
「当日の欠勤はやめてくれないか」 法律で認められているのに「生理休暇」が取得しにくい問題、男性が多い職場などで周囲の無理解も原因か
333コメント2025/05/25(日) 12:09
-
1. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:41
生理痛がひどい場合でも必ず出勤しなくてはなりません。職場からは「当日の欠勤はやめてくれないか」と言われましたが、生理痛がひどい時は貧血症状もあって、とても出勤できる状況ではなく、周りに理由を知られるのも嫌です。(建設業・A建設事務職23歳/女性)
日本医労連の女性協議会が約9000人を対象として行ったアンケート調査では、生理休暇を「毎回取っている」「時々取っている」という女性が合わせて7.3%しかいないことがわかりました。生理休暇を取得しない理由としては、「雰囲気として取りづらい」「上司に言いづらい」など、周囲の無理解が原因と思われる理由も多くありました。この事例は建設業なので、おそらく男性が多い職場でなかなか理解してもらえていないことが想像できます。
+7
-54
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:17 [通報]
制度だけあるけど実際に取ってる人を見たことがない返信+545
-17
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:21 [通報]
それで回らない職場だから辞めたい返信+270
-11
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:28 [通報]
生理と言わず休めばいいのに返信+353
-13
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:42 [通報]
日本は女子供に厳しいから返信+31
-42
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:53 [通報]
自分以外は全員男性の職場なんで、無理っす。返信+20
-13
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:02 [通報]
>>1返信
もう前の日から休んじゃうもんね!って言っちゃったら?+43
-8
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:12 [通報]
実際1人休んだら詰む職場ってあるよね返信+359
-5
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:13 [通報]
体調悪い時にも休めないなんてブラック返信+55
-20
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:21 [通報]
毎月毎月,「いつになるかはわかりませんが当日欠勤します!」と言われても確かに一緒に働く方からするとちょっとね。返信
もちろん急な病気とか事故とかならいいけどさ。毎月のことだもんね。+260
-25
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:22 [通報]
回らないよね、返信
やすんだら大変だから出勤して今までに3回倒れたから、転職したよ。+2
-15
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:26 [通報]
>>1返信
生理休暇もらわないといけない位しんどいなら、受診しなきゃいけない気がする。
会社にも、受診した結果待ちや効果が出るまでなど説明しやすいだろうし。
何も対策しません、休みまはすはな…+208
-88
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:27 [通報]
休みますってだけで、今日までの仕事の進捗とか共有してくれなかったり投げっぱなしの人がいるから当欠は困る返信+109
-7
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:37 [通報]
その職場は高熱が出ても当日欠勤しない人ばかりってことか。返信+13
-9
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:41 [通報]
>>1返信
予想して前日に言ってたらいいのでは?+11
-9
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:42 [通報]
接客とかだと難しいよね返信
普段から休む人のことを考えて多めに配置できないしギリギリで出勤してるよね+102
-3
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:59 [通報]
生理に限らず当日欠勤は迷惑だわな。返信
普通に病欠にすりゃあいい、生理って言うからめんどくさくなる。+112
-21
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:09 [通報]
流石に当日は無いな返信
周りもフォローしようがない+11
-18
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:15 [通報]
周期的なものだから、女性の上司に相談して事前に休み申請してはどうだろうか返信
当日欠勤が困る職場があるのもわかるし、どちらもうまく回るといいね+8
-14
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:27 [通報]
貧血で倒れたとき第一声が「生理か」て男性上司にみんなの前で言われたときは殺意が湧いた返信+79
-9
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:31 [通報]
生理休暇はいらないから突然の有休を取りやすくしてほしい返信
もしくは時間休+17
-14
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:39 [通報]
そもそも『生理休暇』って言うネーミングがあまりにも露骨過ぎやしないかといつも思うんだが。返信+136
-3
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:40 [通報]
女の敵は女だから中々休暇が当たり前にならないんですよね。返信
女性皆が順番に必ず取れればいいのに。+4
-16
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:49 [通報]
>>4返信
同意。生理休暇は職場の制度としてあるけど、辛い時は普通に体調不良で休んでるよ。生理が原因で休むのは年に2回くらいしかないけど。そもそも男性もいる職場なら、生理休暇なんてあったとしてもその制度使って休むのは嫌だわ。+143
-7
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:53 [通報]
女性が多い職場でも取りづらそう返信
+50
-2
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:56 [通報]
まず「生理休暇」ってドストレートな名前を変えて欲しい返信
「体調調整日」とか、もっと他にあるやろ+59
-11
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:07 [通報]
>>1返信
体調不良は仕方ないから休んで欲しいけど、現場はそうも言ってられないことも多いから子育て終わったおばちゃんにはずっといて欲しい。安心感が違う。+12
-2
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:14 [通報]
>>4返信
私はそうしてるよ
赤の他人の男になんか知られたくないもん+80
-5
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:20 [通報]
>>8返信
確かにあるよね
人材確保出来てない会社が悪い
+39
-34
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:24 [通報]
>>1返信
当日は無いわ+9
-7
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:31 [通報]
症状の軽い女性も沢山いるから中々痛みや不調の個人差は理解を得られないもんなんだよ。返信+30
-1
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:21 [通報]
だから女性の管理職をもっと増やすべき返信+2
-20
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:21 [通報]
>>21返信
余裕がある時はいいけどさ、前もって有給とってる人がいるとか繁忙期とかのときにわざわざぶつけて来て「今日休みます!」なんて迷惑だわ+12
-3
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:30 [通報]
普通に当日欠勤は迷惑でしょ返信+37
-18
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:34 [通報]
事前に予知できたら苦労しないよね。返信
生理休暇って基本的に無給の会社が多くて、あくまで無断欠勤にはしないよってだけだから、体調悪くなるか分からないのに事前に申請するわけにもいかないし。風邪で当日欠勤はOKなのに生理はダメっていうのは良くない。+21
-15
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:48 [通報]
>>1返信
アジア人は産後の回復も他の人種より大変って聞くけど
他の人種も生理痛あるのかしら?
+6
-6
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:52 [通報]
>>1返信
一番クソなのは男より生理が軽い女がそんなことで〜って言ってくること+61
-6
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:09 [通報]
当日の欠勤は良いよ。私が1番嫌なのは、出勤してきて1時間位でやっぱり体調悪いから早退しますって人。だったら、欠勤してくれた方があさイチからそのつもりで動くし、体調悪い人ひとりで帰すのも心配だから。返信+5
-18
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:15 [通報]
私は子宮筋腫持ちで貧血もあってかなり痛いけど、返信
生理休暇毎月は取れないでしょって思う。2日ぐらい連続して毎月当日欠勤ってできる人いる?そりゃ権利だし、使ってもいいけど、毎回毎回休んでる人いたら「えぇ…」てなる。+40
-11
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:19 [通報]
+18
-7
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:35 [通報]
>>16返信
接客でも小さい店だと特にだよね〜
大きい店舗に移動したら、人がいるしで、
今までのあれ何だったの?て感じだった。+11
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:42 [通報]
>>22返信
でも前にどっかの企業かなんかが違うネーミングにしたってトピが立ってたときに「そういう問題じゃねえ!」ってワーワー騒いでるガル民多かったよ。
とりあえず何かに文句言わないと気が済まないんだろうね+21
-3
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:44 [通報]
毎月当日欠勤してるから言われたんじゃないの?返信+10
-3
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:02 [通報]
>>12返信
それだよね
先ずは受診して診断書もらう
それでも理解がないなら転職を視野に入れる
自分の体のことは自分にしか分からないし、心まで壊れることになったら苦しむのはあなただよ
+48
-26
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:03 [通報]
>>1返信
こっちだって当日に急に生理に来られて困ってるんですけど
言うなら生理に言ってもらっていいですか+14
-17
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:20 [通報]
当日欠勤が多い人のカバーを続けるのはきつい返信+55
-4
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:28 [通報]
>>4返信
ちょっとよく解らないんだけど、普通の病欠と生理休暇ってなんか扱いが違うの?
生理休暇なら怒られずに有給で休めるってワケではないんだ
だったら普通の病欠と変わらないよね
一々生理とか言う意味あんのか+69
-10
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:31 [通報]
>>4返信
だよね。
いちいち生理休暇って言って休んでる人見たこと無いし、てことは皆それで休みにくいってことだから無意味な休暇だと思うわ。+29
-5
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:39 [通報]
生理を理由に会社休む子いたけど、男性上司がニタニタ笑って話してるのが不快だったな返信+4
-4
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:57 [通報]
痛いは痛いなんだけど動くと気が紛れるタイプだったから結局休まなかったな。返信+3
-1
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:53 [通報]
>>32返信
管理職が生理痛で休んでもいいならいいけど、
部下は休ませても本人が休みづらそう+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:57 [通報]
>>2返信
うちは無休だからまずは有給から使うので1人も取ってる人はいない+26
-2
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:59 [通報]
>>25返信
幼稚園の先生、保育士、看護師、教師
担任や担当受け持ってたら毎月決まった日数抜けるのは言い出しづらいよね
周期によっては数人被るとかザラだし+20
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:04 [通報]
>>47返信
うちの会社の就業規則では、生理休暇は取得できるけど無給、ってなってる
たんなる欠勤と変わらん+67
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:12 [通報]
正直に言う返信
私は本当に女性だけど、生理痛があまり無い
そりゃ少しは鈍痛や、腰のあたりが重いとか程度はある
でも働くのに支障があるほどの生理痛の経験はゼロなので
正直に言えばよく分からんです
仕事出来ないほどの生理痛とか
娘は私よりはつらそうだけど、大学も休まず行ってるし…
ごめんなさい
職場に生理痛でちょいちょい当日いきなりの生理休暇とか頻繁に取られたら「え?」と思ってしまいそう+14
-15
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:53 [通報]
生理休暇って周期知られちゃうじゃんね。私病休暇で男も女も全員が月に1回とれたらいいのに。生理休暇が月1じゃ足りないだろうけど。返信+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:03 [通報]
>>32返信
うちの部長、女性だけど
「私も生理痛重いけど仕事休んだことないよ」とか言ってくるタチだからな〜
前の部長は男性だったけど、「生理の辛さは男性にはわかりませんが大変だとは聞くので休んでいいですよ」と言ってくれてた。+28
-1
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:10 [通報]
>>4返信
有給とは別の枠があるのでは?例えば有給休暇は使い果たしていても生理休暇だと欠席扱いにならずに休めるとか+10
-2
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:40 [通報]
>>46返信
余裕のない社会になったわよね
理想は1人2人休んでも回る会社+4
-13
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:04 [通報]
>>25返信
生理痛ない人とかは嫌がるかもねえ
でも、女性多いと時代的にも生理休暇とか理解あるしうちは割と取りやすいから取ってる人いる。
男ばっかりの現場とかじゃ、生理周期みたいなの知られたくないし、先ず理解ないしで取りにくいだろね。
+18
-1
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:13 [通報]
>>32返信
女の敵は女だよ。生理なんてみんなあるよ?ってどうせ言われるんでしょ。ガルとかいかにも言いそうじゃん。+8
-2
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:15 [通報]
>>47返信
うちの職場は生理休暇で7割出るから使ってる人結構いたよ+12
-2
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:21 [通報]
>>55返信
いいことじゃん
なんで謝るの?
