ガールズちゃんねる

日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物

77コメント2025/05/30(金) 18:56

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 12:12:00 

    日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物|47NEWS(よんななニュース)
    日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     日本郵便が、7桁の英数字で住所を伝えられるインターネット上の新サービス「デジタルアドレス」を導入することが26日、分かった。 ...


    ネット通販などの利用時に、個人が取得した7桁の番号を入力するだけで自宅に荷物が届く仕組み。郵便番号や住所の入力が不要になり、記載ミスの心配も減るという。

    +41

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 12:12:39 

    つまり、電話番号を不正に郵便局員が取得することは出来なくなるというわけで?

    +22

    -17

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 12:12:48 

    7桁の英数字の方が覚えられんて

    +105

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 12:13:40 

    >>3
    ならサービス使わなければいいだけだよ

    +40

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 12:13:47 

    もうこれ以上IDやらパスワードやら管理しきれん
    マイナンバーの番号も分からなくなって面倒だった

    +107

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 12:14:04 

    この前の郵便局員事件の対策かな?慣れれば楽になりそう

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 12:14:17 

    郵便番号と桁一緒だから
    間違って郵便番号入れる人とか出てきそう笑

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 12:14:20 

    小泉パパ「どうだ?民営化してよかっただろ?」

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 12:14:32 

    郵便番号も7桁にしたのに東京都〜から書いてるし
    番号はもういらない

    +24

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 12:14:41 

    Amazonやら楽天ヤフーショッピングでも
    一回一回住所打ち込む人なんていないでしょ? 

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 12:15:26 

    新サービスは構わないけど、ちゃんとできるのかな?
    郵便局は不正やら不具合が多いから…
    後、7桁は中々ハードル高い気がする

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 12:15:38 

    なんか違う
    そういうサービスがほしいわけじゃない

    +32

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 12:15:59 

    入力間違えで違う人のが届くとか請求されるとかしそう。
    住所書くよりも間違えやすくなるよね?

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:11 

    >>3
    名前プラス馴染みの数字で良いんじゃない?
    住所変わりなら隠す必要ないし

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:15 

    >>2だけど、何を書いてるのだろう
    寝起きに読んで完全に別の意味にとらえていた

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:34 

    日本郵便のサービスってことは、ヤマトとか佐川は使えないんでしょ?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:55 

    住所を書くの面倒よね
    自分の住所を書けない子も増えているらしいね
    通販で先払いしてもらったのに、佐川さんから宛先に家がないんですけど?って問い合わせ来たわ

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:29 

    住所でいいじゃん
    皆自分の住所ぐらいは言えるでしょ
    郵便局の顧客層って老人とかそこなんじゃないの?

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:30 

    >>1
     デジタルアドレスは個人に「ABC―1234」といった固有の番号を割り当てるため、引っ越しをしても同じ番号を使い続けられる。日本郵便の無料会員サービス「ゆうID」とひも付け、転居した利用者はゆうIDに登録した住所を変更するだけで済む。

    デジタルアドレスとやらでいろんなサイト登録しとけば、いちいち各サイトで住所変更する手間がなくなるのかな

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:36 

    >>12
    そういうサービスに新しくシステム使ってていうほど、郵便の需要ってあるのかなと思った
    ネット通販でもゆうパックってほとんど来ない

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:47 

    スマホの連絡帳から一発入力にしてくれると助かる。県と市が別窓なのめんどくさいのよ

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 12:18:36 

    >>3
    1234567

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 12:19:06 

    名前を書かずに済むならそっち強調したらいいんじゃない?
    レターパックで女性の名前の情報抜き取ってた人の事件の話を受けてなら需要あると思うけど

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 12:19:58 

    >>14
    横だけど、
    着払い詐欺があるみたいよ。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 12:20:24 

    今のままで不便は無いんだけど。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 12:21:04 

    既存のサービスでもう十分だよ
    そんなの開発する金を社員の給料に回してやれよ

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 12:21:28 

    >>20
    ヤマトの方が微妙に安いし
    何かと便利なんだよね。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 12:21:33 

    郵便局何しても無駄だよ

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 12:22:25 

    >>1
    郵便番号でかなり住所わかるようになったのに、未だに住所書いてませんので書いてくださいって言ってくるバカ組織なんだからちゃんと運用できる気がしない。

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 12:22:32 

    あー、ハイハイ
    好きなデジタルアドレスの取り合いになって、高値で売買するんだよね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 12:22:49 

    >>2
    届ける人は住所とか名前把握してるだろうから、意味ないんじゃない?
    把握してなきゃ届けられないし

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 12:22:52 

    >>13
    これ思った。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 12:24:34 

    本当に主流になったら凄いけど…
    誤送がありそうで怖いわ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 12:24:43 

    >>2
    意味ないと思う
    エロ郵便局員が好みの女性の個人番号を覚えればいいだけの話だから
    むしろ住所じゃなく個人に番号を割り振ることで一度ターゲットになってしまったら引っ越ししても逃げられない

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 12:25:32 

    >>17
    小学校でちゃんと手紙やはがきの書き方勉強してくるよ書写の時間で
    小学校って日本で生きていく上で大事な基本的な事何でも教えてくれるから凄いわ
    不登校は損

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 12:27:52 

    >>1
    普及すればとても便利
    ただ少しでも自分にとって手間や難があれば反対する人が一定数いるから
    普及するのに相当な時間がかかりそう

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 12:28:04 

    郵便局って上があふぉだから無意味なこと考えつくのね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 12:30:45 

    害人のためですか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 12:31:30 

    >>37
    中間も結構アホだと思う
    真面目なのはどの会社でも末端社員(例外はもちろんある)

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 12:32:14 

    >>13
    一桁間違えるだけで全然違う地域にもっていかれそう

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 12:33:17 

    >>1
    第3者が適当に番号入力して使用する可能性については
    ちゃんと防御されてるのかな
    7桁番号だけで送り付けできるようになる危険も増すよね

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 12:34:20 

    番号流出→着払いや代金引換で頼んでない荷物が届く
    これありそうなんだけど大丈夫そ?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 12:35:28 

    >>19
    これほかの配送会社と共有するんじゃなきゃ
    ゆうパック使わない場合を考慮して住所登録は必要なんじゃないかな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 12:39:22 

    >>1
    逆に捉えると、違う番号書いてしまったら、知らん人に届くわけね。こわっ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 12:43:58 

    >>3
    目に付くところに郵便番号書いた付箋貼ってる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 12:48:26 

    んーでも日本郵便からそんな荷物届かなくない?
    ネット通販だとヤマトとか佐川が多い気がするからそんな意味あるのかなー?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 12:53:25 

    >>8
    民営化してブラック企業が増えただけだった。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 13:06:13 

    数字だけだと、1つうち間違ったら違う家に行ってしまいそうで心配

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 13:18:52 

    同じ番地もいて、よくある苗字だから
    記号番号の方がいいわ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 13:20:32 

    >>3
    電話番号を覚えられる人ならいける

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 13:24:25 

    そんなことより、封筒送るのに切手が110円に上がってて驚いた。こないだまで84円だったのに!

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:06 

    一軒家以外は表札ないとこ多いのに郵便局も大変だよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 13:27:28 

    郵便局だけで使えても対して意味ないなー

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 13:32:44 

    >>1
    頻繁に使う人ならともかく
    滅多に使わない人は番号を忘れると思うよ。

    で、番号を思い出したり再発行してもらうのに
    手間が掛かるだろうから、
    使ってくれる人なんて知れてるのでは?

