-
1. 匿名 2025/05/27(火) 13:28:25
先日小学校に入ったばかりの我が子の運動会があったのですが、自分の子のプログラムが終わったら特に他に興味もなかったので早々に帰りました。ガルの保護者の皆さんはどうしてる人が多いのかなと思ってトピ申請してみました!返信+159
-19
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:12 [通報]
>>1返信
同じく、即帰宅したよ!
子ども2人いて10時半には終わったかな。+281
-7
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:25 [通報]
>>1返信
我が子のを見たら帰るよ+280
-9
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:37 [通報]
帰る返信
その方が席も広くなって残る人が見やすくなるし。+245
-6
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:41 [通報]
休み取ってたから開会式から閉会式までいたよ返信+73
-13
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:42 [通報]
>>1返信
一応最後までいて一緒に帰ってるよ+225
-7
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:06 [通報]
低学年なら最後まで見るかな返信
高学年なら飯食べたら帰るよ+17
-4
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:09 [通報]
皆自分の学年が始まる前に来て、終わったら帰ってるよ返信+50
-2
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:29 [通報]
私は全学年、見るよ返信
いまは全学年と言っても午前中で終わるしね。
何年生は何をやるのか、他学年の先生にどんな人がいるのかも知りたい。+184
-12
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:32 [通報]
一緒に帰るから最後までいるよー返信+22
-8
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:34 [通報]
一緒に帰るなら残るつもりだったけど返信
友だちと帰ると言われたから帰ったよ+28
-3
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:35 [通報]
6年生の時は、卒アル用写真の撮影あったから最後まで残ったよ。返信
今は中3だけど、やっぱり最後まで残った。
でも帰ってる人も多かったかな。+7
-3
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:38 [通報]
>>1返信
先週末あったけど帰る人多かった
うちは1年から6年までいるから最後までいたけど、来年は低学年の種目終わったら帰ると思う+16
-2
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:47 [通報]
でも閉会式にも出るよね?返信
最後まで見るよ!+60
-7
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:00 [通報]
コロナ禍から子どもの学年が終わったら帰るようアナウンスされてる返信+21
-0
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:01 [通報]
>>1返信
車で送迎が必要な距離なので最後までいるけど、みんなぞろぞろ帰るね。
最後までいる親は少ない+7
-2
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:11 [通報]
小学校なら最後まで見る返信+6
-2
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:22 [通報]
逆に最後まで見れるの?返信
今の運動会はシステムが変わったんだなと思って周りと一緒に帰ってた+19
-1
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:22 [通報]
>>1返信
うちの学校は、コロナ化から学年別に開催されていて、一時間半で競技終わるからそれだけ
子供もその時間に合わせて登校、下校だからほかの学年のは見ないで帰るよ+18
-0
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:24 [通報]
+4
-15
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 13:31:56 [通報]
見る返信
おもしろい+27
-0
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:02 [通報]
入れ替え入場だから他の学年の競技見れない返信
自分の学年の出し物が終わったら帰宅だよー
午前中に全競技終わるし、見る方はラクだわ+25
-0
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:09 [通報]
午前で終わって子供たちは普通に教室で給食食べるから、毎年適当なところで帰ってるよ返信+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:16 [通報]
最後のリレーが見たいから競技は最後まで残ってるよ返信
閉会式は片付けの時間みたいになってるね+12
-0
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:25 [通報]
>>6返信
一緒に帰るのが普通だと思ってた
今は違うんだ、時代の変化だね+111
-4
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:29 [通報]
一緒に帰らないの?うちは遠いから歩いて帰るの疲れてるだろうし、帰りに何か食べて帰りたいから閉会式までいる。返信+7
-5
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:37 [通報]
来年小学校に上がる子がいる。返信
年の差きょうだいの
上の子がその時期、保護者会だから
来年はたぶん保護者会にぶつかるんだよね。
今は午前中に終わると聞きますが、実際はどうなんでしょうか?
上の子の時はまだお弁当を家族で食べてって感じでした。
高学年でコロナ禍に入ってしまい、まともに運動会やらずに卒業してしまった。
上の子は午前中総会~クラス会~面談だから午後は駆け付けたい。+1
-6
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:40 [通報]
入れ替わり制だったりするよね返信
運動会というより体育の授業参観みたいだなと思った+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 13:32:54 [通報]
人多すぎて見えないし、我が子見つけられないから50m走終わったら帰った。返信+6
-1
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:10 [通報]
>>14返信
閉会式もビデオ撮るから最後までいるー+9
-2
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:13 [通報]
>>1返信
一緒に帰るから最後まで居るよ+2
-1
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:14 [通報]
>>21返信
わかる
白熱してて面白いよね
+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:21 [通報]
コロナ以降、午前中でさくっと終わるから、途中で帰るってほどじゃない返信+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:32 [通報]
コロナ禍前は最後までみんな見てたよ。お昼挟むからお弁当持って行く人もいたり、近い人は一度帰ったり。コロナ禍からは学年単位で終わったら入れ替えだったから、今もその習慣で帰る人もいる。返信+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:39 [通報]
チラチラ親を探す子だから最後までいないと悲しみそうで一応最後までいる返信
出番終わったらさっさと帰る人も結構いる+15
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 13:33:46 [通報]
マンモスで観覧席が学年ごとに保護者入れ替えで他学年の競技は見られないから普通に帰る返信+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:16 [通報]
低学年の頃は子供と一緒に帰るために残ってた。返信
高学年になると子供は友達と帰るようになったから、先に帰るようになった。でも、閉会式は見てたかな?勝敗がわかって喜んでるor悔しがってる姿も見届けてた。+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:27 [通報]
