-
1. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:39
見たこと聞いたことがしつこく頭に残ってしまって次から次へと入ってくる情報を上手く処理できてないような感じが続いています。返信
聞こえてきたテレビの内容やら出てる人の言動、家族から聞いた他人の事などが思い出して忘れられず困ってます
普通ならすぐ忘れそうな事をいつまでも覚えてて疲れます。
別に興味があるわけではないのに頭がいっぱいになる為見ること聞くことが辛いです。
+78
-1
-
2. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:24 [通報]
+32
-6
-
3. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:31 [通報]
🫵😂w返信+2
-14
-
4. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:42 [通報]
>>1返信
発達でそんな風に悩んでる人いたよね。
お薬を服用するようになって改善する場合もあるって。+68
-1
-
5. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:43 [通報]
>>1返信
ADHDって頭の中が常に騒がしいんじゃなかったっけ
+76
-0
-
6. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:48 [通報]
ADHD?返信+17
-0
-
7. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:49 [通報]
私も同じ。最近トイレで瞑想してリセットしてる。本当はスマホ絶ちしたいけどできない。返信+20
-0
-
8. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:50 [通報]
忙しい訳じゃないのに忙しいと思うこの頃返信+20
-0
-
9. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:01 [通報]
テレビってこれ系しか見てないんだろうな返信+2
-4
-
10. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:19 [通報]
>>2返信
今はスマホとかSNSもだよね+26
-0
-
11. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:20 [通報]
それ天才だよ!なんだっけ?忘れられないみたいなやつ。返信
天才天才!
1回メンサとか受けてみたら?
多分受かるし天才だよ!
うらやま〜
いいな天才!😱+1
-14
-
12. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:22 [通報]
一昨日から何故か武田信玄の顔がずっと頭に浮かんでる返信+9
-2
-
13. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:25 [通報]
情報で頭がいっぱいって大人の発達障害のテスト項目にそういうのがあったわ返信
+10
-0
-
14. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:39 [通報]
先ずはガルを去る。返信+11
-0
-
15. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:44 [通報]
寝る返信+3
-0
-
16. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:51 [通報]
どの顔が本物か、わからない…ざわちん返信+3
-0
-
17. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:56 [通報]
>>2返信
今の時代テレビというよりスマホだよね
snsの誰が書いたかも分からん情報を鵜呑みにしてあたかもそれが真実みたいに受け売り喋ってる人見ると居た堪れない+20
-1
-
18. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:13 [通報]
>>1返信
勉強とかは有利そうだな+2
-6
-
19. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:58 [通報]
運動してきたら?返信
精神と肉体のバランスが崩れて頭でっかちになってるだけだし+10
-2
-
20. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:12 [通報]
情報過多で大変と言いつつも返信
自ら情報で溢れかえっている
ガルにトピまで立ちちゃうタイプ
斬新+8
-2
-
21. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:13 [通報]
>>18返信
ネットで知ったことを「勉強」とは言わないよ
+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:26 [通報]
>>2返信
>>9
>>17
ネットde真実の人ですか?+1
-5
-
23. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:33 [通報]
心配性もADHDなのかな?返信
怖くて頭の中でぐるぐるしちゃう+14
-0
-
24. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:58 [通報]
軽く運動してぐっすり寝てみる返信
それで楽になれば今後もそうやってリセットしていくといいと思う+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:04 [通報]
>>1返信
ちゃーーーーらーーーーへっちゃらーーーー+1
-1
-
26. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:06 [通報]
>>4返信
ネットで発達障害かもって人の診断テストがあるからやってみて病院行ったほうがいいよね
ちゃんとしたメンタルクリニック監修のもあるし+12
-1
-
27. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:09 [通報]
>>1返信
マインドフルネス(瞑想)やってみたら?
あとアウトプットはどれくらいしてる?
