ガールズちゃんねる

シフトに入れてもらえない

375コメント2025/05/26(月) 11:29

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 18:16:33 

    シフト制の仕事をしています。パートで7年目です。育休明け、子供が頻繁に熱を出す為、休みが多くなってしまいました。なので、私の穴を埋める為に新しい人が入り、結果的に私のシフトが減らされました。
    私は時給1400円、新人は1050円なので、会社としても新しい人をいれた方が人件費削減できます。
    転職も考えましたが、1400円の求人は無く、良くて1200円、しかもよく熱を出す未満児持ち。
    なかなか厳しいと思います。

    皆さんなら、このまま我慢して、また状況が変わるのを待ちますか?時給が下がっても転職しますか?
    ちなみに社会保険加入パートで、月120時間ほどあったのが、今は90〜100時間です。
    返信

    +45

    -304

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:27  [通報]

    1400円ならそのままいる
    返信

    +777

    -16

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:29  [通報]

    辞めたら?
    返信

    +250

    -24

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:50  [通報]

    我慢する
    やめるのもったいない
    返信

    +388

    -16

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:51  [通報]

    遠回しにやめてほしいんだと思う
    返信

    +929

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 18:17:53  [通報]

    >>1
    会社としてはいらないからさっさと他行ってくれ!だよ
    返信

    +514

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:09  [通報]

    >>1
    仕方ない。会社もボランティアじゃない。
    返信

    +546

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:22  [通報]

    >>1
    私なら新しい所を探します。
    シフトが減らされてるなら余計に思います。
    返信

    +267

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:27  [通報]

    あてにならないと減らされるの仕方ないよね
    しょっちゅう休むのに雇って貰えるだけ有難い
    返信

    +737

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:30  [通報]

    転職考えよう。
    返信

    +11

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:36  [通報]

    並行して転職活動する。
    返信

    +75

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:37  [通報]

    新しい人を入れてしまったならしばらくシフトは増えないと思う。
    金銭的に辛いなら新しい所で働く方が良いのかな?
    掛け持ちは現実的でなさそう。
    返信

    +303

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:41  [通報]

    子供のことで融通効くなら続ければ?シフトに穴が空くのはやっぱりしんどいもん周りは。減らされても仕方ない
    返信

    +504

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 18:18:58  [通報]

    >1400円の求人は無く、良くて1200円、しかもよく熱を出す未満児持ち。
    なかなか厳しいと思います。

    これに尽きる。転職成功できるとは思えない。
    めっちゃくちゃカッツカツだし人間関係最悪だし仕事内容もクソとかじゃない限り現状維持のほうがいいと思う。
    返信

    +361

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:01  [通報]

    契約時間が120時間なら極端に減らされたら会社を訴えれるよ。頑張って!
    返信

    +6

    -51

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:01  [通報]

    パートに育休があって頻繁に休めるなら高待遇じゃない?
    辞めたらもったいない
    返信

    +299

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:17  [通報]

    子どもが小さいうちは割り切って今のところにいる
    返信

    +156

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:21  [通報]

    >>3
    いくとこないもの🥺
    返信

    +12

    -8

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:44  [通報]

    そのまま
    子供の為を思ったら休める方がいいよ
    将来どれだけ必要かわからないお金の為に今子供を危険に晒すのはお馬鹿だと思う
    返信

    +151

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:46  [通報]

    >>1
    仕事できない人をシフトに入れるわけないじゃん😅バカなの?😅
    返信

    +166

    -78

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 18:19:49  [通報]

    >>1
    シフト制で頻繁に休むって迷惑だよね。子供の為とはいえ休まれるとカバーする人が大変。
    返信

    +507

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:01  [通報]

    >>1
    戦力外通知みたいなもんでしょ
    私なら辞めて他探す
    返信

    +210

    -9

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:03  [通報]

    切られないだけマシと思おう
    返信

    +236

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:38  [通報]

    >>1
    仕方ないのはあなたが一番わかってるじゃん
    不満なら転職だよ
    返信

    +223

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:39  [通報]

    1400円は高いなぁwさすがに考えるわw
    返信

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:48  [通報]

    転職先でもちょいちょい休まないといけなくなるよね?
    それならまだ状況理解してもらえてる今の職場の方がよくない?
    お子さん達がある程度成長したらまたシフト元に戻してもらえるかも分からないし。
    返信

    +230

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:49  [通報]

    >>23
    簡単にクビにはできないんだよ
    返信

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:52  [通報]

    >>1
    自業自得かな😉⭐️
    返信

    +71

    -25

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:04  [通報]

    転職しても突発的に休むなら同じことにならない?
    詳しくないけどタイミーとか当日応募して出れる時だけ出る方が迷惑はかからなさそう
    返信

    +151

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:40  [通報]

    シフトに入れてもらえない
    返信

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:46  [通報]

    転職してもシフトに穴をあけまくりで満足に入れないでしょ?
    開き直ってそのままいたら?
    返信

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:55  [通報]

    もう、ガル子は働かなくていいよ!
    嫌味コメントと暴言ばっかなんだから…
    職場の士気が下がる!
    返信

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:55  [通報]

    育休明け、子供が頻繁に熱を出す為、休みが多くなってしまいました。なので、私の穴を埋める為に新しい人が入り、結果的に私のシフトが減らされました。
    そりゃ、そうだろね。
    子供がある程度大きくなるまで、働けるだけ良いと思うしか無いんじゃない?
    返信

    +224

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 18:21:57  [通報]

    >>1
    お子さんが頻繁に熱出すんでしょ?
    それでシフトの入れてもらえないって文句言えないよ
    会社としてはいつ出られるかわからないのに、シフト組めないし
    ちょっと考えたらわかるでしょ
    返信

    +362

    -8

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:03  [通報]

    >>1
    年齢は?資格とかはないの?
    2人目以降どうするかにもよるかな。2人目妊娠したら辞める、とか。
    返信

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:11  [通報]

    >>20
    言い方よ
    返信

    +100

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:22  [通報]

    >>5
    使う側としても頻繁に突然の休みが多くて時給高い人なんていらないと思う

    主にしか出来ない仕事があるなら別だけどさ
    返信

    +454

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:24  [通報]

    私も同じ
    これからどうしようか悩みながら出勤してる
    返信

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:38  [通報]

    居心地悪いし時給が変わったとしても転職する
    たぶん主さんの場合はこれからどんどんシフトを減らされるよ
    そもそも1400円自体高いのによく休む人なら会社としても辞めてもらいたいだろうから
    返信

    +86

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:39  [通報]

    >>1
    1400円だったら居る
    転職したら子供が熱出さないって訳じゃないし
    シフト減らされても子供が大きくなるまで耐える
    返信

    +121

    -8

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:44  [通報]

    >>1
    未満児ならあと数年同じような状況だよね
    欠勤多い人をシフトに入れまくると休まれた時の穴埋めが難しいから、欠勤が少ない人優先になるのは仕方ないと思います
    返信

    +181

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:51  [通報]

    >>1
    主さん的にはその時給なら今のパート先に居た方が良いけどパート先からするとアテに出来ないパートは要らない…だろうね。
    返信

    +136

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:58  [通報]

    >>27
    ひと昔は、パートやアルバイトなんて
    直ぐにクビ切られてたんだよね‥
    返信

    +93

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:14  [通報]

    >>2
    私も7年もやって1400円も時給あるなら辞めんわ
    子供小さいならどこ行っても同じだと思うし
    返信

    +194

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:24  [通報]

    >>29
    そうだ。
    シフト減らされた分タイミーで働けばいい
    返信

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:46  [通報]

    >>1
    その感じなら子ども育つまで我慢するかな
    採用されないと思う
    返信

    +74

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:46  [通報]

    >>1
    まだお子さんが小さくて熱出したり結構あるなら、今の職場にいた方が良いんじゃない?
    そこは職場を変えたら変わることでもないだろうし
    返信

    +100

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:49  [通報]

    転職して長く働けても時給さがるんじゃトータルはそう変わらないんじゃない?
    とりあえず今のままの方が覚え直す手間とかはないし残ってたほうがいい気がする
    返信

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:06  [通報]

    >>1
    新しく入った人と大差ないと会社に見られたんだよ
    7年目とか関係ない仕事内容なんでしょう
    返信

    +95

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:12  [通報]

    >>6
    しょっちゅう休むから穴埋めに新人雇うって相当休んでるんだよね。もう期待してません、いつ辞めてもいい、むしろさっさと辞めてくれが本音だよね。
    返信

    +251

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:20  [通報]

    >>27
    手順を踏めば出来るけど面倒臭いからやらないだけなんだよね
    ただその所為で生産性が低く経済が良くならない部分があるので行動出来ない人が上にいるというのは悪いことかもね
    解雇をきちんとするなら生産性が上がるのでお給料自体が上がるから
    返信

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:31  [通報]

    私ならその状況では辞めないです。転職してすぐ休みが多いシフト制なら下手したら試用期間中に辞めさせられかねないから。今の所はとりあえず休む人だとは思われていて居心地悪いかもしれないけど、少ないシフトでも子供がもう少し大きくなるまでそこに居た方がいいと思う
    返信

    +30

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:35  [通報]

    ・・・入れてもらえないも何も休みが多くなってる人にシフト入れてもあてにならないじゃん・・・しょうがないよ。転職したいってそんな急に休む人なんて雇ってくれるところないよ。だから今いるところで頑張って居座るしかないよね・・・
    返信

    +96

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:58  [通報]

    >>2
    仕事できるならいてもいいと思うよ
    仕事できないなら給料泥棒だから辞めるべきだけど
    返信

    +37

    -9

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:04  [通報]

    社保加入ならその下限までは入れるはずでそれを下回ることはないから、それでひとまず満足しておいたら?

    子供が小さいうちは熱出すのも体調不良も防ぎようないし、落ち着いたら人が休んだりここ入れないですか?ってところに積極的に入って徐々にもとに戻れるようにしたらどうかな
    返信

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:18  [通報]

    >>4
    会社側が次の一手打ってきそう
    返信

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:38  [通報]

    >>1
    最近私も転職したんだけど、転職早々子供の体調不良が続いてしまって、凄く居づらいです。
    気持ち的に、慣れた職場の方がまだ休みやすかったで転職後悔してます。
    返信

    +32

    -9

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:38  [通報]

    >>1
    シフト制だと当欠されたら周りにかなり迷惑だからね…
    みんな表立っては文句は言わないけどさ。
    仕方ないよ…
    返信

    +122

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:47  [通報]

    パート時給1400円はそんなにレアなの?
    田舎だけど1300円くらいまでの求人が飲食店でもあったりするから、最近は人手不足なんだなぁって思ってた。
    返信

    +12

    -14

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:53  [通報]

    トピタイに持ってくるのそこなんだ
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 18:25:57  [通報]

    会社としては時給の安い人のシフトを増やすのは当然のことだと思います
    手取りは減るかもしれませんが、今以上の仕事を探すのは難しいと思うので我慢して続けて周りの人に仕事ぶりを認めてもらうのが良いと思います
    返信

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 18:26:27  [通報]

    >>1
    頻繁に休まれるとカバーする人が辞めるからね
    返信

    +82

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:01  [通報]

    ここで挫折して辞めちゃう人もいるよね

    子供理由なら我慢するしかないよね
    別にあなたに能力がないと見なされてる訳ではないし、預け先もないのなら物理的に不可能なんだし、心を強く持って耐える
    返信

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:14  [通報]

    そういうことがあるから
    私なら月から金って決まってる仕事にする。
    返信

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:34  [通報]

