-
1. 匿名 2025/05/27(火) 11:23:16
「弊社では退職する社員の給与やボーナスの精算をはじめ、パソコンなどの貸与物の返却要請など、煩雑な業務を人事部が行います。返信
本人が退職を申し出てくれた場合は、最終出社日までに処理を進めればよいので余裕があるのですが、退職代行サービスの場合は時間に猶予がないので、ほかの業務にも支障が出てきてしまうんです。
特にひどいのは会社の備品を家に持ち帰っていた場合です。代行業者に伝えてもまともに取り合わない会社もあり、そうなると辞める社員に連絡をしないといけない。
退職代行を使うくらいですから、こちらの電話なんてまず取りません。すると返却リストなどをわざわざ内容証明郵便で送るはめになるわけです。頼むから、退職代行を使うのならば、返すものをキチンとまとめてから利用してくれと思いますね」+245
-3
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 11:23:48 [通報]
己の事は己で解決せよ返信+199
-4
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:06 [通報]
退職代行使ったことあるガル民いる?返信+6
-14
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:12 [通報]
>>1返信
そうすね+5
-3
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:14 [通報]
警察沙汰にすれば良いのに返信+262
-8
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:50 [通報]
うるせー返信
黙って取りに来い
あんたらが悪いんだから+9
-110
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 11:24:55 [通報]
>>1返信
ほかの業務にも支障が出てきてしまうんです。
いやそうでもない by 総務課
+13
-56
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:04 [通報]
貸与物の返却しろやと思うけど、人事と経理の仕事してたけど、バックレされるより退職代行使ってでもいいから退職の手続き取ってくれるだけ全然マシ!!返信
+168
-9
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:12 [通報]
>>1返信
内容証明郵便って窓口の郵便局員や配達員にも内容知られちゃうのか+18
-0
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:16 [通報]
いまやまともな企業相手にも気軽に使うからなー返信+37
-3
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:22 [通報]
こういうのあるよね返信
貸してる制服とか備品返さないでバックれる人
顕微鏡返さない人が過去にいたよ+131
-2
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:25 [通報]
退職代行を使っちゃう部類にはそういう人もいるだろうねえ…。返信+63
-0
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:25 [通報]
盗難で警察に届けたらあかんの?返信+34
-0
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:34 [通報]
>>3返信
使おうと思ったけどよくよく考えたらお金がもったいないから「退職代行モームリの○○と申します~」って自分で成りすまして電話したよ+144
-16
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:38 [通報]
>>1返信
退職代行会社もその辺の尻拭いしろよ+58
-2
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:47 [通報]
その代行サービスに「機密情報が入ってるパソコンを返せ」って伝えられないの?返信+44
-1
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:49 [通報]
>>1返信
事務方の仕事はそういうもんだからな
全員がちゃんとやってくれれば本来発生しない仕事がかなり多い
退職代行関係ない+21
-0
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:55 [通報]
退職すら自分でできない人間の末路って返信+20
-4
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:06 [通報]
>>14返信
アンタ、その根性あればどこでもやっていけるよ+270
-2
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:06 [通報]
>>2返信
でもそこまで嫌なら仕方ない、そういう仕事があるならそことやり取りするよ。
+2
-1
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:13 [通報]
>ここ最近、離職率が上がったことで、『もっとまともな人材を獲得しろ』とか、『社内研修の制度をしっかり作れ』と、人事部へのクレームが増えました。返信
これは辛いねえ+49
-1
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:18 [通報]
会社の備品持って帰って返さない返信
窃盗じゃねーかw+72
-0
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:19 [通報]
業務妨害やん返信+5
-0
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:34 [通報]
退職代行使ったら、決めた日からもう会社に顔出しも上司と連絡もしなくていいの?返信+5
-1
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:34 [通報]
>>14返信
退職代行に転職しろよ 笑
+192
-1
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:35 [通報]
>>14返信
横
その発想と行動できる人には絶対に要らないでしょwww+175
-1
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:42 [通報]
>>14返信
それができるなら普通に言えそうだけどwww+158
-1
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:59 [通報]
>>1返信
こういう元社員のブラックリストとかあるのかな?+10
-0
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 11:27:05 [通報]
簡単に辞めるから責任なんてないもんな返信+7
-0
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 11:28:19 [通報]
>>5返信
その為にまず内容証明郵便で返却品リストを送りつける必要がある+134
-0
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 11:28:19 [通報]
辞めるぞって決めたなら全部備品置いてこないと。返信+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 11:28:26 [通報]
>>14返信
電話とったひとは笑いをこらえるの必死だったかもしれんよね(笑)+124
-4
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 11:28:37 [通報]
>>13返信
会社から貸与されてる物を返さないってのは業務上横領罪ではあるよね
+37
-0
