-
1. 匿名 2025/05/24(土) 11:41:34
お酒の種類や値段の相場が分からない、料理とのマリアージュ?ペアリング?の感覚が分からない、飲み会に誘われにくい、1人旅で旅先のお店(小料理屋・居酒屋)や旅館の夕食でお酒を頼まないと少し申し訳なくなる…返信
飲めた方が楽しいというより、つき合いが楽そうだなと思うことがしばしばあります。飲めないメリットって何かありますか?+20
-15
-
2. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:12 [通報]
キャンゾウに優しい。返信+67
-3
-
3. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:15 [通報]
飲酒運転を起こす可能性はない返信+105
-1
-
4. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:15 [通報]
>>1返信
お金がかからない
健康+126
-1
-
5. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:19 [通報]
酒返信+0
-0
-
6. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:21 [通報]
酒代がかからない返信+71
-1
-
7. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:23 [通報]
お金がかからない!返信+56
-0
-
8. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:29 [通報]
一生酒代が浮く、肝臓も悪くなりにくい返信+79
-1
-
9. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:41 [通報]
+0
-13
-
10. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:42 [通報]
飲めなくってもええねん🎶返信+36
-3
-
11. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:51 [通報]
女性の場合はアルコールに適量はなんてものはなくて、一杯でも発がん物質。返信
飲まない方がいい。
アルコールは男性にも発がん物質でWHOに発がん物質にも指定されたよ。+15
-14
-
12. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:55 [通報]
飲めるけど飲まないです✌️返信+26
-1
-
13. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:35 [通報]
身体もだけど、飲まないほうがメンタルにいい返信+27
-2
-
14. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:53 [通報]
飲めないメリットは健康に良い事とお金がかからない事。返信+28
-2
-
15. 匿名 2025/05/24(土) 11:43:55 [通報]
下戸でも話してて楽しい、飲んでる人のノリに合わせてくれる友達は飲み会にもバンバン誘われてるし実際ソフトドリンクだけ飲んでても全く気にならないな返信
下戸だからテンション低かったり気を使えオーラ出してる人は誘いにくい+6
-12
-
16. 匿名 2025/05/24(土) 11:44:55 [通報]
お腹がタプタプになることがないので、居酒屋の美味しいごはんがたくさん食べれる!返信+4
-0
-
17. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:14 [通報]
返信+16
-5
-
18. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:18 [通報]
>>1返信
それはもう健康よ
少量のお酒が健康にプラスに働くという俗説は嘘で全く飲酒しない方が体に良いという研究がある+23
-1
-
19. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:45 [通報]
昼間っからイきたい返信+5
-3
-
20. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:56 [通報]
お酒は弱いし好きじゃないけど、お酒の場は大好きです。返信+4
-2
-
21. 匿名 2025/05/24(土) 11:46:03 [通報]
🥸「酒なんかいらねぇ」返信+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/24(土) 11:46:07 [通報]
私は酒代はかからないけど、代わりに紅茶コーヒー緑茶好きだし、カフェに行くのも好きだから飲料費は変わらないかも‥返信+1
-2
-
23. 匿名 2025/05/24(土) 11:46:34 [通報]
>>1返信
3年ぐらい飲んでいません
一緒に飲むと楽しいんだろうなあという人もいるけど
メリットは、アルコール依存症にはならないということですね
あれは怖い+7
-2
-
24. 匿名 2025/05/24(土) 11:46:52 [通報]
>>1返信
飲めなくて損したことは全くと言っていいほどないけど、
旅行の際にお土産でその土地の銘酒を選ぶ楽しみとかは体験してみたかったなとは思う。+7
-1
-
25. 匿名 2025/05/24(土) 11:46:58 [通報]
ジンジャーエールでハイボール飲んでる風にしてる返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/24(土) 11:47:22 [通報]
行きたくない飲み会の出費を抑えられるの最高すぎるやん返信+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/24(土) 11:47:40 [通報]
うちは家系的にお酒に弱い返信
帰省時に実家の父とか弟たちと外食する時、お酒のメニューを渡されたタイミングで「すいません、誰もお酒が飲めなくて〜」って言っちゃうよ+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/24(土) 11:48:03 [通報]
>>1返信
病気のリスクが下がる。
醜態をさらす事態がめっちゃ少なくなる。
食べ物の味が分かる。+13
-0
-
29. 匿名 2025/05/24(土) 11:48:29 [通報]
>>1返信
最近は無理に飲まされることはないし、飲めなくても飲み会誘ってもらえるパターンも増えてると思う!