>>24返信
高学年リレー見るの好き
爆走して追い抜いてる子とか見るの楽しい+18
-0
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:31 [通報]
>>23返信
土曜日開催じゃないの?給食あるの?+6
-2
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:32 [通報]
重箱のお弁当持ってシート敷いて家族で昼ご飯って運動会は終わったよね、親からしたらラク返信+12
-2
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:44 [通報]
体育館が休憩所として解放されてるから自分の子ども以外の時はそこで過ごして終わったら一緒に帰ってたよ返信+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:59 [通報]
>>1返信
うちの学校は午前中だけで、各学年の保護者が前で見て、違う学年になったら場所入れ替えって感じ。
立ち見だしシートも禁止。
だから自分の子だけ見てすぐ帰る。
開閉会式は子供だけでやってる。+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:19 [通報]
子供の学年だけ見るのは寂しくない?自分の子供時代に親がそんなことしたら、寂しさを感じたと思う返信+2
-10
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:21 [通報]
PTA会長なので最後まで臨席です。返信+13
-0
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:30 [通報]
基本帰ってる返信
でも残りのプログラムが1個2個とかならついでに見て帰るかも
+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:49 [通報]
>>1返信
2日間で3部式にわかれていて、
1.2年3.4年5.6年とそれぞれ該当する時間帯しかグラウンドに入ることができないので、どの学年の保護者でも2時間ぐらいの滞在で帰るかんじです。
残ってる人は1年と3年など複数の学年にお子さんがまたがってる場合のみだったな。
上の子が高学年だと別日に出直しです。+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:59 [通報]
>>6返信
うちの子供の学校は帰りの会は教室だし、子供たちは片付けもあるから一緒に帰れない
だからみんな自分の子供の競技終わったら帰るよ
+72
-0
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:00 [通報]
わが子のをみたら場所空けないといけないから帰る返信
兄弟がいる場合は待機所みたいなところで待つ+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:09 [通報]
子供と一緒に下校するから最後まで見るよー返信+2
-1
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:14 [通報]
>>39返信
コロナ禍から平日になったよ
平日の午前やって、その後子供たちは給食食べて5時間目までやっていつも通り帰ってくる+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:15 [通報]
最終学年のときは最後まで見るけど、途中のときは終わったら帰ってた。返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:38 [通報]
>>26返信
うちは車禁止+5
-1
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:54 [通報]
>>26返信
うちは保護者は終了次第帰るよう言われる
そもそも車で来校が禁止
子供達は集団下校+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 13:36:57 [通報]
1年生の玉入れとか可愛くて見てしまう。返信
チェッチェッコリ〜
+6
-1
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:21 [通報]
コロナから開会式も閉会式も無い返信+0
-1
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:24 [通報]
せっかく学校まで行くので全部見る返信+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:40 [通報]
閉会式の途中で帰ったら娘に怒られたw返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 13:37:42 [通報]
>>32返信
かわいいしね+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:00 [通報]
>>26返信
子供の下校時間と運動会終了時間が50分くらい違うし、車は禁止だから一緒に帰る人いない+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:25 [通報]
>>18返信
最後まで見れるよ
私は逆に途中で帰る人たちに驚いてる
コロナ云々も終わったしね。
他の学年のことに興味ないのかな+5
-10
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:33 [通報]
>>43返信
コロナ禍、行事が軒並み学年制(自分の子だけ見て強制退場)だったよ。子供らそれが普通になってるからそうでもないかも??
明けてからは、学校によって制度異なるから、同じ学校の人や自分の子に聞くのが1番とは思う+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:37 [通報]
なんで昔って一日中いたんだろう、拷問だった返信+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:18 [通報]
>>43返信
自分の子供の学年しか見られない
人数多いから帰らされる
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:23 [通報]
小学生の子供がいる友達やママ友がいないからガルで聞くの?返信+1
-3
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:27 [通報]
子供の学校はマンモス校で運動会ではなくスポーツ大会という形になり、日替わりで学年毎の開催になるので他の学年を見ることは無いです返信+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:57 [通報]
>>8返信
うちもコロナ禍から学年ごとの入れ替え制になってる
自分の子の学年じゃない時に前に立たれるとかないからありがたい+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:17 [通報]
>>50返信
そうなんだ!うちは毎年土曜日の午前中で終わるから、閉会式まで見てそのまま家族でマックとか行くのが流れかな。
平日なら振替休日もなさそうでいいね。+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:50 [通報]
>>61返信
うちは明けてから入学したのと、幼稚園の頃はコロナ禍とはいえ、全学年で開催だったからみなさんのコメントに驚いてる
地域や学校によってこんなに違うんだね+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 13:40:51 [通報]
>>60返信
学校によって違うんだろうね
うちは帰るよう言われるから+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:06 [通報]
自分の子供の箇所だけピンポイントで見に行く返信
+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:15 [通報]
敷物持ち込みせず立ち見、子の学年の時に見やすい場所へ来て終わったら他学年親と交代。コロナ落ち着いたから昨年からすぐ帰れはなくなったよ返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:36 [通報]
>>63返信
そういう学校もあるんだね
人数が多いにしてもコロナ前は普通に見れただろうに
+0
-2
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:40 [通報]
>>43返信
立ち見で自分の子の学年競技以外はトラック回りにいちゃダメだから後ろに移動したら見えないしいる意味ない
むしろお喋りうるさいから学校から帰るよう言われる+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:42 [通報]
>>20返信
一人だけ顔がはっきり写ってるね。何でだろう。AIかな?+7