のたうち回るような痛みも、トイレから出られないくらいの腹痛も、道で倒れて救急車呼ばれる経験も無縁で羨ましいわ+18
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:39 [通報]
>>47返信
生理休暇は無給だけど、欠勤扱いじゃなく休暇として認められてるんだよ。+48
-2
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:52 [通報]
>>1返信
今年から年間5日までは有給扱いになったから、
取る人増えると思う。
個人差以外にもその時の体調や年齢で変わるよね。
事務だから忙しく無い時期に当たれば、
テレワークにすればだいぶマシになるけど、
忙しい時期や引継ぎとかで出社したいとか、
営業の人だと訪問アポが入ってたり、
重要なプレゼン予定が入ってたら、
どうしても無理しがち。
50代とかたまに来る人の方が予測出来ないから、
当日取るのは仕方ない。+3
-2
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:03 [通報]
>>5返信
有給あるのに生理休暇取る意味がない。有給の生理休暇は男女不平等なのでどんどん減ってるよ。+9
-2
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:27 [通報]
>>2返信
普通の有給使うしな、仮に体調悪くてもさ…+61
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:27 [通報]
>>54返信
これはカバーする方も納得の処遇+10
-9
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:33 [通報]
外国人の為に必死に働いて偉いね返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:40 [通報]
>>57返信
生理自体がない男より、中途半端に薬飲んで耐えられる程度の生理痛とか、生理痛全くない女の方が怖いよね+25
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:57 [通報]
>>37返信
生理痛軽い=理解がないと決めつけるコメントもどうなのよ。私の職場に自分が生理痛の時は周りの理解を得ようとするのに他の人の生理痛の話聞くと『私の方が辛いから』って理解しない人いるよ。人に気遣えるか否かは生理痛のある無し関係ないよ。+20
-6
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:00 [通報]
>>58返信
生理休暇は法律で整備されてる訳じゃないから、企業が制度として作ったとしても無給でも問題がないんだよ。生理が辛いから休ませてくださいっていう理由を企業側は拒否することが出来ないってだけ。+10
-2
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:20 [通報]
>>65返信
下記の忘れた。
うちの会社は有給扱いになった、ってことね。+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:38 [通報]
>>12返信
アホかと思うよ毎月毎月
自己管理・健康管理もできない社会人とか情けなさすぎる、子供かな+14
-60
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:47 [通報]
>>33返信
流石にそれは上司が許可しなければ良いだけ。会社にも拒否権あるからね。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:48 [通報]
>>29返信
人材不足じゃなく職種にもよると思う
顧客からの指名や担当があると迷惑かけるのは職場の人ではなくお客さんだったりするから休みにくい
毎月必ず動けなくなるレベルの人は病院行って改善するように努めながら、職種や職場もしっかり考えないと+35
-3
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:31 [通報]
>>4返信
私もそうしてる
コロナ以降は熱あるって言うと簡単に休めるようになった+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:23 [通報]
仕事行けないほどの生理痛持ちの人は婦人科受診はしてるんでしょうか?返信
筋腫があるとか、低用量ピル服用とか人によるかもだけどかなり楽になりますよ
+7
-1
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:10 [通報]
>>59返信
昔から中小企業は常に人員削減してギリギリだし。休みは昔に比べたら取りやすくなってるよ。+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:40 [通報]
>>70返信
この場合、女の方が根性論突きつけてくる
更に私の昔の上司というか先輩は、そう言っておきながら自分はしょっちゅう休んでた
私は結局内膜症だったけど何気に休んだことない
自分のこと棚に上げる女性上司結構いる+14
-1
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:54 [通報]
男性ばかりの職場は言いづらいけど言えば休ませてくれるし労ってくれる返信
生理なんかで休むなって言うのは女のほうだよ
みんな生理でつらいのはおんなじなんだから、って一蹴される
診断書持って行っても体質改善する努力してるの?って詰め寄られたり、特別扱いはできないから、と生理中でも重いものを運ぶなどの重労働をさせられたりする+11
-4
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:09 [通報]
>>75返信
生理休暇を許可しないなんてことしたら…アワワ+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:20 [通報]
>>29返信
余剰人員抱えてる会社なんて、少ないと思うよ…+34
-2
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:56 [通報]
アタシの職場の男性は、オネエだからって、平気で女子トイレを使っているよ。返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:03 [通報]
>>37返信
てか痛み止め飲んだり病院通って軽くするように努力してる人も多いのに、何もせずに毎月毎月辛い〜休みます〜理解得られなくて悲しい〜とかアホかと思うよ。+14
-10
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:34 [通報]
生理休暇VS喫煙休憩返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:53 [通報]
>>81返信
男性ばかりの職場に夢みすぎでは…
+3
-3
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:00 [通報]
>>16返信
だからみんな辞めちゃうのよね
新人入っても配置はギリギリのままだから、
楽になるどころか新人のカバーで仕事増える癖にシフトは減って給料が減るアホ臭さ+17
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:23 [通報]
いつも思うけど全員一律に休める祝日なんかより有給全部消化出来るよう法整備してくれ返信
何十日与えられたって使えなくて2年後溶かすんじゃ意味ない+5
-2
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:26 [通報]
>>12返信
「受診しても治らないんです」って言ってる人いたけど、それが事実なら仕事来てる場合じゃなくね?って思った。
みんな同情的だから言えなかったけど。
病院変えてしっかり治療したらいいのに…。+17
-48
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:47 [通報]
私の職場だと、生理痛酷いんで!って言って休む人ほど生理以外の「胃腸炎、頭痛、喉痛」でも休む事が多々ある(どれも本当か知らないけど)返信
普段休まない人ほど生理でもそうじゃなくても一旦きて、周りに促されて早退する+7
-2
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:17 [通報]
>>47返信
うちの会社は、生理休暇あるけど無給。忌引きも同じ。
会社に申告すれば欠勤にはならない。
ただの病欠は欠勤。
次の更新で有休付与判定や査定に欠勤は響くけど生理休暇、忌引きはマイナス評価にならない。
それくらい。+30
-2
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:30 [通報]
>>1返信
先天性不妊の男は一生、生理の苦痛を知ることもないものね
疑似体験できる方法があれば良いのに+0
-5
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:33 [通報]
>>87返信
男性ばかりの職場で働いてるんだけど+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:29 [通報]
>>4返信
熱や咳がひどいので、でいいと思う
正直に言わなくていい+6
-1
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:37 [通報]
>>29返信
すべてがオフィスワークじゃないからね、、、
最低限のスタッフ数で営業してる販売業とかたくさんあるし+28
-2
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:55 [通報]
>>29返信
それ言うのは簡単だよね…+26
-2
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:54 [通報]
>>16返信
駅ナカとかの狭い店舗だと基本2人体制だよね
フラワーショップで働いてたときそうだったから、余程のことじゃないと当日なんて休めなかったわ+10
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:37 [通報]
>>66返信
持病持ちの人が通院とか調子良く無い時期とかにも使えるなら、
セルフケア休暇みたいな名前にして、
生理含め有給として使えるようにしたらどうかな。
私、通院の為に毎月半休の他に長い間隔の定期的な通院もあったりして、
普通に急病や体調不良の時に困ると思って、
つい余暇的な有給消化を極力我慢してしまう。
若い派遣の人は映画公開日や平日ディズニーの為に有給取ってて、
平日休まなきゃいけない理由が無くて羨ましい。+3
-2
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:05 [通報]
>>47返信
うちの会社は、病欠は診断書が必要+6
-3
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:15 [通報]
>>1返信
生理痛はないけど生理来るととことん眠い
病院行ってなんて言えばいいのかわからん+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:15 [通報]
>>81返信
>みんな生理でつらいのはおんなじ
意味不明ね
生理痛は個人差があることも知らないのかしら?
その人本当に女?
