ガールズちゃんねる

年上といる方が楽なのに自分の年齢が上がってきてる

151コメント2025/05/26(月) 08:53

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 10:05:23 

    32歳です。
    私は昔から年下の子といるよりも年上といる方が楽しく、気も楽でした。
    しかし当たり前のことながら、自分の年齢が上がるとともに年下との付き合いも必要不可欠となり、なんだか居心地が悪いです。
    今はまだ年上もいるのでそちらに逃げていますが、これから先が思いやられます。
    同じようなタイプの方いますか?
    返信

    +203

    -15

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 10:06:14  [通報]

    年上といる方が楽なのに自分の年齢が上がってきてる
    返信

    +12

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 10:06:39  [通報]

    わかる
    返信

    +167

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 10:06:43  [通報]

    年上といる方が楽なのに自分の年齢が上がってきてる
    返信

    +21

    -11

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 10:06:50  [通報]

    アラフォーだけど、最近は50-60代の人とご飯行ったりすること多いよ
    昔は絶対無理と思ってたけど
    返信

    +68

    -13

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:13  [通報]

    年上は基本合わせてくれるし優先してくれるから気分いいって感じなのかな
    返信

    +163

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:16  [通報]

    仕方ない順繰り順繰り
    返信

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:22  [通報]

    年上といる方が楽なのに自分の年齢が上がってきてる
    返信

    +2

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:31  [通報]

    >>5
    わかる
    話が合うようになってきたよね
    返信

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:42  [通報]

    同年代いないの?
    年代の違う人としか仲良くなれない人って
    気を遣ってもらうのが当たり前になってるタイプだと思う
    返信

    +108

    -17

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:47  [通報]

    自分が未熟だから先輩としての立場に立たされると落ち着かないんだよね
    気持ちわかります
    返信

    +171

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:50  [通報]

    どういう世界の話や
    学校の部活か
    返信

    +0

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 10:07:52  [通報]

    年が上、下関係なく人間的に魅力的な人と関わるのが好き
    返信

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:03  [通報]

    >>1
    てか32歳がガルちゃんやってるのかいw
    ガールズの意味を1度ググッた方がいいよ
    返信

    +4

    -27

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:23  [通報]

    >>1
    年上の人達といると甘えられるからねぇ
    私も40過ぎたけど、工場パートだからまだ年上さんは結構いる
    でも、段々と定年迎えて退職していってるからめちゃくちゃ寂しいし、自分に年下を甘やかせてあげられるだけの度量や包容力がない
    典型的な妹気質だから
    返信

    +129

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:28  [通報]

    精神的に幼いのでは?
    返信

    +20

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:29  [通報]

    >>1
    母60代がマージャンのサークル?をやり始めたけど70、80代ばかりで一番年下だからおもしろいって言ってた
    返信

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:31  [通報]

    >>1
    いつまでも精神年齢が人低めなんだね
    返信

    +29

    -8

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 10:08:54  [通報]

    >>14
    皆生まれてから死ぬまでずーっとガールなのっ!
    返信

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:03  [通報]

    >>13
    自分は関わる価値がある人間なの?
    返信

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:15  [通報]

    >>8
    映画で見たことあるわ
    ジョーカーだっけ?
    返信

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:16  [通報]

    40代だけど職場も子供みたいな年齢ばかりの子になったけど歳が離れすぎてかえって気楽ってこともある
    でも年上が落ち着くってわかるよー
    こんな歳になっても年上の人の方が楽ちん
    返信

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:18  [通報]

    昔から歳上の人が理想だったけど
    なぜか長く続く人は歳下だったなぁ
    結局結婚したのは歳下だし

    自分が理想だって思ってる人と実際に合う人って違うのかもw
    返信

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 10:09:48  [通報]

    >>5
    うちの姉は43歳だけど真逆のタイプだよ
    まだ若いって思われたいのか、職場でも新卒の若い子たちとしか話さないと言ってた
    職場の同僚は50歳〜55歳の女性が多いみたいだけど
    その人たちのことを実年齢よりめちゃくちゃ老けてるwとか言ってて、あんなおばさん達と一緒にいたくないと言っててすごい嫌ってて若い子たちといる方が楽とか言ってるよ
    返信

    +8

    -19

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:19  [通報]

    >>14
    まだまだ上のアラフィフやアラ還もいるのに?
    返信

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:33  [通報]

    >>24
    それはそれで癖強めだね
    返信

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:52  [通報]

    2,3歳くらい下の人への対応が難しい
    優しくしてるとナメて偉そうになって来るし、会話中の幼稚な発言をどう窘めたらいいかとか
    もっと年が離れてると、向こうも気を遣ってくれるから、良い距離感でいられるんだけど
    返信

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:06  [通報]

    同年代が一番楽!
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:40  [通報]

    >>1
    41歳だけど、50代60代の方にお世話になったり、可愛がって貰っている。
    皆さん博識だし、会話が本当に楽しい。

    歳下とも付き合うけど、それもそれで楽しい。

    返信

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:42  [通報]

    >>14
    主は年上好きなんだから理にかなってるやろ
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:50  [通報]

    >>1
    私も年下の仲良い友達って今まで一人もいなくて接し方よくわからない。
    職場では年下の人も年上と同じように接してる
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 10:11:58  [通報]

    後輩気質、末っ子気質なんだね。
    返信

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 10:12:02  [通報]

    >>1
    そういう人知ってるけど、リーダー役とか取りまとめとか絶対やらないの
    返信

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:17  [通報]

    >>1
    わかるわかる。
    年下の友達もいるけど
    なんか無意識にお姉さんぶってしまう自分がいる。
    年下だと気を遣われてるんじゃないかなーとか思っちゃうし。
    返信

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:30  [通報]

    >>1
    周り年下だと多少しっかりしなきゃかな?と思う部分あるよね
    めっちゃ年上で超絶わがまま自由人いたから、あんな風に過ごせたら楽なんだろなって思った事あるけどなりたくはない
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 10:13:44  [通報]

    Z世代とか価値観が違いすぎて話するのが怖い
    返信

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 10:15:47  [通報]

    >>10
    同世代の友達もいるけど、子育てとか学校関係が忙しそうでなかなか遊ぶのはできない(私は子無し)

    上の世代の方はそういうのも落ちついて穏やかだからなのもあるよ
    返信

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:08  [通報]

    >>33
    自分もそうだけど、学生時代に学級委員や部長とか散々やらされてきて、面倒臭いのわかってるからもう自分からは名乗りでない
    ママ友ランチでも、店がイマイチだの仕切りが悪いだの言う人いるからね
    返信

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:08  [通報]

    >>1
    年上と居ればよくない?無理することない。
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:25  [通報]

    私末っ子だったからか、気持ち分かるわ
    新人の頃は上の年代の人と話すほうが楽だった。自分で言うのもなんだけど年上相手の処世術みたいなのも長年の末っ子経験で培ってきたし、可愛がられてたと思う
    でも下の後輩が出来たら、どういう口調で喋って良いのか分からなかった。ミスした時の注意の仕方とかもどこまで強く言うべき?今の言い方で大丈夫だった?となってしまった。後輩ちゃんのほうは先輩っ先輩ってかわいく慕ってくれてたのに、頼りない先輩で申し訳なかったな…
    返信

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:25  [通報]

    >>1
    🙋‍♀️
    同じく 波長の合う年上の方たちがどんどん高齢化または👼天に召していかれたりして辛いけど、自分がその方たちからしてもらって嬉しかった事を人にしてあげよう❣️キャンペーンしてる
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 10:17:17  [通報]

    >>14
    そんなこと言うのってガル初心者かよ
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 10:17:41  [通報]

    >>29
    めちゃくちゃわかる

    上の世代の方って今自分が悩んでることに対して経験してきてる方が多いし博学で勉強になるよね

    同世代とは一緒に悩んじゃうから、年上世代だと楽なのもある
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:25  [通報]

    >>1
    自分が接してもらってる年上の方も今のあなたと同じような気持ちになってるかもとは考えないの?
    返信

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:32  [通報]

    >>1
    思い返してみると、30代は若い子とも交流あったけど40代になると同年代か年上が多くなった気もするなー

    30代と40代では付き合い方変わってくる境目なのかも?!
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 10:19:27  [通報]

    >>32
    私は長女だったからこそ、上の世代の方にはいろいろ聞いたり甘えたりできるから安心なのもある
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 10:19:42  [通報]

    面倒見がよくない、甘えたいって人はリアルでも年下苦手って言ってる傾向も
    年上だからって甘えさせてくれるわけではないのに
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 10:20:14  [通報]

    年々上も下も同じも一緒にいるのイヤになって来た
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 10:20:26  [通報]

    私は30代だけど、年上の人と話してるほうが学ぶこと多いし、人生経験あるから歳とってきた自分の親のこととか困ったこと相談できるんだよね。
    当たり前なんだけど若い人は若さだけで何も参考にならないの。
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 10:20:46  [通報]

    >>33
    私は普段仕事でもリーダーやったりまとめ役やったり、家でも私ばかり気を遣って動いてるからこそ、たまに年上の人にリードされて甘やかしてもらえるのがすごく心地いい。
    ただ私今年42なんだけど、相手がアラ還に近づいてきてさすがにちょっときつくなってきそうで辛い。
    返信

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 10:21:51  [通報]

    年上は最初は嫌われても距離置いて挨拶と仕事頑張ってれば大抵態度が和らぐけど、同世代や年下は礼儀とか真面目さはあまり見て貰えないしなんならエスカレートして利用されるだけだったから苦手。
    雑談が上手い人じゃないと同世代からは好かれない気がする
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 10:22:03  [通報]

    >>1
    私は逆だ

    ずっとかなり年上ばっかりの環境で、いい歳こいても小娘扱いで軽んじられてきたのが段々生きやすくなってきた。
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 10:22:22  [通報]

    >>46
    よこ
    めちゃくちゃ分かります!!
     
    なんか安心して相談したり、接する事できる。
    それにありがたい事に可愛がって貰って貰える。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:40  [通報]

    >>29
    ごめん。もうすぐ50だけど、私あまり知識ない。
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:54  [通報]

    >>24
    深刻なピーターパン症候群では?
    たまにいるよそういうおばちゃん
    若い人とつるむことで老いを誤魔化してるけど傍から見たら逆にすごく年寄りに見えてしまうの何でだろう
    返信

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 10:24:47  [通報]

    元彼67歳になりました。不倫10年でした。私も年取ってきてるからお相手の年齢がそろそろね。
    返信

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:00  [通報]

    >>10
    私は年上の方が気を遣うけどな
    年下の人は「この人年下だから何言っても怒らない」と言いたい放題でわがままだったりするよ
    でも同年代も年下も違う意味で気を遣うから、誰とも仲良くなれん⋯
    返信

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:09  [通報]

    仕事できないコミュ障のコンボなため20代活躍中!の求人には絶対いかない
    20,30代活躍中 もどうしようと迷う
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:10  [通報]

    しっかりして精神が大人の年下は話しやすいよ
    なんでこんなに達観してるんだろうって感心する
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:25  [通報]

    >>24
    新卒は当然先輩に気を遣うだろうし、外見についても綺麗とか若いとかめちゃくちゃ褒めると思うから、チヤホヤされて若い子と居るほうが楽なんだろうけど、裏では新卒が集まって色々言われてそうで怖い。
    新卒からみたら、自分よりも自分の母親の年齢の方が近い先輩なのに。そこにいけるお姉さん凄い。
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:32  [通報]

    >>57
    年上の人は言いたい放題の間違い
    返信

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:51  [通報]

    私も末っ子気質で、歳上の友人が圧倒的に多いので気持ちわかります!
    今アラフォー独身ですが、一回り近く歳下の後輩や友人は、息子や娘のようで可愛いですよ。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:26  [通報]

    >>51
    20代だと雑談とかノリ重視なんだよね。無駄に高いテンションもアラフォーの私からしたから無駄でしかない。たまにアラフィフでもテンション高くて若い子に近寄りたがる人居るけど、なんかすごいなぁと思って見てる。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:26  [通報]

    >>10
    そうなの?同世代にはどうも気を遣いすぎて疲れるから昔からの友人以外当たり障りない事しかしない
    物凄く年の離れた人とはコミュニティも違うし話しやすいよ
    返信

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:51  [通報]

    パート初めても凄い年下ばかりで飲みに行くとかの交流もない、つまらない

    かと言って同い年ぐらいだと探り合いの会話しかできない
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:15  [通報]

    >>54
    私もアラフィフだけど人に教えられる知識は無いや
    そりゃ友達いないはずだ
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:34  [通報]

    >>1
    わかる。
    同じ性格なのでわかりますよ。
    でも自分の高齢化?は止められないのよ
    還暦とか過ぎたら年下とか年上とか関係なくなる…なら良いのにね
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 10:27:37  [通報]

