-
1. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:28
主は20代前半未婚なのですが、ガルちゃんやXを見ていても、旦那さん本人よりも旦那さんの方の義実家について愚痴を言ってる人が多いと感じます。返信
そういう方は結婚前、そこは(義実家がどんな人かとか)はあまり重視してなかったのでしょうか?それとも、結婚したら嫌な所が見えてきて…パターンなのでしょうか?+7
-34
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:11 [通報]
結婚前にどんな義理母か正体わかる人のほうが少ないのでは?返信+324
-5
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:16 [通報]
独身は黙れ返信+21
-21
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:17 [通報]
結婚したら解るよ返信+162
-3
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:32 [通報]
子供会わせなくていいと思うよ返信+20
-14
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:16 [通報]
何故か結婚した途端悪口言ってもいいって空気になるよね返信+36
-14
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:45 [通報]
旦那と義家族は別物っちゃ別物だからね返信+143
-2
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:47 [通報]
会う頻度が増えたら変わってくる返信+65
-1
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:58 [通報]
結婚する前にそこまで深くはわからないよお互い返信
子供産まれたらさらに変わる+115
-2
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:16 [通報]
結婚前、結婚後は変わらなかったけど子供が産まれてからだいぶ変わったなー返信
孫が可愛いのは分かるけど過保護過ぎてちょっとウンザリしてる+42
-2
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:16 [通報]
付き合ってるときなんてめったにあちらの親なんかに会わないし家にも行かないよ返信+78
-3
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:17 [通報]
結婚した途端に手のひら返したように意地悪な本性を見せるようになったんだよ返信+108
-2
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:34 [通報]
結婚したらそのうちわかるよ返信+23
-0
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:41 [通報]
徐々に本性を表す生き物なんだよ返信+60
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:43 [通報]
>>6返信
これね
結婚すると身内だからね+16
-1
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:50 [通報]
相手の親まで重視してたら結婚できない…返信+67
-6
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:15 [通報]
>>7返信
直系なのに別物とは思えない
都合良く捉えてるだけでは+3
-10
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:46 [通報]
>>1返信
好きになったのは夫のことでお姑さんじゃないんだもの。
友好的でいたいとは思ってるし、努力するけど気が合わない部分はしょうがない。
同居はしないと聞いてたし、付かず離れずの距離でやってます。+91
-5
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:49 [通報]
妊娠前は良好だったけど出産後ほんとに無理になったっていう友人がいる返信
そりゃ産後毎日アポ無しで家突撃されたら嫌だよな+76
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:53 [通報]
好きになり結婚したのは旦那自身であり、旦那の親じゃない返信
ゆえに旦那の親とは色々ぶつかることもあるのだよ+49
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:54 [通報]
>>16返信
よっぽど難ありじゃなければね。
価値観の違いくらいならそのまま結婚してるパターン多いよね。+15
-1
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:17 [通報]
こっちもこんな義母だとは思わなかった返信
向こうもこんな嫁だとは思わなかった
って感じよ 愚痴が溜まるところは+59
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:52 [通報]
>>1返信
友達でも結構付き合ってからあれ?って思うことない?義母は人生の先輩、旦那の親と複雑に絡んでる上にそうそう切ることも出来ない+12
-3
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:55 [通報]
>>2返信
良い嫁キャンペーンがあるんだから、良い義母キャンペーンもあると思う+65
-2
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:00 [通報]
>>17返信
そういう意味じゃないよ+1
-1
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:01 [通報]
ちびまる子ちゃんは義両親と同居だ返信+5
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:26 [通報]
>>16返信
でも義理実家が原因で夫婦仲が不仲になったり最悪離婚にもなっちゃうわけで
ある程度は知っておいて無駄にはならなよ+42
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:26 [通報]
>>1返信
他人なのに身内だからイライラしちゃうのよ〜。
嫌いだと割り切れたら楽なんだけど、夫にとっては親だし、子供にとっては祖父母だから。
結婚前にはわからなかったのかって質問だけど、大なり小なりどこの嫁姑も問題を抱えてるものだからそんなに気にしなかったよ。+25
-4
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:26 [通報]
+7
-2
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:40 [通報]
うちは義母がパート辞めて専業主婦になってから面倒くさい人になった(本性が現れた?)返信
働いている時は忙しくしていたからかちょうど良い距離感だったのに辞めて暇になったのか忌み嫌われるグイグイ系に変貌しやたらと母親ヅラしてきたり自分の我を出してきて私を従わそうとするようになった
死ぬまで働いていてくれたら良い嫁姑関係築けていたんだろうな+24
-3
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:47 [通報]
>>7返信
旦那は好きで一緒になったけど、義実家の人たちはそれまでただの他人だからね
結婚の挨拶で初めて会う人だっているわけだし+48
-1
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:59 [通報]
そもそも義理実家と付き合わなければ良いのに。返信
旦那に全部話して何とかならないのかな?+4
-11
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:13 [通報]
・結婚するまでほぼほぼ会わない返信
・旦那は義実家の話なんてしない
・聞いても返事はテキトー
☆義実家の態度は旦那と嫁とでは違う
+19
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:36 [通報]
>>3返信
辛辣〜w+4
-2
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:38 [通報]
結婚して子供も産まれたら付き合いが増えるからじゃない?返信
結婚前は手土産持って家に遊びに行かせていただいても、ケーキと紅茶ご馳走になって、2.3時間もしたら「ご馳走さまでした」って帰ってたけど、今は子供(義にとって孫)がいるから朝から晩まで居なきゃいかないし(私も義母もさっさと解散したいオーラ出しまくってるけど、義父と夫はせっかくだからゆっくりしていけよと言う)そりゃ粗も見えるしストレスも溜まるわ+10
-2
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:41 [通報]
>>1返信
長い付き合いで義実家を判断してから結婚!って人はいないと思う。
お互いにボロが出ないよう取り繕ってる間に〜ってのがほとんどだと思う。
うちは特に義実家に不満は無いよ。
義父が亡くなり塞ぎ込むかと思ったら、80越えても1人で海外旅行とか行っちゃって充実した日々を過ごしてるよ。
こちらへの気遣いもさり気なくて、お互い気を使わなくて本当に楽。
あーいう素敵な老後を迎えたいって思う。+15
-4
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:06 [通報]
義母が子供の言いなり過ぎる!返信
とりあえず無職の義姉を実家から追い出して欲しい。家事全くさせて無いし、健康なのに毎日家でダラダラ。
自分は同居して無いが、ほんと見てられない。
40過ぎて味噌汁作れないとか終わってる。+17
-5
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:13 [通報]
そういう人は被害者意識が強くて何しても文句ばかりで被害者面な人が多いと経験上思う。返信
その人に非がある事は棚にあげてるのもよくある事。
+2
-2
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:19 [通報]
>>32返信
結婚ってそういうものだよ+7
-1
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:26 [通報]
>>1返信
>結婚したら嫌な所が見えてきて…パターンなのでしょうか?