    >>1
    同じ時給条件で働いてる未満児の子持ち看護師だけど、人手不足業種だからどうにかなってると思ってる
    通年募集してるような猫の手も借りたいって職場じゃなければ煙たがられてるだろうな〜と思ってる
    返信

    +58

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:37  [通報]

    やっぱり一緒に働く側も急にお休みになったり早退してしまう人より安定して働いてくれる人の方がいいと思う…。
    子供の体調は急に崩れるからどうしようもないんだけどね💦
    返信

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 18:27:45  [通報]

    >>1
    子どもの都合といえども、そんなに突然休むのを何度もされたら、戦力外通知されるのも仕方ないのでは?
    職場としては主よりもきちんとマジメにシフト通りにいつも入ってくれる人を優先するのは当然だよ
    返信

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:40  [通報]

    >>1
    子どもの体調不良で月の半分休むとして120時間シフト入ってれば60時間出勤できるけど、90時間シフトだったら45時間しか出勤できないんだから120時間じゃないと困るね。
    労働者との合意なく契約してる時間数より著しく少ない時間しかシフトいれないのは違法だよ。無料で労働基準法について相談できる窓口探して相談してみてね。泣き寝入り絶対ダメ!
    返信

    +1

    -29

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:41  [通報]

    >>59
    飲食店は短時間や変な時間に働かなきゃだから高いんだと思う
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:45  [通報]

    とりあえず掛け持ちしたら
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 18:28:46  [通報]

    パート先のシンママさんがそうだった
    お金要るからたくさん入りたいです‼️ってフルタイムに変更→週1日以上は必ず休むし遅刻も多い→更新時にフルタイムだと欠勤の穴埋めが大変だから日数か時間減らして欲しいと言われて6時間勤務に→遅刻と欠勤多いままなので1人増やしてシンママさんはその後更新なしで終了
    シンママだし大変なのは分かるけど職場も大変だったから、やっぱり人カツカツのところより余裕あるとこの方が働きやすいと思う
    返信

    +69

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:47  [通報]

    >>2
    う〜んでもシフト減らされてるんでしょ?
    どのくらいかは分からないけど、少し時給下げても仕事もらった方が給料良くなるんじゃない?
    返信

    +41

    -6

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:05  [通報]

    穴埋めする立場の人間からすればちゃんと毎日来てくれる人のほうがいいし、仕方ないかと。
    返信

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:16  [通報]

    >>59
    田舎なのにすごいね
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:35  [通報]

    >>58
    表では言わないけど裏と仕事前に文句入れてるよね、まじかーって。店長?にも言ってると思う。どんなに良い人でも頻繁だと限界来るし新人雇われるのと仕方ない
    返信

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:40  [通報]

    会社からしても同僚からしても困るからしょうがないと思う。
    時給が高いとしても全然仕事出来ないならそこにいてもしょうがないから他探す方がいいんじゃないかな。
    けど、子供の事で今まで同様休む事が多いみたいだから他探しても意味ない様な気がする。
    返信

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:40  [通報]

    いや、自分が頻繁に欠勤するから使えない奴認定されてこうなったんでしょ?
    新人の方が時給が安いから人件費が~とか、そこじゃないって!
    これからも子どもの都合でちょくちょく休むんでしょ?信頼を回復できないようなら辞めて転職したら?
    返信

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:53  [通報]

    >>65
    うちも田舎より地方だけど、看護師でその時給は低くない?
    それは通年募集になるような。たぶんお子さんいてくれても若い目の人が入ってくれてみんな感謝してると思うよ。
    返信

    +5

    -8

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:24  [通報]


    やめて専門学校行って資格とる
    返信

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:33  [通報]

    >>45
    減らされた分と言わず、シフト制の仕事自体が合ってないから日雇いみたいな働き方の方がいいと思う、周りの迷惑考えるなら
    返信

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:38  [通報]

    >>9
    そうだね
    ここを耐えて子供も大きくなれば体調が安定して休まないベテランパートとして働けるだろうし
    会社に貢献できる人材と分かれば待遇も良くなるかもしれないし
    返信

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:40  [通報]

    >>27
    勤続5年越えると会社側から辞めさせることができないって言ってた
    こっちから退職するように促してくることはあるかも
    返信

    +3

    -10

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 18:31:55  [通報]

    すごいな、1050円の新人から見たらシフト入れても欠勤しまくる人が1400円もらってるなんてめちゃくちゃ理不尽に思ってそう
    返信

    +113

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 18:32:00  [通報]

    大体子育てしてる人を働かせようとする社会も会社も政府もおかしいんだよね。子ども育てるという偉業やってもらってるんだから仕事は子なしにやらせるし子育て費用はぜんぶ国が支払いますが正しい社会の在り方じゃないの。
    返信

    +1

    -20

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 18:33:52  [通報]

    >>1
    シフト制ならご主人の休みの日に仕事入れてもしもの時はご主人に対応してもらい欠勤減らすのは?
    欠勤が多い状態だとシフトちゃんと入れてくださいって言い難いでしょ
    返信

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:20  [通報]

    もう開きなおるしかないよ!仕方ないじゃん、まだ小さい子どもなんだから!仕事出た時は人一倍働けばいい
    返信

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:41  [通報]

    とりあえず他のパート探して見つからなかったら居座るでよくない?
    もう他にいいところがあったら辞めたいんでしょ
    シフト減らされて時間あるし探したらいいじゃん
    まぁなくてトピ建てたんだろうけど
    返信

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:46  [通報]

    社保入ってるなら時給良くたっていちばん損する年収になっちゃってない?
    その時給ならもっと入らないと

    わかっててシフト減らしてるんだろうから辞めてほしいんだろうね
    返信

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:10  [通報]

    >>1
    やめるのもったいないから続ける
    子持ちは就職も難しい
    社保ギリギリで働けるようにする
    返信

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:14  [通報]

    >>1
    立場を変えて考えたら主は不定期で休んだり出勤されたりする人と一緒にシフト入るのは抵抗ない?

    会社としても同僚としても事情があるのは分かるけどシフトがあてにならない人より、少しでも仕事を覚えてもらうために新しい人を優先して仕事に入ってもらうのは当然とも言えるんじゃないかな
    急遽当日のシフト組み替えるって結構な労力だと思うんだよね
    返信

    +69

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:21  [通報]

    >>1
    新しい職場でも子供の事情で休みがちになるなら、結局会社側に迷惑がかかりますよね?

    なので、シフトが少なくても肩叩きされない事に感謝し、このまま働く方が良いと思います

    子供が健康に育ち、早く通常シフトに戻れると良いですね♪

    働く貴女を応援します✨️



    返信

    +8

    -16

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:22  [通報]

    >>50
    募集出して、審査して、雇って、入社手続き(雇保社保、住民税特徴)、研修して、って新人を雇うのはめちゃ時間も費用もかかるもんね
    それでも雇ったってことは、まぁそういうことだよね
    返信

    +132

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:30  [通報]

    なんかさ、女性も嫁も働け働けというわりに子供が小さかったりしたらよく熱出るし、学童嫌がったら一人でお留守番させるの不安だし、個人差あるけどなんだかんだで安定して働けるのは小学校3.4年生ぐらいだよね

    子供が小さいうちはバリバリ働けなかったり仕事辞めてしまっても仕方ないよ
    返信

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 18:36:31  [通報]

    待てば海路の日和あり
    辞めるのはもったいない。細く長く続けるべし
    返信

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:25  [通報]

    >>74
    田舎でも時給の高い県なんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:36  [通報]

    子どもが大きくなるまでは現状維持。
    大きくなったら時給は下がるかもしれないけどもう少しシフト入れるとこ探す。
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:51  [通報]

    >>30
    その1人にのび太は入ってないんだよな。
    返信

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:54  [通報]

    >>1
    子供小さいなら、今は時短勤務させてもらってると思って90〜100時間で働いたら?
    120時間て、大体1日6時間×週5日でしょ?
    昼休憩はさんだら週5・7時間の拘束時間だし、お子さん小さいならめちゃくちゃ大変だよ
    返信

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:58  [通報]

    その新人もいつまで続くかわからないからそのまま居座る
    そのうち辞めそう
    返信

    +9

    -11

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 18:40:06  [通報]

    >>59
    東京の田舎とか?
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 18:40:41  [通報]

    >>5
    マクドナルドとかそうだよね
    やめて欲しい子はシフトに入れない
    返信

    +180

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:52  [通報]

    >>43
    あまりに酷かったから雇い止め禁止の法律ができました
    返信

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 18:42:57  [通報]

    >>54
    時給1050円スタートの職場で1400円もらってるんだから主さんは仕事できる人なはず
    返信

    +40

    -7

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 18:43:07  [通報]

    子供のため生活のために図太くいこう
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 18:44:34  [通報]

    シフト制で急に休まれるとその度に代わりの人を探したり、周りの人がカバーしなきゃならないので大変だよね。
    会社としてはそういう事態を少しでも減らしたくて主さんのシフトを削減してるんじゃないの?
    子供が大きくなって熱も出さなくなってきたらまた働けるんだし今は我慢かな?
    熱の出やすい未満児がいるとなかなか転職先も見つからないだろうし、見つかっても新しい職場だと急な休みが増えると周りも良い顔しない気がする。
    返信

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 18:44:56  [通報]

    辞めてくれって事よね。。
    返信

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:28  [通報]

    >>1
    子持ち叩かせたい釣りなんじゃ??
    今の人手が集まらなそうな時代のシフト制パート=接客?なのに新人の時給が安すぎるしパート減らされてて役職もなさそうなのに7年やってるからって1400円ももらえるかね
    いくら社会加入パートでも育休って想像つかんし
    返信

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:30  [通報]

    会社や周りの人はやめて欲しいと思うよ
    やっぱり休まれたら他の人に負担がかかる
    正社員じゃないパートはそんなもの
    返信

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 18:45:44  [通報]

    >>1
    安いところに転職したとして、そこでも同じように休んでたら結局お給料さがるのでは?
    今の所でしばらく耐えれば子供大きくなってからまたシフト入れてもらえるようになるんじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:23  [通報]

    >>5
    NAKANOはそうしてた。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:37  [通報]

    >>5
    でもこの方は90〜100時間はシフトに入ってるみたいだから、やめて欲しいまではいってないと思うよ
    ただまあ、急に休まれたら困る人がいるってのは仕方ないけど、小さいお子さんいるなら誰かは面倒みなきゃいけないわけでそれも仕方ないよね
    返信

    +151

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:55  [通報]

    周りの人の迷惑なんて気にしてたらメンタル病むよ。文句言ってきた人いたらイビリ倒して追い出すくらいの気持ちで臨まないと仕事しながら子育てするの無理。
    返信

    +5

    -12

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:33  [通報]

    叩かれるだけだろこんなトピ
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:43  [通報]

    >>34
    もっとシフトいれろじゃなくてやめて他探すかの相談でしょ?
    自分でも分かってると思うよ
    がるちゃんてこういう説教だけする人多いよね
    返信

    +6

    -33

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:46  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>1
    主です。皆様ありがとうございます。
    今の職場はLINE連絡で休めて、何も言われません。申し訳なくて、有給は5日まで使って後は欠勤で出しています。
    昨年6月の評価面談では、穴埋めに人を増やす為、シフトが減るかもしれないけど、仕事は評価すると言われ、30円アップして1400円になりました。ボーナスはパートは全員一律年間三万です。

    やはり残った方がいいですよね。
    子供の熱が落ち着いて、休む事がなくなってもシフトが増えないなら考えようと思います。

    ちなみに、どのくらいの期間、急な休みがなければ、よく休む人のイメージから、頼りになる人に替われるでしょうか?
    ちなみに今は、3ヶ月の間に4〜5日程は急な休みが入ります。連続の時もあれば、毎月な事も。
    返信

    +9

    -70

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:46  [通報]

    >>59
    職種わかんないからなぁ
    資格職ならそれくらいの時給あるしな
    けど新人さんの時給安すぎるし違うかな
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:24  [通報]

    >>99
    新人を辞めさせてしまえば会社も主さんのシフト増やすしかなくなるね!名案かも!
    返信

    +3

    -9

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:43  [通報]

    新人の時給が安いからじゃなく、
    シフトに穴が開くからなるべく入れたくないのでは?
    返信

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:49  [通報]

    >>34
    偉そうに
    返信

    +6

    -53

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 18:49:18  [通報]

    >>111
    よこ
    急に休むのにそれだけ入れてもらえてるってむしろ感謝すべきところだと思う
    向こうも主のために気を遣って減らしたり他の人がカバーできそうな日に調整してる可能性ありそう
    返信

    +135

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:15  [通報]

    みんなわかりきってることを偉そうに書くおばさんで溢れそうこのトピ
    返信

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:16  [通報]

    >>115
    時給30円アップは凄いね!
    1年間一回も休まない人もいるからなぁ、、
    年一程度なら休まない人認定かな
    返信

    +61

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:43  [通報]

    >>1
    私が会社なら1400円の価値無ければ
    新人入れてシフト入れない
    辞めるのを待つ。
    1400円でも雇い続けたい人材になったほうがいい
    返信

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:50  [通報]

    >>1
    子どもが頻繁に熱出すなら転職はちょっと考えるかも。

    パート7年目ならそれなりにベテランだし休んでもそこまで気にしなくてもいいのかもだけど
    入ったばかりで休みばかりだといづらくなるかも。

    わたしならこのままか、なんなら子どもが大きくなって熱出さなくなるまでの数年は時給1400円のまま扶養内で働く時間減らすかも。
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 18:51:03  [通報]

    >>115
    年に15〜20前後急に休むってことでしょ?子供小さいならそんなもんだけどやっぱ多いよ
    許容範囲は年に2.3回じゃない?子供も自分も病気しなければ年に0だからね。
    返信

    +84

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 18:51:15  [通報]

    >>1
    今後、子どもの体調が安定したら、またシフトを増やしたいと伝えないとシフトもっと減らされる可能性高いよ
    同僚の人に休んで当然の態度ではなく必要と思わせるようにしないと
    同僚の人休みが多くて負担が大きいから新人入れてと言ってきたに違いないし
    転職で小さい子供がいるとなかなか決まらないよ
    もっとやる気とか表出しないと辞めさせられるようになるよ
    返信

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:48  [通報]

    時給下がる転職しても、休んだらその分更に今より給与減る可能性大じゃない?
    頻繁に休まざるを得ない状況が変えられないなら、気まずさがあろうとそのままいる方がいい様な
    シフト入れてもらえないのは仕方ないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:49  [通報]

    >>82
    有期雇用であっても、入社5年経過で無期雇用に変わるだけだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 18:52:53  [通報]

    シフトに入らないくらいなら絶対やめない方がいいよ
    主の追記読んでも評価はしてくれてるみたいだし。
    嫌味コメント書いてるようなおばさんが居ない職場なら大当たりすぎる
    返信

    +7

    -8

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 18:53:29  [通報]

    減らされても100時間働いてるなら考え過ぎかと思う
    私なら継続するかな
    返信

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:01  [通報]

    >>115
    > 昨年6月の評価面談では、穴埋めに人を増やす為、シフトが減るかもしれないけど、仕事は評価すると言われ、30円アップして1400円になりました。

    うーん、これだけ気を遣ってくれる会社だから、むしろ遠慮してシフト減らした方がいいと思う
    申し訳なくてとか言うけどシフト増えないなら考えようと思う〜とかシフト減らされてる理由に納得してないみたいだし、突発休自体がよく思われないのにギリギリのライン探ろうとしてるのは印象良くないと思う
    仕事できるみたいだから強く出られると思うのかもだけど、パートだからいくらでも替えきくだろうし
    返信

    +80

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:03  [通報]

    >>123
    すでに会社から評価されての1400円じゃんw
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:30  [通報]

    >>115
    職種によるかも、
    コールセンター勤務だけど、3ヶ月の間に4〜5日程は急な休みなんて休みのうちに入らない、
    友達はスーパー勤務だけど急な休みは年に1、2回で休みあけは菓子折りを休憩室に差し入れするらしい。
    返信

    +44

    -5

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:32  [通報]

    仕事できる主に嫉妬してるおばさん多すぎワロタ
    返信

    +2

    -17

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:34  [通報]

    >>13
    そうだよ。時給低い他のところで同じ時間働くより、多少減らされても1400円の方が全然いい。その分子供休ませてあげられるじゃん。そしたら子供も疲労が回復?して病気も減るかもしれないよ。
    辞めろって言われるまで続けるかな。
    子持ちは多少我慢しなきゃいけないことってあるよ。正社員でやってける人はジジババがいたり、リモートだったりするんだよね。
    返信

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 18:55:42  [通報]

    >>115
    会社の人も何も言えないんだよ。子供が理由なんだから。自分でも分かってるでしょう
    かなり優良企業な感じはするからシフトに入れない理由をよくよく考えた方が良いよ。
    あなたは良くても周りは迷惑だと思う。
    返信

    +109

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 18:56:03  [通報]

    >>134
    パートだしこのご時世に1050円スタートで評価されてる人がたったの1400円ってむしろ気の毒に思うが
    返信

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 18:56:12  [通報]

    子供も居ないのにシフト入れないおばさんが叩いてそうw
    返信

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 18:56:37  [通報]

    >>137
    時給900円そうあなたw
    返信

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 18:57:05  [通報]

    ごめん、図星だったのか無能なパートおばさん
    返信

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 18:57:23  [通報]

    >>115
    私もっと休んでたわ
    変わりのパートはいくらでもいる職場だったから大丈夫だったけど
    保育園で流行る病気全てもらって帰ってきてたもん
    たまに菓子折り持って会社行ったりしてたけど色々思われるのは仕方ないと思ってた
    会社側も時給あげてくれたりしてるなら他の人が言ってた遠回しにやめてほしいということはなさそうだよ
    大きくなるまでいるかな私なら
    小学校入る前には落ち着いたよ
    7年もいて仕事評価してもらえてるならもったいないよ
    返信

    +23

    -29

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 18:57:34  [通報]

    >>139
    マジレスするとその倍以上だよw
    地域や職種により違うからね
    返信

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:03  [通報]

    >>115
    どう考えても残った方がよくない?上司もいい人じゃん。ボーナスもくれるなんていい会社じゃん。
    同じ1400円の派遣より全然いい。派遣なんて3年でおしまいだし。

    新しい人いれたのも主みたいな子持ちのためかもしれないよね。でも新しい人だってメリットがなきゃやってけないから、シフトぐらいその人を優遇するのは当たり前かも。

    あと、頼りになる人とか焦らない方がいいよ。そんなの子供が小学校4年生ぐらいになるまで待ちなさい。今はとにかく迷惑かけてるのを自覚して周りに気を遣いながら働くしかないよ。
    返信

    +74

    -4

  • 144. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:07  [通報]

    転職しても、子供を理由に休むの変わらないよね?
    なら、辞めないかな
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:09  [通報]

    >>121
    すでに居るよw
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:19  [通報]

    >>1
    幼児持ちでその待遇で雇ってくれるところがあるならね
    冷静になって見てみなよ、子持ちに手厚いかなり恵まれてる職場だよ
    子供が産まれる前と比べるのはストレスになるだけ
    返信

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 18:58:29  [通報]

    >>142
    その割にイライラっすねw
    更年期ですか?
    返信

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:10  [通報]

    >>123
    契約書に月何時間と労働時間の記述もあるのに辞めさせるためにシフト減らすの違法行為になるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:21  [通報]

    >>129
    ほんまにコレ
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:33  [通報]

    >>9
    でも、勝手に労働条件を減らすのは違反してると思う

    減らしたいけど減らせなくて悶々としているのに堂々と減らせる人が羨ましい
    返信

    +1

    -34

  • 151. 匿名 2025/05/24(土) 19:00:13  [通報]

    新しい人が辞めることはないのかな
    1400円が羨ましい
    返信

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/24(土) 19:01:08  [通報]

    主の穴を埋めるために新しい人雇ったってことは単純に今主は会社のお荷物状態ってことだよね。
    穴あけた分多少無理してでも他人の休みカバーしたり人手不足の時に率先してシフト入ったりしていれば話は別だけど、そうじゃないならシフト減らされても当然かも。
    会社側からは首切れないから主の「辞めます」待ちだろうね。
    返信

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2025/05/24(土) 19:02:14  [通報]

    >>121
    時給低い人たちがイライラしてそう
    返信

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/24(土) 19:02:32  [通報]

    >>57
    休んだ翌日に昨日はすみませんでした、ありがとうございましたと言うだけでも違うと思うよ
    休んで当然かのように何も言わない人多いから正直ムカつく
    あと、人手が少ない時とかに出勤するとか、他の人の仕事の手伝いも積極的にするとかして頑張るしかないと思う
    返信

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/24(土) 19:02:40  [通報]

    >>1

    >私の穴を埋める為に新しい人が入り、結果的に私のシフトが減らされました

    すごく当たり前のことなんだけど
    自分のことしか考えてないのかな
    返信

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/24(土) 19:02:54  [通報]

    >>146
    ほんと。友達なんて正社員だけど復帰したら新しい人がのさばってて、子持ちが迷惑とか言われ、子持ちが皆辞めてたって。友達も辞めてたよ。社員ですらこうなのに。
    主の会社はパートの事を考えてくれてると思う。しかも迷惑とかやめろじゃなくて時給アップじゃん
    返信

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:11  [通報]

    >>115
    私ならそのままいる。
    いずれ落ち着いて、前みたいに働けるかもしれないし。
    クビってはっきり言われるまで、現状維持する。
    だってその状況じゃあ、どこ行っても一緒じゃない?
    今暇だから、今行けますってバイトでもない限り。
    結局どこ行っても迷惑かけちゃいそうだし。
    返信

    +48

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:27  [通報]

    >>1
    「我慢」って書いてるけど我慢してるのは代理で出勤してきた職場の人だよ
    返信

    +40

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 19:03:54  [通報]

    会社も評価してくれてるし、面と向かって嫌味を言ってくるような人も居ないならシフト減ったくらいでは辞めない方がいいよ
    子供も大きくなれば休まなくなるし、頑張ろ
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/24(土) 19:04:03  [通報]

    >>111
    むしろ高待遇なんだと思ってた。
    主からしたら、以前比として不安にはなるんだろうけど。
    私は、子供小さい時は急に休む確率を減らすために初めから週2回設定にしてた。
    オープニングで大量採用してたから出来たんだろうけど。
    風邪やばそうなら休みの日に早めに病院行くようにしてたからほとんど穴あけずに済んだ。
    子供が成長していくのと同時進行に、人が減ってうまいことシフト増えていったわ。
    返信

    +68

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/24(土) 19:06:08  [通報]

    >>1
    フォローする周りの立場の者です
    周りの方がお休みする日で、旦那さんなど御家族が都合のいい日があれば、お子さんをお願いして出勤してはいかがでしょう?
    その際は周りも助かるし、休みっぱなしで何とも思ってない人、という印象を避けられるのでは?
    例えその日が人手が足りていても、申し出るだけでも違うと思うのですが…
    休んだ分出られる時はフォローしたいです、って言ってもらいたいなと
    返信

