-
1. 匿名 2025/05/25(日) 20:54:57
諸々不安要素があり、試用期間で辞めたほうが良いのか悩んでいます。
試用期間で辞める辞めないの判断をしたことがある人、また辞めるように言われたことがある人、経験談を教えてください。+101
-10
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:38
やめちゃえよ
どうせ続かないよ+315
-6
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:44
辞めました+161
-1
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:46
>>1
辞めるならお互い試用期間の時が良いと思うよ+411
-4
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:48
石の上に三年も
馬鹿の例え('ω')+21
-13
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:03
悩んでるなら辞めた方がいいよ+160
-1
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:09
しようがないよね+7
-0
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:13
ここでトピを立ててる時点で答えは出てるのでは?+118
-1
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:14
>>1
そのための試用期間なんだし、やめたいならそのタイミングでやめた方がお互いのため。+220
-0
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:22
+3
-52
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:28
+68
-0
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:39
試用期間で辞めれたら辞めたかった
試用期間ってお互い辞められるって建前だけど実際は会社側からの解雇でしか使われないよね+43
-29
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:57
>>1
試用期間で違和感あるなら、その直感は当たっていてすぐに辞めると思う+206
-1
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 20:56:58
>>1
アタシならやめる+30
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:00
>>1
既に第六感で答えが出てるようだね+66
-2
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:12
試用期間なんてたいした事やらないし
それでムムムって思うことがあるのであれば合わないってことだと思うよ。+99
-2
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:17
>>10
梅毒撒き散らすな+31
-3
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:26
退職🚛📦
退職🚛📦
さっさと退職🚛📦+22
-4
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:57
次の転職のための面接で、相手を納得させられるような理由があるなら、早いとこ辞めたほうがいいと思う
1日でも若いほうがいい職場に出会えるのが、今の日本の現実だし+47
-13
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:59
>>1
試用期間終わったら、話合いがあるから大丈夫だよ。
無理ならその場で辞めますって言えばいいんだし。+41
-1
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:02
>>1
不安要素あるなら寧ろ試用期間に辞めないと本採用になったら事務作業とか書類とかで辞めるのめんどくさい事になるから辞めるなら早い方がいいよ+56
-0
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:08
>>1
試用期間て前の仕事辞めてないの??+0
-20
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:16
不安要素の諸々がよく分からないけど、自分の肌に合わない感じなら今のうちに辞めた方がと思う。
人間関係とか理不尽な仕事内容とか。
自分に自信がなくて出来なさそう、とかならもう少し続けてみる価値はあるんじゃないかな。+55
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:28
>>1
本格的な保険の手続きや、ちゃんとした業務引き継ぎした後に「やっぱり辞めます」って言われた方が会社側は迷惑だから、判断はお早目に。+59
-2
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:28
>>1
諸々とは?+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 20:58:32
>>1
ちょうど私も悩んでるところだった。+23
-0
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:02
>>18
しばくぞ+7
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:05
>>1
次のアテと、貯金に余裕があるならやめて良いんじゃない+4
-1
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:23
>>8
背中押してほしいの😡+2
-3
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:36
中途採用の試用期間で辞めました!
入って早々散々虐められたので3ヶ月後に辞めました。
次の職場には恵まれ11年目です。
給料も上がったし人間関係も良いし。
合わないなら辞めた方が良いですよ。+113
-2
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:37
お互いのために辞めたほうがいいと思う。+12
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:42
>>4
試用期間というのは会社に全く利益をもたらさない教育期間でありそこで辞められたら会社は損するだけ
せめて2、3年は働かなきゃ主のキャリアが傷つくだけ+1
-35
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 20:59:57
>>1
辞めろと言われたことないけど
こちらとしてもお試しだから、合わないと思ったらさっさと辞めたよ
その方がお互いのためだ
また一から面接とか めっちゃ面倒臭いけどね
合わないとこで無理して病むより余程良いよ
時間は無限じゃない+66
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 21:00:38
>>25
ガル子とガル男がいるから…+3
-1
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 21:01:52
試用期間といえども、就業規則では解雇については14日雇用後は正社員と同じ扱いになるとか決まってるから、退職で不利にならないように就業規則をよく読んでから退職を申し出てね+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:33
>>24
行動は慎重に。+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:42
不安要素しかないなら辞める一択
自分の直感はだいたい正しいよ+9
-0
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 21:02:58
>>1
自分から辞めたことが2回あるわ
そのための試用期間だと思ってるから
続くとこは試用期間なんて考えなかった
+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 21:04:02
仕事教える時間を無駄にしないためにも、早めに辞めたほうがいい+27
-1
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 21:04:13
>>22
社会人じゃないでしょ+11
-0
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 21:04:40
>>17
病気持ちだったんだ+0
-5
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:02
>>36
ご利用は計画的に。+0
-2
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:10
>>1
私現在勤めているところを試用期間で辞める予定。(もう伝え済み。)
ちなみに今までで試用期間で辞めたことはなく、前職は10年続いた。
今回は職場も人間関係もは本当によかったけど仕事が本当に合わなくて、試用期間で辞めるのが一番だと思った。
なんなら辞退しとけばよかったと思うくらいだけど、辞退を引き止められてので頑張ってみようと入りました。
試用期間は3ヶ月で、いま2ヶ月半くらいです。+46
-3
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:30
最初の直感大事+22
-2
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:11
>>12
普通に辞められるよ?
辞めたいと言っても辞めさせてもらえないのはブラックだと思うから
退職代行とか検討したほうが良いと思う+56
-2
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:37
>>41
ずエイ!+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:54
私も毎日辛くて悩んでるけど慣れれば多分大丈夫な気もしてるから必死で耐えてる。本当は逃げ出したいけど他探しても無いし次もっと環境悪かったらと思うと動けない+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 21:06:58
>>32
それ一昔前の考え方で今は無駄な時間過ごすくらいなら転職ってのが主流だよ
合わない仕事3年もやってたらマジで時間の無駄+39
-3
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 21:07:27
>>42
ご安全に。+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 21:07:49
>>13
試用期間で辞めようかめちゃくちゃ迷ったけど、結局優柔不断で続けてしまって後悔した
普通の会社なら、試用期間で続けようか辞めようかなんてまず迷わないから!(笑)+36
-2
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 21:08:21
>>22
何を言ってるんだきみは+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 21:08:40
私試用期間最終日で辞めたよー!
小さい会社だったから試用期間最終日の終業後に社長に伝えてじゃ今日付けで退職にしよかって言って頂いて退職したよ。+26
-1
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 21:09:38
>>1
入社して2週間の試用期間中に辞めたことあるよ。
社保加入前だったからサクッと辞めれた。+20
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 21:10:22
>>25
横だけど職場の御局の雰囲気でこれはヤバそうと思ったけど資格あるから頑張って働いたけどやっぱりだめだった
最初の直感ってやっぱり当たるよ+19
-0
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 21:11:53
>>24
本格的な保険って何?
正社員で雇用したなら、入社時に全ての社会保険手続きを正社員としてやるよね
辞めるにしても正社員としての退職になるし
試用期間中は契約社員という雇用契約ならわかるけど、そういう都合よく雇用形態を変えるような会社はブラック臭だわ+50
-4
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 21:11:58
試用期間では辞めなかったけど、踏ん張って結局辞めた。
だったら最初から辞めればよかったって思った。
+33
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 21:12:09
>>1
試用期間で辞めました
ハローワークで見た求人票と実際の勤務時間が全然違ったので