はい、うちはこのパターンです
結婚前に何度会ったり義実家に泊まったこともありましたが、いい人たちでよかったとすら思っていたよ。
ところが結婚した途端に義両親どちらも(夫の伯母も)態度が一変、「ガル子さんはもう〇〇家に嫁いだんやからね」って何度も言われ、「なんで自分も注文できると思ってるん?嫁は残りものを食べるんやで」に始まり、嫌みやいびり、まるで奴隷のような扱いと変わってもう無理になったよ。
なお、義父も夫も普通のサラリーマン家庭。結婚して2年ほどの2020年からもう会ってません。夫も会わなくていいよっていってくれてるから。でも夫が「年賀状やめた」って言ってこっちからは送ってないのに毎年私だけ様なしに見えるような宛名の年賀状や私の名前だけ修正テープ貼って書き換えた年賀状送ってくるなど会ってなくてもストレスたまるわー!+32
-2
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:33 [通報]
結婚前は他所様の娘返信
結婚後は嫁(しもべ)+11
-2
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:05 [通報]
>>17返信
それね 自分に置き換えても分かること
両親に生み育てられた自分は別個体とはいえ分身は分身だし、似てて当たり前。自分が選んだ旦那にだけそれが当てはまらないとかあり得ないよ+1
-7
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:17 [通報]
>>19返信
うちは今から行きますってLINE来てたの気づかなかったんだけどこちらの返事を待たずに来た
しかも特に用があるわけではなく自分が暇だからって理由で。自分の親は前日までに予定を聞いてから来るから衝撃だった。出かけてたらどうするつもりだったんだろう+19
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:41 [通報]
>>4返信
ほんとこれ+12
-2
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:44 [通報]
> あまり重視してなかったのでしょうか?返信
結婚は家同士の結婚でもあるって言うけど
結婚して初めてそれを実感したりしてね
契約前と契約後で対応が違う代理店みたいな感じ+3
-3
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:46 [通報]
ちょっと違和感あっても、夫と結婚するんだから大丈夫!義母とは大して会わないし、って思っちゃうんじゃない返信+6
-1
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:34 [通報]
SNSってやたら限界主婦とか限界社会人の愚痴が流れてくるじゃん?返信
そりゃ若者は夢も希望もなくなるよね
知らなくていい他人の不幸を知りすぎている
+12
-2
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:35 [通報]
>>30返信
うちは実母がそんな感じでしんどい。
やっぱり暇すぎると余計なこと考えるし相手にしてほしくてしつこいよね。+11
-1
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:43 [通報]
>>7返信
そりゃそうだ
結婚した2人は新しい戸籍を作るから、別戸籍、別家族だよね+23
-1
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:00 [通報]
>>32返信
旦那にあなたの両親とは一切関わらないよと言われたらあなたは何と答えるの?+7
-1
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:17 [通報]
>>41返信
だから嫌われるんだよ!義母+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:45 [通報]
>>1返信
義両親と仲良くできない人もいるし、仲良しの人もいるよ
わたしは義両親大好きだけど、そんなことをネットの世界で発言したらフルボッコよ
一片だけ見て、世の中みんなそうなんだと思わない方が良い
+4
-4
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:14 [通報]
>>3 まだ22歳で周り結婚してる人の方が少ないのでw返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:28 [通報]
>>1返信
結婚前→お客様
結婚後→最下位の身内
になるのよ。
対応が変わるの当たり前。+18
-6
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:55 [通報]
>>1返信
お互い実家住みからの2年付き合って結婚したけど結婚前に義母に会ったの(顔見たの)2.3回だった
結婚してから会うこと増えて距離縮めてきたのがダメだった
私の性格無視でゴイゴイ系、子供操ってる感じの義母だった
私距離感バグってる人無理なんだよね
パーソナルスペース激狭なんだわ
義理兄の嫁はいろいろ買ってもらったりお金出してもらいたいタイプ(若くしてデキ婚でお金なかった)でランチとか行きまくって子供のものも買ってもらってたから義母の言うこと聞く
私はお金ださなくていいから口出しして欲しくないタイプで放っておいて欲しいのに毎週のようにアポなし訪問、そして私は義母に従わない
性格合わん。以上+19
-3
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:04 [通報]
>>50返信
それでいいと思うけど何か問題ある?
