-
1. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:17
ドラマの感想をネットで見てるとジェネレーションギャップすごくないですか返信
朝ドラとか大河などの昔の話を、今の物差しで測って感想を言ってる人がいて、
何から説明すればいいんだろうと面喰う時があります
確かにハラスメントや理不尽は無い方がいいですが、
それが当たり前じゃない時代は結構最近まであって、逃れる事ができずに生き抜いてきた人がいたり、
それを変えようと頑張った人がいて今がある事は知ってて欲しいと思ってしまいます
あと今の物差しで感想を言う人って
昭和とか江戸とかの価値観を教えてもらっても、
自分の価値観に合わないものは認めないみたいな感じで話通じない時があるのですが
自分の好き嫌いと当時そういう価値観だったという事は切り離して考えるのは無理なのでしょうか+89
-19
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:53 [通報]
あんだって?返信+18
-13
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:22 [通報]
ちょっと何言ってるか分からない返信+78
-69
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:25 [通報]
IQが高いかどうかだから返信+7
-10
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:57 [通報]
+17
-1
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:59 [通報]
+57
-2
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:09 [通報]
>>1返信
>自分の好き嫌いと当時そういう価値観だったという事は切り離して考えるのは無理なのでしょうか
歴史に興味ない人、教養がない人ってそういう感じだよね
+82
-4
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:18 [通報]
よくわかんないけどその人によるんじゃね返信+3
-2
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:22 [通報]
まだ全然ハラスメントあるじゃん…返信+93
-8
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:22 [通報]
今でもなくなったわけじゃない気がする返信
マシにはなったけどね+10
-3
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:29 [通報]
ハラスメント無くなったの?最近ハラスメントされたんだけども。。返信+39
-3
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:39 [通報]
その時代背景があってのドラマ、映画、アニメなのに返信
現代のモラルに当てはめて批判から入る人いるからね+43
-1
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:45 [通報]
今の時代ハラスメントだらけじゃん返信+23
-3
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:49 [通報]
主張系のトピって何語ったらいいかわからん。返信+2
-3
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:55 [通報]
美容に目覚めて化粧したりプチ整形する男ばっかいる今の世代よりマシ返信
+2
-12
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:00 [通報]
江戸時代の価値観なんてわからない、その時代生きてないし。返信+3
-7
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:01 [通報]
不倫した芸能人が出てるテレビを見たくない人だらけのガルちゃんで言っても無駄返信+1
-2
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:07 [通報]
>何から説明すればいいんだろうと面喰う返信
時代が違うの一言で済むやろ+22
-4
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:13 [通報]
ハラスメント呼ばわりがめんどくさくて何も言えなくなるよね返信
+1
-3
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:26 [通報]
+18
-2
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:29 [通報]
最近は何を言っては良くて、何を言ったらいけないのか難しい。返信
会社の可愛い女の子に彼氏いるの?って聞きたいけど、駄目なんだよね。別に変な意味じゃなく、可愛いから彼氏いそうだなって思ってるだけなんだけどらいけないんだよね。+11
-11
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:41 [通報]
昔の日本のドラマとか近年の韓国ドラマとかほっぺパーンしすぎじゃない?返信+3
-2
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:11 [通報]
>>1返信
私も普通にサービス残業月100時間とかやらされてたからなあ
でもそういう時代だったなんて納得できないわ
今からでも普通に利子つけて全額払わせて謝罪させたいわ+19
-3
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:17 [通報]
ハラスメントとか言うけど返信
今でも目標有ったらゴリゴリに自分を自分で追い込むから、一線で頑張ってる人は今も昔もさほど変わってないかな+2
-4
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:25 [通報]
派遣の時に接客でミスして残業1時間くらいついちゃって返信
派遣先の営業に「人件費無駄にしないでー」
って言われたの当時先輩に「アレはハラスメントみたいなもの」って言われたけど若かったからしっくり来なかった
やっぱりハラスメント?
2017年の頃でめちゃくちゃ厳しかったけど、今は全然態度が違うって聞いて驚いた+7
-2
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:29 [通報]
>>1返信
ハラスメントがなくなった時代なんてないでしょ
ハラスメントと、認識された時代にはなったけど、ハラスメントはあるぞ+13
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:52 [通報]
今の感覚で水戸黄門を見ると返信
ラストで子供を早く産むよう若い娘さんに声かけするだけで、キショいジジイに成り下がる+20
-2
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:03 [通報]
>>1返信
他人の感想にそこまで干渉するなんてハラスメントですぞ!+5
-4
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:34 [通報]
>>1返信
トピタイがおかしいよね?