-2
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 13:42:06 [通報]
>>50返信
ええ!それは子供たち疲れそう+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 13:42:28 [通報]
>>1返信
旦那に残っててもらって子供の出番近くなったら連絡もらって行く。そして終わったら帰る。
また旦那に呼んでもらって〜を繰り返してる。+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:02 [通報]
>>65返信
今もそのスタイルを続ける必要がよくわからない。先生が大変そう+0
-1
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:10 [通報]
>>60返信
できるだけ帰るよう学校から言われるよ
コロナの3年は学年ごとの完全入れ替え制だったし+10
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:14 [通報]
>>1返信
コロナ禍では、それが当たり前でした。
今年、初めて最後まで見ました。
小6の今年が最後の運動会w+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:25 [通報]
>>25返信
よこ
子どもたちは集団下校で帰る地域もあるかと
わが町は集団下校だから、集合場所(運動場)に親が残っていたらむしろ駄目だよ
+8
-6
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:42 [通報]
>>43返信
うちは一緒に帰るから最後までいるけど、子供の出番ない時間は折り畳み椅子に座ってお茶飲んだりママ友と喋ったりして、よその子は見てないよ。興味ない。+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 13:43:55 [通報]
>>20返信
ひとりだけ顔出し?この子、やたらに帽子のツバをあげすぎw
+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:00 [通報]
>>72返信
コロナ前から入れ替え制だった
ここ10年ぐらいかな
場所取りするのに早朝から並ぶ人がいてクレームが出て、学年ごとに決まった時間にしか見られなくなった+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:08 [通報]
>>1返信
以前はお昼ご飯を家族で一緒に食べてたから、途中で喫茶店行ったりとかはしてたけど、閉会式までいた。
でもコロナ禍から明けても暑さで(運動会があるのは10月)2学年毎になったから見たら帰る。(閉会式はない)
中学校は一日中あるけど、午後からしか見てない。+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:34 [通報]
>>47返信
うちの学校も帰りの会あるけど、下校の時間まで親も出来る片付けとかしながら待ってるよ。+10
-1
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:43 [通報]
最後の種目が全員参加の帽子取りだから最後まで見るよ。返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:16 [通報]
>>25返信
今の話じゃないならいつの話をしてるの?
子供の学校は運動会後に給食だから親と一緒に帰ることはない。
+11
-10
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:39 [通報]
>>77返信
よこ
うちの県はコロナ前から運動会はなくなってスポーツ大会になってる自治体がいくつもあるよ
家族が教員だけどかなり楽になったよ+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:40 [通報]
開会式も閉会式も一応子どもが出てる(?)から、返信
最初から最後までいて一緒に帰るよ+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:48 [通報]
>>1返信
コロナ禍の入学だったからかもしれせんが、
運動会は基本、学年入れ替え制で他の学年のは見られない+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:32 [通報]
>>80返信
うちもこれ
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:32 [通報]
>>12返信
今の中学の運動会って見に来る親多いんですか?
私が中学の時は誰も親来てなかったような…+4
-1
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:33 [通報]
>>85返信
親は禁止だから+3
-2
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:03 [通報]
>>77返信
運動場が狭くて全生徒が入りきらないのです笑
先生は自分の受け持ち学年のみの指導で大会運営をするので逆に楽そうですよ
人数が多く競技数も減らして簡素化してます+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:21 [通報]
小学校の運動会は楽しませてくれるようになってるから最初から最後まで見る返信
なんなら我が子がいなくてもたまに見に行きたいくらい
中学校のは我が子のだけ見て帰る
なんなら我が子見つけられないでいつの間にか競技終わってて帰る事もある+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:30 [通報]
>>1返信
私も1年生の運動会が先週あって、ただでさえ立ちっぱなしで疲れるし最後まで見ずに帰ったよ!
そしたらみんな最後まで残って、帰りは親子で帰るのが当たり前みたいな雰囲気で…娘は先生と一緒に、私のことを探してしまったらしい。申し訳ないことしちゃったよ。
学校ごとに違うと思うけど、うちは結果的に一人で帰らせちゃって寂しい思いさせちゃったから周りに確認した方がいいかもね。私ぼっちだから何も知らなかった💦+3
-1
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:59 [通報]
>>60返信
他の学年興味ないよ+7
-1
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:01 [通報]
マンモス校で混雑してるし子供の学年が終わったら帰るよ返信
でも六年生で閉会式で子供の出番があったから最後まで見てたら点数発表とかなかなか盛り上がってて楽しかった+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:02 [通報]
最近も「運動会」って名前でやってる?返信
うちの地域は「体育学習発表会」で各学年2種目しかやらない。
コロナ禍以降昔みたいな運動会はなくなっちゃった。+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:14 [通報]
代表リレーが最後だから最後までいるけど結構みんな自分の子の出番が終わった人から帰ってる返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:15 [通報]
>>60返信
興味云々じゃなく競技する場所が見える所は学年以外の親は入れないしいる意味がないんだよね+7
-0
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:30 [通報]
子どもが少ない過疎地域なので、親も参加する返信
準備から競技中の役員から片付けまで、ほぼ全員参加+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:45 [通報]
>>6返信
低学年ほど一緒に帰るよね。
去年うちも含めて下校班の子達はほとんどが両親と帰ってたよ。そのままお昼を食べに行く予定入れてたり、お出かけする予定入れてたりで。
1人だけ親が残ってなくて(いつも通り下校班の子達で帰ると思ってたのかな)1人で帰らせるわけにもいかないし、でもみんなこのまま出かける予定があるし...ですごく困った。+11
-2
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 13:49:34 [通報]
>>20返信
巣に帰れバ バア!+2
-25
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 13:49:35 [通報]
>>25返信
30代半ばだけど運動会の後親と帰ったことない
みんなで片付けとかするから親は先に帰ってた+22
-1
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 13:49:43 [通報]
>>74返信
>>82
悠仁さまです+10
-2
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 13:49:44 [通報]
>>60返信
まぁ正直興味ないわな+10