朝は早くても8時、終業は18時で残業はほとんどありませんと書いていたのに実際は朝は7時から終業は20時でした
正社員だからそれくらいは朝はサービスで掃除や雑務、終業は残業の範囲と言われましたが今時そんな考えの会社は嫌だなと思ったので+48
-0
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 21:13:06
事務なんだけど入ってから聞いたら産休の人の代わりだった。戻ってきたらどうなるんだろう。どう見たって事務2人もいらないしそういうのって面接で言わないもんなのかな。戻ってきたら違う仕事させられんのかな。でも部署異動なんて当たり前なのか+12
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 21:14:06
>>24
手続き変わんなくね?+9
-1
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 21:14:36
昔は正社員で1ヶ月で辞めたらもうエージェントから相手にされなかったけど、今ならアリなんじゃないかな
ただし一社目が1年続いてない人はかなり不利になる+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 21:14:50
試用期間でスパッと辞められる人かっこいいと思う。+15
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 21:15:02
>>19
そうそれ困るんだよね面接で退職理由なんて言ったらいいのか+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 21:15:44
>>1
試用期間6ヶ月は辛かったんだけど特に何も言われずクリアしたからそのまま頑張って働いてたら入社から1年半経って試用期間をクリアできませんでしたって言われた。訴えて差し上げた。+36
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 21:16:08
メンタル弱すぎて辞めたいってことすら言い出せなくて結局2ヶ月経った。3ヶ月経ったら改めてどうするか聞かれるのかな。なんて答えよう+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 21:16:25
試用期間とか考えたことがなかった
辞めたければいつでも辞めたらいいし
でも、しばらくいないと見えない部分もある
転職して初日からあー、この部署やばいなと思った
教育係もいない、やらせることもない、誰も声掛けてこない
こちらから聞いてようやく動く始末
何のために人入れたのかと疑問
だから自分から仕事がないか聞き少しずつ自分の仕事を確立させていった
毎日脳内不平不満ばかりで毎日辞めたいけど給料がいいから続けてる、5年なるわ笑+18
-1
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 21:17:39
>>1
私も今ちょうどそれで悩んでる。研修期間中で5月末までなんだけど明日言おうか研修終了時に言うかどっちがいいんだろうか。正直もう行きたくない。+26
-0
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 21:18:01
>>1
よっぽどの不安要素があるんでしょ?
使用期間超えても辞められるけど、無理なら早めに方向転換するのが良いかも。+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 21:18:36
>>1
嫌な予感は当たる!
試用期間が終わったら、より辞めにくくなる。
早めに撤退するのも勇気です。+31
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 21:19:09
悩んでるなら辞める。
「この仕事絶対やりたい!」って強い思いが無ければ妥協、妥協、妥協…で、気分が落ちてしんどくなるだけだもん。+12
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 21:19:57
>>1
不安要素の中身が知りたい+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 21:20:01
新卒なら続けてみる
世の中の事分からな過ぎるからもう少し社会勉強してから辞める
中途なら次見つけてから辞めるかな+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 21:22:23
>>57
そんな前時代的な会社潰れてしまったらいいのに。
詐欺だよね。+23
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 21:22:32
>>1
そのための試用期間じゃないかな+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 21:24:05
>>1
私の時は、給与や待遇が求人票と全然違って不安点が多すぎたから、2週間で即やめてよかったよ
休憩時間も電話番しないといけなかったし
もう1人の同期は若くて他の会社も知らなかったから、「もう少し頑張って何か得てから辞めようと思います」ってしばらく頑張ってた。でも2ヶ月して洗脳が解けてやめた
最近久々に会って「あの会社の良かった点って話のネタになることだけよねw」「あれ以上のブラックないよねw」って盛り上がった。+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 21:25:48
>>12
試用期間中の退職なら経歴が傷付きにくい。
何度も繰り返すのは流石に良くないけどね。+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 21:25:54
試用期間に辞めても履歴書には書かないといけないのかな?+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 21:26:38
>>57 何業界?今時珍しい昭和な会社だね
私の時は家族経営の建築会社がそんなだった+9
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 21:27:54
ガルじや辞めろばっかになるんじゃねえの?
他に採ってもらえるような主ならいいんじゃね
使えない新人相手しなきゃならん会社の方にも良いことだしな+1
-4
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 21:28:25
>>55
横ですが、使用期間中は契約社員っていう求人、やばいですかね?
その理由教えて下さい。+5
-1
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 21:30:51
自宅から近い、以外良い部分がない。
ほぼ建物内で仕事出来るから選んだのに、色んな事情から(分からんでもない)建物外が半数。暑くて萎える。+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 21:32:39
>>65
中途なら即戦力扱いで教育係とかいないのが普通じゃない?
私も新設部署1人目だったのもあって教育係いなかったし、資料も一切無いところからのスタートだったよ。+1
-6
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 21:35:04
>>4
確か試用期間中の退職は、履歴書に記載しなくても大丈夫+13
-1
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 21:35:28
>>76
ネットで調べると保険入っちゃってるから書かないとダメって書いてあるよね+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 21:36:20
>>81
専門職ならそうだろうけどさすがにその会社のルールとか教えてもらわないと分からないよ+5
-1
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 21:37:05
うちのところは入ってきた3人に2人は辞めていくよ
辞めるなら早いほうがいいと思う
会社側はなんとも思わないよ+7
-1
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 21:39:41
>>1
辞めた方がお互いにいいと思う
今まで短期で辞めた所は初日から変な感じした+13
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 21:40:44
>>82
雇用保険とか入ってない時期なら、次の就職先で物理的に短期で辞めましたってのが分からないから、隠したいなら使用期間で辞めたほうがいいよね+14
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 21:44:42
>>1
試用期間で退職した場合は履歴書に書かなくて良いので、合わないと思ったらさっさと逃げるのが良いよ+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 21:45:57
わたし試用期間で辞めたことある
どうしても合わなかった+7
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 21:46:44
>>22
アホなのかな?+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 21:50:27
>>61
初めて試用期間で辞めるけど、心身壊してまで続ける仕事はないと思うから。
逃げるが勝ち。
少し休んでからまた探す。+13
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 21:50:54
>>1
派遣ですが
エアコンなし、
働く環境悪い、
待遇悪い、
時給低くなる、
文具の持ち出し普段が当たり前、
休み時間取りにくいのにあたかも休んだかのようにしてタイムシートに書くように言われた、
意地悪なバカがいる
など幾つかあったら迷わず辞め、
なんならそんなの尻目にサッサと良い条件にすぐ転職。こちらはボランティアなんかじゃないし、働くのも条件だからねー。かなりドライなのは自覚しているし、そこまでお人好しなんかじゃない!
+10
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 21:51:42
>>22
バカ中国人はガルちゃんに来るな!+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 21:52:55
異業種に転職して試用期間3ヶ月あったけど2ヶ月で辞めてやっぱり元の業種に戻ろうと思って何社か面接受けたけど必ず理由は聞かれたよ。
募集内容と実際の仕事内容が違っていた、年齢的にも最後の転職だと思って転職したからどうしても納得できなかったので不本意だけど退職した、みたいなこと言った。
+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 21:56:57
主さんがうちの試用期間中の新人さんならいいのに+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:03
>>1
派遣ですが
募集には長期と言われ入った後に短期だと嘘つかれ、
エアコンなし、
働く環境悪い、
待遇悪い、
時給低くなる、
文具の持ち出し普段が当たり前、
休み時間取りにくいのにあたかも休んだかのようにしてタイムシートに書くように言われた、
意地悪なバカがいる、
ただでさえ少ない人数で稼働してるのらに、今まで3人辞めていった。
など幾つかあったら迷わず辞める。
なんならそんなの尻目にサッサと良い条件にすぐ転職。こちらはボランティアなんかじゃないし、働くのも条件だからねー。かなりドライなのは自覚しているし、そこまでお人好しなんかじゃない!+3
-1
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 21:57:04
>>1
試用期間中なら辞表いらないし、履歴書に記載しなくていい
合わないなら早々と辞めて合う会社行った方が良いよ
転職エージェントに登録して良い会社見つけた方が絶対良いよ+5
-2
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:35
>>1
私の場合は、3ヶ月の試用期間中に面談されて「仕事量が達成出来ないので向いてません」ってハッキリ言われたよ。
+8
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 22:05:29
試用期間でなかなか仕事が覚えられない
試用期間で完璧になるものかな?