その覚えてることを全部書き出して破って捨ててみるのはどうだろう
情報の逃げ場が脳の中になくて苦しいんじゃないかな+28
-1
-
28. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:37 [通報]
返信+11
-0
-
29. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:42 [通報]
脳疲労の可能性も返信+17
-0
-
30. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:42 [通報]
>>1返信
まずスマホ使う時間を制限すると良いよ
スマホの情報過多で頭の中が処理しきれないゴミだらけになってる
気になることがあったら手書きでアナログメモつけて自分の頭で考える癖をつける
スマホ使いすぎると頭がショートする+9
-0
-
31. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:34 [通報]
ずーっとこれ。集中せえよの一言で片づけられがちだけど出来ない。最近集中しなきゃいけない状況になったから発達障害の検査受けてくる。返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:44 [通報]
忘れた事を強く責められた経験がある人は忘れる事がトラウマになっているから無意識に何でも覚えたおこうとしてしまう的な話を聞いた事がある。失敗して注意を受ける事が怖くて萎縮してしまってまた失敗しちゃうみたいな。返信
そのパターンなら手帳でもスマホのメモでもいいから日記をつけてみたらどうかな?書いてあるから忘れてもいいよと自分の脳に繰り返し教えてあげる事で今よりは新しい情報が優先されてくると思う+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:46 [通報]
>>17返信
先日行った美容院で美容師から「氷河期世代ですか?!」「悲惨ですよねー」とウキウキで話し振られたけど、よくよく聞くとその美容師も氷河期世代だった
自分が該当してるとは知らなかったとのこと
無知で無教養の人間がネットやテレビで見たまんまを自分の「知識」としてドヤ顔で語ってんだろうね+14
-0
-
34. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:05 [通報]
ADHDは運動で発散させると良いよ返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:21 [通報]
>>1返信
わかるよ
いっつも3〜4個くらいのことが同時並行でわちゃわちゃしてて、脳が疲れるw
私は神社に行くと気持ちが落ち着くようになって、瞑想とか取り入れて落ち着くようになったよ+12
-0
-
36. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:39 [通報]
>>28返信
よく気がつく人ってこんなふうに見えてるのかな
逆に自分は周りを全然見なさすぎて気づかないから気づいてすごいなと思う
+15
-0
-
37. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:40 [通報]
>>1返信
普通 過多なら忘れるが+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:48 [通報]
昔から?最近?昔からならADHDを疑っていいかもしれない、最近なら色々とナイーブで神経質になってるのかもしれないね返信
受診して安定剤とか飲むと落ち着くと思うよ+8
-0
-
39. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:11 [通報]
>>26返信
悩みすぎて病む前に評判のいい医者に行ってみて欲しいね。+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:11 [通報]
カラオケで発散するとかはダメかね返信
アウトプットじゃないけど、その得た情報じゃなくても何かしら出すこともしてみるとか
日記かくとか思ったことかくとか
ていうかガルちゃんなんかろくでもない情報ばっかりじゃない
余計に得ちゃう+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:24 [通報]
>>27返信
ノートに書き出して整理すると、そのまとめた情報分は安心して忘れられるよね+20
-0
-
42. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:32 [通報]
>>1返信
最近疲れてないですか?脳が疲弊してるのかも。少しデジタルデトックスしたり普段より睡眠をとるようにしたり糖分や炭水化物も適度に摂ってね+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:35 [通報]
>>1返信
登山するとか。
自然に触れ合う+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:40 [通報]
>>5返信
私もそのタイプだけど、発達つかなくてグレーゾーンだった
性格もあると思う+19
-1
-
45. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:14 [通報]
>>1返信
ガルのやり過ぎかもね
わかる+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/24(土) 10:15:41 [通報]
>>1返信
ジョギングおススメ。
考えながら走ると整理されていく。
終わったら疲れてスッキリする。+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/24(土) 10:17:52 [通報]
>>18返信
私もそのタイプだけど情報整理上手くないからそこまで得意ではない
人並みに書いたり反復しないと覚えられない
人が何を言ったかとか食べたものとかは覚えてるから逆にずっと昔に元彼に言われたこと思い出していらっとしたりするしトラウマになりやすい
夫は私よりも勉強得意な方だけど、前に言った所とか食べたものとかは覚えてない+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/24(土) 10:18:06 [通報]
>>5返信
あたしンちのお母さんが考え事しながら家事してたな…
カレー溢したり、お茶溢したり、洗濯物散らかしたり…
私も考え事しながらコロコロしたり、掃除したりして、途中やりっぱなしになってることあるわ。+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/24(土) 10:19:12 [通報]
>>7返信
どうやって瞑想してますか?
