-
1. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:42
出典:news.ntv.co.jp
【速報】保育園前で2歳男児が車にはねられ救急搬送 母親に引き渡し後 目を離した一瞬に道路へ飛び出したか(静岡・沼津市)(2025年5月27日掲載)|Daiichi-TV NEWS NNNnews.ntv.co.jp27日午後5時半ごろ、沼津市大岡の保育園前の路上で2歳の男の子が車にはねられる事故がありました。
警察は車を運転していた50代の女を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。+9
-674
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:23
親は何してたの?????????+1943
-293
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:33
運転手かわいそう+2989
-53
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:48
どうせガルやりながら運転してたんやろ、沼津だけに+21
-252
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:58
>>2
門の鍵閉めてたんだと思う+91
-190
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:00
車の人しんどいな
子供は助かって欲しい+1645
-18
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:01
手を繋ぐんじゃない手首を掴んで離したら行けない+1533
-11
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:23
2歳のダッシュ早いんだよね+1310
-4
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:28
2歳くらいだと急に走り出したりするよね
絶対手を離しちゃいけない+1149
-6
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:29
こんなんで捕まってたらやってらんないわ
無罪にしてあげてほしい+1938
-54
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:45
50代の女を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕って、そこ強調するところか?+1540
-17
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:49
引渡した直後って、どこで引渡し?
少し油断したら車が来るところでの引渡しなら保育園が悪い。+10
-136
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:04
2歳児からは一瞬たりとも目を離したらいけません、、、+806
-4
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:11
運転手さん可哀想すぎる
+968
-8
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:19
>>1
逮捕ってさ・・・それ違うでしょ+998
-31
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:28
近所に保育園出来ると騒音だけじゃなく事故のリスクもあるから反対なんだよ+810
-25
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:29
やったーお家に帰れるーで
テンション上がっちゃったのかな+288
-17
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:43
男はなにやってたの?+9
-79
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:45
どうか助かりますように+315
-14
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:56
>>1
幼稚園の送り迎えをする道に別の保育園があってまさしく1の画像のような外観。園児の飛び出し怖いからそこで減速するんだが、減速すると後ろから同じ幼稚園の車に煽られたことがあってゾッとした+478
-12
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:15
>>3
不起訴だろうね。
スケボーに腹ばいになって飛び出した子どもを轢いてしまったトラックの運転手さんもそうだったから。+841
-20
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:18
>>2
責めるのやめな。親だって後悔しきれない。+805
-358
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:26
>>1
運転手被害者じゃん。
母親逮捕しなよ。母親のせいでしょ。+660
-110
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:49
子供ってほんとに予想外の行動するから目を離せないよね
ほんの一瞬目を離した隙にいなくなったりする
幼児の行動力や好奇心は怖い+262
-4
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:57
こわ…
帰り際に先生と話したりしなきゃいけないとこもあって、一瞬目を離すとかあり得るからこわい…
保育園、幼稚園とか道に【保育園あり飛び出し注意】みたいなのデカデカとかかげられないのかな?
無認可とかなんかいっぱいあるし、車で走ってるだけだととこにあるかわかんないとこも多い…+10
-120
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:13
>>2
目を離してた+554
-14
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:15
うちの子もすぐ走るからマジで目離せない
絶対手繋いでないとダメだよ+118
-4
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:19
2歳児程度の子供を信用して1メートルくらい先に行っても全然平気な親って、わりと高い割合でいるよね
幼稚園バス待ってる時にめちゃ思った
+507
-2
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:20
助かってほしい+14
-4
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:21
友達と友達の子とよく3人で遊び行くけど毎回私まかせ?でなぜか私が子供おいかけてる
友達はぼーっとしてる
私が追いかけるから大丈夫と思ってるみたいで
ひやひやする+272
-5
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:21
>>3
本当に可哀想+272
-7
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:31
学校や幼稚園保育園の前は運転気をつけろやと思う
ゆっくり走るだけでも違うやろ+17
-53
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:33
>>22
は?
親が目を離さなきゃこの男児は死なずに済んだんだよ+261
-138
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:35
普通に車で道路を走ってたら家からすごい勢いで走って出てきた子が寸前で横切った事がある
血の気引いた
死んじゃうよ!ダメだよ飛び出したら!って一応怒鳴っておいた
子供は前しか見ないから怖いよ+267
-5
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:44
賛否両論あるけど、子ども用ハーネスって必要だと思う+314
-2
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:47
54歳の女性に同情するわ+373
-10
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:57
>>3
これに尽きる+280
-8
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:04
うちの向かいも保育園だけど、夕闇の中幼児が全力で車道走り回ってる
親も離れたとこにいる
いつ何があってもおかしくない光景が毎日見られるよ+217
-3
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:05
わーって走り出すよね
目を離したらいけないのはわかってるけど、毎日それができてても、ホント一瞬の隙で危ないときあるから…+104
-1
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:08
>>33
まだ死んでません+191
-8
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:27
保育園の朝の送迎時間って本当にカオスだよね…+45
-1
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:49
2年で人生終わってしまったやん
ちゃんと手を繋いでれば+3
-23
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:51
>>8
めっちゃ早い
基本手を離すのは公園ぐらいだけど走っちゃったら追いつくのにこちらも猛ダッシュしないといけない+198
-2
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:54
>>2
他の保護者と雑談?
そんなお母さんいっぱいいたよ+594
-53
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:18
近所の保育園もこんな感じで歩車分離がしっかりされてなくて、しかも車通りの多い道に面しているんだけど、いつも危ないなと思って見てる。+10
-1
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:20
>>30
人数集まるとこいつが見てるだろと思ってるバカ親いるよね。
いつもそうだからある日知らんぷりしてたらどこか行っちゃって親になんで見てないの!って怒られて、知るかお前の子供だろうが!って言ったことあるよ。+306
-4
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:20
>>25
一瞬目を離しちゃだめだよ+77
-6
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:22
>>32
止まってる車にだって走ってぶつかったらケガするよ+72
-7
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:45
>>34
子供からの視界ってそうとう狭いからね
+73
-1
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:46
>>40
まだって⋯+16
-78
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:49
>>18
お前何言ってんの?w+33
-4
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:55
>>2
この逮捕された女性の家族はそう思うよね+531
-17
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:58
>>11
人をひいてしまい直ぐ逮捕される人とされない上級の違いは何なの?+324
-5
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:25
保育園だからお仕事前でめっちゃ焦ってたり
どうしてもうっかりしたりもあるんだよね。
産後になると、そういうミスってとくに酷くなると思う。
+1
-35
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:41
だから保険はFOBが大前提。+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:44
>>2
井戸端会議してる人多いからね+283
-21
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:56
2歳から目と手を離す意味がわからない+21
-2
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:00
>>46
ほんとなんかあると本人も悲しむだろうになぜ人まかせにするの?って思っちゃう+149
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:05
1秒で地獄になるよね
ほんと、命も一瞬でなくなるし
腕とか足も一瞬でなくなる時がある
親はずっと悔いるね+24
-1
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:29
家の前が保育園と小学校の通学路なんだけど、家の前の道が狭くて車を車庫入れするために切り返してる途中とかにサッと前通られるからヒヤってすることがよくある。動いてる車の前通るなよ。+48
-2
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:03
2歳の子供って運転席から見えにくいよね
親はどうして手を離してしまったんだろ
後悔してもしきれないよね+61
-1
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:12
>>54
??
子供の命より大事なものないでしょ+28
-1
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:17
>>41
車道に路駐ならまだしも、歩道に保護者が駐車して同じ園の子が車道を歩いていかなきゃいけない状態が放置されてる。
警察に通報しても良いですかって園に申し出たらそれから虐められるようになった。+24
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:20
地元だ。悲しい。私も運転、より一層気を付けます+5
-1
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:40
門って全開だったんかな? 1人が通れるくらいにしておかないとね・・・+0
-10
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:41
>>54
帰りよ+9
-0
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:48
うちの子のお迎え行った時に赤信号の横断歩道をダッシュで渡ろうとする子がいて道路の一歩手前で私が腕を掴んで止めた事あるけど、その子の親はのんびりきて「あぶないよー」って軽く注意しただけだった。私にもお礼なし。この親じゃダメだわと思った記憶。+97
-0
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:07
>>50
横
このやりとりの「まだ」そんな気になる?+107
-6
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:22
>>25
手を繋いでおけばいい話
無理ならハーネスつけといて+76
-3
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:22
みんな!死んでないよ〜あんしんして+4
-1
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:37
>>21
不起訴は難しいんじゃないかな。腹ばいでも無いし、17時半は明るいし。可哀想だけど前方不注意だよ+11
-179
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:37
>>9
マジで、振りほどいて走り出すからね。+48
-1
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:45
運転手かわいそー+19
-1
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:00
>>47
子供がしっかり手をつないで待っていられるようになるまでは、抱っこで話聞いていたの思い出したわ+37
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:08
園に責任を問いませんように…+9
-1
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:25
ほんと一瞬手離すだけでどっか行くからね。だから車いるとこは絶対離さない+10
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:26
>>2
車に乗せようとしたら走って行っちゃったって、別の記事では書いてあったよ+320
-4
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:40
子供につけるハーネスあるけど
あれをつけてると可哀想とかいう人がいるから浸透しないんだろうなぁ
突然のダッシュに対応できるけど
この事故って、お母さんが帰りがけに話しかけられて気を取られてとかもありそう+13
-4
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:44
>>56よこ
井戸端会議してるお母さんって暇そうだよね+54
-4
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:50
親が自転車に荷物置いてる間に他の自転車に触って下敷きになって怪我した子を知ってる。2歳児ってあんな小さい身体でパワフルなんだよね…+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:50
>>53
答え書いてあるやん、上級
…クソだよね+137
-3
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:54
>>54
お迎え時だから仕事終わりだし、もう2歳だから産後でもない+19
-1
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:59
5時半だからお迎えのピークタイムだね
娘を通わせている園もそうなんだけど、門の鍵の開け閉めをしていたり、門を開けて自転車のスタンドを上げてる間に他の子が飛び出したりする
門の開け閉めでごちゃごちゃしてるうちに一瞬手が離れるとか全然あり得るんだよ+7
-7
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:29
>>8
私未婚で子供いないんだけど、姪っ子が2,3歳くらいの頃に公園に一緒に遊びに行って、滑り台が好きな子だったから半球形の滑り台で股の間に姪っ子挟んで一緒に滑って、降りきった時に「楽しかったね〜」って、足元にいると思ってた姪っ子に話しかけたらいなくなっててギョッとして
どこ!?って探したら降りた先にあったジャングルジムに他の子達と走って行ってる最中だった。
本当にほんの数秒だったと思うけど視界に姪っ子を捉えるまで生きた心地しなかった。
公園から出ちゃったかな?とか一瞬頭によぎったし。+186
-3
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:34
>>8
そうなんだ?あまりいきなり走る子供じゃなかったから+0
-28
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:39
これって前科ついちゃうの?+3
-1
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:49
>>56
わかる
井戸端会議くっそうざい
駐車場空かないし道路で喋って邪魔だし+99
-4
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:50
調子乗りの男の子なんか親がどれだけ怒ってもふざけて笑いながら逃げたりしてる
そのまま道路に出たらひかれると思う
あぁいう子は大変だな+58
-1
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:00
ヨコですが、私の兄は幼稚園の時にお友達に背中を押され道路に飛び出す形となり危うく車に轢かれるところだったが、母がその瞬間兄の手を引っ張り事なきを得たそうです。
親が気をつけていても他の子が予期せぬことをし、殺しにかかってくる事があるのでみなさん気をつけてください。
そして、自分のお子さんにはお友達を押してはいけないとしっかり教えてください。
度々このような光景を見ます。
後ろからランドセルを掴んでお友達を振り回す子も見かけます。
やられた子は膝ははすりむけ頭を打ち付けていた子もいます。この行為は間違いなく暴行です。+80
-2
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:16
>>21
保育園や幼稚園、小学校のそばはより気をつけて運転しないとね+238
-1
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:27
>>7
手を繋ぎながら小指だけ手首にひっかけると振り解かれない
うちも脱走する子だったからこれで確保してた+175
-4
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:33
>>56
保育園てしてる?幼稚園はたまったりしてるけど+31
-2
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:59
>>59
それは本当にそうだけど
どんなに気をつけてもその一瞬があるんだよな
ガル民が大きくなったのもたまたまその一瞬に車やバイクがこなかった可能性のほうが大きい+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:59
>>22
これが父親ならフルボッコなくせに+197
-25
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:05
朝なんて、子ども引き渡した後に駐車場から出るために構内走行してる送迎車すら減速していない事日常茶飯事だったなー。通勤するのに鬼の形相のごとく殺気立ってる親ちらほらいるから、先譲ってたわ。
+0
-2
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:15
>>2+123
-4
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:22
>>71
私もそう思う
トラックの下のスケボーのやつとは全然違うような+16
-44
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:30
>>65
1人が通れる幅でも子供がささっとすり抜けるよ。どんな幅でも手を繋がないとダメ。+8
-1
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:44
>>54
記事全く理解できてないじゃん。読んだ?+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:51
>>3
本当にめちゃくちゃ可哀想過ぎる…+258
-5
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:06
>>2
その言い方はちょっと、、、+46
-45
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:34
>>1
保育園とか公園の前は速度落とさないと
田舎だとみんな猛スピードで走ってるけど+11
-10
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:54
>>96
気がついたら?どういうこと?