お互い自分の親とだけ関わればいいと思うけど+12
-4
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:05 [通報]
元々は他人だけど、夫との間には夫婦としての愛情がある。義理の家族に対しては違うからね。返信
全く環境の違う生活をしていた人達なんだから、不満があるのは当たり前。
友達は自分で選ベルけど、義父母に対しては選択権がない。我慢しかないよ。+14
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:07 [通報]
>>6返信
悪口っていうか事実じゃない?事実を言ってるだけなのに悪口と解釈する人いるよねー+7
-9
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:09 [通報]
>>49返信
マイナスつけてる奴、法律知らないの?+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:10 [通報]
>>40返信
最悪だね。夫が理解ある人でよかったよ。義側の冠婚葬祭は全欠席でオッケーよ+13
-3
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:11 [通報]
>>1返信
何年も付き合って娘みたいに扱ってくれる姑でも不満はあるよ。+5
-3
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:55 [通報]
不満があるのは奥さん側ばかりとは限らないでしょ返信
奥さんの実家が好きじゃない旦那さんだっているだろうし
この手の話をするのは圧倒的に奥さん側が多いから目立つだけじゃない?+4
-1
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:36 [通報]
>>24返信
結局どっちもどっちじゃん
義母側も自己中でワガママでコミュ症な嫁でうんざりしてるかもね+3
-16
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:57 [通報]
>>3返信
もののけ姫のモロみたいな言い方w+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:23 [通報]
>>40返信
バカだよね
戦前なら家に嫁に行ったんだろうけど、そんな制度は廃止になったよ
家に嫁に行くなんて事はないんだよ
大人の男女が個人対個人で結婚したんだよ+19
-1
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:00 [通報]
>>1返信
結婚したら、まるで自分の娘のように扱われて鬱陶しい。
遠慮というものがない。+9
-3
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:08 [通報]
>>1返信
交際中から義実家とべったり関係を持ってる人の方が少ないんじゃない?+11
-3
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:36 [通報]
>>60返信
ありがとう!そうしようって思ってるけどやっぱり心のどこかに微かに「いった方がいいのかなぁ?」があるからそんな風に言ってくれてうれしい+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:49 [通報]
アポ無し訪問なんて見抜けない返信
+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:01 [通報]
>>62返信
旦那の実家に行ったら台所でこき使われる嫁がまだいます
旦那は嫁の実家ではくつろいでおもてなしを受けてるだけでしょ?
+14
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:16 [通報]
>>29 義木🌳wwwww返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:34 [通報]
全くの他人のおじさんおばさんをお義父さん(おとうさん)お義母さん(おかあさん)と呼ぶ事がもう苦痛。いい義父母であろうともしんどくて嫌悪感だった。私だけかもしれないけど。返信+13
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:08 [通報]
>>68返信
ヨコ
我慢しなくていいよ!
イジワル婆さんは無視無視
+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:39 [通報]
>>63返信
うんざりしてるなら疎遠にすればいいのに、顔出せ金よこせだから縁切られるんだっつーの+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:44 [通報]
>>56返信
よこ
それで問題がないと思えるほど乏しい知能なのならそれで良いと思う。夫も似た者同士なんだろうし+4
-5
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:52 [通報]
>>63返信
おい待てよ。なんで義実家と関わらないだけで自己中やらコミュ障って言われないといけない訳?!じゃあ義実家と関わってあげたら良い嫁陽キャ思いやりのある嫁って言われる感じな訳?答えてよ+11
-1
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:59 [通報]
なんとなくだけど、これから義母になる年代の人はいわゆる嫁いびりとか少なくなってそうな気がする返信+8
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:14 [通報]
>>65返信
本当だよね~!結婚したときに確かに夫の名字は選択したけど〇〇家に嫁いだ覚えなんかないのよ
でも夫のおじいちゃんだったかな?その人が家長だったころの戸籍みせられてさ(親戚一同がずらずらずらって載ってる古文書かよって思う大昔の戸籍)、な?嫁は一番の新入りなんやからとか抜かしてたわ
今この戸籍じゃないですよ?変わったんですよ?とか言っても話通じなくて恐怖だったわよ+17
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:32 [通報]
>>75返信
どんな問題があるのか教えて+3
-1
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:06 [通報]
>>16返信
揉めた時に旦那が嫁につくか母親に付くかは重要。+19
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:07 [通報]
>>1返信
結婚したら嫌なとこ見えてきたバターンです
でもお互い様だと思う。義親も私のことどこかで愚痴ってるだろな+4
-3
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:23 [通報]
「結婚したい!」という気持ちが冷静な判断力を奪う。返信
私は結婚願望がほぼなかったので、プロポーズされたあと、義母とふたりでお茶をしたり、婚約者抜きで義実家に遊びにいったりしてどんな家族なのか冷静にみきわめした。
で、問題無さそうだったので承諾し結婚。
いまももちろん、義実家に不満はありません。+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:30 [通報]
>>79返信
更によこ 何言ってもあなたが否定するのは目に見えてるし、そもそも理解出来る頭持ってない人に説く人はいないと思うよ笑+2
-2
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:34 [通報]
付き合ってる時はお互いだけの関係じゃん返信
ただ結婚するとあちら側そのもの(親だけじゃない)が嫁を自分達の籍に入った新参者、という意識になるんだよだから無意識に上にたつの
それが違和感の始まりなんだよ
+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:50 [通報]
>>79返信
教えません
アホだから逃げたとか吠えるだろうけど、一生キャンキャン吠えていればいいと思います+2
-1
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:51 [通報]
>>26返信
まる子は子どもでしょ。義理両親て?
祖父母はまる子の母にとっては義理だけど。+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:29 [通報]
>>83返信
否定しないから+1
-2
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:46 [通報]
>>76返信
関わってあげたらって何様だよ。笑+3
-7
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:21 [通報]
近くに住んでたら遊びに行くとかもあるだろうけど、彼氏が実家出て一人暮らしして地元が遠方だったらそんなに彼女連れて帰る機会なんて頻繁にしないよ返信
うちは飛行機の距離で挨拶入れたら3回しか会いに行ったことなかったよ
彼女時代に旅行も4人でしたけど、周りには珍しい…そんなの無理って言われてた笑
それでも見抜くのってなかなか出来ないし、彼女と嫁だとまるっきり立場が違うからね
結婚後の私への扱いがかなり変わってしまって、まさか自分の親が!?と夫も驚きとショックで義両親とは疎遠になってる
結婚してみたらわかるよ
将来の義母がいい人だといいね+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:33 [通報]
出来る事なら仲良くしたかったけど、他人にここまで酷い事出来る?って位非常識な事をたっくさんされ続けられて、我慢の限界がきた。多分多くのお嫁さんは最初から嫌ってはないと思う。返信
うちの姑は人としてどうなの?って事を「あえて」やってくるのよね おそらくワザと
生ゴミ(箸で突きまくったぐちゃぐちゃの魚の煮物レジ袋直入れ)食べろとか、誰かが食べ終わったソーメンのツユでソーメン食べろ(私以外は皆新しいツユ)とかね色々よ。オブラートにも包みきれない敵意を向けられてまで仲良くは出来ない+5
-1
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 18:52:53 [通報]
>>87返信
「そもそも理解出来る頭持ってない人に説く人はいないと思うよ笑 」ここもちゃんと読んでくださいね
+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:02 [通報]
>>1返信
結婚前はそりゃお互いよくみせようとするから
結婚後は嫁は他人だけど家族になるから距離感が難しいのよ
義理実家にとっては孫も旦那も血のつながった家族だけど、嫁は赤の他人だからさ
旦那が色々気付いてうまく立ち回れたりできる人ならいいけどね+4
-4
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:13 [通報]
>>85返信
なんでそんなに頑ななん?ちょっと意味が分からん
質問トピなのに教えないってなんでしょうか+2
-3
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:56 [通報]
>>7返信
単純に疑問なんだけど、旦那さんは完璧で不満ないのに義両親だけが最悪ってパターンはあるのかな?