ヨガやってるけど別のこと考えてしまう
なるべく動きに集中できるように動きの多いクラスに行くようにしてるけど+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/24(土) 10:20:17 [通報]
私は逆にどんどん忘れてくから困ってる返信
自分の記憶力を信用してないから、記憶力いい人が羨ましいけど、記憶の取捨選択できないのも頭が疲れるよね+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/24(土) 10:20:34 [通報]
煽りとかでなく返信
ADHDの脳内はいつも騒がしく膨大な情報で溢れているらしいです
コンサータで静かになるとか+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/24(土) 10:20:42 [通報]
>>1返信
私は音楽、ラジオ、ネットを控えたらマシになった。
最近の人みんな頭に情報入れすぎだと思う
それでも治らなかったら、病院行ってみては+11
-0
-
53. 匿名 2025/05/24(土) 10:21:17 [通報]
>>1返信
私も色々考えたり、頭の中で会話してしまって仕事中も大事な作業するときも集中しずらい
ピアノコンチェルトとか聴いてなるべく外に関心を向けないようにしてるけど+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:36 [通報]
>>33返信
「あなたも氷河期世代ですよ?」と告げられた時の美容師の反応が知りたいw
いい大人がダサ過ぎだね+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:24 [通報]
>>1返信
テレビに関しては消して、不要な情報を無意識に取得しないようにしたらどうかな?
あと言語情報や発話から入ってくる情報で頭パンクするなら
意識して、そういう場から離れる時間をつくってみるとか
自分も散歩したり自然の中いったりすると、結構スッキリするからお薦め
あと頭に考える隙を与えないようにする…とかかなぁ
肉体を使うとか過集中できることに没頭するとか+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:59 [通報]
ギフテッドの傾向あるよね。情報入ってくるだけならみんなも言ってる通りに発達障害かもしれないが、記憶力に優れてる。なるべく睡眠たくさん取るといいよ、記憶の整理になる。私もこれで悩んでて、忘れたいのに忘れないし頭ごちゃごちゃで人一倍疲れる返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:24 [通報]
>>1返信
散歩する
寝る前にスマホ断ちして部屋を暗くする+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:57 [通報]
>>49返信
何も考えてない笑
部屋だと気が散るからトイレの中で真っ暗にしてただ目を瞑ってるだけだよ。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/24(土) 10:27:31 [通報]
「頭ん中DEAD END」レトベア(unknown Vo:10fu) ××Official Video××m.youtube.comDownload&Streaming https://jvcmusic.lnk.to/DEADENDinMyBrain 「頭ん中DEAD END」レトベア(unknown Vo:10fu) DEAD END in My Brain / RetBear(unknown Vo:10fu) TVアニメ「黒の召喚士」オープニング主題歌 https://youtu.be/J94EDq3dhC4 ××レトベア××...
+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:01 [通報]
>>14返信
頭の中が色んな情報であふれていたら、その日はガルを休むのがいいね
穏やかな音楽を聴いてゆったりするのがいいかも+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:00 [通報]
>>1返信
XなどのSNSをやめればいいと思う
ガルちゃんはSNSではないけど、ほどほどに+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 10:34:12 [通報]
情報の要・不要が処理できてない状態だから、頭が疲れているんだろう返信
寝るのか、運動して血流の循環をよくするのか、情報を得る以外のなにかをする必要があるんじゃねえの?+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 10:35:26 [通報]
>>12返信
風林火山しか思いつかんなー
何だろ+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:37 [通報]
>>12返信
友達に武田さんいる?+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:48 [通報]
>>28返信
わかるーーー!!!
しかも、これに後ろから人が来ていないかとか気にしてるから本当に疲れる
だから、急に立ち止まったり方向転換してくる人とか、気にしないの?ってびっくりする+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/24(土) 10:41:14 [通報]
>>5返信
そうなんよね
だから切羽詰まって1つに集中すると良い成果だせる
お人好しのADHDは地獄+17
-0
-
67. 匿名 2025/05/24(土) 10:45:51 [通報]
>>17返信
Xで書かれていた!とかって結構あるもんね
テレビはダメで素性の分からない人の書いてる物は信じられるって意味が分からない
どちらも人が発信するもので対して変わらないのに+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:58 [通報]
>>1返信
ADHD傾向かな?
私はそうで、やる事はつめすぎない書き出してやっていく、料理でもやる事多すぎたら頭働かないのでできることは終わらせて前もってやっていくなど、、してるよ!
+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/24(土) 10:52:51 [通報]
>>66返信
うちの子それだわ
大学の研究成果を要領いい子に全部持っていかれたわ
+8
-0
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 11:12:18 [通報]
>>1返信
私もww
記憶力もすごくいいので資格勉強なんかは丸暗記でほぼ満点で合格するタイプ。
常にいろいろ考えているし、色んな情報を組み立てて結論を出すことも得意。
経営者やってるよ。
会社で障害者雇用をしていくなかで気がついたんだけど
発達障害のひとつかもしれない。
生活に困ったことが無いので調べたことは無いけど
脳の多動って言葉がしっくりきたよ。+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/24(土) 11:30:55 [通報]
>>2返信
凄い馬鹿っぽい
洗脳言い出したら社会常識とかも洗脳だから
今あなたが常識だと思ってる事も社会、学校、親、友人etcからの洗脳の結果+0
-1
-
72. 匿名 2025/05/24(土) 11:39:21 [通報]
>>1返信
面倒でも書けるものは書いて
頭に残さなくても良いようにした方が良いよ。
手帳とかね。
後、スマホの見過ぎにも注意よ。+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/24(土) 11:59:19 [通報]
連想が酷い返信
ある名前を聞くと自分の中で知ってるいる人が浮かんできたり、〇〇って聞くとそういえばあの人あんなこと言ってたなとか兎に角ちょっとした何から他人に絡めてが思い浮かんできて疲れる
他人のことばかり頭にある+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/24(土) 12:24:26 [通報]
私はADHDの治療薬飲んでますが、頭のごちゃごちゃがなくなりいくらか冷静に物事を考えられるようになりました。とりあえず、頭のごちゃごちゃがなくなっただけでも生きやすい。返信
発達障害ではない夫からすれば「頭の中が、ごちゃごちゃってなに?」と不思議がってました+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/24(土) 12:46:16 [通報]
>>27返信
これやってるけど効果あるよ!
+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/24(土) 13:21:41 [通報]
>>5返信
自称ADHDなんだけど騒がしいのかどうなのかは分からないけど常に何かしら考えてる
次々といろんなことが思い浮かんでくる感じ
逆に静かな状況や非ADHDの人の頭の中はどうなのかが知りたい
やっぱり頭の中が静かだと楽なのかな?+18
-0
-
77. 匿名 2025/05/24(土) 13:31:23 [通報]
>>69返信
酷いな
要領のいい狡い性格の奴は厄介だよね+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:52 [通報]
>>1返信
寝てる間に脳を整理してその時見るのが夢らしいよ。寝不足だと入ってきた情報を完全に処理しきれないから脳が疲れてるのかも+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:16 [通報]
>>17返信
どうせSNSやるなら一次ソースに触れて欲しい
コメンテーターを挟まず+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:55 [通報]
>>52返信
わかるー
聴覚と視覚からくる刺激に注意した方がいいと思う
youtubeとか少し見るだけでも疲れる+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/24(土) 14:33:29 [通報]
>>5返信
私も今までずっとみんなこんなだと思ってたけど発達障害の動画見てて自分が特別なんだと気づいた。
どうりでいつも頭の中ゴチャゴチャで仕事の優先順位わからなかったり部屋をどこから片付けて良いかわからなかったりしてたはずだよ。
頭の中でずっと音楽は鳴り響いてるし無駄に疲れる。
コン◯ータやスト◯テラという薬で改善される人もいるみたいだけど副作用も依存性もあるみたいだから怖くて病院に行けない。
でも一度は頭の中が静かで穏やかな状態を経験してみたいな…+7
-1
-
82. 匿名 2025/05/24(土) 14:34:22 [通報]
>>5返信
そうだね
横になって寛いでるように見えても頭の中はフル回転で考え事してる
次から次へと色々なアイディアも浮かんできたり
ただ私の場合は主さんみたいに過去の事とかは思い出さないな+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/24(土) 14:35:54 [通報]
>>28返信
私も外歩くと常にこんな感じ!
だから車のほうが楽に感じる
+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/24(土) 14:37:08 [通報]
>>77返信
よこ
うちの職場にもいる。早く離れたい。+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/24(土) 15:31:50 [通報]
>>1返信
視覚とか聴覚とか自分の優位なものの情報を少しシャットアウトしたほうが良いかも
私は視覚優位のタイプだから部屋が散らかってると辛いけど、別に片付けが得意なわけではないからひたすら物を増やさないように気をつけてる+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/24(土) 16:46:23 [通報]
自分の思考にとらわれなくなったら、信じられないようなことが連続して起こったwww.youtube.comさらに学びたい人は 潜在意識ちゃんねるオンラインサロン https://lounge.dmm.com/detail/5041/ 「潜在意識」「引き寄せの法則」の、真理を掴んだ達人さんたちのお話です。 完全に客観的に自分を見れて、「自分が世界」だと腑に落ちた方のお話になります。 --------...