ハラスメントがなくなった時代なんてない
「ハラスメントだ」と声を上げたり、以前より問題視される時代になっただけで、依然としてハラスメントは存在している+25
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:05 [通報]
まあ、ブルマ履いてたり、体が丸わかりのスクール水着着させられたという被害感情が理解できるかってこと?返信
+1
-2
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:18 [通報]
>>1返信
あと今の物差しで感想を言う人って
昭和とか江戸とかの価値観を教えてもらっても、
自分の価値観に合わないものは認めないみたいな感じで話通じない時があるのですが
自分の好き嫌いと当時そういう価値観だったという事は切り離して考えるのは無理なのでしょうか
↑無理だと思う
今の子達ってJKが戦時中にタイムトリップして特攻隊と恋愛して当時必死に戦っていた人たちに現代の価値観で説教して悦に入ってるあの花とかいう小説、映画に感動するレベルの教養しかないから
その時代を生きた人の気持ちや想い、価値観を考えるような頭のレベルは無いと思う+35
-3
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:24 [通報]
>>1返信
雪山とか無人島に行けば
ハラスメントとか言ってる間に
日が暮れて、水も食料もなくなって
◯ぬよ。
「誰が悪い」とか言ってる時間ない。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:38 [通報]
>>5返信
野球ハラスメントってなんかわかるわぁ+22
-1
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:53 [通報]
>>21返信
学校の先生と面談で話していても先生が超超気を遣って話しているのがヒシヒシと伝わってくるよ。
胃に穴が開くんじゃないかって心配になる。
たまにそうじゃない先生もいるけど。+9
-1
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:56 [通報]
>>1返信
「女性の参政権」についてはそう思うよ。
そしてウーマンリブがなかったら女性の権利なんてアメリカですらなかったってことは知っとくべきだと思う+14
-1
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:09 [通報]
>>21返信
その子に彼氏いてもいなくてもなーんの関係もないのにわざわざ時間割いて聞き出したい意味がわからない
+15
-5
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:20 [通報]
とんねるずの石橋の件で(勿論プライベートのセクハラ行為は批判されるべきだけど、)昔のバラエティでの行いがめっちゃ批判されてたけど、当時はたけしもさんまもタモリも、みんなあんなんだったよ。返信
感覚としては、「テレビやアニメではギャグで済まされるけど、現実ではやるな!」って感じだったよ(90年代)
それを今の感覚で批判するのは、どうかと思うよ。私も、クレヨンしんちゃんのげんこつとか、容姿イジリとかで笑ってたもん。+18
-1
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:47 [通報]
>>9返信
うん。普通にある。底辺職場だからかもしれないが、平成中期生まれくらいの若い奴らの中にもおかしいのいっぱいいる。
なくならないよね。+15
-1
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:50 [通報]
>>1 >>9 トピ主です返信
全部のハラスメントがないとは言わないですけど、
一部は改善されてると思うのですが、そういうのがあった時代の事です+9
-14
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:01 [通報]
>>19返信
氷河期で採用抑えてたからただでさえ教える人が少ないのにハラスメントの問題あるから若手が全然育たない
ベトナムから技術者呼ばなきゃ国内の工場回せない時代が来るとは思わなかったわ+6
-1
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:09 [通報]
>>1返信
現実に生きている人をZ世代だとかゆとり世代だとか括って愚痴言ってる人よりはまだいいんじゃないの
あくまでもフィクションのドラマへの感想なんだし+6
-1
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:32 [通報]
野球拳(やきゅうけん)とは、じゃんけんで負けた人が服を脱ぐ遊びで、宴会でよく行われます。野球の動作(投手、打者、走者)を模倣しながら歌を歌い、じゃんけんをして、負けた人が服を脱いでいくという流れです。もともとは、藤八拳という遊びを野球をテーマにしたものとしてアレンジしたものです。返信
野球拳は、歌いながらじゃんけんをするという要素と、服を脱ぐという要素が組み合わさっているため、宴会の余興として、盛り上がりを演出するのに役立つと言えます。
現在では、一部のバラエティ番組などで、じゃんけんで負けた相手の服を脱がせるゲームという印象が広まっている場合もありますが、本来の野球拳は、歌い踊りながらじゃんけんをするという要素が強く、服を脱ぐことはあくまで結果的なものとして捉えられています。+0
-1
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:33 [通報]
>>3返信
分かるだろうw+35
-3
-
44. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:26 [通報]
今日の運営は新人さんかな?返信
何言ってるのか分からないスレが多く採用されてる。+6
-4
-
45. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:04 [通報]
>>5返信
メンツ足りないから野球やろうぜ!って?+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:07 [通報]
>>27返信
それ感じるよね 笑
時代劇好きだからお決まりではあるんだけど
さらに八兵衛が甘い夜を思わせるようなことを言って揶揄って、娘さんが赤くなって恥ずかしがるまでがセット
今なら完全なるセクハラだなーと思って観てる 笑+12
-1
-
47. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:58 [通報]
ドラマはむしろ今の物差しと昔の物差しを都合よく使いすぎじゃないかと思う返信
その時代にそんな倫理観ないだろって展開もあれば、時代を言い訳にしたような展開にしたり
+7
-2
-
48. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:30 [通報]
>>39返信
ちょっとずつ、ちょっとずつ、なくなってるだけで、ハラスメントはなくなってはないよ。
今年入社した新入社員もハラスメントを感じたことがない人はいないと思う。+6
-4
-
49. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:47 [通報]
>>44返信
今日だけじゃなくて今年度に入ってくらいから、そういうトピが急に増えた気がする
何なんだろうね?+4
-1
-
50. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:48 [通報]
なくなってる…?返信+3
-1
-
51. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:50 [通報]
むしろ今の価値観で歴史もの作られるとえーと思う返信
海外の話だけどイギリス王が黒人の俳優さんだったりするのを見た
歴史は出来るだけいじらないで欲しいと思う
当時の事実が(残ってる話もほぼ嘘かもしれないけど)失われてしまう+9
-1
-
52. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:21 [通報]
>>49返信
何人かで回してると思うんだけど、こういう感性の人が入社しちゃったのかな?+3
-2
-
53. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:51 [通報]
>>3返信
分からないとか言ってるあたりだよね、、、問題なのは+30
-1
-
54. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:15 [通報]
>>1返信
主は難しく考えすぎなんじゃない?