普通にコンプラ違反だと思うけど+10
-2
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:46 [通報]
>>1返信
昔親が娘の代わりに電話してきて、当日欠勤したことあったからなー。+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 20:44:49 [通報]
>>99返信
セルフケア休暇いいね
+3
-1
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 20:44:54 [通報]
>>13返信
当日欠勤する人って報連相できないタイプだった
当日欠勤じゃなくても次の日休むのに訪問者が来ることを言わないとか、支払いがあるのに金庫の鍵を持って帰っていたりとか
仕事を他人にてきとーに投げるくらいならやってる内容全部オープンにすればいいのに秘密主義なんだよね
まあやましいことがあったからなんだろうって言われてるけど+24
-4
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:52 [通報]
>>102返信
横
残念ながら一定数いる
今の40代くらいに多い+2
-2
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:10 [通報]
>>95返信
あとで診断書出せって言われない?+0
-8
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:42 [通報]
>>47返信
昇級の査定とかボーナスの査定とか有給休暇の付与判定(8割以上出勤)を数えるときに欠勤扱いにならないんだよ+19
-1
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:35 [通報]
>>82返信
有給の話してるんだが?+0
-4
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:37 [通報]
生理からの睡眠不足で免疫力低下してコロナになった事ある返信+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:54 [通報]
>>106返信
40代の女っていろいろ行き詰まっている人多そうだよね
仕事も私生活も充実しているならそんなこと言わないよ+5
-3
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:13 [通報]
>>81返信
医者でも無いのにヤバいね、その上司。
産業医にチクられたら、上司が会社に怒られるよ。
閉経待つか、子宮取るしかないレベルで、
「器質的」としか言われない人もいるからね。
痛み止めとかピルとか、薬で誤魔化すしかない。+5
-1
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:32 [通報]
>>109返信
有給の拒否は違法だよ
時季変更権があるだけ+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:56 [通報]
>>10返信
ピル飲めばいつ生理がくるかわかるのにね+3
-25
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:07 [通報]
>>8返信
詰むっていうかその人がプロジェクトのメイン担当の場合会議が成立しない場合があるからねー。お客さんとの会議となると中止になる。すみません、今日中止ですってなかなか厳しいよ。
納期もあるし、何社も集まった会議だとまた調整するのが大変。+42
-3
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:10 [通報]
>>102返信
去年までは女性8割のサービス業界で働いてたんだけど、労働基準法知らないのかなっていう女が上司でコンプラ違反の大行進だった
でもなぜかそっち側に付く人が多かったんだよね
女だけの昭和の体育会系ブラックとでも言えば伝わるかな
訴えたら勝てたとは思うけど、そもそも他人に優しくしちゃいけない、甘やかしちゃいけない、みたいな風潮が強くて、たとえ生理休暇をもらえたとしても迫害されたんじゃないかな+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 20:51:57 [通報]
>>12返信
このコメに賛同してるのはみんな生理あがった人かな?
女性にしか分からないものを同性がこうやって批判するとか終わってる+101
-35
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 20:53:28 [通報]
>>107返信
あなたの会社は風邪で休む時も毎回診断書出さないと有給使わせてもらえないの?+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:26 [通報]
生理は甘え。返信+0
-3
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:10 [通報]
>>113返信
だからその話をしてる+0
-3
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:20 [通報]
>>81返信
名誉男性の存在は厄介だね+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:55 [通報]
>>2返信
自分が高校の時の先生が2、3ヶ月に一度取ってた+9
-1
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:12 [通報]
生理休暇取ったことないな…返信
若い頃、2〜3ヶ月おきぐらいのペースで生理痛と共に酷い頭痛と嘔吐があった
上司が男ばかりだったから言いにくくて頭痛と嘔吐を理由にして休んでたわ+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:18 [通報]
>>92返信
本当にマイナスにならないのかうちの職場の場合は疑問。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:25 [通報]
>>118返信
市販の風邪薬が効く程度なら薬飲んで出勤するし
それよりも重症なら病院に行くでしょ?+0
-8
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:27 [通報]
>>46返信
子どもの熱だの、自分の体調不良で当日欠勤毎月
毎週遅刻、早退しているひといる。
最初は、大変だねとか言ってたけど数年こんな調子だから
南京錠付きのシャッター下ろしたわ+12
-4
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:35 [通報]
>>8返信
看護師とかの医療系とかホテルとかの接客業で、シフト制は詰みまでいかないけど急な休みあると他の人辛いよね
他の人に変わりに出てもらうとすると出てもらった分その人を出勤予定の別の日休ませないといけなくなるけどそうするとその別の日がしんどいって結局なるから当日マイナス1の人員で乗りきるしかないってなる+47
-1
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:09 [通報]
>>2返信
えー、娘は生理で休むって連絡したら生理休暇にしときますね〜って。+30
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:46 [通報]
>>126返信
子供の発熱は予測付かないからねえ
保育園からの呼び出しで即日早退→翌日からお休みのパターンは
子育て家庭あるあるだよ
子育てしない男だらけの職場だと通じないか+5
-2
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:25 [通報]
>>8返信
詰むとかはないけど、誰かに皺寄せはいくよ
そこはお互い様ではあるからお礼でも言っておけば印象も良くていいんじゃないかな
具合悪いなら無理して来なくていいとは思う
特に風邪とか人にうつすような病気なら
むしろ来ないでって感じ
とはいえ、生理休暇取った人は見た事ないかも
寝込むほど重い人が少ないのもあるんだろうか?
私は、だるいけど会社休むほどでもないしな…+13
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 21:05:01 [通報]
>>12返信
こういう「同じ女だから言いますけど!」みたいな女が一番タチ悪いのよね。
百貨店にいたことあるけど、病院何軒も回ってもただ生理が重い人っているよ。真面目できちんとしてるのに真っ青な顔でうずくまるから、帰っていいよと言ったらあなたみたいな人に過去注意されたから無理してたみたいで。+99
-14
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 21:05:10 [通報]
>>10返信
確かにそうだけど、こればっかりは仕方ないよ。
生理重い人って本当辛そうだもんね。
幸い、私は生理痛ないから気持ち分からんけど陣痛の始まりの痛みかと考えたら、そりゃ休んでしまうのも気持ち分かる。+66
-4
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:53 [通報]
うちは当日休むとその日の報酬はおろか、ペナルティーで次の報酬まで半額に減額されるから絶対に休めない返信+0
-4
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:27 [通報]
生理痛重たいなら面接で言ってくれ返信
まぁ採用はしないけど+1
-5
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:47 [通報]
>>131返信
横だけどああいうタチの悪い女がいるから、
生理、妊娠、出産、産後、育児って大したことないんだって層がいるんだよ。
私はそんなことなかった
私は全然平気だった。
これに苦しんでる女性どれくらいいる?
てか同じ女なら性教育や生きてく中で、
人によって態度は異なり辛い人もいるんだってわかってんだろ。わかっててわざと言ってるんだろっ思うわ+54
-2
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:02 [通報]
生理痛というのは生理の度に出る症状じゃないからな。返信
生理が始まるまで分からないものなのw+1
-3
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:07 [通報]
>>102返信
本当にいるよ
薬飲んで改善してる人もいるのに努力不足だって言ってる人ここにもいるw
+5
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:29 [通報]
>>47返信
むしろ無給の場合が多いから
会社としても生理休暇で休んでもらったほうが助かると思うんだけどねえ+0
-8
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:09 [通報]
>>126返信
子育てあるあるだけどね、それ。
子供なんて本当にしょっちゅう発熱するし、子供の病気って驚くほど親にうつりやすい。子持ち少ない職場とか、男性ばかりの職場だとなかなか分からないかもだけどね。
あんまイラつくと、もしあなたが子供持ったときに自分に返ってくるよ。うちの職場にも子持ちを叩きまくってた人いたけど、出産したらよく熱を出す子で、でもみんなその人が何してきたか知ってるから助けてあげないの。自業自得だから私も助けない。+6
-3
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:32 [通報]
働けないぐらいの痛みなら病院に行けば?返信+2
-4
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:24 [通報]
>>140返信
行ってるよ〜
こういう人がいるから会社辞めたよ
誰かを苦しめてないと良いね
+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:29 [通報]
生理休暇なんて都市伝説だと思ってた返信+0
-3
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:04 [通報]
>>1返信
生理に限らず、体調不良はその時にならないとわからなくない?当日欠勤禁止なら生身の人間雇わずAI雇って+7
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:15 [通報]
>>3返信
辞める方がお互いのため+21
-2
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:52 [通報]
>>54返信
よこ
無給だけど査定には影響しない、とかあるんでない?+26
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:57 [通報]
小学校勤務です(事務)。月に2日生理休暇を取ることが可能です(都道府県で違うかもしれません)。定められた年次休暇にプラスして特別休暇として取れるから、職場では先生も1日は取る人は多いです。校長や教頭以外周りには何の休みかわからないので取りやすいかも。返信
制度としては当日じゃないと取れないことになっています。+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:21 [通報]
>>135返信
131です。
ですよね。私はかなり生理軽いけど重い人がいるのなんか分かってるし、私はつわりもほぼなくてモリモリご飯食べれたけど入院するほど大変な人がいるのも分かるし、うちの子は保育園ほぼ休まない元気な子だけどめちゃくちゃ風邪引きまくる子がいるのも分かる。
んなもん当たり前なのにね。
「私は楽だったから大変っていう人は大袈裟」という人って、よほど想像力のない馬鹿か、ものすごく意地悪だって自己アピールしてるとしか思えない。+22
-2
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 21:15:27 [通報]
>>12返信
生理で病院?
腹痛いとか?
誰も行かんだろ、、
異常出血とかなら分かるが。
+8
-26
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 21:17:21 [通報]
毎月生理で休む子いるけど返信
生理関係なく毎週一回の割合で体調不良と言って休むのよね
早退も多い
そんな子が近くにいるから生理休暇なんてバカじゃないのと思っちゃう+5
-1
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:28 [通報]
>>27返信
横。うん、おばちゃん頑張る。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:31 [通報]
>>133返信
なんじゃそりゃ?!
そんな話聞いたことないよ
ブラック臭がプンプンするわ(笑)+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 21:19:37 [通報]
ここを見てやっぱり理解のない女の方が厄介だなって思った返信
そしてその言葉を男が鵜呑みにする+7
-1
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 21:21:08 [通報]
>>12返信
うわー、老害ババアじゃん
「私はしんどくなかった!あんたがしんどいのが異常だから病院行け!」って
人それぞれ違うのに+62
-17
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:33 [通報]
>>146返信
公務員は労基法適用外だからねぇ+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:14 [通報]
毎月取ります。返信
訪問看護師です。理解があるので全員取っています。+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 21:27:29 [通報]
>>12は男かな?返信
中学~大学まで女友達もいなかったとか
自分の体調しか知らないボッチとか?+14
-6
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:05 [通報]
以前辞めた職場では「月曜日は忙しいので休まないでください」と朝礼で注意されるくらい多忙返信
新人なので休みもなく周りは休んで温泉行ってきたりしてて羨ましかった
でも休んでもお土産配ったり気を使う職場で休みにくい職場だなと思って早々と辞めた+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 21:29:28 [通報]
>>12返信
受診してどうなるものでもない。
病院行って治るのだったら通院するよ。+41
-7
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:23 [通報]
>>133返信
>ペナルティーで次の報酬まで半額に減額される
ん?