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:04  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>129
    主です
    裏では言われてるかもしれませんが、みんな本当にいい人で休んだ事で責められたことは一度もありません。
    一度、あまり休むので辞めると言った時はまわりの同僚パートや社員さんも引き止めてくれました。感謝です。
    ただ、このまま90を下回る事もありそうなのと、そうなると働き損ゾーンに入りそうなのがネックです。
    でもやっぱり感謝すべき環境なんだなと思い直しています。
    返信

    +3

    -44

  • 163. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:22  [通報]

    >>121
    あんたが筆頭じゃんwwwwwwwwwwwww
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:53  [通報]

    >>1
    会社からの無言の辞めてくださいなんじゃ……
    我慢してるのは急に発熱したお子様の為に勤務に穴を空ける主のカバーをしてる人と会社でしょ
    不満があるならそういう制度を使える会社に転職しなさい
    返信

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/24(土) 19:08:57  [通報]

    >>115
    有給は5日までであとは欠勤って?
    普通の会社だったら「まず有給から使ってくれ」って言われると思うけど?
    返信

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/24(土) 19:09:09  [通報]

    100時間働けてるならそのままで掛け持ちすれば
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/24(土) 19:09:11  [通報]

    辞めたところで未満児がいるのは変わらないからまた同じことになるよ
    時給下がっても在宅できる仕事に変えた方がいいんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/24(土) 19:09:28  [通報]

    >>115
    年に2、3回くらいかな
    仕事はやっぱり決められた日に出勤するのは当たり前
    お金もらえるんだから
    自分のことばかりで同僚のフォローしてる?
    休んで当然かの態度だとそりゃ不満持つよ
    返信

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/24(土) 19:10:24  [通報]

    >>152
    現実そのままとは言え、なんか悲しい世界だね
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/24(土) 19:10:37  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>161
    アドバイスありがとうございます。
    それが、旦那の休みと私の職場の休みが同じで、どちらの親も頼れる環境に無く、それができません。
    風邪をひかさない為に、栄養のある食事を作ったり睡眠をたくさんとらせたり…当たり前の事しかできておりません。
    返信

    +6

    -13

  • 171. 匿名 2025/05/24(土) 19:10:53  [通報]

    >>115
    会社側からもシフトが減ることを伝えられているのだし
    きちんとした対応の取れる会社だよね。
    お子さんのことで休まなくなるまではシフトは減ったままかもしれないけど
    1400円の時給とボーナスは捨てがたいから
    私ならそのままとどまるかな。
    誰かが辞めたりするとまた増えるんじゃない?

    返信

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/24(土) 19:12:11  [通報]

    >>115
    3か月の間に4~5日って、子供の体調をなめない方がいい。
    1週間全く保育園に行けないこともあるよ。そういうとき頼れる親がいないなら自分も休まないといけない。

    普通の土日休みの会社よりシフト制の方が休まれると大変なんだと思うし。

    主がシフト入れたいのはお金のため?それとも頼られたいとか上でいたいとか会社に必要とされたいとかそういう事?

    お金のがめなら今の会社のまま、旦那さんが休みの時にスキマバイト入れるのがいいと思う
    もし、そうでなく精神的な理由ならとにかく今はそんな事考えずに休みが増えてラッキーぐらいに思ったらいいと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/24(土) 19:13:28  [通報]

    >>162
    そっか、稼ぐ額の問題なんだね。
    ご主人と休みが一緒なら話は早いよ。ご主人が休みの時に一日バイトをしたらいいと思う。
    返信

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/24(土) 19:14:06  [通報]

    仕事を与えない=辞めさせたい
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/24(土) 19:14:51  [通報]

    >>162
    旦那にも有給取ってもらったら?
    返信

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:22  [通報]

    >>1
    あなたじゃなきゃ出来ない仕事はこの世にない。それを踏まえて考えて判断したらいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/24(土) 19:16:24  [通報]

    てかシフト入れても唐突に穴あけるパートなんて怖くてシフト組めんやろw
    ガキが大きくなるまで我慢するしかないわ
    返信

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:05  [通報]

    >>162
    とりあえず、職場にとっては居るだけで迷惑な人間だということは自覚した方がいい
    返信

    +41

    -6

  • 179. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:35  [通報]

    >>102
    私がバイトしてた飲食店
    フリーターの人が、インフルエンザで1週間休み取りますって電話着たら
    店長(横領してクビ)その場で、クビにしたからね‥
    昔でも、あり得ないと思ったわ‥
    返信

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:47  [通報]

    >>162
    いっその事扶養内におさめたら?そしたら新しい人もいる意義があるし、あなたも休む頻度減るんじゃないかな
    1400円だったら週3で5時間くらい働くだけでちょうどいい金額になるよ
    返信

    +37

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/24(土) 19:17:51  [通報]

    休み多すぎて必要な額が稼げないとかトータルで損になるでもなく、本心はどうあれ休む事に周りから嫌味を言われる訳でもないなら、やめる必要ないのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/24(土) 19:18:45  [通報]

    てか、頻繁に急な休みになる人をシフトに積極的に入れられないなんて当たり前でしょ
    返信

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/24(土) 19:20:19  [通報]

    >>162
    そりゃ本人にやめて欲しいとかは言えないよ
    上司によく休んで負担がかかるから新人入れてと言ってるはずだし
    迷惑はかけてるはずだよ
    旦那が休みの時にはシフトに入れるとか言って行動しないとどんどんシフト減らされるんじゃない?
    新人も仕事覚えてどんどん早くなってくるだろうし
    ずっと気になってるけど同僚のフォローしてる?
    返信

    +55

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/24(土) 19:21:36  [通報]

    新人が定着したらどうなるかわからないね
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/24(土) 19:27:24  [通報]

    >>65
    介護の仕事してるけど、小学生未満のパートさんはよく休むし、低学年までは13時までの時短のパートさんもいるし、夏休みや警報とかで休みがちな人もいるし

    でも、慢性的な人手不足で猫の手も借りたい状態だから、よく休むパートさんも時短さんもクビにならないよ
    返信

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/24(土) 19:28:24  [通報]

    >>1
    育休明けならお子さんの体調落ち着くの2年くらいかかると思う
    新しい人だって止めるかもだし7年目のベテランさんならいる日は頼りにされると思う
    2年耐えるのが長いか短いか、最後は精神論だよ
    ちなみに私もシフトの仕事で二児の乳幼児持ちなので毎週日曜日と大型連休のみにしてもらってます
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/24(土) 19:28:52  [通報]

    私の会社の話かと思った

    みんなダブル、トリプルワークしてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/24(土) 19:29:11  [通報]

    そりゃイヤミなんて直接本人に言えるわけないじゃん…「仕方ないよ~子どもが熱出したんでしょ~気にしないで~」って笑って言ってくれてるのを、まさか本気にしてるの?
    あと数か月して新人が吸収して主の代わりになれるほどになったら、今度こそ本当に厄介者扱いされるかもね。みんなから惜しまれて退職できるうちに退職したほうが良くない?
    返信

    +23

    -5

  • 189. 匿名 2025/05/24(土) 19:30:22  [通報]

    >>151
    時給じゃなくて月の給料で計算するよね
    例えば何人も雇ってて経営者からすると人件費って毎月同じなのよ
    お給料減ったから増やして下さいとか従業員一人一人には合わせられないから足りなり人には
    ならダブルワークして下さい。て言われる
    その代わりそんなところは急に休んでも煩くないと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/24(土) 19:31:32  [通報]

    >>103
    1050円スタートなんて書いてないよね。経験によって時給変わるでしょ。
    返信

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/24(土) 19:31:43  [通報]

    それでも100時間入れるならそこにいたら?
    休みがちなんたから新人いれられても仕方ないと思うし
    返信

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/24(土) 19:31:45  [通報]

    >>3
    頻繁に休む人の代わりに、突然ピンチヒッターを押し付けられる側からすれば正直やめて欲しい。
    散々尻拭いさせておいて、いざこちらがシフト交代を頼むと断ったりするんだよね。このタイプの人。
    返信

    +104

    -4

  • 193. 匿名 2025/05/24(土) 19:35:24  [通報]

    >>1
    7年いるなら職場によっては中堅〜ベテランの層だから本当は思うことあっても年数の長い人には言えなかったり子供が理由なら尚更我慢してる人もいるかも。新しく入った人ができる人でフォローもバリバリして信頼も厚かったらどんどん減らされそうな状況だね。今は様子をみるけどこれ以上なら私なら辞めるかな。
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/24(土) 19:38:27  [通報]

    私なら申し訳なさに耐えられずに辞める
    でも客観的に見たら辞めるのは勿体ない
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/24(土) 19:38:59  [通報]

    >>1
    シフトに入れてもらえない でなくて、
    シフトに入ってるのに出勤できない が正解。
    会社側に非がある表現、被害者意識をまず改めよう
    返信

    +35

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/24(土) 19:39:15  [通報]

    たしかに。職場によるけど7年同じ職場のパートってけっこうなベテランな立ち位置だよね。ベテランのお局さんにはみんな言いたい文句も言えないだろうな…
    返信

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/24(土) 19:42:31  [通報]

    シフト削られて当たり前じゃん。
    休む上に当てにならない人いらないよ
    返信

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/24(土) 19:43:01  [通報]

    >>1
    その状況で転職しても同じことでは?
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/24(土) 19:43:57  [通報]

    >>115
    シフト制のパートでそれだけ昇給してるなら新人さんとは仕事内容が一部は違うのでは?
    主さんがやってるベテランしかできない仕事をベテランの誰かに回して基本業務を新人さんがやってるんじゃないの?
    多分細かく調整してそうだからお子さんが小さいうちは職場任せの方が良さそう
    大丈夫そうになったら増やしてくださいって頼んでみたら?
    返信

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/24(土) 19:44:17  [通報]

    おそらく土日祝も営業してるとこで、主は平日しかシフト入れません!でお子の熱でちょいちょい休んで、シフトを減らされたと文句を言っているとみた
    返信

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2025/05/24(土) 19:46:46  [通報]

    >>200
    旦那の休日と同じって言ってるから、元々土日休みと思う
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/24(土) 19:47:10  [通報]

    それ辞めてほしいって事だよ
    受け入れなよ
    返信

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/24(土) 19:50:00  [通報]

    >>115
    だって何か言ったらハラスメントやん。
    皆大人だかから、表面的には快く対応するよ。
    返信

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/24(土) 19:51:37  [通報]

    時期安いところに転職しても、休みがちになるのは変わらないんでしょ?
    そしたら更に収入は少なくなるし、入社早々に勤怠悪い人って認定されて職場に居づらいな!
    はっきりしていることは、今の職場からは早く辞めて欲しいから無言の自主退職を促されているということ!
    返信

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/24(土) 19:52:37  [通報]

    私も他の人より時給が高かったのもあるけど、社会保険に入れると会社負担が増えるからシフト減らされました。ショックだったけど、今では自分や子供の体調不良で休む時は堂々と休むようになりました。空いた時間で資格の学校に通っていて、もうすぐ掛け持ちで働く予定です。
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/24(土) 19:52:49  [通報]

    図太く図々しく居座ればいいよ
    返信

    +6

    -7

  • 207. 匿名 2025/05/24(土) 19:55:14  [通報]

    >>115
    穴埋めに雇ってくれる良い会社だと思います。
    焦る気持ちは分かりますが、それよりも今の状況に感謝しながらシフトが減るのは仕方ない事と割り切ったらいいのでは。
    ご主人も変わってはもらえない、急なお休みが発生する状況下で誰のシフトも変わることすら難しいのは事実です。
    仕事は出来てもアテに出来ない状態です。

    返信

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:00  [通報]

    >>115
    正社員でも時短復帰が普通なのに出産前と同じ時間働こうとするのが無理あるよ
    実際休んでるし
    今の状況でシフト増えたらどうせ欠勤も増えるんでしょう?
    返信

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:28  [通報]

    >>196
    ほんとにそれだよね。
    勤続7年のパートさんなんて店長や他のスタッフも文句なんて言えないような相手。気に強い人なら言うかもだけど。
    頻繁に休む人だなーと思われてても「あの人はベテランだから怖くて何も言えない」ってなって許されてるのが一般的。逆にシフト減らされてることにビックリした。そういう人ってなんだかんだでシフト入れてもらえてるイメージだったから。
    返信

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/24(土) 19:57:54  [通報]

    >>165
    休んだ場合、後から有給申請を出すのですが(出さなければ欠勤)、もちろん会社からは、出してね、と声をかけてもらえます。ですが、他の人も全消化は出来てないように思えるので、私1人が全消化するのも申し訳なく、気持ち的なものですが、法律で取らなければいけない5日だけ申請出してます。
    返信

    +2

    -12

  • 211. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:00  [通報]

    >>1
    他で同じ条件で働けないなら、そこにしがみつく
    子供が大きくなるまで耐える
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:10  [通報]

    子供が小さいんだから現状維持が1番良いと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/24(土) 19:59:30  [通報]

    >>1
    そこは子どもの事で融通利くのよね?

