ガールズちゃんねる

人付き合いが多いか少ないかは、自分が心を開いてるか否かでしょうか?

152コメント2025/05/26(月) 00:06

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:22 

    アラフォーです。私の友達は転職してどの職場に行っても強烈なエピソードの持ち主が多い職場と縁があり、毎度ネタの宝庫です。そして自分のこともオープンなので、どこに行っても縁あった人達とその後も続いています。
    一方私は、どの職場に行っても友達みたいなことは起きません。もちろん癖のある人はどの職場にもいますが、自分が壁を作っているということ以外にも職場自体がドライな人間関係のところが多かったです。アラフォーにも関わらず、職場で出会った人と付き合いが続いている人は0人です。
    なんで私は友達みたいな職場と縁がないんだろうと思ったこともありますが、私が働いていた職場にいたのが友達だったら、やっぱり面白おかしく人間関係を築いていたのかなとも思うと、全ては自分が心を開いていないからなんだろうかとも思います。
    それともそんなことはなく、心を開かなくても縁があれば相手からどんどん近付いてきて仲良くなったりするものでしょうか。
    返信

    +49

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:45  [通報]

    人付き合い少ないほうがいいおばさん「人付き合い少ないほうがいい」
    返信

    +71

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:46  [通報]

    んー
    返信

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:15  [通報]

    謎だよね
    返信

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:21  [通報]

    この手のトピはガルだと
    いかに人付き合い少ないほうが生きやすくて優れてるかという大義名分まみれになる
    返信

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:25  [通報]

    フッ軽かどうかじゃないかな
    返信

    +15

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:38  [通報]

    うるさい嫌な人ほど友達多い傾向
    返信

    +63

    -17

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 11:16:56  [通報]

    自分と周りの性格によると思うけど
    返信

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:10  [通報]

    >>1
    心開かない人に人は寄ってこない
    返信

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:41  [通報]

    >>7
    現実見よう
    嫌な人ほど友達いないよ

    つまりそれを肯定したがるガル民は…
    返信

    +20

    -18

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:41  [通報]

    >>1
    あなたが心を開いてないから

    でしかないと思うよ
    返信

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:53  [通報]

    >>2
    そりゃみんな、自分の価値観が一番と疑わないからね。
    返信

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:53  [通報]

    面倒臭がりかそうじゃないか
    毎日食堂でお昼一緒に食べてるグループあるけど信じられない
    返信

    +42

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 11:17:59  [通報]

    少ないというかゼロ
    一人暮らしだから孤独死は避けられない
    ずっと遺品整理の動画見てる
    部屋にブルーシート敷いている
    返信

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:01  [通報]

    >>1
    類は友を呼ぶ
    返信

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:04  [通報]

    人付き合いが多いか少ないかは、自分が心を開いてるか否かでしょうか?
    返信

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:14  [通報]

    心を開いてないことを正当化しようとする人で溢れそうなトピだけど
    まあ心は開いたほうがいいわな
    返信

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:35  [通報]

    まず仲良くしたいかどうかじゃない?
    この人ともっと仲良くしたい
    この人ともっと話したいと思えば自分から話題を持ちかけたりするでしょう
    恋愛と一緒で興味があるかないかだよ
    そして待ってるだけじゃ何も始まらない
    返信

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:41  [通報]

    都会は個人主義
    田舎は集団主義
    返信

    +5

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:49  [通報]

    仕事場で馴れ合うのも良し悪し
    返信

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:17  [通報]

    その通りですね
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:33  [通報]

    >>1
    一緒にいて楽しいかどうか?
    人間的魅力じゃない?
    返信

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:34  [通報]

    >>1
    心をグイグイいって開かせてるだけな時も多いと思うよ
    私はそうされると開いた風にしてどんどん閉じていく
    性格だよね
    返信

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:43  [通報]

    何とも言えない、人それぞれの感性だから
    返信

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:50  [通報]

    >>19
    白人に言わせると白人は個人主義でアジア人は集団主義だってさ
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:13  [通報]

    ガルは妬みっぽい陰キャおばさん多いから
    心なんて開かなくていい、人付き合いなんて少なくていいっていうコメントが絶賛されるだろうけど
    心開いて人と接したほうが普通にいいと思うよ
    これいうとまたトラブルに巻き込まれるだとか言い出す人いるだろうけど
    返信

    +19

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:30  [通報]

    そんなん人それぞれだよ
    友達と比べて比較しても何の意味もない。気にすんな
    返信

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:43  [通報]

    >>18
    そう思う
    ただアラフォーともなるとみんな職場は職場限りの関係(適当な雑談はするけど)で終わらすかな、と最近転職して思った
    返信

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:53  [通報]

    >>10
    でもさ、自分で友達多いのよ!て、おばさんはほぼ自分の話ばかりだし、うるさいし、空気読めない人が多いイメージ

    返信

    +22

    -8

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:01  [通報]

    >>19
    そんなことはないと思うわ
    私は田舎出身で都会で暮らしてるけど、一番誘ってくるのは東京生まれ東京育ちの人
    でも私の田舎気質が誘いやすいみたいのはあるかなって気はちょっとする
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:03  [通報]

    この間誰に話しかけられても目線合わせない若い子がいて過去の自分を見ているようだった。心をある程度開いて人と接するって誰しもそういう人間だからしてるんじゃなく相手への気遣いなんだよな…と思ったし閉じてたら人と出会えないんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:21  [通報]

    >>14
    ブルーシートで対策してて偉いね
    返信

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:36  [通報]

    交流=利益な人も居るから、心を開けばいいってものではない気が
    開いた方が交流しやすいのはあると思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:41  [通報]

    うちの旦那は人付き合い多いけど基本人を信用してないし心は開いてないよ
    とにかく相槌が上手だし聞き上手だし会話を引き出す能力がある
    でも旦那みたいなタイプは浅く広くなので人付き合いが多いだけ
    あと会社で付き合いが多い、趣味でさらに人脈を広げてるからフッ軽
    グループでやる遊びや趣味が多い
    人が多いところに自ら身を置いている
    返信

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:57  [通報]

    コミュニケーションがずっと受け身で自分からこんな事あったんですよー!とか話題も言ってこない人ならこちらも遠慮して何でもかんでも話さないし、ましてや強烈ネタなんて言えない。
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:08  [通報]

    >>29
    別にそうならなきゃいいんじゃない?
    それはその人が自意識過剰なだけって話だし
    まともにコミュニケーションとれてある程度の人付き合いできるような関係はいるに越したことないでしょ
    距離感のバランスの問題
    返信

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:09  [通報]

    >>5
    わかる、でも年取るとそれが楽になるから不思議

    30代までは飲みに行きまくりだし、色んな人と遊んでたけど、40超えたら家が好き
    返信

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:19  [通報]

    私は35歳で、友達はゼロだよ。
    30過ぎたらもう友達とか関係ない。
    そういうのは10代まで。
    返信

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:38  [通報]

    >>1
    人間的に魅力があるかどうかだろうね。
    結局は対人間だから、この人といて楽しいになるかどうかがその後の付き合いになるというか。
    返信

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:02  [通報]

    取っ付きにくい雰囲気ってどうやったら改善されるかな?やっぱり自分から話しかけるしかない?
    けどいざ話しかけても話続かなくて気まずい空気流れてしまうのがトラウマ🥲
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:03  [通報]

    >>1
    八方美人にならなくてもいいよ。
    でも、職場関係の友人が0人って少ないと思う。今までの職場で関係した人の誰からも友人になろうと思われなかったってことよね。
    返信

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:03  [通報]

    >>6
    人付き合いの多い人って連絡先の交換速度も次に会う約束をするのもはやいよね。そして自分の誘いを断られても気にしないからメンタルも強いなぁって思う。
    返信

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:04  [通報]

    人が好きか嫌いかだよ
    人が集まる人は人が好きなんだなぁって思うことが多い
    返信

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:22  [通報]

    >>29
    自分で言わなくても友達多い人は多いじゃん
    何のイメージなの?
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:46  [通報]

    >>19
    どっちにも住んだことあるけど人によります
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:51  [通報]

    相手に興味があるかどうかもかな
    わたしも主タイプで友達出来なくて悩んだけど、あ、自分がこの人好き!友達になりたい!って思ってないからだわって気づいた
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:17  [通報]

    心を開きすぎない人のほうが交友関係広そう
    その加減をうまくできる人は広く浅く付き合える
    閉じこもってても人は寄ってこないだろうし開きすぎるとどこかで疲弊しそう
    私はそのへん不器用なので友達少ない
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:42  [通報]

    心開くというより一緒にいて楽しいか面白いかなんだと思う
    結局そういうのって産まれ持ったものか環境で揉まれてそういう性格になったのかのかの2択
    私も主と似てるけどそういう運命なのかなって思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:51  [通報]

    性格が良い悪いとかはあんまり関係なくて、自ら積極的に誘えるタイプの人が友達多いと思う。
    そういう人は自然と自己開示してるし、人との関わり方や人との縁の繋ぎ方が上手いというかとにかく自ら行動してるなと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:04  [通報]

    >>1
    主はまずインキャなんだね。

    強烈エピソード持ち、思ったことをすぐ口にする人は陽キャ

    そこは、気質というか脳の性質の違いなんだと思うよ。

    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:11  [通報]

    >>37
    割と30代すぎても飲み歩く人いるよね、40代になってもパーティー好きとか、もうこれは年齢ではなくて性質だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:20  [通報]

    >>29
    なんの「でも」なのかわからんw
    だからといって友達多いはみんなうるさい嫌な人とはならないでしょw
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:39  [通報]

    主さんも友達にとっての強烈メンバーの1人だから友達として続いている
    だからその友達が主さんの職場にもし入っても馴染まずに出て行くと思うよ〜友達は入る前から取捨選択して偶々正解の職場で働けているだけだと思う
    類友の法則
    職場への違和感を打ち砕きたいなら転職するしかないし、これまでの職場も偶々合わない所揃いなのだろうね
    但し職場雰囲気の良さまで求めるかどうかも人それぞれ
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:40  [通報]

    >>46
    私も同じタイプ
    相手のことを知りたいって思わないから雑談が広がらないんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:49  [通報]

    >>1
    心を開かない人にどんどん近づいてくるってありえなくない?
    白馬の王子様レベルの妄想
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:10  [通報]

    >>1
    こちらが仲良くしたいというサインを出してないのに近づいてくる人は、自己愛みたいなヤバい人間だけ
    こちらのことを人間だと思ってないので、
    こちらの感情も意志も無視してグイグイくるだけだから

    まともな人は、相手が当たり障りのない距離でいたいのか、
    とにかく近づいて欲しくないのか、自分と友達になりたいのか、ちゃんと尊重するよ
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:52  [通報]

    >>1
    陰キャでつまらない男が孤立する様子を見れば答えは簡単
    返信

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:01  [通報]

    >>37
    極端だなあ
    家も好きだけど、たまには飲みに行ってもいいでしょ
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:17  [通報]

    >>1
    主の文章読んでも真面目そうだなとは思うけど、仲良くなりたい!とはならないかも…
    頭で考えすぎなんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:21  [通報]

    心開かないから友達できない
    相手の態度は鏡合わせなんだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:39  [通報]

    >>1
    自分の許容範囲というのが人それぞれ違うから。自分のちょうどいいところを探すだけ。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:18  [通報]

    >>58
    や、ゼロなんてありえないでしょ、、好きってだけだよ!
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:40  [通報]

    >>1
    自分から心を開いて話しかけないのに、自分は誰にも理解されない友達がいないって嘆くのは甘えだと思う。
    返信

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:23  [通報]

    >>1
    心を開かなくても縁があれば相手からどんどん近付いてくるけど
    心を開いていないので相手がそれを察した瞬間から
    遠ざかっていくね
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:35  [通報]

    自分だったら相手が心開かない人でイマイチよくわからない人だなーって思う人と仲良くなりたいかい?
    もし職場の人と友達のように仲良くなりたいなら、ある程度は心を開いて自分というものを知ってもらわないと。
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:54  [通報]

    >>1
    気が合う人が多い少ないの縁はあると思うけど、基本は自分のオープン度合いやスタンスで人間関係は変わると思う
    心を開いてない人にグイグイどんどん行く人は少ないか結構な変わり者だと思うよ
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:01  [通報]

    >>52
    て事は、嫌な人ほど友達いない、もみんなでは無いのよ!
    wはいつも他人に絡んでくるね
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:05  [通報]

    >>41
    友達の定義があなたとは違いそうだ。
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:47  [通報]

    >>7
    あちこちに声かけるからじゃない?凄く嫌な人なら断るけど、誘われたから出かけようか飲みにいこうかて感じで付き合ってる人がいそう。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 11:34:00  [通報]

    >>37
    横、家も好きだけど、人と話すことも好きなので友達やママ友とたまにランチ行く位がちょうどいいかな。月1位のペースでゆっくりと
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 11:34:38  [通報]

    >>1
    いや、自分の態度が全てだよ

    私もトピ主さんみたいに、周りの人達がそういうタイプじゃないだけだと思ってたこともあったけど
    後から入った後輩が普通に仲良くなってるのを見て落ち込んだ
    返信

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:23  [通報]

    >>67
    基本的に嫌な人ほど友達少ないのは当たり前の話だと思うけどなぁ
    だって嫌な人の周りに人は集まらないっていうほうが自然じゃない?
    そんなこといったら人気者はみんな性格悪いの?
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:44  [通報]

    >>37
    アラフィフ、アラ還となったらまた変わる
    また人付き合いアクティブになるよ
    アラフィフの私は昔とまた違って、もっとアッサリ楽に付き合えるようになった
    アラサー、アラフォーが人付き合いへのエネルギーを一番かけられなかった
    仕事も家庭も交流も!て若い頃からずっとエネルギーかけられる人は気力体力財力含めてあらゆるキャパがものすごく大きいのだろうな〜
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:39  [通報]

    >>72
    いい人だけど友達作らない人もいるよ
    人と距離置く人
    ガーシーみたいな友達多いタイプもいる
    だから、どちらも決めつけなくていんじゃない?そんな人がいるだけなのに、ガル民はすぐ全てをまとめる
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:39  [通報]

    >>1
    私にも主の友達みたいな友達が1人いるけど、やはり個人の資質の問題だと思う
    たぶん主と主の友達の職場が逆でも同じことが起こったと思う
    私は個性的な人と上手く付き合うコミュ力は自分にはないと思ってるから、友達の話をおもしろく聞いてるだけで充分。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:39  [通報]

    >>62
    みんな家は好きでしょ
    それと人付き合いは関係なくない?
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:19  [通報]

    >>66
    大体ボッチに近寄ってくるのはモラハラだよね。こいつなら言いなりになるって直感的に感じるのかなぁ。
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:32  [通報]

    >>7
    うるさい嫌な人(ガル民が一方的に妬んでるだけで普通に愛想いいから人気ある人)
    返信

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:22  [通報]

    >>74
    >>7の時点で暴論から始まってるもんねw
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:31  [通報]

    >>74
    そりゃ人間には良いところ悪いところがみんな持ってるもんじゃん
    人付き合いが良いってとこも長所の一つでしょ
    でも人と距離を置く面がすごく評価されるってことはないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 11:42:15  [通報]

    職場で心を開くってどういうこと?
    プライベートをオープンに話すってこと?
    主は友達からしか話聞いてないから友達が羨ましく感じるかもだけど、実際は友達が職場で好かれてるかわからないよ。
    比べたって意味ないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:24  [通報]

    >>29
    あなたの勝手なイメージでしょ⁇笑
    自分で友達多いのよ!なんて言ってる中年なんか見た事も聞いた事も無い(子供じゃ無いんだから)
    交友関係多そうな人は元気で話しやすく、仕事も家事もテキパキタイプが多いけどね
    私の知る限り

    アクティブなタイプを異様に嫌う人は薄暗くて文句垂れが多い
    返信

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:44  [通報]

    >>80
    最近のネットってちょっと陰キャ気質の人が幅利かせすぎてるとこあるから麻痺しがちなんだよね
    人と距離置いてるから素晴らしいっていうのは流石に陰キャ思想の正当化もここまで来たかと思う
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:49  [通報]

    >>12
    人付き合い多いほうがいいおばさん「人付き合い多いほうがいい」
    返信

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:52  [通報]

    >>1
    生まれ持った性格、気質が違う
    オープンな陽キャのほうが友達できやすいけどなろうと思ってなれるものでもない
    今まで心を閉ざして友達できなかったのはそれが自分の性格、気質だから
    友達みたいになれることはないから、自分の性格、気質を受け入れて自分らしく生きよう
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 11:45:15  [通報]

    ガル民は陽キャ気質の人を憎みすぎ
    返信

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:42  [通報]

    >>57
    ホントそう😂
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:19  [通報]

    >>86
    て、ガル民が言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 11:47:45  [通報]

    >>1
    職場関係ないんじゃないかなと思う。
    私はどの職場に行っても、転職後にもとても親しい友人関係が続く人付き合いがいくつかできる。

    また、相手があまり心を開かないタイプであったり職場の人とすぐに仲良くならないような人であってもそうなることがある。

    私の場合はこちらが心を開いているというより、主のお友達と同様に自分のことに関する情報だけはあまり隠さずけっこう何でも話すので、それが周りから見ると心を開いている状態に見てるのでは?と思う
    心を開くことと情報を開示することは、個人的には全然別なんだけどね
    返信

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 11:48:42  [通報]

    >>86
    職場やママ友、嫁姑関係が上手くいってたり、華やかな交友関係がある人の悪口言い過ぎ笑
    返信

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:06  [通報]

    >>1
    相手からの需要
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:15  [通報]

    単純にめんどくさがり
    趣味の場だったら心開くし仲間も作れると思うけど、仕事だと関わる人以外は二の次になるしどうでもよくなる
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 11:51:08  [通報]

    >>90
    て、ガルミンで叩き合う意味がわからない
    皆、自分の思う事を書いてるだけで終わればいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 11:52:06  [通報]

    体力もある気がする
    返信

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 11:52:07  [通報]

    知人友人を作りたくない時は意図的にシャットダウンしてるよ
    え、みんな違うの?
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 11:53:24  [通報]

    >>1
    受け身で待ってるだけで望むものが与えられると考えるのは都合良すぎる
    他人との交流や交際が活発な人は尽力していてその積み重ねの結果多くの人に好ましく思われる人柄を手に入れている
    急に真似したところで付け焼き刃で惨めなことになるよ
    返信

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 11:53:36  [通報]

    家庭作って子どもを持ったら、友人関係に振り回されるのも大変だから程々にしよう、って思う時期もありそうなものだけどなぁ。子どものためにママ友と仲良く、というのも人を選ぶものだし…。
    人にはキャパがそれぞれあるのだから、その人に合ったお付き合いしたら良いと思う。私は遠方の親友が1人、後は当たり障りない会話する近所の方くらい。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 11:53:54  [通報]

    >>83
    不思議だよね
    こういう人はあの人には距離を置かれてる、それゆえ素晴らしい人だーってなるのかな
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 11:57:00  [通報]

    >>16
    このご時世職場で作る麦茶は怖くて飲めない
    うちの職場は客に出す用ペットボトルしか入ってないな
    返信

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 11:57:21  [通報]

    >>92
    これって、やればできるけどやらないんだよね、私って言ってるんだよね?
    テスト前にマンガ読むようなものだよね
    返信

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:03  [通報]

    噂話や悪口好きな嫌な人は友達多い
    返信

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:25  [通報]

    >>5
    そうそう!
    良く分かってらっしゃる
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 12:02:44  [通報]

    >>1
    私もそんな感じ。
    よく言われる「心を開く」が分からない。
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 12:05:15  [通報]

    >>17
    そうだよね
    でもさ、心開いて生きてきた人の中にも…あまりの世間の過酷さに傷ついてね
    心閉した人も沢山いるんだろうなぁ
    職場や親戚、友人や様々なコミュニティで散々傷ついて
    しまってさ

    返信

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 12:05:29  [通報]

    >>100
    実際仕事で関わる人には心開いてるし雑談もしてるし無意識に仕事の延長としてるからだと思う
    でも休日にラインくると面倒くさい
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:52  [通報]

    >>26
    そう
    職場でも子供の保護者としての場所でもなんとなく話す相手ができて増えて流れでランチしたりする感じ
    グイグイもいってなければ拒絶もしてない
    波長の合う人たちと話す時間は楽しい
    返信

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:58  [通報]

    >>63
    てか、何様?レベルだと思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 12:10:55  [通報]

    >>26
    まぁ、トラブルやストレスになる事も確かだからね
    そこをどうやって調整していくか?だよね
    結構、技術?はいる
    何度も失敗して色々と悟って人付き合いが上手くなるんだろうね
    返信

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 12:11:59  [通報]

    >>26
    どっちがいいとかじゃなくて、自分の気質に合わせるのがいい
    心開いて人間関係が多いほうが心地よく感じる人もいれば
    心開いて人間関係が多いと疲弊して病む人もいる
    ガル民は後者の人が多いし、主も後者寄りだと思うから無理しない方が良いってこと
    返信

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 12:25:22  [通報]

    >>5
    ていうか少人数が良いと言うのは老化のせいもある

    私もアラフォーまでは友達それなりにいたし職場の人ともプライベートで付き合うほど仲良くしてたけど、40代後半になったらそういう付き合いが本当に疲れてしんどくなった
    無理してた
    返信

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 12:26:41  [通報]

    >>10
    えー嫌な人でも友達多いよ
    そんな世の中単純じゃないじゃない

    ていうか自分のこと書いてるの?
    返信

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 12:28:57  [通報]

    >>13
    わかる
    お昼まで気を遣いたくないよね

    だから友達いないはずだていうのはみとめますw
    でも人生前半は何倍も人に気も遣った結果が、使われたり変にいじられることだったからもう良い
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:53  [通報]

    >>26
    いつもこういうコメント見て思うけど、ガル民を下に見てボロクソ貶すのに、がるにいる意味こそよくわからん😅
    返信

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:54  [通報]

    >>29
    私が疎遠にしてる高校時代の友達それだった
    自分で友達多いってよく言ってて、確かに人見知りせずにいろんな人と喋って顔見知りになるしSNSが普及してからはハンドメイド界隈にハマってSNSでいろんな人とやりとりしてイベントにも顔出してた
    田舎だからみんなが行くショッピングモールなんて限られているけど、そのモールに行くと絶対知り合いに会うと言ってた
    まぁみんなが行くとはいえ私は知り合いに遭遇しない事もあるので毎回遭遇するならそんだけ付き合い多いって事ではある
    ただ性格が年と共にどんどん悪化していって時間にルーズで金にもケチで嫌になったので私は疎遠にした
    趣味のハンドメイド界隈でもSNSで繋がってる作家さんに作品作らせといて引き取りにも行かず金も払わず別のイベントに参加してSNSにそれを載せたりしてトラブルおこしてた
    作家同士の繋がりで注意喚起されたらしく「友達の数人が結託して私を批判してくる」とか言ってたけど、それお前が悪いじゃんと
    しかも友達とか言ってるけどSNSで繋がってるハンドメイド作家って別に友達じゃなくない?作家と客
    イベントに高確率で来場してくれる客だから笑顔で接してくれるだけでは
    多分友達認定が簡単に出来る人もいると思うんだよね、自称友達多い人って
    顔見知り程度でも友達だと思える
    そして性格に難があって「友達」と縁が切れても行動力あって人見知りもしないので別の「友達」がすぐに出来る
    返信

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 12:35:11  [通報]

    >>33
    私もそう思う
    世の中本当にいろんな人がいるから、心開けば良いてもんでもない
    「口は災いの元」ということわざがあるぐらいだし
    あと、主さんの友達は心開いてるけどどこかでは一線引いていたり付き合い方が上手なはずだし、失敗して嫌な経験もそれなりにしてるはず

    そもそも憧れてるならその友達にコツを聞けば良いわけで
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 12:41:08  [通報]

    >>54
    知りたいと思わなくても雑談は出来ると思うけどもな
    あそこに行ったらこうだったとか、米が高くて参るわ〜とかさ
    別に相手に興味なくても間が持てる
    ダンマリって訳にもいかないシーンも多いからね
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 12:43:03  [通報]

    >>113
    おとしては無いと思うよ〜
    そういう傾向があるな、と言ってるだけでさ
    中には面白い見方やコメもあるしね
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 12:51:33  [通報]

    >>7
    うるさい嫌な人は、友達には優しかったり気が利いていたりするんだよな
    私は友達いるいないは、その人に気力や勢いがあるか無いかの違いもかなり大きいと思う

    嫌な奴にも友達いないけど、気力が無い人にも友達いないよ
    自分見ててそう思うけど

    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:52  [通報]

    >>7
    嫌な人かどうかはおいといてうるさい人達は友達たくさんいて本人的には充実してるよね。
    ほんとうるさいと思う。元気だなあって思う。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:14  [通報]

    >>116
    よこ
    わかる
    そんな白、黒ハッキリでもない。

    なんならわたし嫌いな人とでも笑顔で話せる。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 12:56:32  [通報]

    >>104
    自分の心がこれ以上壊れないように心を開きません。
    もう壊したくない。
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 12:57:04  [通報]

    >>120
    同じ
    だってさ、単なる雑談だもんね
    深い話を真剣にするわけでもなく…
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 13:00:47  [通報]

    電話で悪口言う嫌な人間ほど友達多かったりする
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:01  [通報]

    ちょうどいいわがままとか甘えを言ってみたり、誘ったりができないからかな(私のこと)ちょっとこれ持ってて、とか、ドア開けてとか、それとってとか、苦手なことを得意な人に変わってもらうとか仕事で。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:22  [通報]

    >>1
    友達から同じようなこと言われるけど
    強烈な人と付き合いがあるのも疲れるよ

    それから、心を開いているかは別としてどこに行っても声をかけられやすいタイプです
    近所の面倒事もよく相談されたり頼まれたりするし巻き込まれる
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:16  [通報]

    >>125
    お疲れ様と言いたい!笑
    でもね、良い事も沢山あると思うよ
    心開いて話しかけ易い人はやはり心地いいし、良い話や幸せになる瞬間も多いと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:30  [通報]

    >>116
    わかる
    友達は自分から連絡しないし作ろうとしないから少なくなったけど、その場で適当に合わせる雑談力はついてきたよ
    そして、それぐらいの会話で本当に良い
    友達付き合いになるとある程度は相手に合わせたり、相手の愚痴悪口も聞かないといけなくなるのが本当にしんどい
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 13:20:38  [通報]

    >>7
    そうかそうか(^ω^)
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 13:28:40  [通報]

    >>117
    そういう傾向があるな、と言ってるだけでさ

    上からだね〜😅
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 13:32:57  [通報]

    心開くっていまいちピンとこない
    なんでも腹わって話すってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 13:36:43  [通報]

    心を開いてるか開いてないかというよりも、気力が湧いてこなくて最低限の付き合いしかできないって場合もある。
    返信

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:55  [通報]

    >>1
    私は友達0だけど、原因は関係を持続する努力をしなかったからだよ
    職場の人もプライベートでも仲良かったけど関係を維持しようとしてこなかったから切れた
    人付き合いが多い人はそれだけ他人に時間もお金も使ってるんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 13:41:34  [通報]

    人に興味がある+記憶力も大事だと思う
    職場の新しい女性社員があっという間に人気者になったんだけど
    数週間前に私がちょっと話した事も覚えててくれてビックリした
    やっぱり嬉しいしね。これかって思ったよw
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 13:46:16  [通報]

    >>1
    職場は人間関係絶対にいい方がいいから、プライベートでは遊ばないよ、逆に。
    そもそも職場で、友達になって関係続けたいって思う人と出会ったことがあるのか?っていう疑問。
    自分が思ってないのに相手に思われることってほぼない。恋愛だと容姿よかったら相手からのアプローチあるけど、友達の場合は、お互いに興味ないと難しい。
    返信

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 13:48:27  [通報]

    トピ主です。その友達のことはいつも羨ましく思っています。私は職場では普通に雑談するしニコニコしてますが、皆さん仰るように自分から興味を持ったり仲良くしたいと思う相手がいなくて、必要以上に自分の話もしないし仲良くなろうとアクションも起こしません。
    人を選んでるようで何様?と思われるかもしれませんが、そういう上からというよりは、人と親しくなる方法を忘れてしまったというか、自信の無さから人と近付けなくなってしまったような感じです。
    結果、心を開いてないような状態になり相手からも興味も持たれず誘われず、周りに誰もいないです。
    友達とは気質や性質が違いすぎるのでとても同じようには行かないとわかってますが、今でも仲良くできる人はほしいと思い続けてます。難しいですね。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:50  [通報]

    心開いてる、開いてないもあるけど、自分から積極的に人づきあいをしていないと、そりゃ友達は出来ないし、減り続けるだけだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 14:19:41  [通報]

    >>130
    そんな重いもんじゃない
    愛想よくするってだけ
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 14:23:02  [通報]

    仕事のやつらに開く心なんてない
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 14:23:50  [通報]

    >>105
    休日にライン大歓迎って人も少数でしょ
    なるべく負担にならないように付き合うようにみんな気を付けてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 14:31:39  [通報]

    >>131
    あるある!
    そう言う時は意識して人と会わないし情報入れないや
    防衛本能なんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 14:32:17  [通報]

    >>139
    うん、とても気をつけているよ
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 15:10:53  [通報]

    主さんにはない良さがそのお友達にあるように、そのお友達にはない良さが、主さんにあるから、お友達のようになろうと思うことない気するけど
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 15:54:44  [通報]

    >>137
    よこ
    私も心を開くのが分からない。
    前に愛想良くしたら、ちょっと変わり者に執着されたし。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 17:12:09  [通報]

    >>143
    まあそれも込みだよね
    自分に都合の良い人にだけ好かれたいってのは無理だし
    人気者って言い方悪いけど、ピンからキリまでの人に好かれるからさ
    でも人気のある人って変わり者を嫌ったりしないのよね
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 17:25:40  [通報]

    >>1
    心開くのはほどほどがいい
    会話して楽しいのは絶対
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 17:34:16  [通報]

    人といると、「場を持たせなきゃ」「なんか話題探さなきゃ」って強迫観念に近いものを感じて居心地が悪い瞬間の方が上回る
    楽しい時もあるんだけど
    結局相性なのかな、だから1人でいるのが楽ってなる
    そんな事も気にならないで時間忘れて人と楽しく話せてた時もあったのになぁ
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 18:06:01  [通報]

    >>7
    言いたいことはわかるような気もするけど、コメ主はどんな立場で相手はどんなことをやったらいったりするタイプなのかでこちらの感想も変わるやつ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 18:48:55  [通報]

    >>54
    こういうタイプの人って、全然たいしたことないのに自分が一番という自己評価なのかな?
    自分が大好きで自分にしか興味が向かないから知りたいと思わないってことかなと思ったんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 19:31:06  [通報]

    >>118
    気が利くのもあるし、分かりやすいんだよね
    自分から発信してくれると
    だから楽
    発信しない人は近づいて良いのか分からないし、どこまて踏み込んでいいいのか分からないから面倒くさくて遠巻きにしちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 20:36:29  [通報]

    >>138
    全く同じ。
    私は転職したその日にギャーギャーうるさい年下女社員に目の前で「心開かないよね〜」って言われた。
    それからさらに心を閉ざしたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 22:31:09  [通報]

    人付き合いが多い人はあなたのように1人で大丈夫な人に憧れを持っているかもしれない
    人は無いものねだりだし無理しないで
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/26(月) 00:06:17  [通報]

    女同士は難しいよね〜
    仲良くなって話すの楽しくても
    そのうちイラッとくること言われたり、マウンティング合戦になったりでモヤモヤが溜まっていく。
    気の強い人は周りも恐れて失礼な事言わないかも、だから気の強い人は友達多いかもね。傷つかないタイプなら。
    返信

    +3

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード