-
1. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:08
私は30歳前後だと思っています。
理由は沢山ありすぎて書けないけど+19
-24
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:25
書いて~~~+18
-3
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:38
25+9
-2
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:47
今ここ
さあ、ガルちゃんやめて人生に踏み出そう!+7
-4
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:49
義務教育が終わる15歳+58
-4
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 16:26:56
15かな
高校受験が大きかった+86
-5
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:00
私は大学生ぐらいだと思う
理由はめんどくさいから書かないけど+31
-1
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:08
30!+2
-2
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:36
>>1
子供産むか産まないかとか?+16
-1
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:39
うーん、考えだけど無かった
流されるままの人生
多分生まれ変わっても同じ人生の気がする+16
-2
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:39
>>1
12+6
-2
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 16:27:47
18でしょ+33
-2
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:00
18歳
大学進学を諦めて恋活という名の婚活にシフト、大成功、夫の助けで個人自営で大成功
たぶん大学いってたら普通の人生しか送れなかった+17
-14
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:08
6歳
いろんな子を見てきたけど
環境と合わない小学校に入ってしまうと人生が捻じ曲がると思う
偏差値的にも倫理観的にも適材適所ってある+31
-5
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:10
18過ぎから
進学するか就職するかで人生全然違う+43
-1
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:30
>>1
偉そうに
全世界の人が主が基準だと思ってるの?
人それぞれだろ+3
-18
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:36
21かな
あのままでいても良くなかったから思い切って良かった+3
-0
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:41
26歳
結婚した
仕事辞めて転勤族について行って
アホだった+27
-2
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:45
18歳ごろ
進学するか就職するか、上京するかしないかでその後の人生に与える影響が大きい+28
-2
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:46
>>2
ホントよねw
沢山ありすぎてって、どうせ3つか4つでしょうに+2
-3
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:19
18かな
勉学か就職で+8
-0
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:24
>>1
0さい
生まれに敵わない部分はあるんよ+34
-3
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:26
大学受験の時+8
-1
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:27
ない
いつからでも、めちゃくちゃ大きい転換が起こる可能性があるから人生って先が読めなくて面白い気がする+17
-7
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:40
>>14
港町の荒い小学校だったからなんとなく分かる
その後難関資格とってるけど最初から教育熱心な地区で生きていれば無駄な苦労はしなかった+9
-1
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 16:29:42
生まれた時+11
-2
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:16
29+3
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:40
>>1
小学校の一年生になる時かな
なんで勉強するのかわからなかったw+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:55
>>16
主の分かれ道は、って言ってるのでは?+8
-1
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:14
>>1
私も30前後だったな
転職したり、それがきっかけで結婚したり+2
-0
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:20
26歳 海外で働きたくて実行したので+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:27
生まれた瞬間から
つまり親で決まる+25
-1
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:28
35
自分の問題が解決してようやく結婚できた+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:47
40歳かな+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:49
>>1
中学校入学時
まじでどこの中学行ったかでほぼほぼ人生決まると言っても過言ではない+3
-7
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:51
0歳かな?どの親から生まれるかで人生変わる+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:07
>>1
年齢では計れない、状況によるとしか。
出産リミットはあるけど。
+0
-1
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:11
>>1
いつだって分かれ道だよ 子供云々とかただの言い訳 成長できる人はいつだって何歳だって自分を変えられる 人のせいにする人は分岐点を人に委ねる ただそれだけ+9
-0
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:28
中学卒業15歳+1
-1
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:39
>>1
12歳中学受験
15歳高校受験
18歳大学受験
22歳就職活動
25歳結婚するか別れるか+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:48
30前後
仕事、結婚、出産、早いところはもう離婚
色々な立場の人がいる+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:55
17・18の高三の時
+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:30
子供産んでもガキっぽい人稚拙な人って50.60でもそのまんまだから子供は経験だけど分岐ではないかな+7
-1
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:32
15だと思う
高校受験で変わる+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:01
25歳で離婚したときと
34歳で再婚したときかな〜
まさか再婚出来ると思ってなかった+3
-1
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:04
>>1
生まれた時でしょ。いや、母親のお腹にいる時か。親ガチャだよ。あと出生地ガチャ。+6
-3
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:15
何だかんだ生まれた時じゃないの
「その家の子として生まれた」「そういう体質で生まれた」はどうにもならない
その後は修正方法がゼロってわけじゃない+5
-2
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:41
18で人生が概ね決まって30歳で完全に決まる+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:50
23歳
前の夫と離婚(子なし)を考えている時に今の夫に出会い離婚できたから
今の夫と再婚して22年、幸せです+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:55
>>14
小学校で先生にいじめられまくって人格変わったから分かる
+5
-2
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:18
30
ビックリする程モテなくなった+0
-1
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:35
>>24たしかに
人生何が起きるか分からない
ちょっとした事でも自分から行動したら変わる
+8
-2
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:37
>>1
どんな親から生まれてくるかで決まるでしょ。どんな親に育てられるか、どんな遺伝を受け継いだか。それでほぼ決まるでしょ。生まれたあとに変えられることなんて、あまりないからね…+9
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:38
この世に誕生した瞬間
どの国のどの時代のどの家族のもとに生まれるかで人生はガラッと変わるから
+11
-1
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:04
>>1
24,+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:13
16歳
才能ある人はもうここで決まりよ+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:34
誕生した瞬間
減価償却のバカでも親が偉ければ大臣になれます+2
-2
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:41
24歳
夫と付き合ってから人生が好転した
本当に感謝してる+2
-1
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 16:38:39
0歳! 産まれた時 人生の分かれ道+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:34
やっぱり結婚したときが1番かな。
住む場所が大きく変わったり、子ども産んで家族が増えたり、仕事辞めたりしたから。+3
-2
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:59
>>1
人それぞれじゃないかなあ
上手くいってるように見えて、ちゃぶ台ひっくり返すみたいに転げ落ちる人もいるしな…
でも何かと掴んでいく人は行動力あるね、やっぱり+8
-1
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 16:40:32
>>24
そう思える人は素晴らしいね。自分は無理。可能性なんてないし、本当生まれる前に戻って選べるなら間違いなく「生まれない」+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 16:41:24
40前後は周りの状況に影響されてかいろいろな思惑に多かれ少なかれ囚われていると思う
50がらみになればやるべき?の縛りから解き放たれて生きないとな
人生案外短いっす。それでも今日5年後結実予定の柘榴を買いました
+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 16:41:36
>>32
親が当たりだと適当に生きても大臣になれる+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:14
40歳だったと思う
病気とかどうにもならない大きなものが色々出てきた+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:20
>>64
芸能人にもなれるし、滅多にもお金には困らない+3
-3
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:43
>>6
今思えばこのころが第一の分岐点かな。例外はあるけれど、ここで頑張れるか頑張らないかで後々大きな差が出る。私は後者でした+16
-1
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:58
29,32,42
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 16:43:48
10歳くらいかな
学力とか身体能力とかの自分の限界が、なんとなく見えてきた年齢
それから14〜5歳くらいで、社会での自分の立ち位置ってこうなりそう、ってのも感じ始めた
実際に転機が起きるのは社会人になってからだけど、前兆があったのが10歳と14〜5歳くらいの時って感じ+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:01
>>1
何歳と言うより最終学歴の学校卒業する辺りかなぁ+2
-1
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:37
45歳の昨日
離婚したから
これから頑張らなきゃ+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:52
あいつより私のが賢いのに
底辺だから大臣になれない+0
-2
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 16:46:56
社会人1年目+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 16:47:34
>>34
私まだ38だけど、それぐらいかなと思う。
みんな違う生き方してるんだよね。
正しい道なんて無いけど、もう戻れないんだなぁと思う。+2
-1
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 16:47:56
15歳。大学に行くか行かないかで将来のパートナーの選択肢まで変わってくる。15歳くらいである程度将来を描いていないとどういう人生にしたいかを選べなくなる。+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 16:48:12
>>16
求む読解力+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:38
>>16
読解力ねーわ、尖ってるわで+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 16:51:17
>>71
結婚できてただけでも羨ましい+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:14
>>1
15歳高校でレールが別れるよね+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:15
>>2
書いたら「長い」って言うくせに+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:27
+0
-1
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 16:52:34
38歳です。
婚活もうまくいかないし辞めてしまった。
分かれ道はもう思い出せない。
失敗した事実だけ残ってる。+0
-2
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:13
中学の3年間だよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:26
>>6
ここでおかしくなった
取り戻せない+4
-1
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 16:55:17
>>14
息子が今一年生でまだ学校に馴染めず、少しいじめにも遭っているようで早々に転校しようか悩んでいるので‥
幼稚園の時の友達がいる学校に転校or
今の学校にとどまり、いじめに打ち勝って新しい友達を作る
6歳でも今後の人生、大きな分岐点になるんですよね🤨+10
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 16:55:29
思春期17歳の頃
心と身体の変化に母親の反応がガラっと変わって
監視、過干渉、過保護が始まり親の思いのままに動かされた。
進路も仕事も結婚、離婚も。+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 16:59:46
+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:08
初めは15歳の高校受験、次は主の言う通り30前後かなと思う
大きな初めの分岐点は高校どこ行くかだと思う+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 17:01:22
1社目を辞めたタイミングの25歳だな
その先どう進むか、すごい考えた
もう数年で若者ではなくなるし、経験値上げていかないとなーって漠然と考えていた時期+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 17:02:23
>>82
同じ年
失敗だなんて気にせずにガンガン新しい道選んでみたら良いと思う
今まで選んだ道で上手くいかなかったなら、全然違う今まで行かなかった道を選んで進んでみるのも面白いよ+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 17:11:05
>>35
中学校時代優等生だったけど、高校で荒んだよ
通信制大学に入って持ち直したけど+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 17:11:35
中学生
個人的には30歳で人生変わったし三十前後で病む人多いから30歳も大きいけどそれはちゃんと生きてこなかった人限定な気がする
中学生は本当に嫌な思い出の人多いしちゃんとした環境いたら違う性格だったんじゃないかとか思う+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 17:12:01
>>9
私はこれかな。
子を育てながら自分も子どもに育ててもらってる感じ。+4
-1
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 17:13:56
>>1
25前後かな。
安定して暮らせるのが一番。
なんだかんだで子供授かること考えたら20代の嫁を貰いたい男性多いし、女性は20代のうちに決断するべき。
この先キャリアを伸ばすのか、無理そうならいい人見つけてさっさと結婚するか。
アラフォーより。+4
-2
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:02
18歳じゃないの。ここで例えば看護学校行けば看護師さんになるし、
ブラック企業に就職したら、大変なことになるし、
大学行けば4年間、遊べるけど、22で就職来るし+2
-2
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:26
何歳と言うより、子供を産むか産まないかの二択の時だと思う。+2
-1
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:49
30も結婚するかどうかで人生大きく変わるわね
30までにしなかったら基本、生涯独身で子供を持たないライフプランに移行するから、
これは大きいと思う。
でも、結婚しない人生もOKな時代だよね。+2
-4
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 17:19:59
小二の九九+0
-1
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 17:28:35
>>1
20代で結婚した頃がひとつの大きな分岐点だと思う+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:37
>>14
これは変な担任との出会いもあるかもしれない+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:48
>>16
わざと?w+0
-3
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:11
13歳
中学で勉強頑張っていい高校に行けるかでその後の人生変わる気がする
いい高校行けたらその上の大学の選択肢広がるし、さらに行きたい大学入れたら就職先の選択肢広がる+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 17:33:43
>>90
返信ありがとう!
こういう考え方できる人って本当に素敵だなと感心する★
私はもともと自信がない人間だったのが、失敗・挫折続きの人生で自信が0になってしまってからは前向きに考えることをやめてしまって後ろを振り向いては自分を責めてばかりだから。
でもそんな事してても何の意味もないんだよね。
人生はこれからまだまだ続くんだもんね。
素敵な考え方できる人を真似して頑張りたい!
ポジティブなエネルギーをありがとう!
+2
-1
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 17:36:40
12歳と29歳と36歳かな+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 17:39:20
>>45
早くに見切りつけてよかったじゃん
34で再婚とか羨ましい!
+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 17:47:43
私の場合20歳(就職)、33歳(今の夫と出会う)、44歳(家購入)だったかな+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 17:47:48
18
+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:57
>>6
高校どこ行くかで大学か専門か就職かがほぼ決まるしその後の環境や人間関係決まってくるよね
よっぽどバイタリティがないと高校卒業してから自力でガラっと変えるのはほんと難しいと思う+17
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 17:58:40
そりゃおたまじゃくしの頃さ+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 18:18:17
18歳頃、または22歳頃、新卒でどんな所に就職できるかで大きく分かれる
+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 18:20:06
>>14
私は8歳
小2で転校した学校が合わなかった
転校した学校は新興住宅地の教育熱心な地域で
何かギスギスしてた+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 18:34:42
中学生+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 18:37:54
進学と就職。+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 18:39:37
>>3
私もこのくらいだと思う
周りがどんどん結婚していって、素敵な人と結婚した友達が一番幸せそうだ…(今40代)
結婚が全てではないけど、したかったなぁ…+6
-1
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:24
>>1
20代
どこの会社に就職して誰と結婚するかそこが大きなターニングポイントじゃないかな?+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 19:18:11
発達傾向な自分、
毒親育ちだったから
自分の人生が恥ずかしい事だらけ。
ま、学ばない自分が悪かったんだけれど。
49歳でガルちゃんに肩を押され断捨離を
闇雲に開始。
やってるうちに自分の愚かさやだらしなさ
自分勝手さに気付き大泣きしました。
家の物の7割は捨てました。
今では掃除が捗り、
5年以上たっても綺麗を保てています。
あんなにだらしない女だったのに。
家族にも迷惑かけたので
今は穏やかにおとなしく暮らしています。
真面目に習慣を持って生きる大切さを知りました。
遅咲きですね😆
+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 19:19:58
23歳
酒を覚えて服が9号から11号になった。+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 20:37:25
>>45
羨ましい
28で離婚したけどもう40だよ
違う人と結婚してたら普通の家庭作れてたかなぁって思っちゃうからどうせ私には無理だったんだ、と言い聞かせてる+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 22:11:29
小2
髄膜炎放置してスにかけた
急遽入院、学校戻ったら勉強も運動も苦手になった
脳に影響出たか、休み過ぎたか…+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 22:34:38
23歳+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 23:08:49
人生は続いていく
つらいこと沢山あったけどあのとき苦労して頑張ったおかげで今がある
あの時この決断をしといてよかった、頑張っといてよかった
だから今がある
それもただの通過点だよ
安心してる暇なんてないよ
一寸先は本当に闇だから
自分が上手くいってるときは誰かが上手くいってないし
それがまた逆転したりするもの
+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 00:48:11
0歳 生まれてくる場を間違えた、生まれてきてはいけなかった。
28?29?歳 サターンリターン。
60歳 還暦。生きてるかな…+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 02:45:37
中2+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 06:27:14
15歳。
統合失調症を発病した。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 07:38:55
どんな高校に行くかだな
進学校か就職前提学校行くか
ここで1回目の振るいにかけられる+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 10:30:04
小学校高学年
それまでなんの交流もなかったのに
この時期いきなり近づいてくる奴は
悪い道に引き摺り込もうとするから
絶対関わっちゃだめ
子供はこの年代からくっきり、
実直コースとクズコースに分かれる+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:52
0歳。生まれ落ちた国、家である程度決まってると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する