ドア開けてすぐ乗せなかったの?+169
-8
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:00
>>60
死にたいのかなと思うくらいには危ない行動だけど園児の親くらいの若い年代だとその自覚はなさそう
死角があるのもわかってないと思うし
良くも悪くも自動車が人間にずいぶんと優しくなった世界しか知らないんだよねきっと+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:25
>>2
>警察によりますと、母親が車で迎えに来て、園の門の中に入り、男の子を車に乗せようとしたところ、門の外に走って飛び出してしまい、車と衝突したとみられます。
チャイルドシートの用意とかしてたのかな。悲しいわ+231
-19
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:28
完全に母親が悪いね
運転手が可哀想すぎる
刑務所入らなくても一生トラウマ、子供を轢いてしまったという十字架を背負って生きていかないといけなくなった
+45
-6
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:06
母親が悪いよ+17
-2
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:23
>>103
荷物先に入れたりとかチャイルドシート整えてたとか
いろいろ想像できるけどな。
本当のところはわからないけどさ+123
-19
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:26
>>8
本当に早い
2歳児の真後ろにいて、「じゃあ行こうか」って言いながら歩き出そうとした瞬間、手を握る寸前に2歳児だけ走り出したからヒヤッとしたことある+97
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:48
>>102
スピード書いてたっけ?
そこまでスピード出してなかったかもよ
2歳なら小さいから死角にすぐ入っちゃうし見えてなかったかも+12
-0
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:51
>>84
そうそう、大きな遊具って死角が沢山あるから、常に目で追っておかないといけない
死角に入ってしまったら、次行くであろうポイントに目を向けるけど、たまにポイントズレて数秒見失ってヒヤッとする+80
-0
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:51
>>3
車の運転手って、急な飛び出しとかにも対応できるように運転しろって言われるけど、絶対に避けようにない状況沢山あるからね。
例えば私が歩道歩いてて、急に車道の車に突進しにいったら絶対避けられないって自信持って言える。+392
-6
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:06
>>106
ほんとそれよ。54歳まだまだ人生長いのに、このトラウマは一生消えないかもしれないよね。
トラウマで運転できなくなる可能性もある。+23
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:23
>>30
あるある。
うちの子をお世話させてあげてる、みたいな思考の人居るよ。+112
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:50
>>71
車は急に止まれない
明るくても飛び出したら避けきれないよ+107
-5
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:01
>>53
ちゃんとした身元保証人が居ない人だと、逃亡の恐れありで直ぐ逮捕って聞いたことある。
真偽はわからない。+57
-1
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:03
>>78
でも送り迎えで車にすぐ乗せるならハーネスつけないと思う+9
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:19
>>56
今認定こども園に通わせてるけど、親が働いてる園だから見たことない。+31
-2
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:47
>>108
そんな事してたらそりゃ居なくなるわ。+85
-15
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:50
>>112
怖すぎてペーパーになったわ+31
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:02
>>13
親だって人間だから目を離しちゃうこともあると見越して、物理的に繋いでおくハーネスって効果的だと思うけど、反対する人もいるよね+40
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:16
>>103
乗せるまでは目を離すとやばいよね
あっという間に走っていってしまう+129
-1
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:20
>>30
子供同伴なら遊ばないって選択ないの?万が一があったら責任なすりつけられるかもよ+78
-0
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:29
>>44
記事読んでから批判しなよ。+81
-7
-
125. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:55
油断してるわけじゃ無いけど、うちの子は昔から抱っこマンで歩かないタイプだからその分リスクは減るのかな…
助かりますように+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:55
これだもん母親はw+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:13
>>1
目を離すな一人にさすな2歳を+32
-5
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:18
なんならお迎えの車が引きそうな子とかいるね
気をつけよう+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:42
>>78
ハーネスで都内周辺をあちこち歩き回ってたけど可哀想って言われたことがないよ
むしろ可愛いとかそれどこに売ってますかとかそういう反応だった
みんなハーネス着けて大丈夫だよ+12
-0
-
130. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:56
>>71
死角があるからなあ
すぐ目の前を2歳が横切ったら見えないかもね
少し距離があれば見えるだろうけど+45
-3
-
131. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:59
>>115
だからと言っても車の前に飛び出したら運転手の前方不注意だよ。運転手が可哀想だとは思うよ、でも道路交通法ではそうなってるじゃん+11
-48
-
132. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:12
こんな道沿いギリギリの所に門があるんだね。
今までも事故とかありそう。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:26
これでもハーネスはダメって言う義理母いたら私に言って
殴ってやるから✊命には変えられない+41
-3
-
134. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:26
>>119
そんな事って…必要な事なんだけど+7
-37
-
135. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:37
>>108
チャイルドシート整えるって何?
普通に子供をすぐ乗せられる状態にしてないの?+106
-1
-
136. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:47
>>65
引き渡し後でしょ?
園側は何も悪くないのでは+25
-1
-
137. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:49
>>121
反対する人がいるた とか知ったこっちゃない
うちは暴れん坊過ぎて使ってた+33
-0
-
138. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:57
>>117
その流れでこの結果だし何らかの工夫は要るよね
お子さんはもとより轢いた人の人生も潰してるんだから+4
-1
-
139. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:27
>>121
ハーネスで街歩いててもみんな褒めてくれるばかりで不快になること言われた事ないよ+24
-2
-
140. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:28
>>105
荷物乗せたり色々想定できるね+59
-6
-
141. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:37
>>121
園から駐車場までの車の乗り降りで使う人は少なそう
一つ作業が増えたら増えたでハーネスを探したり絡まったハーネスを調節してる間に消えたりするし+16
-0
-
142. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:45
>>19
これがすぐに大きくならないのね。
ここの民度低過ぎだろ。+9
-2
-
143. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:54
こういう道路に対して正面に門がある所って危ないよね、ダッシュで突っ込むから。+5
-1
-
144. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:57
>>5
これけっこうあると思う
防犯の観点から閉めないとと思うし
きっちり閉める時に一瞬目を離してしまうんだよね
うちが通ってる保育園も門のすぐ前が道路でいつもヒヤヒヤする+133
-8
-
145. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:09
>>108
チャイルドシートって整えるようなものではないんだけどメーカーによっては面倒なのあるのかね+66
-0
-
146. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:09
親が悪い+4
-2
-
147. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:12
>>15
いやいや、車運転するってそれだけの責任があるんだよ。そんなこともわからないなら運転する資格なし。
子どもは急に飛び出すんだよ。自動車学校で習わなかった?+25
-112
-
148. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:13
>>131
今は過失の割合が歩行者にも非があれば重くなることある+41
-0
-
149. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:19
>>22
いくら何でも車が走ってる道の横で
2歳男児から目を離すってそれはやったらダメだよ+254
-5
-
150. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:49
>>108
想像できない…
全て最初に車の中に子供入れてからやるよ。
+100
-0
-
151. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:54
子供を持つ人は運転免許は普段車乗らなくても取った方がいいと思う
道交法や運転の様々なことを知っておいて損はない+8
-5
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:28
父親が同じ事故起こしてたらボロカス言われてそう+14
-3
-
153. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:39
昨日ホームセンターの出入り口から全力で駐車場に向かって走り出てきた3歳くらいの男の子を私が全力で追いかけて捕まえたよ。ほんと、母親の側にいたのにあっという間に一瞬で飛び出すから怖いよ。うちの子もこのくらいの歳は目が離せなかったから大変さはよくわかる。+11
-2
-
154. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:07
>>131
0距離で飛び出してこられたらまず無理じゃない?下手したら視界に入らない+39
-2
-
155. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:25
>>21
制限速度を守っていたか、それを客観的に証明できるドライブレコーダーがついてたかが最大のポイントだと思う。
亡くなっていないのに現行犯逮捕っていうのがひっかかる。+247
-3
-
156. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:34
>>148
でもこの場合、腹ばいでスケボーでもないし走ってる子供でしょ?走ってる子供は小さくて見えないから不起訴って事になったら、子供の事故はほとんど不起訴になったちゃうじゃん+5
-24
-
157. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:37
>>53
良心の呵責からの自死を予防するために逮捕する場合もあるから逮捕=悪ではないよ+49
-3
-
158. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:38
>>131
道交法知ってる?+11
-5
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:08
>>56
私が〇〇ちゃんママー!って放置子に絡まれてる間、親談笑してるわ+11
-0
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:39
>>53
上流国民のチノさんも地元は沼津市でしたね!+62
-2
-
161. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:40
>>134
とりあえず子供を車に入れてからでもできるじゃん。座らせるのは別に後でもいいんだから+52
-3
-
162. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:56
>>131
2歳が目の前を横切って常に見えるとでも?
遠くならまだしも+22
-2
-
163. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:08
>>156
貼っとくね
飛び出しによる交通事故、過失割合はどう決まる?agoora.co.jp飛び出しによる交通事故の過失割合は、飛び出した相手の年齢や場所、信号機の有無などにも影響を受けます。基本的には、自動車のドライバー側が過失を負うことがほとんどですが、あきらかに歩行者が道路交通法を守っていない飛び出し事故では歩行者の過失が認
+15
-2
-
164. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:08
>>134
よこ
2歳児居るのに先に車内整えたり荷物積むのはちょっと…遅かれ早かれこうなりそうだけど。
+53
-0
-
165. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:27
>>3
こういう事故ってスピード出すぎててブレーキも踏んでなかったとかなら逮捕もわかるけど、安全運転でも間に合わないタイミングなら運転手もある意味被害者だよね・・・+238
-0
-
166. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:34
>>3
どれくらいのスピード出してたかにもよると思うけど。普通保育園の前通る時とかは減速するけどね。+29
-41
-
167. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:43
>>110横
それこそ速度や状況がハッキリしてないのに誰が悪い議論してる人達なんなん+1
-1
-
168. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:46
>>3
最近こういういくら気をつけててもどうしようもない飛び出しとかの不起訴になりそうな事故は、運転手の名前出ないことも増えてきたのは良い傾向ではあるかなと
商用車で相手死亡とかだと、東名高速で深夜に寝てた酔っ払い轢いたみたいなのでもいまだに過失致死で名前出ちゃうけど…+144
-0
-
169. 匿名 2025/05/27(火) 22:18:09
>>115
そうかなw+5
-18
-
170. 匿名 2025/05/27(火) 22:18:14
>>161
だよね。荷物積むにしても車内整えるにしてもまず車に子供突っ込んで自分の身体で外出ないように塞いでからだわ。+36
-2
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:11
今日保育園の前を通ったら車の横でイヤイヤなのか動かない2歳くらいの子がいて母親がその2メートル前で振り返って声かけててヒヤヒヤした。いつか事故に遭うよね+5
-0
-
172. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:23
見てない親は本当に見てないよね。
今日も歩道を2歳くらいの男の子とお母さんが歩いていたんだけど、お母さん先に歩いてるの。
いやいや、手を繋いで歩くでしょ?
私が後ろから来ている気配で振り返ってたけど、子供がパッと車道へ走っていっても先に歩いていたら気づかないだろうに。
目の離し方がもはや、わざと564にかかってるとしか思えない。+13
-0
-
173. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:35
>>30
子供が池に落ちちゃって、母親が声出してるだけで居合わせた別の女性がすぐさま飛び込んで引き上げた動画をYouTubeで見た。なにかしてもらって当たり前、人にやってもらうのを待ってるような女性は子供生まないでほしいわ。
浅そうな池だったけどパニックになってたら溺れてたかもしれないしこの勇敢な女性がいなかったらどうなってたか。+164
-2
-
174. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:43
>>134
子供乗せるより先にやること?
ドン引きです。+39
-1
-
175. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:58
>>157
解釈はとてもいいけど、尚更全員逮捕しておけよと思う事情じゃない+50
-0
-
176. 匿名 2025/05/27(火) 22:20:05
いなくなった→発進→子供飛び出す
そんなにスピード出してなくても幼児ならひいてしまうよね
怖すぎる+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:07
>>108
うちも車送迎してるけど子どもをまず座らせてから荷物整えたり着替え取ったりしてるよ+58
-0
-
178. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:13
>>21
不起訴だとしても子供をひいた精神的ショックは計り知れない
絶対に嫌だな、、+338
-1
-
179. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:16
うちのすぐ25mぐらいのところに1つ、徒歩5分圏内に2つ保育園がある
少子化なんて何?ぐらいの勢いで保育園ありまくりだけど、お迎えの親自体が自転車で左右きちんと確認してないし、なんなら0.75mしかない歩行者用路側帯にバカでかいママチャリで歩行者車道歩かせて平気でいる
子供は走り回ったりしてるし、危ないことこの上ない・・・+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:32
>>119
これにマイナスつけてる人いつか子供死ぬよ。+45
-2
-
181. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:48
>>114
たぶんそう思ってるんだと思う+20
-0
-
182. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:57
こういうのは他人事じゃない
改めて子供から手も目も離さないというのを気をつけようって思う
保育園の帰りって、保護者は手を繋がずにお友達や他の保護者とたむろしてたりするんだよね
子供と手を繋ごうとしても、2歳くらいになると嫌がってふりきって走り出したりとか
駐車場では必ず子供を先に車に乗せて絶対目を離さないようにしてる+4
-1
-
183. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:06
うちの近くの保育園も、交通量の多い道路沿いにあるのに子どもと手を繋がない親ばっかり。
親の頭が悪すぎると子供が不幸になるよね。+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:24
>>108
目離すならせめて手は繋いでおくとかしないとね…
2歳なんておとなしく待ってられないよ+27
-0
-
185. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:40
>>123
そうだね
次からは断るようにしようとここ見て思ったよ+25
-0
-
186. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:23
>>7
だからハーネスってみんなのためにいい商品なのにね
ハーネスが可哀想とか動物みたいだって価値観アップデートして欲しいわ+332
-5
-
187. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:37
>>2
車に乗せようとして走っていってしまったらしいが、だから見た目は賛否あるが絶対に安全なハーネスを使うべきなんだよ。義務化して欲しい。
事故にあった子供も運転手も親のせいで可哀想なことになって⋯。+262
-7
-
188. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:38
>>3
トラウマになってしまうかもしれないしさ…この子供と運転手は本当に気の毒……………+100
-0
-
189. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:57
娘(2歳)の一時保育で近所の保育園を週1で利用してて車で送迎するんだけど、保育園の駐車場〜入り口まで子どもと手を繋がずに歩いてる親の多さにびっくりする。親が先に歩いて子どもが後ろをついていく感じ。本人たちは慣れてるからいいのかもしれないけど、たまに通る身としては本当にヒヤヒヤしてる。
今回の事故がそうだとは言わないけど、手を繋がない親って普通にいるんだよね。+6
-0
-
190. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:01
>>172
あと上の子に面倒見させてる親も多い。今日保育園に迎えに行ったらママが先歩いて全然ついて来てない3歳、1歳。「3歳ちゃんが先に出ないと1歳ちゃんはついてこないよ?」って言っててドン引き+7
-0
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:30
>>186
保育園でて車に乗せる間までの事故らしいからハーネスでどうにかなるかというとちょっと違うかも+43
-2
-
192. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:36
>>88
息子はこのタイプです
ヒヤリとする事は数え切れないほどあった
もうすぐ6歳になるけど、ここまで大怪我もなくこれたのは、本当に本当に幸運だと思う
そして今も油断はできません…+21
-1
-
193. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:44
>>173
してもらって当たり前って人いるよね
飛び込んで助けてくれるなんて稀有で貴重な人なのに
私なら池に飛び込むとかできない+93
-1
-
194. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:45
>>77
そんな予想外のことならば、相手の名前出さないでほしいよね‥+312
-2
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:52
>>108
もしかしたら下の子がいたかもしれないよね。
先に下の子のチャイルドシートに乗せててとか。
お迎えのちょっとの間だからといって乗せたままとかにしたら、それはそれで危険だし。
想像の範囲だけどさ。+8
-19
-
196. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:02
>>166
減速したって車の前に飛び出してこられたらどうしようもない+36
-5
-
197. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:31
>>5
だとしても2歳だから絶対手を離さない+88
-14
-
198. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:39
>>21
でもあれはものすごく特殊なケースでどう考えても予測不可能だと認めざるを得なかった
飛び出しって基本どんなケースも予測不可能だけど、普通の飛び出し(って言い方も変だけど)の場合は運転手が起訴されるケースも多い
前方不注意とかなんらかの過失を取られて
私も通勤で小学校、幼稚園の近く通る時はめちゃくちゃ気をつけてる
子どもって本当に予測不可能な動きするから怖い
+115
-3
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:55
>>94
>>28それ言われてるよ研究結果もちゃんとあるあと予測ね母親は予測、危機管理する... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
本人に悪気のない親の過失でも母親側は何がなんでもフォローする人一定数いるよね。+46
-4
-
200. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:21
>>158
横だけど、知らないのあなたでしょ。
飛び出しによる交通事故での過失割合は圧倒的に車側が高いよ。基本20対80で車側の過失割合が高くなる。+5
-3
-
201. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:35
>>5
2歳って抱っこできるから抱っこしたまま閉めればよくない?+49
-25
-
202. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:40
>>166
徐行でも目の前じゃむりよ+46
-4
-
203. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:29
>>198
私もそう思う
残念だけど不起訴は難しいだろうね+23
-1
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:38
保育園の前を車が通る時は、めっちゃ徐行するもんじゃないの?+10
-1
-
205. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:43
>>7
だからもう犬みたいとかペットじゃないんだからとか言わないでマジで首輪っぽいの(ショルダー型でも何でも)つけるべきだと思う
命には代えられない+131
-0
-
206. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:46
>>166
運転しない人かな
スピード落としても防げることとできないことがある+39
-8
-
207. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:47
>>112
保育園とかの前は特に気をつけて運転してるもんね
でも子供の飛び出しはほんとに急で、ヒヤッとさせられた事たくさんあるわ
親と一緒だから、は信用出来ないよ
+47
-1
-
208. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:48
>>11
考え無しに書くライター?居るから…最近記事書く人っておかしいのよひ、状況考えず書く、日本人か?と思う。+72
-4
-
209. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:10
>>11
悪くないのに気の毒
+114
-6
-
210. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:20
>>7
リュックにつけられるのもあるよね+66
-0
-
211. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:24
>>1
子供のお母さんつらくて悲しいだろうけど、このケースでは運転手の女性も苦しく辛いよね、運転手の女性にも家族はいるだろうし…
回復しますように
+34
-4
-
212. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:42
>>8
昔、結構車通りがあるところを1歳児と歩いててわたしが派手に石につまずいて手が離れてしまい、その隙にダッシュして車が走ってるところに出てったことある。
車が止まってくれたのでよかったが本当に申し訳なかったし生きた心地がしなかったので以後リュックにハーネスみたいなのついてるのをしばらくつかってた。
マジで子供のダッシュは早いから気をつけるべき⋯。+18
-1
-
213. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:46
>>77
車に乗せようとしたら走って行っちゃいましたってよくわかんない
2歳だったら手繋ぐか抱っこで車まで連れて行くし、ドア開けてすぐチャイルドシートに乗せるよね?
自由に歩かせながら車こっちだよ〜ってしてたのかな?+238
-31
-
214. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:06
>>68
こう言うコメントしてる感じだと
ただただ親を責めたいんだなってのが分かる+24
-17
-
215. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:21
>>191
保育園で働いてたけど、通園用の本人が背負うリュックにハーネス付けてる親御さんいたよ。
ちょっとワンパクな子だったし、その親御さんはいつも下の子を抱っこ紐で連れて来てたから、ハーネス付けてるの賢い選択だなって思いながら見てました。+50
-3
-
216. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:29
>>131
これわかってない人がここには山のようにいて怖いよね。こんなこともわからずに飛び出してくる方が悪いとか考えて運転しているなら免許剥奪して欲しい。運転する資格がない。老人どうこう言う前に自分が免許返納するべきだね。
+9
-24
-
217. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:29
>>186
この事故はハーネスの有無は関係ないと思うよ
ハーネスも良いけど、正しく使わないと意味が無かったり、むしろ逆効果だったりするよね
ハーネスを使えば100%安全、てわけじゃない
+24
-1
-
218. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:43
>>166
そこまで車にゆだねられても困る
減速して徐行して事故ゼロなら駐車場での事故はもっと少ないからね+42
-3
-
219. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:46
>>5
それはみんないつもだよね
親は手を離したんだよ
+46
-6
-
220. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:02
>>8
街中やお店で見るけど早い
親は何をしてるんだか
手を繋がずにそのまま先を走り歩きしてる子供を放置の親大迷惑
+32
-1
-
221. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:07
>>204
めっちゃ徐行してても2歳児に飛び出されたらどうしようもないかもしれない。2歳ってもう結構早いし。
車送迎もするし、2歳の男の子もいたし、こういう場所でも徐行するタイプだけど自分が絶対に事故を起こさないという自信はない。絶対に起こしたくないけどさ。+7
-0
-
222. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:29
>>3
2歳の子の方がよほど可哀想だわ!
だいたい保育園の前の道路なんてかなり注意して運転しないとダメだよ。+18
-94
-
223. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:58
>>8
あと、視界にはいらなくなる
真下、真後ろにいるのに見えなくなる!+13
-1
-
224. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:13
>>213
下の子がいた可能性は?
下の子を乗せてる瞬間は目が離れる
+7
-56
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:19
>>200
やばい
わかってない+0
-2
-
226. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:29
>>222
あらあら+9
-8
-
227. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:08
>>213
例えばチャイルドシートの上に何か置いててちょっと片つけたりする瞬間にどっかいくとかあるんじゃない?子供ってほんの一瞬の好きでいなくなる子いるから+110
-41
-
228. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:09
>>8
年子であまりにもヒヤヒヤするから一時期2人乗りベビーカーで公園やスーパーに連れて行ってた。1人で子2人を連れて出ることのない旦那には鼻で笑われたけど+55
-1
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:15
>>28
手つなぎ拒否なんよ 無理矢理すると暴れて生け捕りのシャケ状態になる+3
-47
-
230. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:19
>>131
運転しない人はわからないのかな
これくらいはわかってほしい+12
-2
-
231. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:21
>>147
本当それだよ。ガルって子供嫌いな人多いから運転手にばっか同情的でやりきれんわ。
保育園や小学校の近くの道路は気をつけて運転しなきゃダメだよ。当たり前のことなのに。+17
-50
-
232. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:21
>>186
ちゃんとしてない親程つけないんだよね…。自分が先に歩いて子供ついてこさせてる親マジで多いよ+31
-1
-
233. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:42
>>225
具体的に説明してみて?