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 11:28:41 [通報]
>>1返信
衝動的に退職して、どの職場でも仕事続かない人って発達障害の人が多いよね
機密情報未処理って、会社の人たちに迷惑かかるって想像はできないのかな+14
-1
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 11:29:17 [通報]
>>9返信
封書で来るでしょ?+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 11:29:20 [通報]
>>8返信
それな。
そもそも「退職代行」って手続きをしようとするタイプは会社の備品とか持って帰らないんだよね。
辞めるつもりだから、制服も社内指定のクリーニングかごに入れて自分のロッカー空にして帰ってく。
+82
-4
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 11:29:52 [通報]
>>1返信
退職の何日前までに備品は全て完了すること。返却無い場合は盗難として扱うからなって雇用契約に明記すれば良い話ちゃうの?代行による退職は認めませんとか。代行に頼むくらいなら保証人から申し出るようにとか。+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:01 [通報]
メンタルによる退職とかこういうことになりやすいからフローはありそうだけど手間だよね返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:06 [通報]
>>9返信
中身は知られない「内容証明を届けた」事は知られる。+16
-2
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:23 [通報]
無断欠勤からいきなり飛んだ20代の男性社員がいて保険証や会社の鍵どころか社用車で帰ったままで給油用の法人クレカまで返却しない人がいて、流石に上司が保護者に連絡して保護者が菓子折り持ってすみませんと返却に来た返信
社会人になって親に迷惑かけるなよって思ったわ、情け無い+47
-0
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:54 [通報]
備品返さないなら懲戒にしたらよくない?返信+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 11:30:54 [通報]
>>32返信
おまえ本人やろw+31
-1
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 11:31:29 [通報]
前働いてた会社、社員の家族とか保育園、学校から電話受ける用の携帯があったんだけどそれ持ったままバックれたやついたなー。退職代行でもバックれでも何でもいいけどものは置いてから帰ってほしい返信+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 11:32:18 [通報]
>>28返信
同じ業界内だと情報共有しているって。疑問に思ったから本社の社員が手伝いに来たときに雑談で聞いたらそう言っていた。
退職代行使う人は避けられるって。+28
-0
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:03 [通報]
備品や保険証なんかも困るし返信
給与支払いが当月の会社だと急に辞められたらかなり迷惑
幸い退職代行使われたことはないけど+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:07 [通報]
>>9返信
配達員は知らないと思う
むかし内容証明出したときは担当者が内容を一言一句チェックしていた記憶があるわ+10
-0
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:32 [通報]
>>37返信
>代行による退職は認めませんとか。
これ出来ないのよ…
退職希望者が法律違反とかしてると本人か弁護士しかダメな場合もあるけど。
+10
-0
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 11:33:37 [通報]
>>7返信
辞めようか続けるか迷ってて、その段階で伝えてくる人って条件出してきて、グダグダと話し合いになるからそれよりはマシなんだよなぁ
+10
-1
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:11 [通報]
>>22返信
逆に会社が返してくれないものもあるけど、もういいやって思ってる+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:32 [通報]
>>40返信
本人は非常識の極みだけど親はまだ比較的まともでよかったね
親まで非常識だったら目も当てられない+41
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:47 [通報]
>>14返信
学生時代に電話口で母親の声マネしてその場で塾をやめたことがあるからちょっと気持ちわかるよ
堂々とやめますって言えないけどバックレるのもなんか嫌で、たとえ自分だとバレていてもその場に自分じゃない誰かが間に入ってますっていう設定が欲しかった+67
-2
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:00 [通報]
>>28返信
あるよ。でも私の職場はあまりこだわらない、離職率の高い企業とか横の繋がりが強い業種だとリストは共有してると思う。
+7
-3
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:01 [通報]
代行さんが備品を届けてくれるオプションとかないの?返信+1
-3
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:25 [通報]
>>1返信
だって返すって事は辞めるって事だし、そうなると怒ったり嫌味言ったり引き止めたりするんでしょ?+4
-10
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 11:35:58 [通報]
>>31返信
ロッカー全部綺麗にしてカギを上司に渡すよね+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 11:36:06 [通報]
>>5返信
警察は民事不介入だろ
+1
-20
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:18 [通報]
退職代行トピよく立つね返信
新入社員キツくなって来るのかな+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:24 [通報]
>>10返信
モームリ利用者の6割が20代、2割が30代、そしてやめてる会社の第1位が派遣サービス業だもんね
若いだけで引く手数多の売り手市場のこのご時世に、非正規の若者が期日まで勤めたくなくてバックレに使ってるって印象が強まったよ+17
-1
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 11:37:59 [通報]
>>56返信
警察もいい迷惑
地域の恥さらし+1
-14
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:02 [通報]
機密が入ったパソコン持ち出し禁止にしないの?返信+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:30 [通報]
>>46返信
そうそう、文字数とか色々書き方の決まりがあるからチェック入ると思う+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 11:39:56 [通報]
>>40返信
>流石に上司が保護者に連絡して保護者が菓子折り持ってすみませんと返却に来た
辞めた本人は来なかったんだね
本人が行くのを拒んだのか、親が「おまえは行かなくていい」と尻拭いしたのか....
+18
-0
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 11:41:56 [通報]
>>53返信
あるよ。
私やってる(※モームリ社員ではなく、別会社)
簡略化出来ていいんじゃないかなと思ってる、本人から退職の意思を伝えたら理由、いつまで出社するのか、◯月まではいてもらわないと〜、とかゴタつくよりマシだ。
+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 11:42:06 [通報]
>>14返信
成りすましても絶対にバレてると思うꉂ🤣𐤔+44
-2
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 11:43:34 [通報]
>>56返信
会社の物を返さないのは横領や窃盗になっていくから民事じゃなくなるよ。+39
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 11:43:47 [通報]
PC持ち逃げはヤバいでしょ返信
そこに入ってる個人情報売るために代行使ったんじゃ…+3
-1
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:00 [通報]
>>14返信
自分のスマホからかけてバレてそうだねw+13
-1
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:08 [通報]
>>3返信
ガル婆は大半が専業主婦とか引きこもりの無職だからね笑+0
-4
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 11:44:40 [通報]
>>64返信
私人事部総務だからわかってももう「代行の人」ってテイで話すわ。
余程非常識でない限りはその方が楽な気がする。+4
-1
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:02 [通報]
入退出のセキュリティカード返さずに消えたやついる。失効手続きとカードの新規発行、手間かけさせやがって。返信+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:29 [通報]
>>67返信
向こう側で67の番号登録してたりねw+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:44 [通報]
横領になるけど訴えるのも手間だし急ぐなら時間も無いからと大変やな返信
こういう退職を繰り返す奴は行く末が無職なのかな+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 11:45:45 [通報]
>>14返信
タチ悪ぅ+0
-8
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 11:46:09 [通報]
>>54返信
普段からパワハラ三昧だったら辞めるまでの1ヶ月きっついよね+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 11:46:42 [通報]
>>72返信
決めてから辞めてるやろ+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:00 [通報]
>>3返信
私は使ったことないけど、使って辞めた人は見たことある。他店舗勤務で週一くらいでヘルプに来てくれてた人が突然来なくなって「あれ?今日どうしたんだろう?」って思ったら退職代行使って辞めてた...+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:03 [通報]
>>1返信
これは本当にそう思う
退職代行使う方ももう少し考えろよ糞
+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:15 [通報]
入社した時に「退職の際は社内の備品や制服等は返却すること。返却なき場合は業務上横領罪として訴えられる」旨の説明を書面にして本人の署名捺印をもらっといた方がいいね返信+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 11:47:57 [通報]
>>15返信
さずがゴミの考える事は他力本願だな
自分で自分の尻を拭けないアホ+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 11:48:22 [通報]
代行を使う人にそんな考えはない。PCも携帯も支給された時点で私物だと思ってそう返信+0
-1
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 11:48:52 [通報]
>>63返信
言った言わない
やったやらないの水掛け論嫌だよね+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 11:49:38 [通報]
>>80返信
それはヤバい
個人のスマホ覗くくらいヤバい+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 11:50:52 [通報]
>>68返信
自己紹介+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:22 [通報]
>>53返信
あったとしても、パソコンみたいな機密情報が詰まった物はやめた方が良いと思う。
退職代行を使ったことはないけど、某IT系に入ったらヤ◯ザみたいな会社で、在宅だったので電話で辞める旨を伝えたことがある。
パソコンに関しては、保険付きの宅配はあるんだけど、保険ってあくまで破損に対する保険であって、情報漏洩の面はカバーできなかったから、直接返しに行った。
あんな会社だから、情報流出したとかイチャモンつけられたら厄介だと思って。
その手のトラブルが起きた口コミが転職サイトに後々、上がってきたから、直接返しに行って良かったと思う。+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 11:54:12 [通報]
>>1返信
そういう返却も含めて退職代行に丸投げすればいいんじゃないの?
