-
1. 匿名 2025/05/27(火) 17:10:39
五十肩(肩関節周囲炎)と診断され、理学療法士さんのリハビリに通って3回目が終わりました。。返信
電気治療機などの機器を使った治療とリハビリを続けてますが、ぶっちゃけ効果を感じれません…。
リハビリ自体は、腕を回して、痛いですか?とか可動域は悪くないですねとか言って頂きながらマッサージして終わるという流れです。
あと、担当の女性の理学療法士さんが無愛想で苦手なのもあってもう行かなくていいかな…という気持ちが湧いてます。
医師が気難しい感じの人で何の目的でどのくらいの期間リハビリをするのかなど特に説明がなかったので、予約時に理学療法士さんにリハビリの目的とかを色々質問してたら嫌な顔されました…このまま足が遠のきそうです。
みなさんリハビリでの効果どうですか?
良くなりましたか?
効果があったことなど教えて貰えると助かります。+67
-8
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 17:11:11 [通報]
針の方がききそう返信+7
-22
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 17:11:49 [通報]
整形内科は、耳にしないね。返信+5
-11
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 17:12:07 [通報]
ものによるんじゃない?返信
追っかけてるユーチューバーさんが半身マヒだけど
最近指が動くようになってきたって言ってた+29
-4
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 17:13:46 [通報]
>>1返信
病院変えたらよさそう
術後のリハビリだったから効きました
マッサージとかではなく痛かったです
痛いです!これ以上は無理です。また腱が切れそうな気がしますって言っても…
また切れたらまた手術してあげるから。はいやるよ!でスパルタでした。+65
-5
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 17:13:53 [通報]
>>1返信
やらないと更に悪くなるよ+70
-12
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 17:14:02 [通報]
歩行が不自由な高齢の親が通ってるけど、効果感じないよね。返信
運動習慣がないから、フレイル予防の老人用ジムって感覚で通ってるだけ。+19
-10
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 17:14:55 [通報]
500円くらいだから何度か通ったけど特に返信+29
-2
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:36 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ、「効果感じないからもう行かない」は五十肩に関しては危険な考え方。
五十肩って自然に治ることもあるけど、放置して悪化すれば可動域が戻らなくなって、着替えも洗髪も地獄になるよ。
リハビリって地味で時間かかるけど、ちゃんと続けた人と途中でサジ投げた人とでは数か月後の生活の質が全然違う。
担当が無愛想とか医師が話してくれないってのは分かる。
でもそれを理由に自分の体のケアを投げたら、将来ツケを払うのは自分。
今動けるうちに、環境変えるなり、質問にちゃんと答えてくれる施設探すなり、ちゃんと行動して。
リハビリなめてたらマジで詰むよ。
+129
-13
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:37 [通報]
>>7返信
うちの親は膝の手術して杖つかなきゃ歩けなかった期間あるけど、
先生の方針で杖はなるべく使うなと言われて実践した結果
今杖無しで歩いてるよ+36
-1
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:31 [通報]
>>1返信
肩はユーチューブで検索して
その軽い体操してたら徐々に治りました+12
-3
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:53 [通報]
狭窄性腱鞘炎になったけど、接骨院で電気治療とマッサージに通ったら今は痛みもなく過ごせてるよ。返信+12
-6
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:59 [通報]
肩痛くて来月整形外科だから、リハビリの効果私も知りたい返信+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 17:18:37 [通報]
50肩には効かないかもしれないけど返信
骨折の後の疼痛は良くなったよ+9
-4
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 17:21:41 [通報]
私も五十肩で通いました。返信
MUA(麻酔下徒手矯正術)をやって、その後半年くらいリハビリを受けました。
家ではサボって全然ストレッチしていなかったので時間はかかりましたが、今では普通に動かせるようになりました。
週一で10分程度のマッサージで、そんなに急激に回復しないだろうって割り切っていたので、少しづつ良くなればいいと思って通っていました。
3回位ではまだ効果を感じづらいと思います。+26
-1
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 17:21:41 [通報]
>>1返信
50肩って時間が経てば治るけど、運動した方が治りが早いらしい そう教えられた
でも私は痛すぎて、これ逆に体に悪くない?と思って無理せずにほぼ放置してたんだよね