    本気でこんな案を考えたの?
    いつも何かズレてるよね。
    ゆうちょペイも出始めたころはあっちこっちで不手際があったし。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 13:35:52 

    引っ越ししてもそのまま使い続けるのは便利だけど
    何か風情がないというか管理されてる感じで嫌だな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 13:38:07 

    >>1
    現場の配達員さんは発狂しそうだね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 13:39:59 

    履歴書とかも郵便番号だけなら助かる
    神奈川県横浜市保土ケ谷区◯戸ヶ谷町〜って書くのしんど過ぎる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 13:46:29 

    たまに住所入力するの全角数字とか決まってるのあるよね
    あれつい半角数字で入力しちゃって直すの面倒くさい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 14:03:57 

    >>15
    最近郵便局員がレタパの個人情報を取得して、性的なおどしの電話するニュースがあったんだよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 14:18:10 

    そんなサービスより置き配始めてほしい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 14:42:27 

    昨日ニュース番組で見たからさっそくやってみた
    アプリで確認できるし、私的には裏手の同姓の家との誤配がなくなることを期待

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 14:43:36 

    >>60
    手続きすればできるじゃない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 15:01:39 

    >>35
    それは知ってるけど、不登校でもなく自分の住所が書けない子が増えてんのよ
    高校進学にあたって、自転車屋さんで自転車の配達するのに自分の住所が書けないとかさ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:49 

    ウチのじゃなくて間違ってても開けてしまいそう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 15:20:14 

    マイナンバーみたいだね
    世帯ナンバーかw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:35 

    第三者にデジタルアドレスを知られた場合でも、あなたや同居者の名前等を検索することはできません

    リスク
    第三者にデジタルアドレスを知られた場合、該当する住所が知られることがあります
    デジタルアドレスを無作為に入力することで、該当する住所が表示されてしまうことがあります

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 15:26:39 

    デジタルアドレスの説明を聞くと、「郵便物や荷物を送る際に長い住所を書く必要がなくなって便利そう!」と考えがちですが、残念ながらデジタルアドレスの公式サイトには「デジタルアドレスの記載のみで郵便物・荷物を送ることはできません。郵便番号・住所・氏名の記載をお願いします」と記されており、発送先を手書きする際は引き続き長い住所を書く必要があります。

    結局、住所を書かないと送れないってことか。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 16:48:54 

    フリマアプリのシールのQRコード読み込んで匿名配送みたいなの出来ないの? フリマアプリと組めば? 

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 23:17:34 

    >>20
    ゆうパック遅いし、配達員の仕事が雑。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 11:19:56 

    >>9
    郵便番号と都道府県名から一緒に書かせる書類って存在してないんじゃない?
    それでも真面目な人はどっちも書くよね
    面倒なら書かなきゃいいのき

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 11:41:48 

    >>69
    速さは佐川ヤマトと比べてもゆうパックが一番だと思うよ
    その分値段が高い

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 15:19:31 

    郵便局の配達員ってアルバイトとシルバー人材センターから来たおじいちゃん達だよ。そんな人達に住所が書いてなくて配達できるのかな?トラブルとか続出しそう。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 19:49:16 

    >>71
    前と比べて内務作業の夜勤が居なくなった分、
    遅くなってるんだよ。
    人件費の削減で、
    以前なら3日で届いてたのが4日になってるのが当たり前。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 19:57:58 

    >>73
    そもそも3日かかる配達っていうのが以前からほとんどなくない?北海道から沖縄までとか、東京からどっかの離島まで運ぶならそれくらいかかるのかもだけど
    ゆうパックはほとんどが1日2日で届く印象だわ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/29(木) 03:04:26 

    >>72
    その英数字を入力したら住所が表示される機械があるんだよ。
    それを元に配達に行くだけ。
    で郵便物にはその英数字を書くだけで良い。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 15:58:56 

    そんな複雑にするとまた郵便物を捨てる配達員が出てくるんじゃないか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:44 

    だから大事な物は書留か郵便以外の宅配便をば。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。