- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:11
主は子供が育てにくい(多動、言う事聞かない)タイプなのと、旦那が子供に無関心で育児協力してくれない事です。返信+914
-22
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:52 [通報]
私は真面目すぎると言われた返信+535
-13
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:07 [通報]
娘が女女しててキツイ…返信
4歳でこれとか先が思いやられる+55
-128
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:12 [通報]
主さんのお子さんがおいくつかはわからないけれども、乳幼児の育児ってなんか孤独を感じる返信+557
-10
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:25 [通報]
寝れない&寝て欲しくない時間に寝られて寝て欲しい時間にはギンギンになってて寝てくれないこと返信+586
-15
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:53 [通報]
>>3返信
そういうの否定するとこじらせるかも(娘さんが)+210
-12
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:06 [通報]
我が家は夫と子育て方針違いすぎて疲れる返信
嘘つくのはダメなのはわかるけど、ふとしたときに嘘ついちゃうのは小学生だし仕方ないと思うんだけど…+254
-10
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:09 [通報]
>>1返信
死ぬ気で頑張りな
死なないから+8
-75
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:11 [通報]
1人になれる時間がないのが一番しんどい。返信
1人にさせて!放っておいて!ママって言わないで!って常に思ってるよ。
子供は可愛いし育児は楽しい。
でもずっと一緒は辛い。+1007
-11
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:19 [通報]
会話ができないこと返信
気持ちが分かれば……+189
-6
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:19 [通報]
>>1返信
物理的に救われなければ
旦那に似てるのかもなぁ
でもきっと療育で良くなるんだろうな
主は今充分頑張ってるよ+122
-8
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:36 [通報]
+88
-6
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:45 [通報]
お金がないから外注できない返信+229
-8
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:49 [通報]
公園連れて行ったり、子供の遊びに付き合うのがキツい返信
他所の子とお喋りするのは気にならないんだけど、わが子とお喋りするのは謎の義務感が発生して緊張してしまう
病んでるというか頭おかしくなってるとは思う+492
-5
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:14 [通報]
睡眠不足返信
睡眠不足は人を狂わせる+461
-3
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:16 [通報]
+7
-120
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:21 [通報]
現在、息子6ヶ月。育休中だから保育園ではなく旦那が帰ってくるまではもちろん1人で面倒見てる。返信
1日相手してて、夕方にめまいがきて倒れそうになる。
まだ歩かないのに、こんな状態。
自分ってダメ人間なんじゃないか?とか、こんなにフラフラするのは病気なんじゃないか?とか、色々考えてしまう。+348
-3
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:21 [通報]
旦那がいない日はめっちゃ育児も家事も楽だった...返信+225
-4
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:45 [通報]
ママ友付き合い返信+125
-4
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:53 [通報]
完璧主義とか気になりすぎるとかかな?返信
旦那がたくさん遊んでくれるしお世話もしてくれるけど、上記の感じでいつもイライラしてる+107
-1
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 16:52:31 [通報]
良い部分は旦那似と言われ悪い部分は私似と言われるので育児のモチベーションが上がらない返信+131
-1
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:04 [通報]
キャパオーバー返信
時間に余裕が無いから心も余裕ない
もう少ししたら定時ダッシュで迎えに行って頭の匂い嗅ごう+176
-4
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:11 [通報]
>>3返信
うちも娘だけど、そういうのかわいいなあって思ってたけどな。+144
-19
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:49 [通報]
タスクを効率的に終わらせたいタイプだから絶望的に子育てに向いてない返信+308
-1
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:52 [通報]
>>1返信
旦那に対する憎しみが湧いたらもう駄目だよね+229
-2
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:57 [通報]
>>6返信
拒否してない!
服や小物は全部ピンク、フリフリ、うさちゃん、ユニコーン、プリンセス
全然似合ってないけど「可愛いじゃーん(棒)」って言って付き合ってる
まだ幼児だし、本人が満足してるなら今はこれで許されるしいいやと思ってる
母親である私が心を殺せば丸く収まる問題…笑+24
-65
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:21 [通報]
>>3返信
女同士だからこそどうしてもイライラする部分はあるよね+48
-44
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:47 [通報]
己の体力のなさ返信+147
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:14 [通報]
>>16返信
どんな育児してるかによるな
こんなこと言うママさん嫌だけど、こんなこと言うくらいだからすごく子供に向き合ってるのかもしれないし、
それなら私には真似できないからスゴイと思う(友達にはなれないけど)+61
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:14 [通報]
私の悪い部分がそのまま受け継がれているのが分かり、申し訳なさでいっぱい返信
これはおそらく育児の仕方次第で改善できることではない...+120
-5
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:27 [通報]
2歳、1歳の年子で、2歳のイヤイヤ期が始まりどこでギャン泣きスイッチが入るかわからないからつらい。返信
周りに頼れる人もいないしずっと一緒で一人の時間が欲しい😓+137
-5
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 16:55:55 [通報]
>>2返信
融通が利かない、をよく言えばそうなるね。+44
-22
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:03 [通報]
片付けをしない返信
公園などからなかなか帰らない
幼稚園習い事送迎+129
-1
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:05 [通報]
周りの声を聞きすぎたから返信
職場から「まだ休むの?周りに迷惑」
義母から「もう保育園?可哀想」
夫から「出張?母親が家を空けるのはウンタラカンタラ」
保育士から「手づくりが母の愛情」+202
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:08 [通報]
色々あってやる気が起きない。といいつつも毎日最低限はしているけど。あと体調不不良と家族全員と不仲返信+20
-2
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 16:56:29 [通報]
>>17返信
1日相手してるの凄い!