報酬と言うことは請負とか?
契約でそうなっているの?
でも契約自体が違法臭いなー+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 21:32:46 [通報]
>>106返信
あと数年したら、生理上がる前の地獄が待っているよ。
+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 21:33:05 [通報]
>>139返信
私も子持ちですよ
色々聞いたら、雨で濡れても着替えずそのままで過ごし熱
連日遠出して熱、3歳の頃から寝る時間は22時。
+1
-1
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 21:33:49 [通報]
>>132返信
よこ
こればっかりは仕方ないけど、その分大変な思いする人がいるって事と、その人達の感謝して他面でフォローする気持ちを忘れちゃいけないと思う
仕方ないで終わってそれがない人がたくさんいるからこういった不満が出てくる+33
-12
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:51 [通報]
>>2返信
生理休暇いつのまにかなくなってた
無給だしそんなメリットない+21
-1
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:45 [通報]
>>125返信
結局風邪は薬を飲んでも治らない。
栄養取って汗かいて静養するのが治療法。+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 21:38:55 [通報]
教員なんだけど一緒に組んでいる先生に、今日のプール指導は生理なので入水できませんってお伝えするのいつも嫌だなって思っている。返信+0
-1
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:30 [通報]
>>12返信
だいたい受診してる人はきつそうで青い顔してても薬があるから大丈夫ですっていうもんね
受診してない人が受診もしてないのに市販のおくすりで出社はするけど別室で休んだり遅刻したり早退したり。
受診を勧めてもどうせ治らないから。治るなら病院行くけど。
お金と通院時間がかかるだけバカらしいみたいなことを言うもんね。
頭痛もそうだよね。頭痛外来に通ってる人は緊急ナントカ薬飲んだからもうすぐ薬きいてくるから大丈夫です!って。
受診しない人が薬が効かなくなったとか…頭痛いからスタッフルームで寝てたり早退する。
+10
-21
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:43 [通報]
>>79返信
ましてや今なんて余剰に社員を取れる会社なんて少数でしょ。
大手ですらガンガンリストラしてるのに会社に求めすぎ+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:24 [通報]
>>12返信
普通にお腹痛いし貧血気味で仕事のパフォーマンス落ちるので休んだらいいと思うけど。+22
-1
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:35 [通報]
生理休暇って有給とはちがうの?返信
有給なら別に理由言わなくてもいいだろうに+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 21:50:11 [通報]
>>2返信
前の職場は月一で必ず取れと言われてた。
今の職場はそもそも生理休暇が存在していない…。+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 21:54:26 [通報]
>>71返信
ほんとにこれ
私は軽いほうだけど、生理に限らず体調悪い人の仕事代わったり
自分比で体調悪くてもわざわざ周りに言わなかったり
結構気を遣ってるつもりなんだけどな+8
-2
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 21:54:58 [通報]
>>100返信
市販薬飲んで家で休むって選択肢がないのおかしいわ
病院行くだけでもきついのに、お金もかかるし+19
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:54 [通報]
>>8返信
でもそれは会社の責任で従業員の責任ではない+6
-5
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:39 [通報]
>>1返信
生理関係なく体調崩す人はいるけど
無理して来させるから電車で倒れるんだなー+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 21:59:27 [通報]
>>25返信
毎月必ず貧血になるし勤務中に発狂したくなるくらい精神が安定しないし腰痛とお腹の鈍痛が酷いけど、古い職場の上女しか居ないから生理で休みますが言えない
最近入ったばかりの若い子たちは店の古株からしたら外様みたいな物だから店の人たちがどんな性質か知らないしバンバン平気で当欠するけど、陰で「生理は病気じゃないのに休むだなんて有り得ない」って言われている。私は30代だけど周りの30代のスタッフも「やっぱり若い子との価値観は違うんでしょうねえ」って言っている
だから私が生理で休んだら冷ややかな目で見られるのにこの子らはいいなって思ったりしてしまう+2
-1
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:57 [通報]
>>159返信
そう請負です
契約でそうなってるんだけど、え、違法なだったりするの?!
+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:09 [通報]
>>4返信
うちの会社は体調不良で休む時は病院行って、病院行ったという証拠を提出しなきゃいけないから、生理痛だと婦人科の領収書になってどのみち隠せはしない
てか体調悪いのに病院行けっていうのも、なかなか酷な場合もあるのよね+15
-4
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:17 [通報]
人がいないと両親が亡くなってもお通夜と葬儀しか休めないから最悪だよ。返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 22:09:16 [通報]
>>46返信
残業代貰った~+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 22:09:57 [通報]
私は毎月とってる返信
若い頃から生理痛がひどくて仕事にならないので同期以上の人たちはなんとなく知ってると思う
後輩もみんな私に続け!と思ってるけどなかなか続かない+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:30 [通報]
>>24返信
そういう事わざわざ知られたくないって気持ちも理解出来るし大半がそうだと思う
ただ、これだけは知って欲しい
年2回で済む人もいれば、毎月生理や排卵日も休むくらいしんどい人がいるからだと
毎月毎月風邪とか体調不良ってやっぱりおかしいし、でも今の時代は這ってでも行く時代じゃない
生理や排卵が病院行っても手術しても、漢方飲んでもピル飲んでも、体質で重い人がいる
毎月安心して休める日が必要な人も中にはいるって事
だから、男性だろうが女性だろうが関係なく職場に理解して貰いたい人もいる+10
-8
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:14 [通報]
>>3返信
うん、やめなよ+8
-1
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 22:14:03 [通報]
>>47返信
普通の有給ギリギリまで使ってる人なんじゃない+5
-1
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:07 [通報]
>>1返信
教育って大事なんだな+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:46 [通報]
>>29返信
自分が雇い主になったら意見変わるんじゃない+9
-1
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:16 [通報]
>>4返信
生理と言いたくないけど、定期的に当日欠勤するやつと思われるのもなんか嫌だな...
で結局薬飲みまくって無理して出勤+4
-3
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:50 [通報]
>>132返信
それならリモートワークや手に職つけてフリーに働くのがいいってことなんじゃない?+10
-1
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:44 [通報]
>>8返信
歯科衛生士してたけどスタッフ4人だけだったから1人休むと大変だったな
なんとかいる人たちで回すけどさ
だからって誰も嫌味言わないし言われない歯科だったからよかった
今子育て落ち着いてきたからパートしたいけど子供事情での休みが必ずあるから躊躇している+9
-1
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 22:26:29 [通報]
>>181返信
横だけど、理解にも限界があるって事をあなたも理解するべきだと思う。代わりに働く側の人だって出来ない事はあるのよ。+13
-2
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:43 [通報]
生理休暇に限らず子供関係もその他も当日欠勤は困るのでは。返信
当日欠勤が悪いとかじゃなくて。
+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:53 [通報]
当欠って良くない風潮あるけど、あきらかに体調悪い人が出勤してたらいや休めや…気ぃ遣うし。って思うから堂々休んでいただきたいと思う。返信+3
-0
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:23 [通報]
>>22返信
休暇とれるとしても上司が男性の場合、気色悪いことになることもあるから本当に名前変えたほうがいいと思う
男性と女性って、ある特定のワードに対する感覚が180度違うことがあって、女性の体に関することは概ねそう
女性が「子宮」ってワードを見ると、なんとなく痛いとか生理痛とか子宮がんとかネガティブな連想をするところ、男性がそのワードを見るとエロい気持ちになるとかなんとか
それと同じで「生理」も女性からするとつらいいたいぐあいわるいきもちわるいネガティブ祭りだけど、男性からすると女のまたからなんか出てる、女の性器に関連することって連想でニヤニヤするのが一定数いる
例外は母や姉妹、恋人や妻が生理痛で苦しんでるひとくらいかな+7
-4
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:15 [通報]
>>2返信
私とってるよ。1日休むことはたまにだけど、早引けしたりする。
生理初日と二日目は痛み止め切らせないし、効くまでは貧乏ゆすりしちゃうくらい。ひどくはないけど失言もあって後悔するから。通勤も1時間かかるから、ギリギリまで我慢すると帰宅がすごくつらい。
有給だからありがたく休ませてもらってる。+26
-0
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 22:50:29 [通報]
>>4返信
生理による体調不良なんだから体調不良で休みますでいいよね。
生理休暇なんて誰が作ったの?
せめてネーミング考えろや+6
-1
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:30 [通報]
>>162返信
女の敵+5
-13
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:27 [通報]
>>181返信
そういう人は大っぴらに「生理休暇です!」って取得すりゃいいんじゃないの?
どっちにしろ当日欠勤するならその方がいいと思う
無給だから周囲の反感もマシじゃない?+8
-2
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:00 [通報]
生理が重くて毎月当日欠勤するけど周囲に生理とは知られずかつ嫌な顔せず受け入れて欲しい返信
っていうなら無理たぶんそんな職場はない+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:02 [通報]
当日欠勤が多いけど若い女の子だからそういう事かな、、、と思われていたひとがいたけど、超繁忙期の一カ月を休んで有休が無くなった途端に全く当日欠勤しなくなった返信
そうやって都合良く使う人がいるから、、、+6
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 23:03:43 [通報]
よっぽど酷い時だけ休むならいいけど毎月毎月生理なんでって休んでたらそりゃ言われるよ。返信+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 23:07:21 [通報]
>>195返信
お前みたいな奴が女の敵を増やすんだよ+14
-0
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:43 [通報]
>>2返信
風俗で働く人くらいしか使うイメージがない+1
-9
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 23:10:55 [通報]
>>94返信
横だけど男ばかりの職場って未だにセクハラの定義がアップデートできてないとこない?前の職場は性犯罪紛いのことしなければセーフ、女性社員は金のかからないキャバ嬢、妄想するだけならセクハラにはならない、30過ぎたらバ◯゛ア扱いの男共がいっぱいいて、そいつらに生理を気取られるのが死んでも嫌だった+0
-4
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 23:19:27 [通報]
生理と告げずに生理休暇を取るのは無理なのでは…。返信
理由が必要ないのは生理休暇以外の休暇。
ただしそっちは会社から時季変更権を行使される可能性はある。
周囲の無理解うんぬん言うけど分かってないのは本人じゃないのこれ。+0
-1
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 23:23:13 [通報]
>>202返信
両極端すぎる気がする
昭和脳ジジイの巣窟か、逆に女性社員を大事にするというかおっかなびっくり接するとか
若い頃男性社員のみの職場に一人で配属になったとき、憂鬱だったけど、
行ってみると私のために何十万もする空気清浄機を設置してくれて(おじさんたちのにおいくさいでしょ?ってw)
男性社員の奥様たちの助言により給湯室にちょっといい外国の洗剤が置かれていたり、当時まだ分煙なんて概念なかったけどタバコ吸う場所を限定してくれたり、ひざ掛け毛布までプレゼントしてくれて天国みたいな職場だった(全部奥様たちのアドバイス)
もちろん、具合悪いときは無理せずすぐ言ってねと折に触れて言われていた
そういう人たちになら知られたくないとか気持ち悪いとか思わず「(生理とはいわないけど察されるんだろうなぁと思いつつ)具合悪いです」と自然に言えたと思う
思うに、女性社員をどう扱うかはその男性陣と嫁の関係が影響してくるんだろうか+5
-2
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 23:23:35 [通報]
>>100返信
診断書代が自腹ならおかしい+8
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:46 [通報]
>>12返信
対策した上で休んでるかもしれないのに、なによりプラス多いのに驚いた
生理が重い、軽いは人それぞれだし、自分が重いのかなんて他と比べようがないから分からないよね
量が多い日でも頻繁にトイレに替えに行けない、行きづらい職場もあるし、痛みだけが生理休暇に繋がるわけじゃないと思う
制度があるんだから利用してもいいし、文句言うのもおかしい+44
-8
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:25 [通報]
>>189返信
そう、理解にも限界がある
だから、稀にそこまでキツい人には生理休暇という安心出来る制度が必要な場合もあると思う
周りに申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいだけど、身体が無理な日に休める為に
ただ、大体が生理休暇制度なんて機能していない
だから職を辞すか働き方を考えるしかない
勿論他の病にしてもそうだけど
多分子育てワーママの話にも通づると思う+5
-5
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:25 [通報]
>>12返信
公務員だけど同僚に60歳で生理休暇を取ってる婆さんがいるよ 取れる休暇は全て取って月の半分しか出勤しない人だから明らかに嘘ついてる 診断書提出を義務付けて欲しい+6
-2
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:47 [通報]
>>131返信
毎月じゃないけど、今回はすっごいシンドいとかあるんだよね
ホルモンバランスとかなんなのかしらんけど、別に病気でもないし、ピル飲むとかでもないただの生理痛
私は軽かった、つわりなんかない、そんなの甘え、こういうの人それぞれなんだから辞めて欲しいわ+36
-1
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:40 [通報]
>>1返信
当日の欠勤辞めろって何?
じゃあシフト出す時に、この日体調不良になるんで休みますねって言えばいいのか?+3
-2
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:24 [通報]
当日言うのは生理に限らず風邪ひいたとか他にもあると思うけど生理休暇取るのだけ当日はやめてくれならおかしいような返信+2
-2
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:26 [通報]
>>153返信
そういう話じゃ無いのが分からない?
大人の女性なんだから、自分の体にちゃんと向き合わなきゃダメって事だよ。
あと、社会人としての休みの貰い方はあるでしょ。
仕事休まなきゃいけないくらい生理痛が酷い場合は疾患が隠れている可能性が高いんだから、病院に行って原因究明くらいしなきゃ。
それは、大人の女として自分の体に責任を持つ事でもあるし、「仕事に穴をあける」という事にどれだけ責任感を持っているかの表れでもあると思うよ。
学校を休むのとは訳が違って、多くの場合どんな職場でも「休暇を敢えて申請する」って事は「職場」というチームでもあるよね?
迷惑をかける以上、対策や現場の報告は、せめて上長には必要だよ。
受診しても異常はありませんでした。なのと、最初から行かない理由ばかりつけて言い訳するのとは訳が違う。
できる事しないで迷惑だけかけるのは、いいとしして周りに甘えすぎ。
それを「女の敵は女」って、馬鹿なの?頑張ってる人の足を引っ張ってるのは、あなたみたいな人なのが分からない?
例えばつわりは人それぞれだけど、「日頃の生活習慣でうんたらかんたら」ってとんでもや精神論ではなく、原因と結果に多くの根拠もある事例なんだから。
あと、生理痛酷かった子が受診したら、筋腫や嚢腫が見つかるなんてザラだよ。
私も学生の時受診して、嚢腫が見つかったし。
でも、その時は経過観察するしかなかったから、バイト先には生理は経過観察と言われた事と、「捻転した場合急にお休みいただく事があるかもしれません」と伝えていたよ。+13
-19
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:04 [通報]
>>211返信
生理は周期があるでしょう?
生理の周期も把握してなかったり、生理周期乱れてる事自体が問題なんだよ。+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:38 [通報]
>>10返信
毎月毎月いつか欠勤するほどなら病院行った方がいいよね。+21
-13
-
215. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:56 [通報]
うちの会社は、生理休暇(有給)すごく取りやすい部署があって、毎月5~6人は2日ずつ休んでる。返信
でもそれで実は彼氏と遊んでただけとか、後からバレる人もいるからなんだかなぁと思う。
だったら普通の有給休暇取ればいいのに。+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:03 [通報]
>>181返信
知られても別に平気な人もいるよね。
多分。+6
-0
-
217. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:57 [通報]
>>72返信
だから、休暇扱いであって欠勤扱いではないでしょ。
58さんはそう言いたいんだと思う。
休暇と欠勤は違うよ。+0
-1
-
218. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:07 [通報]
>>25返信
職種によるのかな。
うちは普通の会社、バックオフィスだから取りやすい。
仕事も予め調整しておくよ。+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:11 [通報]
>>2返信
法律は生理のために就業が困難な場合は休んでも良いだから無給な事が多くて実質欠勤だから査定に響くため有給を使いがち+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:05 [通報]
>>208返信
56歳、58歳まであった人を知っています。うちの母は54歳まで。私は今年50歳だけどがん検診のついでにホルモン値を測ってもらったらまったく更年期にはいっていませんでした。毎月きちんときますよ。若い時は痛みはほぼなかったけど40頃から痛みが重くなりました。年齢的にピルは使えずです。60歳はともかく50代半ばでもある人はいます。私も公務員でしたが生理休暇は有給ですよね取れますが逆に我慢をしています。ばばあが本当にあるのかと言われるのうんざりですから。土日に二日目があたるのを毎回ねがいます。+7
-0
-
221. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:34 [通報]
>>217返信
でも無給な会社は月給からはその分引かれる
無断欠勤じゃないだけで欠勤相当になってしまうのと、毎月一日はそういう休みを取る人と所定の出勤日を皆勤な人とどちらを評価するかと考えたら不利になるのが現実+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:10 [通報]
>>3返信
全然客が来ない大◯の百貨店
生理休暇なんて認められない
他にも
ロッカーで制服着用後にしか勤怠カードスリット出来ない
私は前の会社が法律に則っている会社だったから、会社に入った時点で勤怠カードスリットしてたんだけど
非国民レベルに罵倒された
多分2年くらい言われたのかな?
こっちは間違ってないのに
おひれがついて手癖が悪いくらいになってた
いやいや、私伊勢丹本店出身だけど
外商からも、売り場のメーカーから来てるおっさんからも、総務からも
まぁ、経営陣が頭おかしいから一度潰れて、また潰れようとしてるんだけどさ
労基案件ですやんって
大宮なんだけどね+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:33 [通報]
>>22返信
確かに生理って 露骨かも
臓器荒ぶり休暇 とでも言ったらいいのか
小室哲哉さん思い出したわ
+6
-0
-
224. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:55 [通報]
>>2返信
国内大手通信とIT系
どちらも生理なので休みますって事務のおねーさんが堂々と申請してたよ
若い頃だし総合職だったので同僚が男性ばっかりでなんとなく取れなかったけど、今思えば取得しても良かった+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:13 [通報]
生理休暇って男性からするとそんなんで休むなよーってな感じなんかなぁ返信+1
-0
-
226. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:22 [通報]
>>12返信
「突発休」は評価のマイナス要素にしてる。それ以外が同じ条件なら、仕事での貢献が他の人より低くなるから。
突発休の理由が生理かどうかは気にしてない。
身体弱い人は大変だよね。+5
-0
-
227. 匿名 2025/05/24(土) 01:17:04 [通報]
>>212返信
よこだけど
仕事休まなきゃいけないくらいのラインが人それぞれだから問題なんだろ
しかも例え不調の度合いや個人の耐性なんかをを数値化なりしてラインを引けたとしても(不可能だと思うけど)、疾患かどうかはまた別の話だし+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/24(土) 01:21:55 [通報]
>>214返信
病院に行って簡単に改善するようなものでもない
改善する人も中に入るかもしれないけど私はそういう人は本当に少ししか知らない+20
-3
-
229. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:14 [通報]
>>213返信
乱れてるのが問題とか一概に言えるのすごいな
私は規則正しいほうだけど、別に病気じゃなくても周期乱れがちな体質とかあると思うがな+0
-1
-
230. 匿名 2025/05/24(土) 01:25:49 [通報]
>>209返信
何がトリガーなのか分からないけど重い!って時ある
ホルモンバランスなんて個人の努力なんかで完全にコントロールできるもんじゃないのよ+4
-1
-
231. 匿名 2025/05/24(土) 01:26:51 [通報]
>>214返信
病院行ったらどうにかなると思える位の理解度なのヤバない?+21
-4
-
232. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:55 [通報]
>>212返信
私は年に何回か生理で休んでるけど、婦人科は何回も行ってるし医師にも相談して来た。大きな問題はない、体質だからしかたない、と言われてる。
調子悪い年とかあって、毎月のように休んでしまった時もある。
社会人失格、仕事をやめろとか言う人ががるちゃんにはいるかもしれないけど、私は仕事辞めないで続けられてるよ。職場に感謝しているよ。
生理ですごい具合悪いのに仕事に来て、青白い顔で、貧血でソファで休むはめになる女性もたまに職場で見る。事情を聞くともちろん病院には行っててそのうえでこの状況だよ。
医療にかかれば生理が重くなくなり仕事を休まなくて済むなんて、確率的には高くないと思う。+8
-2
-
233. 匿名 2025/05/24(土) 01:33:13 [通報]
>>231返信
わかる、世間知らずすぎる。
もっといろんな女性と話したほうがいいと思う。+13
-5
-
234. 匿名 2025/05/24(土) 02:01:39 [通報]
>>232返信
それよ。
疾患が発覚したところで治療で症状がなくなる事が保証されてる訳じゃないんよな
通院することでも休まなきゃいけないしさ・・
とはいえ、以前ストレスで大きくなっちゃった子宮内膜症のしこりの位置が悪くて不正出血が止まらなくなった時、内視鏡手術でしこりを除去したらピタリとあらゆる不調が消えたことはあるので、自身の不調と向き合う点については賛成ではある
ただ通院で解決しないことが多くあるのは、本当にわかる+4
-0
-
235. 匿名 2025/05/24(土) 02:18:17 [通報]
>>173返信
ひとりの不在程度で損失出ちゃうならビジネスモデル再考したほうがいいよね+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/24(土) 02:21:42 [通報]
>>47返信
普通の有休はもしもの時のために取っておきたいんじゃない?+5
-1
-
237. 匿名 2025/05/24(土) 02:23:27 [通報]
>>177返信
それ有休休暇とは別に病気休暇があってそれを使うってこと?+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/24(土) 02:25:59 [通報]
>>226返信
それ、違法だよ
有休取るのに理由なんて要らないし、同日の朝気が乗らないからって理由で休んだって良いんだよ?+0
-3
-
239. 匿名 2025/05/24(土) 02:27:27 [通報]
>>12返信
本当に体質で治療しても治らない、どうしようもない人がいるみたいよ
本人だってそんなに辛いなら病院の一つや二つ行ったことあるでしょうよ+8
-1
-
240. 匿名 2025/05/24(土) 02:31:41 [通報]
>>4返信
今の職場で初めて生理休暇取る人にあった
うちに異動が決まった時にしょっぱなから、私生理が重いので毎月生理休暇取りますね!って宣言してた
休みの予定表も、生理予定日の前後2.3日は全部押さえられてて、他の人が休み入れられなくて困った
私も生理痛やPMSも割と酷くて、最近は排卵日の頃も体調悪い事があって、我慢できない時は休ませてもらうけど、普通に病欠にしてる
わざわざ生理だけ明言したら特別休暇取れる意味がわからないし、まあ取らないよね+3
-0
-
241. 匿名 2025/05/24(土) 04:48:37 [通報]
>>227返信
仕事を休む時点で、何かしらのアクションが必要だという事だよ。
+1
-1
-
242. 匿名 2025/05/24(土) 04:50:41 [通報]
>>232返信
それは、ちゃんと病院に行った上で、の話だから、私の趣旨とは違うでしょ?+7
-0
-
243. 匿名 2025/05/24(土) 06:05:38 [通報]
>>181返信
ピル飲んでも生理痛が重いってのは理解できるけど
ピル飲めばこの日に生理がくるとわかるし重い日を土日にずらすこともできる+6
-0
-
244. 匿名 2025/05/24(土) 06:18:20 [通報]
>>231返信
病院に行かないより行った方が緩和される可能性は高いでしょうよ。病院に行った方がいいってコメントまで批判と捉えるのは違うと思う。+6
-2
-
245. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:42 [通報]
でもあんまり普及しすぎるのもキツいでしょ返信
軽い人でもあの人ばかり休んでズルい 私も休みたいから休もが通じちゃうし、毎日誰かしら当欠なる可能性も出てくるし+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/24(土) 07:18:57 [通報]
>>244返信
生理痛って実は内膜症が原因のことある。だから病院で診察受けた方がいいと思ったんだよね。+6
-1
-
247. 匿名 2025/05/24(土) 07:32:45 [通報]
>>90返信
なんでマイナス多いのかわからん、私は同感ですよ
だって働かないといけないし、というのなら体調は諦めるしかないし、働けないほどの体調なら我慢を諦めるしかない
日本は大半のケースは働かなくても暮らせる国+まして文句なしの身体疾患の診断書が出る種類の問題なので、公的機関にはかるべきですよね
私は気分が乗らないと帰ったりいきなり寝るタイプなので、いつ何をしてもしなくても誰にも何も言われない仕事をしています+4
-6
-
248. 匿名 2025/05/24(土) 07:55:22 [通報]
>>99返信
理由をすら言えないなら必要ない+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/24(土) 07:57:14 [通報]
馬鹿正直に生理休暇なんか取ったらルナルナ使われそう返信+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/24(土) 08:00:41 [通報]
>>117返信
なんで会社が配慮してくれるのが当たり前みたいなマインドなんだろう
自分の体のことなのに
ちなみに生理上がってないです+21
-5
-
251. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:26 [通報]
>>19返信
直属の上司が女性で生理は軽いらしく、全然取らせてくれる雰囲気じゃない。
同性に敵がいる方が厄介だわ
+7
-2
-
252. 匿名 2025/05/24(土) 08:13:16 [通報]
>>181返信
知られるのが嫌なら辞めればいいし、それでもきついなら使えばいい。子供じゃないんだから勘弁してよそんなこと+9
-3
-
253. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:00 [通報]
でもあんまり普及しすぎるのもキツいでしょ返信
軽い人でもあの人ばかり休んでズルい 私も休みたいから休もが通じちゃうし、毎日誰かしら当欠なる可能性も出てくるし+2
-2
-
254. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:53 [通報]
>>37返信
めっちゃわかる
男上司の方が理解あった+3
-0
-
255. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:05 [通報]
>>40返信
漫画の前後の流れが分からないから…。
月に1回ぐらい体調不良で当日欠勤ならこんなに怒ってひどいけど、体調不良で当日休暇、生理休暇、来たと思ったら体調悪化で早退で週に2日ぐらいしかまともに来ない(しかも急に休むのでどの日に来るのか予想もつかない)人が本当にいたんだけど、一緒に働く人はこんな顔にもなるよ。+5
-0
-
256. 匿名 2025/05/24(土) 08:32:10 [通報]
>>12返信
私は生理痛酷いし出血も凄いから受診して、子宮内膜症だったから低用量ピルで治療というか対処療法しか出来ないんだけど、それで生理痛やら出血はマシになったけど、今度はピルの副作用で偏頭痛が酷いとかもあるよ。+7
-1
-
257. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:34 [通報]
>>58返信
自分の会社は有給とは別枠の有給です。
ですが有給使い切れないで消えてる状況なので使いません。+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:39 [通報]
>>181返信
職場にまさにこういう人いた
皆にウザがられて辞めていった+6
-3
-
259. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:41 [通報]
>>1返信
当日の欠勤はやめてくれないか。と言われましたが、生理痛がひどい時は貧血症状もあって、とても出勤できる状況ではなく、周りに理由を知られるのも嫌です。
ってのは理解得られなくて仕方ないと思う。
生理なんて毎月だし、毎月詳しく言わずに体調不良でー。って休んでたら軽い症状で休んでるのかと誤解される。
「言いたくないけど毎月急に休むのをOKして欲しい。」って傲慢だよ
直接的に生理って言わなくても「月に一度立っているのも難しいほど貧血が激しくなるので職場まで来ることも難しい」って言えば男性でも大体察してくれるはず。
+6
-0
-
260. 匿名 2025/05/24(土) 09:13:54 [通報]
>>214返信
病院行っても異常なしの場合あるよ
どうにもできないって+15
-2
-
261. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:16 [通報]
私は生理が軽い方で生理痛もほぼなく過ごしてきました。返信