でも飲める派からすると、飲めない人と食事する(飲みに行く)のはつまらないかもなぁ。
かく言う私は飲めない派なので、ソフトドリンクだけで深夜1時まで5~6時間も飲みに付き合うのはしんどすぎて、最近ママ友飲み会から抜けました。
+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/24(土) 11:48:57 [通報]
お酒なんて慣れたら美味しくなる返信+1
-3
-
31. 匿名 2025/05/24(土) 11:49:34 [通報]
>>1返信
飲酒運転の危険性がない
今自転車もだめだし
+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:11 [通報]
お酒は一切飲まないけどリアルゴールドとかオロナミンC系はめっちゃ好き返信+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:15 [通報]
犯罪を起こす機会が無くなる。返信+1
-1
-
34. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:39 [通報]
お酒飲む人が嫌い返信
でしょ
+2
-1
-
35. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:45 [通報]
お酒飲んでる人がただただ面倒くさいしうるさい。こっちとの温度差がありすぎる。返信+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:23 [通報]
酒癖悪い人を見てひく返信+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/24(土) 11:51:58 [通報]
妊活してた友達が会社の飲み会の日に「生理まだ来てないから今日は飲むのやめとく」って言ってて、いつも飲む人が飲まないから「◯◯さんもしかして妊娠?」みたいな感じで噂されてて、そういう心配はないなと思った。返信+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/24(土) 11:52:07 [通報]
体からアルコール臭が出ない返信+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:03 [通報]
>>4返信
身近で30代、40代で大病患う人は飲酒量が違うなと思う。+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:45 [通報]
ソフトドリンクの方が安いし体にイイ!酔っ払った状態で料理の良さなんて分からないと思う返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/24(土) 11:54:45 [通報]
でもデブだったらダメじゃん返信
血圧高くて脳出血とか
血管詰まって脳梗塞とか
怖いな
糖尿病とか
お酒が最大の悪とは思わないけど+2
-2
-
42. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:28 [通報]
>>1返信
基本世界でもお酒が飲めない人、 あまり強くない人というのは中国の内陸部にしか発生していない極めて特殊な人たちの子孫でものすごく珍しい
あまり飲めないことが優位に働いた地域で感染症などに強いらしい
基本少しだけ飲めばすぐ酔えるからお金かからない 、飲み過ぎない、 アルコール中毒になるリスクがないなどメリットしかないでしょ
最近風味はそのまま ノンアルコールも増えているのでいいと思います+6
-0
-
43. 匿名 2025/05/24(土) 11:55:43 [通報]
酒飲みの女性芸能人とか見ると、中年とかになるとお酒ってやっぱ良くないんだな、と思うので返信
飲まないのは美容にも良さそう+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/24(土) 11:56:36 [通報]
>>23返信
私は基本飲んでも飲まなくてもいつも陽気でハイテンションなので全く飲む必要性はない
飲まないで陽気になれるならそれに越したことはない
+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/24(土) 11:56:58 [通報]
私のまわりは酔って転んで大怪我する人、お酒に飲まれてお店やタクシーに迷惑をかける人、気が大きくなって知らない人にもやたら奢って結構な借金背負った人など変な人が多いので、自分が飲めなくてよかったと思うことのほうが多いです返信+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/24(土) 11:58:00 [通報]
>>43返信
君島十和子さんは一滴も飲まないらしいしトランプ大統領も1滴も飲まない
やはり飲まない人の方が健康で見た目も若々しいなと本当に最近は確信している
+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/24(土) 11:59:48 [通報]
>>15返信
私はお酒飲めないけど盛り上げ隊長やってますw
コーラ片手にみんなでわいわい楽しんでます!+2
-3
-
48. 匿名 2025/05/24(土) 12:00:12 [通報]
>>41返信
肥満の危険性じゃなくて飲酒しないことによるメリットを語るトピだよ?