ならなさそうなら辞めるべき?+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 22:06:52
>>1
私は初日でやめたことがある。
いろいろ教えてもらう手間をかけさせる前に辞めようと思った
続けようと思えるなら結果辞めることになったとしても続けるけど、試用期間で引っかかりを感じるなら辞めたほうがいい+17
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 22:09:02
試用期間とは名ばかりだったようで
辞めると申し出たらめっちゃ不機嫌になられて文句言われたことある…
今更そんなこと言われてもさぁ!!って+7
-2
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 22:10:41
一人事務の会社に入社したけど、一人事務やってる65歳のお局が「わたしがいつどうなるかわからないからその時のために募集してもらった」と言う割には、お局は超元気で退職する気なんてサラサラなく
初めて発生した仕事は教えてくれるけどそれ以降はすべて自分でやってしまうし、仕事全然ふってくれない
お局は一人で事務を長年やってきたという自負があるから、少しでも自分が教えたやり方と違うことをするとクソカスに言われるし、入社後1ヶ月ほどで目も合わさず、全くしゃべらなくなった
元々一人でも手が余る仕事量だったので、本当にやることがないまま3ヶ月経ってしまった
もちろん試用期間で切られた
次の面接ではしっかり退職理由を聞かれたよ+21
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 22:11:48
やめようかな…って短期間でそんなふうに思わせる職場はやめた方がいい
続けても時間の無駄
続ければ続けるほど辞めにくくなるよ+28
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 22:12:08
>>101
まあ会社は採用するのにお金かけてるしね
文句は言うだろうね
ただそれに屈することもないよ+8
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 22:12:35
>>12
試用期間3ヶ月なのに、すぐ社会保険に入らされたんだけど。
元々旦那の扶養内だったから、試用期間過ぎたら社会保険に加入するのかと思った。
試用期間でやっぱりやーめたと思っても時すでに社会保険の本人だし…+8
-2
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 22:13:49
>>48
人材紹介会社で働いてたけどマジでこれ
3年働いて〜って考えが通用するのは自分が生涯その業界その職種に骨を埋める覚悟がある場合のみだよ+18
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 22:14:11
試用期間でも保険は入ってるから履歴書は書かなきゃバレるよね+7
-1
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 22:15:26
>>102
退職理由なんて答えたの?+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 22:18:17
>>11
これ時給いくらなの?+8
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 22:23:51
>>108
入社したら前任者が退職で引き継ぎというわけではなく、少し高齢の方が事務をされていて自分がいつどうなるかわからないからという理由で募集されたようで、その方はとてもお元気で現時点では退職の予定もまったくなく、元々一人でも手が余る仕事量だったので今は増員は必要ないという会社判断だったようです
と、事実を言ったよ+8
-1
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 22:26:10
昔使用期間中に退職したことあった
某アパマンに勤めたけど、人間関係がキツくて使用期間中にやめたわ+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 22:31:00
>>110
ありがとう。そういう内容なら正直に言ってもいいよね+9
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 22:36:36
>>1
20代の時二回連続ブラック正社員の会社を試用期間で辞めた、そのうち一つは辞めた数ヶ月後に潰れた
けどその後勤めたところもブラックだった+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 22:37:53
そう思うなら辞めるが正解+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 22:38:01
>>102
採用担当最悪、、
会社としてはお局の方にやめて欲しかったのかな+17
-0
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 22:43:09
>>102
なんか私と似てる。私の場合は、今いる人が異動決まってるけど、自分が苦労してやってきたという自負があるらしく、またそれは事実でもあると思うけど、おかげで私に教えたくない感がヒシヒシと伝わってくる。
一言の説明もなく「これやって」→説明なくできる、簡単な仕事だろうと表題だけ見て分類する→間違ってるから「なんで聞かないの」
分かるか分からないかも、まだ分からない段階で説明ひとつなくソレですか?と思って、明日辞めたいということにしたよ。
+13
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 22:43:45