ただ今と比べたらやばすぎって言ってるだけで、そういう時代があったことは理解してると思うけど…?+6
-9
-
55. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:48 [通報]
>>29 トピ主です。返信
すみませんトピタイのつけ方がよくなかったかも
ハラスメントと書いたので軽いイメージになってしまいましたが
今だったらありえないような理不尽の話です。+7
-5
-
56. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:18 [通報]
>>51返信
それはポリコレ問題やね+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:48 [通報]
ハラスメントかは分からないけど返信
昔話もそうやって歪めるというか、現代に合わせて、修正、アレンジして続いてるみたいよ
メリットもデメリットもある
昔話より、ディズニー好きの方が好きな人多いんじゃないかな?
今本人気ないよね+1
-2
-
58. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:45 [通報]
>>57返信
ごめんなさい、どういう事?+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:02 [通報]
>>1返信
今の人は昔の人は楽してて自分たちはしんどいってよく聞くけどたしかに昔はセクハラパワハラ蔓延してたよね
最初の会社では女の子が仕事中にさらっとおっさんにお尻触られたりしてたのは覚えてる
その子も大げさに嫌がることもなく「もーやめてくださいよー」みたいな
今の人だったら耐えられるもんだろうか
その場で文句言うくらいはできてもあの時代は大げさに問題にはできなかったろうな
パワハラモラハラもひどかったし+9
-3
-
60. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:31 [通報]
>>24返信
自分ならokよ 他人にやるとNGだよね+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:36 [通報]
>>1返信
なんか下から上への逆ハラスメントみたいなものが発生してきてるよなぁなんて思う。
指導や助言もハラスメント扱いされるからそういうことを封じるハラスメントとか、何かにつけて何でも「それハラスメントですよ」みたいな脅しや、大切に扱え的な雰囲気。
上が下にするハラスメントが一般的だったが、ハラスメントが減ったのではなく実は上下が逆転しただけなんじゃないかと思えてくる。
ハラスメントは上から下にするものだというこれまでの価値観が固定化されすぎていて、まさか下から上という構図があるのかという事実に気づけていないだけなのではなんて思ったり。+9
-1
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:01 [通報]
>>21返信
そういうのこそ変な意味になるんじゃないだろうか…。興味本位で詮索したいっていう。+13
-2
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:26 [通報]
>>56返信
それも時代の価値観だからさ+1
-3
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:44 [通報]
>>1返信
簡単に言うと昔の中学生女子と大学生の恋愛ものを
うわロリコンじゃんキモ
みたいな感想書かれるのが嫌とかそんな感じ?+4
-2
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:42 [通報]
>>9返信
むしろ今はハラスメントだらけ+8
-7
-
66. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:22 [通報]
>>61返信
とんでもない事で人事に訴えてる新人とかいるもんね。
「何言ってんの?この人」ってなる。
こんな時だからこそ上は冷静沈着にいないといけないんだろうけど、それでも冷たいと言われ、上司ガチャと言われ…。いまの40代ぐらいが一番狭間世代だよな…。+8
-2
-
67. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:43 [通報]
>>58返信
例えば元ネタ「暴行した」という表現を「辞めてと言った」とか
元ネタ実母だけど継母に変えたとかさ+3
-2
-
68. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:53 [通報]
>>64返信
光源氏、気持ち悪!
前田利家、松が12歳の時に妊娠させてるの!?犯罪じゃん!?!?
ってなるってことかもね+9
-1
-
69. 匿名 2025/05/24(土) 00:16:39 [通報]
>>1返信
ドラマの感想なんて人それぞれだし流したらいいと思う+3
-3
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:08 [通報]
主人公によるザマァ表現、ストーリー部分を全部カット!とかw返信+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:15 [通報]
>>66返信
ハラスメントは上から下にするものという固定概念を利用して、下から言うならハラスメントにならないから大丈夫という考えが無意識的にありそう。
だからとんでもないことを強気で言えるんじゃないかと思う。+7
-1
-
72. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:09 [通報]
>>21返信
なんかそういう風に悩んでる感じがちょっと………って思っちゃう。
…ちなみに男性じゃないよね?+7
-2
-
73. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:29 [通報]
>>71返信
それは間違えなくあるよね。ただまだ若干パワハラ文化だった頃の人たちが上に残ってるから「こいつは何言っても無駄だな」って扱いされて終わるケースが多いと感じる。今の新人って結構みんなそんな感じでびっくりする。
これから絶対問題になるとは思うんだけど、きっと昔もこう言われてたんだろうなーと思ったりもする+3
-2
-
74. 匿名 2025/05/24(土) 00:23:16 [通報]
光る君へとかひどかったよ返信
光源氏ロリコンで誘拐でひどい男扱い
源氏物語は学生の頃に初めて読んで大好きなので何度も読んでるけどあの時代では女性の結婚年齢かなり早いし政略結婚当たり前むしろ役に立つことを誇りに思うような時代だった
あの頃の時代背景についての本や源氏物語を読んでない人にもわかりやすくする気持ちはわかるけど複雑な気持ちになる
歴史作家もそのへんの本出したりしてる
源氏が面倒見なければ紫の上は厳しい一生だった可能性も高いし、自分以外の女性のことで苦悩してるねどそれはほとんどの女性は同じだし、実際は一番愛されてる立場だしなー+5
-1
-
75. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:14 [通報]
>>1返信
物語とか状況を客観視出来ないタイプの人間かも?
時代によって考え方や価値観が違うのを念頭に置いて見るのが普通だと思うけど、それが出来ないタイプの人いる+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:00 [通報]
>>1返信
この時代はそれが当たり前だったのだと分かった上で、あまりの理不尽さにモヤついて楽しく見られなくなるみたいな事はあるよね+4
-1
-
77. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:08 [通報]
>>61返信
確かに被害者ビジネスじゃないけどなんか違和感を感じることはある
先生が生徒にやたら気を使わなきゃいけないのも変だし+7
-1
-
78. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:25 [通報]
>>1返信
主が言いたいことは分かる
でももうそれ自体がアウトな時代です
私は平成育ちで昭和脳を押し付ける大人見てきたから思うんだけど、この先令和育ちの人たちが平成感覚を嫌悪するんだろうなと そこに主の考えを置いても否定しかなくなる時代になると思う
結局、ハラスメントって人としてNGなわけだから、NGじゃない時代育ちもいるんだぞ、それについて理解示せって言うならそれ自体がザ・ハラスメントになり得る
+3
-9
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 00:30:09 [通報]
>>3返信
そもそも今もハラスメントはあるよね。
今の所ハラスメントのない時代はまだ始まってない。+16
-3
-
80. 匿名 2025/05/24(土) 00:30:13 [通報]
鬼滅の刃の「俺は長男だから我慢できた」とか「男が喚くな見苦しい」とかのセリフにキレてる人が世界中にいた返信+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:06 [通報]
>>78返信
ディズニーのポリコレ問題がいい例だと思う。
白雪姫とかあの名作を否定し続けて、全く違う物を作った。それを評価しろと言い出した、全てを受け止めろと言い出した。
平成世代はどちらともの意見を聞くって感じだったけど、令和の世代は違うよね。全ての意見を聞けという世界に入ってしまった。+5
-1
-
82. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:32 [通報]
>>78返信
押し付けがハラスメントなら今の価値観の押し付けもハラスメントになるわよ+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:35 [通報]
2003年生まれです返信
ネットで昭和の時代のドラマとかバラエティとか見てると「俺はゲイじゃないですよ笑」みたいな冗談が普通に飛び交ってて今ならアウトだろうな…とは思うけど、別にその当時はOKだったんだし、昔はそんな感覚だったんだ〜って思うだけ。もちろん現代でもアップデートできずに同じ発言繰り返してたら引くけど+3