ぐるぐる思考から抜け出す方法www.youtube.com情報発信における倫理規定 https://wasedamental.com/20240129news/ オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト https://peer-support-community.com Kaienさんのリンクです リワーク:https://www.kaien-lab.com/category/kokoro-rework-center/ 就労移行:http...
スターシードに伝えたい事〜思考を止めろ!過酷なスウェットロッジでの奇跡体験から得た気づき〜[Guest: #カルマ さん・#starseedku さん]www.youtube.com超絶体験"スウェットロッジ"で得た気づきについて重要なメッセージをお届けします! Starseed Kuさん・カルマさんと共にリトリート直後ほやほやのエネルギー全開でお届けします。いつもながらの3人によるハートフルな熱いトークは必見必聴です! ぜひ、最...
+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/24(土) 16:51:58 [通報]
>>1返信思考を止めるだけで不思議な事が起こる?!www.youtube.comスピリチュアルヒーラーMOMOYOです。 実際に使えるスピリチュアルと心の仕組みを公開中!! 人々の脳波を変える、 落ち込み体質をポジティブに変える、 人々を龍に目覚めさせる、 人々のマインドを読み取る、 宇宙人と交信しながら人々を癒す、 など超能力の持ち主。...
+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/24(土) 17:24:09 [通報]
>>28返信
加えて1枚目なら
・ビルの2階の換気扇の形から焼肉屋?
・あ、1階もそうだからツーフロアか
・ビルの2階の窓の形おしゃれ
・1階と雰囲気違う
・右を歩くお姉さん、左に曲がってくるかな
・サラリーマンもこっちに曲がったりしないかな
・お姉さんのお団子似合うな
・お姉さんのトート、LLBeanかな
2枚目なら
・白木屋の下のちょうちん、雰囲気あっていいな
・5階の辻ってなんのお店なんだろ
・とんかつ屋の名前は?
・そういやこの間食べたとんかつ胃にもたれたな
・もうとんかつとか食べれないな
・今日の晩ご飯何にしよう
・明日の天気は晴れかな
くらいは思う
疲れる!+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/24(土) 21:23:04 [通報]
瞑想とか頭の中を無にするってどんな感じ?返信
情報を遮断しても私は常に
人との会話(過去、現在問わず)を繰り返して思い出したり
お気に入りの曲を延々と流していたり
オリジナルの物語を妄想して
何かしらの思考が止まらないんだけど
普通はそんなことしないって本当?
+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/24(土) 22:51:24 [通報]
>>1返信
精神科医の樺沢先生のYouTube見てほしい。そういうのの動画あったはず。それ脳のバグだよみたいなやつ。+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/24(土) 23:09:43 [通報]
次から次へと色んな話題、情報、人の噂話をする友達と話すとドッと疲れてしまう。返信
1つ1つ初めて聞く話にとらわれすぎて疲れるし途中から頭の中で追いつかなくなってるんだけどADHDなのかな。
人の噂話とかめちゃくちゃ疲れる+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/25(日) 00:32:39 [通報]
夫がめちゃくちゃおしゃべりで、会話をするというより脳内の自分の考えをひたすら長々話すタイプ返信
仕事から帰って一通り家事も終わってゆっくりくつろぎたいのに、テレビ流してても夫がずーっと話してるから気が削がれて発狂しそうになる笑
スマホを無意味にダラダラ見がちな面もあるから少しずつ情報を減らしてみようと、ここを見て思いました ありがとう+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/25(日) 09:57:44 [通報]
>>81返信
できていない私が言うのもなんだけど、
・まずは不要なものを捨てて視覚的にすっきりさせて情報を減らす
・思ったことや予定を書き出す
というのが脳内の整理に有効らしい
でも日記やスケジュール帳、続かないんだよね
ワタシの場合、昔の失敗や悪い思い出がよくフラッシュバックする
発達障害の症状のひとつらしいけど、脳が取捨選択できないのは生活する上で色々つらい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する