そういう場合は旦那さんは両親から何の影響受けてないのかな?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:13 [通報]
>>1返信
義母にビンタされたことある。
大嫌い。+3
-4
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:40 [通報]
>>91返信
質問トピなのに答えてくれないで人の知能がどうとか酷くない?+1
-2
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:51 [通報]
>>95返信
一体何したのよ。+2
-2
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:12 [通報]
>>54返信
最下位なんだ、そりゃまたすごい価値観ね+7
-1
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:53 [通報]
子供産まれたら変わるのよ。返信
妊娠中から片鱗が現れ、産まれてからの孫フィーバーと産後のガルガル期から本格的な対立は始まる。+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:20 [通報]
>>2返信
豹変するパターンもあるからね。
義母と夫は、夫が自立してから交流浅かったのに、結婚したらいきなり過干渉になって毎日夫に連絡きてて夫が困惑してた。
私も正月に挨拶するくらいでいいからと聞いてたのに、いざ結婚したら毎週何かしら誘いがあって(会うと何故か偉そうだし失言多いし)しんどくてしっかり嫌いになりました。本当に面倒臭い人だから夫も嫌がってて1年で徐々に疎遠にしていった。+28
-1
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 18:58:13 [通報]
>>96返信
思う存分酷いと思って貰って結構です
+3
-2
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:12 [通報]
結婚前はめっちゃ優しかったし、旦那も「俺の母ちゃんサバザバしてて付き合いやすいと思うよ」返信
みたいなこと言ってたのに、結婚して初めて帰省したら義母が「あー(旦那の)前の彼女は賢くて美人でめっちゃいい人だったのにー」とか言い始めてビックリしたわ。
気に入らない嫁なら会わなければいいのに、意地悪を言うためだけに会いたがる謎。+17
-1
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:44 [通報]
義父母、義兄、旦那、義妹、義妹旦那とのグループLINEあるよ返信
名前は〇〇(苗字)ファミリー
抜けたけどね
みんなのところはそんなLINEグループある?+6
-2
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:34 [通報]
>>96返信
何こいつ しつこいなー
そのしつこい性格が義理実家に好かれない要因かな。義理実家どころか周囲の殆どに嫌われてるわ
頭も中身も空っぽの年だけ食ったおばさんとか話してても何の実りもないもんね+1
-1
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:04 [通報]
>>103返信
私は愚痴溜まってない派だけどグループラインは入ってない。
必要な時に義母とラインで直接やり取りしてるよー+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:58 [通報]
>>94返信
反面教師ってやつもあるから無くはないんじゃないか+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:58 [通報]
>>104返信
辛辣だけどほんとそれだと思う
話しの要点掴めない人ってしんどいよね
アレな人なんだろうけどさ+1
-2
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:05 [通報]
>>97返信
旦那に注意したら「うちの子にそんな事言わないで!」って。+9
-1
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:42 [通報]
義両親がいい人で気が合うとかいう条件までプラスしてたら一生結婚できない気がする返信+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:20 [通報]
>>16返信
個人的には、相手以上に、相手の親を重視した方がいいと思ってる+3
-1
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:40 [通報]
>>77返信
もしこれから自分が義母になるとしても嫁には関わらないよ。
息子に連絡取ることはあるだろうけど、
お嫁さんに直接なんて連絡しないと思う。
私が人嫌いでもあるし。性格的にも無理。
義母に散々グイグイ来られてトラウマ。+9
-2
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:00 [通報]
>>108返信
横だけど、それって暴行罪だよね
ひどいね+9
-2
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:31 [通報]
>>40返信
うっっっざあああああ+8
-2
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:52 [通報]
>>104返信
質問に答えないで失礼じゃない?うちは自分の実家だけの付き合いで問題ないので
そうじゃない人の話してよそういうトピじゃないの+2
-1
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:53 [通報]
>>24返信
いい嫁キャンペーンなんかやるもんじゃないよ
あの嫁は何もしないくらいに思われた方が楽
下手にいい顔すると後々頼ってくるよ+8
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:25 [通報]
>>109返信
でもやっぱり義両親をよく見た方がいいよね。
私も子供いるから人のこと言えないけど、親の真似するよ子は。
+3
-2
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:12 [通報]
きっと誰しも、我が子への評価が実際よりも高すぎるんだと思う。返信
自分の息子はすっごくいい子だからお嫁さんはこのくらいのレベルがふさわしいって理想を持っちゃうけど、実際の息子はそこまで優れてないからそれに似合うお嫁さんで、その乖離があるからお嫁さんに不満抱きがち。+4
-2
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:28 [通報]
>>31返信
よこ
それを弁えず遠慮なしに接してくる義実家が多いから不満が出るんだよね。
そして結婚前に義実家の人間性までチェックするのは難しいしそんなこと考慮してたらまじで結婚なんかできん+14
-1
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:49 [通報]
大体の親は結婚したら「家族を大事にしなさい」って言うと思ってたんです。返信
結婚しても、結婚する前と変わらず、息子にいろいろ世話させるとは思ってなかった。+15
-1
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:31 [通報]
>>58返信
悪口いってるのに正当化する人の言い訳ってこれだよね『だって事実だし』って。
+3
-2
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:36 [通報]
>>117返信
高すぎるのも低すぎるのも嫌だわ
うちの親は未婚の長兄のことむっちゃ見下してて「あの子は結婚無理」とか言うの最低だと思う。
既婚の次兄のことも、「うまくいってるのはお嫁さんがちゃんとしてるからね!全部お嫁さんのおかげ!」って、遠回し(?)に次兄のことディスするし。+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:27 [通報]
>>6返信
結婚に関係なく嫌なことしてくるやつの悪口は言うでしょ+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:38 [通報]
>>95返信
元だけど私もあるー
命令を丁重にお断りしただけ。
確か「必ず週末には顔を出すように!」みたいなやつ。
それはちょっとーって言ったらパーン!
それから一回も会わずに離婚した+14
-1
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:52 [通報]
>>123 ビンタされたことある人割といるんだね、、怖返信+4
-1
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:42 [通報]
私はお金の問題で義両親嫌いなんだけど、今考えたら夫の学費安いのに全額奨学金の時点で片鱗見えてたわ。返信
奨学金自体は額が少ないから気にしてなかったけど、もっといろいろ聞いとけばよかったかも。
結婚してから他にいろいろお金の問題が出てきた。+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:38 [通報]
>>114返信
説明したところであなたに理解出来るだけの知能が備わってないから答えないと言われているのに「質問に答えろ!」と更に要求してくるあなた、異常です
まぁ、これも理解出来んでしょうけどね
しつこいの治した方がいいよ でも無理かな+1
-1
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:31 [通報]
>>93返信
漂う発達臭。。話の筋が読み取れないって辛いね
あなたじゃなくて周囲が
こんな人が相手とか夫も義理実家も大変だろうな+1
-1
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:24 [通報]
>>126返信
そううやって相手に理解してもらえるように説明しないからうまくいかないんじゃない?
そもそも義実家って旦那の親なんだから旦那に丸投げでいいのに旦那は何やってんの?+1
-1
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:17 [通報]
>>127返信
旦那にあなたの両親とは一切関わらないよと言われたらあなたは何と答えるの?+0
-1
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:35 [通報]
>>128返信
>> そううやって相手に理解してもらえるように説明しないからうまくいかないんじゃない?
いいえ。読解力ないあなたが全部悪いんです
どんな文言用意されても通じないんだからあなたが悪いんです 以上
+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:25 [通報]
>>129返信
漂う発達臭。。話の筋が読み取れないって辛いね
あなたじゃなくて周囲が
こんな人が相手とか夫も義理実家も大変だろうな+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:04 [通報]
>>24返信
良い嫁キャンペーン、結婚して半年で辞めたわ。
義実家でも疲れたら寝てる。
良い嫁キャンペーン辞めてから義母と2人で食事したりも苦じゃなくなった。職場の仲良い先輩くらいで付き合ってる。
実際に義実家から気の利かない嫁って思われてるかもしれなけど、無理した付き合いするより体感としては円満かなと思う。+7
-1
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:21 [通報]
義実家ベッタリではなく自分の家族も大切にしたいって結婚前から散々言い続けてたのに返信
結婚してからころっと手のひら返されたよ
旦那も姑も、お互いやりやすいように
言いたい事は言い合おうねとかニコニコしてたのに
正月自宅に帰れば、挨拶にすら来ないで…普通こっちに来るでしょ信じられないってグチグ言われ
盆暮正月、自分の実家に帰りたいと言おうものなら
嫁に来た意味わかりますー???じゃあ結婚しないで実家にいたらいいんじゃないですー?って煽られ
こっちの言いたいこと言うと
いや目上の方に対して文句言うのは違いますよね?立場わかってます?
自分言えるほど立派なことしてます?って怒鳴られ
旦那も旦那で、みんなちゃんとしてるんだから上手くやってよ
なんで自分の親にケチつけられんとダメなんって義母に加勢
だめだ愚痴とまらん
+18
-1
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:43 [通報]
旦那に不倫やDVされても「うちの息子がそんなことするわけない。あなたに原因がある」って言われて無理になりました。返信+4
-1
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:09 [通報]
>>130返信
旦那にあなたの両親とは一切関わらないよと言われたらあなたは何と答えるの?
自分から聞いておいてこれだけの質問に答えないってそんな怒ること?+1
-1
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:07 [通報]
>>1返信
私は結婚前に義実家に関わりすぎて嫌だと思ったから彼氏との結婚渋ってるよ。好きだし結婚願望ないから付き合いは続けてる+1
-2
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:40 [通報]
>>1返信
あなたももし結婚したらまたトピ立てて教えて+3
-3
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:12 [通報]
>>1返信
結婚前→30才過ぎた息子が結婚できて嬉しい!しかもこんな美人さんと!
結婚後→息子盗られた!嫁が容姿を褒められたら嫌味言って張り合う+7
-3
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:13 [通報]
>>133返信
おそらく義実家と上手くいかない人って旦那が原因と思ってたけどやっぱりな例
こんな手のひら返し結婚詐欺だわ+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:29 [通報]
>>135返信
横だけど、怒ってるかな?あなたはそう感じるのかもね。呆れて淡々と応えられてるだけに思えるけど
でももし怒ってるとしたら、もう指摘されてるけどあなたがかなり執拗いからだと思う+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:41 [通報]
>>140返信
聞いてきたのあなたのほうよ+0
-1
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:09 [通報]
>>88返信
え、だってそうでしょ。好んで関わりたい嫁なんていないから。あんた義母?+4
-2
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:35 [通報]
義母っていうか夫もなんだけど、この前子供を義実家に連れて行った時返信
義母「髪伸びたなー!切らんの?」
夫「知らん。切るんちゃう?」
って言ってた。
子供は自閉症でいつも障害者専門の床屋でカットしてるけどいつも予約もしないし自動的に短くなってるから他人事だよな!+5
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:08 [通報]
>>137 愚痴が大して出ないような義実家と旦那を探しますわ返信+0
-5
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:42 [通報]
>>1返信
結婚して3年後くらいに、自分にその質問してみたら?
何も解ってなかったことが解ると思う+1
-5
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:48 [通報]
>>40返信
ひどいね
その場合って旦那さんもご両親に会ってないの?+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:58 [通報]
>>145 はい、愚痴が大して出ないような旦那と義実家頑張って探しますわ返信+0
-2
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:10 [通報]
みんなわかってるだろうけど原因は旦那だよ返信
旦那がしっかりしてれば文句言うほどの問題なんて出てこない+7
-0
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:30 [通報]
>>142返信
好んで関わりたい義母だっていないだろ。笑
私も嫁の立場だよ。+0
-7
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:00 [通報]
>>145 義実家とうまくやってるパターンの家族も沢山いるよ。結局は本人の見る目があるかどうか返信+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:24 [通報]
>>2返信
初めて会った時に
ん?って思ったけどそれだけで結婚やめますってなれないよね
旦那とは上手いこといってて結婚しようってなってるのに+30
-2
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:00 [通報]
>>150返信
お互いが同じくらい賢く、気を遣い合えれば、まったく問題ないと思うわ+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:52 [通報]
>>2返信
結婚前は長時間接することもあまり無いし、まだお客様扱いだからね〜+15
-0
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:58 [通報]
>>120返信
本当にされた嫌な事を誰かに話してるのなら悪口ではなくない?+6
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:34 [通報]
>>149返信
いや違うね私の義母めちゃくちゃ絡みたがってて私がウザがってるし+8
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:00 [通報]
>>100返信
関西芸能人の上沼恵美子さんが、新婚の頃
お姑さんから
「七草粥も用意出来ない嫁なんて!」
ってなじられたらしいけど、
裏で旦那さんに
「毎年どんな風にやってたの?」と聞いたら
「やってない、お袋が用意するのも見た事無い」
と返って来たらしい
急に由緒ある家、のフリをし出す人居るよね+24
-1
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 20:15:48 [通報]
>>144返信
逆に今までの彼氏はどうやって決めてきたの?結婚は全く考えず付き合ってたの?+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:21 [通報]
>>156返信
いるいる
でも名家の ふり だからすぐボロがでる+14
-1
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:49 [通報]
>>4返信
もっというと子供産まれたらだね+12
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:30 [通報]
>>3返信
独身が羨ましいのかな+2
-3
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:45 [通報]
>>158返信
貧乏農家、貧乏サラリーマンの家に限って「ウチの跡継ぎ」w
継ぐものないやん+10
-1
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:58 [通報]
>>47返信
ホント、ガス抜きの場のはずなのにね+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:52 [通報]
>>1返信
結婚してから心配しなよおばさんw
年齢サバよんでるよね!?+1
-2
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:20 [通報]
>>120返信
事実を言われてるのに悪口だと感じるならそれは日頃自分がどんなふうに周りに接してるか考えたほうがいいよね+1
-2
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:32 [通報]
>>164返信
義母って調子に乗りすぎ+15
-0
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:51 [通報]
>>77返信
多分だけど孫の面倒も見るつもりない/逆に孫との関わりもそこまで期待しない、そのかわり嫁いびりもしない距離感の義親子が多くなると思う+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:56 [通報]
>>166返信
遠い遠いその先にばあちゃんがいるな〜くらいでいいわ。息子と娘がいるけど個々が幸せであってくれたらそれでいいわ。+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:38 [通報]
>>165返信
ほんとに。
嫁は言うこと聞くのが当たり前みたいな。なんでそんな偉くなった気でいるんだろう。頭悪いのかな?
+12
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:21 [通報]
>>164返信
それは義母にも言えるわ+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:32 [通報]
>>94返信
これは義実家の影響か分からないんだけど、夫は結婚して5年経つけどめちゃくちゃ優しいんだよね
あと家族に頼まれたことは基本的に断らない
義実家に対してありえないと思ったのは、
電車20分+徒歩10分の目的地に行くのに、思いつきで夫に車で送迎させたこと(混んでる時間帯なのもあった車で片道1時間)
予定なかったら子供と動物園にでも行こうかって話してたのにそれのせいで無しになったよ
夫も断らないしさ…
あとは夜に義両親乗せて外食行ったらその帰りにいきなり行きたいところがあるんだけどって片道30分の距離のお店を指定されたこと
さすがにそれは私が断ったんだけどあとから夫が「ついでに行ってあげればよかったのに」と言ってた
私が心狭いのかな?急に言われても困るし自分たちで行けよって思う+12
-1
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:08 [通報]
>>1返信
結婚前はむしろめちゃくちゃいい人だった。
結婚してからもいい人だった
産後、敷地内同居してからだめだった。
悪い人というわけではないんだけど、なんというか距離感がと親切の押し売りかな。+7
-2
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:11 [通報]
>>9返信
そう、子ども産まれたら更にね。
義姉、義妹のところにも子ども産まれたら差別やなんやかんやで無限に嫌なことある。
義両親だけじゃなく、義兄弟のことまで把握してから結婚するなんて無理。義実家関係はしがらみが多すぎる。+8
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:51 [通報]
>>166返信
それが一番いいけどね
義母に望むのはうちの家庭に干渉してこないでほしい、ほんとこれだけ+5
-0
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:03 [通報]
少し気になる程度で結婚をやめて別れようとはならないけど、男性に困ってなくて自立した女性なら結婚しなかっただろうなと思う。返信
+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:54 [通報]
まだ若かったから義実家のことはよく考えずに結婚した。返信
挨拶に行った時は明るくていい義家族だなって思ってた。
30歳過ぎた今、ニート義兄と過保護専業主婦義母が地雷だとやっと自覚して後悔してるよー+7
-1
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:36 [通報]
>>40返信
あれなんだろうね
時代が変わってるのはなんとなく察知してるけど自分だってイビられて我慢したんだからイビって当然よみたいに思ってんのかな
時代についてないんだから嫌われて当然だよね
イビリってイジメだと思うわ+12
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 21:49:42 [通報]
>>172返信
これだから、結婚なんかしたくないって思うわね〜。+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 21:50:48 [通報]
>>176返信
ごめん
時代についてない→時代についていけてない
よくイジメっていう生温い言い方はよくない、暴行罪だみたいな話あるじゃん
上のコメントでイジメって書いたけど、イジメもイビリもそれと一緒だと思うわ+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:27 [通報]
>>77返信
「孫は来てよし、帰ってよし」をモットーにして、たま〜に会うぐらいがいいです。孫の世話はできればしたくないですね。息子夫婦、娘夫婦、みんな仲良く暮らしてほしい。干渉もする気もないよ。+5
-0
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:06 [通報]
言い返したりしないの?返信
全部やり返したくならない?
どうしてやり返せないの?周りの事なんて考えないで自分の感情を優先して良いと思う+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:21 [通報]
>>1返信
結婚前は若かったし世間知らずだった。
家族不仲で育ってきた人より家族仲良い人がいいと思ってた。
子供産まれるまでは仲良くやってたし、
実母より好き!ぐらい思ってたよ。
子供産まれたら、義実家のフィーバーが始まり
こちらもホルモンバランスと初めての育児でイライラと
神経質になってギクシャクしだした。
まじで嫌いとその時は思ってグチグチ言ってたよ。
そして今一周まわってまた仲良くしてるよ。
今は一切気使わないし言いたいこととかワガママとかめっちゃ言ってるけど可愛がってもらってる。+5
-0
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:26 [通報]
>>1返信
案外数回会っただけでは人ってどんな人なのか分からないと思います
何十回も会って人を通して関わらないと
子供産まれるとホルモンの関係かすごく子育てのやり方が目について見えて義母が嫌になったことがある
+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 23:01:13 [通報]
>>9返信
孫差別ね。+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:19 [通報]
>>1返信
ネットを鵜呑みにしないほうがいい。
少なくとも私や友人は義実家について愚痴を言ったことはないよ。
義母が優秀な人だからかも知れんが…
そもそも上手くいってる人はネットで呟かない。
あまり心配しないで、ご縁があったら結婚してみて下さいな。+3
-1
-
185. 匿名 2025/05/24(土) 00:42:47 [通報]
>>184 主です。そうですよね、ネットを全て鵜呑みはダメですね、。ありがとうございます。返信
+2
-1
-
186. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:19 [通報]
>>1返信
嫌じゃないの
嫌いでもないの
ただただ気を使うのよ
帰宅すると何をする気にもなれんほど疲れるのよ+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/24(土) 02:06:54 [通報]
>>2返信
孫産まれてからは、変わるよ。+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/24(土) 02:41:16 [通報]
>>37返信
同居してないなら流石にほっとけとしか+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/24(土) 02:45:38 [通報]
ガルで「お義母さんが可哀想だから悪口言うのやめな〜?」って言ってる人いたけど何目線なんだよ。返信+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/24(土) 06:13:10 [通報]
>>54返信
長年「最下位の身内」のポジションにいたわ
でもここ数年で気づいたんだよね、そんな扱いをしてくる人と無理して付き合わなくてもいいことに
「最下位の身内」が自分の言いなりにならなくなって焦ってるみたい
+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:39 [通報]
>>72返信
私も「おかあさん」って呼びたくないよ
だから呼ばなくなった
呼ばなくても会話成立するし
「おかあさん」と呼ばれなくなったことにあちらも気づいてるみたい+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:21 [通報]
>>132返信
うちもそう、「職場の仲良い先輩・後輩」の感じ!
他人同士としての礼儀はお互いに失わずに、
命令したりされたりすることなく、私的領域を侵害することもなく、
でも知ってる側、できる側が率先して動き、それに協調するのは苦ではない。
信頼関係も深まったと思ってる。+2
-0
-
193. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:28 [通報]
>>181返信
うちも子供産まれた途端勝手にフィーバーが始まって距離感ナシになったのがきっかけで無理になった。
今後よくなることもないかな。人間的に無理だとわかったからもう関わることはない。
別の家庭なんだからなんでも自分の思い通りにできると思ったら大間違い。+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:17 [通報]
>>77返信
既に義母だけど、お嫁さんも自分もフルタイム勤務でお互い暇がない。
子どもが既に結婚してる同僚達も、お嫁さんの愚痴を言ったり、孫孫執着してる人はいないよ。
職場でもいびりや意地悪をする人(極少数だけど)は、実力がないか自尊心がない人。
人を下げて相対的に自分が上がったつもりの恥ずかしい人だよ。
だからお嫁さんをイジメる人は、自分は中身のない恥ずかしい人間です、って公表してるのと同じだなあと思う。
あとは暇があって夫婦仲が悪い人も子ども家族に執着するよね(私の姑)+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:50 [通報]
>>133返信
夫がダメなのよ。
夫が息子になっちゃってるね。
結婚する資格がない男+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/24(土) 09:29:30 [通報]
>>194返信
確かに
うちの義母も私たちの家族にものすごく執着してる
義母と義父は仲が悪いし、娘(アラフィフ独身)とも微妙な関係
自分の家族がうまくいってないせいか、何かと私たちの家族と絡みたがる
外食とか自分たちで行けばいいのに
+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:11 [通報]
結婚した途端に呼び捨て返信
バレンタインデーに大量のチョコとホールケーキ食べ切れない
夫に聞いたら母からこんなの貰うの生まれて初めてだって
何なのかしら?急に息子が盗られたとでも?+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/24(土) 10:18:02 [通報]
義実家は山のなかで寒い、周りに何もない返信
食事は義母と嫁たちで準備、旦那含めた男たちは何もしない、TV見てワイワイするだけ
実家は毒母ひとり住みで愚痴や文句多いけど、まあダラダラしやすいぶん楽かな
とにかく義実家は冬の寒さが辛い
+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/24(土) 10:24:41 [通報]
>>194返信
あーたしかに。
義両親仲良くはなさそうだわ
義妹もアラサーで独身実家暮らしだし余計にうちの家庭に執着してんのかな。迷惑。+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:30 [通報]