-0
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:01 [通報]
疲れるから早く帰るー返信
顔見たくないママに出くわさなくて済むように+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:11 [通報]
>>6返信
うちの子達は体育祭の後に打ち上げ会するから友達同士で急いで帰ってるわ
低学年の時は一緒に帰ってたかも+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:42 [通報]
>>80返信
>>87
うちの子が中2だから二年前の話でした
小学生の子供が居ないのにトピに参加しちゃってゴメンナサイ°・(ノД`)・°・+4
-5
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 13:51:01 [通報]
うちの子の学校では途中で帰ってるのはヤンキーみたいな人たちしかいないw返信
最後までいて子どもと一緒に帰るのが普通とされてる+3
-1
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 13:51:46 [通報]
>>60返信
誰も興味無い+7
-1
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 13:51:55 [通報]
>>14返信
閉会式に出るって言ってもうちの子の学校は校長先生がちょろっと話して終わりだから、その前に帰る人がほとんどだわ
昔みたいに「赤組◯点、白組△点、優勝は赤組です!」「いえーい!」みたいなのも無いし+9
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 13:52:22 [通報]
>>1返信
3人いるから小学校11年目だけど途中で帰ったことない。いつも最後まで見る。+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 13:53:22 [通報]
>>47返信
うちの学校片付けは待ってる親がするよ
だから、子どもはクラスに帰って帰りの会してすぐでてくる+4
-1
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 13:53:47 [通報]
私もさっさと帰ったけど、帰宅した娘に「何で帰っちゃったの?」って言われた。少し寂しかったみたい。お子さんによると思うけど、自分の競技が終わっても行事の時くらい親が学校にいてくれるっていうのが嬉しいのかも返信+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 13:54:37 [通報]
紅組と白組のどちらが勝ったか確認して帰る。返信
で子どもが帰ってきたときに「勝ってよかったね」か「残念だったね」と言ってあげる。+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 13:54:43 [通報]
見ないよ返信
2学年毎の入れ替えで、子供も自分の競技終わったら教室入るし+2
-1
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:04 [通報]
うちは、学年別でそれ以外の保護者は入れない。返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:05 [通報]
リレーは我が子が出てなくても面白いな。返信+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:48 [通報]
我が子の競技の時だけ見に行ってる返信
家が近いので、合間は一時帰宅してる
今はシートや椅子の持ち込みできないし+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 13:57:52 [通報]
超田舎は村民とともに運動会だよ…保護者もでる…返信+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 13:58:18 [通報]
高学年の競技とか見応えあるよね。リレーとかも速いし。我が子の未来の姿を思い描いたりして見てる返信+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 13:59:02 [通報]
6年生の表現が1番最後だから「今年はどんなんだろう〜」って見てるよ返信
そして毎年感動して帰ってるw
+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/27(火) 13:59:57 [通報]
旦那が単身赴任で地元では無い所で子育てをしてる為、ぼっちだから競技だけは見に行って直ぐ帰ってる。返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/27(火) 14:00:01 [通報]
>>1返信
学年ごとのダンスで、ダンス習ってそうな子を探すのおもしろいよ。明らかにキレが違う+3
-1
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 14:00:12 [通報]
>>1返信
子供の小学校は、中学のグランドを借りてやってて、運動会が終わったらは子供と一緒に帰らなきゃいけないから残ってるし、子供のが早く終わったらカフェに行って時間潰ししてから迎えに行ってる
+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 14:00:59 [通報]
地方だけど母校は幼少中をひとまとめにして丸1日運動会してて最後の方に中等部の選抜リレーと40人41脚で大盛り上がりするから割と大勢残ってた。幼少中跨いて兄弟がいるご家族も多かったからかな。お祭りみたいだった。返信
朝は幼稚園のちびっ子たちの出し物で和んでた。笑+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/27(火) 14:01:28 [通報]
>>93返信
うちは禁止されてない。やはり学校によってばらばらだね。+5
-1
-
130. 匿名 2025/05/27(火) 14:01:31 [通報]
運動会オンラインでも観れるから、仕事しながらオンラインで観てる返信
暑いし+0
-1
-
131. 匿名 2025/05/27(火) 14:02:00 [通報]
>>117返信
アラサーの自分の頃も子供たちの学校もそういう制度がない+1
-1
-
132. 匿名 2025/05/27(火) 14:02:55 [通報]
>>1返信
うちも今年一年生
雨もパラついていたし帰りたかったけど
子供に渋られてダラダラ居たよ
結局旦那を犠牲にして先帰った+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/27(火) 14:03:13 [通報]
>>9返信
私も
もちろん邪魔にならないようにして最後まで見る
全然知らない子たちもみんなかわいい
涙もろくなってていつも6年生で泣いてしまうw+40
-0
-
134. 匿名 2025/05/27(火) 14:04:01 [通報]
>>116返信
私が子どもの頃親がさっさと帰るタイプで、
周りのみんなが家族で楽しそうに帰ってる中
1人とぼとぼ帰って悲しかった記憶。
そういう些細なことがずっと残るんだよなぁー+5
-1
-
135. 匿名 2025/05/27(火) 14:04:04 [通報]
我が子以外一切興味ない返信+0
-1
-
136. 匿名 2025/05/27(火) 14:06:11 [通報]
>>1返信
同じく小1
最後までいたかったけど一番最初の1年生の競技終わったら見学席(立ち見)にいられなくて、それ以降全く見えないから途中で帰ってきた
高学年の親は私も帰る時に来てたよ+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/27(火) 14:07:08 [通報]
>>115返信
うちも設営したテントを畳んだりのちから仕事は男親、その他軽作業は女親がやってる。運動会係の親もいるけど、子供待ちで暇してる人も加わってる感じ。+4
-1
-
138. 匿名 2025/05/27(火) 14:07:14 [通報]
見たい方。返信
最後の順位発表の時に友達と無邪気に笑いあってる顔が可愛かった。
大概出番だけで帰る羽目になる。+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/27(火) 14:08:54 [通報]
>>9返信
ブロック対抗リレーは我が子出てないけど見てる。選抜の子たちのリレーはやっぱり見応えあるんだよね。
あと、子どものブロックが勝ったか負けたかで会話に親子の会話につながるから結果まで見て帰る+15
-0
-
140. 匿名 2025/05/27(火) 14:09:42 [通報]
え、帰る人多いんだね。返信
うちの子のとこは土か日開催で午前中に終わって給食もないから、最後までいて一緒に帰って外食行くのが恒例。+2
-2
-
141. 匿名 2025/05/27(火) 14:09:59 [通報]
>>21返信
分かる、面白いよね。
応援合戦やリレーも見ていて面白い。+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/27(火) 14:10:10 [通報]
>>131返信
地方によるのかな?