    めちゃくちゃ分かる。
    1〜2歳なら誤差なんだけど、ガッツリ歳が離れると何かしてあげないといけないのではないかと思って気持ちが焦るし、年下の子がすごく気を遣ってるかもしれないから申し訳なくなってくる。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:22  [通報]

    >>55
    若い子は優しいから相手してくれるんだよね

    同い年からしたらもう面倒な人とはわざわざ遊ばない
    返信

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:26  [通報]

    >>55
    若い子の中に一人オバサンがいたら対比で余計に老けて見えるよ。
    オバサンの中のオバサンなら埋もれて目立たないけど。
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:30  [通報]

    >>1
    年上って気を遣ってくれるからなんでも話しやすいし、居心地がいいと聞いたことある。少しの失敗も「もー仕方ないなー」って許してくれるしね。

    実際、貴方は後輩と飲みに行ったりするかも、俄然気を使うから居心地が悪いんだと思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 10:28:30  [通報]

    >>5
    良いなぁ 歳上の友達欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:13  [通報]

    >>6
    そう?
    年下の方が会わせてくれない?
    返信

    +4

    -18

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:15  [通報]

    個人的には32歳なんてまだまだ若手だなぁ。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 10:29:41  [通報]

    わかるよ。
    私も今年32歳。
    子どもの学校や保育園の保護者さんたちの中では比較的若い方だし、最近パートをはじめてそこでも下から2番目で若い方だけど、やっぱりもう自分も年取ったなーって実感してる。

    まだまだ年上といる方が気楽だけど、若い人も増えてきてどうしたらいいのかオロオロしたりする…。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 10:31:26  [通報]

    >>14
    はーいググったよ!!
    年上といる方が楽なのに自分の年齢が上がってきてる
    返信

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 10:32:12  [通報]

    >>65
    そうそう!
    同年代は探り合いとか嫉妬とか凄いよね
    特に若い女はライバル心が凄い
    若い頃は本当に大変だったよ
    だから主さんが年上の人との方が付き合うのが楽て気持ちも分かる。お互い一線引けるし期待もしないし深入りしない。
    だから年下にも「自分が頑張らないと」「年上としてよく思われないと」とか変に思わなければ付き合うのは全然、楽だよ。今時の年下の人はハラスメントについて言われてる時代だから私が若い時の若者に比べて表向きは礼儀正しい人も多い。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:09  [通報]

    >>29
    博識の使い方間違ってそう
    返信

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 10:33:24  [通報]

    >>10
    でもなんか、社会人になると、出会う機会がないと思う
    主くらいの年齢だと、子育てしてる人も多いから、公の場に出てこないこともあるっていうか

    私は習い事してるけど、ご年配の方と子供が多くて、働き盛りみたいな人がいない
    返信

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:03  [通報]

    >>78
    横ですがなんで?
    亀の甲より年の功って言うやん
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:08  [通報]

    アラフォーですが、50代~60代の女性からの視線をよく感じる。旦那と一緒に外出してる時も、女性からちょいちょい見られるの何だろうねって旦那からも言われる。この年代の女性に苦手意識があるし、同世代の人と話してる時が一番楽しい。
    私はいい感じ程度のブスなので2度目されるレベルのブス面ではないはずなので、あの年代の女性にささる服装なのかな?と推測してます。
    返信

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:43  [通報]

    >>69
    何がなんでも同世代とつるめとは言わないけど、若い子しかつるまないって虚しくならないのかな?
    確かに若い子と話すと楽しいし若いエネルギーを貰えることもあってプラスになる時もあるけど、自分ならある程度大人というか成熟した人じゃないと根本的に話合わないなってなるけど
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 10:35:19  [通報]

    私もずっと下っ端が身に付いていて、今の職場で先輩が辞めて私が1番年上になり後輩が増えて気疲れする(笑)
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:00  [通報]

    >>57
    自分がそうだからって何?
    返信

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 10:37:30  [通報]

    >>76
    欧米のドラマとか映画観てて、おばちゃん世代が仲間にHey girlsって挨拶してるよね
    何歳になってもGirltalkとか表現あるし
    凝り固まった思考で偏見抱くのも稚拙だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:35  [通報]

    >>14
    そのままの趣旨で書き込み制限してたら
    ガルちゃんなんて大昔に潰れてるからw
    おっさんの虚しいマウント場も無くなるねw
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 10:39:37  [通報]

    >>73
    貴方はどうかわからないけど、実際年下の人と飲む時とかって、話題とかめちゃくちゃ気を使うし、自分の話に持っていかないように注意し、若手の話題が中心に話してもらうような場づくりをしてると思うんだよね。
    だからこそ年下の方が気を使う。
    年上飲む方が自分中心の話題にできるし、主タイプだと年上も気を遣わずに話せるような気がするから、みんなでワイワイガヤガヤ飲んでて楽しいんじゃないかな?

    年上だからってずっと自分中心に話してたら、その若手等苦笑いでもうあの人と飲みたくないわ〜って陰で言われてるだけになってる印象ある。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:19  [通報]

    アラフィフです
    末っ子なので年上に囲まれてる方が落ち着くんだけど、職場では長老扱いよ
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:46  [通報]

    >>1
    同じタイプ。年下は疲れる。
    今は老人としか遊んでない
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 10:42:20  [通報]

    >>10
    これ図星で反論する人多いけど、マジでそうだよね。
    対等にっていうのが無理なんだよね。気を遣われないと一緒にいられない。
    返信

    +29

    -6

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 10:43:05  [通報]

    >>1
    私は年上の人に攻撃的、嫌味っぽい対応されることがめっちゃ多くて(もちろん全員ではないよ)、年下のほうが好きなんだよね。でも確かに年上や同い年としか仲良くしたがらない子もいる。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:24  [通報]

    >>10
    なるほど〜と思った
    どちらにしても気を使われてる関係性だよね
    理想を言えば年上年下同世代とまんべんなく付き合える人が器用だなとは思う
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 10:45:44  [通報]

    >>24
    若い子たちの本音エグそうだな
    あのおばさんなんで20以上も年下の私らにやたらくっついてくるの?先輩だし気を使って合わせてるけど年離れすぎてて浮いてるって自分で気づかないのかな?…みたいな
    返信

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:39  [通報]

    >>1
    そのうちもう歳なんて関係ねえ
    人柄だわってなるから
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:30  [通報]

    年下って年上嫌ってこない?
    私趣味がゲームとか子供っぽいから
    ネットでそういうコミュニティにいたら
    みんな10代だったみたいで20以上居ないよね笑みたいな話になっていたたまれなかった
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:34  [通報]

    皆さん末っ子ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 10:51:42  [通報]

    >>73
    知人は趣味の世界でうんと年下の子としか繋がらない
    しかもちょっと鈍そうな子ばかり ぼさぼさ眉毛ですっぴんみたいな子
    自分の厚かましさやがめつさに気づかない、年下だから注意もしてこない、すごいすごい言ってくれるから気分がいいんだって
    返信

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 10:52:23  [通報]

    >>10
    わかる
    同世代との対等な関係ができない人は協調性やコミュニケーション能力が低いと思う
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:24  [通報]

    >>10
    同年代となかなか知り合えない
    パートも年上か年下しかいない
    40前半ぐらいの人はどこで働いてるの?
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 10:54:47  [通報]

    新人教育してる人ってすごいなって思う
    わたしは妹がいるので年下の子でもまあ大丈夫かなあ? 妹みたいに気が強い年下の子がなぜか落ち着く
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:59  [通報]

    >>99
    わたしも40代の人ってあまり見ません
    子育てが1番忙しいかすごくキャリアウーマンどちらかな生き方の方が多いのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 10:56:56  [通報]

    年下でも年上でも話しやすい人は話しやすいし、話しかけにくい人は話しかけにくい。

    相性だと思ってる。
    返信

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 10:57:58  [通報]

    >>55
    あと若作り症候群てあるらしい
    若い時と変わらずな頻度でライブに行くなども該当するらしい
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:52  [通報]

    >>6
    何その上から目線
    返信

    +3

    -11

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 11:03:19  [通報]

    >>81
    アラフォですがかわいい女の子いるとわたしちょっと見ちゃいます 今の子おしゃれだなぁとか思いながら
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 11:04:07  [通報]

    >>105
    こないだロリータ系の子がいてかわいくて
    信号待ちで見つめてしまった
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 11:09:10  [通報]

    >>6
    男といる方がいいってのと同種だね。

    距離があるから、なにかと褒めてくれる気遣ってくれる。だから自尊心も満たされる。
    だからそりゃ楽でしょうねと。
    返信

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:57  [通報]

    >>99
    パートによると思う。
    子供関係で融通きくのを優先して最低賃金の平日ランチタイムのみとか昼間レジで働いてたけど、子供が小学校高学年〜中学生になったし時給高くなる元々の資格職や土日出勤ありの販売系に変えるとかの時期かも。
    あとは正社員をずっと辞めずに続けてる。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 11:13:58  [通報]

    新卒くらいのときは若過ぎて年齢いうの恥ずかしくて今また違う感じで言いたくなくなってきたアラフォ 2年間専門学校卒なので社会でたてのとき
    わっかー!ってすごい言われたし 年齢いうのいやになってたときあった 
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 11:15:29  [通報]

    >>1
    32歳でそんなこと言ってたらどうするの
    これこら年金貰う歳になったりするし
    人生100年時代なんて言われてるのに
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:55  [通報]

    >>1
    わかるわ
    アラフィフパートだけど今の会社の女性の中で年齢ではなく、歴で1番の古株になったけど、昔から下っ端体質で周りの人に助けられて要領良くやって来たから今の年下や歴の浅い人達に面倒見よく接する事が出来ず後から入った人が、その立場になって私は全く頼られず…
    若い時なら気にもしないし楽で良いから良かったのに歳の割に包容力も人望の無い自分に落ち込んだり…
    割り切ったり、自分はこの立ち位置だと思って仕舞えば楽なのに自分も10年以上頑張ってきた自負があって
    辞めたら楽になるけど辞める時に、ベテランなのに自分の人望の無さを露呈するのが嫌で辞めるのも億劫で会社が潰れないかなとか思ってる
    返信

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:43  [通報]

    >>1
    自分がしっかり者のタイプじゃなくて年下といると上手く話回せなくて焦るタイプならもう自認「おばあちゃん」でいるとすごい楽
    無理に一緒にはしゃがなくてもいいし、変に背伸びもしなくて良くなる
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:25  [通報]

    同年代でも、独身と子育て真っ只中の人では話が合わなくて自然に距離が出来る事がある。
    同年代だとそこら辺が難しいと思う時がある。
    それで自然と世代の違う人と関わりが増えるかも。
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:44  [通報]

    >>24
    お姉さんが同僚達に言ってるような事、後輩から言われてそう
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:03  [通報]

    >>1
    年上でも余裕がある人は気楽ですね。 ふびんな人は生活がかつかつだから他人の粗さがししてくるから年齢関係ないと思う。 
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:25  [通報]

    >>1
    私が書いたのかとおもったw
    典型的な末っ子タイプで、10.20代は散々年上に可愛がられ、夫も年上。
    32才、最近後輩達が増えてきて、懐かれたりするけど、慣れて無さすぎてどんなふうに体振る舞えばいいのかわからん!って思ってた!
    返信

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:01  [通報]

    >>10
    同年代と年上は居心地良いんだけど、
    年下だとこっちが気を使いすぎてしまって疲れるんだよねぇ。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:38  [通報]

    >>1
    完全に同じタイプなんだけど、弟と妹がいるから学生時代まではその友達と関わることも多かったので関わること自体が「どうしたらいいのか分からない」ということはなく、一緒に過ごすことは可能

    でもただ自分が年上といる方が自然でとても楽しい。自身が後輩キャラってわけでもないんだけど、難しいよね。
    30超えてからはさすがに3個下までは年下と思わないようになったけど
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:09  [通報]

    >>112
    なるほど〜そういうポジションもあったか!
    トピ主さんじゃないけど、私も同じような感じで将来に不安感じてたから参考にさせてもらいます!
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:25  [通報]

    >>64
    よこだけど分かる
    同年代同士はお互い気遣うと思う。
    独身か既婚か子持ちかとか、同年代だからこそピリつくというか。
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 11:32:03  [通報]

    >>1
    同じ。
    超氷河期世代なのもあって、仕事環境でも40過ぎても最年少だった。今49歳だけど、年上の方々皆さん健康上の理由で遊ばなくなり、友達居なくなった。ご両親の介護も本格化するし。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 11:34:40  [通報]

    深く考えずに気が合う人と交流したらよい
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 11:40:23  [通報]

    >>33
    あんまり関係ないような。。
    どちらかと言うと、リーダーに向いていないのは、
    歳下とばかりつるむタイプ。

    勿論、一番向いているのは年上、年下、同年齢、
    関係無く距離詰められる人。
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 11:45:38  [通報]

    年上よりも年下と話すほうが楽しいかもなぁって思い始めた
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:19  [通報]

    私もそう。逆に何でもハラスメントになる時代だから情けないけど若い子が怖いなと思う時ある。
    LINEの文の終わりに。をつけると威圧的に感じるとか、絵文字で終わらせればおじさんおばさんだのどこに地雷があるか分からない。
    みちょぱみたいな子はおばさんからも声かけやすいけど、あのちゃんみたいな繊細そうな子はどう接したらいいか難しいなと思う。あのちゃんディスってる訳じゃなくて。
    返信

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 11:49:15  [通報]

    >>121
    この世代は新卒プロパーが下にずっと入って来なくて、
    立場だけ下っ端のままで中年を迎えてしまったプロパーか多い、

    本当のイチというかゼロから育成や管理する経験に乏しく、
    詰まってた上がやっと定年間近になり、
    急に二段階特進レベルで昇格して身の丈に合わない仕事をしている人、
    結局下の世代の昇格を優先され、搾取だけ続く人と、
    頑張って辞めずに残っても同じ立場の仲間が圧倒的に少なく、
    全てを諦めて柳のように風に身を任せている。
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 11:55:07  [通報]

    >>84
    いやそれ言ったら誰も何も書けんw
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:24  [通報]

    >>13
    自分はどうなん?w
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 12:06:54  [通報]

    主が今まで年上の人たちにしてもらって嬉しかったことを年下の人たちにしてあげることが年上の人たちへの恩返しだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 12:10:46  [通報]

    ずっと可愛がられていたいの?
    気持ちはわかるけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:43  [通報]

    >>125
    これ分かる。自分も繊細だったけどいざ昔の自分みたいな若い子と対面するとどう触れていいのか分からない。大人たちに苦労かけてたんだなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 12:15:19  [通報]

    >>49
    30代も若い人
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 12:16:20  [通報]

    私は毒親持ちの一人っ子でこのタイプ
    親があれだった分年上に甘えるのが上手くなってしまった気がする。愛嬌だけはあるからみんな色々世話焼いてくれるけど、最近年下と知り合うことが多くなってきて、年下から見たらぶりっ子っぽい痛いおばさんに見えるのでは…とドキドキしている
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 12:23:38  [通報]

    自分もそんな時期があったけど、年取ると年上の年齢ががちでおばちゃんおばあちゃんばっかりになってくるから年下のがまともな割合増えて話しやすくなるよ
    これまでは年上の方が人間的にまともな割合が多かっただけだよ
    自分が年取ると、年上も老人ばっかりになるからまともな人は減っていくし
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 12:38:01  [通報]

    妹ですか?私は末っ子の妹で世話焼きおばちゃんみたいなグイグイくるお姉様に可愛がられて自分も好きだったのですが、今は自分がおばちゃんだから、若い子に頼られたりするの苦手で逃げちゃう。
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 12:53:08  [通報]

    >>6
    これなんだよね
    こういう人って「自分は同世代より大人びてるから話が合わない」みたいこと言いがちなんだけど、
    むしろ一番幼くて子供っぽいんだよね
    あなたが気持ちよくいられるのは年上が気を遣ってるだけって気付いていない
    返信

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 13:12:33  [通報]

    >>90
    ちょっと年下の友達居るけど全く年上の扱いされた事がない…
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 13:17:41  [通報]

    >>5
    私40代後半で、最近60前後の人数人と仲良くなり始めたんだけど、一回り離れてるとやっぱり話合わない
    世代が氷河期とバブルだから余計に
    時々びっくりするような古いことナチュラルに言われて突っ込んでいいのか迷うしw
    食事やお茶に誘われてるんだけど、ご馳走してもらうの悪いし、かといって割勘で年下の私が気を使うのも嫌だし
    逆考えたら一回り年下の人なんて誘おうとすら考えないもんなとかも思ったり
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 13:51:22  [通報]

    前の会社の先輩が完全なる末っ子タイプで本当に苦労した…
    私が入るまでずっと10年以上1番若くて下っ端だったらしい。

    自分がそうだったからか、経験無さすぎてただ迷走してるだけか、指導のスタンスが「何も知らないあなたに手取り足取り私のコピーになれるように教えてあげますね⭐︎」の感じ。
    業務内容も違い、こちらもう30こえた経験者なのだけど、通じない。
    本人は『自分がされた様に可愛がってる』つもり。
    多分、本人は何もかも先輩の言いなりに真似をしてニコニコしていてずっと楽で平和だったんだと思う。
    印鑑の使い方、箒は右から左へ、メモの取り方、服装、使っている筆記用具、お昼に何を食べるか、上司への媚び方(コーヒー出してあげて的な) まで「教えてあげます」と10分おきに声をかけてくる。
    電卓手書きでやっていた仕事をExcelでやればそれも気に入らない。

    大丈夫です^ ^これがやりやすいんです^ ^
    と言ったら、逆らわれた!否定された!と一日中不機嫌で本当に困った。

    年上はこうあるべき、年下はこうあるべき だと思いこむとお互い苦しいので、シンプルに人間として見るとやりやすくなるんじゃないでしょうか。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 13:52:45  [通報]

    6歳差でもうすぐ2人目産まれる
    上の子ではギリ若いママの部類だから年上ママと付き合ってるけど、2人目のときは確実に自分が年上ママの部類に入るから上手くやっていけるか悩む
    やはり年上だとPTAとかも責任あるポジションやらなきゃいけないかもしれないし
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 13:54:33  [通報]

    きょうだい構成が末っ子だから基本甘えたがりで年下との接し方がわからない
    あと自分精神年齢低すぎて年下から舐められるのが怖い
    返信

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 13:55:39  [通報]

    >>1
    責任感が無いからだね。
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 13:59:03  [通報]

    >>64
    同世代と付き合えるかどうかは社会性が育ってるかどうかなんだよね
    子どももうちの子は大人と対等に話せるから賢いって思ってる親いるけど、本当は合わせてもらわないと付き合えない、社会性が育ってないってことなんだよね
    返信

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 14:10:05  [通報]

    >>1
    >今はまだ年上もいるのでそちらに逃げていますが

    …これ、勿体ないから今からでもやめたほうが良いと思うな。

    「末っ子気質」って自分でも仰るように
    年下でも姉御肌、兄貴分な人がいるんだから!
    何度か顔つき合わせて話してみたら、新たな発見があるかもよ。
    返信

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 14:21:53  [通報]

    >>6
    ラクチンだからね
    どんなに容姿が悪くてもおばあちゃん達から見ると「若いし可愛いわよ」ってなるから
    返信

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 14:50:15  [通報]

    >>144
    末っ子気質のおばさんに嬉々として寄って来られたらいくら姉御肌兄貴分でも全速力で逃げ出すでしょw
    中身は幼稚でも見た目は中年
    少しは年下の人の気持ちも考えてあげて
    返信

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 15:16:58  [通報]

    >>1
    わかります!私は年上といる方が楽なのに加えて、年上の扱いが上手かったので、職場の上司とも楽に付き合ってきてたんですけど、自分の年齢が上がりすぎて、上司が年下になってきました。
    一時期はやりにくくてしょうがなかったのですけど、近年では、自分の年齢を無視してひたすら格下ポジションをキープするようにしたら、居心地戻ってきました。立場の違いがある場合には有効ですよ。
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 15:48:23  [通報]

    派遣でいろんな職場転々としてるアラフォーだけど
    30過ぎたあたりから職場で出会う人が年下ばっかり
    同い年に出会うのは滅多にない
    それだけ自分が歳とったんだなぁと

    今までは年下ポジションで1番下っ端だったから
    周りに敬語でヘコヘコしてたけど
    年取ってからは年下の子達に物凄い緊張しながら敬語で会話されることにいまだに慣れない

    そんな緊張しながら敬語使うような人間じゃないのに💦って恐縮してしまう

    10代のバイトや新卒の子達からしたら私は十分おばさんだからそうなるわな…と頭ではわかってるのに全然慣れないわー
    私としてはタメくらいの感覚だからタメ口でもいいのに〜っておもう
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 16:21:13  [通報]

    >>122
    ね、それで良いはずなのに年上年下だから年が近いとってせっかくの日曜なのにここのスレ覗いちゃって息が詰まる。。
    返信

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 22:30:30  [通報]

    >>24
    その姉さん年下からしたら相当ウザい先輩だわ
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/26(月) 08:53:09  [通報]

    自分の年齢失念する歳になってたけど
    みんな年下になったと気づいた時のショックと
    社長から孤独死されるようになった。。。
    疲れて長期休暇とりたいんだけど事務仕事一人で経理も労務もやってるので
    休むタイミングがわからん
    上司のパワハラはひどかったけどいなくなったら何からしたらいいのか悩むぐらい
    仕事がやまずみで最近パニック障害みたいな状態になる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード