-
1. 匿名 2025/05/25(日) 14:37:25
正社員共働きというとパワーカップルとか、夫がいなくても、何かあっても大丈夫みたいに思われがち(実際、ガルの正社員共働きトピもそういうコメント多い)ですが、そうでない人もいますよね?返信
私の年収は250万です。地方の事務員です。
資格があって、資格手当が毎月2万ついてこれです。
でも求人見る限りは、この地方の事務員なんてそんなもんという感じです。
メリットは定時で帰れて、欠勤してもあからさまに文句は言われないので、育児と両立しやすいことです。
夫の収入がないと詰みます。とても私の年収で家族養うのは無理なので、常に夫に何かあったらどうしようという不安があります。
同じような方、どんな働き方ですか?不安とかありますか?
+91
-9
-
2. 匿名 2025/05/25(日) 14:38:24 [通報]
ニチ〇学館返信
正社員だけどめっちゃ給料低い+75
-0
-
3. 匿名 2025/05/25(日) 14:38:27 [通報]
+3
-0
-
4. 匿名 2025/05/25(日) 14:39:05 [通報]
+6
-15
-
5. 匿名 2025/05/25(日) 14:39:15 [通報]
時短中だから私も250万ぐらい。返信
夫の年収が高いから保育料は上限MAXで2人だよ。
たまになんで働いてるのか虚しくなる😂+12
-36
-
6. 匿名 2025/05/25(日) 14:39:18 [通報]
リアルで話せばいい内容返信+2
-11
-
7. 匿名 2025/05/25(日) 14:39:39 [通報]
>>1返信
その会社は人を馬鹿にしてる
直ちに辞めるべし+15
-14
-
8. 匿名 2025/05/25(日) 14:40:30 [通報]
働き方いうか子供苦手だから子ナシで離婚しても大丈夫な状態にしてる返信+25
-5
-
9. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:11 [通報]
ガルだと事務で20代で500万とかザラにいるから「一応技能職なのに425万の私ってなんなんだろ」って悲しくなる返信
そういう人ほど旦那は当たり前に900万とかもらってる+105
-5
-
10. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:36 [通報]
でも、主さんが定年までずっとその年収で勤めあげたら地方の一戸建て買えるものね返信
+51
-5
-
11. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:38 [通報]
稼いだ金をすべて自分の外食や服、旅行につぎ込んで家には一切入れなくても共働きと言える返信+8
-2
-
12. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:43 [通報]
数字なんてなんとでもなるはずなのに400万以上出さない会社返信
社長全員シネバイイ+18
-9
-
13. 匿名 2025/05/25(日) 14:41:50 [通報]
旦那残業バリバリあるせいで嫁稼げない家より、返信
旦那も嫁もホワイトだったり工場だったり定時で帰れてそれなりに給料高い家のが世帯年収高いよな。+12
-6
-
14. 匿名 2025/05/25(日) 14:42:21 [通報]
>>5返信
こういう感じでガルでマウント取っていれば良いんじゃない+45
-8
-
15. 匿名 2025/05/25(日) 14:42:52 [通報]
>>1返信
>夫の収入がないと詰みます。とても私の年収で家族養うのは無理なので、常に夫に何かあったらどうしようという不安があります
でも夫も主さんがいないと詰むよね
主さんが仕事と育児を両立してるから今の生活が成り立ってるわけだし、お互いに支え合っているよ+114
-3
-
16. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:01 [通報]
>>1返信
そのための生命保険ですよ
+9
-0
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:30 [通報]
>>14返信
これマウントか?
maxなんてすぐ行くよ。多分公務員二馬力でもエリアによってはmax+7
-26
-
18. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:30 [通報]
>>1返信+0
-25
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 14:43:49 [通報]
家賃光熱費とそれ以外てどっちが多い?返信+0
-0
-
20. 匿名 2025/05/25(日) 14:44:04 [通報]
勝ち組だと思う返信
どの職場でも夫が有名企業勤めだとデカイ声で話す人が一人はいた+25
-1
-
21. 匿名 2025/05/25(日) 14:44:45 [通報]
>>1返信
250万もあるって考えたら?専業主婦や扶養内パートよりずっと自分の収入あるよ。自分のお金、大切だよ。+120
-2
-
22. 匿名 2025/05/25(日) 14:45:18 [通報]
>>18返信
クソうんこ野郎
よくもやってくれたな!+13
-0
-
23. 匿名 2025/05/25(日) 14:45:47 [通報]
共働き正社員の平均世帯年収は806万4000円って記事もあったから主くらいの世帯も多いんじゃない。返信
500万+300万くらい共働きでも生活が苦しい…理想的な「世帯年収」とのギャップは? 共働き世帯の課題を解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「夫婦で働いているのに、なぜか貯金が増えない……」そんな声が聞こえてきそうな調査結果が発表されました。共働き世帯でさえ、約半数が「家計が苦しい」と感じているというのです。 本記事では、共働き世帯
+36
-0
-
24. 匿名 2025/05/25(日) 14:47:56 [通報]
>>14返信
マウントに感じたならごめんね。
頑張って働いてるけどカツカツの状態で、普通にしんどくて書いちゃった。+8
-31
-
25. 匿名 2025/05/25(日) 14:49:25 [通報]
>>7返信
でも、それが主の住む地方の平均なら辞めても変わらなくない?+23
-0
-
26. 匿名 2025/05/25(日) 14:49:26 [通報]
まあそういう田舎だとフルタイムパートでも月10万くらいの手取りでしょ?返信
それなら定時で帰れて休みも多い正社員のがマシなんじゃないの+33
-0
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 14:49:37 [通報]
実際日本でパワーカップルってわずかで、共働きは大体女性の年収100万〜300万くらいが殆どらしいね返信+32
-1
-
28. 匿名 2025/05/25(日) 14:49:46 [通報]
夫婦2人とも正社員というか返信
私→零細企業の薄給正社員
夫→独立開業して零細企業の社長
それぞれ田舎の小さな会社なので2馬力でも世帯収入低めだし先行き不安でゆとりなんてありません+9
-0
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 14:50:05 [通報]
>>14返信
これ、マウントじゃないのでは。保育料で給料半分持っていかれるって妻側が働いても100万程度しか増えないってことだよ。これは可哀想。+14
-15
-
30. 匿名 2025/05/25(日) 14:52:28 [通報]
>>10返信
どういうこと??それくらいは貯まるだろうってこと?+1
-6
-
31. 匿名 2025/05/25(日) 14:52:28 [通報]
同じような年収で勤務時間も短めなのて今のところ不安はないかな返信
夫は大企業勤務なので福利厚生はしっかりあるし在宅勤務もできるし
一応夫には万が一のための生命保険は多めにかけてますが
うちは子供が障害ありなので
私がこれ以上勤務時間伸ばすと通院なども対応できないのでこれで諦めてます+9
-1
-
32. 匿名 2025/05/25(日) 14:53:31 [通報]
>>27返信
一馬力で1000万以上稼ぐ人、も5%だよね。ちなみに女性も爺さんも含む。+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/25(日) 14:55:11 [通報]
>>10返信
どういう意味?+2
-6
-
34. 匿名 2025/05/25(日) 14:56:08 [通報]
医療系の専門職で350万で昇給なし返信
スタッフ15人もいない小さな職場なんだけど院長が所得税MAXで取られると愚痴っていて半分近く税金で持っていかれるのは確かに辛いなと思ったけど、そんだけ稼いでるならもう少し従業員に還元してくれても…とも思ってしまった+26
-4
-
35. 匿名 2025/05/25(日) 14:57:12 [通報]
>>1返信
私もそうだよ。
低収入だから将来の年金も少ないし、夫の存在あってこそだよ。
氷河期で若い頃からろくな会社に入れなかったから、夫と結婚してなかったらワープアで行き詰まってたと思う。
ガルでは専業主婦は詰んでるとか言われるけど、フルタイムで働いてても私みたいな人は専業主婦と同じようなもの。
+33
-3
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 14:57:28 [通報]
>>10返信
年収400万で生涯年収2億だから250万なら単純計算だと12000万くらい?億ションも買えるよ。すごいね。+20
-2
-
37. 匿名 2025/05/25(日) 14:58:33 [通報]
年収280万円返信
年間休日125日で日月休み
9:00~16:00の1時間休みの1日6時間労働
土曜日は9:00~13:30まで
残業もないし比較的楽な事務だけど土曜勤務必須で基本的には休めないから子供が小さいと無理。(会社も子育てが一段落したアラフォーをターゲットに求人したらしい。)
私は子供が産まれてから小学校の間は専業主婦で子供が中高一貫校の私立に入ってお金はかかるけど手はかからなくなったから始めた。
扶養内パートとそんなに変わらないと思う。+17
-2
-
38. 匿名 2025/05/25(日) 14:58:48 [通報]
>>14返信
主はフルで年収250万だろうに、時短で同じ年収ですと言われたら気分悪いわな+85
-0
-
39. 匿名 2025/05/25(日) 14:58:49 [通報]
>>2返信
同じ系列の生命保険会社です
フルタイムではたらいても年収300万くらいです…+14
-0
-
40. 匿名 2025/05/25(日) 14:59:24 [通報]
わたし、病気で主婦だから250万うらやま返信+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/25(日) 14:59:27 [通報]
>>30返信
貯まるっていうか定年まで勤めたら家計に一億以上は寄与するんじゃない?一馬力高収入だと税金も高いけど妻側だとそんなに税金取られない事が多いから貯まりやすいんじゃないかな+8
-2
-
42. 匿名 2025/05/25(日) 14:59:42 [通報]
>>30返信
低年収でも辞めないよりは続けた方がいいってことでしょ
+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/25(日) 14:59:59 [通報]
>>39返信
安すぎてほんま呆れます
絶対ピンハネしてるわ+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/25(日) 15:00:21 [通報]
国税庁が公表した「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、年代別の平均年収は以下の通りです。返信
●女性:平均年収を年代別に確認
・30〜34歳:345万円
・35〜39歳:336万円
・40〜44歳:343万円
・45〜49歳:343万円
・50〜54歳:343万円
・55〜59歳:330万円+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/25(日) 15:00:22 [通報]
はーい自分はアラフィフだけど290万くらいしか稼いでいません。返信
勤務も10-17時です。融通がききすぎるし、家事とのバランスも良いため他で働けません。
子供は私立大学生と私立高校生だけどなんとかやってます。+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 15:00:56 [通報]
味の素ってめっちゃホワイトって本当?返信
羨ましいわ+6
-1
-
47. 匿名 2025/05/25(日) 15:01:50 [通報]
>>29返信
でも保育料は3歳から無償化になるからね
わたしも保育料マックスで払ってたけど、今年から無償化になったから一気に月7万も貯金が増えたよ
仕事続けててよかったと思ってる+19
-1
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 15:02:22 [通報]
>>10返信
旦那の1馬力でほぼ生活が成り立っているけど主が専業主婦にならずに低収入でも正社員で働き続けたらそれだけのお金になるってことなのでは?+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 15:02:35 [通報]
>>38返信
そこもかー!
配慮が足りませんでした💦+4
-31
-
50. 匿名 2025/05/25(日) 15:04:15 [通報]
正社員って肩書きは凄く大事だと思うよ。返信
もし旦那さんに万が一の事があったとしても、自分に安定収入や社会的な肩書きがあるかないかで全然ストレスが違うと思う。
それは専業主婦、パート、派遣には無い安定感だと思う。
資格取って転職して収入アップとかいう道もあるけど、そうじゃないなら考えても仕方ないんだし、旦那と仲よく支え合って生活すれば良いと思う。
+33
-0
-
51. 匿名 2025/05/25(日) 15:05:09 [通報]
主さんに何かあったら夫は定時に帰る、急な欠勤をしなければならない等育児と仕事の両立から転職しなくちゃいけないかもしれないし、結果お金の面でも今の給料は貰えなくなる可能性もあるから夫の方が大変かと。返信+6
-2
-
52. 匿名 2025/05/25(日) 15:05:28 [通報]
>>32返信
ガルだと体感50%くらいは1馬力年収1000万越えなのにね
確か夫の平均年収1200万くらいでしょ+25
-0
-
53. 匿名 2025/05/25(日) 15:05:38 [通報]
夫と年収差ある方、家事割合ってどうしてますか?返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/25(日) 15:05:56 [通報]
デイサービス返信
額面23万+ボーナス年間20万
介護福祉士持っていてこれ。
夜勤無し、残業無し、オムツかえ無し、お風呂なし、食事介助なしだから納得してる+8
-0
-
55. 匿名 2025/05/25(日) 15:07:49 [通報]
>>1返信
うちも共働きだけど私の年収は主さんと同じくらい
職場は急に休んだり、有給に文句言われたりもしないし、ほぼ定時で帰れるし、みんな優しいから居心地は良い
私は特殊技能みたいなのはあるけど、資格はないから、他に行くのも難しいし
うちは旦那がメンタル病んで2年くらい働かなかったことある
その時は貯金全部使っちゃったし、節約ばっかだったが、なんとか生きれはしたって感じ…
でもできたら給料は物価も上がってるし、もう少し欲しいところ+12
-1
-
56. 匿名 2025/05/25(日) 15:08:06 [通報]
>>44返信
これってパートや時短勤務の人も合わせた平均だよね?
私はフルタイム正社員でこの年収なんだけどさ+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/25(日) 15:08:13 [通報]
>>49返信
頭悪いからしゃーない、ドンマイ。+40
-4
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 15:08:42 [通報]
>>53返信
家事はお互いの得意なものを分担して、育児は私の負担が大きくなるようにしてるよ。+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/25(日) 15:11:03 [通報]
非正規で週5フルで働いて200から240万くらい。夫が倒れても一家を養うことはできない‥返信+13
-0
-
60. 匿名 2025/05/25(日) 15:11:43 [通報]
>>2返信
超絶ブラックなとこ+22
-0
-
61. 匿名 2025/05/25(日) 15:12:00 [通報]
>>24返信
年収1000万円でもカツカツというのを婉曲に表現する新たなマウントですね
私の居住自治体だと、保育料マックスは年収900万円くらいなので
+11
-3
-
62. 匿名 2025/05/25(日) 15:12:22 [通報]
>>53返信
子なし、ペットあり、実母同居だから家事とペットの世話は私と母親が主にやって、夫は休日買い出しに連れてってくれるくらい。でも生活費は全部出してくれる+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/25(日) 15:12:51 [通報]
>>47返信
早くそうなりたいんだけど、下の子がまだ1歳だから先は長いなと思いながら節約してます。+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/25(日) 15:13:11 [通報]
>>1返信
私もそうではあるが、旦那が850万くらいだからまぁカツカツだけどこなしだし地方都市だから私がやめてもなんとか生活はできる。
なんとかギリガリね!