自分が子どもの頃はクラスごとに紅組、白組が決まってたけど、子どもが通ってる小学校はクラスの半分ずつで紅組、白組に別れてるよ。
そういう制度が無い運動会って綱引きとか玉入れみたいなチーム戦はないの?+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/27(火) 14:10:56 [通報]
旦那が単身赴任で地元では無い所で子育てをしてる為、ぼっちだから競技だけは見に行って直ぐ帰ってる。返信+1
-1
-
144. 匿名 2025/05/27(火) 14:11:21 [通報]
超マンモス校だから居場所がなくてみんな自分の子供の学年だけ見に来る返信
コロナ以降は配信も始まったから少し人数減ったけど元々ずっといる人は私みたいに何学年にも子供いる人くらい+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/27(火) 14:11:21 [通報]
>>40返信
懐かしい、良い思い出だなあ+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:13 [通報]
>>140返信
まあガルは偏ってるからね+3
-3
-
147. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:17 [通報]
>>1返信
全部観て帰るよ
5、6年生のソーラン節や6年生の障害物競走が最後にあるんだけど、凄い盛り上がって見ていて楽しかった+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:54 [通報]
>>1返信
閉会式やらないの?
それとも子供を置いて先に帰るということ?+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/27(火) 14:16:07 [通報]
運動会って疲れるよね。参観とどっちが疲れる?返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/27(火) 14:16:47 [通報]
ていうか、入れ替え制で我が子のを見たら帰って下さいってパターンだった返信
+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/27(火) 14:17:22 [通報]
>>47返信
PTAないから、「残ってテント等大きなものの片付けのご協力お願いします」とプログラムにも事前のお知らせにもあるけどだーれも残らない+5
-0
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 14:18:08 [通報]
>>113返信
なんかそれも寂しい感じするね、勝った喜びと負けた悔しさも良い思い出になるのに。+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/27(火) 14:20:15 [通報]
>>146返信
ガルどうこうより学校によるんだと思うよ
うちは土曜開催で、弁当を教室で食べて終わりの会してから集団下校だから一緒には帰れないし+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/27(火) 14:21:00 [通報]
>>140返信
うちの自治体の小学校はコロナ以降いられる所ないよ(仕事で自治体全ての小学校知ってるけど)+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/27(火) 14:22:22 [通報]
今って昼ごはん一緒に食べないの?返信
私の時は親と一緒に弁当食べるのが当たり前だった+1
-3
-
156. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:01 [通報]
>>18返信
帰れない。テント片付け町内の組毎に親がしないといけないから前日からのテント張りも親。暑くて汗だく成から早く帰りたいのに+1
-2
-
157. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:26 [通報]
>>155返信
コロナ以降午後やらない=弁当なしが増えた
※全ての自治体というわけではなく、我が県の話です+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:34 [通報]
>>153返信
うちは弁当は無いけど集団下校
片付けはPTA(おやじの会含む)+有志でやってる
が、勝手知ったるOBの中学生たちが一番テキパキやってくれるとか+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:55 [通報]
>>149返信
小学校ならどっちも楽
幼稚園なら参観日の方が精神的にしんどい+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 14:24:49 [通報]
>>142返信
私も子供の学校もその場で綱引きは◯◯クラスの勝利!みたいな感じ
最後に発表?っていうの漫画でしか見たことないんだよね+1
-2
-
161. 匿名 2025/05/27(火) 14:25:11 [通報]
>>149返信
運動会かな
日光に長時間当たってる事が単純に疲れる+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:13 [通報]
>>155返信
うちの学校は8年前から熱中症対策で昼なし半日だよ
近隣学校もみんなそう+5
-0
-
163. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:28 [通報]
>>27返信
そういうのって時期的に重ならないようになってない?
高校とかなら関係ないのかな
被ったとしても、その日は下の子の運動会だから参加できませんでいいのでは
保護者会って絶対参加しないといけないもんなの?
今は午前中開催のところが大半だと思うけど、優先順位は運動会>>>>>>保護者会だよ+1
-1
-
164. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:06 [通報]
自分の子供の学年が終わった後に高学年の選抜リレーがあってそれは盛り上がるから見てる。閉会式はすぐ終わるし見ないで先帰る。お腹空かせて帰ってくるからご飯用意して待ってる。返信+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:48 [通報]
>>6返信
登校班だし全員帰宅時間同じだ+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:54 [通報]
>>155返信
お昼前に終わるよー
親の立場になったら弁当なしめちゃくちゃ助かる
+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:15 [通報]
幼稚園からコロナ禍で午前中終わりで小2の今も午前中で終わる様になっているから最後まで観るよ返信
去年はPTAサポーターやってたし
最後の6年生のリレーとか見知らぬ子でも感動して泣いちゃうわ+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:01 [通報]
小学校最後の年で、国旗降納の役目をいただいたので最後まで見て帰りました。返信
時間が許せばテントの片付けもやって帰ります。+0
-1
-
169. 匿名 2025/05/27(火) 14:34:10 [通報]
>>159返信
良いね。敵だらけに感じてどちらも帰ったらぐったり。+4
-0
-
170. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:40 [通報]
>>163返信
かなりの年の差きょうだいなので学校のタイプや所在地が全く違っており
そういった地域的配慮は一切ありません。
上の子の方が親にとって未知の世界でしっかり学校の先生の説明を聞きたいのです。
午前中のみということを聞けて希望が持てます。ありがとうございます。
+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:40 [通報]
>>67返信
うちは子供だけお弁当持参だよ。
+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/27(火) 14:36:03 [通報]
>>60返信
いつまでも全学年の親がいるのも正直邪魔じゃん?