    それなら子どもが大きくなって、熱を出さなくなるまで我慢するしかないと思う。

    どのみち転職してもしょっちゅう子どもの熱出しでお休みしていたら、辞めさせられるかもしれないし。

    子どもの熱出しで休みってたまには旦那さんに代わってもらうとか出来ないの?
    それか、祖父母はあてに出来ないの?
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/24(土) 20:00:11  [通報]

    >>72
    今時給1400円月90時間で126000円
    仮に転職してその新人さんの時給参考に1050円、主さんの希望120時間だとしてぴったり同じ126000円

    だったら今の方が良くない?
    よく熱出す子どもいて月120時間働ける保証ないし
    返信

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:06  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>143
    ありがとうございます。
    出来ることをするしかないですよね。
    うちの職場は当日休みが出たら誰かかわりを探さないと回らないのですが、そういう時に出れます!と言えるよう、休みの日もなるべく予定を入れず、オープンまでは電話にも気づけるようにしてます。ですが私以外の人は本当に皆様あまり休まず…。そんな感じで役に立てるのは年に1回か2回です。
    返信

    +5

    -11

  • 216. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:49  [通報]

    >>162
    子が居てさらに穴埋めまで雇ってくださる会社だから、良い会社だと思いますよ。
    シフトに組めない、代わりを雇わねばならないほどまでならない程の個人主張に加えて年収が損、、て。
    個人的な主張、事情は事実と掛け合わせてからにしようよ。
    返信

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/24(土) 20:03:25  [通報]

    >>192
    よこうちに主さんタイプの人がいる
    申し訳ないけど皆に嫌われてる
    そういう人ってスミマセンもないんだよね
    当たり前って感じ
    他の人の意見を言わせてもらうと辞めてほしいです
    返信

    +47

    -4

  • 218. 匿名 2025/05/24(土) 20:03:55  [通報]

    >>21
    雇用側だけど急な休みは本当に困る。私も子持ちだから休む側の状況は非常によくわかるんだけど。
    人数が少ない職場だと当日他の人の業務負荷が大変なことになる
    返信

    +96

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/24(土) 20:04:46  [通報]

    >>210
    有給は全消化で良いよ
    それで責める人なんていないよ
    返信

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2025/05/24(土) 20:04:57  [通報]

    >>3
    迷惑だから?😆
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/24(土) 20:05:36  [通報]

    1400円であまり入れないより1200円でいっぱい入れてくれる方を選ぶよ
    返信

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/24(土) 20:07:38  [通報]

    >>50
    穴埋めの新人1400円にしてクビにしたら良いのにね
    返信

    +43

    -5

  • 223. 匿名 2025/05/24(土) 20:08:54  [通報]

    私の思ってた状況と違ってた。自分のことコメントしようと思ったけど反応が怖いからやめた。
    主さんシフト減らされたところで条件悪くないやん。子供大きくなれば、休む回数は減っていくから、もうちょっと我慢して続けた方がいいと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/24(土) 20:10:05  [通報]

    >>1
    人に迷惑かけて平気な人が親とか怖い
    返信

    +8

    -6

  • 225. 匿名 2025/05/24(土) 20:12:27  [通報]

    >>215
    休みの日に予定を入れずとかはそこまでしなくても良いと思うよ
    休まない人が多いのなら、それだったら自分の仕事をしっかりやってその上、無理しない程度で同僚の仕事を積極的に手伝うとかをやった方が良いと思う
    嫌がる仕事を積極的にやるとか
    返信

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/24(土) 20:13:02  [通報]

    >>148
    申告シフトならそうはならないかも。
    シフト減らされるって話だし、申告シフトの話かと思って読んでたよ。横
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/24(土) 20:15:20  [通報]

    >>1
    う~ん…トピ文を見る限りだと、自分の事しか考えてない気がする
    この場合はまず、会社目線で考えるべきでは?
    返信

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/24(土) 20:18:20  [通報]

    >>162
    一旦シフト減らして扶養内でそこで居続けるとか出来ないかな?
    子供大きくなって、会社が人手として大丈夫ならまたフルにしてもらうとか無理かな
    返信

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/24(土) 20:21:53  [通報]

    子供の急な体調不良のお休みOKで採用してもらってるのに、迷惑って言われてもね。それなら最初から会社に子持ち採用するなって言ったら良いのに。迷惑っていう人は自分が体調不良の時は休まないの?人の休みを迷惑って言ってたら自分が急に休む時に休めなくなるよ。
    返信

    +2

    -7

  • 230. 匿名 2025/05/24(土) 20:22:10  [通報]

    >>115
    イメージの問題からすると、休みは年1くらいだったら珍しいねってなる
    毎月1回は休むんだったらよく休むねって思う
    3ヶ月間に4~5回だったら、来ない前提でいろいろ考える
    返信

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/24(土) 20:25:58  [通報]

    >>215
    日頃休んでても、GWとか年末年始とかに営業してるならそこ出てくれるんだったらすごく助かる
    ただそういう時シフト入れてドタ休みされるとすごく困る
    返信

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/24(土) 20:26:40  [通報]

    子供が原因で休むことが多いうちは
    シフトに入れないのは我慢しておいたほうが良さげ
    居づらいかもしれないし稼げないかもしれないけど、仕方ない

    今転職しても次の職場も同じことしたら居づらくなるから、子供が安定して来たら転職するなりなんなりしたらいいよ
    ブランク出来るのは良くないから我慢しとこ
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/24(土) 20:28:02  [通報]

    シフトに穴ばかり開けるのは
    迷惑だからね
    しゃーない
    返信

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/24(土) 20:29:39  [通報]

    >>98
    そうだよね、その会社に残りたいならむしろ
    時短勤務出来てると思ったほうがいいよね
    「突発欠勤は許して下さい、けど今までと同じくらいシフトに入れて下さい」
    これは単なるワガママじゃないかな
    会社はやっぱ如何にその組織に貢献出来てるかだし…

    今は金銭より、働けてる事に感謝が第一かも
    焦らずに子育てしてみては?
    返信

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/24(土) 20:38:56  [通報]

    >>5
    シフト決める側(正社員)だったけど
    使い物にならなくてクレーム来てた人は減らしてたよ

    それもあってか退職するって流れになってくれてホッとしてたのに
    最終日にそいつ(親と暮らしている扶養内バイト35歳)から告白されてブチ切れた。
    返信

    +21

    -17

  • 236. 匿名 2025/05/24(土) 20:39:01  [通報]

    >>3
    なんかこの文字大きいの心に突き刺さった
    返信

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2025/05/24(土) 20:41:02  [通報]

    本人は悩んでるんだろうけど
    穴埋め⇽今日帰れる時間から勤務時間伸ばされる
    もちろん承諾済み

    当欠を管理しなきゃいけない上司の事を考えると
    私はやめて欲しい。

    金銭的なのは知らんけど。
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/24(土) 20:44:14  [通報]

    逆にクビになるまで居座ればいいと思う。子供が熱出すのは当たり前だからしょうがない、上手く利用するといい。
    返信

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/24(土) 20:44:54  [通報]

    すぐ休まれる、辞めて欲しいからシフト減らしてるのに
    それでもしがみ付かれるって、会社と周りの人からしたらたまったもんじゃないな
    返信

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/24(土) 20:45:09  [通報]

    >>227
    何故たかがいちパートが会社目線でよ
    返信

    +4

    -6

  • 241. 匿名 2025/05/24(土) 20:45:49  [通報]

    >>240
    雇用されてるからだよ
    返信

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2025/05/24(土) 20:46:45  [通報]

    >>229
    トピ主さんの休みが多いから
    1回2回の休みだと何も言わない、思わないけど休みが多かったらこっちに負担がかかりまくって迷惑
    お金その分もらえるわけでもないし
    返信

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/24(土) 20:47:17  [通報]

    >>5
    月に90~100時間入ってるなら今すぐやめて欲しいってことはないだろうけど、主さんの代わりに雇った子が急に休んだり、お店に迷惑被る人じゃないならやめてもらっても構わないくらいの気持ちはあるんじゃない?
    その新人だって、もっと働けば色々主さんみたいに仕事できるようになってくるだろうし、 悲しいけどパートの代わりなんていくらでもいると思うよ
    返信

    +92

    -2

  • 244. 匿名 2025/05/24(土) 20:48:09  [通報]

    >>1
    子供が大きくなって熱を出して休む事がなくなったら、急に休まず出る事が出来ます!休んだ人の代わりも出来ますのでどんどん言って下さい。って言ってシフト増やしてもらう。今はシフト少なくても休んで迷惑かけちゃうからひたすら我慢する。
    シフト増やしてもらって、子供の体調不良で休んでたら周りは迷惑だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/24(土) 20:51:34  [通報]

    >>162
    周りの人達、優しいね
    私なら絶対引き止めないでそのまま辞める流れを止めない
    返信

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/24(土) 20:52:12  [通報]

    >>1
    やっぱり子供が小さいうちは扶養範囲内にしたら?
    お互いに負担でしかないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/24(土) 20:56:25  [通報]

    >>101
    コンビニとかもそうだよね
    察しの良い人ならすぐ解る
    返信

    +77

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/24(土) 20:57:38  [通報]

    主さんも母になったからには強くなって、今は出来る仕事を頑張ったらいいよ。休むのを申し訳なく思ってるのは伝わってくるし、子供が成長したらまた働ける時間も増えるから。他の人も書いてたけど、スポットバイトしてる人も多いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/24(土) 20:57:42  [通報]

    私も減らされたら、今月でやめて他に行きます
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/24(土) 20:58:10  ID:np4sgSVstD  [通報]

    主です。
    扶養内も一度考えて評価面談で話したのですが、そうするともう1人新たに人を入れないといけない、その場合今後私がまた社会保険加入したいと言っても思うように増やせない可能性がある、今は少し減らしても社会保険加入条件までは必ずキープできるから、社会保険加入に戻りたいなら今外れない方がいいと言われ、加入のままにすることにしました。
    返信

    +0

    -18

  • 251. 匿名 2025/05/24(土) 21:00:17  [通報]

    >>53
    >>1
    ちょっと厳しいけど頻繁に休んでしまうのが、解決(病児保育、他の身内に頼める)してれば話は別だけど今のまま転職を考えるのも無謀な気がするね。
    職場で新人を入れたのなら、逆に心置きなく休めるのでは?
    私の代わりの新人は入れないでほしい、でも欠勤はします、だと周りがつらいし。

    返信

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/24(土) 21:02:33  [通報]

    私残業月に10回以上残業時間は3時間以上
    シフト代われるもんなら代わってあげたい
    返信

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/24(土) 21:02:35  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>251
    確かにそうですよね。
    欠勤しますがかわりの人員補充しないで下さいとは言えないですよね。

    返信

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/24(土) 21:02:47  [通報]

    >>1
    >私の穴を埋める為に新しい人が入り、結果的に私のシフトが減らされました。

    いい会社だなと思ったよ。
    返信

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/24(土) 21:09:53  [通報]

    >>115
    >子供の熱が落ち着いて、休む事がなくなってもシフトが増えないなら考えようと思います。

    新しい人がいるなら、休まなくなっても主の勤務日は増えない気がする。
    他に辞める人が出るか、忙しくなったりすると状況は変わるだろうけど。
    でも今の職場で高評価なら、他社でもやっていけそうだしその時に転職考えたらよさそう。
    返信

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/24(土) 21:17:26  [通報]

    >>204
    >今の職場からは早く辞めて欲しいから無言の自主退職を促されているということ!