逆に合わせたら1000万超えたら結構いい値段とられるのよ+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/25(日) 15:13:28 [通報]
>>53返信
夫と私は倍の年収差だったけど、夫が稼いでる分だけ帰りが遅いから必然的に朝のゴミ捨てと、保育園送り(夫電車通勤で保育園が駅近)以外は私がやってた。+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/25(日) 15:14:45 [通報]
>>32返信
1500万ある人とフルリモート勤務で夫が協力的で子供のご教育もきちんとされてるってコメントが8割位いる気がする
どう考えても首都圏ですらそんなにいないし少数派が多数のように語りすぎ
こなし含めて40万組位って数年前でてたからもし増えてても100万もいないくらいなはずなのに+15
-1
-
67. 匿名 2025/05/25(日) 15:15:44 [通報]
マウントかじゃなくて地方なら普通。返信
都内なら、、、。
都内大卒はまともな大学だったら新卒で500は行く。+3
-4
-
68. 匿名 2025/05/25(日) 15:16:43 [通報]
>>60返信
だよね
現場で当たりハズレもすごい+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/25(日) 15:18:30 [通報]
>>61返信
1000万カツカツはこれから家や家具や家電を揃えるというならそうかも知れない
首都圏なんて家賃貸でも20万するし、中古含めてマンションも高いから、6000万〜8000万のマンションが相場だし1500万位必要だから住んでる地域や昔家買ったかも言ってくれないと近年は真面目な話判断できないかな
レスのはガチなマウントだが+2
-3
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 15:19:54 [通報]
>>2返信
医療事務?
近くの附属病院の夜間は確か同じ所+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 15:20:16 [通報]
>>68返信
ハズレしかないような…+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/25(日) 15:22:19 [通報]
>>71返信
最初にいたところはよかった
先生や看護師さんとの壁がなくてみんなでご飯行ったりして楽しかった
+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/25(日) 15:23:14 [通報]
>>70返信
そうそう、医療事務の会社
最終的には身体壊して辞めたよ+2
-1
-
74. 匿名 2025/05/25(日) 15:25:41 [通報]
>>1返信
私も地方で、そこでは大企業だけど年収なんてどれだけ頑張っても400万いかない。
今は時短中だからさらに低い。
ただ福利厚生は手厚くて、子育て中でも働きやすいからしがみついてるよ。
一度社員になればいつでもパートになれるしそこから社員に戻るのも簡単だけど、福利厚生はついてこないからパートは最終手段だと思ってる。
保育料とか給食費とか無料で手厚い地域だから、そこは助かってるよ。+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/25(日) 15:26:13 [通報]
>>44返信
変化なさすぎる+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 15:28:59 [通報]
>>61返信
マックスの保育料で子ども2人だと毎月9万ぐらい払うんだけど、カツカツだと感じたらダメなのかな?💦
税金で半分持って行かれた後に1割保育料払って、残りの4割で自分たちの生活とか家のローンとか積立とかいろいろやってるから、普通にお金ないけどな…+4
-4
-
77. 匿名 2025/05/25(日) 15:30:01 [通報]
>>15返信
そうそう
一馬力で完璧に養えなくても、旦那さんにもし何かあったときに、
急に就活して、安定にその給与もらえる保証を得るのは難しい
2人で働けるうちに貯蓄できるだけして
もしものときにマイナスばっかよりは、主の稼ぎがあった方がいいじゃない+22
-1
-
78. 匿名 2025/05/25(日) 15:32:14 [通報]
>>57返信
頭良くないと時短で250万稼げないから
わざとでしょ+7
-14
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 15:34:34 [通報]
>>27返信
40ぐらいまで正社員頑張ってても、しんどくなって派遣とかパートに変えてる知人が割といるよ。
女性が働くのは本当に大変。+32
-0
-
80. 匿名 2025/05/25(日) 15:40:04 [通報]
>>2返信
ニチイのパートで病院に派遣されてたけど、あんなに資格取れ資格取れ言う割に、有資格者の時給が5円!5円高いだけだったり、現場は無資格者の方が断然多くてバカバカしかったわ。医療事務なんて資格なくても出来るしね+32
-0
-
81. 匿名 2025/05/25(日) 15:43:25 [通報]
額面はそれなりだけど、手取りが………返信+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/25(日) 15:43:59 [通報]
>>80返信
特に大学病院の現場きつい+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/25(日) 15:47:16 [通報]
>>56返信
●正社員(正職員)の平均年収
・全体 530万円
・男性 594万円
・女性 413万円
中央値の方が基本下がるから正社員でも400万以下が多いのが現実。【日本の平均年収】正社員は530万円・正社員以外は202万円「30歳代・40歳代・50歳代」の平均年収はいくら?(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新年度になればお子さんの入学や進級などがあり、この時期は今後の働き方を考えている方もいるでしょう。 30歳代、40歳代、50歳代と年代によって起こるライフイベントも異なるため、多様な働き方やキャリ
+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 15:47:22 [通報]
>>1返信
地方なら仕方ないのでは?
+4
-1
-
85. 匿名 2025/05/25(日) 15:53:06 [通報]
>>35返信
わかる。専業主婦ではなく、フルタイムで働いて厚生年金払っていても将来もらえるであろう年金額がめちゃくちゃ少ない。+11
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 15:53:29 [通報]
>>23返信
ガルだと「男で500万とかしょぼ!」みたいなこと言う人多いけど、このご時世だし大手にみんながみんな入れるわけじゃないもんね
500万は一番踏ん張り時と言っても過言ではないからどうしても家庭を蔑ろにしてしまってギクシャクしてしまいがち、話し合いできればいいんだけど+10
-0
-
87. 匿名 2025/05/25(日) 15:55:26 [通報]
>>53返信
家事は全部私
通勤は遠くなり仕事は変わらないのに家事は2倍になった
独身の頃のほうが自由だった+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/25(日) 15:57:38 [通報]
>>76返信
横
うちも未満時の保育園は年100万払ってたよ。
しかも年が空いて2人目半額もかからなかったから、2人で3年、2年で合わせて500万払った。
結構な額だよね。今は上の子も民間学童で年100万払ってる。これは私が公立が嫌でいれてるからいいんだけどね。これから中学以降も塾や部活、食費も増えるし年100万くらい子供1人にかかるもんかなって思ってる。+1
-4
-
89. 匿名 2025/05/25(日) 15:58:32 [通報]
>>21返信
3号じゃないだけまし+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/25(日) 16:05:25 [通報]
正社員同士、世帯1000万以上1500万以下返信
私は300万
優遇制度とか損する収入だから辞めて扶養内にするか、副業OKな仕事掛け持ちして300以上稼いだ方がいい気がしてきた
この年収で副業禁止とか終わってる+3
-2
-
91. 匿名 2025/05/25(日) 16:20:59 [通報]
>>17返信
今って夫婦合算なの?うちの子の時は高い方の年収だった。+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 16:31:08 [通報]
>>1返信
だって子供いるからしょうがないじゃん。子供いなかったらもっとスキルアップして年収も高かったかもしれないよ。
育児と両立しやすくて定時のところってお給料はそうでもないところ多いよ。田舎でなくてもね。
大企業も時短やリモートで両立しやすいけどさ、全員がそういう会社には務められない。
ごく普通の会社だと両立しにくかったり、ジジババ総動員とか、残業もあったりするからね。+2
-2
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 16:32:45 [通報]
>>86返信
それって、あまり働いたことがないお婆ちゃんが現役時代の旦那さんの年収でマウントしてたり、500万の男性が家庭持って幸せに暮らしてるのが悔しい男が書いてたり、自分は稼いでないのに相手に寄生しようとしてる女が書いてるとかだと思うよ。+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/25(日) 16:59:07 [通報]
>>79返信
子供いなきゃ余裕なんだけど子供2人目とかでキツくなる+10
-1
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 16:59:39 [通報]
>>94返信
分かる
子供が一人か複数人かでも全然違う+11
-0
-
96. 匿名 2025/05/25(日) 17:06:36 [通報]
>>83返信
これって都市圏と地方でも中央値かなり変わると思う
物価も違うし+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 17:07:51 [通報]
>>96返信
都心部なら30で600はあるよね+1
-1
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 17:23:56 [通報]
>>23返信
完全にうちだ。
夫500万私300万。
ただし都内40代だから貧困寄りだね。+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 17:26:40 [通報]
>>1返信
マジレスするとマイホーム諦めれば余裕。
本当に働けなくなったら障害年金あるよ。+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:25 [通報]
>>53返信
私→晩ごはんの準備、洗濯
夫→晩ごはん片付け、ゴミ出し
週末の買い出しと掃除は2人で。
臨機応変にはするけど、基本はこんな感じです。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/25(日) 17:40:38 [通報]
>>91返信
結構昔から合算だと思うけど。少なくとも30年前くらいは。+4
-2
-
102. 匿名 2025/05/25(日) 17:44:34 [通報]
>>52返信
ガル民達、すごーい+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/25(日) 17:53:18 [通報]
>>1返信
正社員で化粧品販売ですが
手取り15万程で年収は主さんと同じぐらいです。
今は育休中ですが生活費などかなり頼っています。
自分の収入だけでは家族を養えません。
身の丈に合った生活をすることを意識して、掛け金は少ないですが積み立てニーサなど投資もしています。
貯金が少なくなると不安が増すので、少しずつでもいいから貯金をすること、毎月マイナスにならないように気をつけています。
ですが、不安です!!笑
+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/25(日) 17:54:03 [通報]
>>89返信
今の若い世代で3号なんて本人の個人資産が富裕層くらいじゃなきゃ安泰とは言えないもんね+9
-1
-
105. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:16 [通報]
>>101返信
ごめんなさい!児童手当と勘違いしてました。
保育料高いですよねー+3
-1
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 18:10:55 [通報]
>>97返信
都市部の方が人数が多いだろうけど、既婚女性の中で500万〜600万円台の女性って1〜3%くらいしかないよ
既婚女性の中の正社員比率より圧倒的に少ない
しかも子なしと事実婚まで含めてもこれ+12
-0
-
107. 匿名 2025/05/25(日) 18:23:58 [通報]
夫が稼ぎ頭で忙しいから必然と私は家庭優先の仕事で時短しながら年収300万のただの派遣返信
正社員の仕事を探すとなると見つからんし、それこそ家庭優先できんから困ったもんだよ+3
-3
-
108. 匿名 2025/05/25(日) 18:38:45 [通報]
>>106返信
ガルちゃんだとかなり多いイメージ
正社員共働きトピだと、夫と同じか、それ以上稼いでるってコメントが多い+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/25(日) 19:05:27 [通報]
>>1返信
いや、定時で帰れる正社員は最強じゃない?
家事育児と両立できてるんだからさ。
常に夫に何かあったらどうしようという不安があります。
↑生命保険をきちんと掛けておけば問題ないと思うけど…
コツコツ貯金することだよ。
+3
-2
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 19:30:05 [通報]
>>108返信
まあネットだからね…
統計では夫以上に稼いでる妻のほとんどは夫が低所得で夫年収200万台とかの場合が多いんだよね+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/25(日) 19:45:49 [通報]
>>9返信
事務は新卒で大手に入らないと収入低いよね
あとは都会で経理とか+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/25(日) 19:56:10 [通報]
>>35返信
私は30年専業主婦だけど…年金月7万円弱だよ。
夫が働いてる間は(定年後も本人は働く予定)私の年金は繰下げする予定だよ。
夫が先に亡くなって、遺族厚生年金になった場合、私の基礎年金額を繰下げして増やしておいた方が受給額は増えるので。+5
-0
-
113. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:21 [通報]
>>108返信
横だけど私も所謂パワーカップルで同じようなトピにレスしてる
おそらく当てはまる人がガルに一定数いて同じ人がレスしてるのだと思う+5
-2
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 20:35:04 [通報]
>>4返信
二人とも大物俳優の子どもと知られているのに+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/25(日) 20:43:19 [通報]
>>106返信
地方のアラサーで年収それくらいだけど自分も含めて周囲には多いから偏っているんだろうね
非正規とか身内にも友人にもいないもの+5
-2
-
116. 匿名 2025/05/25(日) 20:49:59 [通報]
>>1返信
保険でカバーしたり、とりあえず安定した正社員でいる事は大切かなと思う。
実家が裕福であったり、不労所得がある方々と自分は違うから。
多少の不調はあれども、ずっと働き続けるしかないと思っているよ。+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/25(日) 21:58:41 [通報]
>>1返信
私も同じくらいだよ
しかも昇給の見込みないから辞めるまでずっとこの給料だし退職金もない
もう40超えてるから転職も出来るかどうか怪しいし、体力が続く限りは今のところで頑張りたい
とにかく健康第一でいるしかないね
細々としか稼げてないけど、続けたら続けただけ大きな力になるはずと信じてる
お互いがんばろうね+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/25(日) 22:24:13 [通報]
>>117返信
私と同じです!
私も定年までほぼ昇給なし、退職金もなし、40オーバーで転職先もなし…
転職活動は地味にしてるけど全然です。子持ちの40オーバーの需要なんてないな。
このまま細々と、生きるしかない。+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/25(日) 22:30:40 [通報]
>>114返信
思ったw富裕層の二人..+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 22:37:05 [通報]
>>118返信
私も同じです、昇給なし退職金なし...もっと早くに気付けば良かったけど、転職ももはや遅い
厚生年金だけのために何とか頑張るぞって思う
副業も始めたいけど本業薄給のくせに忙しい+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/25(日) 22:53:59 [通報]
>>3返信
r>g+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 00:30:52 [通報]
>>79返信
更年期とか身体の不調ってことですか?月のものもあるし本当に女性が働き続けるのって大変ですよね...+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 00:39:45 [通報]
>>1返信
むしろ正社員で年収250でなぜ働き続けようと思う?
辞めて扶養内パートした方が、旦那の所得控除もあるし幸せでは?
好きな仕事ならもちろん不思議はないです+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 00:44:08 [通報]
>>106返信
30代後半で1000万を少し超えたくらい
同じ職場で職場結婚した同年代夫婦は合わせて2000万超
順調に働けば定年までに2人で3000万いくと思う
羨ましい+1
-1
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 00:59:33 [通報]
正社員共働きだけど返信
保育士で年収280万くらい、、
そこらのフリーターと変わらない、、
離婚したいけど離婚したら詰む安月給よ+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 06:07:22 [通報]
私も地方受付事務フルタイム正社員で返信
260万かなー、、
定時には絶対帰れるし仕事が楽だから、
辞めたくないけど300万ある人羨ましい。
+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 09:34:19 [通報]
>>10返信
主と同じ年収だけどそんなん無理無理w+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 09:46:11 [通報]
>>1返信
ほぼほぼ同じ!私の方が220万で少ないけど
田舎だし夫が大きな会社で勤めてて夜勤なんかも頑張って手当もたくさん貰ってきてくれるから不自由な生活せずに済んでる。その分家事負担ほぼ100で私だけど、今のところ文句なし。ありがたいよ+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 09:54:54 [通報]
>>21返信
うんうん、いざって時に有給使えたり賞与や退職金もあるならその分は余裕が持てる+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 10:16:56 [通報]
>>122返信
更年期というか、身体の不調が出てくる年齢なんだと思う。
体力も落ちるし。
+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 15:32:20 [通報]
はい!返信
正社員共働きですが、子供が小さく時短にするしかないので手取り15万円切ります…涙
もっと日々カツカツで働けばもう少し増やせますが、毎日イライラセカセカするのも嫌なので…でもあまりに少ない収入を目の当たりにすると、もう少し頑張らないといけないのかと迷います(T_T)
保育料入れると収支のプラマイゼロで、いつになったら我が家は家を買えるのかな〜そんな日が来るのだろうか〜と日々不安です+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する