-
1. 匿名 2025/05/26(月) 14:23:35
テレビで最近叩かれてるのをみて、疑問に思います。そもそもお米の取引は自由化を進めたがゆえに価格が高騰していったのではないでしょうか?
また得体の知れない商社がどんな保管方法を取っているか、きちんとそれを精査する組織はあるのか、など考えると農協に全てお任せする方が価格も安定するし安心だと思います。+313
-53
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:12
農家の人が農協は悪いと言っていた+294
-129
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:26
政治できてない政府が悪い+437
-14
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:38
素人が安易に批判するからね+216
-15
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:42
JAが儲かるようにしているから悪いらしいぞ+35
-65
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:43
競争のないところに悪ははびこる+144
-7
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:46
農家の人の収入が増えてるなら良かったんだと思う+195
-13
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:50
+48
-1
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:00
出し惜しみしたからね。流通止めてたやん+169
-54
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:02
家の光とか言う雑誌を会員なら全員買えとか強制してきたあたりの農協は敵だったw+163
-5
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:03
まぁでもすべてのことの発端は、ロシアとウクライナの戦争だと私は思ってる+185
-15
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:09
問屋の方がクソ+142
-2
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:29
+35
-3
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:38
3号廃止にすれば税金ぐ浮く+7
-59
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:51
政治家との癒着はあるだろうね+110
-7
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:53
米輸出に補助金を出してる政府が悪い+215
-3
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:56
>>1
私の実家は農家だけど、JAありきだよ。田舎だと特にかな。災害あって育たなかった時、農機具の買い替えの時とかないと死ぬよ。+278
-4
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:59
安くて質の良いサービスに慣れてるだから、ソレを奪わられば文句言うの当たり前。
人はね、如何に人の労力を搾取するかのバトルなんだよ
エロ広告に文句言う人も普通のなら見るとか言うけど、利益にならない事実を聞き入れず、怒ってるでしょ??
ソレと同じだよ+3
-14
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:03
戦後に農地法改正で土地が分配されて、小作農が増え、大規模農家がいなくなって農協に頼らざるをえなくなったのが悪いから
根本的に言えばGHQと、今の構造を良しとする政府が悪い+17
-7
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:03
まぁお米問題だけじゃなくJAは諸悪の根源だって言われてたし+15
-27
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:08
どうせズブズブなんだろうなと+17
-14
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:22
>>1
農協に関わったことあるけど、すごい非効率な組織だとは思うよ
基本的に農家の出の人ばっかりをコネで野党ばかりでろくに教育しないし
そもそも販売とか購買っていう農業の基本事業で利益出せてないし
利益出すのは金融と保険を夜8時とかにドサ回りしての血縁営業・地縁営業と自爆ばかり+118
-10
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:36
まぁ農協も悪いけど政治が一番悪い+20
-10
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:37
JAが落札
↓
コメ問屋が買い取り
↓
クソ高い価格でスーパーに卸す
↓
スーパーでクソ高い米を買う
問屋が儲けるだけで農家は利益変わらず+161
-2
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:39
悪い部分も確かにあるけど、だからといって解体して海外資本に売り飛ばして良いという話ではない+162
-4
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:40
なんか農協とかさ役所とかさ、そういうところは闇が深くて汚いイメージがある…田舎いくほどコネとかあるような…個人のイメージですけどね。+16
-28
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:42
>>2
悪くないよ。+105
-23
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:55
なんとなく、互助会みたいなイメージあった
災害とかで損害被ったときとか
でもJAのトップが米の販売価格は高くないって言ったときははぁ?って思った+62
-8
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 14:26:57
>>17
すでにJAの集荷率は3割だとさ
JAを通さず売っているらしいわ+54
-2
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:05
>>10
やなせたかしの四コマ漫画が超つまらなかったw
通販に隠れた名品があった記憶+3
-3
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:08
>>1
一番悪いのは政府+31
-7
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:25
これまで米ではほとんど儲かってなかっただろうし、今暴利を貪ってるとも思えない。そもそも協同組合だからそんな構造になってないだろうし。+34
-4
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:28
>>13
これ見に来た+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:28
儲けてるのは問屋なの?
じゃあそこに誰か切り込んでよ、政治家とかさ+51
-0
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:33
>>2
私も農家の人からそう聞いた
なんで農家の人って農協を憎んでいるんだろ+34
-31
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:40
>>23
居眠りする石破が更迭されて欲しい+13
-4
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:42
>>19
小作農じゃなくて小規模農家だった+3
-2
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:43
>>28
農産物は常に赤字だもの+9
-2
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:46
悪い
農家が専業で食べていけなくなってもう何十年もたつのに
農業の協同組合が何であんな立派なビルを全国に建てられるほど金をため込んでいるのか?
協同組合なら、農家にもっと還元して叱るべきなのに
コメに限らず農作物の買い取り値は低い
その問題のツケを値上げで消費者に転嫁するのはおかしい
このままだと農協の銭ゲバのせいで日本の食文化が破壊されてしまう+55
-24
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 14:27:51
>>3
まず政治が出来る人が政治家にいないのが問題+19
-7
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 14:28:00
>>10
ゴミの光か
職員は推進ポイントだから何冊か買ってたよw+13
-1
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 14:28:15
>>29
でも結局、なんかあった時のためのJAなのよ。
+95
-4
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 14:28:28
下町ロケットの農協の人は悪かった+2
-3
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 14:28:32
>>1
農協の上層部のふんぞりかえってる感じが凄い嫌い+50
-1
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 14:29:03
前大臣が放出して落札した備蓄米あとの90パーはどこ行った?
ほとんどJAが買い取ったって聞くけど+11
-1
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 14:29:05
>>42
それな+29
-2
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 14:29:19
なぜイギリスで10㎏3000円台で日本産のコメが売られているのか、
誰かわかる人、教えてください
TPPみたいな競艇で関税が亡くなったからって
輸送費もかかっているのに、なぜあんなに安く売られているの?
おかしい+18
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 14:29:23
食料難が元々あるのでは?+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:36
>>35
農協は各農家の組合組織なので地域ごとで違う
公務員かなんかと思ってるひとたちが多いけどさ
その農協が嫌われてるなら
誰か嫌われ者の農家が幅利かせてるんでしょ+67
-4
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:36
>>45
中間業者が出し渋っている
この高値を続けるため+22
-0
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:43
資材や販売手数料が高いし婚活だの分けわからんイベント開いたりしてるけど、農業指導は良いと思う
でもこれからは農業法人が活躍しそうだなー
+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:45
農協の共済は支払しぶるから役立たなくてゴミカスだとはよく聞く話。
+5
-8
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 14:30:48
農協がないと田舎の高齢農家は続けられない+30
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 14:31:00
>>13
誰か投稿すると思った。「BAT DANCE」はカッコいい曲なんだけどな。+8
-0
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 14:31:27
>>1
農協のすべてが悪いとは思わないよ!
技術指導や販路開拓など農家の助けになっていることもある
だけど農協だけにすべてお任せというのは反対+33
-1
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 14:31:58
>>1
ただの消費者だけど
JAがやってる農産物直売所がないと生活成り立たないくらい世話になってる
解体とか売却とか絶対やめてほしい+43
-3
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 14:32:05
>>47
契約がだいぶ前の者だからでしょ
日本の市場価値を参考に契約してるだろうから
余っていて安かった時の契約+9
-2
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 14:32:19
>>1
農協がコメを放出してくれれば価格は下がるはずなんだよ+7
-10
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 14:32:45
>>7
農家さんの身入りが増えて農家を目指す人が増えてくれたら良いのにね+48
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:16
>>3
まぁ、農協云々よりも、政治家がクソ野郎ばっかりなのは確かだな
選挙で当選することしか考えていなくて、日本を良くするため・国民のための政治をしていないよね
外国人ばっかり優遇しているし+64
-1
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:21
>>5
JAって地方に無駄に立派な建物建ててるよね
+15
-2
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:23
農協の倉庫に大量の備蓄米があるよ
+3
-1
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:31
>>47
政府が輸出用の米に高い補助金出すから輸出用を作った方が金にならな国内用よりマシだから+5
-2
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:47
組織って長くなればなるほど腐るよね
外圧がないと変われないことも多い+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:30
>>16
じゃあ余った米捨てるの?それとも減反またはじめるの?
+10
-2
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:39
農協悪い悪い言ってるけど、これで野菜が相場じゃなくて全部契約になってみなよ。安い時も安く買えなくなるんやで?消費者もめちゃくちゃ恩恵受けてたくせに、今米高騰してるからって農協悪い悪い潰そうは違うだろうよ。+61
-2
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:47
農家が適正な報酬を得られるなら今の価格は適正だと思うわ。
農家より仲卸が儲けてるのがおかしい+16
-2
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 14:35:03
義理実家が米農家だけど農協嫌いだって言ってる
農家いじめ、自分達の利益優先みたいな感じ
農家を守らないけど農協なくしては農業できないみたいなシステム+7
-14
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 14:35:05
農協からの票が欲しいから、自民党は農協の味方だったからな~+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 14:35:40
>>14
それだと結婚するメリットって何?になって
ますます少子化になりそう。+17
-2
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 14:36:45
>>50
ただのアホでしょ
小泉さんが随意契約で2000円で店頭に売り出すって言うのに
この備蓄米は売れなくなるね+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 14:37:36
>>24
JAが落札(表面的には「価格上乗せはしない」と公表)
↓
JAの関連会社数社がそれぞれ価格上乗せ(事実上JAが価格上乗せ)
↓
コメ問屋が買い取り(この時点で高くなってる)
↓
クソ高い価格でスーパーに卸す+3
-14
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 14:38:26
田舎のお山の大将がクズ債権買い漁って、ウォール街から世界のゴミ箱と揶揄され、売り付けまくったウォール街からも買うの心配されたお間抜けな組織しかイメージない
+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 14:38:37
JAはボランティア団体じゃないから利益がないと継続できないんだから利益をとることは当たり前
保管や流通やその他諸々提供されるサービスのことを加味しても手数料が高いと思うなら組合員やJAを通しての販売をやめればいいだけ+31
-4
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 14:38:51
>>49
だよね
農家の集合体が農協だから組織自体は憎むもなんもない
うちはうちの地域の農協の上の方の人がクソでムカつくから農協に頼らず個人で出荷するようになったけど
それまでは特に不満もなく普通にお世話になってた
年寄りが細々とやってる農家とか農協なかったらすぐ立ち行かなくなると思う+51
-3
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 14:38:59
>>3
え?自民党が悪いの!?絶対マイナスつくよ!+0
-12
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:02
>>68
自分で販路開拓して設備費用出せるの?+9
-1
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:07
だから3食米か米製品取り入れてればこんな事にはなってないんだよ、結局浮気した日本人が元凶+6
-4
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:33
>>1
独占禁止法の例外だからね。
弊害が多いに決まってる。+4
-1
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:41
マスゴミは「JAが悪い、解体せよ」でシンジローの旗印の下、外資にJAを売り飛ばす気でしょ。+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:43
>>26
農協勤めてる人の家は高級車ズラリだよ
田舎は目立つ
普段悪い人達ではないんだけどね+7
-20
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 14:39:54
選挙対策だろうけど、小規模農家を頑なに残して大規模化、効率化を進めてこなかったのは罪深い+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 14:40:56
>>71
選挙が終わったらまた価格は上がるよ+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 14:41:21
農家の備品、農作業に使う道具などを組合員は農協から買わなければいけないらしいが
そこらのホームセンターで買うほうが安いってエピソードに色々表われてるなと思った
普通なら社員価格や組合員価格で卸値みたいな安値で買えるのに、逆に店頭価格より高いってww+3
-14
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 14:41:22
>>12
問屋とJAは裏つながりらしいから+1
-11
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 14:41:51
>>47
米不足の原因はインバウンド需要だ!だの、よくわからない業者が買い占めだんたんだ!だの色々言われてたけど、結局『日本がアホみたいな量を輸出に回して、かつ国内の流通を塞き止めてる』が不足と価格高騰の原因っぽいね
日本以外の国では日本のブランド米がカルローズ米より安いし+6
-7
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:16
>>63
これを逆にしないといけない
輸出の補助金を下げて、国内の補助金を上げる+4
-1
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:56
農協に問題がないとは言わないけど小泉が農協とバチバチやると何か怪しいと思ってしまう
小泉父が郵便局をぶっ潰したのも結局アメリカからの圧力で郵貯で米国債買わせたりかんぽのカウンターでアフラック売ったりするためだったし…
今度はJAバンクとかJA共済に手を突っ込みたいのかな…とか
何年か後に郵便局みたいに「なんであんなにJAを悪者扱いしたんだっけ?」になったりして+39
-0
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:38
地方に引越した友達が、非正規で短期間だけ働いてたけど、上に立つ人間の質がかなり悪かったみたい
能力が低いくせに威張り散らして、まるで小学生のようなレベルのいじめ受けたとか
縁故採用が多いみたいだし、ぬるま湯すぎて腐りまくってるのでは+4
-3
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 14:44:41
>>1
農業関係の仕事してたけど、農協がないと困る農家がほとんどだよ
だから農協なんていらないという意見は農業潰すと思う
ただ今の消費者の状態考えると、備蓄米をがっつり落札してちびちびやってたのはよろしくなかったかなとも思う+41
-2
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 14:44:49
今まで農協の仕組みにも農家の地位向上にも興味無かった消費者が
自分が買うお米が高くなった途端に声高に農協の批判をし始めるの、正直冷めた目で見てます+34
-2
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 14:45:00
ガソリンスタンドのJAssは他の店より安い。そこは評価されないな+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 14:45:24
この作品で農協のクソさを学んだわ+0
-4
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 14:45:46
>>92
うちも地元では給油はJA一択だったわ+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 14:46:10
ワルの烙印を押されても、雨の中で自分が濡れても
捨てられた子犬に傘をさしかけて抱きしめてやるのを
目撃させる胸キュン作戦でなんとかいける。実は優しい
いいひとなの?って。。。+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 14:46:45
>>9
そんな事をしていたの!?+0
-13
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:13
水戸黄門になりたかったら
悪代官を用意する必要があるよね+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:13
>>42
なんかあったときのための農協わかるわー。個人で売ったり、農協じゃない他の出荷組合もあるけど、そこって結局なにかあったときはなんの保証もないんだよね。ただ個人に負担がいくだけ。こけた時のリスクがでかいのよね。+58
-0
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:37
>>61
そう○学○もだよ+5
-1
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 14:47:46
政治家が日本を売り渡す事をし続けた尻拭いを
JAに押し付けようとしてるだけ+1
-4
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 14:48:53
>>17
わたしもそういういいことも含めて考えて欲しいなと思うよ
悪者だと決めつけて叩くのは簡単だけどね+76
-3
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 14:48:59
>>9
出し惜しみじゃなくて、在庫がなかったから出荷調整じゃなくて?+18
-9
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:32
>>2
農家が多い地域に住んでます。
農家で一定数より稼いでる人は、ビッタビタにJAと癒着してる大規模展開の農家かJA通さず農業やってる人。
60代以降の農家でもバブルで普通に農業してるだけで家や蔵がたった。今は農家も頭が良くないと儲けられないよ。+76
-0
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:54
農協には問題あるけど、すべては政府でしょ。
農協が国の意向を無視して動いてるわけでは無い。+11
-2
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 14:50:36
>>61
うちの市のJAもでかいw
そんな農業が盛んって場所でもないのに+7
-1
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 14:51:44
>>8
給食で飲んでた
懐かしい+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 14:52:03
>>84
うちは農協のほうが安いけど
馬鹿な政治家が肥料はホームセンターで買えばいいって
昔言ったけど
トン単位で注文受け付けるのかなって思った
当たり前だけどトン単位で買うと
kgあたりの価格は
ホームセンターは相手になりません
+26
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 14:52:08
>>1
昔は農協通さないで売ると米袋売ってくれないとか果樹や野菜の箱を売ってくれないとか妨害行為があったかな。
今でもそうなのかは分からないけど、昔はそれで無地の袋、箱使うしかなかった。+3
-4
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 14:52:31
>>7
去年の米の分は増えてないよ
今年は増えるだろうけど
もう民間業者がJAより高い金額で買取る契約してるそうだから新米価格は下がらないでしょう+11
-1
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 14:53:52
>>5
農家の人は農協から肥料や種買って、農協の進める保険に入り、葬式も農協。何でも農協だから儲かるよね。+4
-11
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 14:53:58
>>12
大手の米卸会社が過去最高利益を出したらしいね
どさくさにまぎれて…+34
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 14:53:59
N-P-Kのオーダーって
ホームセンターで受け付けてくれるの?+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 14:55:02
>>6
郵政民営化して何もいいことなかったよ+27
-2
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 14:55:22
>>108
農協通さないのに
〇〇農協ってロゴ入りの箱が入っていたら
そういうのって農業じゃなくても問題にならない?+12
-1
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 14:55:57
>>7
今年の米の買取価格は上がると思うけど、それで米の価格もまた上がるし、批判する人が満足するとは思えないけどなぁ
ギリギリまだ今年の米の増産も間に合ったけど、農家を支援しようって声もなかったし
ていのいい言い訳で農家が儲けたら怒ってそう+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 14:57:28
農協も近年は支所減らして統合してるとこ多いよ
もう風呂敷を広げるのも時代遅れだよね
農業一択も厳しいけど旅行会社だの葬式だのは要らないし+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 14:58:45
中途入社の上に営農でも金融でもない福祉系という特殊な元農協職員だけど、悪の巣窟扱いは流石に笑う。
農協悪玉論の人は形が揃った野菜を作らされている的にいう人もいるけど揃っているからこそ定型で大量に扱うから流通コストがかかりにくくなっている面とかは無視するんだよね。形は微妙なのは道の駅や無人販売で近くで消費すればいいわけで棲み分けなんだよね。
今回米を一括で扱うと言ったのもそのノウハウがあるから。それを横から手を入れて値段を釣り上げてる業者がいる。
まあ悪の巣窟だから解体しよう勢が政官財に蠢いてるんだろうなとは思う。+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:00
高級取りの天下りを迎えるのは良くない
その分、苦しんでる農家さんに還元してあげて欲しい
そこだけ気になった+0
-6
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:06
農協無いと中小農家結構つぶれるんじゃないの?
コメが足りないのはそもそも政府が長年減反政策してるうえに輸出に補助金つけて、更に農業を軽視してカネだしてこなかったからでしょう+15
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:15
>>1
農協を悪者にしてまた解体する気なんでしょ
進次郎は父親にそう仕込まれている。郵政民営化みたいに売りさばいて日本の農業を潰す気+34
-2
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:24
農協の農業に関することは悪くないと思うよ
金融業みたいのはどうなんだろう?って思うけど+1
-1
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:27
何でもかんでも利権だとか中抜きだとか批判して、本当馬鹿の一つ覚えだなと思う
どの部分がどのくらい無駄なのか具体的に聞くと誰も答えられないんだよね+8
-1
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:41
>>1
農協が悪いというか、高齢化で組合員も減少していく中で、組織を維持するのに手いっぱいで変化に追いつけないから、どんどん不満が貯まってるって感じ
+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:55
>>91
そんなの誰だって同じでしょ
自分は下水道の仕組みや家庭ゴミ収集業者の地位向上に興味あるの?
下水管の劣化、破損で話題になって初めて皆が意識する
ゴミ袋が有料になったり値上げ、収集日が減らされたりして不便を感じなければ収集業者の給料なんて考えもしないでしょ+3
-11
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:28
>>120
そう思う
おやじが郵政民営化したけど、なにかよくなったか?
今度は農協ぶっ壊して外国にその資産売るって言ってるよね+23
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:36
説明不足だから理不尽に感じる人達から叩かれるんだと思う
一年で倍の価格になってる状況、「今までが安すぎたから(調べればわかるでしょ)」で済ませる話ではない
お高く止まってると感じる+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 15:01:25
>>4
マスゴミが誘導するから。郵政民営化の時みたく情弱のお馬鹿さんが騒ぎそう+28
-0
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 15:02:14
>>110
イオンモールみたい+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 15:02:21
>>1
最近、米の価格が高騰してJAは役に立たないって言われてるけど、これまで安値で安定して米を買えたのはJAのおかげだと思う。+24
-1
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 15:03:05
>>7
それやるのが政府だと思うんだけどね
国が保証(収穫が多すぎても少なすぎても)をもっと手厚くすべき
+18
-0
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 15:03:51
農協や漁協が無くなれば乗っ取られる可能性あるよ+10
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 15:04:57
膿があるなら出し切ってほしいが潰すには惜しい組織だよ
潰れたら困る農家が多いし日本の農業の発展は遅れる+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:20
>>1
そもそも不足して無かった説あるよね+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:27
>>3
昔は農家が多くて供給過剰だった、今は人手不足で供給不足になった。その時代の変化に政策が追いついてないんだと思う。+20
-1
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:34
>>16
余った米は輸出で良いと思う
今はダメだよ。政府が全く先見性無くて日本人だけでなく日本に来る害人旅行客分の米のこともなーんにも考えてなさそう+14
-2
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:39
米を農家から買い取る業者も、あくどい商売してるよ。+7
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:20
>>2
ひとつあると思ったのは、
それは今まで米価が低すぎて、生産コストすらまかなえなくなってきたからでは?
それは中抜きって意味ではなくて、経費手数料とかは安いはずなんだけど、
農家・委託販売の集荷業者(JA)→卸売 間
の売上金が低いままという意味
卸にもっと高く売ってくれないと困るよという意味かなと
低いままどころか、世の中の物価高と逆で、
米価そのもの自体は下がっていたからね
※精米や輸送コスト等は上がっているはずなのに、市場価格はほぼキープだったということは、
米価が下がっちゃってたのを農家が耐えてたからこそ成り立ってた一面もある…というのかな
(ここ30年で相対取引価格が数千円落ちたことを見ても)
流通全体も耐えてたと思うけど
ゆえに、JAは安くしか売ってくれないって悪いイメージがついてしまったんじゃないかね
たださ、JAが卸売→小売に安くしか売ってくれないというか、
今回のことで改めて思うけど、価格を上げられない現実みたいなのもあるわけだよね…
今回そのネジが一気にはずれた感じはあるけど
あとは、JAという組織というか、シンプルに職員に対して思うところがあって…みたいなのは、
対人だからまぁいろいろと、、ね+1
-5
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:26
>>23
去年、新米を待たず備蓄米をさっさと出してたらこんな騒ぎにならなかった
農水省のていたらく+5
-4
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:33
>>4
全てはこれに尽きる
米騒動になってからネットでかき集めた情報でさも有識者のようにしゃべってるコメンテーターやら著名人いるけど農家から見たら付け焼き刃のペラい情報でしかないんだよね
困ったことにそれがテレビで連日垂れ流しになってるから農業知らない人達は簡単に信じてしまう
で、JAが悪いと言う構図が出来上がる+45
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:52
これに対しては農業の人にどう思っているのか聞かないと
普段JAと関わりがないとメリットデメリットの判断すらできない+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:08
>>89
農協に限らず、田舎の中小企業どこでもそんな感じじゃない?+8
-0
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:39
>>6
お米で注目を浴びているけど
昔は、本当の意味で「共同購入」だったから、農機具とか苗、肥料とか割安だったけど、今はどうなんだろね。田舎の義理人情でいろんな買い物してるご家庭多そう+9
-0
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:40
>>130
それをしたら癒着だとか利権だとか批判するんだよ
見え見え+8
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:03
>>125
そうそうあのお金を狙ってるんだってね
小泉親子は日本をまだまだ壊し続けるのかって怖い
+18
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:40
>>134
米の値を徐々に上げるとか田舎への移住や新規農業支援や農家の後継者のマッチングなんかをもっと積極的にやるべきだったね
困窮した途端に過剰にやりだすから反発食らうんだよ
一次産業なんて大半が高齢者なんだからそこだけは絶対潰したらいけないのに放置した結果が今+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:00
今すぐ農協組織が完全に無くなったら、廃業に追い込まれる農家がほとんどだと思う+13
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:08
>>40
「政治の素人!」という当選者が持て囃されてたもの+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:43
>>1
今回の米高騰もきっかけは不作で値上がりしそうなのを嗅ぎつけた組織的転売ヤーが買い占め
それを嬉々として報じたマスコミ、マスコミで知って自分も稼げるかもと更に転売ヤーが増えた
てのが発端だと思う
転売ヤーが買い占め&釣り上げしてなきゃ高騰も知れたもので、普通なら新米が出回る時期には落ち着いてただろうし最悪でも備蓄米放出で完全に収まってたと思う
JAに問題が全く無いとは思わないけど「JAが搾取している・解体するべき・関税なくして輸入に頼るべき」みたいな意見は誰かが扇動してるんだと思う
ただでさえ食料自給率低いのに米まで輸入に頼ったらいざというときどうするのか
中国はレアアースの前科があるし、アメリカだって最近の情勢みると信用なんてできないよ
少なくとも急進的すぎる意見は疑って見たほうがいいと思う+9
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:00
>>133
あるある
不足にしといて外米を輸入させる土壌を作るため
とか言ってる人いたな+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:13
>>3
農政の失策は許しがたい。
海外にバラマキとか、韓国で土下座とか、そんなのどうでもいいくらいこっちの方が大事+8
-1
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:31
>>84
修理のことまで考えたら、農協のメリットは大きいのでは+13
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:22
>>140
豪農→自分で売ってるしJAは敵。いらない。JAなくなったら自分たちで好きな値段つけられるし中小農家は消えるのでますます儲かる。
中小農家→足りないところや困ったところはJAにお任せ。自分たちは作業に集中できるし農機具全部買わなくても農業できる。JA潰れたら自分で全部やるの無理。もう農家は廃業かな。+11
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:33
今までずーっと米は余らせてきたし、消費量もずーっと右肩下がりだった
なのにたまたま需要が高まって値段が上がった途端ギャーギャー批判する国民、正直わがままとしか思えないんだよね+24
-1
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:45
>>1
政府が仕組んだこと!
売国奴から農協を守ろう!+15
-2
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 15:20:31
>>9
販売先との契約自体は全量済んでる
販売先から出荷依頼があったものに対しては100%出荷済み
だよ(公表事実より)
出し惜しみではない+37
-3
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:27
>>84
趣味程度の農薬やら肥料やらは買えるけどプロが使うようなものはさすがに入れてもらえない+14
-0
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:48
>>147
今井絵理子、モー娘の市井、アントニオ猪木、ガーシー。
こういうのに入れた人が一定数いるんだよね。
国民がバカなんだろ+9
-0
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:59
>>37
うちの方は小規模農家がその時点で逃げたって。まだ農協が出来る前に。新潟なんだけどね。地主さんが面倒見ないでやれるかって言ったら無理だってなったらしい。農協が出来ても、勤めてるのが農家の人だから特に問題ないみたい。漁協が漁師の身内ばっかりなのと一緒で。+5
-0
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 15:23:37
>>26
イメージだけで悪し様に語られて田舎民は悲しいです…
ただ首都圏じゃないところに産まれて一次産業に従事しているだけなのに…+17
-1
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 15:25:35
安易にJA批判してる人は自分で商売をやってみたらいい
資材確保、販路開拓、商品管理、配送業者との契約などいかに難しい事かわかるよ+23
-1
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 15:27:34
>>10
アレ農協だったんだ!
ばあちゃんがよく読んでた+18
-0
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 15:28:39
>>159
自分の偏見や無知を恥ずかしいとも思わずに書き込める人の意見は気にしなくていいよ+16
-1
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:09
>>84
あなたちゃんと値段調べました?
普通にホームセンターより農協から買った方が安いよ
もしくは農協が紹介してくれる資材屋さんのが安い
あと道具もホームセンターでって言うけど外国製のバカでかいトラクターとかホームセンターで買えると思います?+22
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 15:34:00
大阪 堂島取引所“活発な取り引きを” コメ先物取引認可 市場開設で | NHK | 農業www3.nhk.or.jp【NHK】コメの先物取引が認可され、新たな市場を開設することになった大阪の堂島取引所の有我渉社長が記者会見を開き、活発な取り引きが…
値上がり時期と符合する+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 15:36:57
>>78
基本3食ごはん派の日本酒好き(酒米応援も兼ねて)
みりん・お味噌・お酢・料理用のお酒・米菓子とかも、ちょっと高くても国産米使用を選んでるんだけどさ、
なんというか
選ばないと国産米じゃなかったりするよね…
いつからそうなったんだろう
+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 15:37:34
>>1
JA叩きして、JAを民営化して、外資に牛耳らせたい勢力があるんだよ
シンジローもこれ狙ってやりたがってる
JAの蓄えた金も技術も全部乗っ取られるよ
今なら中国に乗っ取られるだろうね
JAも悪いところはあるとは思うけど、解体とか民営化言いだしたら騙されないでね!!+28
-1
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:44
>>1
政治家からしたらJAはJA票として票をまとめてくれるからありがたい存在。統一教会と同じ。
+2
-4
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:48
>>1
人間全部が悪じゃないが悪い奴がいるのは間違いない
警察にも医者にも宗教にも悪い奴が目立つが良い奴もいる
農協にもきちんと機能して農家と消費者の為に頑張って仕事してる人もいる。政治家と癒着して自分の利益しか考えない奴もいる
政治家だけは悪い奴と馬鹿な奴しか居ないんじゃないかと思ってる+5
-1
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:18
>>1
農協は悪くないと思う。
国が保証しないから米農家が米を安心して作れないんでしょ。
+22
-2
-
170. 匿名 2025/05/26(月) 15:59:34
たまにこういうまともなトピが立つけど他の米関連のトピと比べると過疎ってるあたりいかにガル民に反JAや反農家が多いかわかるね
+8
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 16:02:38
>>159
農協や公務員を何か悪さしている悪の組織とでも思っている時点で知的レベルの低い人だから気にしなくていい+20
-1
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:56
>>1
しかし、卸売り業者は中抜きをしていない。
問屋からの仕入伝票を見ればすぐにバレること。
ということは、その前段階にある農協でしょ。
それともそれを容認している政府共に、か。+1
-9
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 16:07:01
備蓄米の随意契約の詳細が明らかになったけど、コレは農協&米農家激怒するやり方になったな〜買い戻しも求めないとは…輸送費も国持ちって一見良さげだけど公平性から言えば問題
今の現状はやや安価の備蓄米と外国米のみが店頭で品薄というだけで5キロ税込み5000円台の単一精米はなんぼでも売っているから、今から小売店が備蓄米を二千円台で店頭に並べると消費者需要はそっちに一気に流れるから高いお米はほぼ見向きもされず、米が買えなくてもギリギリまで安い備蓄米を買おうとして、ますます買われなくなる
秋までの見通しを立てて在庫を持っている卸も今後どう動くかな
結局一番最悪な事になりそうなのが秋の新米に向けて頑張って植えた米農家さんになりそう
これはマズイですよ〜嵐が起きる予感がする
クズ自民党は選挙前に米価格を下げる事で無党派層の支持率アップ狙いなんだろうけど
どこまでいっても稚拙
+3
-1
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 16:08:28
農業関連全て改革したらいいんじゃね+0
-1
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 16:14:00
>>141
農協はそん中でも特殊だと思うな……
基本、地元の農家の子弟しか入らないから
入った瞬間、the老害みたいなおっさんに、あーあそこの〇〇さんの子ねってしきられる
今のトップの人ってやばいよ、40年前で頭が止まってる
一回入職しちゃうと、家族まで握られてて基本頭上がらんのよ
現実に家まで来るからね、同僚と上司が徒党組んで(共済を売りに)+2
-6
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 16:14:05
JAは選挙前になると自民党のポスターやらのぼりだらけになってる+0
-1
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 16:15:04
>>170
語れるほどのちゃんとした知識を持ってる人が少ないのよ
ガルで憂さ晴らしのように農協叩いてる人達のほとんどは芸能人の不倫で大騒ぎしてる層だもん+14
-0
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 16:17:41
>>7
昔の小作人と大地主の関係が、農協と零細農家の関係のような
知らんけど+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 16:18:59
>>96
備蓄米は市場にほとんど出回って無いって散々ニュースしてたでしょうよ。
農協が出してなかったのよ。+6
-3
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 16:19:12
>>84
らしいで語るな
すでに昔よりかなり締め付けはゆるくなっている
今時は暗黙の了解程度だね
JAのブランド作物を経営の基幹作物として生産して出荷する場合のみ、それに付随する機械や肥料やら資材をJAで買う
けど厳密でもなくて、植え付け前に大量注文する時位だよ、ウチの場合
JAに出さない他の作物は他の複数の資材屋さんに注文する
尚1回での支払いが数百万円単位でも普通
別にJAだけが高額支払いになるわけでもまったくない
そりゃ、個人経営だったらやめるし継がないわ\(^o^)/+9
-0
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 16:19:56
>>173
農家の新米は青田買いされたって聞いたけど
損するとしたら買付けた方じゃないの?+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:08
>>160
販売・購買事業で儲けだしてないからなあ、農協は
非効率すぎんのよ
そこらへんの本来きちんとやるべき事業を、きちんと市場競争してる商社なみに儲けが出せるんならJA批判もしないけどさ
結局地縁・血縁で貯金集めて保険売ってってので延命してるよね
あとは地元政治家と結託して
儲かってるJAなんて北海道と、東京横浜の金融リッチ農協だけ、宅地化して小金持ちになった農家の貯金持ってるところ
+5
-4
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 16:23:53
>>125
食の根幹の農業を外国に乗っ取られたらこの国は本当に終わるよ
なのにJA民営化したい進次郎を大臣にすえる石破のアホっぷり
+13
-2
-
184. 匿名 2025/05/26(月) 16:25:11
地方は爺さん婆さんばかり+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:08
>>153
戦争や大災害がきたら農家の天下よ
不作なら意味ないけど
今回うまく着地して欲しいよね+12
-0
-
186. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:15
食料危機+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/26(月) 16:26:15
年間売上五千万円以上の大規模経営体だと基幹作物をやっぱり2つ以上持っているんだよね〜
ウチの場合は1つだから二千万円台の中規模
基幹作物を1つやるのにトラクター+二千万円
だからお米農家を新規でやろうと思ったら三千万円
やっとお米の価格が上がって収益の見通しが立ちそうになったら都会のバカボンボン進次郎が無理矢理下げやがったという…
あーあ、今後が恐ろしい+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 16:27:49
>>187
そういう内情なのかあ
補助金支給かな
とすると減税はムリで増税方向にもっていくのか+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 16:30:44
>>152
なんか中小を排除する方向なのかな
集約化ってことは+4
-0
-
190. 匿名 2025/05/26(月) 16:31:57
JAじゃなくて卸しが悪いと出てきたよね。Xで叩かれてる神という漢字が会社名に入る業者。+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:44
農家が儲けずに、農協が卸した先の仲介業者が儲けてる実態に対して各農家の不満が溜まってるって聞いた
だから農協を経由しない直接取引やネット販売に転換する農家が出てきてるみたい+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/26(月) 16:39:51
5kg3000〜4000円に収斂させていくんじゃないの?
でも石破さんは力ないし、風前の灯だから次の指導者がうまく着地させられるかだね
このあたりで収益出せないと、ちょっと継続は困難かもね+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/26(月) 16:52:02
>>70
3号とそれ以外で産む子どもの数はほとんど変わらないし、出生率が改善してるのは2号(特に公務員)
3号なくて皆2号にしたほうが少子化は改善するよ+3
-3
-
194. 匿名 2025/05/26(月) 16:59:14
ブランド米作りたいってじいちゃんに言ったら農協に怒られるから駄目だよって言われたよ+0
-1
-
195. 匿名 2025/05/26(月) 17:00:10
>>189
一般の会社のように大規模企業のみが生き残るような戦略なんだろうけど今の時点で非農家の国民が就農しようって大規模農家に流入してる話なんて全然聞こえてこないよ
それまで自分のペースでやってきた田舎のおじいちゃん農家がどっかの農家に働きに出るなんてのも聞かないし絶対やらない
日本人で農業やろうって人が少ないんだから規模大きくしたところで常に人手不足なのは変わらないからね
予想だけど農家の数が減ったら外国人から移民募って農業従事に携わる外国人にはお得意の手厚い補償でもするんじゃない?
田舎が移民だらけになって農業も乗っ取られて移民が作る国産米がスーパーに並ぶ絵面が簡単に想像つく
+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/26(月) 17:10:24
>>3
そもそも政府が減反政策をするからこうなった
なんてったって日本は現在お米がないのだから+6
-2
-
197. 匿名 2025/05/26(月) 17:17:57
>>196
その時点で日本人の米離れが起こってたんだからそれは仕方ないよ
過剰なほど米を作ったらそれこそ値崩れして米農家の廃業待ったなしになるし
だから苦肉の策で転作の補助金出して少しでも農家救済に動いた
その点は一応政府も収量と消費量を見て調整はしてたはずだよ
去年今年が異例なだけ
中間の転売ヤーが介入してきたからおかしくなったんだよ+4
-0
-
198. 匿名 2025/05/26(月) 17:24:15
>>2
でも農協に入ってないと農耕機を買い替えるお金を調達するのが大変だったり、農薬をいち早く手に入れることができなくなったり、害獣対策の対象に含めてもらえなくなったり、いろいろマイナスなこともあるんだよね
要は仕組みはそのままに手数料とか販路とかに緩衝帯を持たせては?と思う+45
-1
-
199. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:04
>>1
投資で1兆何千億の損失出してるらしいから何だかんだでその事と結び付けて叩かれてる印象+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:30
農協が無くなったら
スーパーにいつでも野菜が余るほどあるというのは無理だと思う
包材費や輸送費とか小規模農家じゃ厳しい
店頭に商品が無くなってから後悔しても遅い+13
-0
-
201. 匿名 2025/05/26(月) 17:36:42
>>4
農協解体したい人たちに利用されてるよね
テレビも乗っかってるから、アメリカか中国か
とにかく日本に利をもたらすのが嫌な勢力+19
-1
-
202. 匿名 2025/05/26(月) 17:43:15
>>183
ポンコツ首相に外国由来のコメ大臣
+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/26(月) 17:46:20
>>195 よこ
身内が学校で農業教えてたんだけど、
学校のホームページで公開されてる就職先(進学先)みても、農業関係に行く子って本当にいないのね
食品関係、飲食店あたりが多い
進学したらしたで、農業系の公務員に進む人がまわりには多いかな
実家の農家継いだ知り合いもいるにはいるけど
うちのまわりだけかもしれないけど、外国人労働者労働者やっぱり入ってきてるよね+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/26(月) 18:01:57
>>175
まさに!友達が言ってたのも、その通りの老害オッサンです
どこのJAもそんなかんじなんでしょうね、終わってますね
+1
-5
-
205. 匿名 2025/05/26(月) 18:08:13
>>179
そうだったんだ
最近テレビ観てなかったので知らなかったわ。私が見た時は学校や企業に先に回した的な感じだったから⋯酷い話だね。
でもそれなら何故咎められなかったのかね?お米界のドンみたいのがいるのかね?
+1
-1
-
206. 匿名 2025/05/26(月) 18:26:15
>>17
兼業農家なので苗売ってもらわないと田植え出来ません。ライスセンター持って行かないと脱穀も出来ません。農機具もレンタルです。+39
-0
-
207. 匿名 2025/05/26(月) 18:43:33
>>55
運営が不透明だなと思う。
農家から安く買った米をすごい上乗せしても卸してるっての聞いてから、なんのための組織なの?って思ってる。+0
-7
-
208. 匿名 2025/05/26(月) 19:01:38
>>2
近い立場で色々言ったりする事はあるし、立場で嫌な事があったりもするけれど、愚痴の範囲の悪いだよね
実際に農協がなくなったりしたら誰が一定の品質管理したり、苗やら肥料やら、販売ルートやら生産以外のトラブル処理をやらないといけないか、被害が出たときの補償やらもやってくれるから悪い事はない。+26
-0
-
209. 匿名 2025/05/26(月) 19:09:18
>>207
農協は最初に農家に買い取った分の仮払いのお金と最終的に売れた価格と仮払い金の差額を算出して農家に2回支払ってるのよ
だから上乗せしたお金が全部農協がもらってるは間違い
その辺の認識してなくて偉そうに農協を語るのほんとにやめてほしい
あなたみたいに間違った情報で洗脳される人が多すぎる+17
-0
-
210. 匿名 2025/05/26(月) 19:24:01
>>161
よこ
おばあちゃんの家に行くとあった。小さい頃は中のマンガを読んでたけど、成長とともに美輪明宏の人生相談ページが楽しみになった。濃い人生相談で人間て怖いな弱いなと知った笑+6
-0
-
211. 匿名 2025/05/26(月) 20:12:18
昔農業が儲けてウハウハだった時、アジア圏に売春ツアー組んで団体旅行行ってたのは有名な話+2
-0
-
212. 匿名 2025/05/26(月) 20:33:31
大手町1丁目に全国都道府県連の本拠地ビルを持てるくらい組織。JAビル | 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 | 三菱地所オフィス情報office.mec.co.jp「JAビル」は最寄りが大手町駅の千代田区大手町一丁目3番1号に所在するオフィスビルで、竣工は2009年4月です。【三菱地所公式オフィス情報サイト】
+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/26(月) 20:33:41
+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/26(月) 20:35:55
>>3
農協も必要な部分はあるけど、改革は必要。+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:50
農協も、中間卸業者、販売会社みんなね
だって政府は低い価格で農協に渡したんだから
マスコミは一切それらを悪く言わないよね 政治家ばかり叩く+1
-0
-
216. 匿名 2025/05/26(月) 21:04:20
>>157
そんな人らではなくて、「市民であること」を強調した候補者たちです。
+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/26(月) 21:33:43
メーカーとJAの間にある全農(経済連)はいらないと思う
全農の中でも全国本部と県本部で二重に手数料取るんだよ?
メーカーから組合員まで届くのに
メーカー→全農全国本部→全農県本部→JA→組合員ってな具合に手数料が掛かってる+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:38
>>74
一応【非営利目的団体】なんだけどね+3
-3
-
219. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:36
>>2
嘘つき
+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/26(月) 21:54:23
>>11
小泉純一郎の郵政民営化じゃない?+10
-0
-
221. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:51
>>197
中間の転売ヤーって米卸問屋っていう意味ですか?+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:39
>>114
農協のロゴじゃなくて、その生産品のブランド名入りの袋や箱が買えなかったんだよ。+0
-2
-
223. 匿名 2025/05/26(月) 22:25:32
農協解体とかないよね?
家のローン農協なんだけど、、+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/26(月) 23:29:18
>>84
人伝に聞いた話で全て分かったつもりになってるの恥ずいっすねww+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/26(月) 23:44:45
>>152
農機具って平気で1千万とかするし、壊れるし個人管理は本当にキツイというか無理があるよね+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/26(月) 23:46:49
>>17
補助金をもらうには、いったんローンを農協の金融機関で組むのがお約束ですか?
+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/26(月) 23:51:57
>>73
ものすごい損失を出した張本人が堂島の米の取引所に関わっているらしい+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/26(月) 23:54:30
>>205
販売先との契約自体は全量済んでる
販売先から出荷依頼があったものに対しては100%出荷済み
だよ(公表事実より)
出し惜しみではない
だってよ。+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/26(月) 23:56:13
>>207
どうせきちんと調べもしてないんでしょうね。
ネットで拾った浅い情報だけ鵜呑みにして恥ずかしい。+5
-0
-
230. 匿名 2025/05/27(火) 00:45:14
>>1
農協が悪いので、解体して大改革して外資に売ろうという魂胆です。
減反政策してきた政府と財務省が悪い+1
-1
-
231. 匿名 2025/05/27(火) 00:46:31
>>120
外資に売ったら田舎の農家なんてほったらかし
日本を潰す気まんまん+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/27(火) 00:47:34
>>11
ずっと減反政策してきたせいだよ+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/27(火) 00:48:47
>>16
体に悪いパンを進めて、米なんて食うな作るな減反しろってやりたい放題+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/27(火) 01:11:23
>>15
外資が買う流れ作る為に農協叩きだから
乗っかったら
またゆうちょの二の前だよ
ゆうちょは外資になって赤字になったから
ね
外国人関わるとロクなもんじゃ無いし
企業も傾く+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/27(火) 02:31:27
>>35
農協離れて法人化してる農園で事務やった事あるけど、
やる気がある人は自分の頭と身体と金を使って前に進むから
何か相談してもアレはだめコレはだめと頭から拒否する農協に見切りつけて
自分で取引先や銀行や業者と直接交渉して事業を広げていく
対して農協の部会に所属して農協の文句ぼかり言ってる人は
自分のために投資する気がゼロで、なんでも農協がお膳立てしてくれないから出来ない!の一点張り
私が働いてたところの社長に他の農家が栽培のことで相談に来ても
ほとんどの人が社長のアドバイスを「そんなの無理」と頭から拒否して
「あんたは上手いこと儲けていいよなあ」と皮肉を言ってくる始末だったよ+10
-1
-
236. 匿名 2025/05/27(火) 02:34:18
名指しでJAに責任転換したあの省+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/27(火) 05:21:18
天下りや裏金があるからね+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/27(火) 06:24:59
>>222
そのブランド品を開発したり、ブランドとしてアピールしたり品質価値を維持して商品としての農産物を育てたのが農協と組合員なのだから、組合員以外が、組合を通さないのに、その箱(そのブランド名)で売りたいと言ったらおかしいと思いませんか?
服だって
ブランドの同じ工場で作っています
ちなみに検品は受けていません
ブランドのタグを付けて売りたいです
なぜタグを使わせてくれないんですか?
って当たり前じゃないですか+6
-1
-
239. 匿名 2025/05/27(火) 06:45:30
>>32
米では儲かってない
農家に肥料農機具保険などを売って儲けてる+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/27(火) 08:42:02
>>77
横だけど、モラハラ野郎みたいなこと言うね
俺のおかげで飯が食えてるんだぞ?お前だけの力でそれができんの?みたいな+0
-2
-
241. 匿名 2025/05/27(火) 09:22:27
>>4
電力会社叩きとかも凄かった。大きく叩きやすいもの、反日が潰したいものをマスコミ誘導のもと叩きまくる。何か裏があることを疑う。
+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/27(火) 09:42:59
米の問題だけじゃないでしょ。
酪農のほうも中抜きすごいんじゃなかったっけ?
たとえば牛乳とかバターとか+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/27(火) 09:43:09
>>25
郵政は売り渡されてしまって、あの有様だからね
農協まで売り飛ばされるのは避けたい+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/27(火) 09:44:15
>>241
同感
冷静に考えて、踊らされないようにしないとね
日本人が日本人を苦しめる構図にすることが、得意な人達がいるから+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/27(火) 10:05:03
>>183
わざとじゃない?+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/27(火) 10:10:01
>>1
おっしゃるとおりです。騙されないで欲しい。
しんじろうを担ぎ出してマッチポンプしたいんですよ!!
自分たち政府が農家さんに減反政策散々してきておいてそういうことは国民に知らせずに、みなさーんお米がないのは農協さんが~と悪者を農協にして、農協が持っている預貯金と農協そのものを叩いて弱体化させ、後ろにいる外国勢力が堂々とお金支援しましょうか?って乗っ取る作戦です。
絶対に乗せられてはいけない。
もしも外資に乗っ取られたらそれこそ外資の好きに価格も決められるし今よりも日本人の米がすきにされるということです!
しんじろうの親がやったのはなんだったか思い出してみてください!
彼は郵便局を民間化して、株を外資に買える様にしたんですよ!!
賢い日本人のみなさん!みんなよく考えて!
+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/27(火) 10:12:42
悪いのは農協じゃなく農家さんでもなく‘政府’です
“減反政策”でコメ不足に? 「これ以上作れない」農家が語る深刻な影響 なぜ生産量が増えない?コメ不足を招いた“日本農業の構造問題”に迫る【news23】|TBS NEWS DIGwww.youtube.comコメ不足の一因だと指摘されている事実上の“減反政策”。農家を取材すると、「これ以上作れと言われても作れない」と、深刻な影響が出ていることがわかりました。備蓄米の2回目の入札が始まりましたが、価格は今後どうなっていくのでしょうか。 ■「米屋ですが米あり...
「令和の百姓一揆」 農家がデモ「時給10円、考えられる?後継者なんかやらせられない」 農水省が発表したコメ不足の原因とは?|TBS NEWS DIGwww.youtube.com31日に発表されたコメの店頭価格。12週連続で値上がりし、過去最高を更新しました。そんな中、コメ農家が東京都心に集まり訴えたこととは…? ■5キロ・4197円 コメ店頭価格 過去最高 12週連続で値上がり きょう新たに発表された全国のスーパーのコメ5キロあたりの...
米不足続く 田んぼも農家も減り…米作りは今後どうなる?ニッポンの農政 減反の見直しは?【大石が聞く】www.youtube.com「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。 米の値段の高止まりが続き、備蓄米の放出などの政策が実行される中、 米作り農家の現状を取材しました。 田んぼの面積が減少していますが、今後米の生産は増やせるのか? どうすれば米不足の問題を解決できるのか?農家...
日本のお米が消えた理由を知っていますか?真実を語りますwww.youtube.com昨年からの米不足は一向に解消されず、かたや米農家は燃料・肥料の高騰そして国の方針に翻弄されて疲弊の一途を辿っています。自分たちで食べるお米は自分たちで守る。そのために今できることは?四万十川の源流域で無農薬のお米を作り続けているのぶりんさんに想い...
+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/27(火) 10:24:30
>>1
※あと1ヶ月で日本米が消えます…命懸けで米価格を釣り上げている黒幕を暴露します。www.youtube.comご視聴ありがとうございます。 高評価&チャンネル登録をお願いします。 また、ご視聴いただいた方は是非本家チャンネルも併せてご覧ください。 【井川意高】 https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru 【三橋TV】 https://youtube.com/@mitsuhashipress?si=4En2...
+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/27(火) 10:35:34
>>2【井川意高】※日本の米が中国に流出…農協だけ守って国民を捨てた政府の闇を暴露しますwww.youtube.com井川意高さんの切り抜きチャンネルです。 カジノで106億8000万円を溶かした大王製紙前会長・井川意高さんと、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳さんが、政治経済、経営など独自の視点で語ります。 いつもご視聴ありがとうございま...
+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/27(火) 10:48:34
>>218
??
利益がないと事業そのものを継続できないよ?
0円で技術指導したり流通を確保したりしろってこと?+3
-1
-
251. 匿名 2025/05/27(火) 10:55:12
>>1「米が高いのはJAのせい」←これ、嘘です。youtu.be新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓ https://in.38news.jp/38kome?cap=10year ※出版記念に6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料
+2
-1
-
252. 匿名 2025/05/27(火) 11:23:32
>>1JAも農家も悪くない。悪いのは自民党と財務省だ!(鈴木宣弘×三橋貴明)【特別対談 前編】www.youtube.com新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓ https://in.38news.jp/38kome?cap=suzu ※出版記念に6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料 動画の後半はこちらをご覧ください! ↓ 【三橋TVコラボ対談】日本からコメが消滅する.../黒幕はやはり「あの組織」なのか?(経世論研究所所...
+2
-0
-
253. 匿名 2025/05/27(火) 11:29:02
>>2
悪いのはこれまで価格管理を丸投げしてきた米農家の方だよ、1ヶ月間で倍以上急激に値上がりしてるのを適正価格だと主張するレベルで米農家は頭がよくない。+0
-3
-
254. 匿名 2025/05/27(火) 11:34:27
>>25
そんな事したら絶対許さない+1
-0
-
255. 匿名 2025/05/27(火) 12:10:26
>>1
先進国では"新米"が5kgで1,500円から2,000円程度という手頃な価格で提供されているのに対し、日本では同じ量でなんと4,000円から5,000円にもなっている。
つまり、農家が収穫したコメをJA農協が約1,500円で取り扱い、スーパーでは約4,200円で販売されているため、その差額は約2,700円となる。そして、スーパーの利益は数百円程度と推定される一方、JA農協と仲卸業者の取り分は2,000円以上に上ると考えられる。
タイでは、2011年から2014年にかけて、元首相イ・インラック氏が農家支援のために市場価格より高値でコメを買い取り、売れ残りにより国に損害を与えたとして、最高行政裁判所が約100億バーツ(約440億円)の賠償を命じる判決が出されました。当時、イ氏はタクシン元首相の妹であり、農家優遇策として批判されていました。+0
-1
-
256. 匿名 2025/05/27(火) 13:45:01
>>1
自由化だからって価格高騰狙いで買い占めて国民が苦しんだらそりゃ叩かれるでしょ。
例えば貴女の家族全員が給料半分になって「そういう自由化があった」と言われて納得出来る?+0
-1
-
257. 匿名 2025/05/27(火) 14:12:07
>>250
ボランティアでできるでしょ
非営利なら金取るな+0
-2
-
258. 匿名 2025/05/27(火) 15:12:05
>>253
価格管理は農家はしてないよ
JAの買い取り価格より高値で直接買いに来る人が増えたから、業者側が値をあげていく
それでも業者が買い付けた米は利益を上乗せしても売れる
市場はそれだけの価値を認めてる
貧困国ではないから食料の選択肢は他にある+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/27(火) 15:13:22
>>257
じゃあなたも仕事は全部無給でお願い
あなたの給料代で物価があがって困るんだ
って言われたらいやでしょ?+3
-0
-
260. 匿名 2025/05/27(火) 21:02:42
>>250
事の始まりは互助組織だったんだよ
内輪の助け合いでやっていれば良かったものの、対外的に利益を追求する団体になってしまった+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する