>>199返信
よこだけど、義妹が結婚して子どもが出来たら義母の目もそっちに向くかもね
その可能性があるから羨ましいよ
うちは孫はうちだけだから義母の干渉がずっとひどかった(今は疎遠になりつつあるけど)+2
-0
-
201. 匿名 2025/05/24(土) 11:28:40 [通報]
>>1返信
結婚当初物わかりのいい義父で、私たちの結婚や孫にもお金を出してくれて、同居もしなくていいよー介護もしなくていいからねって言ってくれてた。その頃義父60代、私の出来ることはしてあげていた。
80代の現在。10年くらい前から義実家帰省すると「お願いするよ」色々頼んでくるようになってきた。徐々に私の負担が増えて足が遠のいた。認知症発症してからは家族でも手に負えないことが増え、本人も家で暮らすことが出来ないと施設に入所してくれた。
いつまでも元気で自分のことしっかりやり続けられるわけじゃないし、齢を取ってくると息子や嫁に少しくらい〇〇やってくれてもいいだろうって考えになるみたい。20代30代じゃピンとこないかもね。高齢者になると持病が増えたり認知症になったり、思うようにならないことが増えるからそうなっちゃうんだろうね。+3
-0
-
202. 匿名 2025/05/24(土) 11:44:14 [通報]
結婚前から「ヤバそうな義実家」って気づくほどなら相当の激ヤバ案件だと思う返信
+5
-0
-
203. 匿名 2025/05/24(土) 12:44:10 [通報]
>>1返信
うちは義母もクセ強いけど、どっちかって言うと義姉が凄い性格悪いタイプだった。
姑より小姑の方がタチ悪かったりする。+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/24(土) 14:08:34 [通報]
>>109返信
これずっと言ってる人いるけど実際独身だよ+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/24(土) 14:10:36 [通報]
>>133返信
いいんだよ。
私もガルは愚痴発散のために使ってるから。+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/24(土) 14:27:43 [通報]
>>132返信
すがってこられるよりはその方がマシだよね
+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/24(土) 14:42:33 [通報]
冠婚葬祭では如実に感じる返信
そんな遠縁まで来るの?!で何処の誰かもさっぱりわからない
そして、その何処の誰かもわからんのがチーム編成組んで「アノ人よ!アノ人!(ヒソヒソヒソヒソヒソヒソ)」された時はビックリした
こちとらお互いフリーの初婚の同世代同士でマトモな交際を経て結婚した身なのに
まるで金持ちの後妻でも見つけたかのごとくドラマのような空気感だったねwwwwwww
+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/24(土) 15:14:57 [通報]
>>133返信
いっぺんブチ切れしたらいいよ+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/24(土) 15:29:12 [通報]
義父母、謝らないし、何か頼み事をしてくる時も謎に偉そうだし、自分の思い通りにならなかったら嫌味or怒鳴る返信
そんなだから実の息子も寄りつかない
義母は「そこを橋渡しするのが嫁の役目」とか言う
するわけがない
+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/24(土) 15:47:04 [通報]
>>2返信
結婚決めてから義母に会ったらめっちゃ良い人で安心した。
今でも良い人だと思ってるし、性格は好き。
ただ、衛生観念が合わないから義実家訪問(遠方のため泊まり)が辛い。+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/24(土) 17:42:46 [通報]
>>1返信
マイナス多いけどめっちゃわかる
義実家のいいなりの旦那が一番悪いんじゃないの?って思う+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/24(土) 17:46:23 [通報]
結婚って2人で家族を作り上げていくものだと思っていたのに、夫の家は昭和的な考えで、女は嫁に入り、義実家に尽くして、跡取りの男を産み、墓を守るものだという考えを変えないから不満に思う。結婚前にはここまで口出してくるとはわからなかったから。返信
因みに基本は昭和の考えなのに、最近は女性もも働くという考えは取り入れている。家事育児介護は女の仕事という考えはそのままで。+1
-1
-
213. 匿名 2025/05/24(土) 17:50:45 [通報]
義父母は夫には気を遣っていて、夫の前では不快な言動をしないんだよね。返信
夫に伝えてもあまり実感が湧かないのか、親には悪気はないと言うけど、夫がいないところでのみ言ってくるって悪気があると思うんだよ。
結婚の挨拶の時は夫もいたから普通の人たちだった。結婚後に夫がいない場で私と義父母だけという時間ができたから気づいた。
+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/24(土) 18:22:34 [通報]
子供産む前までは何年も全く不満なかったけど、産まれてから思う事が多くなった。返信
一つは妊娠中からおばあちゃんって呼ばれたくないって言ってたけど(当時60歳)、結局いい呼び名が浮かばずおばあちゃんで納得した。けど一時期義両親を2人ともおじいちゃん、うちの両親をおばあちゃんだと思って呼んでしまう時があって、ある日迎えに行ったら「区別つきやすいように○○ちゃんにしたの!」って名前で既に覚えさせられてた。
うちの母は40代でおばあちゃん、義母は60代で○○ちゃんなのがしんどい+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/24(土) 18:23:27 [通報]
>>212返信
ご主人、随分と自分に都合の良い考え方をする人ですね
喧嘩になりませんか?+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/24(土) 19:22:54 [通報]
>>2返信
挨拶に行った時はきちんと片付けられた広くて綺麗なリビングだったけど、結婚して他の部屋みたらキッチンとかぐっちゃぐちゃで物だらけ。
その上遊びに来てとしつこい。行かないと夫に「なんで来ないの!いつ来れるの!」と泣きついて、無理やり相手させられる。
こんな人が存在してるなんて思いもしなかったよ。+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/24(土) 20:04:47 [通報]
子どもできてから変わった。返信
我が子の教育方針で真っ向から対立。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する