が
40代後半更年期。
バランスが崩れ始めた。
周期が3カ月に一度、量が半端ない。
お股の蛇口を全開にしたの?って感じで吹き出す。
お腹も子宮絞っているの?って痛さ。
始終イライラして自分をコントロール出来ない。
病院行っても漢方出してくれるだけ。
生理痛が酷い人はこの辛さを抱えて30年以上過ごして来たんだと思えば頭が下がる。
+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:58 [通報]
>>10返信
歳とるとさ、生理以外でも急に体が悪くなる時があるんだよ+1
-1
-
263. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:41 [通報]
>>260返信
閉経まで対症療法、つまり鎮痛剤を飲んでしのいでいくしかないですね~って言われたよ
胃がおかしくなりそうって言ったら胃薬が追加された+6
-0
-
264. 匿名 2025/05/24(土) 09:28:17 [通報]
>>101返信
眠気に効く漢方あるよ+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:11 [通報]
>>1返信
結婚すると女性の上司に言ったら「子供は生まないでね」と言われた人もいる+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:20 [通報]
>>166返信
上司がキツい責めた言葉を言って、無理して薬飲んで我慢して出勤していた同僚が自宅で倒れて救急車で搬送されたよ。
同僚は退職した。
上司は反省してはいない。
ただ、退職者が続出して以前の半分しか人がいなくなった。
+4
-0
-
267. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:49 [通報]
>>114返信
分かるけどピルには副作用が伴うからね
私は生理重い(PMSもあるから)飲んでるけど、正直飲んでても遅れる時はあるし、一度ピル関係なく血栓なってて馬鹿正直に血栓で死にかけた事話してるから病院では処方して貰えないからネット購入
不安はあるよ、また血栓なるかもとか…簡単にピル飲んだら?とは人には言えないわ+9
-0
-
268. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:11 [通報]
>>145返信
実際には影響ありそう+6
-1
-
269. 匿名 2025/05/24(土) 10:00:18 [通報]
若い頃は一日目はまぁまぁ痛くて痛み止め飲んで働いてた。出産後は改善したから油断してたんだけど、四十代になってから生理前の体調不良日数が増えて困ってる。具体的に言うと下痢が続いて出勤時や仕事中に支障が。できれば3日間くらいテレワークしたいけど、でもこの年で生理が…と言い出す勇気が出ない。返信+3
-0
-
270. 匿名 2025/05/24(土) 10:01:17 [通報]
>>47返信
うちの会社は有休とは別に有休で生理休暇があるよ
使ったことないけど
+6
-0
-
271. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:18 [通報]
>>163返信
無給なんか。
そら要らんわ+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:57 [通報]
うちはフロア全体の15%ほどしか女性従業員がいないんだけど、生理休暇使ってるの私だけの気がする。返信
休職明けだから有給は12月になるまで0だし、無給でも欠勤扱いにならないだけマシだと思ってる。
出張などどうしても生理を避けたい週があっても、服用してる低容量ピルで調節してるよ。
何も無い週に生理で当欠することについては、上司がみな奥さん居たり娘さんがいたりで理解があるようなので助かってる。+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/24(土) 10:53:35 [通報]
>>47返信
有休減らさずに済むのはありがたい
有休は風邪ひいたときやリフレッシュに使いたいもん
堂々と「生理休暇取得します」て伝えておけば周りは何も言ってこないよ
陰で何か言われても痛くも痒くもないし+8
-0
-
274. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:24 [通報]
>>8返信
うちは社長と私しかおらず、かなりカツカツで仕事してるので本当に休めない!子がインフルでも私が体調絶不調でも無理やり出なあかん。前もって予定立てる有給なんかすぐに却下、直前に取り消される。+4
-0
-
275. 匿名 2025/05/24(土) 11:05:06 [通報]
うちの職場は生理休暇が無給なので、普通に有休使ってます。半日取って早退することが多いです。返信
婦人科にはかかっていて、内膜症や筋腫がないことを確認して対処療法でしのいでいます。結果的に薬飲むしかないんかいって感じではあるけど、私は受診して安心しました。
勤務先や職種によって体調不良での休みが取りにくい場合があるので、私は転職してだいぶ過ごしやすくなりました。
でも、今の職場は休みやすいとはいえ私も迷惑かけたいわけじゃないから、気をつけていることがあります。
例えば、
①いつ急に休んでもなんとかなるように、仕事の進捗状況を見える化しておく。
②できる範囲で自分の生理周期を見越してスケジュールを組む。
③フォローしてもらう可能性かあるからこそ、他の人のフォローをすすんでやる。+3
-0
-
276. 匿名 2025/05/24(土) 11:37:44 [通報]
生理でも体調不良でも家庭の事情でも、当日いないことに変わりない。代わりにその人の仕事引き受ける側にとっては理由なんて大して重要ではない。返信
あの人は生理休暇を認められるのに、わたしは認められないとか、他の理由でもあの人は何も言われないけど、この人は文句言われる、とか当日休むことに差別があってはいけないと思う。+3
-0
-
277. 匿名 2025/05/24(土) 11:50:31 [通報]
理解と許容は別なんだろうな。仮に女性が多い職場だとして生理がある、辛いのは当たり前と考えてたとして「辛いのは同じだから助け合う」のか「辛いのは同じだから周りに負担をかけるな」なのか意見が分かれるのかもしれない。返信+2
-0
-
278. 匿名 2025/05/24(土) 12:08:53 [通報]
30代だけど若手が取りやすくなるように生理痛で辛いときは無理せず率先して取ってる返信
生理休暇取って良いし言うのは恥ずかしいことじゃないっていう文化を作ってくしかないと思う+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/24(土) 12:14:40 [通報]
>>238返信
「休みを取ってる」ことで評価を下げてるのではなくて、「貢献度が低いことで」評価を下げているので、それは問題無いよ。+4
-1
-
280. 匿名 2025/05/24(土) 12:24:53 [通報]
大概体調不良は当日じゃね?返信+1
-0
-
281. 匿名 2025/05/24(土) 12:43:34 [通報]
>>2返信
実際本当に調査してみて取得率悪いなら
制度の意味が無いということになる+0
-0
-
282. 匿名 2025/05/24(土) 12:46:42 [通報]
>>280返信
まさにこれでしょ
この日に、体調不良になりますって未来を予知出来るわけ無い+1
-0
-
283. 匿名 2025/05/24(土) 12:49:38 [通報]
政治家が頭悪いのか、社会が不寛容なのか返信+0
-0
-
284. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:08 [通報]
>>47返信
ChatGPTの回答+1
-0
-
285. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:56 [通報]
>>284自己レス返信
ごめん左側トリミングしちゃってた+0
-0
-
286. 匿名 2025/05/24(土) 14:06:29 [通報]
>>131返信
受診してない人に言ってるんじゃない?
うちにも忙しい日に限って風邪で休む人いたから、毎月当欠するなら本人も対策頑張ってますアピールはしておかないとかも+2
-0
-
287. 匿名 2025/05/24(土) 15:03:42 [通報]
>>55返信
そういう人もいるんだということを、今日を機会に知ってくれたらそれで良いですよ。+0
-0
-
288. 匿名 2025/05/24(土) 15:06:22 [通報]
>>37返信
これはあるね
男性でも母親とか姉妹とか、彼女や嫁がいて生理で女性がしんどそうにしてる場面を見てきた人もいるから、共感はできないけど理解はあると思う
女性だと自分の経験が全てだから、自分がそこまで痛くない=相手も痛くないからズル休みと思いがち+4
-0
-
289. 匿名 2025/05/24(土) 15:31:14 [通報]
生理云々、男女どうこうとかではなく、誰もが体調不良なら休みやすい環境作りって大事だよね。返信
毎月1回は男女とも当日欠勤で休んでいいようにしちゃうとかね。+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/24(土) 15:33:08 [通報]
>>115返信
それで、
当日生理休暇を容認していく、となるなら
じゃあ女性は重要ポストにはつけられないね、って自然になるよね
どうするんだろ+3
-0
-
291. 匿名 2025/05/24(土) 15:46:34 [通報]
>>274返信
嫌味とかでなくて、転職は考えないのですか?+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/24(土) 15:54:15 [通報]
>>1返信
生理をタブー視して男の無理解を作ってるのは女だよね
生殖に繋がることだし人類全体の問題なんだから、羞恥心など捨てればいいのに+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/24(土) 16:05:09 [通報]
>>127返信
うちはコンビニで、夜勤以外2人だからマジで1人休まれたら終わる
しょっちゅう休むスタッフいて、オーナーが代わりに人を入れようとしたら
いや!給料減るじゃん!って。+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/24(土) 16:13:18 [通報]
生理痛じゃない動くのがしんどい腹痛だったら「休んでね、お大事に」なのに、これが生理痛だったら「なんで病院行って診断書もらわないの?会社に配慮してもらって当たり前だと思ってるの?ピル飲んで仕事しないのは甘えてる」になるのが不思議でしょうがない。しかも女が言ってる。自分でブラック職場作ってるよね。返信
生理大体軽い方だから、2日目でも行くこと多いけど、コンディションによっては重くてかなりしんどい時あるから生理休暇使うわ。こんなん生理来るまで分からないし。+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/24(土) 16:13:23 [通報]
>>223返信
ヨコ。
生理休暇=臓器荒ぶり休暇、私まさにそれだよ。
生理痛も凄いけど、生理始まると臓器(胃腸)が暴れて吐き気、下痢も酷い。
病院で調べても病気ではなく体質ですって言われちゃどうしようもない。
職場の男性陣は私が真っ青な顔して貧血で倒れたり、痛みで失神したりを知ってるから何も言わない。
私も周りに迷惑かけないように締め日とかに生理が当たりそうなら事前準備怠らず、当欠しても出来るだけ周りに迷惑かけないようにして、他の人が困ってる時は積極的にフォローに回るようにしてる。生理休暇は労働者の権利。出来ることをした上で当たり前のように使ってるよ。体調不良はお互い様。みんながお互い気遣いしながら躊躇なく使えるようになれば良いよね。+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/24(土) 16:14:43 [通報]
>>173返信
だけどそんな会社にしか就職できない人もいる+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/24(土) 16:15:25 [通報]
ほぼ女の職場会社の喫煙所で、友達紹介で入ったパートさんが友達のスマホに生理痛がキツくて動けない。ってLINEしたらしく、隣にいた教育係にタバコ吸いながら「〇〇さん、生理痛キツくて動けないって連絡きました」って話したら、教育係が「じゃあ、わかったおやすみだね」って阿吽の呼吸みたいに話してて、びっくりしたわ。返信
そのパートさん会社には連絡してないよ。
喫煙所は職員用の入り口の隣にあるから、たまたま話を聞いてたらびっくりした。
