-
1. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:21
何でやねん (゜o゜)\(-_-)+37
-92
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:40
知らんけど+27
-101
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:55
やさかい+289
-6
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:55
せやねん+89
-59
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 08:24:58
せやかて工藤+258
-7
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:01
+371
-2
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:03
ボチボチでんなぁ+158
-2
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:09
>>1
使いまくるで〜+63
-6
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:10
せやけど工藤+7
-8
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:14
そやさかい
…一回も使ってる人みたことない+115
-12
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:33
儲かりまっか+133
-0
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:40
…してまんねん+102
-3
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:45
知らんけど🙄+3
-19
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 08:25:50
でんがなまんがな+154
-2
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:06
ほんまでっか!?+110
-0
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:08
なにがなにしてなにやなぁ〜
単語がでてこないじっちゃんばっちゃんが使う+6
-7
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:11
よってから+26
-2
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:15
…で、おまんがな+99
-0
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:18
ぎょーさん
「たくさん」「多い」ばっかり+14
-44
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:45
なんしか+7
-27
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:52
冷コー+46
-3
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 08:26:55
でっしゃろ+75
-0
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:00
知らんけど
そんな無責任な物言いはしません+1
-39
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:01
奥歯ガタガタ言わしたろか+83
-1
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:09
ごっつええ感じ+50
-4
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:23
てれこになる+12
-19
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:49
必死のパッチ+8
-20
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:51
せたろうて(背負って)+9
-21
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 08:28:21
>>7
リアルで聞いたことがない。+12
-1
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 08:28:22
>>1
使わへんな
他人にはまず使わへん
結構キツい言葉やし+3
-26
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 08:28:54
>>20
おばあちゃんが使う+10
-2
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 08:28:56
ごっつうええ感じ+10
-3
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:01
ワイ、ワシ(私)+9
-6
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:08
ほんまかいな+2
-12
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:25
あんたはよしーや!+0
-14
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:26
>>3
京都に住んでるけどほとんど聞かない
大阪ではよく聞く+2
-29
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:31
そやさかい+6
-5
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 08:29:41
>>26
これって関西弁なの?都内勤務だけど普通に使うんだけど。+6
-5
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:04
わて+12
-0
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:06
「はい、お釣り300万円」+11
-3
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:08
わて ほんまによう言わんわ+34
-0
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:09
>>26
これ関西弁!?岐阜の人から教えてもらったけどwww+5
-2
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:45
おおきに
お爺さん世代とジャニーズ村上しか使ってるの聞いたことない+32
-8
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 08:31:18
>>16
あれがアレしてああなのよ!的なやつの関西弁版ねw+2
-1
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 08:31:19
>>10
〜やさかい関西でも一部な気がするな。〜やからの方が聞く+7
-1
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 08:31:55
>>15
さんま語+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:39
何晒しとんじゃ+2
-5
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 08:34:04
>>43
私も使わないなぁ。
使ったら可愛いなぁとは思うけど。+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 08:34:30
>>1
知らんわ。自分は兵庫県民だけど知らんしって言う+0
-5
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 08:35:04
せやかて+1
-5
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 08:35:53
>>6
ほぼこの意味で使ってるわw
知らんを使い分けてたんやw+262
-0
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 08:36:02
笑わしよんな+1
-2
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 08:36:07
うちはタコ焼きをおかずにお好み焼きを食べるコテコテの大阪人やさかい。この犬チャウチャウちゃう?チャウチャウちゃうよ!ラッパーのDABOだよ💡👩🚀+0
-5
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 08:37:19
まんねん
でんねん
でんがな
まんがな+11
-1
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 08:38:01
>>3
>>10
>>36
逆に京都で聞く
親戚にしろ自分にしろ
大阪の方が聞かん+58
-3
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 08:38:39
…しよってからに+2
-6
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 08:38:50
>>10
高齢の人は普通に使ってるの聞くよ
先生とか+10
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 08:39:20
いっちゃん(一番)+4
-10
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 08:39:37
おおきに
年配の人は言ってるの聞くけど+5
-2
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 08:40:21
>>6
関西の人、知らない知らない言うけどめっちゃ喋るから好き(笑+65
-2
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 08:41:08
茶しばく+3
-3
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:03
◯◯してまんがな。お年寄りはたまーに使ってる+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:04
どんつき
関西弁かしらんけど・・私は使うけど
若い世代はどういう意味?って聞いてくる+2
-4
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:21
~してよろしか?
「これ使わしてもろてよろしいか?」
50以上って感じ+9
-1
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:28
ですやん+0
-2
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:43
せやかて工藤+0
-3
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:46
>>1
「なんでなん?」なら使う+3
-3
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:58
>>1
方言ってネガティブな人が聴くと本当に違和感があるそうで
かくいう私も村上龍の『69』が映画化された時に「こんな長崎弁は使ってない」と言ったら、先生から「佐世保は戦前から基地の街なので、あえて他の長崎の地域と異なる喋りかたをしている」と教えられ恥をかいた覚えがあります
関西弁も関西の人がドラマなどで俳優さんが使うとうーんと思われることがあるそうですね+2
-4
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 08:43:10
堪忍な~+4
-3
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 08:43:13
>>11
ぼちぼちでんな~+5
-1
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 08:43:40
どないなっちゅーねん+0
-4
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 08:43:49
>>1
1日1回は使う+9
-2
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:01
>>5
工藤に限定されたらそうだと思うw+51
-1
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:15
ちんまい(小さい)
娘に笑われて方言と気付く+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:31
>>59
私言う、ばあちゃんとか父親が言ってたから。なんか身についたしまって。
おおきにおおきにって+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:52
>>66
そやかて使うで+2
-1
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 08:44:53
両親の世代はこてこての関西弁つかうけど
自分はなかなか使いこなせていない
+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 08:45:31
いてこます+6
-1
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 08:45:44
まいど
おおきに
〜さかい+0
-5
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 08:46:28
おおきに
+2
-3
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 08:46:38
何でやのんな
何でそうなるのんな+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 08:46:47
ほな、バイナラ👋+3
-3
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 08:47:21
でっしゃろ+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 08:47:50
飴ちゃん+1
-3
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 08:47:55
>>4
せやねん 私はよく使うよ
せやねん
そうやねん
やろー
の使い分け
+28
-0
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 08:49:30
>>6
これはイントネーションが大事よね(笑)
+137
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 08:49:32
せやけどなぁ+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 08:50:07
でんがなまんがな+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 08:50:12
~かいな
何や待っとんたんかいな+0
-2
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 08:51:32
>>3
岸和田の祖父母や叔母がめちゃくちゃ使ってた
あと、ステーキもテキって言ってた+4
-2
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 08:52:02
豚まん+1
-2
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 08:52:12
>>1
ごめんやで〜って言葉
大阪の親戚たちめちゃくちゃ使う+8
-4
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 08:52:22
>>43
近所の八百屋さんがお客さんに対して使ってるけど、それ以外の日常では聞かへんなぁ+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 08:53:57
堪忍してや+2
-1
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 08:54:31
>>6
関東の私からすると「知らんわ」が(そんなの)知らんわって聞こえてあ、ごめんってなる
職場にひとりだけゴテゴテの関西人がいるけどお互い受け取りかたのニュアンスが違ってたまに「あー今の自分の言い方が悪かった」みたいに反省される
私も全然大事(大丈夫)だよ、気にしないでと言うからお互い様+24
-1
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 08:54:38
シミーズ+1
-2
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 08:56:47
>>27
懐かしいw+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 08:57:02
「ええし」
「金持ちのとこ子」とかの意味やけど、使ってるのはじいちゃんばあちゃん+6
-1
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 08:57:22
>>6
不貞腐れ気味に使うのがコツ>知らんし+65
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 08:59:15
どないせえっちゅーねん+1
-1
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 08:59:19
>>30
何でやねんのがまだコテコテだから逆にギャグ全開だからソフトにならん?
普通に「なんで?」のほうがキツく聞こえる時あるからあえてのなんでやねん使うことあるよ+5
-1
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 08:59:30
>>4
せ
じゃなくて
そやねん
って言う+13
-6
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 08:59:41
かまへん、かまへん+0
-2
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 09:00:30
>>6
誰?!
この秀逸な説明は+147
-1
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 09:00:34
>>90
かしわ
も言わない?
+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 09:01:09
ガーッと行って、キュッと曲がる+4
-1
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 09:01:37
>>105
年配の人が使うイメージ+5
-1
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 09:01:39
>>90
ビフテキはきいたことあるけどステーキのことをテキ単体はあまり聞かないな+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 09:01:58
邪魔するんやったら帰ってー+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 09:02:08
ちょっと乱雑に物を広げてる状態の時を
店開きまんねん
とおじいちゃんが言っていた(笑)
+13
-0
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 09:02:19
>>106
私、よう言うけどなあ+12
-0
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 09:03:09
>>19
ようけ+19
-0
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 09:03:22
>>6
いやごめん、知らんねんとか言うなそう言えば+9
-2
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 09:03:49
>>6
ニュアンスが伝わってわかりやすい+68
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:13
ぶぶ漬け?+1
-1
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:30
>>19
よーさんなら使う+16
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:30
>>6
わかりやすい+36
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:42
許してやったらどうや+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 09:04:54
>>23
ネットの例文の使われ方は可笑しいとは思う
「ここのたこ焼きおいしいで(実際食べてる) 知らんけど」
こんな使い方してる関西人見た事ない
がるで「そんな使い方しない」と指摘したらマイナス嵐だった
「よくわからない」的な使い方
体験や見聞きして知ってる事には使わない
なんで取りあえず語尾につけとけみたいは使い方が伝わったんやろ
+8
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 09:05:20
>>2
全国的に広まりすぎて使いづらくなった
以前は普通によく使ってたのに+12
-0
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 09:05:32
>>61
昔、合同練習に行った近大で
茶ーしばきに行かへんか、ねーちゃん
って誘われたなあ
+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 09:06:00
>>64
上沼恵美子が言ってそう+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 09:06:46
おもろいこと言うなぁ+1
-1
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 09:07:57
おもんない+1
-2
-
125. 匿名 2025/05/27(火) 09:08:25
わて
リアルで聞いたことない+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/27(火) 09:08:35
>>6
関西弁って便利やな+38
-0
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 09:08:57
でんがな、まんがな+0
-1
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 09:09:20
>>105
鶏肉のことだよね?
なんか言ってた気もする+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/27(火) 09:10:09
遠慮の塊は使わないし実際に言われた事もない
「遠慮の塊」は関西人でも使う人限定されてると思う
イメージでダウンタウンぐらいの年齢の人が使う気がする+1
-10
-
130. 匿名 2025/05/27(火) 09:10:15
煮る=炊くって言う?+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/27(火) 09:10:34
+0
-2
-
132. 匿名 2025/05/27(火) 09:10:40
>>46
でっかやでんがなまんがなはもう地元で商売してるお爺さんか芸人くらいしか使わない
でもほんまは使う ほんまに? ほんまほんま って使う+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/27(火) 09:11:23
>>131
〇〇やったら、何が何でも〇〇+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/27(火) 09:11:59
だんないだんない+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/27(火) 09:12:27
まいどおおきに
は使わんw+1
-1
-
136. 匿名 2025/05/27(火) 09:12:37
>>130
言う こばんも大根も炊く でも芋は煮るって言う
+6
-0
-
137. 匿名 2025/05/27(火) 09:12:59
カッターシャツ+2
-2
-
138. 匿名 2025/05/27(火) 09:13:16
>>135
元々商売言葉やから商売の人は今でも使ってる+3
-1
-
139. 匿名 2025/05/27(火) 09:14:06
>>6
うちのおかんは知らん知らん連呼する+14
-1
-
140. 匿名 2025/05/27(火) 09:14:57
>>10
義父が言ってて、ほんとに関西の人って言うんだって思ってびっくりした。+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/27(火) 09:16:10
スコップ←東西イメージ逆→シャベル+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/27(火) 09:17:20
自転車の補助輪をコマ+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/27(火) 09:18:35
しらこい+0
-2
-
144. 匿名 2025/05/27(火) 09:19:44
>>10
ビジネス関西弁でなら聞いたことある+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/27(火) 09:20:23
ちょっと違うけど、まちBBSっていあるじゃん
それの大阪とか近畿の掲示板のほうの書き込みを見ると、大阪弁とか関西弁での書き込みってあまり見ないように感じるけど、そういうところに書き込むときって方言使わないのかね?+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/27(火) 09:20:58
ダボ+2
-2
-
147. 匿名 2025/05/27(火) 09:21:21
>>45
京阪神では聞いたことなかったが案外奈良や三重の人が使うよ+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/27(火) 09:24:38
トビズレだけどパーやんが小学生なのは納得出来ないてっきりおっさんかと+2
-1
-
149. 匿名 2025/05/27(火) 09:24:46
>>1
なんでやねんな
って言うてるな+1
-2
-
150. 匿名 2025/05/27(火) 09:25:14
元気なお子さんやねぇ+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/27(火) 09:26:09
居てる+0
-3
-
152. 匿名 2025/05/27(火) 09:26:27
>>128 >>105
五目ごはん=かやくごはん+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/27(火) 09:26:55
>>3
「そうやさかい」とかって言わない?+5
-5
-
154. 匿名 2025/05/27(火) 09:27:13
>>3
河内弁だよね
大阪市内だと使ってる人ほとんどいない+7
-5
-
155. 匿名 2025/05/27(火) 09:28:05
>>6
知らんて しつこいな
知らん知らん 私関係ないし
+105
-1
-
156. 匿名 2025/05/27(火) 09:30:01
>>43
火垂るの墓の節子がつこてたわ+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/27(火) 09:30:30
>>150
怖い怖い 京都人怖い+3
-1
-
158. 匿名 2025/05/27(火) 09:31:42
>>148
ワロタwww
おっちゃん小学生+1
-1
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 09:32:19
>>43
大阪でも神戸でも中高年はつこてるで←
落としもの教えてあげたり並びのタイミングかち合った時先を譲ったりした時とか、
しっかりお辞儀するお礼と違いパっと去り際に言われるから私もええよーとか片手あげるだけw
+8
-2
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 09:32:56
>>85
せやで、
もよく使う+6
-1
-
161. 匿名 2025/05/27(火) 09:36:48
>>159
なんやろ
爽やかな優しい会話で軽い感じ
クールやな+3
-0
-
162. 匿名 2025/05/27(火) 09:39:03
>>61
これ電車の中で言ってる人いた。おそらく親戚同士?法事の帰りかなんかだと思うけど。東京で。しかも普通の会話で。ガラ悪い人とかテレビの笑わせるノリで言ってるのかと思ってたけど普通に使っててびっくりした。+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/27(火) 09:39:36
>>42
関西でも使うけど、全国的ぽいね
おばあちゃんが「てれこてれこ」って言ってたわ+7
-0
-
164. 匿名 2025/05/27(火) 09:42:58
あんじょうたのんます
新喜劇でしか聞かないかも+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/27(火) 09:43:27
>>159
大阪出身で東京の方が長い夫ですが
息子が幼稚園児の時「パパ、今日のネクタイ、カッコいいね」
「おおきに」と返していた+5
-0
-
166. 匿名 2025/05/27(火) 09:45:45
>>1
使わないよね+2
-6
-
167. 匿名 2025/05/27(火) 09:46:40
おおきに+0
-2
-
168. 匿名 2025/05/27(火) 09:47:50
>>119
この場合は「ここのたこ焼き屋美味しいらしいけど最近タコがめっちゃちっさなって、値上がりしたらしいでー知らんけど」って使うのが関西人かと🐙+7
-0
-
169. 匿名 2025/05/27(火) 09:57:02
>>162
東京だからこそ敢えて普段は使わないコテコテの関西弁を「あたしら関西から来たんやでぇ」って強調したい関西人が稀にいるんだよ
関西ローカルニュースでガルでもYahooでも「このへん(エリア)は〜やしなぁ」「〜なんやろか」ってコメント見るとゾワゾワする生粋の関西人です+1
-1
-
170. 匿名 2025/05/27(火) 10:05:56
かんにんしてなぁー+2
-1
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 10:08:02
煮抜き
子供の頃親が言ってた記憶はあるけどいつの間にか親も言わなくなったし私も言わなくなったな+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/27(火) 10:08:14
>>2
正直TVとかでよく言われるようになるまでほとんど聞いたことなかったし
自分も使ったことなかった+2
-7
-
173. 匿名 2025/05/27(火) 10:09:11
>>5
使うのジジィか漫才師くらい笑+5
-0
-
174. 匿名 2025/05/27(火) 10:10:31
>>86
下手すると同じ意味になるところ多々+4
-1
-
175. 匿名 2025/05/27(火) 10:11:21
>>59
これ使ってたの明治生まれのおばあちゃんだけです+0
-4
-
176. 匿名 2025/05/27(火) 10:12:00
>>18
使うのさんまだけ+4
-0
-
177. 匿名 2025/05/27(火) 10:15:10
>>5
せやねん&そやねん+1
-2
-
178. 匿名 2025/05/27(火) 10:15:17
>>106
どんつきで曲がるんやで+3
-1
-
179. 匿名 2025/05/27(火) 10:16:37
>>6
私は知らんわ使わなくて知らんなーって言ってる
意味は同じ+10
-0
-
180. 匿名 2025/05/27(火) 10:19:55
>>6
知らんがな、には怒りも入ってるよね。知らんがなって返されたら話題変えたほうが良い。+57
-0
-
181. 匿名 2025/05/27(火) 10:24:07
>>148
小6なんだ!
野暮ったいタイプの(実年齢は若いのにおっさんに見えてしまうような)男子大学生かと思ってた+3
-1
-
182. 匿名 2025/05/27(火) 10:28:11
ほな
冗談でしか使わない+2
-1
-
183. 匿名 2025/05/27(火) 10:33:30
よばれる
「ごちそうになる」の意味の方
年配の人は言ってるかもだけど私は言ったことない+5
-2
-
184. 匿名 2025/05/27(火) 10:38:42
串かつでんがなというチェーン店があるけど、でんがなとかまんがなは使わないな。+3
-0
-
185. 匿名 2025/05/27(火) 10:40:58
>>6
へー。+0
-2
-
186. 匿名 2025/05/27(火) 10:43:17
>>152
言う言う!
うちの大阪出身の母がめちゃくちゃ言うよ
かやくご飯がメジャーな言い方かと思ってたから、千葉ではみんな言わなくてびっくりしたわ+3
-1
-
187. 匿名 2025/05/27(火) 10:44:06
>>105
絆創膏のことを、サビオって言ってた 笑+3
-2
-
188. 匿名 2025/05/27(火) 10:52:39
>>138
私も一応商売人だけど使わないよw
濃い地域の一部だと思うよ+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/27(火) 10:56:27
ひらパーお兄さんがおま!っていうけどどういう意味なの?+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/27(火) 11:02:20
>>185
なんでこれ貼ったんか知らんけど、自分の家の土地に侵入されたく無いのはどこも同じちゃうの?
知らんけど【志木市】こんなところに「いけず石」があったんだ! いけず石って知ってる?? | 号外NET 新座市・志木市niiza-shiki.goguynet.jp2024年4月、志木駅東口をふらっと歩いていた時に気づいたのですが、こんなところに「いけず石」があったんですね。いけず石とはWikpediaによると、主に京都市内でみられる、車よけのために住宅等の敷地の角や端に設置される石。車両の進入による外壁などへ...
+3
-1
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 11:04:28
>>153
横
生粋の大阪人だけど言わない+4
-2
-
192. 匿名 2025/05/27(火) 11:05:48
>>188
かなり年配の方しか使わないと思う+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/27(火) 11:05:54
>>169
あたしら関西から来たんやでぇって強調したい関西人
恥ずかしすぎる
やめて欲しい+1
-4
-
194. 匿名 2025/05/27(火) 11:07:23
>>184
全国区にひろめたさんまさんもネタ的に使ってただけだしねw+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 11:08:56
>>189
兄さんがじゃなくて兄さんで
ひらぱー兄さんでおま!
ひらぱー兄さんでおます
ひらぱー兄さんです+3
-1
-
196. 匿名 2025/05/27(火) 11:11:20
>>195
自己レス
ごめん! 兄さんがおま!やったら、兄さんがいますよ、って感じ+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/27(火) 11:13:31
>>169
ワンチャン、なんj民の可能性も・・+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:49
おまへん+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 11:25:59
でっしゃろ+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/27(火) 11:26:55
>>192
まいど は旦那も周りも挨拶言葉+5
-0
-
201. 匿名 2025/05/27(火) 11:29:27
>>43
吉本の重鎮は結構使ってる+0
-2
-
202. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:49
>>55
京都のおばちゃんとか引っ越し屋かってくらい口開けば「さかい」「さかい」言いまくってる+8
-2
-
203. 匿名 2025/05/27(火) 11:42:16
おおきに まいど!+0
-2
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 11:46:47
さいなら!+1
-2
-
205. 匿名 2025/05/27(火) 11:48:50
>>43
元から商売用語みたいなとこはあるからなぁ
お店出る時に「おおきに」って言われても関西人は何も感じず、普通やけど、違う地方の人からしたら、関西のお店やなぁって感じるんちゃうかな+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/27(火) 11:52:57
>>6
せやな+4
-1
-
207. 匿名 2025/05/27(火) 11:53:50
>>181
昔、日曜日の朝の9時半とかにやってなかった?
アラフィフ@京都+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/27(火) 11:56:02
>>24
言わないけど心の中で思ってる。+5
-0
-
209. 匿名 2025/05/27(火) 11:59:10
>>110
子供が散らかしてる時に「お店開くんとちゃうねんから」ってぼやいてる。+9
-0
-
210. 匿名 2025/05/27(火) 12:02:15
>>43
昔々、バイトでレジ打ってた時に、クールな雰囲気のお姉さんが最後に「おおきに」ってニコっとして言ってくれてほんわかした。+6
-0
-
211. 匿名 2025/05/27(火) 12:23:30
>>169
>強調したい関西人
そんなヤツおらへんやろ~
そんなんおったら往生しまっせ~
そういえば「往生する」って言わんな+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/27(火) 12:26:45
新喜劇でよく聞くけど「難儀なやっちゃな」って言わないかも
「難儀」ってそもそも使わない+2
-6
-
213. 匿名 2025/05/27(火) 12:34:24
>>212
チコタンの歌思い出しちゃう。+0
-2
-
214. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:55
>>6
知らんねんて(逆ギレ)+19
-0
-
215. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:57 ID:wY7yjR4qRq
ババ+1
-0
-
216. 匿名 2025/05/27(火) 13:41:33
>>71
そもそも間違えてるからやり直し+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/27(火) 14:06:09
>>6
たしかに言われたらこのニュアンスで使ってるわ
言葉って面白いね+33
-0
-
218. 匿名 2025/05/27(火) 15:35:50
>>26
岸和田のひとが使ってた。使いやすい言葉だよね。+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/27(火) 15:41:48
>>105
かしわは関西だけじゃなくて範囲ひろい。
九州だと「かしわめし」とか普通につかわれる+2
-1
-
220. 匿名 2025/05/27(火) 15:49:45
>>154
アナタの周りの河内の人が使っているんだ??私あの辺で育ったけど聞いたことも使ったこともないなぁ。新しい言葉なのかな?
+3
-2
-
221. 匿名 2025/05/27(火) 15:53:45
>>7
ボチボチって言える人はそこそこ儲かってる+4
-0
-
222. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:13
>>43
若い子は使わへんけどお母さん世代はよーつこてるイメージ。+4
-1
-
223. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:49
>>196
いますっていう意味なんだね!+0
-1
-
224. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:54
あかん、このトピ読んでたら関西帰りたなってきて泣いてもた。+4
-1
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 16:20:26
>>5
逆に工藤って名前のガル民はネタでせやかて工藤って言われることあるのかな+5
-0
-
226. 匿名 2025/05/27(火) 16:36:25
>>71
土佐っぽいやん+0
-1
-
227. 匿名 2025/05/27(火) 16:47:14
せやけど+0
-2
-
228. 匿名 2025/05/27(火) 17:07:23
>>212
私使ってる
面倒臭い人、と似てるんだけどちょっとニュアンス違って使い分けてる+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:22
>>103
奈良出身の友人は「かめへん?」「かめへんよー」
てめちゃ言うてるわ+4
-2
-
230. 匿名 2025/05/27(火) 17:26:19
>>102
うんうん、そやのよね〜
特に意識してなかったけど、考えてみればわたしも「そ」やわぁ+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/27(火) 17:30:57
>>146
これ名古屋弁ちゃう?+1
-1
-
232. 匿名 2025/05/27(火) 17:31:43
うち、うちら
自分、自分ら
使わんなー+2
-1
-
233. 匿名 2025/05/27(火) 17:32:56
>>229
わたしも奈良だけど、「かまへんよ〜」「かまへんで〜」と言うことが多いかな
「せやねん/そやねん」「せぇへん・しぃひん・しやん・せやん」などもそうだけど、その辺りの微妙な関西弁の言い回しって地域よりも個人の違いって感じがする
家族でも言い方が違ったりするし、なんなら自分でも時と場合によって変わる
なんとなく口が動くといった感じ+5
-1
-
234. 匿名 2025/05/27(火) 17:33:02
>>228
わたしもそう
「それ難儀やなぁ」とか+4
-0
-
235. 匿名 2025/05/27(火) 17:34:30
>>232
わたしも使わない
これ、使う人と使わない人って結構分かれるよね
+4
-1
-
236. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:10
関西弁ちゃうけど、「てか」「つーか」て使う?
「ていうか」「ちゅーか」とか言わへん?+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/27(火) 17:41:10
ワイ
これリアルで聞いたことないわ+1
-1
-
238. 匿名 2025/05/27(火) 17:48:27
>>223
ヨコ
「が」とか「で」のつけ方で変わるよ
兄さんがおま だと、兄さんがいますよ
兄さんでおま だと、兄さんですよ
標準語の「ございます」にあたる言葉で、正式には「おます」
「す」を略して「おま」
「有ります・居ます」と「〜です」のふた通りの使い方をする
否定形は「おまへん」
寒うおますな は、寒いですね
冗談やおまへんで は、冗談じゃございませんよ+4
-0
-
239. 匿名 2025/05/27(火) 17:48:40
>>231
いや神戸ら辺+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/27(火) 17:51:35
>>224
わたしもやわ
関西弁でしか表現できないニュアンスや温かさ・柔らかさってあるよね
力の抜けた飄々とした感じ+7
-0
-
241. 匿名 2025/05/27(火) 17:55:39
>>10
丹波篠山では使う
そやさかいに
そやけえ
せやけえ+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/27(火) 17:57:43
「食べさし」
昔は自分も周りも言ってた記憶やけど、最近あんまり聞かん+4
-0
-
243. 匿名 2025/05/27(火) 18:20:46
>>224
>>240
帰ってき〜+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/27(火) 18:45:39
>>14
年寄りでもあんまりいないよなw+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:20
>>105
徳島、90歳の祖母が言ってた。子どもの頃は大阪に住んでたからかもしれないけど。+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/27(火) 19:19:49
>>3
滋賀県
おっちゃん達がめっちゃ使ってる+8
-0
-
247. 匿名 2025/05/27(火) 19:22:00
ねき(近く)とか、いぬ(帰る)とか
知識で知ってはいても実際に使っている人を見た事がない。+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/27(火) 19:33:44
>>42+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:00
>>3
年配の言葉+9
-2
-
250. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:54
>>4
やねんをあまり使わない気がする+0
-1
-
251. 匿名 2025/05/27(火) 20:15:44
>>15
噺家のイメージ+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/27(火) 20:17:01
>>40
請求で多いイメージ+1
-0
-
253. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:01
>>43
島根の爺ちゃんもおおきに使ってて驚いた+0
-1
-
254. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:24
>>22
京都やけどおばあちゃん世代の方が言うのを時々聞くでー!
+3
-0
-
255. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:55
>>27
今でも使うわ🤣
毎日必死のパッチやわ+2
-0
-
256. 匿名 2025/05/27(火) 21:25:00
>>230
わたしもやわ!
よう考えたら私の周りもそうかも?
もしかして京都のひと??+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:17
>>256
ううん、奈良やの
奈良と京都では言葉の響きが全然ちゃうけど、京都の言葉も好きやわ
+2
-0
-
258. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:09
>>253
ヨコ
「だんだん」とちゃうんや!+5
-0
-
259. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:18
>>250
やねん めっちゃ使うけどな〜
そうやねん とか
+6
-0
-
260. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:41
なんきん(かぼちゃ)+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:55
>>10
滋賀だけど聞くかもしれない+1
-0
-
262. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:48
>>36
祖父母も両親も京都だけど〜やさかいはよく言う
曽祖父母(明治生まれ)も京都だけど会話した記憶は朧げだから分からない+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:41 ID:LtjEYx1zg4
おおきに+1
-0
-
264. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:17
>>250
・・・やねんか~
ってめっちゃ言う+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:28
>>10
奈良やけどおじいちゃんとかおばあちゃんがよく使う
私は使った事ない
〜さかいみたいなんは年配の人が使うイメージ
私達はそうやから〜みたいな感じで使う+2
-0
-
266. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:13
>>14
聞いた事ないw
吉本新喜劇?+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:52
>>3
兵庫生まれの祖父がめっちゃ使う
若い人は聞かないね+2
-1
-
268. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:01
>>14
年寄りは言う。
「今やってまんがな!」「それくらい知ってまんがな!」とか。+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:00
>>10
父方祖母が使ってた+0
-1
-
270. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:25
>>27
関西育ちなのに大学生になるまで知らなかった
当時バイト先のお店の社長さん(個人店だったので社長もよく店頭立ってた)が言ってて「どういう意味ですか、、?」て聞いて知った
知ってから私もたまに使ってるよ+0
-0
-
271. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:56
いちびけ ちょけてけ+0
-0
-
272. 匿名 2025/05/27(火) 23:34:55
>>63
私はアラフォーなんだけど大阪弁で一番驚いたのがどんつき
みんなナチュラルに使ってた+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:22
>>6
こうやって改めて言われる事ってなかなかないけど、まさにこの通り😂関西の人以外には文字だけやとわかりにくいから、イントネーションありきよな〜+5
-0
-
274. 匿名 2025/05/28(水) 00:17:51
>>14
関西弁よく知らないけど↑それは「頭痛が痛い」みを感じる+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/28(水) 00:18:39
>>14
でっしゃろ、も追加でお願いします+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/28(水) 00:19:29
体が辛いときに
えらい
って言うのは関西弁ですか?+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/28(水) 00:30:30
けったいな+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/28(水) 01:14:13
>>6
これ本当にそうw秀逸+6
-0
-
279. 匿名 2025/05/28(水) 01:46:21
>>6
日本人でも挫折するレベル+2
-0
-
280. 匿名 2025/05/28(水) 02:32:56
>>5
もろたで工藤+5
-0
-
281. 匿名 2025/05/28(水) 03:39:10
うちの母方の祖母が大阪で「おおきに」と普段から言ってた。
神戸に住んでて母は使ってなかったから初めは意味がわからなかった。+0
-0
-
282. 匿名 2025/05/28(水) 06:28:47
>>6
これ作った人すごいね
+5
-0
-
283. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:54
>>3
それは京都の人がよく使う+1
-0
-
284. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:55
>>3
◯◯やさかいって大阪の年配の方が言ってるイメージ+1
-0
-
285. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:31
>>6
ちょっと怒ってる時は
ほんま知らんねんけど
って言う+3
-0
-
286. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:55
>>33
うちの父60代はワシって言ってる+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/28(水) 09:22:25
>>3
若い人は言わんよね+0
-0
-
288. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:37
>>1
「よおけ」は?
老若男女つかう言葉?+1
-0
-
289. 匿名 2025/06/26(木) 09:39:03
>>1
主です。出身は京都です。
参加してくださったみなさん、ありがとうございます。
>>8>>30>>67>>72>>101>>149>>166
何でやねん、についてのさまざまなご意見ありがとうございます。トピを開いたときの圧倒的なマイナス優勢にびっくりして、うそやんって思わず言ってしまいました。私は普段使わへんなぁと思ってたんですが、もしかしたら大阪なんかでは使われる方が多いんかもって思いました。もしかしたら京都ではあんまり使わへんからかなぁってなりました。特にアニメでは関西人のツッコミ代表みたいな扱いで違和感がありまくりやったんで、みなさんに聞きたかったんで聞けてよかったです。
>>49>>68>>92
49さん、知らんわ は結構使いますよ。
他は知らんでとか知らんなぁとかですかね。
68さん、確かにドラマや映画やアニメでは関西弁のセリフがとても違和感のあるものが結構あります。もしかしたら意図的にかもしれないという発想は無かったので目から鱗が落ちました。
92さん、ごめんやで〜は確かに使わへん気がします。
ごめんなぁ~なら使います。
>>129>>130>>136>>137>>141>>150>>152>>157
>>171>>182>>183>>211>>232>>236>>63>>272
>>260>>277>>288
129さん、結構使いますよ。
130さん、136さん、毎日のように私も使います。
137さん、私はYシャツが違和感ありまくりです。
141さん、確かにそれは聞いたことがあります。
150さん、157さん、思わず笑ってしまいました。157さんも、もしかしたら京都の方なんじゃないですか?怖い怖いって繰り返してはるんでそう思ったんですけど。違ったらごめんなさい。
152さん、私はかやくごはんは小学校の給食で初めて知りました。
171さん、183さん、211さん、277さん
親がよく使こてます。
182さん、ほなねーはたまに使う気がします。
232さん、めちゃくちゃ使いますよ。
236さん、ていうかは当たり前のように使います。
63さん、272さん、どんつきは関西外の人(九州の方)に一回試しに使ったことがありますが、全く通じませんでした。道を聞かれたときに試してみたいですが、怖くてできないです。笑
288さん、私もよく使いますが(30代)、人による気がしますが、若い人が使う印象は薄いです。
260さん、私もよく見ます。 はす(れんこん)もありますよ。
>>20>>61>>74>>98>>121>>134>>146>>162
>>187>>271
私は今まで一回も聞いたことがない言葉ばかりなので、よかったらどこの地域の言葉か教えてほしいです。お願いします。
>>53>>96
53さん、最後のラッパーのDABOだよ💡👩🚀ってどういう意味ですか?
96さん、シミーズって何ですか?
>>224>>240>>243
なんか申し訳ないです。悲しい気持ちにさせてしまって。全く想像もしていませんでした。
>>233>>238>>247
233さん、腑に落ちました。
238さん、おますは言葉は聞いたことがありましたが、意味は全く知らなかったのでとても勉強になりました。とってもわかりやすかったです。
247さん、その通りですね!
>>24>>208>>280>>288
24さん、確かに漫画の世界です。+0
-0
-
290. 匿名 2025/06/26(木) 09:40:17
>>1
主です。出身は京都です。
参加してくださったみなさん、ありがとうございます。
>>8>>30>>67>>72>>101>>149>>166
何でやねん、についてのさまざまなご意見ありがとうございます。トピを開いたときの圧倒的なマイナス優勢にびっくりして、うそやんって思わず言ってしまいました。私は普段使わへんなぁと思ってたんですが、もしかしたら大阪なんかでは使われる方が多いんかもって思いました。もしかしたら京都ではあんまり使わへんからかなぁってなりました。特にアニメでは関西人のツッコミ代表みたいな扱いで違和感がありまくりやったんで、みなさんに聞きたかったんで聞けてよかったです。
>>49>>68>>92
49さん、知らんわ は結構使いますよ。
他は知らんでとか知らんなぁとかですかね。
68さん、確かにドラマや映画やアニメでは関西弁のセリフがとても違和感のあるものが結構あります。もしかしたら意図的にかもしれないという発想は無かったので目から鱗が落ちました。
92さん、ごめんやで〜は確かに使わへん気がします。
ごめんなぁ~なら使います。
>>129>>130>>136>>137>>141>>150>>152>>157
>>171>>182>>183>>211>>232>>236>>63>>272
>>260>>277>>288
129さん、結構使いますよ。
130さん、136さん、毎日のように私も使います。
137さん、私はYシャツが違和感ありまくりです。
141さん、確かにそれは聞いたことがあります。
150さん、157さん、思わず笑ってしまいました。157さんも、もしかしたら京都の方なんじゃないですか?怖い怖いって繰り返してはるんでそう思ったんですけど。違ったらごめんなさい。
152さん、私はかやくごはんは小学校の給食で初めて知りました。
171さん、183さん、211さん、277さん
親がよく使こてます。
182さん、ほなねーはたまに使う気がします。
232さん、めちゃくちゃ使いますよ。
236さん、ていうかは当たり前のように使います。
63さん、272さん、どんつきは関西外の人(九州の方)に一回試しに使ったことがありますが、全く通じませんでした。道を聞かれたときに試してみたいですが、怖くてできないです。笑
288さん、私もよく使いますが(30代)、人による気がしますが、若い人が使う印象は薄いです。
260さん、私もよく見ます。 はす(れんこん)もありますよ。
>>20>>61>>74>>98>>121>>134>>146>>162
>>187>>271
私は今まで一回も聞いたことがない言葉ばかりなので、よかったらどこの地域の言葉か教えてほしいです。お願いします。
>>53>>96
53さん、最後のラッパーのDABOだよ💡👩🚀ってどういう意味ですか?
96さん、シミーズって何ですか?
>>224>>240>>243
なんか申し訳ないです。悲しい気持ちにさせてしまって。全く想像もしていませんでした。
>>233>>238>>247
233さん、腑に落ちました。
238さん、おますは言葉は聞いたことがありましたが、意味は全く知らなかったのでとても勉強になりました。とってもわかりやすかったです。
247さん、その通りですね!
>>24>>208>>280>>288
24さん、確かに漫画の世界です。+0
-0
-
291. 匿名 2025/06/26(木) 10:02:02
>>1>>289>>290
主です。
なんかアクセス集中で変になったので、送れてなかった続きを思い出しながら書いています。
>>24>>208>>280>>288
24さん、確かに漫画の世界です。
208さん、思わずニヤニヤしてしまいました。
おもろいコメントありがとうございます。
280さん、思わず凄いって呟いていました。せやかて工藤はよく見かけますが、このセリフは痺れました。
全てのコメ主さんのおかげでとても濃い内容のトピになったと思います。関西人の私でもわからないようなことも、たくさん知れて勉強になりました。
ほんま、おおきにありがとうございました。
m(_ _)m+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する