退職代行って貸与物の返却も当然やってくれるのよね?
だったら頼んで丸投げしちゃえばいいだけなのにそれをしないってことは端から返却するという頭がないということか。
若者っていつの時代もある程度叩かれるものだけど、実際昔より優れている部分もあるとの同時に劣ってきてる部分があるのも事実で、そこに対していつの時代も叩かれてるんだろうな。
+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 11:54:28 [通報]
前にいたバックレトピ主、その後どうしたろう。すぐ電話出て辞めるって言って備品返しに行くか送りなよってガル民達に言われてたけど。返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:03 [通報]
窃盗で訴えればいいのに返信
+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:30 [通報]
>>14返信
絶対嘘+9
-5
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 11:58:30 [通報]
>>6返信
それとこれとは別問題だと思う
結局こういうことする人の方が問題あるんじゃない?って思われてしまうよ+24
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 12:00:46 [通報]
>>2返信
なんで?
餅は餅屋じゃん
あんたは自分が履くシルクのパンツ
蚕育てて糸採取して生地を織るところからやってんの?
綿のパンツは綿花育てて生地から作って製造販売までワンストップで対応してんの?
+0
-10
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 12:01:15 [通報]
>>85返信
モームリは「貸与物は自分で会社に返却してね!郵送で良いのか会社に確認してあげるね!会社の私物は郵送してくれるように会社に電話してあげるね!」ってだけみたいよ
基本コミュ弱の若者相手に「かわりに電話してあげるね!」だけのサービスで稼いでるんだよ
+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 12:01:56 [通報]
>>89返信
問題あると思ってもらって構わないよ
問題ないと思ってもらったところでそいつが助けてくれるわけじゃないじゃん+1
-21
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 12:03:17 [通報]
>>32返信
大きい会社ならバレないんじゃない?
+8
-1
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 12:03:17 [通報]
>>58返信
派遣なら3ヶ月更新とかあるよね、そのときに担当者に辞めますって言えばいいだけなのにね。なんならすでに企業との間に挟んでる状態なのに+7
-0
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:30 [通報]
>>84返信
そういう会社だったらどうやって返却しようがいちゃもんつけるなんて朝飯前でしょ
漏洩のタイミングなんて貸与期間中いくらでもあるんだから+1
-1
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:31 [通報]
>>56返信
貸与品を返さないのは横領になるんじゃないの?
警察は刑事事件ならやってくれるよ+27
-0
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 12:06:44 [通報]
>>2返信
いやいやそんな退職も出来ない人材で仕事サボる方は辞めてもらった方が企業としては助かる。なかなか辞めない人いるし+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:33 [通報]
機密持ったまま辞めるなんてレアケースでしょ返信
いちいち記事にしないでいいよ+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:54 [通報]
>>3返信
退職代行は退職すると3万円とか貰えるとか作って欲しいクラウドファンディングで営業して+0
-2
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 12:08:13 [通報]
>>91返信
対応範囲がそういう中途半端な感じなのか。
そんなだと退職代行なんて使うような人がちゃんと貸与物の返却なんてできるわけないね。
時代に乗って雑な仕事で稼いでるってわけか。
提供側も利用側もろくなもんじゃないな。+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 12:10:04 [通報]
>>68返信
同士wwww+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 12:11:22 [通報]
>>9返信
窓口の担当者には内容をチェックしたうえでの受付だったと思う
数ページに渡った内容証明は割印も必要だったので
私が郵便局へ出しに行った時もそうだった
恥ずかしい内容だったから早く帰りたかったのを覚えている+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 12:14:06 [通報]
>>8返信
出入り激しい超絶ブラックに居たけど、人事総務の人が電話かけたり手紙送ったり、手紙は封を開ける勇気が出ないのかもってハガキで送ったり大変そうだった+21
-0
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 12:14:38 [通報]
なかなか車返してくれなかった人いたよ返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 12:14:49 [通報]
>>8返信
このトピは退職代行使うなとかじゃなくて
退職しても会社の備品を返さない人間へ向けてのトピ。+50
-1
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 12:16:31 [通報]
いやいや、退職代行使うくらいだから、バックレられたり連絡取れず、備品返って来ないのは同じだよ。返信+0
-2
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 12:17:15 [通報]
>>92返信
自分勝手だね
この先もずっと言い訳して逃げそう+13
-1
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 12:18:07 [通報]
>>56返信
窃盗だったら民事じゃなくない?
+10
-0
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 12:18:36 [通報]
>>58返信
派遣なら派遣会社の担当に言えばいいのにね
かなり昔働いてた派遣型請負
お話にならないレベルだから、辞意を表明したのに、請負元の担当から勝手に止められてた
ムカついたから、フェードアウトした
その職場ば来る人来る全員バックレかフェードアウトする
まともに辞めた人居ない+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 12:21:46 [通報]
>>14返信
声でバレるんじゃない?w+4
-1
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 12:22:48 [通報]
>>1返信
何でそんなのを採用したの?+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 12:28:43 [通報]
>>11返信
なんで持って帰るんだろ?私無理だと思った職場は全部置いて帰ってから辞める連絡入れた。関わりたくないじゃん。+9
-0
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 12:29:23 [通報]
生ゴミ以下返信+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:38 [通報]
>>5返信
それでも人事部にはやること多々出てくるけどね。
+25
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:57 [通報]
>>40返信
親がまともでちゃんとした人でまだよかった+12
-0
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:03 [通報]
>>11返信
知人の会社だと備品を転売してたようなのがいたわ。会社特有ので担当少ないから匿名で出ても直ぐ犯人が絞られるようなやつ。別の同僚の子が見つけて、退職手続き中だったけどどうにか本人と連絡とる事出来たんだとか。+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:23 [通報]
>>91返信
>>63みたいな代行もあるみたいね、備品を代わりに返却してくれる。
手数料はモームリよりも高そうだけど返却してくれるのも請け負ってくれるなら良いのかな、ただその代行が信頼出来るかが重要になってくるね(63さんの会社が良い悪いでなく)
機密情報入った物を他者に簡単に任せて良いものかもなるし。
まあ代行使うなとは言わんけど、せめて備品は会社に置いてきてから代行使えば良いのにとは思う。
+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:16 [通報]
ちゃんと自分で辞めたけど返信
会社の制服返し忘れたことあるわ
すみません+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:21 [通報]
>>105返信
どう見ても退職代行ネガキャン+0
-3
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:52 ID:cUcEqj8MKW [通報]
>>40返信
私がいた職場には退職決めた40代女性社員が保険証や社員証や社用端末諸々を返却してくれなかったので、
直接社員の家に行ったら、80歳になるであろうご両親が出てきて、一緒に元社員を説得してくれてやっと返してくれた
と、対応した上司が疲れた様子で話してくれたことがあった
40歳過ぎてもおこちゃまはいる+20
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 12:42:20 [通報]
辞めると決めて退職代行つかうなら返信
辞める側ももう少し節度をもってやるべき+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 12:53:07 [通報]
>>107返信
???
言い訳?
してないけど?
まあ別にいいけどねー
あんたごときにどう思ってもらっても
あんたにきゅーりょーもらってるわけじゃないからね+0
-9
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 12:54:13 [通報]
>>21返信
今までたいした仕事もせず偉そうにしてたツケが回ってきただけでしょ
有能な人材が行くような部署じゃないもんな+2
-2
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 12:57:54 [通報]
>>114返信
それも含めて人事の仕事じゃん
そもそも会社が従業員に嫌われて辞められるって人事の責任もあるからね?
業務効率化の一環として人事が従業員の靴舐めるとか裸踊りでもして
貸与品返却啓蒙とか離職防止のための慰問でもすればいいんだよ
なーんもしないで「じんじの仕事が増えた〜え〜んえ〜ん」じゃねえんだよ
給料泥棒かよ+0
-12
-
125. 匿名 2025/05/27(火) 13:00:41 [通報]
>>123返信
有能っつうか役員の愛人は人事部に配属されるイメージ+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/27(火) 13:10:53 [通報]
>>120返信
40にもなって80にもなる親に自分の退職の手続きに手間かけさせるとか胸が痛くなるわ‥。+12
-0
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 13:22:40 [通報]
上司が辞めさせてくれないとかならわかるけど、ただ「辞めます」って言いたくないだけで退職代行使う人めちゃくちゃいるもんな返信
数万かかるのによくやるわ+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 13:28:13 [通報]
実際退職代行はささっと辞められない場合も多いから注意。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:23 [通報]
>>122返信
横
きゅーりょーとか頭悪そうww
そりゃあ仕事できないよねww+8
-0
-
130. 匿名 2025/05/27(火) 13:35:59 [通報]
どうしようもなくて退職代行使う人と、いい加減な気持ちや考えで使う人と何とか分けられればいいけど、新しいサービスが出来れば当然悪用・濫用する人もいるよね返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:03 [通報]
>>114返信
人事は利益産んでねえんだからそれぐらいやれよ
穀潰しが+1
-3
-
132. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:25 [通報]
>>127返信
そんぐらい汚らわしくて汚物みたいな上司と人事と会社なんだと思うわ
同情しかない+0
-2
-
133. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:31 [通報]
>>120返信
辞めるならさっさと返却してスッキリした方がいいのにね。迷惑だね。+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:53 [通報]
>>5返信
最終手段で取ってあるのでしょうね+15
-0
-
135. 匿名 2025/05/27(火) 14:02:20 [通報]
これ企業スパイや個人情報流失天国じゃんやばいのでは?返信+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/27(火) 14:19:40 [通報]
退職代行は無関係なんだけど、返信
会社の金品横領でクビになった男がいて、退職する日に私が立会う事になった
その男、会社から貸与されたノートPC(当然、機密情報入ってる)を持ち帰ろうとしたよ
止めたら「PCこれしかないから、個人的にも使用してるんで!それに、このPCは社長が僕に買ってくれたんです!」と謎主張
貸与の際に新品箱入り状態だったから、プレゼントだと思ってたらしい
最終的に、私がモニタ見てる前で、個人データを抜かせて、PC置いて行かせたけど+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/27(火) 14:44:56 [通報]
>>14返信
ファミレスでバイトしてた時、バックれた男子高校生が
父親のフリして給料が振り込まれてないと電話してきたの思い出したwww
バックれたから店長がとめてたらしいんだよね。
毎月振り込みだったから。
電話とったパートさんが
◯◯くんのお父さんがお給料が振り込まれてないってかけてこられたんですけど。
明らか本人なんですけど…って報告してて笑ってしまった。+28
-0
-
138. 匿名 2025/05/27(火) 15:28:03 [通報]
>>129返信
何が?
きゅーりょーだったらなんか困るわけ?
勝手に困ってろよ+0
-8
-
139. 匿名 2025/05/27(火) 16:00:32 [通報]
>>1返信
機密情報が物理的に記録されてるハードディスクを従業員の自宅用の貸与品にしてたってこと?
委託先や取引先にはしたくないなー
+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:18 [通報]
>>2返信
洗濯に洗濯板じゃなくて便利な洗濯機を使うのと、同じような感覚なんじゃない?
+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/27(火) 16:38:27 [通報]
>>100返信
知人と退職代行について話したら
「モームリは転職サービスとメンタルクリニックと提携していて
仕事辞める時と新しい仕事見つける時の二回手数料で稼ぐシステムみたい
メンタルクリニックは即日受診できるのがウリらしいけど
簡単に鬱や適応障害の診断を貰ったら、ゆくゆくマイホーム買う時に
ローン組めないとか支障が出る可能性があるから
今楽に辞められたと喜んでる人たち、数年後に苦しむことになるかも」と話してた+6
-0
-
142. 匿名 2025/05/27(火) 17:00:09 [通報]
>>105返信
こういう人は退職代行使わなかったらどのみち無言バックレしてたよね
値段高めの代行なら他の手続きもある程度やってくれるし、代行関係無く返却すべきものは置いてくるか送るかしないといけないし+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/27(火) 17:06:02 [通報]
会社の制服を洗濯して返せはわかるけど、自腹でクリーニングして返せはモヤっとする返信+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/27(火) 17:20:27 [通報]
>>32返信
声でバレるってこと?+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/27(火) 18:12:09 [通報]
>>138返信
色々かわいそうw+7
-0
-
146. 匿名 2025/05/27(火) 18:31:15 [通報]
>>138返信
バカそうだなってことw
きゅーりょーさん、ご愁傷様〜+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/27(火) 18:50:23 [通報]
逆に備品なんか持ち帰らなかったのに派遣で即辞めたらサンダルとか文房具全部捨てられた😭返信
結局辞めた方が嫌がらせされる。+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/27(火) 19:13:41 [通報]
立つ鳥跡を濁すかな返信
私物も残さず、社員証、鍵類も返却してなあ+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:48 [通報]
>>2返信
ピンキリだよね。
メンタル病むほどのパワハラが酷い会社なら全然代行使うの有りだと思う派だけど、本当些細なこときっかけでこういう辞め方されたら企業側も溜まったもんじゃないと正直思う。+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:35 [通報]
>>56返信
窃盗だな。バッチリ介入だよ。とにかくヤバい。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:51 [通報]
>>10返信
そもそも日本という国、まともな企業はほとんどない+2
-1
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 23:48:12 [通報]
>>3返信
あるよ。
めちゃくちゃ高い買い物だし、倫理的に良くないのはわかってるんだけど。
転職で入った会社、コロナ初期で世間がピリピリしてたあの時期に誰もマスクしてなかったり、悪口陰口が蔓延しててついさっきまで仲良くお喋りしてた人が席外した瞬間に悪口とか、その他諸々のユルイ空気に馴染めない私に対しては社員同士で目配せヒソヒソ、プークスクス、みたいな中学校みたいな会社で、だんだん病んできてそれでも頑張ろうと思ったけど、ある日玄関から1歩も動けなくなって、それでもう無理だって思った。
直接会社に退職の連絡しようと思ったけど、もうそのやり取りすら無理だったし、自分でやったら絶対長引くから、第三者に任せた方が話が早いんじゃないかと思って、実際にその通りだった。
自分が抱えてる仕事なんてたかか知れてるから、引き継ぎのことも代行さんに伝えてもらって、それで済んだ。
そういう辞め方をしたことに対して、罪悪感半分、ザマーミロ半分って感じ。+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:53 [通報]
>>11返信
タイムリー
今備品返して言ってるのに
他の社員に上げたとか、備品棚に返したとか
覚えてないって言ってる人いて
今までこんな盗人いなかったからびっくりで
どうしようが人事と相談中です。+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/28(水) 09:58:36 [通報]
>>14返信
それXで流れてたネタでしょ+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/28(水) 10:57:16 [通報]
去年総務にいて代行使われた側だが凄く分かる返信
いきなり業者から電話があり一方的に退職を告げられた。
その後業者へ退職書類の提出と保険証や入館証等の返却を依頼しても全く対応せず
本人にも連絡つかなかったから最終的に母親へ連絡して回収し、デスク周りの私物は郵送で送りつけたな。+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:52 [通報]
>>34返信
こうしたらどうなるって想像力の無さも発達の特性になかったっけ?+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/28(水) 11:42:41 [通報]
>>151返信
どことは言わないけど、他の国の方が酷そう
どことは言わないけど+0
-1
-
158. 匿名 2025/05/28(水) 14:34:53 [通報]
>>157返信
最低争いで喜べるのがすごい+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/28(水) 15:29:34 [通報]
>>1返信
返すものキチンとまとめてからってワードからして
退職代行使われるって感じがするね
そういうことも考えられないくらいに追いつめられて
退職代行使うんだからさ+0
-1
-
160. 匿名 2025/05/28(水) 21:20:43 [通報]
>>141返信
搾取ビジネスの一種だし非弁行為は違法なんだよね
マスゴミがあそこまで持ち上げるのもいわゆる半島同胞系なのかなと思ってる+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 21:36:08 [通報]
>>51返信
私も高校生の頃にズル休みしたくて母のふりして「娘は熱があるので休ませます」と学校へ電話した事ある
ご本人ですよね?と返って来たw
塾だから気づいても察してくれたんだろうね
JKと中年女では声の質が違う
自分が中年女になってから気づいた事+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退職代行業に頭を悩ませているのが、都内でIT企業の人事部で働いている佐藤雅美さん(仮名・30代)だ。