5.6年の親は最後とかあと2回とかだし、最後はゆったり応援してほしいからうちの子の出番終わったら帰るよ+7
-1
-
173. 匿名 2025/05/27(火) 14:38:19 [通報]
>>39返信
土曜日開催だけど給食出るからすぐ帰る+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/27(火) 14:38:55 [通報]
>>9返信
私も。結構楽しい。
最後の代表リレーは知らない子でも応援しちゃう。+9
-0
-
175. 匿名 2025/05/27(火) 14:39:29 [通報]
>>159返信
親子競技ないから楽だよね
小学校だとPTA総会と懇親会がだるかったなー+1
-1
-
176. 匿名 2025/05/27(火) 14:39:32 [通報]
>>47返信
そういう所もあるんだね
親が使ってたテントは先生達が片付けてくれるのかな+0
-1
-
177. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:07 [通報]
>>1返信
閉会式で役割貰ってたから最後まで見たよ。
コロナの時は分散開催中だったから入れ替え制で強制退場だったけど、去年から制限なしになったから。
去年も閉会式で役割貰ってたから最後まで見た。
保護者も、閉会式に役割ある子の親と、片付けとかの役員さんしかいなかった。
高学年リレーとか感動して泣きそうになるよ。+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/27(火) 14:44:13 [通報]
>>99返信
うちも今年はかけっこと玉入れとダンスだった。クラス対抗リレーとか綱引きとか鼓笛隊がない。+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/27(火) 14:49:03 [通報]
今日、土曜日雨で延期してた運動会だったけど最後まで観て帰ったよ。返信
最後にある学年別リレーみるの大好きだから!+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/27(火) 14:49:58 [通報]
>>1返信
我が子の組が優勝してるからどうかしっかり確認します。+2
-0
-
181. 匿名 2025/05/27(火) 14:50:05 [通報]
>>1学校から近いから何の競技やっているかわかるので、プログラム見て子供の出る競技の前の競技の中盤になったら家出て、終わったら家に帰っての繰り返し。返信
+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:45 [通報]
>>20返信
大玉送れず+21
-0
-
183. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:46 [通報]
学年入れ替え制だから、自分の子供の学年終わったら帰るよ返信
っていうか帰らなきゃならない+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/27(火) 15:01:32 [通報]
うちの小学校1クラスずつしか無い小規模の学校だから親は最後までいて終わったらフラッグとか親たちで片付けながら子どもがHR終わるの待って一緒に帰るよ返信+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:19 [通報]
>>175返信
小学校の総会と懇談会は自由参加だから1年生から出なかったわw+1
-0
-
186. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:40 [通報]
>>169返信
なんで敵ww+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/27(火) 15:08:42 [通報]
運動会の時って、保護者は徒歩で来るんだよね?返信
駐車場ないのに徒歩でとか…わざわざ大変過ぎる。+0
-1
-
188. 匿名 2025/05/27(火) 15:13:00 [通報]
>>110返信
横
うちの子中3だけど、最後まであった運動会は小3までだったよ。
コロナ明けてからも2学年毎の1時間。
体育の授業参観みたいなもんかな。
下の子は小5だからあと2年だけど、もうこのままでいい。+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/27(火) 15:18:18 [通報]
最後まで居て、片付け終わるのを待って一緒に帰ってたよ。返信+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/27(火) 15:18:57 [通報]
>>187返信
公立だからみんな近所だから徒歩でも苦じゃないかな+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 15:30:07 [通報]
7時30分に行って、場所取りして、終わるまでいます。みんなそうです。返信+1
-1
-
192. 匿名 2025/05/27(火) 15:34:35 [通報]
>>120返信
そう、自分の子出なくても面白かったのにリレーがなくなってしまった…
選抜メンバーしか出られないからクレーム来たのか?なんかつまんない全員参加競技に変わってた+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/27(火) 15:36:15 [通報]
>>54返信
うちは2年生でやったよ。
チェッコリ玉入れ!+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/27(火) 15:39:01 [通報]
>>187返信
校区狭いから何とも思わないな
子供たちも毎日歩いて通ってるわけだし+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 15:41:06 [通報]
閉会式の学年代表挨拶するから最後まで見るよ返信
ジャンケン勝ったって言ってたから+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/27(火) 15:42:50 [通報]
我が子の出番終わったら帰るよ。返信
もう暑いし興味ないし。+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/27(火) 15:43:18 [通報]
>>187返信
電動自転車で行ってる+1
-1
-
198. 匿名 2025/05/27(火) 15:43:30 [通報]
>>6返信
一緒に帰る学校もあるんだね〜。
我が子達の通う小学校は片付けは生徒と先生達がやって、その後HRあるからまず一緒に帰る時間まではいれない。
地域性なのかな?
私が小学生の時もそうだった。+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 15:45:09 [通報]
>>6返信
いいな
子供は教室戻ってお弁当食べてから帰ってくるから一緒には帰れないよ。
午前中には終わるのになぜか弁当持たせなきゃいけないしよくわからない。+8
-0
-
200. 匿名 2025/05/27(火) 15:51:28 [通報]
全部みるよ。感動する、もらい泣きしちゃう。返信+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/27(火) 16:01:31 [通報]
>>176返信
テントがそもそもない
子供たちは自分たちで教室から椅子運ぶだけ
他には何もないよ+4
-1
-
202. 匿名 2025/05/27(火) 16:02:40 [通報]
8歳差の姉妹がいるけど返信
姉(コロナ前)の時は全日で旦那は場所取り
私はお重作りだった。
妹(コロナ後)は午前で終わるし
帰りも別になった。
両方体験してるけど
長子の時はそれはそれで楽しかったな。
今は凄く楽。暑さでしんどくならない。
+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/27(火) 16:03:11 [通報]
>>99返信
うちはコロナのちょっと前から「スポーツ学習発表会」
学年ごとに平日にやって授業参観みたいな感じ+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:38 [通報]
>>176返信
親のテント?
立ち見だしテントなんてないよ+5
-0
-
205. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:17 [通報]
>>1返信
もちろん自分の子のプログラムが終わったら帰ります
暑すぎて本音は行きたくない+0
-2
-
206. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:44 [通報]
一緒には帰らない。返信
長くても閉会式までで先に帰って、本人は集団下校で帰ってくるのを出迎えていた。+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:05 [通報]
>>1返信
ガルちゃんで聞いたら
即帰る
派閥ばかりでしょうw
学校なんて嫌いな人しか書き込まないから
張り切って楽しんだ親はこんなところで発散しないし+5
-2
-
208. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:59 [通報]
親も教師も注意していないと、別の目的で忍び込んでくる変質者がいる!返信
盗撮魔とか強姦魔とか!
怪しいヤツは、ぶん殴れ!
通報だ!
+2
-2
-
209. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:33 [通報]
全部見る返信
自分の子じゃなくても楽しめる
頑張ってる子を見るのってパワーもらえるもん+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/27(火) 16:48:49 [通報]
>>1返信
車で来てて、午前で終わりだから一緒に帰るために最後までいました。
後ろにいた父親同士が「もう帰りてえー、早く終わらんかなー」って言ってた。なら帰れと思った。+2
-1
-
211. 匿名 2025/05/27(火) 16:53:18 [通報]
>>1返信
最後の人生リレー的なのが大好きだから、最後まで応援してる。家族誰もリレー出てないけど、必死に走るみんな見てると感動するんだよね…+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/27(火) 16:56:22 [通報]
>>18返信
うちは子供連れて帰ってください〜だよ。
+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/27(火) 17:16:52 [通報]
6年生のリレーは迫力あるから観ちゃう返信+4
-0
-
214. 匿名 2025/05/27(火) 17:51:18 [通報]
小学校2人います返信
最後まで見るかな
自分の子が終わったから帰るってのも
子どもたちさみしくないかな
終わった時は優先エリアから離れて見てました
保育園の時は園庭が狭かったからそういう状況の時は自分の子が終わったら帰る
+1
-2
-
215. 匿名 2025/05/27(火) 17:55:24 [通報]
>>208返信
もう娘は高校生だけど、小学生の時の運動会は警備員もいたし、事前に名札もらってる人だけの入場だったな。ちな大阪市+1
-1
-
216. 匿名 2025/05/27(火) 18:31:03 [通報]
運動会が午前中に終わって午後から習い事があるから私は早めに帰ったけど、運動会の後の習い事(体動かす系)ってみんな行ってる?疲れてたから休んでもいいと思って休ませたけど他の子は来てたみたいでうちがただのヘタレになってしまって申し訳なかった。返信
+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/27(火) 18:45:01 [通報]
>>113返信
最近はそういう勝ち負けとかも配慮するのかね?
なんか、気遣いすぎな世の中だよね。+2
-0
-
218. 匿名 2025/05/27(火) 18:48:55 [通報]
>>60返信
単純に途中で帰る発想がなかった。普通に最後まで見てたわ。6年生だと良い席取れるし。個人的に子どもより保護者や先生の競技が1番面白い。謎に足が速い保護者がいてびっくりする。そして先生の運動神経に感動する。+5
-3
-
219. 匿名 2025/05/27(火) 19:17:41 [通報]
我が子の出番終わって競技見終わったら帰ったよ〜返信
帰ってお昼ご飯用意してからまた迎えに行った+0
-1
-
220. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:28 [通報]
>>6返信
うちは引き渡し訓練が運動会後にあるから残ってる。+3
-1
-
221. 匿名 2025/05/27(火) 19:28:13 [通報]
テントの片付けとかやること保護者も沢山あるので最後までいるよ。返信+2
-3
-
222. 匿名 2025/05/27(火) 19:36:44 [通報]
>>218返信
うちの学校、保護者や教師の競技なんて今までやった事無い+4
-1
-
223. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:25 [通報]
うちの子の学校は、自分の子供の競技が終わったら帰るように学校側からお願いされてる返信
お弁当は教室でいつも給食食べてる時みたいに取る
コロナ前までは早朝から場所取り&家族総出で応援、お昼はお重に詰めた豪華弁当(作るのほんとダルかった)だったけど、今は簡素化されて嬉しい限り+2
-1
-
224. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:11 [通報]
>>1返信
自分の子の競技だけ見たら帰るよ+2
-1
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 20:05:44 [通報]
>>9返信
私も。閉会式終わるまで見るよ。
自分のこの出番以外は、撮影や観覧の邪魔にならないところで見てます。高学年の代表リレーとか楽しいのよね。+6
-1
-
226. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:48 [通報]
>>1返信
子供置いて帰っちゃうの?+0
-2
-
227. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:58 [通報]
運動会は最後までいなきゃならないかと。他の発表会とかは我が子の出番が終わったら見てても仕方ないしさっさと帰るけど返信+1
-2
-
228. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:22 [通報]
>>113返信
田舎だけどあるよ
負けて悔しくて泣いてたり皆一生懸命で輝いてます+2
-1
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:31 [通報]
コロナ前は最後まで見てテント運びや畳む等の後片付けも手伝っていたよ。その方が子供連れて早く帰宅になるし。返信
女性が先に動き出すと、ウロウロしていたお父さん達も気づいて動き出すから誘導してたw
最後までずーっと喋っているだけのお母さんお父さんもいるけどね。+0
-1
-
230. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:29 [通報]
>>40返信
うちの子の学校は未だにそんなだよ
だから朝校門開く前にシート持った親の行列ができてる
開門と同時にシート広げながらダッシュで場所取りよ
閉会式後は、学校のテントの片付けを手伝ってから帰宅するのが例年の流れだな+2
-1
-
231. 匿名 2025/05/27(火) 20:50:43 [通報]
>>218返信
自分の時代も子供(高校生から小学生)も親や先生の競技なんて一度もない+1
-1
-
232. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:22 [通報]
>>222返信
平成民のアラサーだけど小学校の時はあったよ。親子対抗リレーと綱引き。今は運動会自体嫌がる親いるしできないんだろうね。生徒達もかなり盛り上がって面白かったよ。まだ午後の部があった頃の話。+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:29 [通報]
我が子が終わったらすぐ帰るよ。たくさん残っていると邪魔だろうし、歩いてか自転車で学校まで行かないと行けないから帰りが混むからね。あとは我が子と友達以外は興味がない返信+2
-1
-
234. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:08 [通報]
>>1返信
帰りたかったけど帰らないで、一緒に帰ろうと言われて渋々残ったわ
我が子の頼みじゃ断れないよ…+2
-1
-
235. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:34 [通報]
>>231返信
30代の田舎民だけど小学校の運動会で教師も混ざった保護者リレーと綱引きやってたよ。今の時代色々うるさいし仕方ないのかな……本当に保護者は学校と関わりが少ないんだね。授業参観があるとはいえこういう行事は先生達や子どもの様子を知るチャンスなのに+2
-1
-
236. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:19 [通報]
>>226返信
うん。子供は普通の学校の日みたいに子供同士で帰ってくる。+2
-1
-
237. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:49 [通報]
赤組、白組の勝敗を知りたいし、子供の組が勝ったら一緒にわーい!って喜ぶ(笑)返信
その流れで短い閉会式を見て帰るよ。
近くの学校はまだコロナ禍のようなやり方らしいけど、うちは競技は少ないけど応援合戦とかあって楽しい+1
-1
-
238. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:09 [通報]
>>226返信
子供は集団下校だし、親は競技終わったら出なきゃいけないからなぁ
+1
-1
-
239. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:13 [通報]
>>1返信
閉会式の後テント片付け全員でやらなきゃでその後子供回収して帰るまでやらなきゃ浮く雰囲気
ダラダラ母親達固まって効率悪いし人のことジロジロ見てあーだこーだ勝手言う人多いし嫌だ+1
-1
-
240. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:08 [通報]
閉会式に謎のダンスタイムがあるから見るよ💃返信
地域に代々伝わってるらしいヘンテコな歌🕺+1
-0
-
241. 匿名 2025/05/28(水) 04:37:12 [通報]
新一年生の親ですがなんか最後まで観てあげなきゃかな…と思って居たけど帰りたかった返信
来年から帰ります
しかも雨降ってたし…+2
-1
-
242. 匿名 2025/05/28(水) 06:22:51 [通報]
長くて苦痛だから途中帰った。あまりによく見えなくて小学校の洗礼って感じ。幼稚園は可愛くてよく見えたわ。返信+2
-1
-
243. 匿名 2025/05/28(水) 06:48:52 [通報]
>>242返信
人数多すぎで見えないですよね。保護者エリアもギッチギチ。動きたくても動けなかったですうちの学校。+1
-1
-
244. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:53 [通報]
今年小1で初運動会。返信
最後までいたよ。
高学年になるとこういうのやるのかーとかレベル高いなーとかリレーとか白熱して楽しかったよ。+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:25 [通報]
>>1返信
仕事休みだから最後まで見る
というか最後に全学年で競技あるし、そこまでいたら午前中で終わるし校長先生の話も今は短いから子どもたちが教室戻るまで見てる
帰りは分団下校だから一緒には帰れないけど+2
-0
-
246. 匿名 2025/05/28(水) 11:01:47 [通報]
自分達の頃より面白くないし、盛り上がる競技もない。本当に地味でカラフルな装飾もない。立ち見だから譲り合いだし、終わったら帰るよ。今回涼しかったけど、涼しい気候にして欲しいね。返信+1
-0
-
247. 匿名 2025/05/28(水) 11:02:18 [通報]
>>25返信
うちの学校は閉会式が終わったら親が子供のところまで迎えに行って解散+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/28(水) 11:13:26 [通報]
>>220返信
それ良いね+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/28(水) 11:42:04 [通報]
学校の隣に住んでるから、その時間だけいく返信
兄弟の競技の合間の時間があるときは、その時間は自宅にすずみにいく笑+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:59 [通報]
>>3返信
帰りたいよね。うちの学校は最後に全学年で踊るダンス種目があるから最後まで帰れないけど、それがなかったら帰ってるな+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:38 [通報]
>>1返信
うちのとこは二学年ごとの開催で徒競走と表現だけであっさりしてる。
整理運動は見ないで帰るよ。+1
-1
-
252. 匿名 2025/05/28(水) 13:01:06 [通報]
>>1返信
最後までいてボランティアでテントの片付けとか子供と一緒に手伝ってから帰ってるよ+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/28(水) 13:29:29 [通報]
小中どちらも午前で終わりますが、返信
小学校は一緒に帰る
中学は教室でお弁当食べて片付けまであるので、閉会式で結果だけ聞いて帰ってきました+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する