-
1. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:09
ミレニアムを迎えた事や新世紀に向けて盛り上がっていましたね。
モーニング娘10人名前を言える事や2000円札ゲットがステータスでした。
岐阜の団地のポルターガイストがお堅いニュース番組・雑誌・新聞でも取り上げられていましたが、バラエティ番組やエンタメ性強い雑誌ならともかくそれらのお堅いメディアで特集はかなり異例でした。
+16
-4
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:44
ノストラザウルスもこの年だっけ?!+1
-12
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:51
最近ごくせん見直して携帯の進化に改めて驚いた+11
-0
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:55
2歳だった+6
-3
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:07
あゆとモー娘。めっちゃ流行ってたよね〜
あの頃に戻りたい...+26
-2
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:24
ミレニアムベビーが25歳+28
-0
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:44
>>2
ノストラダムスは1999年+17
-1
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:00
>>2
最初99年だったけどホントは2000年だったみたいな眉唾な噂あったね。明らかに後付け+3
-1
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:49
2000年問題+30
-0
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:52
1999年2001年は怖い事件事故多発だけど、2000年はわりかし平和だったかな+4
-0
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:56
+6
-0
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:05
>>2
恐竜?+8
-1
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:05
これつけてるひとがいた+12
-1
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:28
長男が産まれた+11
-0
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:38
もしもに備えて会社に泊まったよ
2000年問題+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:41
愛はーどーこからやってくるのでしょうー♩って曲が流行ってたと思う。
曲名は多分 LOVE2000 みたいな感じ。+24
-0
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:50
パソコンの2000年問題ってのがあったねぇ+14
-1
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:54
中学に入った頃だったかな?
モー娘。と白ギャルとやまとなでしこが印象的
未来日記とかもこの頃だった気がする
おばあちゃんと一緒ににこにこ観ていました+6
-0
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:23
旦那が1999年大晦日から翌年の三が日まで会社に泊まり込みだった。
IT企業だから2000年問題にビクビクしてた思い出。
結果何も無かったけど。+9
-0
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:54
4歳〜5歳の時だったな。+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:09
+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:15
洋楽はバックストリートボーイズとかブリトニー・スピアーズが流行ってた+11
-0
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:18
この頃までって韓国って近くて遠い国だったよね。
エンタメや製品とか全然見かけなかったし(人件費安いから韓国に委託生産はありましたが)、旅行先としてマニアック、政治的対立もあまり無かったし+18
-1
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:31
2000年2月2日は、1112年振りに全ての数字が偶数になった日+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 12:39:49
成人式だったなー
そして二十歳で就職したよ
私にとって節目の年だったな+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 12:40:36
>>15
>>19 2000年問題は大きな問題にはならなかったけど、あれは取り越し苦労だったわけではなく必死に対処してくれた方たちのおかげなんだよね。
頭が下がるよ+17
-0
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 12:42:42
私が生まれた+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 12:43:13
>>2
ダムスは前の年よ
信じて貯金せずに遊び倒していた
バブルの頃にちゃんと貯金をしておけば…!ってなった
バイト代はライブと服とイベントで消えた+2
-1
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:57
やたらインド一人旅とか海外ヒッチハイクとかマスコミが若い子向けに推してた記憶
自分探しとか言って
『深夜特急』とか+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 12:47:36
子供が2000年生まれ
フェリシモの企画で、グリニッジ天文台にミレニアムベビーの名前を記録する?とか言うのがあって、応募して記録してもらったな なんかとりあえず証書だけある+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 12:47:38
>>9
家電が壊れるみたいなことも言われてたよね。私当時小学校低学年だったんだけど、デジタル時計壊れるか気になって日付変わる数分前から時計観察してたよw+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 12:48:09
>>15
飛行中の飛行機が日付が変わった途端に誤動作を起こして墜落するかも?とか言われて、航空の社長が搭乗したとかニュースでやってた。+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:54
成人式だった+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 12:54:39
相撲の大の里関が2000年生まれと知って、もうそんな年齢なのかと驚いた。今が2025年だから、2000年代生まれが社会に出てて当然ではあるんだけど。+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 12:54:41
ミレニアム21世紀元年は欧州や海外ではこの年が多かった
漫喫でネットやって、ゲーセンやBOOKOFFうろついてた。厚底の時代で街に行くとガングロがいた>>1+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 12:56:06
+4
-2
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 12:56:12
>>26
やっぱりそうだよね。
当時学生だったけど自然現象じゃなくて人工物なのに何が起こるか分からないとかありえるの?って不思議だった。+3
-2
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 12:57:00
>>1
FOXでXファイルの後やってたドラマかと思った+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 12:58:11
ミレニアム成人って言われてた
2000年問題でそれどころじゃない!って人たちも多かっただろうけど、世間はミレニアムミレニアムってうきうきしてた+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 12:59:26
>>34
2000年生まれなんだ!2000年なんてつい最近みたいな感覚なのになあ(45歳です)+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 13:00:15
フアルコン+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 13:07:18
ミレニアム婚して今年銀婚式だわ+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 13:07:56
+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 13:08:25
ワーホリ先のNZで2000年を迎えたなぁ…+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 13:11:00
バックストリート・ボーイズ+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 13:13:18
未だ生まれていなかった+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 13:16:01
超ベリーバッドのことをチョベリバーだってw
糞笑える+0
-3
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 13:21:18
>>1
数年前、当時の2,000円札を出したら偽札騒ぎになったニュースあったね
地域振興券が出たのも2000年ぐらいだったかな?+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:31
+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:31
20歳になる年だった
成人式の次の日にスーパーコンパニオンの日雇いバイトいっておっさんの手から逃げまくってたなーw
デザイン専門学校も楽しかったしバイトも楽しかった
ほぼ毎日バイト先とか友達のうちで飲みまくってた
夜はみんなでバイト終わり男女集まって
似顔絵とか描いて売って朝にみんなで
吉野家でご飯食べて帰るのとかも楽しかった+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 13:38:38
>>13
梅宮アンナがカウントダウンパーティーで付けてた+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:43
>>35
厚底って何年から流行ったんだけ?