どれが一番悪か決めたいわけじゃないの+10
-0
-
49. 匿名 2025/05/24(土) 12:01:18 [通報]
>>35返信
アルコールは前頭葉を麻痺させる作用があるので理性が壊れる
結局飲ませたがる人 、飲みたがる人というのは気が小さく理性を取っ払いたいから飲む
男性が女性にアルコールを勧める時は理性をなくさせてセックスに持ち込もうとしているということなので飲みませんと言える女性は強い(被害に合いにくい)
+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/24(土) 12:02:44 [通報]
ウィスキーに返信
良いウィスキーは、風味が残る
高いから悪酔いするまで飲めない+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/24(土) 12:03:15 [通報]
お酒が好きでたくさん飲んでしまう女性はやはりにワンナイトややり逃げされたり不倫してしまったりとやはり性に対して貞節がない姿を見てきているので飲まない方が素敵に見える返信
お酒が飲む理性が薄れ本能が出てしまうから 性欲強い女性は特にそうなりやすい
+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/24(土) 12:07:15 [通報]
お酒ダメで三々九度は飲んだ振りしただけ返信
円満な結婚生活送れているから善し
酒の席は回避
吐息のアルコール臭で気分悪くなる
奈良漬が食べられないのは残念だけどね+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/24(土) 12:08:33 [通報]
>>1返信
少なくともお酒での失敗はしない。
何かやらかしてお酒のせいにする醜い人間にならずに済む。
夜飲まないから早朝の運転が可能。
身体へのダメージが少ない。
臭くならない。+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/24(土) 12:09:38 [通報]
私は体質的に飲めない訳では無いけど、返信
飲み会の雰囲気は大嫌いだし、臭いも味も嫌いだから一切飲まない。
もう会社での飲み会なんて会社自体が禁止したから、
特に困る事も無いよ。+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/24(土) 12:11:08 [通報]
>>15返信
割り勘要員がいると酒飲みはオイシイだろうね。
ソフトドリンクしか飲んでないからと料金少なくする気遣いなんていらないよね。
自分は高いお酒ガンガン飲んで、下戸が食べられない料理も頼むけど、
酒飲みだから気にしない!
下戸はもちろん、運転手で送迎係と介抱役ね。
参加を許してあげてるんだから当然ね。
+3
-6
-
56. 匿名 2025/05/24(土) 12:11:22 [通報]
>>1返信
飲めなくて損という職場やメンバーの集まりではないのであまり気にした事ないな+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/24(土) 12:12:34 [通報]
駅や道端でゲロ吐いて、駅員さんや周囲の人に迷惑をかけない。返信+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/24(土) 12:15:19 [通報]
>>2返信
ヤダなんか可愛い感じになっとるw+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/24(土) 12:15:37 [通報]
>>10返信
私は全く飲めないので飲める人が羨ましい
酒蔵開きとか楽しそうだし色んな街なかイベントでビールを美味しそうに飲んでる人見ると、少しくらい飲める体質が良かったなと思うよ+4
-5
-
60. 匿名 2025/05/24(土) 12:17:04 [通報]
お酒飲めないし甘い物もあまり食べない返信
肌綺麗と言われ体型もキープ出来てる
飲み会はたまに2時間限定で参加してるよ
つまんなそうに思うかもしれないけど、他に楽しみはある+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 12:22:48 [通報]
>>17返信
ノンアルって人工甘味料入りが多くて避けてきたけど、これは不使用って書いてありますね
これは良いや、今度買ってみます+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 12:25:31 [通報]
酒の勢いで失敗したり人に迷惑をかける事がない。昔、酒癖の悪いアル中の友人に暴言吐かれて縁を切った事があるので。返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 12:26:32 [通報]
二日酔いにならない!返信+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 12:27:38 [通報]
メリット:常時素で居られる返信
デメリット: 〃
+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 12:30:31 [通報]
アルミ缶のゴミが少なく済む返信
夫、単身赴任先から帰るとビールや酎ハイの空き缶がすぐいっぱい溜まる
洗って自治区の指定のリサイクル置き場に出すけどそこのニオイが強烈
ゴキブリいても不思議ではないくらいに匂う+6
-0
-
66. 匿名 2025/05/24(土) 12:32:12 [通報]
>>17返信
本当に飲み会でも飲まない人が増えて快適+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/24(土) 12:32:20 [通報]
>>48返信
飲酒悪の人っているけど
飲酒も色々じゃない?
毎日仕事して晩酌するって言っただけであなたはアル中って言って来る人とかいるんだよ
ビール1本で
でその人飲まない太ましい方
足首とか象みたいな
色々人に言える立場?って思っちゃう+0
-7
-
68. 匿名 2025/05/24(土) 12:35:11 [通報]
人が飲んでるのは全然構わないけどお酒飲んだ息というか匂いがダメで距離近くなる彼氏は飲めない人と付き合うようにしてる返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/24(土) 12:38:53 [通報]
>>47返信
こういう人が一番苦手かも+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:01 [通報]
>>15返信
私なら遠慮なく迷わず誘わないで欲しい
で、お酒好きでも付き合い等で嫌々参加して楽しそうに振る舞う人もいる、ってのも覚えておいておいて欲しい+10
-0
-
71. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:31 [通報]
飲みたくて飲みたくてたまらないけど、飲んだら調子悪くなる。好きじゃなかったらよかったのになぁと思う。ウィスキーがやめたくても味が好きすぎて。ノンアルじゃがまんできん。返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/24(土) 12:51:31 [通報]
>>11返信
つまり全員ってことだよね。なんで分けたの+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/24(土) 12:52:02 [通報]
>>1返信
昔の話だけど、飲み会に車で行ってイケメンをお持ち帰りした事ある+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/24(土) 13:03:57 [通報]
思考や態度が濁らないことかな返信
酔うと話にならない人と一緒にいたくない
でもバーという場所が好き
毎回モクテルだと悪い気がしてしまう+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/24(土) 13:07:02 [通報]
レイプされない返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:46 [通報]
>>67返信
そういう主張をこのトピでするのは筋違いだと思う
もっと飲酒絶対悪アル中予備軍撲滅!みたいな過激なところでやったら?
あなたがお酒飲む人でこういうトピが気に入らないなら見なければいいんだよ+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/24(土) 13:45:47 [通報]
頭痛持ちには頭痛を誘発するので、飲む気になりません返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/24(土) 13:53:49 [通報]
お酒で人生だめにする心配がない返信+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:07 [通報]
ビール1杯で気分が悪くなり、途中で帰るも帰りの電車を逆方向のに乗ってから飲み会ではノンアルしか飲んでない返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/24(土) 14:14:33 [通報]
健康オタクだから飲めなくてメリットしかない笑返信
醜態さらすこともないし(晒されるけど)
他人に迷惑かからない。飲んでる人同士ならお互い晒してるから問題ないかもね。
飲みたいと思ったこともないなあ。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:38 [通報]
>>9返信
ペアリング
からの
マリアージュ?+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/24(土) 14:29:25 [通報]
わたしは飲めるけど、周りには飲めない人も飲む人もウワバミ🐍もいる返信
酒の席自体が嫌いでなければ、こちらの飲酒が嫌じゃなければ、わたしの方からは特に飲酒の可否は気にしない
もともと定食やレストランだと長居が出来ない、砕けた話もし辛い、というだけで居酒屋を選ぶだけなので、ご飯を食べに行くという括りである+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/24(土) 14:33:52 [通報]
酒の種類や相場は、飲めてもわからんよ(笑)返信
ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキー、ブランデー、泡盛、カクテル…
普段からどれもまんべんなく飲む人は少数派だし、缶ビールの値段はわかっても地ビールは値段まちまちたし、ブランデーとなったらもう未知!