私転職回数多くてその点を結構突っ込まれまくって面接で落とされた
周りも転職一回のみもしくはしたことないって人多かったけど
今って若手は転職するのが当たり前だよ
この流れはもっと加速すると思うから短期離職はそこまで不利ではないと思う
特に若い人
もちろん1ヶ月を3社とか繰り返してたらヤバいけど+9
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 22:44:17
>>30
早々散々虐められた
↑それは月収が僅かなブラック企業です+1
-1
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 22:46:25
>>100
私なんて午前中で辞めた事あるよ
ワキガの臭いがどの部屋にも充満してて頭が痛くなって気持ち悪くなってしまった
正社員、制服も初日に発注されてたしいろいろ親切にしてくださったけど、昼休みに家(近かった)でご飯食べる振りして帰って電話で辞退した
仕事が私には難しそうなので、って嘘突き通した
今思えば正直に言っても良かったかもだけどね
非常識なのは承知、申し訳ないけどどうしても無理だった+11
-1
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 22:50:11
>>1
3ヶ月の試用期間でクビになったことあるよ
+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 22:52:57
>>100
新しい人が二回連続初日で辞めたことある
1人目は立ち仕事が体力的に無理、2人目は刺青が見つかって辞めさせられた+11
-0
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 22:54:41
>>1
一年頑張ったけど結局私は辞めることにして明日職場に発表されると思います。
今毎日いびられて酷い状態で、辞めるってわかった瞬間もっとやられると思います。
ダメなら早いうちがいいと思う。
我慢しすぎた。+22
-0
-
123. 匿名 2025/05/25(日) 23:02:23
まだ社保加入前ならセーフだし、履歴書にも書かなくて大丈夫
社保加入していたら試用期間であっても直近の職歴として履歴書に記載しないと下手すると詐称
大体社保加入1ヶ月位だよね
辞めるなら2週間以内じゃないとセーフにならない+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/25(日) 23:08:45
>>119
きついですよね。
私も昔ほんとわきがきつい人いて。
ロッカー2人で1つなんだけど、一緒になった人が、臭い移るから嫌だとなって、その人だけロッカー独り占め
ちょっと羨ましかったけど。
で、着替えが一緒のとき、
先に出たほうがいいよと別の人に言われて。臭いの時間が長くなるときついから?と聞いたら、
違う、後から出ると、後から来た人とすれ違った場合、まるで自分からみたいじゃない?とのことで。
空気を漂ってきちゃうから逃げようがないし仕方ないですよね+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/25(日) 23:33:48
辞めた事はないけど、辞めた人、辞めさせられた人は何人も見たことがある
辞める人は何となくわかるね
辞めると決めると雑談とかに応じなくなる
もうこれから一緒に仕事しないんだから、気を使わなくてもいいと思うんだろうね
そして、その後いなくなる
+14
-1
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 00:21:29
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」www.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.291 「楽しく仕事をする権利」 vol.292「あなたはイジメられているのですよ」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://...
おかしいなとかいやだなとおもうとなんも考えないでさらっとやめてます。
相手だってやるきない人に教える時間と労力が疲れるだろうし自分もなんかちがうなーって行くのも疲れるしお互い大切にする意味でもはいってみて、それで肌感覚で合わないと思うとあまり気にせずすぐやめます。
もちろん何でも自分にあう!なんてのはなくても、空気感とか内部環境がやはり違うものだし、他の人にはあうけれど自分にはあわないとか他の人は苦手らしいが自分は結構いいかな、ってのはありました。+6
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 01:34:40
>>34
ガル男を数に入れないで+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 01:42:59
>>77
よこ、建築業界ってそう言うの多いのかな?
手当つかない早出で掃除、残業しても付けないのが当たり前だった。+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 01:56:57
>>1
試用期間で辞めるつもりが、時期が迫ってきたら
「まさか辞めないよね」と脅すように言われ
辞めると言い出せずにズルズル半年過ぎて結局辞めた。
試用期間で辞めておけばよかったと本当に後悔した。
あと、2週間でここはダメだと思い辞めると言ったら
「試用期間といえど1か月前予告がルール」と言われ、
地獄の1ヶ月を勤めあげたこともある。
あそこは入ったこと自体が間違いだった。+10
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 02:02:19
>>1
大体その小さい何かがでかい理由になって、ストレスになるよ。
試用期間だから3ヶ月経たないよね?
私ならやめるかな。
勘ってわりとあたる。+7
-1
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 02:19:53
>>129
私も1ヶ月前に伝えて勤め上げたわ。
雇用契約書に書いてあったからそのタイミングで伝えたけど、もっと早く辞めれたみたい。その時は試用期間から期間の定めなしに変わるタイミングで言ったから難しかったんだけど。まあ、1ヶ月分給料も出たし、新しいことも教えられなかったからやりやすかったかな。+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 04:14:26
>>1
その為の試用期間だよ。1日も無駄にせぬよう見極めながら働くべし。+8
-0
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 04:19:07
試用期間2ヶ月の終わりに決定打となる出来事があり上司に退職を伝えたら
退職日が今日から2週間後になるから正式採用の雇用条件通知書をいったん渡さないといけないと言われました。色々ヤバすぎて腹痛に苦しみ、休日は涙が止まらなかったり辛い職場でした。皆さんのコメントを読んで退職して正解だったんだなと納得することができました。ありがとう。+10
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 04:30:59
私も1日しか行ってないけど辞めようと思う。窮屈な感じだし、何より教育担当者が何か嫌な感じなんだよな。+15
-1
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 04:34:36
>>122
スマホをポケットとかに入れられる? 罵声とか浴びせられてるなら、録音しながら働くとめっちゃ肚が座るよ。労基に持ち込めば職場を懲らしめられるし(笑)+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 07:24:32
>>109
うんびゃくまん+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 07:32:43
>>1
私も試用期間で地元の中小企業辞めました。本当は入って2日で辞めたいって言ったけど、辞められず、、、
3ヶ月我慢しました。辞めるなら試用期間で辞めた方がいいと思います。+11
-0
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 07:37:02
試用期間で首切られたわ
3日目から辞める10日目まで
毎日おれだけ帰りの報告終わったら
事務所まで呼び出し ちゃんとやってんのに首
最初から辞めさせるつもりで雇用したとしか思えない
人間は信じられない
+7
-1
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 07:48:29
>>1
私の経験ですが、入職~三ヶ月の使用期間中に「ここは合わないな(人間関係や職場の雰囲気)。続けるのはつらいな。」と思っていましたが、ここで辞めたら負けかなとか悔しいなという謎な負けず嫌いな部分が出でしまい、その職場での勤務を続けました。その結果、心が折れてしまいメンタル病んで結果的に退職しました。
あの時、何故試用期間で辞めなかったのかと後悔しています。
+19
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 07:50:45
>>18
ネタが古すぎて無理
アラカンの集まりなの?ここは。+0
-5
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 08:01:20
>>95
辞めて欲しいってこと?+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 08:35:59
>>105
私も扶養内で今回初めて試用期間で辞めるんだけど、自分から本採用までは社会保険の手続きしないでもらいたいって希望した。
入ってしまったのは誤ったけど、そこだけは間違えなくてよかったと思った。+9
-2
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 08:36:23
今日帰りに退職の意を伝えようと思う。本日付けで辞められるといいな。1日長いよー。+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 08:43:55
まさにいまのわたし!!
6月中旬まで試用期間です。
気になる点はこの仕事量でこの給与という点、お茶汲みや掃き掃除、上司のコップやお弁当箱を洗う雑務があることです。+13
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 10:18:48
辞めれる選択ができるのはうらやましい。私も半年ぐらいだけど田舎に転勤できてみつけた仕事だから辞めたら次が本当にない。+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 12:15:22
>>105
横だけど社会保険に入って何か問題あるの?
働いて無かった事にする事が出来ないから?
私、辞めるんだけど社保入ってる+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 12:17:02
>>143
うち3ヶ月経つ前に言ったのに1ヶ月行かなきゃならない
言った日で辞めたかった+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 13:53:49
試用期間で、頑張りたい<辞めたいなら
どうせ続かないよ。
さっさと辞めて次行こう+5
-0
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 14:01:21
>>138
私も試用期間実質1週間後にシフト0にされてクビになった。
1週間で完璧に覚えろなんて無理だろ。
その店で2度と買い物しない。+11
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:44
>>129
>>131
私の職場は雇用契約書に退職は2ヶ月前と書かれてたけど、普通に1日で辞めてしまう人もいるし急に来なくなった人もいるしとりあえず今月のシフト分だけ働いた人もいるし、一応決まりと言っても体調や職場環境が悪いなら無理せずさっさと辞めて良いんじゃないかな
辞めた人のことなんてみんなすぐに忘れるし
+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 16:07:53
仕事出来なくて試用期間でクビになりました。+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 17:40:28
>>122
働いた期間以外は全て同じだ
そして同じく、明日全員に発表される
うちは露骨に仕掛けて来るのは一人だけで一見残りは分かりにくいように交代で仕掛けて来る
全員がとにかく陰険
お互いにあと少しの辛抱ですね
+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 19:20:51
なんか、すっごい話し方とか単語の使い方に厳しいの。内勤でしっかり事務なんだけど、誰に対して失礼のないようにかというと、上司に対して評価よくするため、とのこと。
自社製品の悪口やアンチはもちろんダメだし言わないけど、ぼやかしていうと対象者の呼び捨てはダメみたいな。
上司の目を気にして、、、ってなんていうか私の説明へただけど、気にするとこそこ?!ってなる+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/27(火) 00:34:21
試用期間で辞める予定!
実際やってみなきゃわからないよね
すぐ次の仕事見決まって良かった+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/27(火) 05:21:15
入ったらまさかの独身のみの会社だった
私だけが子持ちで、時短したいけど言いにくい
それに教える人がいないから毎日憂鬱
今までの上司と違い何もしてくれない
せっかく入ったのにこんなはずじゃなかった
やめよう+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/27(火) 06:33:52
>>155
主ですが私も似た感じです
面接で子持ちであること(のでどうしてもの時はお休みをいただきたいという話)をして、子育て世代いるから大丈夫と言われましたが実際いません(汗)
それが主ではなく、仕事に向いてなさそうというのが大きいのですが、やっぱ働きやすさも大事ですよね。
+2
-1
-
157. 匿名 2025/05/27(火) 08:14:18
辞めようかな。今日行くの+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:28
研修中で休んで良いかな+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/27(火) 13:29:17
>>151
私覚え悪くて期間決められそう+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/27(火) 13:47:01
>>153
私も全く同じ環境の会社に飛び込んでしまい、一挙手一投足注意され続けて病み始めました。
試用期間来月までで、悩んでいます……!+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/27(火) 20:41:09
試用期間って仕事合うか合わないか確かめるための期間だから辞めて良いでしょ+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:28
>>156
すごくわかります!
仕事も向いてないし、時短もままならないなら早いとこ使用期間でやめた方がいいと思っています。
せっかく社員になれましたが、働きにくいとどうしようもないですよね…+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/28(水) 08:16:10
研修中って休んでも良いの?+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/28(水) 19:26:40
私も試用期間中だけど残業も普通にあるし肉体労働と事務仕事ダブルでやる事ありすぎて疲れが取れなくてうっすら辞めたいな…って思う時ある
でも自分の独立したスペースがあるから昼休みもゆっくり過ごせるからこれは手放したくない…+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/30(金) 08:00:09
もう辞めたいです。使用期間中に転職活動もしてます。辞めるのは2週間前でいいのでしょうか?+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/30(金) 12:46:36
>>61
離職率がめっちゃ高かった前職で、3日で辞めた人いた。色々終わってる会社だったから素晴らしい判断力と行動力だなと思った。採用携わった人は大変だろうけど、採用に携わった人も順番に辞めていくような会社だった。+1
-0
-
167. 匿名 2025/06/05(木) 07:51:22
辞めることにした。
毎日の締めくくりが「今日の注意されたこと」を頭の中で反芻するって言うのはあまりに不健全すぎる。+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:48
新人放置とパワハラ酷くて今週3日だけ行って辞めた
退職届書きに行くのだるい+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/06(金) 16:40:50
今日、1週間で退職願を伝えた
昨夜までは頑張ろうと思ってたけど、嫌すぎて一睡もできず涙が溢れて
頑張れなかった+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/13(金) 21:26:13
一ヶ月だけど辞めたよ
パートだったし、仕事も向いていなかったが、人間関係が最悪だった
上司も自分がかわいいわけだし、庇ってくれる人がゼロなのが判明したから
クソ女お局2人(パート)が男社員よりも牛耳っている場所は逃げるべし+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/13(金) 22:08:29
試用期間で辞めた会社のこと職務経歴書に書く?
書かなかったとして、雇用保険入ってたらバレるよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する