しかも、他の職員がそんなのを理由にしたら教育係が痛み止め飲んでみんな頑張ってるんだよ!って陰で悪口言われるわー
+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/24(土) 16:25:21 [通報]
>>3返信
ちょいちょいトイレに行ったらオジサン上司に
生理か?って半笑いで言われて恥をかいた+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/24(土) 16:31:08 [通報]
>>12返信
原因不明でどうにもならないケースを挙げる人が多いけど
原因が分かってて治療法が存在してても積極的な治療をすることが子どもを持つことを諦めることとイコールになる場合、対症療法で様子見るしかないこともあるよ+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/24(土) 16:41:01 [通報]
>>131返信
異性にはわかりにくいうえに
同性でさえ 症状に幅があるのでは
一般化しにくいのは当然だともいえる
みんながそれぞれ「自分にはわからないこともあるんだろう」
という気持ちになれればいいんだけど
これはもちろん本人も「いやぁ今回ひどくて皆さん
すいませんです」っていう気持ちも大事だと思う
でもこうして議論の場に出せるだけでも
昔よりマシなんじゃない?だからきっと
良い方向に向かうと思う+1
-0
-
301. 匿名 2025/05/24(土) 16:43:03 [通報]
>>2返信
毎月取ってる子いるわ。
出てきたらだいぶ具合悪そうだし生理痛重い人はたいへんだなーって思う。+4
-0
-
302. 匿名 2025/05/24(土) 16:43:17 [通報]
法律で認められてた事を知らなかった‥もう50代だから普段から疲れやすいしアチコチ痛くて仕事がシンドいのに何故に今だに生理なんかあるのw返信
取り敢えず法律で認められててもそんなんで休んだら職場で気まずくなるから休むとか無理+1
-1
-
303. 匿名 2025/05/24(土) 16:45:13 [通報]
>>281返信
だって別にみんな休むほど生理通ひどいわけじゃないしね。薬飲んだら大丈夫って人も多いし。そもそも必要な母数がそんなに多くないと思うけど、あって助かる人もいると思う。+1
-0
-
304. 匿名 2025/05/24(土) 17:24:35 [通報]
子宮筋腫で、出産後、子宮摘出しました返信
その経験からいうと、仕事を休まなければいけないような生理は、
婦人科へGOです。
何かかしらの病気が隠れている可能性があります。+1
-0
-
305. 匿名 2025/05/24(土) 17:31:58 [通報]
>>281返信
確かになぜ生理休暇だけ認められてるんだろうとは思う。+0
-0
-
306. 匿名 2025/05/24(土) 17:32:10 [通報]
>>188返信
歯科衛生士してたけどその医院は担当制だったから、1人休むとその人の患者さんを他の衛生士が代わりにみたり、患者さんに日程変更のお願いの電話したり大変だったな。
子育てしてるけど、とてもじゃないけど歯科衛生士には戻れないと思う。
子育てしてると急な休みとかたくさんありそうだし。+1
-0
-
307. 匿名 2025/05/24(土) 17:36:51 [通報]
>>305返信
子宮内膜症の痛みがひどくて通院や休養のために査定に響かない生理休暇を取れるけど
他の持病で定期的に通院が必要な人はそのために査定に響かない休みを取ることができないとなると不公平だね+2
-0
-
308. 匿名 2025/05/24(土) 17:37:34 [通報]
まわりが男性ばかりの職場だと返信
理解がないね。またかよってなるし。
有給消化しないしね。経営者側からみるとやめてほしいんだろうな+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/24(土) 17:43:31 [通報]
事務員35才は毎月、平日に取ってます返信
会社は「休みます」とか言われても拒否出来ないとか?+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/24(土) 17:43:42 [通報]
>>47返信
うちの会社では普通の欠勤と違って査定に響かない
それだけしかメリットが無いから、有給取る人の方が多いね
毎月大体同じ日に休み取る人がいるから、生理なんだろうなーと思ってる+2
-0
-
311. 匿名 2025/05/24(土) 17:45:24 [通報]
>>2返信
生理であれ、子供の病気であれ、当日突然休むって言われたら周囲に迷惑かかるのは事実だし。さすがに子供の病気だと普段その分頑張るから休ませてってなるけれど、生理だと休めない。っていうか、生理休暇ってまだあったの?普通に有休使うものだと思ってた。+0
-1
-
312. 匿名 2025/05/24(土) 17:50:36 [通報]
>>2返信
取ってたよ。
でも私含め2人だけだった。
午前会社でなったら更衣室で休んで、午後半休翌日午前半休と1日を分けて使えるのが良かった。
今は生理休暇ある会社少ないのでは?+2
-1
-
313. 匿名 2025/05/24(土) 17:56:41 [通報]
生理休暇は無休だから有給使う。返信+0
-0
-
314. 匿名 2025/05/24(土) 18:10:03 [通報]
普通、やっぱり生理って、隠しますよね?返信
職場の女性(29歳)は欠勤した翌日、「私、生理がすっごく
重くて大変なんです」って、男性上司(50代)と私の前で、
堂々と話すので、びっくり。
今はそういう時代なのかと思ってしまったけど。+2
-0
-
315. 匿名 2025/05/24(土) 18:20:46 [通報]
過多月経で貧血になるわ少しでも油断すると大量にダダ漏れだわめちゃくちゃ痛いわで毎月恐怖で悩んでたけどトラネキサム酸飲んだら全部解消した返信
生理すぐ終わるし早く婦人科で処方して貰えば良かったよ
まだ婦人科行ってない人はすぐ受診した方が良いですよ+1
-0
-
316. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:18 [通報]
だいたい前の日にはわかるから仕事の調整して毎月休んでたな返信
男性ばっかりの職場で上司も男性だったけど+1
-0
-
317. 匿名 2025/05/24(土) 18:46:02 [通報]
>>10返信
子宮腺筋症で重い時は1ヶ月大量の出血、陣痛並みの痛みが半月あります。在宅でも仕事出来ないくらい痛いです。
坐薬の1番強い痛み止めも効かず、ジェノゲストと言う薬やミレーナを試しても改善しません。
そんな時はどうしてもパートをお休みしてしまいます。
仕事は1人で完結する仕事なのですが、休んだ時はやはり申し訳なさがあります。
自分語り失礼しました。+2
-0
-
318. 匿名 2025/05/24(土) 18:51:10 [通報]
労基にチクる返信+0
-1
-
319. 匿名 2025/05/24(土) 18:53:47 [通報]
周りにしわ寄せいくのは事実だしさも当たり前かのように取るとひんしゅく買うかもね 自病で辛くて働いてる人は特別休暇ないしね返信+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/24(土) 19:05:53 [通報]
>>1返信
どんな理由でも当欠は周りに迷惑かけるの一緒じゃない?
+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/24(土) 19:14:13 [通報]
だからパートなのよ。返信
更年期で更に頭痛とか動悸も酷いし生理前後は休もうと決めた。
シフト予測するの若干大変だけど。
厚生年金強制加入(2027)になったらパートも辞めるかもw
+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/24(土) 19:15:04 [通報]
>>2返信
0.9%の女性しか、生理休暇使ってないhttps://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001150877.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001150877.pdf
+0
-0
-
323. 匿名 2025/05/24(土) 19:16:09 [通報]
昔女性が大半の工場で働いていたんだけど、生理休暇といってコンサートに行ってたことがバレて1人や2人じゃなかった気がする。返信
それから生理休暇をとりたいときは、一回会社に来て男の上司が働ける状態かどうか判断するってなった。みんなブーブー怒ってたけど、ズル休みした人が一番悪い。+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/24(土) 19:27:24 [通報]
結局、生理で辛いんだから急に休んだり帰ったりしても文句言わないで!休むけど給与から引かないで!って事でしょ返信
会社に何かしてもらえるのを待つんじゃなくて、自分でも病院行くなり、業務の調整するなり
何かしら対策考えていかないと…
こういう意見言うと、生理軽い人には分からない〜 女の敵は女とか言われるし、じゃああんたら閉経するまで同じ事繰り返してれば?と思う。
+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/24(土) 19:32:04 [通報]
>>1返信
別に取ればいいけど有給で消化してね。そして他の人も同じ回数だけ有給が取れるように配慮してあげてね。自分は配慮を求めるのに相手には配慮しないってのはやめてね。+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/24(土) 19:56:27 [通報]
来週生理になりそうなんで…って事前に言っておけばよいのでは?返信
生理不順とかでなければ大体の目安みたいなのは事前に言えるのでは…
うちの会社は生理休暇無かったからわからんけど+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:53 [通報]
>>47返信
欠勤扱いにならないんじゃない?有給ではないが、生理休暇という法的に認められた休み方があるので、人事考課に影響したりしない。+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/24(土) 20:03:20 [通報]
>>324返信
生理休暇は無給のところが多いよ
有給のところもぜろじゃないけど+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/24(土) 20:05:25 [通報]
>>44返信
生理とか更年期障害って診断書出るの?更年期障害も不定愁訴だから病気として診断書は出せないと聞いた。
更年期障害で病休取れるなら休む人多そうだが。+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/24(土) 20:06:19 [通報]
>>325返信
生理休暇が有給か無給かは会社によるんだが、そんなことも知らない人がいるんだ+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/24(土) 23:47:11 [通報]
>>291返信
考えてます!今まさに転職活動してます。労基にも何度も相談してますが小さな会社なのでパートの私が辞めたほうがいいですよ、とのアドバイスでした。+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/25(日) 00:37:14 [通報]
前のバイト先で明らかに毎月毎月、2日とか3日当日欠勤するバイトの子が居て店長からは「◯◯さん体調不良でお休みです」の一言だけで、毎月のことなのに何もお咎めなしだったから不審に思ってたけど多分生理痛重いタイプだったのかな。返信
体調のことは人それぞれで仕方のないことと分かりつつも、大学生は気楽だね〜と思ってしまった。+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/25(日) 12:09:40 [通報]
>>325返信
生理がなくて(あるいは軽くて)健康なAさんは5月は連休を繋げて旅行に行くために1日、6月は風邪で寝込んで1日、7月はコンサートのために1日休んだ
生理が重くて毎月寝込んでしまうBさんは5月も6月も7月も生理2日目に1日ずつ休んだ
生理で休む人が他の人と休みの数を合わせるってこういうことだよね
これって平等かな?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「当日の欠勤はやめてくれないか」 法律で認められているのに「生理休暇」が取得しにくい問題、男性が多い職場などで周囲の無理解も原因か | マネーポストWEB