甘味の相場が分からないと言ってるようなもんよ
同じケーキでも、帝国ホテルからシャトレーゼまで幅広いっしょ+0
-1
-
84. 匿名 2025/05/24(土) 14:59:40 [通報]
>>2返信
キャンドゥ!+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/24(土) 15:00:21 [通報]
>>11返信
百害あって一利なしなんだってね+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/24(土) 15:42:47 [通報]
若い時は飲める人が羨ましかったけど、40代になり飲めなくてよかった。金もかからないし飲めないから飲み会とかも断りやすいし。何より健康よ。飲酒運転の悲しい事故を見るたび、アルコールはこの世にいらないと思う。返信+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/24(土) 15:55:58 [通報]
>>19返信
わかります!
休日は普段出来ない事をしたいから昼からイキます。
眠くなったら寝てもいいし、ダラダラTVを観ててもいい。
その罪悪感?背徳感がストレス発散と明日への活力になってます。+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/24(土) 15:58:39 [通報]
飲めない人がうらやましい。返信
飲みたいのに飲めないのはツラい。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/24(土) 16:03:50 [通報]
>>1返信
コーラとかジンジャエールで幸せ+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/24(土) 16:58:54 [通報]
>>4返信
かからないよねー。職場の飲む人と話してたら一回4,5千円とか?しかも酔っ払って機嫌良くなって何万も使っちゃうとか…別世界だわ笑+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/24(土) 17:00:41 [通報]
年々弱くなって40過ぎて、献血や採血のアルコールさえ赤くなるようになってしまった。元々飲めないし飲まないからいいんだけどね返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/24(土) 17:01:18 [通報]
>>22返信
税金かかってないから比べたら安いよきっと+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/24(土) 17:02:15 [通報]
>>24返信
それはあるね!親族全員飲めないからお土産選びもたまに困る(笑)
ただ損はしてない自信はある+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/24(土) 17:09:35 [通報]
>>65返信
ゴミ捨てに行くと同じ空き缶でいっっっぱいになった袋見て、おおーって思う。大好きなんだなーって+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/24(土) 17:38:11 [通報]
身体に良いんだろうけど、飲んで楽しそうにしてる人を見ると羨ましく思ったりする。返信+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/24(土) 17:55:40 [通報]
>>1返信
元々お酒が好きでよく飲んでいて辞めた立場からすると、1番のメリットは心身ともに健康でいられる事です!翌日の二日酔いや酒鬱状態がないだけでQOLが上がります。
デメリットとして人間関係が多少コンパクトになってしまった感じはあります。誘われなくなるケースと、飲め飲め言われるのが面倒でこちらから引くケース、どちらもあります。
とはいえ、トータルではメリットの方が断然大きいです!+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/24(土) 19:04:01 [通報]
>>1返信
元々お酒が好きでよく飲んでいて辞めた立場からすると、1番のメリットは心身ともに健康でいられる事です!翌日の二日酔いや酒鬱状態がないだけでQOLが上がります。
デメリットとして人間関係が多少コンパクトになってしまった感じはあります。誘われなくなるケースと、飲め飲め言われるのが面倒でこちらから引くケース、どちらもあります。
とはいえ、トータルではメリットの方が断然大きいです!+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/24(土) 19:11:28 [通報]
>>2返信
肝臓は本当大事よ
あなた最高ね😉+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 02:03:43 [通報]
全く飲めない。お酒好きな人からは食事に合うお酒を知らないなんて可哀想と言われます。返信
美味しい食事がもっと美味しく感じれるよ!と言いますが、そうなのかな??+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する