ミレニアムの頃新世代扱いされたのももう遠い過去
今年万博だけど前回の愛知万博よりも5年前のころ
にしても似たようなトピタイ多い、最近も見た気する+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 13:53:50
>>47
チョベリバって97年くらいじゃなかった?+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 13:55:07
>>52
厚底ガングロの全盛期って97~98年くらいじゃない?
2000年くらいにもいなくはなかったけど+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 13:59:07
>>9
銀行員でした。
新年初の仕事は6時頃出勤し、不測の事態に備えました。
真っ暗な中通勤して、何ともなくてまあ良かったんだけど大変だったな。+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 14:00:10
>>31
GLAYの年越しライブで、照明とか機材とか誤作動しないか?無事に年越しできるか?でニュースになっていたような…+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 14:02:12
20歳の年
何してたか覚えてない
成人式も行ってないし
とりあえず大学生ってだけだわ+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 14:14:18
>>9
某公務員だったけど職場でぼーっと待機してた
とくに何も起こらず騙された感+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 14:21:39
>>42
おなじく今年銀婚式
この年は結婚した人の数、例年より多いんじゃないかな
プロポーズは1999年12月31日の夜中(2000年になる5分前)だった+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 14:24:36
ITバブル崩壊前。
株で儲けたと言っている人がちらほらいた。+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:38
2000年の流行ファッション+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 14:37:22
鈴木あみのハッピーニューミレニアム
ドリカムのハラハラ舞う雪になって~♪って曲
下川みくにのミッドナイトエクスプレス?って曲
ミレニアムって聞くと思い出す!
+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 14:44:01
>>49
ミディアムのステーキを注文したいのにミレニアムステーキたのんじゃったやつだー
15分で食べきって1万円ってすごいよね+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 14:46:36
沖縄サミット。
ロシアのプーチン大統領が初来日
当時のプーチンは日本で人気だった+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 14:52:21
楽しかった。戻りたい+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 14:58:06
>>50
さらっとすごいことが書いてあるね+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 15:10:29
高校生だった。
あの頃は楽しかったなー!+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:57
>>23
地元がお金のない自治体だったからか韓国の郊外の地域と国際交流してた。
向こうからは1クラス分くらいの人数が来てたけど、自治体から韓国へのホームステイ希望者を募っても極少数しか集まらなかった。
キムチ、チマチョゴリ、韓国海苔くらいのイメージしか無かった。
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:04
平成ライダー第1作仮面ライダークウガ2000年放送+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 16:31:26
なっちからごまきにセンター交代+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:56
>>48
地域振興券は99年、年度なら98年度だったね。
親戚のお姉さんは82年生まれで、学年内で地域振興券をもらえるもらえないがあって不満がってましたね+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:48
>>52
>>54厚底は98年あたりがピークだね。
ただ、運転はもちろん歩いてるだけでも大きなケガにつながるとかで2000年にはだいぶ減ったね+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 16:49:10
バックストリートボーイズのアルバム「ミレニアム」リリース+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 17:03:00
1999年12月31日
カップ麺、缶詰、レトルト 大量に用意していた。電気等が止まるかもと言われていたから。
極寒の中 遭難しないように気付薬のブランデーも用意していた。
2000年1月1日
何も起こることなく、カップ麺を食べていた。
世界中のエンジニアさん達のお陰で今も行きていけたと信じている。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 17:44:56
+0
-1
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 18:51:40
今年のLUNASEAとGLAYの対バンのライブ名がミレニアムイブ2025で
最初意味が分からなかったんだけど
前回が1999年のクリスマスイブでミレニアムイブだった
あれから25年も経ったのかと何とも言えない気持ちになった笑+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 20:27:40
>>1
初めての年女だった年だわw
去年3回目の年女だったわ…+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:52
とにかく2000グッズを買ってた。
プレイボーイが流行ってて、2000ロゴのTシャツが特にお気にいりだったw+0
-1
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:33
キングコングが19歳コンビとして出てきたような。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:08
バイト先で2000年問題が何かあるかもしれないからと待機代をくれた。そのお金でクラブ行っちゃったしその話をしたけど何も怒られたりもしない。まだ世の中に余裕があったんだろうな+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:56
>>72
え?ヤマンバ全盛期の2000年が厚底1番多かったと思うよ?
98年とかはストレッチブーツ(トライミーとかの頃の安室が履いてたタイプ)でせいぜい12cmくらい。
2000年は18〜22cmとかのウエッジソールとかで、この辺が1番厚かった。+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/28(水) 06:30:10
>>81
T先生(1999年度の担任)が世間話的に厚底靴で運転して事故の話してたし、記憶違いしてたかも+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/28(水) 07:28:41
>>24
一瞬それってそんなにレアなの?って思ったけど、1000年過ぎたら1999年まで必ず1が含まれちゃうし、900年から999年も必ず9が含まれちゃうもんね。800年代までさかのぼってようやく1桁目が偶数だね+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/27(金) 06:46:18 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する