同じぐらいの時期に友人も50肩になったんだけど、彼女はきっちり病院通ってリハビリしてた
結果、友人も私も同じように約1年で大体治り、リハビリって効果あるのかな?と言いあうことになったよw+31
-4
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 17:22:39 [通報]
2月から私も四十肩のリハビリ週1で通っています返信
一応可動域も上がりつつあるし私は効果があると思って昨日も行ってきました
私が行ってる所は全員男性の理学療法士さんで、担当の方はとても気さくで丁寧な方です
凄く痛い所を押されると流石理学療法士さんだなと思いつつ痛いけどこれも治す為だと我慢したり笑
色々聞いても嫌な顔一つせずちゃんと答えてくれる方だからこそ通えてるんだと思います
主さん、違う所でリハビリした方が良いと思います
お互い早く治ります様に💪
+34
-1
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 17:22:41 [通報]
>>1返信
捻挫とかで考えたら自ずと答えは出るでしょ
最悪1ヶ月くらいは痛みや違和感を感じるんだから
関節や筋のリハビリは大事よ
年取ったら腕や肩が上がらなくなるよ
それに3回くらいで治るなら四十・五十肩とかで困る人いないって
今のところが嫌なら余所の病院に行けば良いことでは+27
-1
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 17:22:58 [通報]
難病があって手術もなかなか難しいし、色々症状がある返信
痛みや動きづらさを緩和するためにリハビリしてる
仕事する体じゃないとか言われ、先々歩けなくなるとか不安はあるけど価値はあると思う+7
-1
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 17:23:44 [通報]
ない。返信
1年続けましたわ。
ウォーターベッドと鍼治療も。
ないね。+17
-2
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 17:28:24 [通報]
看護師です。返信
リハビリは効果ありますよ。
維持をするリハビリもあるのでそれはなかなか効果は感じづらいかもですが…
意味のない医療行為は病院はしません。+36
-7
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 17:29:49 [通報]
>>1返信
リハビリってみんな真面目にやって復活してるから効果あるんじゃないかな?
一人だけ嫌ってやらないって言って寝たきりになって腎不全で透析になった人知ってるけど。+8
-2
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 17:30:20 [通報]
>>4返信
でもそれ、リハビリしなかったバージョンが無いならわからないよねー
たまたまそのタイミングで回復がみられたのかもだし+10
-7
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 17:31:50 [通報]
私も50肩でそろそろ半年通ってる返信
だいぶ良くなった
リハビリのおかげか時間のおかげかは謎
でもやってもらった直後は可動域広がる
理学療法士さんは相性あると思う
たまに違う人にやってもらうけど全然違う
+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 17:32:26 [通報]
>>1返信
主さんの肩の固まり具合にもよるけど、五十肩なら病院を変わるより診断だけつけてもらって保険を適用してくれる街場の針灸とかの方が気軽かも。+5
-4
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 17:36:08 [通報]
すごい効果ある返信
即効性は無いけど、長く続けると確実にある
半身マヒの親が何年もリハビリしてて、年は取ってるのに大分回復してビックリしてる+21
-2
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:30 [通報]
整形外科に夫婦でお世話になってる返信
疾患はそれぞれ違う
わたしは、リハビリしてもムダって医師に言われたからしてない(完治はしない)
旦那はリハビリ勧められて、通ったら療法士さんもびっくりの早さで治った+11
-0
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:48 [通報]
>>1返信
かなり酷い四十肩もどきで1年通った。酷いとマジ完治まで年単位だから、動かさないと拘縮する。
あたいはギリギリまで我慢し過ぎて既に拘縮がはじまってた。+9
-0
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 17:40:45 [通報]
五十肩で1年以上週1でリハビリ通っている。悪化してはない。返信
リハビリの宿題で家でストレッチやるよう言われるけど、自主的にできないので、別のところでトレーナーにストレッチやってもらうのに通いはじめたらだいぶ楽になったよ。ストレッチはおすすめです。
+7
-0
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 17:41:24 [通報]
>>1返信
リハビリでも理学療法士と作業療法士がいるよ
どっちもやることは同じだけど+5
-3
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 17:42:27 [通報]
>>1返信
病院変えよう
スポーツリハビリがある所が良かったよ+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 17:43:27 [通報]
50肩半年きっちりリハビリ通って家でも言われた通り真面目にストレッチやったけど全く効果無かった返信
半年過ぎてリハビリ打ち切られて何年も放置して気がついたら上がるようになってた
入れ替わりに反対の肩が上がらなくなった+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 17:44:17 [通報]
>>7返信
だからって何もしなかったら本当に歩けなくなるよ+25
-0
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 17:45:09 [通報]
ハタチ前後の時にくるぶしを骨折して、足首を2,3か月固定返信
リハビリをなめて怠った結果、アラフィフの今でも足首の曲がる限界が左右で違う
やったから良くなるものというより、やらないと弊害が出るものだとは思うよ
年齢的に違いはあるだろうけど+13
-1
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 17:47:26 [通報]
>>1返信
可動域悪くないなら自然に治りそう。
可動域悪いなら通った方が賢明かな。他動で動かして貰わないとなかなか自分では難しいし。+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 17:48:15 [通報]
>>1返信
治るまでの期間に個人差があるから長い目で見て。私は五十肩になって2年経つけどまだ完全に前みたいに動かせないし寒いと痛みも出る。半年くらいで治る人が羨ましい。
リハビリも通ってるけど良くなってきてからは回数減らしてる。夜間痛がある時期を乗り越えると少しずつ動かせるようになるよ、早く治りますように🙏+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 17:49:38 [通報]
リハビリなんて数回で良くなるわけないじゃん返信
やらなければ確実に悪いまま、やればいつかは良くなる、そういうものでしょ
やりたくないならやめればいいよ、それが自分の判断なんだから+16
-0
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 17:54:07 [通報]
不満があるならGoogleの口コミ見て病院変えてみたらいかが?返信+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 17:56:18 [通報]
>>1返信
私も四十肩で整形外科に行って、首の牽引が効くと言われて週2回で2ヶ月通ったけど効いてる実感が全くなかった。
で、接骨院に行って施術を受けてたらマシになってきて、今は治ってます。+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 17:56:21 [通報]
五十肩は動かすと痛いから動かさないようにしてたら自然に治ったよ。返信
骨折した後のリハビリとかはやったほうが良かった。
動かなかったところが動くようになった。+1
-6
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 17:57:41 [通報]
腰痛で半年間、月に3回くらいリハビリ返信
私の場合
理学療法士から、自宅で可能なリハビリのやり方を教えられる。
→自分で毎日朝晩実践。
→次のリハビリでは、前回教わったのを理学療法士の前で披露。
正しいやり方が出来てなかったら、もう一度教えられる。
出来てたら、新しいリハビリ方法を教えられる。
ざっくりこんな流れ。
痛みも少しずつ取れてくるし、日常生活で気をつける事も教われたし、ついでにお尻付近のたるみも改善されてきた。
リハビリ期間終了後も1人で続けてるよ。
主さん、治療を完全に止めるのは危険だから、他のクリニック行ってみたらどうかな?
医師も理学療法士も、腕の良し悪しや患者との相性あると思う。
ちなみに私の担当の理学療法士は、性格的には合わないタイプだったけど、腕は良かった。+11
-2
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 17:58:03 [通報]
膝の痛みだけどなかなか効果は出ない返信
先生に相談したら私の場合は筋力を付けるリハビリなので数ヶ月単位で効果が出て来ると言われた
なのでコツコツと出来る範囲で頑張ってるよ
以前手術の後遺症で歩けなくなったことがあるんだけどその時にリハビリの必要性を痛感じた
その経験があるから今現在効果は出てなくても、理学療法士さんにたくさん質問して真剣に話して教えてもらって濃密な時間になってるから満足感はあるよ+9
-1
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 17:58:26 [通報]
首の治療で半年くらい電気であっためるやつ、牽引、軽いマッサージ、ゆらゆらするウォーターベッドのリハビリ通ったけど効果あったのかよく分からない返信
やらないよりは良かったのかな+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 18:02:01 [通報]
ここをこう意識して動かしてみましょう、と言われたのが今まで意識せずにいた動かし方。今まで自分では単に動かしていただけ。そこからそれを意識しだすとかなり楽になりました。ここをこう意識して動かすんだ、というのは自分では正解がわからないから(動画見ていても)それはよかったです返信+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 18:02:33 [通報]
>>30返信
一緒くたになってるところも確かにあるけど、得意分野が違うよ
整形外科なら理学療法士の方が得意+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 18:03:56 [通報]
私、10代の時に椎間板ヘルニアと坐骨神経痛発症して最近、再発した時に3ヶ月リハビリ通ったけど効果あったよ、リハビリで習った体操や動きがYouTubeにあるから軽く痛みが出た時は家でやってる返信
今、旦那が肩の腱板断裂と四十肩発症して手術したから毎週リハビリ通ってるけど、リハビリ後から可動域広がったから効果あるんだなと思ってる
母は変形膝関節症?でリハビリ通ってるけどリハビリ後は痛みが軽減するらしい
でも1、2日で痛み出すから母にとってのリハビリは悪化を防ぐもので今より良くなる為のものではないけど、それでもリハビリの効果は感じてるよ+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 18:05:26 [通報]
>>1返信
確か何をしても痛い時はあまり動かさない方が良くて、ある程度したら動かさないと可動域が狭まるって聞いた気がする。+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 18:07:40 [通報]
>>1返信
私も今まさに50肩で整形外科でリハビリ始めて、3ヶ月が経とうとしてます。確かに、効いてるのかなあとは思うけど、電気あててしばらくは楽になるし、夜間痛、辛いけど、脇の下にクッション置いたり、色々工夫したら、何回も目が覚めてたのが、1回くらいになってきた。地道にいくしかないかな?と思ってる。先生、いい先生なんで、しばらく同じところで続けて、ひどくなるようだったら、接骨院い行こうかとうしようかと。知り合いの上司は注射打ったけど、めちゃくちゃ痛くて、それでもしばらく治らなかったって。どっちにしろ、長い目でみないとだめなのかな〜。+4
-1
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 18:10:35 [通報]
>>1返信
腰と首痛めて整形外科から理学療法行ったけど私も効果感じなかったな
というかあれで治るっていう理屈が理解できなくて今一つ本気で取り組めなかった
施術が終わった後で「どうですか?」って聞かれるけど差がよくわからん
結局整形外科のブロック注射と鍼治療(これも同じ整形外科の紹介)と毎日のラジオ体操で改善しました+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 18:14:13 [通報]
リハビリは保険治療内でやれるのですか?返信
いくらくらいかかりますか?
私も五十肩で、病院に行かず放置したから?可動域が狭くなってしまって今更焦ってます。
整体とか針治療(この辺は保険効かないですよね?)とかそれっぽいものが色々あるので何を選択したらいいのか分からない。。+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 18:17:41 [通報]
>>50返信
まず整形外科よ+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 18:25:40 [通報]
>>1返信
五十肩はほっといても治るよ。
でも通うと治りは早くなる。
人によって完治の期間は違う。
後、家でも毎日リハビリが必要。
通う日だけでは意味ないよ。+6
-1
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 18:34:01 [通報]
>>1返信
『肩こり·五十肩·腱板断裂肩の痛みがよくなるすごい方法』歌島大輔
参考になった本↑
YouTubeもあるよ。+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 18:39:05 [通報]
早く治したかったら行ったほうがいいんじゃない返信
何もしないと1年以上長引くよ
自分で直したかったらフォームローラを買って
痛くても自分で脇の下を伸ばすといいよ+5
-1
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 18:40:22 [通報]
足を骨折して全く立てないようになり、ワイヤーや釘を入れる手術をしました返信
術後の翌日からリハビリ開始、尿パックを持ったままでまずは立つための訓練、足が曲がらないので曲げる訓練、やっと松葉杖で歩けるようになり、半年経った後は普通に歩行ができるようになりました
リハビリのおかげです
早めにリハビリを始めることで、可動域や歩行の回復が全く違うそうです
本当に地道で自分のやる気次第、理学療法士にやってもらうのは専門的な訓練方法を教わることであって、やるかやらないかは自分です
どれだけやるかがとても大事ですよ
頑張ってください+11
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 18:40:55 [通報]
四十肩になり、同じくリハビリ行って自分は効果ありました。ただ、最初してもらって人が男性だったからか、電気当てるのに少し服を捲らないといけないため、女性のPTにかわりました。返信
その人が適当なのか、自分と合わないのか、最初の人ほどあーそこそこ!ぐあががが…みたいな手応えもなく、何かぼんやりとしてて。必ずしもやんわりしてるのが効果ないわけではないでしょうが、微妙に痛みは続くし、自分も新生活が始まって今行ってません。
ただ、じわじわ痛みは続いてるので来月からまた通う予定ですが、最初の人に戻してほしいと伝えるつもりです。+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 18:42:10 [通報]
病院で受ける施術が全てじゃないよね、リハビリって返信
週一なら病院はあくまで補助的な意味合いで、自宅でどれだけ努力できるかだから
PTから指導された動きや筋トレを家で地道にやって初めて効果がある+7
-1
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 18:45:12 [通報]
>>1返信
効果がわかるのは症状にもよるんじゃない?
骨折なんかで動かさずに固まった関節は明らかに動くようになる。
凝りなんかを電気通してもらうのも回数重ねると楽になる。
あまりに納得できないようなら別の整形にいけばよいかと。+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 18:50:59 [通報]
>>5返信
そうそう。積極的な病院に変えよう。
リハビリは間隔空けずにきてください、とかどんどん可動域をひろげましょう!みたいなところのがいいよー。+10
-2
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 18:52:52 [通報]
五十肩の原因の一つに運動不足がありますよね返信
トピ主さんのような気持ちだと、理学療法士が代わってもあまり効果が無いように思います
病院に行けば治る訳ではないでしょうから、家でもしっかりリハビリをやった方が良いですよ+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:54 [通報]
外来でのリハビリ目安は3ヶ月だよ。返信
週3大変な場合、自主練がしっかりできるなら週1とか週2でも良いと思う。
肩は繊細だから専門家にちゃんと動かしてもらった方が良いよ。
可動性の制限でたらもう戻らないから。
ただ整形外科って本当にピンキリだから、リハビリスタッフが何十人とか居たり、スポーツ整形で有名なところが良いと思う。+2
-1
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 19:10:27 [通報]
つうか、リハビリだけに頼ってふだんは自分でなにも努力してないのなら、リハビリ行っても意味ないよ返信
+7
-1
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 19:11:40 [通報]
>>1返信
事故で肩鍵盤損傷した時は通いましたし、効果を感じましたよ。
でも五十肩の時は湿布貼って自分でストレッチしました。+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 19:12:43 [通報]
>>63返信
腱板でしたわ。
ピアノかよ…+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 19:13:54 [通報]
肩痛くて、ネットで検索して四十肩かって放置してたら固まって動かなくなったよ返信
リハビリ3ヶ月くらいかかった
負担にならない動かし方を症状に合わせて教えてもらって家でもコツコツやった
今は股関節が痛くなった
肩の教訓を踏まえて早めに受診してリバビリも真面目に通ってるよ
+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 19:17:22 [通報]
>>1返信
担当リハビリを変えられる?
仕事だろうけど合う、会わないがある+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 19:18:30 [通報]
胸郭出口症候群と頚椎椎間板症持ちの20代です。返信
最初は整形外科のリハビリに通っていましたが、
病院から出たら身体が治療前の状態に元通りでした。
私には整骨院の針治療が身体に合っていたので、
今は10日〜2週間に1回ペースで整骨院に通いながら
デスクワークをしています。+2
-2
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:47 [通報]
五十肩って言葉は知ってたけど、こんなに痛くて可動域がせばまるとは思わなかった。返信
痛みが出て3か月目に入るけど、週一リハビリ行っても痛みがあるから大して動かせない。
家でもおじぎして腕伸ばすストレッチぐらいしかできない。それもすぐ痛くなるし。
可動域は変化無いし、痛みも変わらずだし、なんなら腕まで痛くなってきたから治るか不安でしょうがないよ。悶える痛みと動かなさで生活の質がまじで下がる。+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 19:26:31 [通報]
>>7返信
歩かずにいると歩けなくなるって言いな+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 19:30:48 [通報]
>>1返信
四十肩と言われて通いました。実際はスポーツで肩を壊してたのもあると思うんですが、私は良くなりました。家で出来る簡単な体操みたいなのも教えてくれて、あまりたくさん言っても忘れちゃうからと三個くらいだったかな、それを気がついた時にやった程度ですがまたスポーツも出来るようになったし気をつけ方も教わったので通ってよかったです。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 19:41:00 [通報]
>>21返信
ああ、それですね
悪化させないという意味もある+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:06 [通報]
>>7返信
それは効果が出ているのでは
行かなくなったらあっという間に寝たきりコースだと思う+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:52 [通報]
もう半年近く通ってる返信
90度しか上がらなかった腕が
耳につくようになりました
寝てても痛くて起きてたのもなくなりました
でもまだ捻りの動きがよくなくて
肩の痛みをカバーするように
違う所を動かしてるらしい
あとすごく筋肉が張ってるらしい
+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 19:44:45 [通報]
>>68さん >>17 です返信
私も四十肩になってから3ヶ月位で悪化して二の腕まで1日ずっとジンジン痛くなってしまってから整形外科に通う様になりました
最初はその内治るだろうと日々家事をこなしてましたがどんどん痛みも可動域も酷くなって本当に辛い中リハビリ開始したのが2月です
きっと68さんもこれからは痛みも治まり徐々に良くなるんだと思います!!
週1でリハビリ行く度に理学療法士さんからストレッチを教えてもらい朝晩毎日家でもしています💪
こんなにも治らないなんて思わなかったとかたまに愚痴聞いてもらいながら理学療法士さんとリハビリしています笑
68さんも早く良くなります様に💪😊+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 19:45:53 [通報]
80歳超えたご近所さん、リハビリで歩けるようになった返信
大腿骨折れて手術したのにすごいなと思う
今もリハビリしてるみたい。
年齢的にリハビリの効果が見えやすいのかな
だとしても、すごいと思う+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:40 [通報]
>>50返信
保険医療機関ならだいたい保険でやると思います
金額はその症状によるけど、私は腰のMRI検査ですら7000~8000円だったから
リハビリでは当然そんなにかからない
薬と注射も含めて多くて4000円以内だったかと+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:51 [通報]
>>1返信
リハビリは効果あるよ
必要ないと思う人はあまり日常生活困ってないんじゃないですか?
病院に合う合わないはあるから病院変えてみるのも手ですね+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:28 [通報]
3年経つけど効果が分からん返信
PT退職して4人目+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:39 [通報]
>>1返信
理学療法士さんのリハビリは、ピンキリだと思う
上手い人は本当にその場で実感できるくらい違う
下手な人は、やる前と何が違うの?ってくらい何も変わらない
あと、理学療法士の方に言われたけど、鍼が即効性あるらしいです+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:14 [通報]
首の関節が狭まって神経を圧迫して手が痺れてたんだけど、首を吊る装置でリハビリしてたら痺れが無くなったよ。効果はあるけど、予防法がじっとしていない事って先生に言われ、デスクワークだからまた再発しそう(今回も再発)なので困った。返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 20:27:17 [通報]
先天性股関節形成不全症で置換術を受けた翌日から歩行器に捕まりながらの歩行訓練と理学療法士さんの指導を受けました返信
辛かったけど1か月健診では杖付きながら地下鉄乗って病院まで行けるまでに回復しました
最初の1か月が勝負と思って自宅で訓練中にそのまま失神するように眠る日々でした+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 20:38:40 [通報]
>>7返信
義母がやる気なくて通院のリハビリをサボりがち
このまま寝たきりになりそう
周りの家族が優しくて親切でなんでもやってあげてるから別に寝たきりなってもいいわって感じでちょっとイライラする
今はゆっくり歩いてトイレ行ける程度+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:36 [通報]
>>81返信
えらい!すごい!+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 20:44:05 [通報]
私の治療はロープ引っ張る機械を使ってヒアルロン酸の注射と漢方。返信
はじめの頃は治る気が全然しなかった。でも四カ月したら痛みはたまにあるけれど腕が上がるようになった。時間薬+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 21:06:23 [通報]
40代の時に四十肩(五十肩?)、テニス肘(テニスはやってない)になったけど、どちらもリハビリして良くなったように思う返信
2週間に1回、15分くらいだけど療法士さんが揉みほぐしてくれる
交通事故後の電気のリハビリは効かなかったな+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 21:07:32 [通報]
研究熱心で腕の良い人もいてるらしいけど見つけるの難しいよね返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:07 [通報]
>>1返信
変な筋肉がついてるから正しい筋肉付け直したいんだよ
でもそれを説明しないと意識して欲しい筋肉が分からないから効果半減
転院をオススメする+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:12 [通報]
可動域は自分が自宅で率先して続けて、次回動きの確認をマッサージの先生にして貰うがイメージだと思うよ。返信
上手に動かしてく訓練。
物理療法とかもそれ自体では感じないかもだけれど通院する事もリハビリだ。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 21:56:56 [通報]
腰痛でリハビリで電気やらやったことあるけど全く効かなくてやめたらすんなり治った返信
毎日毎日通ってなんだったんだろう
治った原因もなんだったんだろう不思議+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:50 [通報]
最初の病院で半年くらい続けたけど全然良くならなかったけど、肩に詳しい病院にかわってそこでリハビリを受けたらすごくよくなったよ。返信
ただ、意味のないリハビリを受けていたせいで完治まではいかなかったけど。
病院選びと理学療法士さん選びは重要です。+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:51 [通報]
>>1返信
私は首ヘルニアって言われてリハビリして似たような電気と首吊るやつ(?)とストレッチしたけど、シビれとか痛みがだいぶマシになった
時々痛むけど、教えてもらったストレッチとかしてる
院長先生曰く、整骨院とか整体とかマッサージ屋さん行って悪化させてくる患者さん多いから、痛みとかあるなら必ず整形外科受診してリハビリするよう言われた+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 22:49:26 [通報]
腰部ヘルニアで整形外科に通ってるけど、月1くらいの通院でそれに合わせてのリハビリだからあまり効果はなかったよ返信
自宅でトレーニングやリハビリの復習したりしてる
リハビリはマメに通えないと効果は期待出来ないみたい+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:39 [通報]
私が行った整形外科はみんな同じ電気かけてウォーターベッドに寝るだけ。それがリハビリでした。返信
まーったく効くとは思えなかった。
皆さんのいうリハビリとは理学療法士さんによるマッサージや運動療法の事ですか?+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/28(水) 00:14:01 [通報]
>>93返信
私は電気治療と、マッサージ、ストレッチ、たまに超音波とかやってます+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:53 [通報]
プロの理学療法士じゃないから参考になるかわからんけど、リラクゼーションで人の体もう10年以上触ってるから書かせてもらうと、過去に診断ついたことある人の身体って大半は本人は自覚なくても、普通の人の体とは全然違うからね。症状治まってもめちゃくちゃ筋肉凝り固まって詰まってるし、体のバランスがおかしなことになってること多い。返信
ああ、こりゃ診断つくわってなる。
強い不具合が出たんだから、ケアする習慣ちゃんとつけないとまた同じことが繰り返すよ。骨格やら筋肉の配置やら姿勢、日常生活でまた同じように負荷をかけていくのだから。主さんの今がよければもういいやって考えは危険かなぁと思う。
+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 02:13:16 [通報]
五十肩2回やったけど、最初のとき、リハビリはなんだか今一つな感じがしてやめちゃった返信
行けば効果あったかもしれないけど
ヨガやジム行ってて、1年弱で元の可動域復活してた
2回目は、1回目のことがあったので病院とか行かなかったけど、歳のせいか治り遅くて、鍼に行ったら3回くらいでかなり戻った
家でやるストレッチ教わってやったのもあるけど+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/28(水) 03:51:06 [通報]
深刻になりそうなら早めに「ステロイド注射」の治療を受けたほうがいいよ返信
初期段階ほど効果がある
ステロイド注射と言っても3~5回以内で 発症から1ヶ月以内だと1回で効果があるらしいよ
肩関節外科だとわかりやすい+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/28(水) 05:55:40 [通報]
今五十肩のリハビリ2年目なんだけど返信
背中で両手がつくくらいまでになりました
保険のリハビリじゃなきゃここまで通ってないと思うから
良かったと思ってます+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:16 [通報]
>>74返信
ありがとうございます😊
リハビリがんばります!+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:42 [通報]
年明けに交通事故で圧迫骨折して今もリハビリに通っていますが、めちゃくちゃ効果ありました。返信
リハビリは少しずつの積み重ねです。
今の努力が将来の自分の為になると思って頑張ってください。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/28(水) 08:30:32 [通報]
主と同じく50肩だけど真面目に3ヶ月週一で通ってるけど痛みも可動域もだいぶ良くなってきたよ返信
やってる内容同じだと思う
療法師さんにマッサージ?揉んでもらって電気とあたため+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/28(水) 10:11:40 [通報]
温熱パット?と電気と、水のベットがブルブル動くやつをするけど、効いてるかはわからん(笑)湿布貰うだけなんだよなー。返信
病院変えるか、接骨院行くか鍼に行くか検討中。+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:35 [通報]
>>93返信
あの緑の光を照らすヤツとウォーターベッドはなんのためにやるんだろうね?
効果を感じない+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する