    どうなんだろう。
    確かに新人が普通に仕事出来るようになって、さらに主も休む必要がなくなったら立場が拮抗してきそう。
    そうなったら転職検討した方が良いかも。
    返信

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2025/05/24(土) 21:21:28  [通報]

    >>250
    会社に不利になりそうな条件も話して交渉してくれてるし、いい会社だと思うけど

    罪悪感は手放してほしいな
    当日休んだら謝罪と感謝は必要だけど、それで罪悪感はなくして欲しい
    子どもの都合で休んだ人のシフトの穴埋めはするけど、メンタルケアまではしたくない
    旦那さんやご両親、友人に頼んでほしい
    返信

    +25

    -4

  • 258. 匿名 2025/05/24(土) 21:23:52  [通報]

    いづらい感じなのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/24(土) 21:25:02  [通報]

    >>44
    >>2
    時給高いわ休み多いわ
    会社にとってはデメリットでしかないから減らされてるのよ
    返信

    +70

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/24(土) 21:26:49  [通報]

    >>1
    シフトが120時間に戻ったとして全時間出勤できますか?休んだ時だけ新人さんに出ては、無理がありますね。新人さんも生活ありますから
    返信

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/24(土) 21:30:30  [通報]

    >>250
    横ですが、扶養内選択するなら、扶養外になるのは大変だろうなと思ってました。でも、社保入るならもう少し稼ぎたいってことなんですかね?

    そこまで休みが多い現状で、この待遇は決して悪くないと思うし、むしろ恵まれてる面もあるかと。
    何に悩んでるのかな。

    返信

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:02  [通報]

    >>250
    正直パートでそこまで言ってくれる会社ないよ
    それなのにこのまま我慢した方が良いですか?とかよく言える
    だったら何に悩んでるの?って話
    求めすぎでは?シフト減らされのは当然のこと、休むなら他の人に負担がかかるからその代わりに新人入れてるのに
    嫌だったら旦那にみてもらって、仕事でたら良いだけの話
    返信

    +72

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:10  [通報]

    そりゃ、穴埋めするのは他の人だもん
    新しい人雇わないと皆の負担増えるよ
    それで子持ち様とか論争になったじゃん
    その会社は新しい人を雇うという対策を取っただけだよ
    辞める続けるは主さんの問題
    返信

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/24(土) 21:43:04  [通報]

    >>3
    私もこどもの熱などで急な休みが増えたあと、週2 3時間にされたよ。
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/24(土) 21:45:28  [通報]

    >>21
    私は減らされたなら辞めるかな~
    人が足りてるって事は今後シフトも増える事はないだろうし
    いろいろ察して辞めるタイミングだと思う

    我が人生の分岐点なり
    返信

    +24

    -5

  • 266. 匿名 2025/05/24(土) 21:45:38  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>264
    それは元々週何時間あったのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/24(土) 21:47:51  [通報]

    >>115
    気持ちがあるなら、いつも急な休みすみません、みなさんで食べてください。って書いて菓子折りでも置いておく。私はたまにしてたかな。
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/24(土) 21:49:02  [通報]

    てかさ、子供の熱で休むのは仕方ないにしても、それでシフトあまり入れてもらえない…は違うんじゃない?
    追記見る限りパートさんにここまで手厚くしてきちんと説明してくれる中々ない良い職場だと思うけど?
    返信

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/24(土) 21:49:44  [通報]

    >>150
    意味不明
    返信

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/24(土) 21:51:38  [通報]

    >>1
    シフトを増やしてって交渉して、しょっちゅうお休みされたら信用なくすよ。
    今のシフトで不満なら、転職するしかないと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/24(土) 22:06:08  [通報]

    >>162
    なんか主辞めるつもりないのに辞めるって言って試し行為してるみたいだね
    返信

    +38

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/24(土) 22:25:28  [通報]

    >>162
    でもさ他のとこ行ってもそれ以上働けないんでしょ
    時給下げて、扶養内に入った方がいいってことなのかな
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/24(土) 22:36:24  [通報]

    >>13
    これな。
    子供で休むならどこ行っても同じ。実績がない分肩身が狭くなるだけ。どうしてもお金欲しいならスポットバイトでやればいい。

    パートが多い職場なら高確率で人数は変動する。シフト増やせるチャンスはいくらでもある。子供がいつ手を離れるか次第。とりあえずその時まで黙って耐えるべし。
    返信

    +38

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/24(土) 22:40:36  [通報]

    >>1
    この文を読んだ自分の感想です。違っていたらすみません。
    会社やパートさん達に迷惑かけてるな、こんなに頻繁にお休みしてしまうなら辞めたほうがいいかな。なら気持ちが分かるけど、1さんはシフト減らされた。これしか入れないなら辞めたほうがいいかな。だから周りの人の気持ちになると辞めてくれと思ってしまう。でも1さんのことを考えたら、絶対辞めない方がいいと思う。時給云々より、これから人間関係作るところで突発的なお休みが多いなんてマイナスでしかない。
    返信

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/24(土) 22:44:15  [通報]

    今まで月120時間だったならほぼフルタイムだよね?
    今の月90〜100時間の方がいいんじゃないお子さん小さいうちは
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/24(土) 22:47:25  [通報]

    >>1
    えーだってシフト入れても頻繁に休むんでしょ?
    その都度周りは主さんの穴埋めするんだよね?
    それが原因で新しい人まで入って、主さんより安く雇えるなら主さんをシフトに入れるメリットないじゃない
    返信

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/24(土) 22:50:46  [通報]

    >>115
    私も子供いるけど、子供の体調不良で急に仕事休むのは年に1〜2回とかだよ
    この程度だと頻繁に休む人扱いされないし、頼りにされる
    返信

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/24(土) 22:56:16  [通報]

    パートで休ませてもらえるならとりあえずそのままいるかな
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/24(土) 23:03:27  [通報]

    >>107
    横だけど今はパートでも育休普通だと思う
    私も育休中
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/24(土) 23:05:26  [通報]

    >>1
    これと似たようなものを感じた
    トラックドライバーの配車差別
    時給とか歩合制の給料の職種はあるよね
    「生活苦しい、でも逃げてはいけない」
    「生活苦しい、でも逃げてはいけない」"配車差別"と戦うトラック運転手 会社に待遇改善求めたら・・・仕事と給与が減った 午後1時には勤務が終了youtu.be

    「配車差別」という言葉をご存じでしょうか。 運送会社が特定の運転手に対して、給料を減らすため長距離の配送や休日の乗務を意図的に与えない行為です。 福岡県北九州市の運送会社で「配車差別」を受けているという男性運転手たち、きっかけは会社に待遇の改善を...

    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/24(土) 23:24:28  [通報]

    >>172
    3ヶ月に1度風邪をひいて熱が下がるまで4日ぐらい休むのか、3ヶ月のうちで4日間(月1?)ぐらい休むのかどっちだろ?

    ふつうに小学生の子も3.4ヶ月に1度くらい熱出たり風邪引いたりするけど
    強い子供なら年1ぐらいしか休まない子もいるけど
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/24(土) 23:25:44  [通報]

    トピ主が時給1400円、新人は1050円。
    トピ主がこの差額の350円分の価値を提示出来ていなければ、経営者的には新人を優先するのでは。
    同じ仕事で雇っているなら、人件費安い方がいいしね。
    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/24(土) 23:25:58  [通報]

    >>250
    なら穴あけないように頑張ればいいじゃんw
    クビにならんけど穴が迷惑なのは変わらないしね
    あと釣り臭さあったよ
    返信

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/24(土) 23:27:50  [通報]

    >>34
    育児してるんだから仕方ないじゃない!っていう考えの人多いけど、そりゃ仕方ないのはもちろんだから責めはしないけど、そこじゃなくて会社としてはシフトにはあまり入れたくはないよね
    返信

    +49

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/24(土) 23:29:37  [通報]

    >>268
    ホワイト企業に巣食う訳アリパート(文句付き)やな
    穴あけまくってるのにシフト増やせだから元が勘違いパートだわ
    返信

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/24(土) 23:32:51  [通報]

    >>217
    なのに兼業主婦です!て専業を見下してるけど
    休みがちで周りに迷惑かけてるのに子供が〜て謝らないし、
    潔くやめて専業して子供の事してくれた方がたすかるよね。自分も楽なんじゃないの?て思うわ
    返信

    +12

    -4

  • 287. 匿名 2025/05/24(土) 23:36:39  [通報]

    >>1
    >私の穴を埋める為に新しい人が入り

    厳しい言い方になるけど、この状態でまだ雇ってもらってるだけでも有り難くない?
    シフト減らされたことに不満を言える立場ではないかと。
    穴をあけ続けた結果、会社は人件費を割いて新しい人を雇った。
    それならもうトピ主の居場所はないにも関わらず雇い続けてもらえてる。
    それでも居座り続けるのかどうか選択肢があるだけすごいよ、その職場。
    返信

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/24(土) 23:36:53  [通報]

    >>250
    じゃあ主が辞めたい理由って働き損ゾーンに入るかもってことだけなんだ
    でもいっぱいシフト入れても出勤できないのにどうするの?
    めちゃくちゃいい会社なのに不満って主は現実全然見えてないよね
    返信

    +40

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/24(土) 23:47:28  [通報]

    会社から解雇はできないから、遠回しに辞めてくれるように仕向けているんだと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/24(土) 23:52:14  [通報]

    >>115
    遠回しに退職を促されている気もするけど、私だったらずうずうしく勤務しますね。今の職場にしがみつきます。
    返信

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/24(土) 23:56:01  [通報]

    旦那が子供見れる夜にダブルワークすればいいじゃん
    私はしてるけど...
    返信

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/25(日) 00:05:05  [通報]

    >>2
    シフト減らされてるってやめさようとしてる気がする
    週5入りたい人にわざと週2しか入れないとかそういう方法でやめさせるのもあるらしいし
    返信

    +27

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/25(日) 00:15:32  [通報]

    >>1
    お子さんの成長と体調を見守りながら
    しばらく今のところで働く方がいいのでは。

    穴埋めで新人さんを雇いつつ、
    それでも90〜100時間は入れているなら

    会社としては
    かなり配慮している方だと思う

    他社に行くと
    今度は主さんが新人扱いで
    しかも急によく休むとなると
    もう90時間どころか半分以下ぐらいしか
    入れなくなる可能性が高い
    返信

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/25(日) 00:24:26  [通報]

    えっ時給は据え置きで、子供に時間使えるように働く時間抑えてくれてるんじゃないの?
    そんな都合良く増やしたり休んだりは難しいし
    トピ主の書いてる内容だけ見ると、条件いい会社に思えるよ
    しばらく辛いかもしれないけど
    子供が休みがちの期間が終わるまで頑張ってみては
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/25(日) 00:34:23  [通報]

    転職したところで子供が熱を出すのは変わらないだろうから、新しい職場でもまたシフト減らされるんじゃないの?シフト制じゃない仕事探すの?
    てか熱を頻繁に出す小さい子供いたらなかなか新しい仕事なんて見つからないよ。面接受けても落とされる。
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/25(日) 00:35:03  [通報]

    自分が出たい時だけ優先的に出て休む時はカバーしてほしいって都合良すぎよね主さん
    返信

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/25(日) 00:40:36  [通報]

    >>115
    シフト減らされた分タイミーで働けばいいと思う。私はそうした。
    返信

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/25(日) 00:46:11  [通報]

    120時間で1200円で働くのも、100時間で1400円で働くのもトータルの収入は大して変わらないんでは?
    慣れてる仕事をやめて新しい職場に行くことのリスクや、デメリットなどもよく考えた方がいいと思う。
    慣れてる仕事の方がやりやすいし会社も理解してくれているようだから、自分だったらそのまま続けると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/25(日) 00:50:54  [通報]

    >>1
    在宅とか内職に切り替える考えはないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/25(日) 00:54:14  [通報]

    >>115
    私は今のパート(基本週5)7年目で、急な欠勤(病欠)したの、トータルで2回、日数はトータルで3、4日
    でもって当日欠勤はした事ない
    その点に於いて、会社側からかなり信頼されてる

    お子さんいて当欠始め、欠勤早退多い人は、やっぱりシフト減らされてる
    その人の産休育休期間も他のスタッフがカバーしまくったし、当日欠勤をカバーするの、大変だもの
    返信

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:57  [通報]

    >>3
    代わりの人を入れてシフトを減らしてる時点で、会社としては辞めてほしいんだろうな。
    だけど子育て中の人を解雇するといろいろうるさいから、それは避けたいというジレンマ抱えてんのよね。
    返信

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/25(日) 01:26:37  [通報]

    >>111
    社保入ってるから最低入れなきゃいけない時間数はあると思うから、仕方なしな部分とあるのかも
    返信

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/25(日) 01:31:36  [通報]

    >>49
    大差ないのに新人の時給安くて可哀想だわ
    しょっ中休む使えん人の方が高いのおかしいね
    返信

    +58

    -2

  • 304. 匿名 2025/05/25(日) 01:37:06  [通報]

    新しい人いれたらその人だってシフトいれてあげなきゃならないんだから当然じゃないの
    減らされたっていってもたいした時間じゃないし
    返信

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/25(日) 01:52:50  [通報]

    >>13
    シフトの穴が埋まらないと
    他の人が大変だもんね
    子供のことで休む事が多い人ほど
    人員確保して補強するとシフトが
    減ったと騒ぐ
    返信

    +37

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/25(日) 02:20:51  [通報]

    >>219
    うん。その方がいい。むしろみんながそんな事してると労基からチェック入りそうだよ。
    会社がダメって言ってないのに、その昭和的な気の使い方で結局会社に迷惑かけることに。
    返信

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/25(日) 02:32:18  [通報]

    >>115
    ここでも辞めてほしいんだよ!って意見多いけど、私は逆。気長に働きましょうよってメッセージに思えるよ。シフトは減るのはしょうがない、だけど時給上げるから続けてねって事だと思う。
    辞めてほしい人の時給あげる事なって絶対ないよ。パートで育休だってまだまだ少ないよね。

    頼られるとか言ってるぐらいだから主はプライドがあるのかな?私の方が先輩なのにとか。
    でも、今はむしろ頼ってる存在なんだなって自覚して周りに感謝しましょう。
    もっと稼ぎたいなら隙間バイトで。
    返信

    +17

    -16

  • 308. 匿名 2025/05/25(日) 03:00:36  [通報]

    申し訳ないけどシフト入れてるのに休む人はシフト減らすよ
    だって休まれるかもと思うと安心して入れられない
    あと遅刻が多い人も減らす
    返信

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/25(日) 03:03:14  [通報]

    コスト高い
    当日急に休まれる
    シフト入れるメリットがない
    返信

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/25(日) 03:07:58  [通報]

    >>45
    主いわく旦那と休みが一緒らしいから旦那に預けてタイミーとかのスキマバイトしたらいいじゃんね
    返信

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/25(日) 03:34:18  [通報]

    主が穴を開けるから新しい子を雇ったんなら
    そのままいた方が良くない?
    酷い会社だと穴あけは遠回しに脅してやらせないだろうし
    もっと酷いと難癖つけて首切りするよ?
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/25(日) 04:22:48  [通報]

    >>1
    それはあなたが辞める辞めないの話じゃなくて、あなたにはもう辞めて貰う前提でシフト減らして新人さんを入れたんだよ
    返信

    +21

    -3

  • 313. 匿名 2025/05/25(日) 04:26:54  [通報]

    >>284
    会社だって他の社員食わせていかないといけないんだから主みたいなの雇い続けられなくたって仕方ないよね
    返信

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/25(日) 04:28:27  [通報]

    主は引き止められたとか言ってるけど実態は違いそう
    ここでこいつ辞めさせたら後々何か面倒くさいことになりそうって思われるような振る舞いしたのでは
    返信

    +9

    -5

  • 315. 匿名 2025/05/25(日) 04:34:15  [通報]

    >>1
    自分の都合でよく休むくせにシフトは自分の希望通り入りたいとかわがまますぎる
    アテにならない子持ちを雇ってて会社は気の毒だな
    簡単にはクビに出来ないしハズレひいた感じ
    返信

    +32

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/25(日) 06:15:09  [通報]

    >>1
    恐らく今の会社にいても、他の会社にいても、お子さんの体調不良などでの休みや早退遅刻が無くなることはないですよね。それは子供を持つ使命のような仕方のない事。

    私なら今の会社で働かせてもらう。そのうち子供も丈夫になって休みが減るだろうし、今日からでも夫にも子供の事で休んだり早退遅刻の更なる協力を得る。そうやってシフトを増やしても大丈夫という実績作る。

    会社の都合でシフトを減らされたんじゃなくて、会社側に迷惑かけるからこうなってんだって感覚を持つのって大事だ、そういうの他の職員は感じてから。
    出来ますもっと働きますというのなら、半年以上欠勤無し・欠勤遅刻なし、年間通しても急なシフト変更がほぼないの実績作らないと会社側もシフト増やすこと出来ないんじゃない。
    返信

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/25(日) 07:24:37  [通報]

    いつまでも小さくはないし、条件的にその金額でよそでも採用されにくいから今は我慢されたら。
    返信

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/25(日) 07:48:47  [通報]

    >>115
    仕方がないとは言え、急な休みまじで迷惑‼︎
    そのまま居座り、減らされた分はタイミーでもやって稼ぎなよ
    返信

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:47  [通報]

    2個掛け持ちすればいいのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/25(日) 08:06:27  [通報]

    >>115
    職場に依って雰囲気違うから、実際の周りの人達との関係も含めて辞める辞めない考えるきっかけになると思うのに、そういう事は感じなくて済む環境なら評価面談での上司の言葉に甘えて居座った方がいいんじゃないかな?
    私は介護職だけど、職場の人達は案外子供関係で休む人については寛容。月に1、2回自分の体調不良で休む人についてはまぁまぁボロクソに文句言ってる
    同じように7年目パートさんで年間20日位は子供の発熱で休む人が居るけど、既に他のベテラン職員との仲を築いてるから「大変だねー」と心配されて終わる。
    しわ寄せは社員の私に来る。(私も小学生の子供が居るけど身体が丈夫で年1日位しか休まない。うちも発熱してくれよ!って思うくらい、休まれると業務は身体にとってキツくなる。)
    でもその人はめちゃ仕事出来る人で出勤した日は凄く働いてくれるし頼りになるし、忙しい日に休んで済みません!〇〇さんが大変だったよね?って謝ってお菓子くれるから、まぁ仕方ないかって思う。
    因みに有給はしっかり申請されてるよ。生活掛かって来るんだし、そこは当たり前でしょ?という雰囲気がある。
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/25(日) 08:26:31  [通報]

    >>175
    本当にこういう方の旦那さんてどういう理由で有給使ってるのか不思議、子供具合悪い時こそ使ったら?って思う
    返信

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/25(日) 08:27:14  [通報]

    まったくシフトを入れてもらえないわけじゃないなら時給1400円なら子供が休まなくなるまで我慢かな。
    子供が熱を出すのはしかたないし、新しい仕事先でも頻繁に休むだろうし足りない分はタイミーで埋めたりしたら?
    返信

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/25(日) 09:01:35  [通報]

    >>161
    わかるわ
    体調不良や土曜や祝日も旦那さんや両家の親に見てもらえる日なら出てくれたら助かるよね
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/25(日) 09:03:25  [通報]

    主の旦那さんと同じ職場らしいのに、旦那さんが全く有休取れないのどうなの?
    返信

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2025/05/25(日) 09:22:11  [通報]

    >>192
    以前辞めた人もそれ。
    小さい子がいるからしょうがないのは分かる
    けど、あまりにも頻繁に休むからピンチヒッターの皺寄せが私を含む他の人にも頻繁だったから周りがイライラしてた。多過ぎてシフト交代が出来なくなったりだし。

    「すみません』はあるんだけど、頻度が多すぎたから気まずくなったのと仕事の量で自主的に辞めてくれた。

    今入った人は子供が小学生だから休むことは滅多にないし、人も1人増やしてくれたから平和になった。
    返信

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:23  [通報]

    他人のガキの都合に振り回されたくないってのが
    独身とか子なしの正直な本音だと思う
    返信

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/25(日) 09:30:49  [通報]

    >>255
    私の義姉は、育休やら子供の熱やらで休みがちだった時に新しい人が来たらしいんだけど、その新しい人があんまり休まなかったせいかその人の方が重宝されるようになり、義姉は結局部署異動になったよ
    クビにならなかっただけマシかな
    返信

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/25(日) 09:36:31  [通報]

    >>1
    仮に転職したとして主さんは今よりシフト出れるの?
    返信

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/25(日) 10:36:06  [通報]

    >>321
    主です
    夫の休みとうちの職場の休みは同じ、夫は朝が早いので私が起きる時間にはすでに家にはおらず、熱が出た対応は必然的に私になります。
    さらに出張も多いので、月の三分の一は県外という事もあり、突然の有給は使いづらいです。
    しかし私の職場で、「この日は他の人の休みが重なりどうしても出勤してほしい」という日が事前にわかっていれば、夫に事前に有給申請してもらい、もしもの時に備える事はしています。
    返信

    +5

    -11

  • 330. 匿名 2025/05/25(日) 10:38:03  ID:np4sgSVstD  [通報]

    >>328
    今は夫の休みと私の職場の休みが同じ(土日祝休み)ですが、土日祝仕事に転職したら可能かなと思っています。でも土日祝の仕事も同じくシフト制の仕事が多い為、皆さんのコメントを読んで、やっぱりこのまましばらくは減ってもそのまま続けようかなと思いました。
    返信

    +1

    -5

  • 331. 匿名 2025/05/25(日) 10:40:53  [通報]

    >>322
    そうですよね。
    ダブルワークは結局どちらにも迷惑をかけるので、タイミーで探してみたいと思います
    返信

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:36  [通報]

    逆に一緒に働いている人がかわいそうだわ
    もっとシフト入りたいのに7年いる不確定な人を優先しなくちゃいけないんだから
    返信

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:38  [通報]

    恵まれてる人間はそのことに気づかない
    なぜなら下のことは眼中にないから
    返信

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:45  [通報]

    >>1
    新人が辞めるかもしれないからほっとく
    返信

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:34  [通報]

    子供のことで休むのはしょうがないんだけど
    雇う側の立場だとやめて欲しいのだと

    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:58  [通報]

    >>1
    シフト減らされてからは休まず出勤してるの?減らされても休んだりしてるならもっとシフト削られていくと思うよ
    返信

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/25(日) 12:11:12  [通報]

    >>55

    シフト制勤務を経験したけれども、小さなお子さんがいるお母さんが突発的に休むことになっても仕方ないかなと、成人した子どもがいる私は思う

    反面「子どもが小さくて今大変なんだよね」と穴を埋めてくれた同僚達への配慮が見られない人には、シフトを減らされても仕方ないかなと思った
    トピ主さんの場合は、同僚達との今までとこれからの関係性次第かなという気もする
    返信

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/25(日) 12:14:35  [通報]

    働かなきゃいいじゃん
    子持ちだから何してもいいみたいに偉そうにされて迷惑だわ
    返信

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2025/05/25(日) 12:16:18  [通報]

    >>1
    早く辞めろよ
    返信

    +5

    -5

  • 340. 匿名 2025/05/25(日) 12:46:33  [通報]

    減らされたからって、新人いじめたりイビってたりしないことを願う。
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/25(日) 12:47:47  [通報]

    >>1
    新しいとこに行っても結局子供は熱を出す
    返信

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/25(日) 12:49:58  [通報]

    >>1
    私の穴を埋めるために入れた新人1050円

    休んでばかりの子持ち1400円、シフト減らされたと怒りトピを立ち上げる。

    辞めてあげた方が会社は感謝すると思うな…。
    返信

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/25(日) 12:50:20  [通報]

    >>57
    無理して働かなくてもいいのでは
    返信

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:02  [通報]

    >>1
    絶対辞めない
    また1から新しいとこなんてダルい
    履歴書も書きたくないし
    返信

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/25(日) 12:54:48  [通報]

    子供のことで休むのはしょうがないんだけど
    雇う側の立場だとやめて欲しいのだと

    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/25(日) 13:07:15  [通報]

    私はシフト作る側だった。シフト作るの本当に大変だよ。
    うちは、子どもの熱とかじゃないけど同じ店のパート同士で遊び行ったりでごっそり抜けること多かったから、沢山働きたい学生さんを採用したらパートたちから聞こえるように「あーあ!採用しちゃったからー」「私たちなんて要らないのねー」だの嫌味を聞こえるように言われたなぁ。
    他のパートさん使って探り入れられたから「社員がいなくてもバイトさんだけで運営できる形にしないといけない。今はそれができてないから採用が必要なんです」って返した。そしたらやっと意地でシフト入るようになってくれた
    そしたら採用した学生さんが思ったほど入れなくなって辞めてしまった。
    ままならないよ
    返信

    +15

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/25(日) 13:17:38  [通報]

    >>1みたいな人は子持ちであることを盾に仕事中も喋ってばかりで働かない
    集中してるのにうるさくて仕方ない
    返信

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/25(日) 13:21:30  [通報]

    もう本音を言ってしまえば、雇用主は主が自主的に辞めてくれれば更に追加で1,400円以下の時給でシフトを組みやすい新しい人への求人出せるのに...と思ってるだろうなぁと思う

    返信

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/25(日) 13:30:11  [通報]

    子供がよく熱出して休むことが多いのにシフト減らされたって嘆くの意味わからない。
    来るつもりでシフト組んでやっぱり休みます、じゃ現場が困るもん。
    返信

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:37  [通報]

    >>1
    その状況で転職したら、時給下がる上にシフト入れてもらえないと思う
    子どもがよく熱を出して休みがちなことを伝えたらそもそも雇われないかも
    返信

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:06  [通報]

    >>346
    それもなあ
    安い時給で使い倒したい会社と安い時給だから自分の都合で働きたいパートの争い
    どっちもそんなに思い通りにならないよね
    返信

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/25(日) 13:40:38  [通報]

    >>330
    一体どういう働き方をしたくて辞めようと思ったの?
    返信

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/25(日) 13:45:48  [通報]

    >>351
    飲食店パートなんかは薄利多売が多いからね
    採用されやすい代わりに、安いパートで回していく前提なので
    返信

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/25(日) 14:14:39  [通報]

    >>353
    やっぱり待遇悪いと忠誠心も薄れるし、それでやるってのが会社の方針なら仕方ないよね
    パート的にはその方が働きやすいとかもあるしね
    返信

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/25(日) 14:28:02  [通報]

    自分語りだけど昔バイトしてた時に
    子供がしょっちゅう熱を出すという理由で頻繁に休む主婦と
    本人がしょっちゅう体調不良起こして頻繁に休む主婦がいて
    その2人の穴埋めを全部私がこなしてた
    もともと全員週5勤務希望だったけどいつの間にか私は週6~7に
    増やされて主婦2人は週2~3まで減らされるようになって
    ある時その2人が「あなたがたくさんシフト入れてるせいで
    私達のシフトが減らされた!!」って抗議してきてびっくりした
    店長に相談してその場はなんとかしてもらったけど
    誰もいない時にその2人が「シフト減らせ」って言ってきて恐怖だった
    返信

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/25(日) 14:48:20  [通報]

    在籍する。
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/25(日) 15:31:51  [通報]

    >>1
    弁護士に相談する
    返信

    +0

    -4

  • 358. 匿名 2025/05/25(日) 15:33:22  [通報]

    シフト作ってる側だけど頻繁に休む人っていないのと同じ扱いにしてシフト作らなきゃいけないから正直辞めて欲しい...
    まあうちは契約で決めたシフトを勝手に減らすことはないから内心でそう思ってるだけだけど 子供の熱でって言われたらもう何も言えないし
    返信

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/25(日) 15:42:11  [通報]

    休み多い人のシフトの日に、朝電話とかLINEくるのほんとうんざりするよね
    返信

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/25(日) 16:01:57  [通報]

    >>359
    前職で、当日朝いきなり連絡きて「シフトを変わって欲しい」と言われたことがあるよ
    通勤に一時間かかる職場なのに、当日朝に突然言われてもすぐ出勤なんて出来ないよ
    上司に言って、「前日の夜9時までに連絡がなければ翌日のシフトを変更できません」で通した

    突然体調が悪くなるのは分かるけれども、普段から通院するなり病気を治せばいいのに、その人は言い訳ばかりして気分次第で病気を盾にしていたからウンザリした
    返信

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/25(日) 16:08:00  [通報]

    >>355
    それで減らしたりしてないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/25(日) 16:36:14  [通報]

    急な休みはめちゃくちゃ迷惑かかってるのに、穴埋めしてシゴデキになった人のせいにしている時点で…

    生活掛かってると思うけど、本当に思ってなくても「シフト減らしてくれてもいいですご迷惑お掛けしてすいません」くらい言える人と仕事したい
    返信

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/25(日) 16:44:29  [通報]

    穴埋めの新人入れてくれるって良い職場だなぁ
    うちの職場にも身内の介護と地区の行事でしょっちゅう休む人いるけど、店長は「まぁ仕方ない」みたいな感じで、平気でワンオペ強制してくるもん
    数年で落ち着く育児と違って、介護なんていつ終わるかわかんないだから人入れて欲しいわ
    返信

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:05  [通報]

    >>361
    面倒になって辞めたよ
    パート主婦2人の他にも週2だけシフト入れてる大学生がいて
    定期的にドタキャンするからその子の穴埋めもさせられて
    最大8連勤させられたりバイト先の先輩が主婦2人をそそのかして
    私を辞めさせようと画策してた事が判明したりパート主婦の1人から
    「あんたなんかいなくても仕事回るから」って言われたのが
    本当にショックで完全に人間不信になった

    辞めた数か月後に店長から戻ってきてくれって連絡来たけど
    これまでの事全部話してこういう理由で無理ですって断ったら
    私を追い出そうとしてきた3人のうち2人は既に退職済みだと
    言われたけど私に「いなくても仕事回るから」と言ってた主婦は
    辞めてなかったからやっぱり無理だと断った
    そこからすぐにまた連絡来たけどそ既に他で働いてたから断った
    返信

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/25(日) 16:53:21  [通報]

    >>266
    週5 5時間です
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/25(日) 17:03:48  [通報]

    自分本位で呆れる
    新人がシフト多いの当然だろうしこの先もそうだと思うよ

    銀行窓口のパートかな?あんまりワガママならバイクで営業になるぞ
    返信

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/25(日) 17:07:52  [通報]

    結局心臓に毛が生えたような図太い人が生き残るのを考えると、今は減らされがちでもしぶとく居続ければ?転職しても子供が小さくて熱出すのは避けられないし、成長を待ってガッツリ働けるまで堪えるのだ。
    返信

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/25(日) 17:18:25  [通報]

    小さい頃は熱が出やすいし、夫や両家に頼れないなら、
    1、周りに何を言われようと時給が良いから将来のために気にせずに図太く働き続けるか
    2、一旦仕事を辞めて、子供の身体が丈夫になるまで専業するか
    3、仕事をたくさん休んでも大丈夫そうな職場を探して転職するか
    どれかだよね
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/25(日) 17:41:18  [通報]

    新人がすぐに辞めてまたシフト戻るかも
    知らないし、子供が少し大きくなるまで
    様子見たら?私も希望より月日数
    2日位出勤少ないからタイミーで補ってるよ
    返信

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/25(日) 17:48:37  [通報]

    一度、ギアをNのところにいれると、入りやすくなるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/25(日) 18:02:48  [通報]

    休みまくるのに、引き留めて穴埋め新人入れるほど主は有能ってこと?なんかそう見えないんだけど…
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/25(日) 18:05:04  [通報]

    >>369
    新人が辞めても、休んでばかりいる主のシフトを増やす事はしないんじゃない?次の新人が入ってくるよ。その人が育ったら主は用無しになる気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/25(日) 18:17:45  [通報]

    >>20
    絵文字から古臭い人間っていうのが見てとれるなw
    返信

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/25(日) 22:14:55  [通報]

    >>1
    うちの職場にもいたのよ。
    子供さんが小さくて、お子さんが体調崩す→その次に母親も体調崩す、って感じで。
    突発休が多すぎて仕事を振ることも出来ないし、新しい業務を教えることも出来なかった。
    仕方ないので新人さんを入れた。
    それを嫌がらせみたいに受け取って辞めたよ。
    でも人を雇うって事はそういう事だからね。
    主さんも退職するのを待たれてると思うよ。
    返信

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/26(月) 11:29:01  [通報]

    上にもいろいろ書かれてるけど新しい人を雇うことやシフト減らされるのを「嫌がらせ」とか捉える人っておかしいよね
    普通は「子供が熱よく出して休んでしまってすみません」「親の持病や介護のせいでよく休んでしまって申し訳ない」と思うのが普通
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード