-
1. 匿名 2025/05/26(月) 13:50:19
いませんか?お話したいです。
以下、長文になるので、スルーしていただいても大丈夫です。
以前どこかのトピにもコメントしたのですが、主が小学校の時に家庭科のお裁縫セットを選ぶ機会があったのですが
「弟ちゃんにも使わせるから、男の子でも大丈夫なデザインにして」と言われました。
渋々選んだのは、真っ黒なケンケンというキャラクターの物。周りにはバカにされるし、好きだった男の子とお揃いになってしまい、散々からかわれました。
結局、駄々をこねた弟は新品を普通に買ってもらっていました。
鉛筆も短くなっても買ってもらえない、文房具もどこかの景品のものでボロボロ、下着も3年間買い換えてもらえない。靴下も真っ黒、制服もピチピチ。
パンツは小学生から高校まで替えてもらえず、オシャレなものを欲しがると「誰に見せるんだよ!」と怒られました。
参考書は友達に借りろ、職員室でコピーさせてもらえとケチるくせに「医者になって自慢できる子になれ」と無茶を言われたり、、。
もう挙げたらキリがありません。
かなりの条件付きで大学には入れてもらえたので、そこは感謝していますし、昔の細かいことは色々言ってはいけないと思いますが、当時の悲しい気持ちは消えません。
同じような人と語りたいです。+325
-8
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:00
ない+4
-18
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:10
+10
-47
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:25
子供の頃お風呂は2日に1回しか入れてもらえなかった+125
-6
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:26
小学生時代、自動販売機を使わせてくれなかった+8
-14
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:28
親離れしな+2
-24
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 13:51:41
>>1
これは、ケチとかいう次元じゃない 虐待だ+392
-13
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 13:52:13
赤ちゃんの頃に行ったってどうせ覚えてないから勿体ない
って言う考えが好きじゃない
本人覚えてなくたって写真とか残ってれば大きくなってから思い出話できるじゃんと思う+187
-19
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 13:52:55
>>1
そんなにケチなのに、弟は新品買ってもらったの、、ずるいね。+336
-4
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 13:53:18
二言目には高い、高っていう親だったから気遣って外食行った時も1番安いもの指差してた
誕生日プレゼントも何が欲しい?って聞いてくるのに高いって返されるから萎えてしまって結局年頃の時ほとんど貰ったことない+201
-4
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 13:53:48
>>7
ケチとは別よな。経済DV。+138
-1
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:29
>>1
、そのかいあっての進学費用かもしれないけど、幼い主さんの気持ちを思うと読んでて胸が辛くなった。
弟には裁縫セット買うのかよー+199
-2
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:30
>>1
ケチではなくてただ使い方がおかしな毒親でもいいかな??
ズボン2本しかなかったり(冬場はもちろん乾かずに、生乾きではくから湯気出ていたよ笑)くしもなくて髪もボサボサで、靴下は穴あきを縫って履いていて…。
なのに借金しまくりのパチンカスで、小学生ながらに毎月振り込み用紙を8社くらい書かされていたよ。
鍵も持たせてもらえなくて、親のパチンコ終わるまで空腹で暗闇の中倉庫に居たりとか笑笑+126
-2
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 13:54:55
ギアつきの自転車買ってもらえないとかのレベルと思ったら違った+55
-0
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:14
ハンバーガーは半分こ
4人兄弟だから仕方ないと思ってたけど悲しい+16
-3
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:37
大学には入れてもらえたって、洗脳されてるよ
カウンセリングとか受けてる?
感謝できるのが必ずしもいいこととは限らないよ+136
-6
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:44
>>1
うらやましい。
大学に入れてもらえたって直前までは同じだったけど、大学に行きたいと言っただけで殺されるかと思うほど虐待されたわ。
+76
-3
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:45
ケチというかお金なかったから暖房器具とかはなかったなー
おかげでめちゃくちゃ寒さに強くなったけど!笑+16
-1
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:46
>>1
裁縫セットの件私も同じでしたみんな女子は赤い背景にマルチーズのやつなのに私は青だった
林間学校用のリュックも青
下着も買ってもらえずずっとノーブラに母親のお古のパンツ
なりより親父からの暴力が凄かった
もう縁は切ってますが夢には今だに出てきますよ+126
-4
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:54
>>8
でも赤ちゃんの頃ディズニーランド行ったんだよー楽しかったーって話されてもフーンとしか思わなくない?小学校入ってから行った方がずっと楽しいよ+105
-15
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:06
>>8
わかる
そういうコメントに結構プラスついてたりするけど、赤ちゃんの体調とか長時間連れ回したりとかに気をつければお出かけするのいいと思う
ずっと家に引きこもってるわけにもいかないんだし+21
-6
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:09
うちの親は稼ぎも悪くて貧乏だったので何も買ってもらえない感じです
就職して働いたら普通に稼げているので、親がなぜ貧乏だったのか、今でも理解出来ないです
+90
-0
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:29
大学行けたならええやん
羨ましい+21
-12
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:30
>>9
きょうだい差別だよね。男しかかわいがれないタイプの毒親。
+147
-1
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:39
中学に上がる時に男女で違う制服以外は全て兄のお下がりだった
そして使い方が荒いのか3年使ったレベルだと思えないほど全てのものがボロボロでなんでそんなにボロボロなの使ってるの?って聞かれる度にしんどかった+49
-1
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 13:56:49
歯磨き粉ではなく
塩で歯磨き粉させられてた+11
-2
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 13:57:42
>>1
抑圧されすぎの長女って感じ
大学は事情がないなら普通に行かせるもんだし(都内なら七割とか)条件つけるなら「すまないけど自宅からいけるところで探してくれないか」って多少すまなそうにするのがスジでしょ+37
-9
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:11
>>1
そうやってケチった金をマルチに使われた時に親を捨てようという決心がついたかな+72
-1
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:22
ブラを買ってもらえなかった
中学くらいで大人と遜色ない乳首の大きさだったから、体育とかめっちゃ恥ずかしかった+31
-3
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:47
裁縫道具は家政科で使って上等だからと母のお古
スキーウェアや振袖はセール品の中から選ばされた
お金ある家庭だったのに+22
-9
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 13:58:52
せっかく文字が得意だったのに新しい書き方鉛筆や習字道具買って貰えなくてコンクールに出せなかった+30
-2
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 13:59:15
姉と私、娘2人なのに成人式に振袖を用意してもらえなかった。
2人とも成人式には行っていませんし、写真もない。
公務員で共働きだったので決して家にお金がなかったわけではなく、一日だけの行事にお金を使うのがもったいないという考え。+76
-13
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 13:59:32
長女ですがランドセルが近所のお姉ちゃんのお古(新古品)だった。
お祝いで被ったらしくてもらったけど、フタの部分に大きな擦り傷があって、大きなミフィのシールを貼って隠して使ってた。
極端に貧しい訳ではなかったし、4歳下の妹は新品を買ってもらってた。
大人になった今では「使えるならもらっとけ」という気持ちも分かりますが、子供心にショックだったから今でも忘れない。
+71
-4
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 14:00:00
>>4
うちもそうだった、、、
当たり前かと思ってたら全然違くて、不潔扱いされて小学校でいじめられたよ+65
-2
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 14:00:08
父親がケチとかほんと恥ずかしいわ大嫌い🤬+14
-2
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 14:00:32
>>21
そうそう。
人混みとか危険な場所はもちろんダメだけど、そうでなければ家族の思い出として残るんだよね+4
-5
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 14:00:48
>>1
同じような事数え切れない程あったよ。
ケチというかひたすら理不尽だった。
うちも結局最後は弟が美味しい思いしてたよ。
我慢ばかりさせられてバカみたいだった。+68
-1
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 14:01:57
図画の授業で、皆と同じプラスチックの水入れバケツを買ってもらえなくて、空き缶を持たされてた
皆と同じ絵の具セットを買ってもらえなくて、父親のお下がりの木製の絵の具箱を持たされてた
勉強机を買ってもらえなくて、父親のお下がりの古い木製机使わせられた
悲しいことに、兄は最新のスチールの学習机、学校指定の絵の具セットに絵の具バケツ買ってもらってた
ちなみに父親はそこそこ給料をもらえる仕事してた
あまり認めたくないが、母親が毒親だったのかもしれない…
+72
-1
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 14:03:02
ファミレスでお子様ランチはダメ、母と半分こ。兄と半分こなど頼まされてた。
あと着てる服は全て兄のお下がり。または近所の兄さんの服。
けちというより貧乏でしたから+45
-2
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 14:03:53
>>20
うん、だから思い出話から「また行こうか」って流れになるでしょ。
今度はちゃんと本人の記憶にも残るんだから+13
-13
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 14:03:59
>>15
昔のマックって安かったのにね…+10
-3
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 14:05:02
>>7
更に下の子を可愛がるタイプの親だね+71
-0
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 14:05:35
服は買ってもらえずダッサイ従姉妹のお下がり
朝食は作ってもらえず
たまのお弁当の日はおかずなしでチキンライスだけ
恥ずかしくてお弁当の蓋を開けなかった
幼い頃は母子家庭だったから仕方ないと思ってたけど、母親は自分だけしょっちゅう服買って、数十万する宝石買ってた
私と弟を置いて外泊することも多かった
大人になっておかしいことに気づいたけど
そのこと言ったら「自分で働いて買ってんだ、何が悪い!」と逆ギレされたけど、私がおかしいの?
母親と話してるとだんだんやっぱりこっちがおかしいのかな?って気になってくる+70
-0
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 14:05:45
>>1
うちは姉がいるけど、自転車も学習机もなぜか姉と一緒に使う前提の1台。意味不明すぎるでしょ(笑)粘土板も姉と1個しかなかったな。いつも休みの子のやつを先生が貸してくれてた。(休みの子がいなかったらどうなってただろう?)当然親が嫌いだし、もう十年以上会ってないね。母親は亡くなっている+53
-0
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 14:06:02
着る服はいつも兄のお古
黒、緑、青、よくて黄色
ピンクの服が着たいと言ったら
そんなもの欲しがるなわがまますぎると怒られた
兄には新品買ってるのに私は駄目だと謎
+21
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 14:06:09
リコーダーを姉のを使えと言われて、買ってもらえなかったことがある
でもまだ姉も使うから、授業でも持っていけないことがしばしばあって嫌になった
練習なんて出来ないから、リコーダーをテストで1人ずつ披露する時は地獄のようだった
今思えば、練習したいから自分のが欲しいって親にちゃんと言えばよかったんだけど、家が貧乏だと思ってたから言いにくくて、そこらへんで色々あって不登校になった
学校の悩みを親に相談してたら、すぐリコーダーを買ってくれたけど、その頃はすでに不登校で、結局あまり使わなかった記憶+38
-0
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 14:07:57
みんなのコメ読んでたら胸が苦しくなる…
うちは父が原価厨で外食を絶対にしなかった。
高校生になると友達とファストフードやファミレス行くじゃん?でどうしたらいいのか分からなくて、友達に合わせるのに必死だったよ。弟も同じこと言ってた。+80
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:05
小学生の時。
靴下の親指部分が破けると
縫って穿かされてた。
なんか悲しかったな。
+16
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:39
>>40横
また行こうって話にならないなら無駄ってことね+7
-4
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 14:08:57
体操着が小一から卒業までずっと同じ
しかもブルマ時代だからもうはみパンマンよ+18
-0
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 14:09:23
>>4
私は骨折してギプスしてた時に2週間くらい風呂なしで放置されてた。頭だけ洗ってくれるとかもなし。いじめられたら「風呂に入らないと話したお前が悪い」って言われた。+58
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:15
>>20
赤ちゃんの頃にディズニー行く家庭は親がディズニー好きなんだから子供が小学生になっても行くよ+43
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:19
>>1
私はお道具箱買ってもらえなかった。家庭科で使う教材も買ってもらえない。
学校で使う道具や教材は基本買ってもらえない。幼稚園の頃からずっとそう。
他の兄弟は買ってもらってた。
上履きもお道具箱も買ってくれない。学校に行くのが本当につらかった。
教室にいても、みんながやってる課題ができない。やりたくてもないから。
大学には必ず行くように言われたけど、学費を出してくれるとは思えなかったから高校時代にバイトして貯めた。
みじめで哀れでいつも悲しかった。+75
-0
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:31
中学の時私服があまりなく、繁華街に遊びに行く時、制服のカーディガン来ていけって言われて、仕方なく着ていったら翌日同級生に私服代わりに制服着てくんな!ダサい女!っていじめが始まった+49
-1
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 14:10:46
>>7
このうえ、うちは大学は女だからだめ、免許も。
免許は自分で取ったけど実家の車かしてもらえないのうちだけだった。
車自分の買ったら、乗せろと言われた+54
-1
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 14:11:05
>>49
本人が興味無かったらそれはそれで仕方ない
でも親にとっては?
子育て中の楽しい思い出として残ってるならそれで良いのでは?+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 14:12:52
>>9
主さんにだけだったんじゃない?弟には甘い+28
-0
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 14:12:55
>>10
ファミレスですら値段制限かけられるのみじめだったなあ。好きなの選べも何もいつも同じのしか選ぶのしかないんだわ。+54
-1
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:25
>>17
私も
「アンタさぁ〜早く働いてお母さんに楽させようとか思わないわけ⁉︎母子家庭の子は普通そう思うんじゃないの?何なのアンタは💢」って言われたわ
私のせいで母子家庭なわけじゃないのに+76
-1
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 14:14:35
お年玉を取り上げられる、修学旅行をダメと言われる
部活には入れない(いろいろ必要なものを買ってもらえないため)
服は袖や襟がすり切れるまで使わされる
うちでパンと言えばパンの耳のことだった+31
-1
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 14:15:42
>>53
ひどいね
担任の先生とかは?道具貸してくれたりしなかったの?+12
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 14:15:59
>>20
40追記
赤ちゃんの頃ディズニーランド行ったんだよー楽しかったーって話されてもフーンとしか思わなくない?
ってあるけどそれは人それぞれだね。
私は写真見て、また新しい思い出つくりにディズニーランド連れてってもらったし+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 14:16:17
>>10
めちゃくちゃわかる…
めちゃくちゃわかるよ〜〜😭+59
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:02
>>1
トピ主はショックかもしれないけど、それって虐待だと思う。+30
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 14:17:59
>>1
わかるよ。
絵の具セット、裁縫セット、彫刻刀セット、制服やスクールバッグ…こういう系の学校からカタログ配られるやつとか、みんなが一斉に同じの買う時本当地獄だよね
大人になった今では小さなことだったとは思うけど、あの時の疎外感や惨めさってずっと残ってる
みんなが「どれにする〜?」なんて楽しんでる会話に入れないし、みんなが新品の可愛いものを使ってる中、自分は兄弟のお下がりや、激安店で買ったいかにも原色パッケージのだっさいやつや、パチモンみたいなやつ使ってさ…
制服やスクールバッグも自分だけお下がりのクタクタなバッグやリユースのテカテカスカートで嫌だったなぁ。
+56
-1
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 14:18:04
>>52
いや、たまに赤ちゃんの頃は飛行機も宿泊費も入場料もタダだから連れて行ったけど大きくなったらお金かかるから連れてかないってケチな親はいる+11
-1
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 14:19:52
>>4
うちは週2回だったよ。中学で友達が昨日お風呂入らなかったから気持ち悪くてーって言ってるの聞いて、え?毎日入るの?って知った。+42
-0
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 14:20:06
>>8
3歳までの記憶なんか残らないって言ったって4歳になったら脳がリセットされて0からやり直すわけじゃないから、3歳までの体験は4歳に影響するし、4歳までの体験は5歳に影響するし、それがずっと積み重なっていくよな+65
-0
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 14:21:27
>>8
そうですよねー!
うちも2歳でディズニー連れてって本人は全く覚えてないんだけど、アルバム見る度にその時あった出来事とか思い出して子供に話してます^ ^ 覚えてなくても子供も嬉しそうに聞いてくれますし、記憶に残ってることが全てではないですよね!+12
-6
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 14:21:31
>>8
遠いからなかなか行けないなら、記憶に残る年齢に連れてってくれよ!とは思うかな。何回も連れてってくれるならいいけど。+5
-6
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 14:22:23
>>48
これは昭和ならあるあるで別になんとも思わない
令和ならケチなの?+5
-4
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 14:22:54
>>62
よこ
それは連れて行ってもらえたからだよね?
何もなければそれまで+1
-2
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 14:23:08
>>15
わたしが子どもの頃はバーガー64円とかだったから
一個とポテトを一個頼んで家族でシェアとかは食べさせて貰えたけど(+飲料は無料の水)
セットなんて高いから絶対に買ってもらえなかった。
中学生になって、友だちが当然のようにセットやジュースを頼むのに衝撃を受けた+21
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 14:23:24
>>1
カプリソーネって言うジュースが飲んでみたくてせがんだら生協だかのバッタもん買ってこられた。何をせがんでもとにかくノーブランドやバッタもんしか買ってこない親だった。+22
-0
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:11
トピ主です。
皆さん体験談や、お優しいコメントをありがとうございます。とても元気づけられました。
両親は資格のいる職業だったので、収入自体は低くなかったと思うのですが、計画性もなく散財したり、見栄をはったり、、。
また妹弟には無条件で色々とお金を使っていたのですが、主のところは低コストに節約する、という感じでした。
大学進学は金額面や精神面で色々我慢していたので、ついに報われる時がきた!と喜んでいたのですが、後々これを出されては色々要求されたので自分の愚かさに腹が立ちました。
また、元々高校が進学校だったので必須、といった感じで担任からも言われていたので渋々でした。
1年生の時は父親との二人暮しが必須で、監視下に置かれたのはかなりキツかったです。+41
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:18
とにかく服はお下がりばかりだった。ちなみに私長女。従姉妹たくさんいたから5番目くらいに回ってきたくたくたでダサい服ばかり着ていた。新品を買ってもらえる時も、気を遣ってそんなに高いものは選べなかった。
その時の反動で我が子にはすごく服を買ってしまう…+35
-0
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 14:24:19
>>10
誕生日プレゼントは小さい頃だけだった。もちろん誕生日ケーキも、クリスマスのケーキも小さい頃だけだった。+23
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 14:25:08
>>9
はっきり主張するタイプだったり泣いて暴れて不満を訴えるくらいの気概があると大人しい方が我慢させられがち+39
-1
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 14:29:49
>>61
非常識な親って学校から「親に」文句が入るとそれを子供のせいにして、あんたのせいで私が恥をかく!!と家で子供に当たり散らすからね。だから解ってる先生は親には言わないという悲しい構図。+33
-0
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 14:31:13
>>19
私は兄のお下がりの裁縫セット。意地悪な女子に「わぁ、男じゃん!」とバカにされた。
林間学校のリュック、修学旅行のバックは紺色。「家のあるから、もったいないからこれでいいでしょう」と買ってもらえないのわかってるから、もう諦め癖がついて「私も新品買ってほしい」って言えないのよ。
+40
-0
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:24
Xで話題になってた「娘が周りがみんなiPhoneだからiPhone欲しがる。Androidじゃダメなの?」みたいな話、額が全然違うけどこのトピの令和版がこれなのかなぁと思っちゃった。
みんなと同じもの使えないって当事者からすると本当に惨めだし悲しいんだよね。でもiPhoneともなると高いから買えないっていう親の気持ちも分かる…
今はなんでも高いから子供も親も大変だね……+38
-1
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 14:33:49
>>70
いや、遠くの場所じゃなくても例えば体験とかでも良いじゃない
私の場合は近所のプールのベビースイミングに行ってたらしく、先生に撮ってもらった写真の自分がすごいニコニコしてたから記憶にはなくてもその当時は楽しんでたんだなって思ったよ+1
-2
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:52
>>1
家族を捨てて幸せになることをお勧めする+20
-0
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 14:35:08
>>69
お子さん覚えてなかったとしても記録には残ってるし、何より両親にとっても育児中の思い出だよね。+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 14:35:54
中学高校とカバンは人が使ったものを貰ってきて新しいのを買って貰えなかった+10
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 14:36:09
>>1
うちは父が貧乏性だった
稼ぎはそれなりにあったんだけどね
戦中生まれでガチで貧乏経験してる人だから価値観が違っても仕方なくはあったけど
まだ使えるってずーっとボロボロピチピチの服を着せられて髪は父が切るからボサボサで
流行り物は買ってもらえたことないしおやつも贅沢品
早寝早起き規則正しく努めて清貧でいろみたいな
同級生で私一人だけずっと戦後すぐの子供みたいな生き方させられて浮いてたわ
それで何か言う方がおかしいんだから気にするなと父に説教されてたけど平成の子供にそれはきつかった+42
-0
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:22
>>72
連れてってもらえなかったとしても、いつか行ってみたいなぁってなってたと思う。
仮に子どもが興味示さなかった・もしくはもう1回行く機会が無かったとしても無駄とは思わないな。
両親にとっては育児中の思い出だし
それも無駄って言うならこれ以上話しても平行線だと思うけど、少なくとも無駄とか勿体ないなんて言わず色んな場所に連れて行ってくれた親に私は感謝してるよ+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:57
>>1
うちは生活にかかるものは買い与えてくれたけど毎日のようにお金がお金がないって言われ続けた
そんな親は今も悠々自適な年金(と貯金)生活、、+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:58
>>1
学校で買う「〇〇セット」は全部兄のおさがりだった
兄と3歳離れてて、他の友達と色やデザイン違って本当に嫌だった
ピアニカはクラスで私だけ角がある形の緑色、他の子は丸みががってて女子がピンクと男子は水色
ケースも付属で、私だけ母が作った巾着みたいなのだった
彫刻刀だって、みんなはカラフルケースに白いラバーグリップに色が違うラインが入った可愛い彫刻刀だったのに
私のは割れてる紺色のケースに持ち手木製で使ってるの本当に恥ずかしかった
あと成人式の着物が親戚が買った着物を借りた
私は自分で選んでレンタルしたかったのに
「親戚ちゃんが貸してくれるって、良かったね^^
レンタル代馬鹿にならないし、それでいいよね?」って今でも言われたの覚えてる+27
-0
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 14:45:46
>>1
今はこんな親珍しいだろうね。昭和は割といたかもね。うちもだけど。今はiPhoneも、兄弟3人いれば3人とも買ってもらえるだろうし、Switchだって、脱毛だって。うちなんて、兄弟で一つが当たり前だったからね。裁縫セットも彫刻刀も。同じ日に使うならどちらかが忘れたことになる。ただ、幸いなことに先生が理解があって、怒られなかった。だからまだ良かったけど。怒られてたらマジでもっとトラウマになるね。+23
-0
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 14:46:23
>>66
よこ
そういう親もいるだろうけど、計画的にお金貯めたりして連れてってくれる親も多いと思うよ。
ディズニー行けばわかるけど子ども連れの家族で溢れてるよ
+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 14:48:16
>>67
うちもだよ。あと髪の毛洗うの禁止とか(笑)意味わかんないよね。今自分も子供いるけど、小学生とか中学生が、毎日お風呂入らない、髪の毛洗わないなんて不潔すぎるでしょ(笑)運動部だからってのもあるけど。本当信じられない親だなと思う+28
-0
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 14:51:16
>>1
ケンケンの裁縫箱かわいいから私は好きなデザインだけど、弟にもお下がりで使わせたいからという理由で自分の好きなデザイン選べないのは悲しかった事と思う。結局お下がりにならず新品買うって何じゃそりゃだよね
大人になったら気にしないけど子供の頃の学用品や持ち物は結構重要だったもんなぁ+35
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 14:53:25
>>8
赤ちゃんの頃に色んなところに連れて行ってあげるのは脳の発達に良いみたいだよ。
あと、旅行に行った時の写真とかたくさん残ってると子供が愛されてると実感してメンタル的にも良いみたい+39
-0
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 14:57:34
>>77
誕生日ケーキは弟と誕生日近かったから合わせて1個。
しかも弟の方が誕生日先だから、弟の誕生日にパーティー。私の当日は特に何もなし。
途中から理不尽を感じ親に抗議してケーキはそれぞれの日に出してもらうようにした。+22
-0
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 14:57:57
>>34
2日に1回で不潔扱いする馬鹿いるんだね…+3
-7
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:40
ディズニーで、ポップコーン食べたいって言ってる男の子がいて、ポップコーンのバケット持ちながら言ってるからふと目をやったら、ポップコーンじゃなくてジャイアントコーンがみっみり入ってた。
親は少しでも節約と思ったのかな。
他人のこととやかく言うつもりは無いけどちょっと切なくなったよ+22
-1
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 14:59:43
親がケチだったからコメントしにきたけど主さんが壮絶だった
うちは、学校で雑巾が必要と言うと「これ切って使え!」と父親がボロボロの肌着を脱いで投げつけてきたよ
雑巾買うなら俺の服を買えって。
理科の授業でじゃがいもが必要というときは「学校は食べ物をなんだと思ってるんだ」と持たせてもらえず、先生には言えなくて忘れ物扱いになりため息つかれた
あれっ、うちもただの毒親かなぁ…
じゃがいもを実験に使うのは確かにおかしいかもだけど、学校に言ってくれよ+29
-0
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:30
父親は贅沢で愛人やら自分で使って、家には最低限しかいれない人だった。
自分は数万のネクタイしめても、子供は下着すら買えな生活。
高校生の時はお小遣い5千円。これで下着、学用品、制服のブラウス、通学の靴、美容院、私服、生理用品などなど。
当時はそんなものかと思ってたけど、食費以外全てを月5千円って無理だよ。+23
-0
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:36
ふくらはぎに針金が刺さってパックリ開いて血まみれになったけど、このくらいなら自然に治ると病院に行かせてもらえなかったこと
今でも傷が残ってるし、痛いのを我慢して歩いたり水がかからないように足を上げながらお風呂に入ったことが忘れられない
結局高校生になってバイトするまで病院なんか行かせてもらえなかった(費用が私持ちになったので)+18
-0
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:23
>>47
食べたことないからパッとメニューを決められないんだよね
サイドメニュー?なにそれ?みたいな
スマートに注文も出来ない
大人になって仕事仲間とたまたま牛丼屋に行ったんだけど、食券の買い方が分からなくて「良いとこの子なの?」って言われたけど逆だわ…みたいな+31
-1
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:52
>>92
うちも毎日髪洗うの禁止だった、シャンプーすると時間掛かるからって言われてた
中学で運動部入った後は臭いから部活の日は洗いなさいって言われたけど
シャワー使わないで!→湯船の使う→お湯が少ない!使いすぎ!とか言われたり
いつまで入ってるの!早く出なさい!って言われてた
結婚したあと夫に「お風呂出るの早くない?温まってる?」って言われてびっくりした+27
-0
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:54
父母と3人暮らし中から母は彼氏いて飲み歩いてて、金ないから何処も行けないと嘆いてた、ちなみに父は無職
町営団地に住んでたけど学校で必要な物あると、○階の誰んちから貰って来いとか、○棟の誰んちに行って借りて来いと言われてた
学校行事で親来たとき私だけ無いものとかあると、母が馬鹿でかボイスで○○ちゃん!良いの持ってんね!うちの娘にちょうだい!と言って場が白けて
私はクラスどころか学年で有名で
恥ずかしかった
ねぇ○○ちゃんのワンピース良いねぇ着なくなったらちょうだい!○○君の自転車カッコいいね乗らないならちょうだい!ってその子の親の前で
たまに私が言わされる事あって、嫌で言わないとハッキリ喋れと言われ、私からおねだりさせられた
離婚して祖母と母と3人暮らしになりやっぱり母は彼氏と遊んでた、金ないと泣きながら彼氏と飲み行って、遠足や修学旅行の準備無視
祖母が夜働いててそこの人らが用意してくれる時も
もうアラサーだけど
幼少期は本当に人に迷惑かけたんだと思う、今は極力人と付き合わず距離開けて接して、物借りたり貰ったりしないようにしてる
それでもプラマイ0にはならないと思う
働いてからは出来る限り人に何かあげてるけど、本当に人と接するのも苦痛だし、でも、私ら親子と関わった人の苦痛よりマシかと思う
+39
-1
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:36
うちの親も子どもにお金をかけてくれないタイプの親で、スナック菓子類や毎月読んでる子が多かった少女漫画のりぼんとか、あらゆるものを買ってもらえなかったけど
どんなに頼んでもファミコン買ってもらえなかった事
アラフィフだけど、これは親に対する一番の恨みと言っていいほど根に持ってる+19
-0
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:45
>>53
ぶん殴りたい+27
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:03
つい最近の話なんだけど…
久しぶりに両親と私の3人でご飯行こうって話になって
気軽なところが良いから回転寿司にしたんだけど
それでも父は「高くなった」「一貫なのか」「高いなぁ~~」ばっかりで
すごく恥ずかしかったし情けなかった
もちろん支払は私がしたけど、感想が「高い」ばかりでさもしくてがっかり+44
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:03
>>8
まず親が赤ちゃんと行ったら楽しいって気持ちで行くんだと思ってた
赤ちゃんよくわかってなくてもその時楽しそうにしてれば嬉しいものだし
覚えてなくても情操教育にはなるだろうし
子育てで赤ちゃん相手にタイパやコスパを求めたらあかん+31
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:38
父がめちゃケチで、新品の自転車を買ってもらえなかった。ゴミ捨て場?から拾ってきたボロを与えられた。友達に見られるのが凄い恥ずかしくてトラウマ。我が子にはつい新品を頻繁に与えてしまう。+21
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:21
>>98
うちも雑巾は父親の古い肌着(冬用の肌色の)を渡されて、自分で縫って持って行って、恥ずかしいから隠すようにして回収段ボールにサッと入れて、いざ使うときになったら男子が「誰やこんなん持ってきたの!気持ちわりい!」ってそれつまみ上げてみんなに見せて、先生が「ああーそれは使わなくていいわ」って言っててもう倒れそうだったわ+31
-1
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:19
読んでたジャンプ、マガジン、サンデーは電車の網棚の上や駅のゴミ箱に捨てられてるのを父が拾ったものだった…
当時は別に何でもいいから読めて嬉しかったけど、今思うと……
少年誌はもうしないけど、今でも父は網棚に雑誌や新聞捨ててあると何でも拾って読んでる+8
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 15:25:10
>>75
奨学金の方が良かったですか?+0
-7
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 15:25:35
親というかうちは祖母がお金の管理してた
自転車は兄の黒い自転車をピンクのペンキ塗って乗せられたり(兄は高級な自転車買ってもらってた)リコーダーとか体操服も男女違いがないものはお下がりだったし、土曜日のお昼は毎週100円の赤飯
でも一番キツかったのは小学校の頃1週間入院したんだけど、退院後に金食い虫って言われたことかな
何十年経った今でも覚えてる
+22
-0
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 15:29:41
>>107
本当にね。
その時のことは覚えてなくてもプラスになることたくさんあるのに、コスパタイパの損得勘定だけで考えるのって勿体ないんだな〜と思う+10
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:57
>>94
へー!
発達にも良い影響与えるんだね
となると「やっぱりどうせ覚えてないから」…って考えは勿体ないんだなぁ+12
-1
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 15:38:27
>>1
学芸会で使う靴が入学式で使うようなフォーマルシューズっぽいやつだったので「妹の入学式で使えるサイズにしろ」と言われたので19センチの小さいものを選んだ 私小4
ブラが欲しいと頼んだら姉の使い古しが渡される
しかし小さいので「体型にあったものが欲しい」というと「欲張り」呼ばわり
サイズまで測ったのに、渡されたのは小さいもの
理由を聞くと「指定されたサイズは高かったから」
決してグラマーサイズではない
姉の好みで選んだ鞄は○ッチという下品な言葉が書かれているけど、色がダークカラーだからよい
私の選んだカバンは色は黒だけど、取っ手がお花モチーフだったからか母が激怒し地味な無地に変更させられた
卒業文集に将来の夢を書くんだけど、親の望んだ回答じゃなかったからキレられ医者と直される
普段バカと言っているのに夢は医者
世間の笑い物になったに違いない
+21
-1
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:40
>>9
女の子男の子とか言っちゃだめかもだけど、女の子は裁縫道具ってなんだかんだずっと使うよね!男の子より思い入れも強いだろうし、買ってあげてほしかったよ。
アラフォーだけど今でも小学校の時のお裁縫セット使ってるよ!+42
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:40
成人式と結婚式は無駄金
と仰るのでどちらもやらなかった
が、姉と妹は挙式をしたという
なんだかなぁ
あんなに母と姉が大声で無駄金無駄金!
と洗脳すべく言っていたのに+19
-1
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:50
うちらは薄化粧だからクレンジング必要な〜い!といいつつ、結局ニキビができて高級化粧品を使う母+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:08
>>89
私も親戚から借りた着物。「総絞りで高級品」って言われても好きでも無い色。
嬉しくもなんともない成人式だったわ。+16
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:41
>>109
お父さんの肌着ぞうきんコメが二人もいて驚愕してるんだけど父子家庭なのかな?雑巾ならせめて古タオル縫って持っていかない?+22
-0
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:37
>>8
逆に「(子供料金が無料や安いうちに)行ったじゃん」って言われて連れて行って貰えないバージョンもかなりの寂しさがあった。+9
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:52
病院行ったら金食い虫は私も言われた
思春期になっておでこにだけニキビできたんだけど、「おめえが不潔にしてるからだ!」と大激怒
自分でニキビ治療薬買った
ニキビは数ヶ月で落ち着いたけど、おでこにできるのって不潔にしてるからってわけじゃない
なんか母親は私を蹴落とさないと気に入らないんだよね+19
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:30
>>1
うちとおんなじでワロタ
うちは学販のじゃなくて大人になっても使えるようにって木箱の買われたよ。確かに今でも使ってるけど小学生の頃はみんなと同じのがいいんだよねー
あと5人姉妹なんだけど上3人、下2人で歳が近くて(私は5番目)上3人が使ってたからリコーダーは3本あるはずなのに何故か私たちの時は2人で1本で(しかも姉が使ってたのじゃなくてどっかから調達してきた物)お互いの教室行き来して借りて来てた+10
-0
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 15:49:56
中学卒業するまで電車バス子供料金で乗せられて恥ずかしかった
今思うとただの犯罪だし+16
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:34
>>33
使えるならもらっとけって確かに親になるとわかるけど、その物の選択を間違えちゃいけないよね!
手提げ鞄とか靴ぐらいならいいけど、ランドセルなんて本当に本人も楽しみにしているだろうし、毎日使うものだし、傷つきじゃなくてどうにか用意してあげたいよね。+19
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:35
>>104
同じアラフィフでうちも買ってもらえなかったけどそこまで根に持ってないよwただ社会人になって自分の稼ぎでスーパーファミコンセガサターンプレステとゲーム機買って死ぬほどゲームにはまってたわ。たぶん子供時代出来なかったからだと思う。30歳くらいでパタッと止めた+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 15:52:48
>>75
なんで弟と妹にはお金出すのに主さんには…
そこが一番腹が立ちます!!+28
-0
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 15:53:46
母親がバイキング行きたいっていうから
リサーチして連れて行ったんだけど「たいしたことない」って言われて悲しかった
高級な店連れて行けば「高い」
激安店に行けば「しょぼい」
なんだったらよかったんだろうってずっと思ってる
自分の性格も、この人みたいに不満だけが先に出てるんだろうなってゾッとした+33
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:52
>>1
新品かってもらえたならまだマシよ。私なんてデパートで売ってる高級そうなお菓子の缶に母が使ってる裁縫道具詰められたやつ渡された。母から娘へそれを愛情と勘違いしてるヤベー母だった。周りの子の裁縫箱と道具が羨ましかった。+28
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 15:59:30
>>111
トピ主です。
奨学金と何を比べてでしょうか?読解力がなくてすみません。。
奨学金は私は借りる事が必須だったので、4年間借りました。+16
-0
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 16:02:55
ブラ買ってもらえないが、一番辛いと思っていたけど、確かに使う裁縫道具買ってもらえないのも悲しいね
関係ないけど、今の子供の裁縫道具かわいいのいっぱいで、自分も欲しくなってしまった
+16
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 16:24:56
>>10
同じような人が居るなんて!
私いつも一番安いきつねうどんばかり食べてたわ
何の文句も言われず愛されてた姉はいつも天ぷらうどん…みんな辛かったね
いつも一人だと思っていたから(今も)何だか嬉しい
勿論バースデーケーキは私は有りませんでした
クリスマスケーキと一緒でいいよねと言われた1月生まれ
姉は必ず買ってもらってた
同じような人が今まで居なくて、恥ずかしくて誰にも話したこと無かった
+59
-0
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 16:42:21
>>61
転校して行った子が不要になったものをお持ち下さいってコーナーがあって、
いつもそこに連れて行ってくれた先生はいたけど、適当なものは一度もなかった。
その先生以外からは、またお前はって目の敵だったよ。
そういう子がいることで、教室が何ともいえない気まずい空気になるんだよね。
先生からしたら、こいつのせいで…授業の足ひっぱりやがってみたいに思われてたと思う。
クラスの子も困ってるのがわかったし。
+19
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 16:44:38
>>105
ありがとう。気持ちだけでもとてもうれしいよ。
大人になってからつらかったことを話したけど、一切反省する気はないって。+27
-0
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 16:47:36
>>79
恥をかかせるなってよく言ってた。
どれだけ私に恥をかかせてると思ってる?っていつも思ってたけど。
モンスターペアレンツだからね。学校のルールを守る気が一切ない。
私がルール!学校は私のルールに従いなさい位に思ってるから、関わりたくなかったんだと思う。+26
-0
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 16:50:34
うちはケチではなく貧乏だったので、全て姉のお下がりだったなぁ
穴の空いたズボン、ハンカチティッシュも持ってない、髪の毛は自分で切ってガタガタ
鉛筆も文房具も家に落ちてたものを適当に持って行ってたよ
当時流行りのワンポイント靴下なんて一足も持ってなかったし、ノートは表紙の裏まで書いたし、靴は小さくなってもカカト踏んで履いてた
もちろん鍵盤ハーモニカも裁縫道具も絵の具セットも、中学の制服もカバンも全部お下がり
友達は新品の制服、可愛い文房具、手作りのおしゃれな手提げ、キラキラのリップとか持ってて羨ましかったな
高校は公立で、そのあとはすぐ就職
学生時代は悲しくはなかったけど、いつも恥ずかしかった+25
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 16:51:43
>>1
わかる、わかる…と思いながら読んでいたけど大学にはしっかり行かせてもらったんかーい
何歳か知らないけど、親として娘を大学行かせるのが当たり前の風潮はここ最近だよ。ブツクサ言ってないで感謝しなさいよ。+3
-14
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 16:56:14
>>109
申し訳ないけど声出して笑ってしまった
お父さんの汚い肌着を自分で縫ったコメ主さんが愛おしい+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 16:57:14
>>80
何で男優先なんだよって思うよね
幼稚園の時なんかウルトラマンの服だったよ 笑+11
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 17:05:29
>>130
親の収入が高いと奨学金は借りられませんよ+3
-8
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 17:07:57
>>20
赤ちゃんの頃行った時の写真見て喜んでるよ
また行きたーいって言ってる+5
-1
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 17:11:36
>>140
借りられたという事は、世帯収入が借りられないほどのものではなかったと言うことでしょう。+6
-1
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 17:14:54
>>117
私祖母に言われたよ…
結局コロナでやる雰囲気じゃなくてやらなかったけど、人に言われるもんじゃないなって思うよ。+6
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 17:19:18
>>1
私は9歳上の姉のお下がりばかりだった
裁縫道具は中身のみ買ってもらってお下がりの箱に入れたけど、サイズが変わってるから蓋がちゃんと閉まらなかった
リコーダーもみんなと色が違う
鉛筆削りは知らないキャラのシールが貼ってあり所々錆びてる
着せ替え人形も絵本もお下がり
もう50になるけど忘れられないよ
自分の子供は男女で2歳差だったからそれぞれに買ってあげることができて少しは昇華できたかな+20
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:44
>>116
昭和の御裁縫セットやお習字セットって、はっきりと男女が分かる2種類しかないものが多かった それを異性の兄弟のお下がり使わせるとか、ある種の虐待だよ 特に裁縫箱 兄からの青い裁縫箱で同級生は蝶の模様の可愛いセット 高校卒業時に捨てたよ 同級生はそのセット持ってるけど、わたしもそっちなら、今でも使ってたと思う ディズニーのクッキー缶だけど、兄のお下がりはもう見たくもなかったんだよね+23
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:47
成人式の着物、レンタルもやってくれない
結婚祝い、出産祝いも無し
実の親はそういうお祝い渡さないと言う考えらしい
お祝いは他人がしてくれるもの?理論
弟の結婚の時もご祝儀無しだった
私は持って行ったら母親が「ご祝儀包まないで後でお菓子を持って行けばいいんだ」とわざわざ言って来たけどスルーした+11
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 17:42:37
>>109
98です
まさか肌着ぞうきん仲間がいたなんて。子供の頃の自分に、私だけじゃないよと教えてあげたいよ。同じクラスだったら励まし合えたね
+14
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 17:46:15
>>120
98です
私も仲間がいて驚いたよ
両親いたけど弟が2人いてそっちに手がかかっていたから私は結構放置されてた
特別貧乏ていうわけではなかったけど、俺が働いた金だぞ!ていう感じの父親だったよ。+7
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 17:59:16
>>10
こどもとスーパーとか買い物にいくと値上げしたお菓子類みて「ポッキー高くなったね!」「お米ほんと高」とかつい言っちゃうけど、そういうのも良くないかね…+16
-1
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 18:05:37
>>22
分かる…
なんで貧乏なのに、母親が健康な働かないのか今となっては不思議だった。
お金ないお金ないが口癖で、マクドナルドもケンタッキーも映画館も行ったことないし、習い事もしたこと無いし、トイレは学校でしてこいと言われてた。もちろん、大学は国立限定で全額奨学金。+30
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 18:30:27
ブラジャー欲しいって言ったら、箪笥の奥からビニールに入った姉のお古をよこされた
近所の子供達で遊ぶ時、学校ごっこするから大きいノートと小さいメモ持って来てって言われた
親から使い古しの貰い物ノートと、チラシを切ってホチキスで止めたやつを持たされた+10
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 18:34:35
>>1
うちもそんな感じだった
10歳以上歳が離れた兄がいるけど裁縫セットやリコーダーがお古
デザインも古いし、使い古している
貧乏な家ではないはずなのに妙にケチだった+16
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 18:59:13
90点以上取れなかったら2時間は説教されてなんで出来なかったか問い詰められて死ぬ気で勉強したのに学費ケチられて大学行けなかった。高校も交通費出してくれなかったからチャリで通った。洋服なんて小学校からずっと買ってもらえなかった。貯金かなりしてたから遺産はもらえたけど勉強頑張ったから大学行きたかった。+21
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 19:32:22
高校入学時の時の腕時計は、父親が道で拾ってきた時計を渡されました
バンドだけは新しくしたけれど悲しかった
クリスマスプレゼントは、長靴だったり筆箱だったり日常で必要なものをくれるという感じで夢がありませんでした
+9
-0
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:40
>>1
主さんと似てる
うちは「妹がバカすぎて大学行くのにお金がかかるのは間違いない。お前には受験料すら一円も払いたくない、妹の方が可愛いのでお前は人生諦めろ」と親に言われて、抵抗したけど包丁まで持ち出されてダメだった
仕方なく小さい頃からの夢だった医学部受験を諦めて、お金かからなさそうで自力でバイトして卒業出来そうな駅弁大学工学部に一般推薦で入った
高校卒業と同時に家も出されたので、利子あり奨学金とバイト掛け持ちで家賃含む全ての費用を自分で出して卒業した
そこにプラスして「今まで育ててやったのに掛かった費用を払え」と言われて大学在学中は年40万ずつ実家に仕送りしてた
ちなみに後にその仕送りは親が出してくれた学費で大学行った妹(看護専門学校)のお小遣いになっていたと知るんだけどね…すでに両親は他界したけど、妹の為にお前は人生諦めろって言われた事と、妹が勝ち誇ったようにずっと「国家資格持ってないカスが発言するなよ」とか言ってくるのは未だに許せないよ+38
-0
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 19:58:07
うちは子供のための地域振興券!
みんなと遊びいく時、みんなはその券でお菓子買ったり雑貨買ったりしてて羨ましかった
私も券ほしいって親に言ったら何であんたにあげないといけないの!ってキレられたな…
小遣いもないし辛かったな+7
-0
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 20:02:55
リビング・私と弟の部屋にはエアコンが無かった。
真夏(京都なのでかなり暑い)の晩でも扇風機の風だけで寝ていた。
リビングで勉強するように誘導したつもりみたいだけど。+7
-0
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 20:06:18
エアコン使ってる時ドライヤーかけたら、ブレーカー落ちてしまい舌打ちされた
それ以来、夏はドライヤー使わずに過ごしたよ
洗面所兼台所で全て済まさなければいけない
家庭環境だったんだけど、うっかり父を待たせるとキレられるから洗顔できずに登校したりしてた+5
-0
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 20:22:00
>>125
そうなんです!
ランドセルですよ?!ランドセル!笑
そこは頑張ってよ!って思いますよねw
私もそれが靴や体操着や道具箱なら忘れていたでしょう。
もう40年くらい前の事ですが、シールのミフィの顔まで覚えてます笑笑
+8
-0
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:25
>>134
絶対幸せでいてね+20
-0
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 20:48:03
>>4
うちは週1だよ。
洗面室もない家で、思春期以降は髪だけキッキンで洗ってた。
高校のときうっかり「久々のお風呂」的な発言してしまって、散々バカにされた。+16
-0
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 20:51:27
>>10
同じ。
気を使って安いもの頼むんだけど、それはそれで腹立つみたいで「大人の顔色うかがって子供のくせに可愛げがない」て言われた。
誕生日プレゼントなんて欲しいもの聞かれたこともない、もらった記憶無いよ。
とにかく子供にお金を使うのを極度に嫌がる親だった。+23
-0
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 20:53:42
>>33
私もランドセル買ってもらえなかったこと、自分が大人になり親になって余計にありえないと思ってます。
私自身は双子なんですが、姉は新品を買ってもらって私だけ近所の子のお古。。
古い形で横幅が小さい為教科書も真っ直ぐ入らず斜めに入れてました。
親とは価値観の違いで今も疎遠です。+14
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:34
>>155
許さなくていいよそんなカス
この先はあなたの人生をあなたのためだけに生きて欲しい
+33
-0
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 21:03:46
>>74
うちはCDを買うのをものすごく嫌がる親で、聴きたい曲はラジオのランキング番組を録音すれば
CDを買う必要は無し!だの、聞きたいアーティストの曲があっても、こっちの方が安いから!!!と
ホームセンターとかで売ってる本人歌唱では無い安価なCDしか買わなかった。
田舎だからレンタルCDのお店もないし、、、+11
-0
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 21:05:15
私の父もケチっていうか、もはや窃盗
鉛筆、ペン、消しゴム、コピー用紙等勤め先の会社の備品からくすねてきて使わせられてた
ちょっとずつならバレないからいいんだ!って言われてた
私は当時小学生で、会社って自由に物持って帰っていいんだなーって思ってた
学習机も、会社で使わなくなった破棄するビジネス机で(職員室にあるようなやつ)、かわいいキャラクター物の使ってる皆んなが羨ましかった
机は流石に盗んでないとは思うけど…。
いまだに盗み行為をいろんなとこでしているのを知ってるし、親嫌いだから会ってない
貧乏で低所得で子ども何人も産まなきゃいいのに+24
-0
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 21:09:02
>>86
昭和と思ったら平成…それはキツかったね+13
-0
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 21:14:28
>>124
昔から長身の私は小学校に上がったら母に「電車賃を払わなきゃいけないじゃないの!」と怒り、
電車に乗る距離の外出を嫌がられたよ。小2くらいまでは電車賃を払いたくなかったらしい・・・。
幼なじみの姉弟が共に病院で検査を受けるくらいの小柄だったけど、その子達が小学校に上がって
数年経った時に母はその子達の親に「『おたくはまだまだ電車賃を払わなくて良いわね!』って
言ったら『払ってますよ!!!!!!』って言われたわ~」と言ってたけど、失礼すぎる。+14
-0
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 21:15:45
>>1
文具も服も全部いとこのお下がりだった
10歳離れてるから古くてダサくて笑われるし辛かった
洗濯や風呂の回数が少なかったから臭くていじめられるしトラウマばかり+9
-0
-
170. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:27
>>13
可哀想すぎる😢+21
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:05
>>1
県立高校1本で受験させられた
滑り止めの私学(田舎です)は
受験料が勿体無いから無し
私以外誰もそんな子はいなかった+15
-0
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 21:26:45
>>128
うちの親も文句しか言わないからもう外出したくない
反面教師で自分は言わないようにしてる+11
-0
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:18
>>27
こんな感謝の気持ちがない子ども嫌だな、行かせるのが普通とか仕送り当たり前と思ってるやつは。
+4
-8
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:22
>>22
うちも稼ぎが悪い上に経済DVする父親で、母親は毎日毎日父親の悪口を子どもにいう癖に離婚もせず仕事もパートしかしないのが本当に理解出来なかった
幼い頃はただただ「お母さん可哀想!父親が憎い」って思ってたけど成長するにつれてどっちも最悪って思ったよ
「金がないから我慢しろ」っていう癖に両親ともにタバコ吸ってたしご飯とか惣菜とかコンビニ買いまくってたし
結局子どもに我慢させて自分たちは最低限ラクしたかっただけなんだよね+15
-0
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:48
>>33
わかる~高校のカバンがそうだった。あと副教科の教科書。
かかっても数万円なのになぜケチらないといけなかったのか。教科書貸してーって友達に言われた時が辛かった。
あとピアノの発表会も「今年は出なくていいよね。お金掛かるし」って言われたのが淋しかった。
何十年経っても思い出すようなお金の使い方はやめたほうが良い。+11
-0
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:49
>>4
私1週間に1度+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 22:15:43
>>8
私は「それなら大きくなってからディズニー行く日をさらにもう二日ほど増やしてくれたほうがいいなー」と思ったから、これは完全に考えかたの違いな気がする+4
-3
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:39
>>167
父が歳いってからの子だったので
平成つっても初期だけどね+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 22:26:16
>>1
主さん、よく頑張ったね。
辛いよね。わかるわー。
大学まで入れてもらえた、ってことは貧乏ではなかったんだよね。
うちも裕福ではないけど、貧乏ではなかった。なのに何も買ってもらえないからいつも気持ちが飢えてる状態だったわ。
欲しいものを欲しい!って言えない悲しさすごく良く分かる。
全然いらない物なのに「買ってもらってありがたいと思え!」って言われたり‥。
自分じゃなくて弟が優先されてきたり、自分の気持ちが全部後回しなんだよね。
私もブラ買ってもらえなくて、タンクトップの白ティーシャツ(国産)着ろって言われて高校までそれだったよ‥。
ブラなんて自分でどこでどう買うのかも分からない(判断力も失われてたと思う)から、ポチ隠すために猫背になってすっごく暗い学生時代だった。
思い出すだけで悲しい。
ごめん何が言いたいか分からなくなったけど、今主さんの大好き!これ欲しい!っていうものがあれば遠慮なく、たまのご褒美に買っていいんだよ!
たぶん欲しいと思うこと、買うことを躊躇するように育てられたと思うから、悩みに悩んだ後は好きなものをたまにでもいいから買って、沢山愛でようよ♪ 長くなってごめん+22
-1
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:31
>>171
同じような
行きたい私学はお金高いから無理とか言われて
歳離れた下の子には野球習わせたりお金かけて
県立の為に勉強させられた
なのに未だに親には
あなたは兄弟姉妹の中でも勉強できたからって
言われた
少しできると私自身が勉強嫌いかは別の話
+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 23:02:27
20年とか前ダンス3000円習いたいって言ったら、高いからだめっていわれた+1
-1
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 23:46:08
>>1
兄のお下がりだった算数セットは数が足りないし、同じくお下がりの裁縫セットは全然興味のないキャラクターものでボロボロ
絵の具セットと習字セットはまったく知らないキャラクターもの
服に無頓着な親で小学校中学年で着てた服を中学生になっても着せられてた
買って欲しいと頼んでも「お小遣いためて買いなさい」と
お小遣いためてるうちにシーズン終わるわw
共働きで父だけで年収1000万あったから裕福だったのに買って欲しいもの買ってもらった記憶がないわ
クリスマスプレゼントも皆おもちゃもらってるのに私は文房具だったり+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 23:53:21
>>104
私の親もそうでした
なので同じ年代の子の話題についていけず流行りもわからずの子供時代でした
大人になってからも子供の時の事、あれ流行ったよね〜とか持ってたよね〜とか話題が出てもついていけません
結局今は、親と距離を置いています+8
-0
-
184. 匿名 2025/05/27(火) 00:34:33
>>172
うちも何を食べても「不味い、美味しくない、高いだけ」って言われる。
私の服や持ち物は全て「ダサい、変なの、気持ち悪い」って言われる。
就職して買った物、鞄や時計やヘアアクセサリーを勝手に使って壊して「使ってない」と言う。酷いと盗んだり捨てる。
私の友達やその親御さんに対しても「嫌い、低俗、レベル低い、バカ一家」って言う。
私の聞いてる音楽も「へたくそ、音痴、調子っぱずれ、聞いてて恥ずかしい、金の無駄」って言ってCD叩き割る。MISIAだよ。
絵を描けば「へたくそ、つまんない絵、紙の無駄」と言う。
作文の宿題も寝てる間に消されて勝手に書かれていて「あんなへたくそな作文1年生でも書かない。書いてやった親に感謝しろ」って言う。
授業中に書いた作文が学年賞を貰った時は、「あまりにもへたくそで可哀想だから賞をくれただけ。みんな笑ってバカにしてる」って言う。
気に入らないと近所に聞こえるくらいの金切り声でヒステリー起こして、気が済むまで暴力だし、物心着いた時から気に入らないとボコられて土下座させられてた。
私の顔はアザ、ビンタ食らいすぎて真っ赤にパンパンに腫れてて有名だったけど、毒母は近所や学校では「厳格な母親」だと思われてると自信満々。
プライドが高く、高齢で何もできなくなって、介護の手を借りるのも嫌で父親が老々介護してるけど、私はもう絶縁してる。
親戚も「もうかかわらないで逃げな」と。
「子供が小さい時かあんな仕打ちをしてたからね…」と近所や学校時代の友達一家や親戚で言われてる。
父親は、毒母の機嫌を損ねると面倒だから、いつも私を悪者にして怒鳴って殴って収めてた。誰に聞いても毒母が悪いのに、私の味方やフォローしたことが1回もない。
両親の葬式にも行かない予定だよ。+18
-0
-
185. 匿名 2025/05/27(火) 02:23:39
皆さんのケチエピソードとは少し違うかもしれないけど、母親がたまに新しい服を買うと、父親が「また無駄なものに金かけて」「誰のお金で買えてると思ってる」みたいに言っててしんどかった。
母親だって女性なんだからおしゃれしたっていいじゃんって。しかもちゃんとパートもしてたし。
自分が大人になって、おしゃれしたり、少しの贅沢もなんだか悪な気がしちゃうのよね。+9
-0
-
186. 匿名 2025/05/27(火) 02:53:17
>>27
あなた、うんこみたいな糞ガキですね+6
-2
-
187. 匿名 2025/05/27(火) 06:22:52
その結果今は疎遠にしてる電話も1分で切るしお正月も行かない
冷たいと思ってるらしいけど縁切りしないだけ優しいと思って欲しい+4
-1
-
188. 匿名 2025/05/27(火) 06:27:27
皆んなのコメント読んでいたら
幼い頃のみじめで貧しくて、悲しさ、恥ずかしさ、疎外感を思い出して涙がぽろぽろ落ちてきた
皆んなとその時代一緒だったら、こんなのやだよね。新品羨ましいね。うちの親もヤバいよって友達になれたなきっと
あー辛かったよね、できればこんな気持ち知らないまま生きていきたかったよね
どうか皆んなの今が幸せでありますように
これからもたくさんの幸せが訪れますように+22
-0
-
189. 匿名 2025/05/27(火) 06:32:43
お金ないし、貧乏なのに働かずに子供に節約させるケチな親はクズだと思う。
マックやケンタや映画館も行ったことないし、自転車は市の廃棄の自転車を母親が貰ってきてたし、服も近所のお下がりを姉が着て私が着るからボロボロ。算数セットやリコーダーも新品は勿論買ってもらえず、部活も姉がやってた陸上をやらされてた。なぜかと言うと、お下がり出来るし、お金かからないから。塾も行けず学校の図書館で勉強して、現役で国立じゃないと高卒で働けと言われて本当は行きたかった大学があったけど、現役で行ける国立大学に行ったよ。院まで全額奨学金。その後メーカーに新卒で入れて独身寮に入って生活が楽しくなった。貧乏生活には慣れてたから貯金が面白いように貯まって奨学金は全額自分であっという間に返せたし、車の免許と車を買っても新卒4年目で貯金が1000万を超えた。今は結婚して義両親の方が裕福だから自分の家が余計にケチで貧乏なのが分かるし、母親が義理の両親からのお歳暮(高級品)にも文句ばっかりだから早く◯んでくれないかなと思う。+10
-1
-
190. 匿名 2025/05/27(火) 06:35:36
>>48
縫ったところって突っ張っていて履き心地悪いよね+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 06:40:29
>>48
私は自分でやれって低学年の頃からやらされてた
他の兄弟は新しい靴下を買ってもらえるのに
「何で私だけ?」って聞いたら「他の子は言ってもやらない。あなたはやるから」って+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/27(火) 09:23:23
>>177
情操教育にも良い影響あるって研究結果があるから、自分でも気付かない部分での+面も多いけどね。+2
-0
-
193. 匿名 2025/05/27(火) 09:54:15
学校で使うものを家にある適当なもので代用される。
お弁当→タッパー
タオル→町内会の祭りでもらったやつ
ボールペン→町内会の集まりで配られたやつ
確かに充分使えるし男の子ならそこまで気にしなかったかもしれないけど、周りの女の子は可愛いのを使ってるから恥ずかしかった+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/27(火) 10:53:27
いつも金がない金がないと言いつつ、親はギャンブルばかり。金のことで両親喧嘩。食にお金かけないからか、食べることに興味がなくガリガリだった。
大人になっておいしい寿司や肉に出会い、めちゃくちゃ太った。今食にしか興味ない。親はリサイクルショップや中古大好きで、反動で私は大嫌い。+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 10:58:50
誕生日プレゼント(中古)くれたかと思ったら、使ってないなら返して!と言われたり、親の知人からいただいた私の子供(親からは孫)への出産祝い横取りされたり。もちろん結婚祝いも出産祝いもなし。入学祝いもランドセルか勉強机買うからね!と言われたけどなし。金の話と愚痴しかしない。もう疎遠になったけど。それだけじゃないけど、主に金金金!うんざり!+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/27(火) 11:02:12
水道出しすぎ!電気すぐ切れ!トイレすぐ流すな!(小便何回か溜める、汚すぎる)、友達との電話、昔家の子機って繋がってて。友達と電話してると、話しに入ってくるの、「いつまで電話してるの!長過ぎ!切りなさい!!」って。もちろん友達にも丸聞こえ。恥ずかしかった。大人になってから節約とか本当に大嫌いでなにもしてない。+8
-0
-
197. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:51
>>81
AirDropが使えないことでよその子供の負担になるのが問題なんだよ。
学校行事や部活での不便を勉強にたとえると「板書が追い付かないから毎日全科目のノートを写させてもらう」ようなもの。+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/27(火) 11:51:30
>>7
まったく同じ事を思ってコメしようとしてた。本当にこれ。+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 12:04:33
>>1
私も同じだったよ。服も文房具も買って貰えないし
お小遣いもクリスマスも誕生日もなかった。
兄や姉は中学生から知り合いのバイトとか行かされてた。母は働かないのにwww
大人になって母から「今日は母の日だけど何もないの?」って言われた時にはびっくりしたよー。
でも、兄弟も呆れてて親だけどそういう人間なんだと諦めてる。だけど思い出すと時々悲しくなるよね。+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:15
地方在住で弟が東京の大学を受けに行く事になり、高校の同級生とホテルで相部屋になるのを母が心配して私に「耳栓貸してやって」と言ってきた時は引いたなあ。
ドラッグストアで500円ぐらい(当時)で買える品なんだからそんなに心配なら買ってやればいいじゃない。+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:30
>>132
同じ人がいて嬉しい惨めになるよね
小さい子供とアンパンマンミュージアム行く話をしたら、えーあそこ高いでしょって
はい、ディズニーランドなんて一回も連れてってもらったことありませんよ+8
-0
-
202. 匿名 2025/05/27(火) 13:46:14
>>189
わかる!クズ親って自分の非努力で貧乏な癖に卑屈だし周りの金持ちに妬みで悪口言うよね!うちの親も上京していいとこ勤めた従兄弟について「ずいぶんご立派ですことw」とか嫌味言ってたり、義両親が結婚の挨拶に親に丁寧な手紙くれたのに電話も手紙も返さず無視してたよ。「大げさに色々書いてあるし、うちとは格が違うと思ってなんて返したらいいか分かんな〜い」ってさ
あなたはクズ親に負けずに努力で幸せを掴んですごいよ、尊敬する。これからも自分だけの幸せを大切にしてね。+8
-0
-
203. 匿名 2025/05/27(火) 14:04:41
高校生で自転車通学することになったとき
普通のシティサイクル(当時16000円くらい)が欲しいと母に言ったら高いからダメと言われママチャリ(8000円)しか買ってもらえなかった
母の感覚では自転車に1万円以上が高かったのかもしれないけどママチャリの子なんて他にいなくて高校3年間ずっと恥ずかしかった
貧乏で色々我慢したけど思春期の惨めな記憶は特にきつい
+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:22
>>1
私も同じだったよ。服も文房具も買って貰えないし
お小遣いもクリスマスも誕生日もなかった。
兄や姉は中学生から知り合いのバイトとか行かされてた。母は働かないのにwww
大人になって母から「今日は母の日だけど何もないの?」って言われた時にはびっくりしたよー。
でも、兄弟も呆れてて親だけどそういう人間なんだと諦めてる。だけど思い出すと時々悲しくなるよね。+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/27(火) 17:23:17
習字セットはボロボロの母のお下がりでした。
裁縫セットはみんな一斉に同じものを買うときに「なんでこんな高いものを買わないといけないんだ!」と怒り出し、もっと安いものを探してくると母が言いだしたので逆らえずにいたら、結局母が自分で探した裁縫セットのほうが高くついてしまい、なぜか私が怒られました。
でも妹はみんなと同じ新品を買ってもらっていたのでなんで私だけ…悲しく思っていました。
どんなに大雨でも母が私を車で迎えに来てくれたことは一度もありませんが、妹は毎日車で送迎。
体罰や教育虐待もあり、今は母とは縁を切っています。+10
-0
-
206. 匿名 2025/05/28(水) 00:10:32
でも父は毎日麒麟ラガービール飲んでたし
母親の化粧品ほメナードだったな…
自分が大人になってから怒りが沸いてきた+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:15
その反動で大人になってから買い物依存症になった
シールとかポーチとかカバンとか、年甲斐もなく可愛いものばかり
あの時買ってもらえなかった悲しさを
今取り替えそうとしてるんだろうなぁ+9
-0
-
208. 匿名 2025/05/28(水) 08:40:54
>>5
トピの内容とは次元が違う
自販機使わずスーパーでって家は普通に多いと思うよ
まあ、熱中症でフラフラなのにって時は別だが+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:15
子どもが働ける年齢になると、働け、働け、働いてお金を家に入れろ、家計を支えろと言ってくる。毎月お金を渡しても足りないと言われる。自分のために働きながらも勉強しようと学費をためると、そんなお金あるなら生活費の足しにしろと言ってくる。+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/28(水) 14:00:02
おやつがアイスじゃなくポッキン棒1/2だった。3兄弟なので片割れがひとつ余るが、冷凍庫におちょこがあって、余る日はそこに入れて保管。+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/28(水) 17:27:56
>>25
縦笛とピアニカまでお下がりで、どんな咥え方したの?って言うくらいガジガジで最悪だったよ、、、+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:58
>>203
私もオシャレな自転車欲しかったけど3000円足りなくて違うやつにした色も赤が良かったけど姉が乗ってたから変えた
後悔しないよう生きてきたつもりだが学歴と学生時代貧乏だった惨めさは親の責任だと思うそれが友人関係にも影響するしダサい子と仲良くしたがる子は少ない+5
-0
-
213. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:14
>>207
そうそう
自分でも貧乏臭い趣味と理解してるがキラキラシールタイルシール見たらときめいて買ってしまう+3
-0
-
214. 匿名 2025/05/28(水) 20:47:55
>>160
やさしい。泣きそう。
がんばってみたけど無理みたい。+2
-0
-
215. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:22
>>207
私もなった。そしていらなくなっても捨てることができない。
自分を癒やしたり埋めたり。でもあの時は戻って来ないから埋まらない。+2
-0
-
216. 匿名 2025/05/29(木) 12:50:24
共働き持ち家、ごく普通の収入がある家庭
母が自分の家族内での立ち位置や戦争に恨み辛みご強かったみたいで、絶対いい思いはさせないと言われてた
大学専門学校には行かせない、高校時代バイト代は取られ(だからって貯金してくれてた訳ではない)、修学旅行は立て替えるから返せ、就職の準備費用も返せ、成人式、結婚式は自分で用意
甘えたかったわけじゃなく、周りを見てると恥ずかしかった+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/29(木) 16:23:40
>>4
小学校5年生くらいまで家族全員で風呂入ってた
友達に行ったらドン引きされた+3
-0
-
218. 匿名 2025/06/02(月) 21:05:57
>>77
小さい頃も何もケーキなんてずっと買ってもらったことない。お祝いしてもらった事もない。
今日誕生日なんだーって親に言ったら、あぁそう。だけだった。
プレゼントやらケーキなくてもせめておめでとうくらい言えるやろ。
ビンボーでいつも金ない金ない言ってた。
ビンボーってわかってるのになんで私を産んだんだよ。兄ひとりにしとけよ。+2
-0
-
219. 匿名 2025/06/14(土) 14:21:49
私服が無くて休みの日でも体育着を着てた+0
-0
-
220. 匿名 2025/06/14(土) 14:23:23
奨学金をギャンブル狂いの父に全額使われていた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する