-2
-
84. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:16 [通報]
>>78返信
主じゃないけど自分たちが一番苦労してる世代、みたいなのは勘弁してほしい
その時代その時代でメリットもデメリットもあると思うし、ハラスメントに関しては今の人は酷い扱いを受けることがそうそうないから羨ましいなとも思う
最近10数年くらい前のドラマ見ててこんなだったかあともっと昔のことのように思ったよ+4
-1
-
85. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:55 [通報]
新曲を聴く返信
気に入った、気になる部分がある
そのバックグラウドに興味を持つ人と持たない人がいる
HIPHOP分かりやすい
元ネタサンプリングの上に独自のワードを並べたり新しい音を作り出しその上に乗せて作品にする
出来上がった作品だけしか消費しない人、元ネタ掘る人、色々いる
時代背景調べたりね、映画もそうよね+1
-2
-
86. 匿名 2025/05/24(土) 00:39:25 [通報]
>>79返信
前に比べたら雲泥の差だけどね+7
-1
-
87. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:23 [通報]
>>9返信
昔にワープしたらきっとビックリするレベルのハラスメントだと思う+11
-1
-
88. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:45 [通報]
なんか主ちょっと押し付け入ってない?そう思うなら思わせておけばいいし、どんな感想を持つかなんて人それぞれだから。相手は変えられない、と同じよ。返信+0
-3
-
89. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:47 [通報]
>>61返信
ハラスメントもそうだけど、やたら今の働き方はー時代はーと言う20代前半の女性が多い
分かるんだけど、過剰にというか湾曲した捉え方してるなと思う事もあってやりにくい
仕事だからなってモヤモヤする+2
-1
-
90. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:35 [通報]
>>45返信
みんな当然野球好きだろ?みたいな
+1
-1
-
91. 匿名 2025/05/24(土) 01:21:55 [通報]
>>9返信
揉み消しかたが巧妙になった。企業も全否定ではなくてヒアリングする。
大きな会社は弁護士雇う。
もちろん保身のため。+8
-1
-
92. 匿名 2025/05/24(土) 01:25:15 [通報]
>>9返信
寧ろどんどん新しいハラスの概念がどんどん生まれている。
最早、ハラスとハラスの闘い。
+3
-2
-
93. 匿名 2025/05/24(土) 01:26:55 [通報]
>>5返信
野球ハラスメントか…
幼少期は父親が野球を見てて自分の好きなテレビは見せてもらえず、小中学校の頃は野球頑張ってる子達が偉くて威張ってて、男子の中では野球上手くない子や辞めた子がハブられてたり、学芸会なんかの主役級とかは野球やってる子達ばっかり、高校は夏の試合の応援強制参加…
今は子供が野球かサッカーやりたいって言ってる
あ~やだやだ+6
-1
-
94. 匿名 2025/05/24(土) 01:38:01 [通報]
トピタイおかしくない?返信
ハラスメントがなかった時代なんてないのになくなった時代「しか」知らない人って
そんな人いるわけないじゃん+0
-2
-
95. 匿名 2025/05/24(土) 01:40:37 [通報]
男に特権与えるとどうなるかってことは未来永劫語り継ぐべきだと思う返信+0
-1
-
96. 匿名 2025/05/24(土) 01:41:48 [通報]
>>61返信
まぁ先に死ぬし当てにしてないから当たらず触らず
今の若い子より元気な年寄りほうがよほど役に立つ+2
-2
-
97. 匿名 2025/05/24(土) 01:43:13 [通報]
昭和生まれのBBAってジジイにセクハラされて喜んでたらしいねwww返信+0
-2
-
98. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:06 [通報]
2025年の今もハラスメントは消えていません返信
なんなら何でもかんでも「ハラスメント」をつけて種類増えてるし+0
-1
-
99. 匿名 2025/05/24(土) 01:46:45 [通報]
>>87返信
尻を触られるのは挨拶、機嫌が悪いと「お、生理か?」、未成年に強制的にブルマ、看護師はピチピチの膝上スカート、30越えたら退職しますと念書を書かされてたんだよ。信じられんだろうけど
+4
-2
-
100. 匿名 2025/05/24(土) 01:49:10 [通報]
>>1返信
大河で「私は○○家の嫁です」と泣いた「感動」の場面で、姑が悦に入って「ほらね」と言って来た。
私が馴染まないのが気に入らないらしい。
その台詞が感動なのはその時代だから。
私に当てはめないで欲しい。+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/24(土) 01:58:43 [通報]
>>99返信
そうそう
飲み会なんかもほんとひどかった
とてもじゃないけど問題視だれもできなかった+4
-2
-
102. 匿名 2025/05/24(土) 02:20:42 [通報]
>>1返信
逆にその意見を主が辛かったのは一旦切り離して
今は無くなって良かったって
各々の価値観としては捉えられない?
同じハラスメントでも受けてる人と受けた事がない人が現代もいると思うよ。+0
-5
-
103. 匿名 2025/05/24(土) 02:44:19 [通報]
言ってることすごくわかるわ。私が子供の頃(平成)、歴史残酷物語を読んだとき当時の背景をそのまま受け入れた。※編集部注って端に小さく「当時の差別用語をそのまま掲載しています」って書いてあってもクレーム入れる発想すらなく。返信
令和は部外者がクレーム付けて事実を捻じ曲げる時代だからさ。コメントとか真に受けなくていいよ。現代病。+8
-0
-
104. 匿名 2025/05/24(土) 02:47:42 [通報]
今がコンプラの時代なのを物語ってるよね。大体の人は当時の差別やハラスメントを時代背景ごと受け入れてると思う。でも今は少数の声のデカい面倒くさい書き込みが採用されて運営が折れる時代だからさ。返信
それが面倒くさいからコンプラやねんな+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/24(土) 02:49:55 [通報]
>>9返信
違う世界線から来たんでしょ+1
-6
-
106. 匿名 2025/05/24(土) 03:03:05 [通報]
>>38返信
エリートの政治家でもあるんだから+1
-1
-
107. 匿名 2025/05/24(土) 03:04:52 [通報]
>>39返信
主さんの言ってること分かるよ。
ハラスメントはなくなったわけではないんだけど、昔に比べたら全くレベルが違うよね。+7
-1
-
108. 匿名 2025/05/24(土) 03:08:23 [通報]
>>23返信
私もたぶん残業毎月150時間いってた+5
-1
-
109. 匿名 2025/05/24(土) 03:09:19 [通報]
今でも普通にハラスメントあるよ返信+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/24(土) 03:21:17 [通報]
>>56返信
ポリコレ感じたら見ないことにしてる。
最近は海外でもポリコレへの批判が大きくなってきて嬉しい。+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/24(土) 03:24:01 [通報]
>>57返信
昔話の改変や排除はやめてほしい。
残酷だからとか、今その職業はないからとか。子供は案外平気だし、知らなくても知識が増える。+4
-1
-
112. 匿名 2025/05/24(土) 03:27:28 [通報]
>>59返信
女性が頼まれ仕事を断ったり意見を言ったり席も譲らないと生意気と悪口を言われて嫌われたよね。
+4
-1
-
113. 匿名 2025/05/24(土) 03:30:00 [通報]
>>65返信
ハラスメントだと言えるようになったから多く感じるんでは?+3
-1
-
114. 匿名 2025/05/24(土) 03:44:20 [通報]
>>1返信
ハラスメントがなくなってからの時代???+0
-2
-
115. 匿名 2025/05/24(土) 04:59:10 [通報]
>>98返信
セクハラとアルハラはさすがになくなったけど
パワハラが問題になりだした時に社会人になった世代からその下にはすっごい気を使ってなくなってるけど
パワハラが問題になる前から社会人だった世代の人にはそこまで変わっでない
+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/24(土) 05:15:10 [通報]
>>79返信
今は今でまたハラスメントが細分化してるよね
新しいハラスメント語録どんどん出てくる
マルハラはネタでも予想外すぎてびっくりした+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/24(土) 05:19:47 [通報]
>>1返信
ハラスメントのない時代なんていまだ知らないんだけど+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/24(土) 05:32:55 [通報]
ハラスメントない?返信
パワハラありまくりですよ?
零細企業なので+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/24(土) 06:38:00 [通報]
>>3返信
頭ごなしに拒否するんじゃなくてちゃんと読んだら?+4
-1
-
120. 匿名 2025/05/24(土) 06:43:29 [通報]
>>114返信
私もそこはちょっと疑問に思ったけど
このスレの本旨はそこじゃないよね+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:25 [通報]
>>94返信
確かに「ハラスメントが亡くなってからの時代」っていう表現はどうかと思うけど
トピ文読んだ感想がそれ?
本当にちゃんと読んだ?
文章の本旨はそこじゃないのは読んだらわかるよね?+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/24(土) 07:00:05 [通報]
>>3返信
誰か!小学生にも分かるように要約して!+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:58 [通報]
>>78返信
私も主のいいたことはわかる派ですが、思ったこと、感じたことを発現するのは自由だと思います
世代で価値観違うなんて当たり前だし、生きてきた時代が違うのは事実
その当時どういう時代だったか、どう生きてきたかを伝えるのも自由だと思います
押しつけとは違いますよ
例えば大河ドラマとか、戦国時代の物語だったりすると
登場人物は全員殺人鬼とその家族ですよね
だけど、見る側は主人公が戦で大勢殺して出世しても「人殺しが幸せになるなんて」と批判したりはしないでしょう
あくまで「そういう時代もあった」と俯瞰して見てるから物語として楽しめる
だれも「上司のために殺人もいとわない」という戦国時代の価値観を押し付けられたとは思わない
主が言いたいのは、「過去のドラマや作品を見る時はそういう俯瞰して見ることが必要」ってことなんじゃないの?
別の時代の物語を俯瞰して見ずに「今と違う! 信じられない」みたいに批判する人がいて「戸惑ってる、別の時代なんだから『こういう時代もあった』という事実を知って俯瞰して見てほしい」ってことでは?+9
-0
-
124. 匿名 2025/05/24(土) 07:09:01 [通報]
>>1返信
朝ドラも大河も脚本家は昔より若い人が書いているし、その時点で昔の人の思想よりは現代人の思想になってるんだけどね…
+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/24(土) 07:19:15 [通報]
>>124返信
仮に当時の人が見たらドン引きものだと思う
だけど、現実問題、今現在幕末でも江戸時代でも戦国時代でも
その時代をリアルに知っている人は存在しないんだから
ある程度時代考証がおかしくなければ、エンタメとして面白ければそれでいいと思う
昭和の頃だって「暴れん坊将軍」とか歴史上の人物使ったフィクションだったし+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/24(土) 07:19:40 [通報]
>>9返信
>>1
>>2
>>3
大谷翔平ハラスメント。
職場の50代後半の人が大谷翔平大好きでずっと話ししてくる。ニュースの知識で何とか会話するが、大谷翔平に興味無いので辛い+4
-1
-
127. 匿名 2025/05/24(土) 07:21:30 [通報]
受け手側がハラスメントだと思えばハラスメントになる時代よ今は返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/24(土) 07:21:52 [通報]
>>124返信
朝ドラの「戦中」「戦後復興期」の描き方はライトすぎて違和感ある
子供の頃祖父母から聞いてた悲惨さとは対極にある感じすらする
やっぱり当時を肌で知ってた人が書いた「おしん」のほうが現実に近かったのかなと思う+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/24(土) 07:27:48 [通報]
>>126返信
うちは30代前半の人が大谷の話ばっかり
世代が違うし共通項もなくて話のタネがないから
「うん、うん」って相槌と共感混ぜながら聞いてる
もし「私が野球嫌い」(本音)って言ってしまったら会話がなくなりそうだから
「時間が潰せて助かる」と考えることにしてる
(代わりに提供できる話題もないし)+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/24(土) 07:28:24 [通報]
例えば渋沢栄一の女性関係を持ち出して、お札に描かれには相応しくない、とかいう人たち。返信
ピカソの女性遍歴を持ち出して、女性蔑視思想の持ち主だから作品も評価するべきじゃない、とかいう人たち。
今の時代のモラルに当てはめて、歴史的な偉業や作品の価値まで落とすのは違うと思う。+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/24(土) 07:28:28 [通報]
製品が故障したときに問い合わせしただけなのに、はじめっからクレーマー扱いされたわ返信
上から目線だったし
もう客が悪者だと思って接してるんだろうね
ハラスメントはなくなったかもしれないけど、もうそこの製品は使わないようになったわ
+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/24(土) 07:30:28 [通報]
>>21返信
21です。
お昼休みとかで、普通に話してる時に何気なく思っただけで(話も広がるかなーとか)変な意味じゃないんだけどね。
例えば、父の日のプレゼント何にする?も世間話ではダメになりそうよね。小学校なんてそういうイベントもやらなくなったしね。
本当、今って何が地雷か分かりづらいわ。+6
-1
-
133. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:40 [通報]
まあ、でも若い人がドン引きする気持ちもわからなくはない返信
私だって尾崎豊の「夜の校舎窓ガラス壊して回った」という歌詞には
ただただドン引きで全く共感できなかったし
ああいう気持ちになるんだろうな、とは思う+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/24(土) 07:47:38 [通報]
>>1返信
今もハラハラ
何かにつけてハラスメントと言う
ハラスメントハラスメントの時代です+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/24(土) 08:00:05 [通報]
>>131返信
20年位前だけど、関西空港で某空港会社に同じような扱い受けたの思い出した
アメリカから来る学生さんの出迎えと乗り継ぎまでの送迎頼まれてて
空港に迎えに行ったら「到着便が遅れています」
乗り継ぎ便(伊丹空港発、高知行)がその日の最終便だったから、
到着時間によっては、伊丹までの移動時間が間に合わなくくなるから、大阪のどこかで一泊してもらう手配をしなきゃいけなかったんだけど
「何時ごろに到着しそうですか?」ってその空港会社の人に聞いたら
何も答えず「少々お待ちください」
で、奥からいかにも海外風な化粧の濃い40代の女性が出てきて
「到着が遅れても補償はできません。そのように規定されています!!」
って怒ったように言われてめちゃくちゃ腹が立ったの思い出したわ
腹が立つから冷静に
「何の話をしてるんですか? 私は乗継便に間に合わなかったら宿の手配が必要かどうか知りたくて時間を聞いただけですが?」って言ったらちょっと慌てて「補償についてのお問い合わせが多いですから」
「補償なんて一言も言ってませんよ。そちらの勝手な誤解なんだから、失礼な態度を謝罪してください」
って言ったけど、結局謝罪せずに引っ込んだわ
今思い出してもあの態度はむかつく
+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:36 [通報]
>>23返信
私も。
なのに会社が労基に入られない為か40時間までしか申請出来ず、それすら「40ってパンパンまで書くなんて厚かましい。俺(先輩)ですら控えめに書いてんで」って言われて、あぁもう無理って辞めた。+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:53 [通報]
昔、芸能人の水泳大会ってテレビでやってたよね。返信
騎馬戦はポロリ要員のしおねえちゃんがおっぱい丸出しで。アイドルは男女問わず水着姿。
すごい時代だった。
+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:39 [通報]
>>20返信
ガルでもトピが立つと清太が悪いと言う人が多いね。+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:46 [通報]
>>38返信
職場で尻撫でてきたりないでしょ
そんくらい認識違うと思うよ+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:23 [通報]
>>5返信
昔の職場に野球部があって、男性社員は全員休日必ず練習に参加する事になっていた+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/24(土) 08:30:17 [通報]
ハラスメントが無くなってからの時代しか知らない人 って、未来人か並行世界の人かな返信+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:17 [通報]
>>12返信
ちょっと違うけど、まだ未成年の登場人物に対して『わがまますぎる』『○○すべき』みたいなこと言う人にも同じこと思う
その年齢の立場になって考えたらそんなもんだろってなる+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:43 [通報]
結局、言い返さないやり返さないのも問題を助長してるんじゃないかと思うわ。嫌なことは嫌って表現しないと、いつまでもなんちゃらハラスメントは終わらないんじゃない。返信
あとから「アレが嫌だった」とか、ただの後出しでは。+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:22 [通報]
>>132返信
わかります。
休憩時間や雑談するのに、わかってたら助かる程度の情報って感じ。
雑談での話題も探しやすいしどこら辺に住んでるとか、趣味とかそう言うのと同類な感じ。
情報全くない状態では、仕事の話しと天気の話しくらいしかできないもんね。
雑談皆無は同じ職場で働く者同士としては難しいし、コミュニケーション一切取りません!と宣言されてる気になる(そう言うタイプもいるんだろうけど)
まぁ彼氏いるの?って聴くのも、ある程度人間関係築けてからしか聞かないとは思うけど。+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/24(土) 09:34:12 [通報]
>>55返信
横
言わんとすることは伝わってるよー!+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:24 [通報]
今の物差しでしか見ない人は、そうやってストレス発散してるだけなので構う必要はないです。返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:11 [通報]
>>1返信
大河ドラマの実況でも(今年に限らず、時代がいつであっても)、見当外れなことを納得できないって怒る人がいるよね。
そういう時代だったんだよ、それを今は良しとしないけどね、ってことが理解できなさそう。+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/24(土) 10:40:25 [通報]
今って上司が同姓の部下に新しい髪型似合うねーとか言うのもセクハラなん?返信+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/24(土) 12:10:31 [通報]
>>131返信
質問したいだけなのに途端に空気が変わって身構えるよね
あれ困る
クレームじゃないですよーって笑顔で質問する様にしてるけど
気軽さが無さ過ぎて疲れる+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/24(土) 12:37:30 [通報]
なんとなくわかる気がする。返信
ハラスメントは時代のアップデートができない人が今もしているし、若い人はSNSの見出しで判断するから少しでも情報に当てはめて非難する。
深く考える事ができなくなっているのかも。
この手の人には関わる時、細かいくらいに説明するけど、理解するつもりがないのか同じ事を繰り返す。
なので出来る限り私は関わらない。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/24(土) 16:36:19 [通報]
>>1返信気づいてください!生まれつき5次元にいるスゴイ人の特徴3つ。「この感覚」がある人は誰も持たないすごい才能を授かっています。www.youtube.com▼特別講座を期間限定で無料開催中!▼ https://sub.yotsuba-sublight.com/line/open/eVIZEwbhZBtK?mtid=7hXdGDx5bei9 ✅「認証」を押してください ୨୧┈┈┈┈┈┈୨୧ ?【全8回】潜在意識セルフ書き換え講座(合計100分超) ・波動×潜在意識の仕組みと活用 ・意識を書き換え...
+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/24(土) 20:24:45 [通報]
>>69返信
私もそう思う。。
だいたいそんな極端な感想持ってる人なんて少数だろうし、そういう時代があったこと理解した上で「気分悪いよね」みたいに話してるだけの人がほとんどでないの?
今年40になる私だって昔のドラマや映画見て(こんなの許されてたんだー引くわー)とか思ったりするし+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/24(土) 20:26:31 [通報]
>>103返信
「当時の差別用語をそのまま掲載しています」は、そう注釈しないとクレーム入れる人が多発するからだよ。。+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/24(土) 23:17:52 [通報]
>>27返信
小学生時代に4時ごろ観てたけど、そんなシーンあったことすら覚えてない
でも昔の価値観の映像って今見たらイライラしそうだから、地上波とかでは放送しないで観たい人だけサブスクで見たらいいんじゃないかな?と思う
せっかく変わってきた価値観を今の若い人に刷り込み直しちゃうのもどうかな…と思う
+0
-3
-
155. 匿名 2025/05/24(土) 23:52:15 [通報]
>>1返信
ハラスメントが無くなってからの時代ってさ
いつ??
なんなら今はハラスメントが増えていってる気がするんだけど+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する