-
1. 匿名 2025/05/25(日) 15:57:23
前回のトピが面白かったのでトピ立てしました。
ミニマリストの方、お金貯まりますか?+27
-2
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 15:57:52
買わないに走るからたまるよ+145
-6
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:05
たくさん処分するのにお金かかった+78
-4
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:13
+101
-17
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:19
食べないダイエットと同じで、やっぱり続かない…
手取り増やしてほしい…+72
-7
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:30
ミニマリストになるためにゴミを処分しますが捨てるのが有料です+42
-0
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:45
+2
-6
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:53
>>4
通信費リアルw+57
-1
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:00
とにかく脂肪を減らすのだ!+11
-0
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:07
突き詰めると生きてる意味ないじゃんってなる+85
-5
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:08
>>4
食費多すぎ+135
-2
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:25
何も買わないから出費が少ないって単純に考える人はミニマリストにはむかない
本質がわかってないからね+54
-1
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:31
ます飯が質素
クマさん見習いな
どんぐりが主食なんだわ+2
-10
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:36
無駄なものはあまり買わなくなりましたが、物価が高くなったのに給料は大して上がらないのであまり貯まらないですね+74
-1
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:38
>>4
1人なら食費半分に出来るよ+29
-3
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:51
自分はミニマリストだったけど、子どもが2人生まれたらもう無理。物は増える。お金は貯まるよ!+56
-0
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:57
>>4
保険と食費を見直せばいける+24
-1
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 15:59:57
転勤族なので、必然的ミニマム。
けど外出好きだから貯まらなーい+26
-2
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:06
部屋が混沌としてる人よりはモデルルームか引っ越し直後?みたいな人の方が金銭感覚ちゃんとしてる人多い。
訪問する仕事で(勧誘ではない)いろんな家庭見てるからそう思う。+75
-1
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:11
+5
-11
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:15
>>1
ないよ
物は減るけど収入が上がる訳では無い+5
-3
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:17
人によるかも
私は大量に断捨離してから超少ない物で今は暮らしてるけど、その分一つ一つにめちゃくちゃ拘るようになってひとつひとつの金額が爆上がりした+82
-3
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 16:00:43
>>13
お前がクマさんのご飯になりな+5
-2
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:08
まあまあ貯まる
アラフィフで1億超えました。
ミニマリストだけでなく
貯めたお金をがっつり資産運用したからだけど。
でもベースはミニマリストがスタートだった+73
-0
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:15
>>7
懐かしい+7
-1
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:46
>>24
お金はお金を呼ぶだね+8
-1
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:53
>>4
家賃と食費が逆なんでは。
この月収だと一人暮らし自体がきつい。。+52
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:02
>>4
食費は外食しても半分に落とせるでしょ+6
-1
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:11
ミニマリストじゃねえ💢
質素と言え💢+2
-9
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:14
>>3
同感
粗大ゴミにかかるお金がすごい
そもそもお金貯めるためにミニマリストになるわけじゃなくて、利便性を求めた結果なんだよね+33
-2
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:31
>>4
計算間違えてる+22
-0
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:38
>>10
確かにw
人類地球に有害すぎるとかねw+18
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 16:02:40
>>4
ごはんも味噌汁も湧き出てくるんだからその気になれば食費0でいける+39
-1
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:32
>>4
食費(多分コンビニで適当に買いがち)と娯楽費が分不相応に多いってのがよくできてるw+20
-1
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:46
>>22
それな+13
-0
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 16:03:59
>>7
アメーバピグw+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 16:04:43
>>23
丁寧なんだか丁寧じゃないんだかわからないw+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 16:04:49
>>4
右利きなのに左で電卓はちゃんと電卓の練習したからだね
私には無理!+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 16:07:41
単身かファミリーかによって違う
単身なら貯まりやすい+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 16:09:37
ミニマリストだからお金がたまるんじゃなくて物を買わないからお金が浮く→お金が貯まるんだと思う。+34
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 16:10:08
ものが少ないのでお金はどんどん貯まるよ。
そして余剰資金は投資へ回してる。資産だけはミニマルでない。+12
-0
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 16:10:13
人生なんて色々買うのが楽しいのに+11
-7
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 16:10:27
ミニマリストって裕福だからやれることだと思う
車持つ代わりに都市部に住むとかお金が無いとできないよ+40
-1
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 16:11:32
ミニマリストの生活たまにテレビでやってるけど
腹かかえて笑っちゃうw
生きてて何が楽しいの?誰か教えてください+5
-18
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 16:11:43
>>23
スタコラサッサッサのサー+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 16:12:00
服や可愛い雑貨買うの大好きで
KALDIで珍しい調味料があるとすぐ
買いたくなるんだけど
ミニマリストだとこれら買わないんだろうな
毎月いくら節約になるんだろうと考えた事はある
私にはできなかった!+24
-0
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 16:14:10
>>22
分かる。欲しいアイテムの単価0が一個増える+34
-0
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 16:15:21
>>4
食費w
可愛いw+6
-2
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 16:16:05
>>40
ん?主さんはそれは分かってて聞きたいのでは?
物質じゃないものにお金かかるようになったからたまらないよーとか
私は貯まるようになったよーとか+15
-2
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 16:16:32
>>5
お金使うの楽しいよね!+7
-3
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 16:16:33
>>27
この月収で毎月3万くらい余ってたな
生活はキツくないけど旅行か貯金かって感じ…+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 16:16:43
>>2
引っ越しで捨てたけど後から買うことになったのもある
+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 16:21:04
無理してる場合はどこかで発散するからキツイだろうけど、必要を感じないから買わないって感じのタイプだと貯まるよ。+15
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 16:21:42
>>31
5千混じってるから
分かりにくいけど合ってますよ+0
-2
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 16:22:03
収入が少ない人がミニマリストになった所で大したことないけど、浪費癖が原因のマキシマリストがミニマリストの思考になればとっても貯まりそう。+40
-0
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 16:22:18
服を買わなければそれなりに貯まる+29
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 16:24:36
>>1
無駄遣いが減って貯まると思う+9
-1
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 16:24:36
>>4
これ、フリーターだったら国民年金の
17510円
をさら引くことになるのでヤバい。。+21
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 16:28:19
>>3
処分場まで車で持っていくと車いっぱいでも五百円かからないけど、取りに来てもらうと市のでも高いよね。
+4
-2
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:07
>>4
友達は懸賞であてた無料の家と洞窟みたいな所に住んでるのに家賃3万は豪邸なんじゃ?+4
-3
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:54
>>3
でもその粗大ごみを捨てることで、買ってしまうと捨てるのもお金と手間がかかることを痛感して、買わなくなった。
ネットでポチって買うのは本当楽だけど、後が大変っていう想像力が欠如してた。+37
-0
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 16:30:58
>>54
17引く14の答えでは?
作者のわざとだろうけど
+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:12
服の出費は減ったと思う。
家にあるものを把握してるから、似たような服を買うことがない
買ったらひとつ手放すルールで、他のを手放してまで欲しいか?と冷静に考えられる+34
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:27
>>22
同じです
日用品や食べ物までこだわってしまうので(そのへんのスーパーにおいてない)ネットでストックまで買うようになってしまい
ミニマムでなくなってきた+9
-2
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 16:33:42
置物とかぬいぐるみとか買わなくなった。
ポリ袋にはいらない大きさの有料ゴミの物も。
+19
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:10
>>4
家賃3万なのに食費8万てwww+16
-1
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:18
>>1
私、持ち家だからもの少なくはないけど、
調理器具とか設備揃えてるから、外食あまりしなくて済む、みたいなとこもあるから、
ミニマリストだと、外食が増えたり、外に娯楽求めがちになったりしない?+2
-13
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:57
引き出し式のタンスとか収納ボックス捨てて、全部ハンガーに掛ける収納にしたから物が把握しやすくなったし、スペースに限界あるから増やせにくくなったから買わなくなった。
何より畳む手間と探す手間と衣替えが無くなった。+20
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 16:38:44
必要なものを必要な分だけ使うから貯まるんだよ+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 16:41:53
物を捨てるのも金かかる。初めっから持って無いのがベスト。何かを買うときは要らなくなった時のことも考えて買う。+23
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:39
>>4
家賃やすっ!!って思ったら食費馬鹿高い+13
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 16:46:38
>>20
ミニマリストにはカーテンも敵なの?+1
-2
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:10
>>72
すりガラスで寒い地域なら二重窓にしてたら外から見えないし意外と寒くないのかも。
朝は自然光で起きれて開放感ある。+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:21
物を買わなくなるだろうね+7
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 16:54:34
>>4
家賃と食費…逆やろも?🤔+1
-4
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 16:57:23
>>4
娯楽って…何だろう?
絶対に削れない譲れないオタ活だったりして(笑)+2
-3
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 17:05:47
>>10
そうかな
お金の奴隷をやめると生きてる実感すごい湧くけどな+12
-2
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 17:21:35
>>1
ミニマリストの人の投稿見ると
無印での買い物 私より多い笑
+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 17:29:51
>>10
そうかな?
ミニマリストほどではないけど、物が凄く少ない暮らしをしてるんだけどお金が貯まるから旅行や経験に沢山お金を使うようになって充実してるよ+37
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:59
>>4
うさぎならその辺に生えてるタンポポとかオオバコとか食べてれば済むのに、何で食費8万円もかかるの?+8
-1
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:06
>>4
確かにウサギはめっちゃ食べる+7
-1
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 17:48:14
>>4
食が娯楽なんじゃないかな。
まあ、それ以外の娯楽一切断てば大丈夫+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 17:49:36
+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 17:57:31
>>27
美味しい物食べる為に働いてるタイプもいるからなあ
+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 18:01:27
>>80
高級スーパーのオーガニック野菜しか食べないから+5
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:00
>>1
割と貯まると思う
家にあるものの管理ができてるので
余計なもの買ってこないし
あるもので済ませる癖がつく+15
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 18:24:40
>>4
社会保険料その他税金が引かれないちいかわ世界うらやましい+12
-1
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 18:47:37
>>12
今あるものを大切に、とか、足るを知る、精神よね。
節約ではない。+18
-0
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:47
お金がないから買えないだけの人もいる+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:49
>>4
一人暮らしなら食費は3万あれば余裕。
そして娯楽3万は高い。
でも家賃安すぎる笑+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 19:34:03
変なこだわりある人多いから何かしらにお金使って貯まらないと思う
ビジネスミニマリストみたいな人は特に思いつきで行動してそうだしお金あったらあったで何かしらに使ってそう
節約のため目的があってミニマリストしてる人は他の人も言ってるけどミニマリストじゃなくて質素な人だよね+3
-4
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 19:36:23
>>62
本当ですね。失礼しました
教えて頂きありがとうございます+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 19:49:24
>>2
アイテム少なくて飽きるのかこざっぱりさせたいせいか、頻繁に買い替えてるイメージある
10年同じモノ着てる人いなくない?+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 19:55:02
>>4
うさぎはもっと高級取り!+2
-1
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:59
基本的に普通に生活するよりお金がかかるよ。
それがわかってない人が始めて辞めていく。
+0
-3
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 21:15:04
>>20
ぽつーん...て感じが「きれいな留置所」っていうか...。
なんていうか、自分の部屋なのに居場所がなくて落ち着かない感じ。+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 21:27:59
>>92
ヤハッ🐰💨+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 22:14:52
>>3
木製家具は最初ノコギリで挽いて規定サイズ以下にしてゴミに出してた。
ワードローブやローボード、整理箪笥、本棚など5台、0円で廃棄。
でも大変すぎて、そのあとは自治体の有料粗大ゴミにした。
うちの所ではひとつ500円で×5台で合計2500円
自治体のゴミ回収を使えば有料でも安いよね。
高くつくのは便利屋さんや回収業者を使うからなのでは?+7
-1
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 22:26:15
>>93
服の所有点数が少ないから痛みが早いんだよ。
季節で上下3着ずつとかだと毎年全部買いかえる羽目になるけど、
私はなかなか自分の好みに合うものが見つからないから、もう少し多い。
洗濯が一番劣化する原因なので裏返したりネットに入れて洗う。
良い服は長持ちするものが多いし、丁寧に扱うから10年以上着ているものはあるよ。+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 22:33:29
>>67
削ぎ落とした生活が有名になってる人いるけど、
冷蔵庫なし、まな板なし、包丁なし、みたいなキョクゲニストはごく少数だと思う。
独身じゃないとできないしね。
ミニマリストだから調理器具を持ったらいけない、なんてことはない。
その人の生活に応じて必要最低限のものを持ってる。
あると便利かも、あると素敵かも、みたいなものを抱えてない。+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 22:40:44
>>7
懐かしすぎるw
/min って打ったら出来たよねw+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 22:57:27
ミニマリストになったけど子供がどんどん成長していってお金かかるようになったからトントンどころか出費は増えてる+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 23:11:36
私が今ミニマリストに目覚めたら1000万円近く現金に変えられそう。カードやおもちゃの量が凄すぎるから
ショップかよってくらい棚にクローゼットにおもちゃがある。
昔買った物の価値がどんどん上がっていってる
でもコスメと洋服は売るのキツイな
毎日メイク変えて同じ格好はなるべくしたくないから+2
-3
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 00:00:27
YouTubeのミニマリスト見てると、厳選した良い物を揃えるのに散財してるようだったけど、一般のミニマリストは違うのかな?
+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 02:53:14
>>12
でもお金は使わなきゃ残るじゃん。
使えばなくなるし。投資してプラスになるとかは置いといて。
で、本質って何よ?+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 08:25:14
全ての欲がなくなるからお金貯まる。+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 08:30:26
>>104
うちは100均だな
物少ないから狭い部屋でも暮らせるとか引っ越し代安いとか車手放したから車関係のお金かからないとかでお金が浮く場面は多いのかな思う
うちは借り上げ社宅だから関係無いけど+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 12:18:38
>>61
買う時は楽しいんだよね
でも処分が大変だと痛感して今度はなかなか買えないっていうw
だからお金は貯まるんだけど+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:26
ミニマリストよりも、シンプリストの方がお金は溜まると思う。お気に入りばっかりで暮らせば、満たされてるから必然と物を買わなくなる。+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 14:49:34
ミニマリストって全然物を買わないタイプと
時々高いものをドンと買ってしまうタイプと
低~中価格帯のものを定期的に買ってきは断捨離とか言って
すぐ捨てるタイプがいる気がする
この中でお金が貯まるのは物を買わないタイプだけだと思う+5
-1
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 17:09:57
なくても大丈夫、気にしない人が1番溜まる。+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 00:26:34
>>4
給料 14万
保険 0.5万
家賃 3.8万
食費 3.5万
通信 0.7万
光熱費 1.2万
雑費 0.5万
娯楽 2.5万
合計 12.7万
+1.3万
まあこんなもん。+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:08
>>1
印税とアフィリエイトで乳幼児がいても面白いほど貯まります
デュフフ+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 21:06:41
>>112
ミニマリストの娯楽って何ですか?+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 21:09:09
>>104
そのタイプのラグジュアリー系ミニマリストこそYouTubeで有名な人には少ないと思うな
まずは極端に物を減らして燃えてからが有名ミニマリスト
でもそこ止まりなんだよ+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:28
>>61
わかる。
購入代金+処分労力+処分料金1000円+処分しようか考えるストレス、って考えるようになった
夫がアホだから私が物を減らすとそのスペースを埋めようと何かしら買ってくる
ヴァカが!+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:30
>>3
子供おちついたらフリマに出す+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:12
>>114
大雑把に娯楽に入れてしまいましたが、整体とジムと動画・漫画のサブスクですね。物を集めるようなのは好きではないので。心と体の健康は何よりの財産なので。+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:02
>>117
目的語が抜けてて異常なことにw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する