そのコメントだけならただの無能だよ。+2
-3
-
234. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:55
>>207
名古屋だけど、保育園幼稚園小学校の前でも、邪魔!って感じで飛ばしてる主婦層っぽいのよく見る+7
-1
-
235. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:59
>>224
横
駐車場で2歳を放置するなんてありえないわ+63
-2
-
236. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:26
>>28
めっちゃ分かる。歩道でも商業施設の駐車場とかでも2歳ぐらいのよちよち歩きの子供の手繋がずに歩いてる親結構見かける。同じ子持ちでも人によって"目を離さない"のレベルが全然違うよね。+93
-1
-
237. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:57
>>224
下の子って抱っこひもじゃないの?そしたら歩きの上の子を先に乗せるよね+64
-1
-
238. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:01
>>173
同じの見たかも
飛び込んだ女性、とっさに飛び込んだ様子で、バッグも身につけたままだったから大変な状態だった
水から上がったところで動画が終わったけど、まさか親、すみませーんで済ませてないよな、と思った
+66
-0
-
239. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:17
>>222
保育園ありって文字もあるしね+9
-3
-
240. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:22
>>204
徐行してても車は急に止まれないんだよ
車は急に止まれないって小学生の時に教えられたでしょ?+5
-1
-
241. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:33
>>205
ハーネス批判する人の気が知れない
犬扱いするのかっていう人いるけど、実際大人の言うこと聞けなくて飛び出すことがあるから必要なのに+30
-0
-
242. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:34
>>227
それで子供いなくなるって親の問題だと思う
親が隙作ってどうするのよ+113
-26
-
243. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:59
駐車場で子供を降ろしてからの事故を考えたらわかると思うけどスピード出してなくても事故は起こり得るから
小さな子供だけは車だけにまかせるのは無理
誰かが子供をみてるしかない+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:19
>>131
マイナス多いけど、スケボーみたいな特殊なケースを除き、避けきれないから仕方ないよね、とはならない場合がほとんどだよね
前方不注意、スピード超過とか何らかの過失が問われる場合が多い
もちろん飛び出した方の過失が大きければ多少軽くはなるけど
今回は亡くなってないのに現行犯逮捕されてるから分かりやすい過失があったのかなと思った+4
-10
-
245. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:33
>>163
うん、ドライバーが過失の場合がほとんどって書いてあるね。+2
-8
-
246. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:41
>>242
だからほんの一瞬の油断でそうなる可能性あるんだよ。子供だけじゃなく大人でもあるよ+11
-27
-
247. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:44
>>204
徐行してても事故がゼロになるわけではない+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:02
>>227
子の迎えに行くのにわざわざチャイルドシートに荷物置くかな?
何か置いてたにしてもとりあえず車の奥に入ってもらって荷物動かさない?
2歳なんてちょこまか動き回るもんだし+110
-2
-
249. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:02
>>231
ホント怖いよね。こんな人たちが運転してるなんて。いつか事故起こす。+8
-22
-
250. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:46
うちの子も走ってしまう
ダメなのわかってるけど保育園はお迎えの車多いからとりあえず無理やり車に押し込んでから、隣に公民館があるからそこでチャイルドシートに乗せ直したりしてた
この事件ももしかしたら育てにくい子…とかかもしれないし、運転手さんも気の毒だし、悲しいね+10
-1
-
251. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:59
>>204
プラスは免許持ってない人がおしてんの?
免許ある人なら徐行しててもやばいってわかるはずなんだけどな+6
-1
-
252. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:05
南無阿弥陀仏+1
-3
-
253. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:14
>>105
え、全然分かんない
チャイルドシートの用意って何?つけてなかったの?
別に用意することなくない?+139
-29
-
254. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:15
>>90
なるべく通らないようにしてる
特に保育園の近く
小学校は通学時間帯がわかるからその時間は避ける+33
-0
-
255. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:55
>>216
なんでこんなに避けられないから悪く無いってドライバーを庇う人ばかりなんだろう。車が道路で人を轢いて悪く無い場合なんてレアケース(スケボーで腹ばいとか、歩道橋から転落とか)ばかりなのに。+8
-30
-
256. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:04
車が避けてくれるって思ってる人いるよね+7
-0
-
257. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:05
>>222
かなり注意して運転してるのに2歳児が飛び出したんでしょ。
運転手は悪くないよ。
バカな親子が当たり屋だっただけだよ。+59
-18
-
258. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:12
>>248
子供が持ってたおもちゃとかお菓子が置いてあったりすることあるよ+0
-23
-
259. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:29
>>246
絶対やっちゃだめなほんの一瞬の油断だよね。
リスク考えて子供の命第一で行動する親なら先に子供を車内に入れるか抱っこすると思うよ…。
駐車場でしょ?子供欄干の上に座らせて手を離す親と一緒だよ。+39
-3
-
260. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:38
親が悪いじゃん
車の人可哀想+15
-1
-
261. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:39
>>163
いっとくけどこれって距離があって視認できてる場合だからね+6
-2
-
262. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:18
>>3+7
-29
-
263. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:43
>>231
>保育園や小学校の近くの道路は気をつけて運転しなきゃダメだよ。当たり前のことなのに。
これが当たり前なら駐車場や道路の近くで子供から目を離さない事も当たり前なんだけど?+46
-11
-
264. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:27
>>10
無罪にしてあげて。これからも運転して。+190
-15
-
265. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:28
>>259
毎日毎日お迎えしてたらほんの一瞬油断することはあるんじゃない?みんな気づいてなくて運が良く生きてるだけで、自分は一瞬も油断したことないって断言できる?+11
-28
-
266. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:40
>>248
チャイルドシートに何か載せててどかすにしても、2歳ならまず子供を車の中に入れてからやるよね。2歳児を外で手も目も離すとか考えられない。+46
-0
-
267. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:42
>>25
運転する立場として安全運転は前提でも、歩行者だからって安全を確認しない怠慢な歩行者もいるよ。
安全運転をするのが車の義務なら、歩行者や自転車の保護者は、
子供を死なせないように手を繋ぐ、お家に入るまで死なせないように気を配るのも保護者の義務です。
+24
-1
-
268. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:46
>>257横
そんな話どこにあるの?
スピードもどう飛び出したかも分からないのに
どっちかをせめるのおかしくない?+16
-10
-
269. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:07
>>217
なんかハーネスを盲信してる人いるよね。
海外では手首にするタイプのハーネスをつけたままエレベーターに子供が乗ってエレベーターが動いた事故があったしそこまでじゃなくてもハーネスの紐に通行人が引っかかってしまったりもあるし万能じゃない。
うちの子はどのタイプのハーネスでもくるくるくねくね動いて絡まりにいくから危なくて使えず、必死に手を繋いだり抱っこで乗り切った。+6
-9
-
270. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:07
このニュース他人事じゃなくてヒヤッとした。
うちも幼稚園のすぐ前が交通量の多い道路だから、一瞬も目が離せない。
特に我が子は多動ですぐ居なくなるから、嫌がっても常に手を繋いだ。
過去に引き渡し直前で居なくなって、外に出たんじゃと青ざめた事があった。
門の近くの隙間をウロウロしてて無事だったけれど。
小さい子なのに手を繋がず歩かせてる親を見ると、こっちが不安になる。
+11
-0
-
271. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:21
歩道に車が突っ込んできた事故なら圧倒的に車が悪いし恨むけど、正直自分の子が車道に飛び出したのなら自分を許せないわ…+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:33
うちも2歳児いるけど本当に気をつけなきゃな…
第2子妊娠中なのもあって2歳児でも全力ダッシュされると捕まえるのきついし、手を繋ぐのもイヤイヤ、ハーネスつけるのもイヤイヤ、抱っこもイヤイヤ…
もちろん目を離さないようにするし、母親の責任だけど毎日毎日骨が折れるよ…+8
-1
-
273. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:44
>>263
法律で決まってることだよ
それを遵守するって決まりで免許もらってるんだから+9
-17
-
274. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:58
>>200
このケースもそうだけど、歩行者対車ならいくら歩行者に原因があるような事故でもほぼ車側の過失割合が大きくなるのにね
腹ばいスケボーの件はかなり特殊な例であって+6
-0
-
275. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:59
事故自体は良くないけど、母親に引き渡した後で園は良かったね+11
-0
-
276. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:03
>>258
まず子供を車内に入れてから物を避けるかな…+20
-0
-
277. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:08
>>49
ごめんなさい、全くその通りなのに
操作ミスでマイナスに触れてしまいました。+4
-0
-
278. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:11
>>21
腹ばいのスケボーは何度聞いても有り得んわ+196
-0
-
279. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:17
>>275
引き渡したあとなら園は無関係だもんね+5
-0
-
280. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:25
>>253
ベルト緩める作業とかじゃない?+4
-26
-
281. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:30
>>251
てか保育園の前だからって徐行する車なんている?
子供の幼稚園の前道路だけど、徐行してる車なんか見たことないけど。+0
-10
-
282. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:32
>>3
孫を迎えにきたおばあちゃんじゃない事を祈るよ。親が迎えに行けなくて、祖母がお迎えってよくあるし+66
-0
-
283. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:38
>>263
車はそれだけ危険な乗り物なんだよ。簡単に人が死んでしまう。だから免許制なんだよ。
子どもが勝手に飛び出してきたから、親が見てなかったから私は悪くありません?通るわけないでしょ。+9
-26
-
284. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:06
>>265
うーん、子供の命以上に大切なものはないからなあ…駐車場では絶対に目も手も離さないよ+25
-5
-
285. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:06
>>105
園の門の中で車に乗せようとしてたのに子供は敷地内じゃなく門の外へ走り出したってことか
これは今までもひやっとしたことがありそうだけど+15
-0
-
286. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:12
>>265
いや、本当に。
皆が大きくなれたのお母さんの見守りより運の方が大きいと思う
+7
-14
-
287. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:14
子供を◯す親には甘いのに子供を事故で亡くした親には有無を言わさず犯罪者並みに叩くよね+2
-4
-
288. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:17
>>280
下ろす時に緩めるのにさらに緩めるの?
乗せる時に締めるならわかるけど。+19
-0
-
289. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:56
>>190
絶句だね…
申し訳ないが、目を離したことにより子供が事故に遭っても同情できないわ。
3歳なんて赤ちゃんが歩いているようなもんだよ。
1歳児の面倒なんて見れるわけない。
うちは5歳差だったけど、次女は必ず抱っこして長女とは手を繋いでたわ。
怖くて手なんか離せない。
+15
-0
-
290. 匿名 2025/05/27(火) 22:45:30
>>281
どんな地域?+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/27(火) 22:45:47
>>281
うち保育園の近くに住んでるけど保育園ありって道に書いてあるよね。送迎の時間帯ならゆっくりいく+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/27(火) 22:45:53
>>15
こういうのはだいたい不起訴になるから大丈夫+52
-5
-
293. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:26
>>222
うちの幼稚園の前すぐ道路だから、当たり前だけど迎えに来る車や一般車も徐行してる。けど、徐行するから安心ではない。子ども二人を両手で絶対手繋いで、後ろから車来ないか常にキョロキョロしながら歩いてる。
+20
-0
-
294. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:32
>>284
じゃあどんな時も一瞬も気を抜かず隙もないと断言できるんだね+4
-17
-
295. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:59
>>288
私緩めずに降ろしてたよ。
そのままベルトボタン押して。+10
-5
-
296. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:25
>>291
ゆっくり行くのはわかるけど、徐行してる車なんかいなくない?
徐行って10km以下だからね。+2
-1
-
297. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:28
>>90
うちの地元に交差点の真ん前が保育園で飛び出してくるんじゃないかって本当に怖いんだよね
歩行者エリアが細くて駐車場も狭いから交差点渡ったところにある所に停める保護者も多くてさ、いつか大きな事故が起こりそうで本当に怖い+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:30
>>288
横。そうだよね
しかもベルトの調節とか子供乗せてからするものだし+19
-1
-
299. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:11
>>283
悪くありませんって言ってないし、だから運転手も逮捕されてるんでしょ?
運転手が気を付けて運転するのは勿論だけど、保育園の門とか死角から子供が急に走って出てきたら高確率でぶつかるんだから自分の子守りたいなら親が目離さないことが1番大事だよ+33
-2
-
300. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:27
>>290
徐行って10km以下ってことでしょ?
そんな事してるの見たことないよ。
普通の道路だよ?
敷地内とかならわかるけど。+1
-1
-
301. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:32
>>56
保育園では見ないな。迎えに来た時点でけっこう遅いし、立ち話してる暇ない+14
-3
-
302. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:59
>>294
駐車場とか車通りのあるの所は日常の中でも意識して気をつけるタイミングだと思うんだけどな。
ここでも荷物積んだりしてたとかチャイルドシートの整備してたりしてたら仕方ないよね。目を離すこともあるよね。って言ってる人いるけど、子供放置してそういうことする人からすれば一瞬の油断なんだろうか…
荷物積んだり、チャイルドシートの整備を子供の安全を確保してからする側からすれば子供社外にいてそれするって一瞬どころの油断でもないけど+30
-0
-
303. 匿名 2025/05/27(火) 22:49:41
>>103
普段からチャイルドシート乗せない系の人だったんじゃない?
鍵開けてはい乗って〜みたいな
普段からそれに慣れてて、たいして子供見てないから気づいたらいなくなってました
とかね+50
-19
-
304. 匿名 2025/05/27(火) 22:49:46
>>1
もう首輪とかハーネス付けてちゃだめなん?
可哀想とか言われるけど轢かれても轢いてもきついだろ+59
-1
-
305. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:01
>>294
駐車場って書いてあるのにどんな時もってなるのヤバいよ?+12
-0
-
306. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:33
がるちゃんだと車体の下にいて見えなくても運転手の過失にされそうだ+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:43
>>7
この間昔の写真を見返してたら多動気味の息子の腕をガッツリ掴んでて、その頃は大人しかった2歳の娘とは手を繋いでた。
場所がディズニーランドだったから離すもんか!の気合いが握り締めた手に感じたわ。+110
-0
-
308. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:51
>>299
うん?、でもここは車悪く無いって言ってる人ばかりだよね+4
-22
-
309. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:04
>>7
そのぐらいした方がいいですよね。この保護舎さんの事ではないけれど、近所の保育園のお迎え親子のマナーが悪くて。車通りがあるのに、保育園出てから車に乗せるまで手を繋いでいる親子ほぼゼロ。フラフラ道路側に出てる子や友達とふざけてる子もいたり。飛び出し注意なんて看板あるけど地区の人に注意喚起しないで、園ママのご指導ちゃんとして欲しい。お迎えで住宅街を爆走する保護者も多いし。+56
-0
-
310. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:12
>>88
うちの次男ですね
気を抜いたらいつか死ぬって家族の共通認識で育ててきてるし、なんなら隣近所も目を光らせてくれている
現在小1だけど、事故なくこれたのは奇跡と思ってるから、こういう事故は1mmも両者責められないし悲しい
すっかり良くなって退院できますように+20
-2
-
311. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:20
>>289
結局親は手を繋がないまま駐車場に行った。理解できない+4
-0
-
312. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:23
>>268
目を離した隙に走って飛びだしたと子供の親が言っているそうですよ。+17
-4
-
313. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:32
>>304
首輪はダメよ+2
-6
-
314. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:47
>>1
駐車場で手も繋がず放し飼いにしてるたまに親見るけどしかも子供のこと見ずに先にスタスタ歩いてるどうなってるのよ+55
-0
-
315. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:07
>>197
>>201
>>219
子供一人なら荷物あっても抱っこか手を離さないで門の鍵もできるけど、2人以上いたら大変だよなぁといつも思ってた
双子の子とか兄弟姉妹でとか
今回の事故は分かんないけど+50
-10
-
316. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:15
>>1
究極の当たり屋+14
-1
-
317. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:31
>>304
結局紐で事故起こしそうなんだよね…+3
-1
-
318. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:52
>>10
親の老後に備えて一応免許とったけど、こういうのが怖くてまだ全然乗れてない。
絶対間に合わない距離で子供が飛び出してきて前科ついて人生変わるのグロすぎる。+178
-5
-
319. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:56
>>229
私は生け捕りの鮭を抱えて帰ってました
泳がせる気にはどうしてもなれなかった+35
-1
-
320. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:14
>>5
車に乗せようとして目を離した隙に門から飛び出したって書いてあるよ+40
-1
-
321. 匿名 2025/05/27(火) 22:54:22
>>154
だからって道路での車対歩行者の事故は原則車側が8割だよ+2
-15
-
322. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:58
>>253
ドア開ける、保育園カバン置く、回転するタイプならチャイルドシート回す、ベルトと股のところを外側にしておく
とか?+66
-3
-
323. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:04
>>302
どんな仕事でもケアレスミスなんてあるんだよ。どんな仕事でも。毎日毎日同じことの繰り返しのことの中でほんの一瞬油断するのも放置と言って断罪できるレベルのすごい人なら、何の油断も隙もないパーフェクトな子育てしているんだろう+4
-21
-
324. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:07
>>318
私もこういうのが怖くて運転できない
こんな急に飛び出してしたやつでも、逮捕されて女は…とか言われるんでしょ、きつい+73
-2
-
325. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:18
>>17
うちの3歳も、1歳の時からとにかく走りたがりで一瞬でも手放すと走ってくよ。しかもチビのくせに足が速い。最近やっとほんのちょいマシになってきたけど、まだまだ気は抜けないな。走るのが楽しいし「待って!!」って追いかけられたくてやるんだよね。こういう事故はほんと他人事じゃない。+27
-0
-
326. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:03
飛び出しだろうがなんだろうが通常は車が悪いとなる
本来車のような危険な物は禁止されてるのです
それを特別に許してるのが免許です
禁止されてる物を特別に許すけど他の者(歩行者)に危害を与えるなよ(事故するなよ)って事です
危険な乗り物を特別に許して頂いてるという気持ちを絶えず持って運転しましょう+0
-5
-
327. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:17
>>103
普段は急にどっか行く子じゃなかったのかも。普段からちょこまか動く子だったら怖くて目を離せない。+51
-4
-
328. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:07
>>10
え?これ捕まるの?+92
-5
-
329. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:31
>>296
飛び出してきたら止まれるレベルでは通ってるよ
公園とか子供が遊んでる夕方の時間帯とか+3
-0
-
330. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:10
>>3
開口一番その言葉って…
是非、貴方の親やきょうだい親族が轢かれても、同じように運転手を第一に気遣ってあげてくださいね+9
-46
-
331. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:29
>>1
保育園の親だから子育てに慣れてなかったのかも+10
-14
-
332. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:15
>>201
2歳って自分で歩きたい!っていう年齢でもあるから、みんながみんな素直に毎日抱っこさせてくれるとは限らないと思う。でも目の前が道路だという認識はあるはずだから、手を繋ぐなり対策はしないといけなかったよね...。+29
-2
-
333. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:30
>>322
それ、ドア開ける以降の作業は、2歳児ならとりあえず先に車内に乗せてからやらない?+64
-14
-
334. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:34
>>323
それって公園で子供が転けて擦りむいたみたいな時の話じゃない…?
子供が崖歩いてる横で目を離しちゃうときだって、ケアレスミスだってある!とはならないでしょ+18
-0
-
335. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:44
>>104
そうなんですよ。子供だけじゃなくて自転車に園児乗せたお母さんも隙間を通り抜けてほんとに怖い。
急いでるのわかるけどさ。+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:05
>>329
うん、だから徐行で走ってはないでしょ?
徐行レベルで走ってる車なんか駐車場内でくらいしか見ないよ。+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:15
>>222
じゃあ保育園に面した道路は車両(バイクや原付や自転車も)通行止めにするしかないね。
親が目を離して子供飛び出してきたら、どうにもならんもん。+24
-1
-
338. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:35
公園でさ、お喋りに忙しくて子供放置してるママ信じられないんだけど。
話しながらでも子供が離れたらついて歩く私に「公園だから大丈夫だって~」とか言うママとか。
何度引かれそうになってるあなた達の子供救ったと思ってるの…
「あの運転やばくなーい?」とか言うし。免許持ってる私からしたら公園近くや住宅街で徐行したって飛び出してくるけど間に合ってるだけでいつ飛び出すかの恐怖だけど。ちゃんと指導しなよ。出来ないなら目離すなよ。としか。+6
-0
-
339. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:05
手に持った荷物は道路が濡れてようがなんだろうが下に落として確実に子供を車に載せるまで絶対に手は離さないと決めてる
同じ時間の迎えの方とか見てるとちょっと待ってね〜って言いながら荷物先に載せてたりするんだよね。+5
-0
-
340. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:12
>>201
>>315
>>332
車に乗せようとして気づいたら脱走していたんだって+22
-2
-
341. 匿名 2025/05/27(火) 23:04:13
>>92
うちの近所に保育園あるけど、保育園の小さな駐輪場や歩いて30秒位の所にある公園で保護者毎日井戸端会議してるよ。
あと、うちの保育園では廊下でずっと喋ってる保護者達いる。さっさと帰ればいいのに。こども達退屈だから、子ども同士走り回ってふざけてる。この前「もう、なかなか帰ろうとしないんだから!もう帰るよ」ってずっと喋っていた保護者が子ども達に言っていたwww+15
-0
-
342. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:14
>>28こういうミスって父親ばかりだよね男性脳って子育て向いてないらしい | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
似たような事故、目を離したのが父親だと父親の責任って叩かれてるね…+7
-0
-
343. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:17
>>333
人それぞれ+12
-30
-
344. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:04
>>312
どう飛び出したかってのは
角度とかの話ね
前方不注意やスピードが出てなかったら人によっては止まれる状況だったのか
それとも死角で誰が運転しても不可能だったのか+3
-2
-
345. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:18
>>321
横だけど
そりゃ車が悪くなくてもどうしても過失割合は車が高くなっちゃうんだよ
でもそんなことより子供の命を守るためにはやっぱり手を離しちゃだめ
それにつきる+3
-0
-
346. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:18
>>333
ワゴン車ならできるだろうけど、うちの車は小さいから乗せてからはできないな…チャイルドシートの足も出てるし乗るところない
流れ作業だし数秒のことだけど、こういうニュースみると怖い+37
-8
-
347. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:23
>>334
例えば危険な仕事でも毎日毎日同じ仕事してたら油断や隙もできるんだよ。疲れとかあったらさらに注意散漫になることもある。そういうのも認めないでほんの一瞬の隙に起きた事故の子の親を断罪できるってよほど人間的にパーフェクトなんだろうね+3
-19
-
348. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:40
>>94
は?
父親であろうが母親であろうが叩く必要なんてないわクズが+6
-17
-
349. 匿名 2025/05/27(火) 23:07:46
スーパーの駐車場でもいるもんね
子供が先に一人で歩いてて親は笑いながら、ホラーアブナイヨーってトロトロ歩いてるの
轢かれないとわからないのかな
+4
-0
-
350. 匿名 2025/05/27(火) 23:07:52
一種の淘汰。諦めな。+1
-4
-
351. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:02
>>144
毎日見るよ。私は門の鍵閉めるとき必ず手を繋ぐけど離したがるし、お友達いるとそっちへ行きたがるし、他のママさん通って閉めときますね〜とか。
今日も子供のお友達が走って車道に向かっちゃってお母さんが急いで追いかけてた。日常茶飯事な光景だけど、いつかこんな悲劇が起こるんじゃないかって怖かった。+26
-1
-
352. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:09
>>350
あなたの命があるのも運が良かっただけだよ+2
-0
-
353. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:11
>>347
駐車場で子供から手を離して車内の整備したり荷物積んだりするタイプですか?+24
-2
-
354. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:41
すぐ飛び出す子は手を繋ぐだけではダメよ。手首を掴んでないと+11
-0
-
355. 匿名 2025/05/27(火) 23:10:45
>>115
そもそも保育園前の道、標識とかもたいがいあるし徐行しないと…
かもしれない運転をもっと意識しましょう+14
-7
-
356. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:21
>>330
もろちんです!+3
-0
-
357. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:49
>>353
親を叩いて私はパーフェクトって優越感に浸るタイプですか?+4
-16
-
358. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:34
>>10
気持ちはわかるけど子供や老人や音楽聴いてる自転車とかいつフラッと来るかわからないから減速するなりドライバーも気をつけるべき。ひくぞコラ!って思うけど、自分を守るためだよ。+51
-20
-
359. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:36
>>347
目離した隙にってパターン経験者?+10
-0
-
360. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:24
>>357
いや、この事故の親御さんどうこうというよりかはあなたとの会話の中で驚くことが多すぎるのですが。+22
-0
-
361. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:29
>>2
いや、たまに魔の差す一瞬があるのよ、、
私もお迎えの時、同じクラスの子が5、6人我先にと出入り口の門を開けたがって一斉にその子供の塊が門の外に出てしまった事が6年の保育園生活で一回だけある。
一瞬の気の緩みといったらそうなんだけど、自分の子を捕まえようにも離れた手は捕まえきれず、、
今回が防げた事故なのか、過失がどうか分からないけど、思いもよらない時もある。+160
-22
-
362. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:42
せめてハーネスの努力義務化をして欲しい。
周りの目を気にする人も多いし、いろいろ言う人も多いみたいだし。みんな手繋ぎ➕ハーネスして欲しい。+7
-0
-
363. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:43
逮捕って刑確定じゃないよ疑いがあるから確保するって意味だよバカガル+1
-1
-
364. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:45
>>198
小学校の通学路の目の前に住んでるけど、1年生なんかみんな走って登校してて、歩道と歩道の切れ目もノールックで走り抜けてて怖過ぎる。登校時間前に家出るようにしてる。+33
-1
-
365. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:51
>>3
これ本当に違いが分からないんだけど。
近所で元同級生のいじめっこが横断歩道を渡ってるおばあさんを轢き殺したけど逮捕とか何もされなかったの。現場検証に立ち会っただけ。
新聞にも名前出たしもうあいつは終わってなって思ってたんだけどSNSですぐもう私は元気になったからみんな集まって遊びにいこっとか言ってたらしくそれ見た知人がひいてた。
なんでこの運転手は逮捕されて。
違いは何なんだろう。+93
-0
-
366. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:05
>>347
はいはい、仕方ない仕方ない+9
-0
-
367. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:16
>>173
キャーー誰か助けてーーとか言われても実の母親が飛び込まないのに他人がなぜ飛び込むと思うの?って思う+77
-0
-
368. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:51
>>343
子供を待たせて車内の片付けやるのを優先するなら、同じように事故に遭うリスクあるよ
だって2歳児だから。+17
-1
-
369. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:40
>>149
手を離した上に目も離すって信じられない。運転手が気の毒すぎる。+69
-3
-
370. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:51
>>11
飛びだしは無理だよ。距離があったら避けれるかもだけど目の前に飛び出したらどう回避したらいいの?
今はドライブレコーダーもあるから、そういうのも確認して運転者の逮捕とか対応も考えてほしい。
法定速度などで+122
-3
-
371. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:01
>>96
都内だから車で送り迎えってどんな感じか完全にはイメージできないけれど、2歳だし、大変だと思う。下の子が粗相しちゃったとか、たまたま色々重なって雑になっちゃったとか、色々あると思う。+60
-10
-
372. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:20
>>357
そういうことじゃないんだよ
あーた何かズレてるわ
+17
-3
-
373. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:01
>>360
これはこっちのセリフだよ
崖をあるかせてるのに目をはなしてるようなものとか、放置してる親はこれが一瞬と思うのかとか、この親御さんが一瞬の隙を後悔してるだろうに、こんな酷い言葉投げかける人間性にびっくりする+4
-17
-
374. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:27
>>28
駐車場にもよくいる。急に走り出すし危ないから、親がしっかり手を繋ぐなり、抱っこするなり、ベビーカー乗せるなり、ハーネスつけるなり、何か対策して欲しい。無責任すぎる。+45
-0
-
375. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:29
>>346
狭いならせめて運転席に子供乗せてから、後ろの席を整えたらどうなの?
子供を載せずに待たせてて事故に遭ったら、それは100%親の過失だよ+23
-23
-
376. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:36
静岡県沼津市‥従姉妹がいるとこだ
+0
-3
-
377. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:37
>>7
そういえば私も手を繋いだことないかも。基本手首。+26
-1
-
378. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:04
>>112
急な事は避けられないってわかってるから
たとえ法定速度30でも40でも、
園の近くや学校の通学路はめちゃくちゃ徐行するようにしてる
男児とか小3くらいでも余裕で飛び出してくるもん+32
-1
-
379. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:01
>>201
魚みたいにピチピチ動いてる子や、うちの子みたいに反り返った鉛みたいになる子もいるからなー+11
-2
-
380. 匿名 2025/05/27(火) 23:22:54
>>5
この事件では違うらしいけど、この瞬間危ないよねー。
うちも全然言うこと聞かない2歳児だから、もう行き帰りずっとベビーカーに固定してるんたけどさ、徒歩で来てる子でパーって走ってっちゃうのよく見る。ママもいつものことみたいな感じで「あぶなーい」とは言ってるんだけど、けっこう距離がある。ほとんどの場合はその子もテヘヘって止まるか戻ってくるんだけど、あのまま車道に出たら…。+42
-0
-
381. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:37
>>378
自分の子供の頃思い返すと歩く速度ってくらい通学路は車運転してくれてたわ
おかげで誰が事故にあったとはきいたことない+6
-0
-
382. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:40
>>147
その通り、運転手は急に飛び出してくるかもしれないと言う予測運転をしなくてはいけないです。だから任意保険への加入は、絶対にしとかないとね+6
-9
-
383. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:59
>>347
横
命は替えが効かないから、言い訳通用しないんだわ。
だから疲れて頭が回らない時でも事故に遭わないように、仕掛けを何重にもしとくといいんだよ。
仕掛けがあれば、親の不注意があってもとりあえず死なせずに済む。
例えば車に乗せる際に親が疲れてて手間取るようなら、保育園から引き渡されたら先生の前でハーネスつける習慣にするとかね+12
-0
-
384. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:03
>>229
それでも子供を思えば絶対に離さない。
その繰り返しが大事だと思う。+21
-0
-
385. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:41
>>368
片付けって書いてないよ?+0
-11
-
386. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:25
>>362
一瞬も目を離さないのが無理な事も、子供が急に走り出したり、手を振り払う事も分かってるのにね。もっとハーネスが当たり前の世の中になってほしい。+1
-0
-
387. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:21
>>88
>>192
>>310
自分の子が調子乗りだという自覚のある保護者は、走って飛び出さない、自転車で飛び出さないってのを徹底的に叩き込んでほしい。(性格的に難しいかもしれないけど)
この前、友だちと自転車で追いかけっこみたいなのをしていた小1くらいの男女数名が杖をついた老人を轢きそうになっていたよ。
ロケット花火みたいなスピードで小路から飛び出して来たので、子どもの自転車とはいえぶつかったら大怪我をすると思う。
私を含む周りにいた大人が「危ないでしょ!」「止まりなさい!」って言ったけど、何も言わずにそのまま立ち去ったのでそれは小学校に連絡を入れたよ。
被害者になるかもしれないけど、加害者になる可能性があるってことを家庭でも学校でも伝えてほしい。
+20
-3
-
388. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:45
まさにうちも2歳児、本当に手を焼いてるわ。
いい子って言われること多いけどそれでも親から見るとチャランポランだもの。いつ色々分かるのかしら…ってため息でちゃう。可愛いんだけどね。+4
-0
-
389. 匿名 2025/05/27(火) 23:27:44
保育園の前で遊ばせるばか親って頭おかしいよ
この前保育園のお迎えで駐輪したら駐輪場で子供を遊ばせてる親が「自転車停まっちゃったからもう遊べないよー」って声かけてておかしい人なんだなって思った
自転車停めたのが悪いみたいに言われて腹立つわ
非常識な親は思考おかしいね+7
-0
-
390. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:12
>>373
今あなたとやりとりしてるのですが…+12
-0
-
391. 匿名 2025/05/27(火) 23:29:22
>>385
>>322のコメからの流れだよ?+6
-0
-
392. 匿名 2025/05/27(火) 23:31:01
ババアの運転もたいがいだからどっちもザマァとしかw+1
-0
-
393. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:11
犬のリードも加害予防の為に義務なのに
子供の飛び出しもある意味加害じゃないの?
犬も子供も飼い主や親が責任もってほしい+4
-0
-
394. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:27
>>199
よこ
あなたが引用してるのは
男性の危機感のなさであって
女性を擁護してるわけじゃないよね?
これはデータで出ていて
男性は女性の何倍も危機を感じる能力が少ないんだよ。
これは狩猟で生きていた頃の名残。
鈍感なくらいじゃないと狩りにいけないから。+4
-11
-
395. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:44
同じ月齢の二歳男児が、お母さんの静止も追いつかず保育園の門から飛び出して転けてたのを見たから、門から自転車まではヒップシートで抱っこしてる
二歳男児は重いし過保護だと思われるだろうけどなんと思われてもいい+4
-0
-
396. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:57
2歳の頃の息子、手を繋ぐのすごく嫌がって振り解いて走って行こうとしてたなー。でも私も旦那も根気よく手を繋がないといけないことを息子に言い続けて、ちゃんと繋いでくれる子になった。命に関わることだから、うちの子はできないと諦めてはいけないと思う。
小3の今も自然と繋いでくれるんだけど…そろそろ恥ずかしくならないのかな(^^;+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/27(火) 23:34:46
明日は我が身と思うよ。
4歳双子男児、ほんのちょっとの隙に飛び出す。
毎回怒るけど双子同士とかそこに友達も加わるとテンション上がって走り回るんだよね…。手を離すなと言われるけど無理な時もある。怖いよ。+6
-0
-
398. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:36
3歳くらいまではハーネス強制して欲しい
運転するからかなり気をつけて入るけど見えないところからいきなり飛び出されたら避けられないし、避けて壁に衝突してしんだらどうすんの?それはそれで親に責任取ってもらわないと困る、そういう前例が出来たらもっと気を遣ってくれるかもしれないのに。
+1
-0
-
399. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:45
>>390
私とのやり取りでも駐車場で一瞬でも目を離すことは欄干に子供を座らせるようなこととかボロクソいってたじゃん。一瞬目を離したこの被害者の母親に言ってると同じじゃん。
すごい酷い言葉いえるのにびっくりする+3
-13
-
400. 匿名 2025/05/27(火) 23:37:09
>>28
マジでこんなアホな親いっぱいいるよね。
父親とかも呑気な顔でのんびり後ついていってる。
腹立つわー+59
-1
-
401. 匿名 2025/05/27(火) 23:37:34
チャイルドシートに縛り付けるまで目を離すなよ、、
道交法的には跳ねた車が悪いとは言え、死んだら終わりだぞ+7
-0
-
402. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:56
運転手のためにも子供さん助かってほしい+12
-0
-
403. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:03
>>391
乗る準備は片付けじゃないでしょ+1
-9
-
404. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:57
保育園の前を予測運転も出来ないとかただの馬鹿
+0
-4
-
405. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:59
>>328
逮捕されたよ+26
-0
-
406. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:06
>>403
その用語の区分け重要?
片付けだろうが乗る準備だろうが、子供を先に車内に乗せてからやりなさいって話してるんだよ+17
-1
-
407. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:22
男児の2歳から6歳くらいまでは本当に油断ならん
うちは幸い事故はなかったけど飛び出しにヒヤッとさせられたことは一度や二度じゃない
引き渡されてから車までの距離は短いけど保育園内で子供用ハーネス装着が安心かもしれない
子育てで「めんどうくさい」は絶対ダメだよね+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:30
>>238
私も動画見たけど、子供の母親らしき人、子供引き上げてもらった後そそくさと子供連れてどこかに行ったよね。
子供が全身濡れてるから気になるのはわかるけど、助けてくれた女性も全身ずぶ濡れなのにね。
お礼の頭下げたようには見えなかったから何なのこの母親と思った+57
-0
-
409. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:00
>>347
注意散漫を認めてやれと?そんなん事故が絶えないよ〜
油断や隙は命取りになるから本当に最善の注意を払ってるよ
そういう意味ではパーフェクト!
だから気が抜けなくって本当にホントに大変!+9
-1
-
410. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:44
>>400
こないだ道路族父親に逆ギレされたわ
もう全員氏ねばって思う+16
-1
-
411. 匿名 2025/05/27(火) 23:43:12
ちゃんと見ておかないと+5
-0
-
412. 匿名 2025/05/27(火) 23:43:12
>>105
そもそも普通は迎える前にすぐ乗せられるように準備すればいいだけの話。
保育園の送迎の時は、万が一の飛び出しもだけど、乗るときに隣の車にドアパンチしないようにとか、ちゃんとチャイルドシートに座るまで片時も目を離したことない。+90
-10
-
413. 匿名 2025/05/27(火) 23:43:55
>>21確か上か下から突然飛び出した場合は不起訴とかだったような。なので今回は無理かも..
+22
-1
-
414. 匿名 2025/05/27(火) 23:43:56
>>215
ハーネスに偏見あったけど、やっぱ必要な子には必要だよね。それで事故が減るならそんなに素晴らしいものはないよね。
ちゃんとわんぱくっ子にハーネスを恥ずかしがらずにつけた親御さんを尊敬します!+30
-0
-
415. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:28
こういう事故になりそうだったから、保育園の門閉める時は子供を足に挟んでた。
小さな子供はすぐ走り出すからね+5
-0
-
416. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:55
>>224
目が離れる時だからこそ確実に安全な場所に置いとくべきなんじゃないの?
下の子抱っこ紐orベビーカーで上の子からチャイルドシートに乗せる、下ろす際も下の子を抱っこ紐orベビーカーに乗せて上の子と手を繋げる状態にしてから上の子を下ろしてたわ。
下ろした子から解き放たれて自由に歩いているというカオスな状況はたまに見かけるけど、考えることを知らない頭の悪い親だと思って見てる。+21
-1
-
417. 匿名 2025/05/27(火) 23:45:38
>>399
まともなやり取りする気はもうないのね?+10
-3
-
418. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:02
なにかでさ昔の幼稚園って自宅まで自分で一人で歩いて帰るコースがあった話をきいたんだけどさ
本当?その世代の人いる?+3
-1
-
419. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:22
>>224
下の子がいたらしょうがないにはならないのでは。
下がいたら上ってどうなってもいいわけじゃないんだから、2人いる親は2人が危険にならないように考えるべきなのでは。+38
-1
-
420. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:29
>>10
気持ちは分かるけど保育園の前はこれでもかってくらい減速するよ
保育園があることも、帰りの時間なのとも分かりきってるんだからさ+86
-13
-
421. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:50
>>340
は?じゃ目を離してたってこと?
2歳児相手にそれはちょっと不注意だね
でも保育園や幼稚園、小学校の近くなら車運転してる時もいつでもブレーキかけられるようにしてるけどな…
+13
-24
-
422. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:55
>>397
大人1人子供1人ならどうにでもなるんだけど兄弟いるとねー・・・+4
-1
-
423. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:59
>>15
ヤフコメにあったけど、罪の意識で自殺の恐れがある時などは逮捕するケースもあるとか
だから実名出してないのかも+65
-1
-
424. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:58
>>224
いやいやいやいや、うちも2人子供いるけどとりあえず2人とも車に乗せてから1人ずつチャイルドシートに乗せてるよ
+30
-0
-
425. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:58
>>124
一瞬でも目を離したんだから起こった事故だよ+26
-14
-
426. 匿名 2025/05/27(火) 23:48:14
>>191
年子?双子?くらいの子どもを連れてるお母さんは保育園でもハーネスつけてたよ。
賢いなぁと思ってみてたけど、この地域で1番大きな救急病院の看護師だった。色々見聞きしてたのかな。+27
-0
-
427. 匿名 2025/05/27(火) 23:49:36
>>2
立ち話じゃないかな+11
-8
-
428. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:26
>>303
憶測でここまで叩けるって怖いわ+27
-6
-
429. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:38
なんで飛び出したの??+1
-0
-
430. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:39
>>248
これはお迎えだけど、この間イオンの駐車場に停めて店内に入ろうとしたらバックドア開けて車内で何かガサゴソしているお母さん。その車の周りを2〜3歳の子がウロチョロ遊んで他の車と車の隙間から出てきてギョッとした。
そのイオンの駐車場暗いし、車も沢山停まっているのに小さい子が車外に出ているのに気にしないお母さんでドン引きした。
+25
-1
-
431. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:55
>>197
抱っこか手は繋ぐね+3
-1
-
432. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:12
>>10
無罪はもちろんのこと本来保護責任問われて当たり前案件だよね
そうはならないからドライバーが酷+69
-5
-
433. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:13
この場合の詳細はわからないけど、ショッピングモールで働いてるから、2歳くらいの子供連れの若いママもパパも、携帯をいじっていて目を離し、子供がスタスタと走って離れて行って、親が離れてから子供の名前を大きい声で呼び、エスカレーターで間一髪とか見る。
一度それで一人でエスカレーターに乗ってしまい、親と思われる人は携帯みてて気付いてないから私が走ってって手を引いて。
下まで降りてからまた登ってったら親がぽかんとして「あ…」みたいな。
何にも言わずに子供の手を引いて行ってしまった💧
余りに多すぎて辛くなる。
親も自分の時間が大事なのはわかるけど、子供連れてるなら子供に集中して欲しい。+7
-1
-
434. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:17
>>421
ブレーキかけて100%間に合うとは限らないけど。2歳なら死角になってる可能性もあるし。+15
-2
-
435. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:41
>>340
乗せようとして気付いたら消えてた?
どんなに嫌がっても手は離しちゃダメだわ
2歳児なんて犬より言う事聞かないんだから+48
-3
-
436. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:42
>>415
私も子供が2歳の時にスーパーのレジでお金出してる一瞬で走り出してエスカレーターに乗ろうとしたからレジ店員さんに「ちょ、待って!!」と叫び走って追いかけたよ
周りの人たちは「え、あの子大丈夫…?」みたいな戸惑ったような心配そうな顔はしてたけど捕まえてはくれなかった(そりゃ他人の子供なんだから捕まえて文句言われたら怖いし気持ちはわかる)
それ以降は股で挟むようにしたよ(笑)
本当に一瞬で走り出して、またそれも速いから気が抜けない年代だったな+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/27(火) 23:52:09
>>28百歩ゆずって子供が先を歩いているならまだいいけど、子供が数メートル後ろを歩いているのに振り向きもせず歩いてる親はどういう考えなの..
+23
-0
-
438. 匿名 2025/05/27(火) 23:52:52
>>23
ほんと、精神的にやられるよ
今後ずーっと
母親に慰謝料請求したいくらいの気持ち
でもしたら子供轢き殺しておいて鬼畜!とか叩かれて
もう精神崩壊するかも+82
-13
-
439. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:01
こういう事故って男児が圧倒的に多いんだよね
女児の倍だとさ+4
-1
-
440. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:16
>>20
私も通わせてる保育園のすぐ近くに別の保育園があって、送迎でごちゃごちゃするからかなりゆっくり駐車場行ってる。煽られようが、自分が他の子を轢かず安全に送迎できることが第一。
同じ子持ちなのに凄い速さで進んでいく車見るとゾッとするよ。うちなんて直線ですらなく曲がり角に駐車場あるのに凄い速さで曲がるの。本当怖いよね。+82
-1
-
441. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:28
>>1
ドライバーさん50代ならまだ子供若いね、、、既婚者子持ちならば
気の毒過ぎる+23
-2
-
442. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:33
>>135
不思議だね。
子供はまず何より先にチャイルドシートで、それからDVD付けるか、お菓子で釣ってる間に荷物積み込む。+11
-0
-
443. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:37
>>436
逆ギレする親がいるから他人のお子さんには下手に手を出せない時代だよね+4
-0
-
444. 匿名 2025/05/27(火) 23:54:20
保護者責めたくなるのも分かるけど保育園や幼稚園の前はできるだけ通らないか通る場合止まりそうな勢いで徐行するよ
自分を守るため+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/27(火) 23:54:27
>>433
私はパパが小さい子を駐車場で自分の後ろを歩かせてるのを何度も見たことある
大人は見えるけど、小さい子は見えなくて車出したらぶつかるとか考えないのかなってイライラしてしまう+3
-1
-
446. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:09
>>438
日本と違って車優先のイギリスは子供の飛び出しとかは
親がドライバーに賠償金支払うケースがあるって聞いたことがある+34
-2
-
447. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:19
幼い子供って前しか見ない。というか自分の衝動通りにしか動かないよね
危険という認識がまだないのかな。私も幼い時は飛び出したり急に走り出したりしてたのだろうか?
親が守ってくれていたんだね。父よ母よ有難う+1
-0
-
448. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:37
両方育てたら事故が男子に多いのは納得しかないよ
同じ歳でも全然違う+1
-1
-
449. 匿名 2025/05/27(火) 23:57:28
気の毒だけどさ、保育園の近所を通る時なんて子供が飛び出してくるものだと思って運転しないとだめだよね
通園時間に通らないようにするか+2
-0
-
450. 匿名 2025/05/27(火) 23:57:36
>>2
2歳くらいだと活発で動き回るタイプの子なら、ほんの数秒でも目を離したらパーって走って行っちゃうよね。
亡くなった子はおそらくこのタイプだろうけど、だとしたら尚更なぜ道路で手を繋がず目を離した?ってなる。母親の過失だよね。+80
-14
-
451. 匿名 2025/05/27(火) 23:57:41
>>1
ド迷惑な母子だね。被害者は逮捕された運転手さんだよ。+83
-2
-
452. 匿名 2025/05/27(火) 23:57:47
他の記事だと、飛び出して車の左側面にぶつかったって…
こんなの避けようがない+43
-1
-
453. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:02
突然飛び出したり走り出していっちゃうのはやっぱり男子が多くて、だいたい105(男)対100(女)の比率で生まれるけど、事故だなんだで亡くなる男子分が減っていって、成人になる頃にはだいたい100対100になる、ってよく言うよね。+3
-1
-
454. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:17
>>452
完全に当たり屋じゃん…+29
-0
-
455. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:50
>>347
親の油断、隙、注意散漫による事故は責められないってこと?
運転する人間の油断、隙、注意散漫による事故も責めないの?+6
-0
-
456. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:52
>>201
平均ギリギリとかの身体小さめの子ならヒョイと抱っこできるだろうけど、まあまあデカいタイプの子だと2歳でも15キロ近くあったりするから荷物持って抱っこして鍵閉めるの難しい場合もあるよ。+11
-4
-
457. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:57
>>438
私も子供(小1)には、あなたが飛び出して事故に遭ったりすれば運転してた人やその家族も人生が暗転すると言ってる。だから送迎してる。+11
-0
-
458. 匿名 2025/05/28(水) 00:00:08
>>44
保育園ってそんな雑談しなくない?
みんなお迎えの時間バラバラだし
子供ってマジで一瞬の隙をつくから、それだと思うけどな
+127
-13
-
459. 匿名 2025/05/28(水) 00:01:06
>>224
え?もしかして、下の子を乗せている時は上の子は車外で待たせるの?
絶対にあり得ないわ。
下の子を先にチャイルドシートに乗せるとしても、上の子も車内に入れて何処にも行かないようにしておいて、下の子を乗せる。
次に上の子をチャイルドシートに乗せる。
子供は安全確保ができる場所で待機させ、大人が動けば良いだけ。
+38
-1
-
460. 匿名 2025/05/28(水) 00:01:33
うちの保育園も門を出てすぐ駐車場
うちの3歳児小柄を抱っこ、他の小さな子が親から離れて飛び出そうだったら声かけたり、ごめんねと言い腕掴んだりしてる。その後は親御さんと子どもに謝ってるけど、やはり間違ってなかった。
こんな事故が起こりませんように。+6
-0
-
461. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:01
>>23
明らかに飛び出してきた側が悪い場合でも、人vs車だと車がほぼ10割悪いってなるの納得できないよね。。。+125
-8
-
462. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:45
>>417
?>>259で一瞬でも目を離したらだめ。子供を欄干に座らせて手を離す様なものとか言ってるじゃん
酷すぎるわ+0
-11
-
463. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:50
>>358
そうそう。あんたらさあ!?と思う歩行者や自転車も多いけど自分を守るために警戒100レベルで運転しないといけないのよね。
前から車来ているのに道路と車道の境目にあるある縁石…境界ブロックを平均台に見立てて歩く幼稚園児とそれを見て注意もしないでニコニコしている親とかいるしね+18
-1
-
464. 匿名 2025/05/28(水) 00:03:11
側面ね…+6
-0
-
465. 匿名 2025/05/28(水) 00:04:28
>>438
運転手の方本人だけじゃないよね…
家族も人生激変する。
お気の毒では済まされないよ。
何キロ出してたかにもよるけど、(飛ばすやつもいるから)どうにも避けられなかった状況ならば無罪だよ…。
+36
-1
-
466. 匿名 2025/05/28(水) 00:04:40
今日見かけた歩道で立ち止まっていた親子、母親は通話に夢中で子供を一切見てなくて、よちよち歩きの子供ってか赤ちゃんはフラフラと不安定で今にも車道に飛び出そうだった
私は車に乗ってたんだけど恐ろしすぎてすれ違う時に思わず大回りで避けた
こうやって事故が起きるんだろうな…+8
-0
-
467. 匿名 2025/05/28(水) 00:05:04
>>35
うちは2歳児に使うようにしてる。下に双子がいてベビーカー押しながら手を繋ぐのが体勢的に厳しいから使ってるんだけど。
朝とか近くの高校の生徒達とたくさんすれ違うから正直犬みたいとかヒソヒソされるかなと思ったけど、そんな風に思われても何かあったら後悔するのは私だからと今は気にせず使ってます。
でも同じ保育園で徒歩で帰る子で、使ってるのうち以外見たことないなぁ。+23
-0
-
468. 匿名 2025/05/28(水) 00:05:56
>>16
こういう事故のニュース見るたびに思うわ、門前でペチャクチャ喋ってる親達に苛立つ周辺住人さんの気持ち
うるさいからって理由だけじゃないよね、自宅から車出すのも戻るのも一々怖いから、ペチャクチャ喋ってないで、さっさと子供をチャリに乗っけて立ち去れ!って思うんだろうね
カスタムされたデカいママチャリ何台も並べられて、その隙間から子供が飛び出してきても瞬時に対応できないから怖いっての+94
-2
-
469. 匿名 2025/05/28(水) 00:06:06
>>400
この間なんて、他所の父親と小さな子供がお店の駐車場でしゃがんで遊んでたよ💢
そこの駐車場狭いし、車の通りも多いのに危なすぎる💢
本当腹立たしいわ!!+15
-1
-
470. 匿名 2025/05/28(水) 00:06:39
2歳児は
【目】じゃなく【手】を離すな!
です。
目を離さなくてもあっという間に飛び出す
それが2歳児という生き物なのです。+11
-0
-
471. 匿名 2025/05/28(水) 00:08:19
駐車場や道路で子供を掴んでない親は当たり屋と同じだよ…。法律で禁止にして欲しいレベル。+2
-1
-
472. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:01
>>28
その子供が誰かにぶつからなかったり、ショルダーバッグ等の荷物に当たらなかったり、それは全部こちら側が子供を察知して咄嗟に避けてるからだよね。親はそれを離れてボーっと見てる、周りが気を付けて避けてくれるのが当然かのように。+32
-0
-
473. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:08
気の毒だけどさ、保育園の近所を通る時なんて子供が飛び出してくるものだと思って運転しないとだめだよね
通園時間に通らないようにするか+2
-6
-
474. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:10
>>452
それでも逮捕されるの!?+18
-0
-
475. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:13
>>227
そんな事した事ないや
必ず手を繋いでたし車通る付近で目を離す事なんて絶対しなかった
どうしてもすぐにチャイルドシートにすぐ載せられない場合はチャイルドシートじゃなくてもとりあえず車に乗せてたよ
本当に子供って一緒でいなくなるから気をつけなきゃいけない+31
-2
-
476. 匿名 2025/05/28(水) 00:10:48
>>318
不起訴になるとか執行猶予つくとか誰も責めないとかそういう問題じゃないよね、過失がなくても人を轢いてしまったトラウマって消えないと思う+75
-0
-
477. 匿名 2025/05/28(水) 00:10:49
>>269
犬のリードと同じでハーネスの紐も短く持つもんじゃないよ?
絡まったり歩行者引っかかる程の余裕持たせなくない?+9
-0
-
478. 匿名 2025/05/28(水) 00:11:45
>>265
え、油断した事なんてないよ+9
-0
-
479. 匿名 2025/05/28(水) 00:12:01
>>422
そういう時のためのハーネスだよ。+2
-0
-
480. 匿名 2025/05/28(水) 00:14:34
>>269
ハーネスつけた上で、子供の手首や手をつかんでおく物じゃないの?急に振り解かれた時や、一瞬目を離してしまった時のあくまで保険で必要って話でしょ。+16
-0
-
481. 匿名 2025/05/28(水) 00:16:20
うちもちょうど2歳児がいるからこのニュースを読んで夫にも注意喚起したけど、YouTubeに集中しちゃってあとから何だっけとか言い出して本当に腹立つ。
この前もどこかの祖父母が保育園に車で来ていた時、夫が子どもと近く歩き出したからヒヤヒヤした。車止まるまで待ってよ!
全員とは言わないけど特に父親って危機管理能力低い気がする。+3
-2
-
482. 匿名 2025/05/28(水) 00:17:06
>>405
ありえない😭+47
-3
-
483. 匿名 2025/05/28(水) 00:17:37
>>453
うーん、性格だと思うけど
うち息子は慎重で急に飛び出したりしたことないし危ない場所の前では止まって階段とかも手すりとか必ず掴む子だった
反対に娘は待ちなさいと注意してもそのまま突っ走っちゃうし周りに気にしないからぶつかってとかあった
ママ友さんも女の子が向こう見ずな子結構あたよ
もちろん落ち着きない男の子もいたしね+2
-6
-
484. 匿名 2025/05/28(水) 00:18:04
>>462
よこ
酷くないよ。そのくらい厳しく考えてないと危険だよ。子の安全を考えてたら一瞬でも目を離したらダメだよ〜+13
-0
-
485. 匿名 2025/05/28(水) 00:18:15
>>1
ひいてしまった人も可哀想すぎる…+14
-0
-
486. 匿名 2025/05/28(水) 00:21:50
>>30
公園とかもそうだよね
水辺等あるとこも皆でシートに座ってしゃべってて動かない
危ないからそういう集まり行かないことにした+12
-0
-
487. 匿名 2025/05/28(水) 00:22:03
>>468
家の前に無断駐車とか当たり前にされるんだよね+32
-0
-
488. 匿名 2025/05/28(水) 00:22:47
>>178
そう。不起訴になっても自分がしてしまった事に
耐えきれなくて生きるのが辛くて自ら命を絶つ人もいるんだよね…+43
-0
-
489. 匿名 2025/05/28(水) 00:26:42
>>484
いや、普通に酷いでしょ
人の一瞬の油断を欄干に座らせて手を離す親と同じとか全く違う事例と同じにして、酷い表現で断罪するなんてさ
そりゃ油断したのは親の責任だけどあなたは生きている中で一瞬でも油断しないことあるの?+1
-13
-
490. 匿名 2025/05/28(水) 00:27:38
>>412
死んでしまったらお終いよね。いつでも子供は死と隣り合わせだから、本当に命懸けで子育てしてる。ほんの2秒でも目を瞑ったら子供はいない。1秒たりとも気を緩めない。休めないよ母は。そうやって私も子育てしてきました。まだまだ子育てありますが、、生きてさえいてくれたら良いから過保護はやめられない。+33
-0
-
491. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:16
>>121
別に反対ではないけど、ハーネス付けてるからって安心して本当に犬の散歩みたいに紐伸ばしてる親多過ぎない?あれ手繋ぎの補助で使うんじゃないの?+10
-1
-
492. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:20
親に謝罪して多額の慰謝料と罰金とか一生地獄じゃん。+3
-0
-
493. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:37
>>481
確かに遊び場いるお父さんとか見てても周り見えてない人多いなぁと思うかも
自分の子目離してるだけじゃなく、でかい図体なのに後ろ見ずに後退って後ろにいる子にぶつかってたりよそ見して他の子吹っ飛ばしてたり赤ちゃん連れや老人いてもエレベーター我先に行ってしまったり
男のが地図見る能力あるというし視野広いんじゃないんかい?って言いたくなる+4
-1
-
494. 匿名 2025/05/28(水) 00:31:43
>>485
轢いてはなく左側面にぶつかったらしいよ+8
-0
-
495. 匿名 2025/05/28(水) 00:32:26
>>327
どっちにしても、乗るまでに目を離してたからだよね。2歳児なんて直前まで手を繋いで、もしくは抱っこで乗せるレベル。不注意な親が多いわ。+40
-1
-
496. 匿名 2025/05/28(水) 00:37:54
>>462
駐車場で手と目を離すってそういうことだと思うけど…。
子供を欄干に乗せる人間だってまさか落ちるとは思ってないよ。あなたのいう一瞬の油断だよ。+11
-0
-
497. 匿名 2025/05/28(水) 00:40:52
>>269
>>217
なんでこんな極端な例を書いてくるんだ···?+14
-1
-
498. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:47
>>43
2歳はほんとに危ない。子どもがダッシュで公園の門から走り出たことがあって、常に自分が門側に立ってガードできるようにしていた。どこへ行くにも緊張していた。+8
-0
-
499. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:07
>>178
ほんとそれ
全く過失なく轢いちゃった側はむしろ被害者くらいの扱いにしてあげてほしいよ、勝手に飛び出してきてトラウマ植え付けられ職も信頼も失う可能性あって下手したら遺族に恨まれるって割に合わない
これに限らず少年法とかいじめへの刑罰とか迷惑外国人への対応とか、諸々、いい加減法律見直して欲しい。今戦後何年経ってると思ってんだ+49
-1
-
500. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:59
>>458
雑談じゃないけど、先生に今日の様子とか聞くよ+17
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する