すごく頑張ってるね
私も8ヶ月の子がいるけど危ないことを
してないかだけ見てある適度は放置してるよ+174
-2
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:04 [通報]
>>4返信
小さい子供に合わせた生活って孤独だよね+178
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:17 [通報]
>>3返信
姪1がそうだった
小1なのに桃井かおりとプリンセスの合わせ技みたいな話しかたする…
姪2はぼーっとしててそういうのない
私の子はむしろスカートが嫌で小学校の制服に文句言ってる
三者三様だなーと思うわ…+142
-7
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:18 [通報]
>>16返信
母親っていう次のステージにうつっただけで
女のレベルとは関係ないと思う+102
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:28 [通報]
>>1返信
そりゃしんどいな。
主さんのコメントが1番の正解だよ。
子どもの気質と配偶者の気質が原因。
それ以外はあんまり無いんじゃい。+240
-1
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:37 [通報]
>>27返信
マイナスついてるけど実際そうだよね+22
-11
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:47 [通報]
>>1返信
1歳半
癇癪です。
外出中に仰け反りベビーカーも抱っこもお菓子も拒否されると「あーしんどい消えたい」と突発的に思う。
厚くなってきてよりしんどい+197
-4
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:14 [通報]
>>38返信
小1なのに桃井かおりとプリンセスの合わせ技みたいな話しかたする…
真面目に話してると思うけど、想像してふきだしたよ
桃井かおりとプリンセスってw+148
-1
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:32 [通報]
こんな言い方よくないかもだけど、自分の思い通りにならない事が一番辛い。返信
寝てくれない、食べてくれない、家から出てくれない、公園から帰ってくれない、出先で大人しくしてくれないなど。
話がわかる大人相手で生きてきてるわけだから、我が子でも意思疎通が全然できなくて本当にしんどいと思う。全部が。+344
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:53 [通報]
>>7返信
ふとしたときの嘘ってどんな?
相手を思うやる嘘や自衛する為の嘘なら見逃してあげてもいいけど、楽したいからとかのマイナスな嘘は許さないほうがその子の為だと思うけど+76
-3
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:57 [通報]
>>1返信
主と全く同じだ
多動で話聞かないからとにかく辛いよ
夫もつかいものにならない+154
-3
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:58 [通報]
年中の娘1人がいるけど、通勤に片道1時間半かかる時短もできない会社に勤めてるから(私が)返信
時間の余裕がなさすぎて辛いし娘にも申し訳ない
でもここ辞めたら正社員で雇ってくれるところないと思う
そのくらい無能+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:01 [通報]
>>3返信
小さい頃はそれでいいと思うよ
プリンセスになりたーい!ってきゃっきゃ言いまくってたよ
そんな子が、今小学校六年生だけど、ジーンズとパーカーとかラフな格好ばっかりして自転車乗りまわしてるよー。いまのところ全然男の子に興味もない。。+73
-2
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:07 [通報]
人は飯食わなくても何日も生きられるけど、寝れないと精神崩壊するって返信
育児で今さらながら理解した+108
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:33 [通報]
>>26返信
なんだよーもっと深刻な話かと思った。
主さんの方に原因があるような気がするが。
トラウマでも有るの?+93
-8
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 16:59:50 [通報]
寝ないしよく泣くし体が弱い子だったから返信+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:16 [通報]
>>1返信
赤ちゃんのうちは寝るか寝ないか、食べる(飲む)か食べないか、
それに限る。
育て方とか関係なくそれは本当に運。+91
-2
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:30 [通報]
母乳神話返信
ミルクでも子は育つ
お母さんの笑顔が何よりも大事
お母さんが笑顔にならないと子供も笑顔になれないよ!+23
-3
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:07 [通報]
>>17返信
まだ体力戻ってないんじゃない?
私も疲れやすくて元の調子が出てくるまで1年くらいかかったよ+130
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 17:01:31 [通報]
私のキャパ。すぐあぁーーーってなる返信+57
-1
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 17:02:44 [通報]
>>53返信
私はその「お母さんの笑顔が一番、赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きだよ」に追い込まれたなぁ。
実母義母からの悪意なき攻撃に思えて仕方なかった+74
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 17:02:48 [通報]
スマホ育児は抵抗なくやるべき返信
お母さんの笑顔が何よりも大事だから!!🥰+35
-2
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:02 [通報]
>>56返信
でも、じゃあなんて言えばいいの?何言っても、傷付いた、そうじゃない、こうじゃないって言われそう。+3
-20
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:03 [通報]
>>16返信
これ描いた人って、子どもいないんだろうな…+44
-1
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:03 [通報]
同じ親になったはずなのに旦那との環境の違い。返信
産前も産後も特に生活スタイルにほとんど変わりがない、子供を薄着で連れ出して案の定風邪ひかせても発熱させても病院連れてくのも看病するのも苦労して薬飲ませるのも全部私。
なんだこの違いは?と置かれた環境の差にうんざりする。+149
-3
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:29 [通報]
すんごくしんどくて、何でだろうと思ってたら子供に発達知的があった返信+56
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:47 [通報]
>>38返信
どんな話し方?ww
桃井かおりは囁く感じでプリンセスは想像つかないw+20
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:01 [通報]
孫から見て祖父母が毒親返信+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:05 [通報]
みんな毎日お疲れ様返信
あーわかるわかるって思いながら読んでたよ
ゆるくいこうね+76
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:09 [通報]
>>3返信
女の子は小さい頃から小さいレディだもんね。
おませさんって昔なんかは言ってたけど。精神的な成長が早いからだと思ってあげてほしいです。+40
-5
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:32 [通報]
>>59返信
いや、いると思うよ〜マジでこんな考えの人いるから。ガル民にもいるよ。信じられない発想の人。でもプラスも大量についてるから結構いるんだろうね、みたいなね。絶対関わりたくないけど+6
-5
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:04 [通報]
今3ヶ月ですが、育児というより家事がしんどいかも…洗濯多いし、掃除したり、そんな間にすぐ授乳の時間になる。生活が授乳に支配されてる返信+71
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:23 [通報]
>>26返信
全然似合ってないのにって、そんな悲しい言葉いわないであげて…。+92
-11
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:34 [通報]
私は自分の体の都合で。返信
松葉杖だから泣いてもすぐに立ち上がれない、抱っこできるけど歩けないから、あやすのが大変。早く手術してリハビリもしたい。+22
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:42 [通報]
年少で一人っ子だけどずっとママ!ってべったり。遊び場に行っても他の子がいると私から離れられなくてモジモジしてる。頼れる身内(親や義実家)は車で30分ぐらいの距離だけど預けるのは抵抗あってまだ預けたことない。上手に甘えられたらいいのは分かってるし旦那も預けたら?って言われるけど、幼稚園行ってる間にサクッと息抜きしてる。変に真面目な自分がしんどいし疲れる返信+46
-1
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 17:06:43 [通報]
>>1返信
うちも火がついたように癇癪起こすから感情が無になる時あるわ
じっくり相手してあげて、話聞いてあげて、機嫌落ち着かせて、、なんてできない
ブチギレてしまう前に私から物理的に離れることしかできないわ
その後もう家事何もかもやる気なくなるくらいどっと疲れる+143
-3
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:11 [通報]
>>1返信
頼まれてもないのに自分で産んで育てにくい質とかいい出す最近の流れどうにも違う+7
-31
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:30 [通報]
>>17返信
貧血とかは大丈夫?
私も二人目産んだ後でやたら体調悪くて年齢的なものかと思ったらその年の健康診断で貧血がっつりひっかかった
鉄剤飲みはじめたらすぐによくなったよ+97
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:35 [通報]
しんどすぎてメンクリ予約しました返信
意味あるか分からんけど行かないよりはマシかなって+37
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:54 [通報]
>>71返信
私それを理由に毎日毎日殴られてた 今でも許してないし恨んでる+22
-3
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:55 [通報]
>>48返信
わかるわ
うちも確かトイザらスでプリンセスドレス買ってあげたはずだけど、嬉しそうに恥ずかしそうに着てたけど、今やピンクとかフリフリとか全然着ない
白!黒!青!みたいな服ばかり着てる+28
-2
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:04 [通報]
>>45返信
その辺りの判断悩んじゃうんじゃない?
息子が幼稚園児の時だけど。
歯磨きした後に冷蔵庫にあった苺をつまみ食いしたらしく、口から苺の匂いプンプンさせてたから、食べた?って聞いたら食べてない!って言い張ったよ。
嘘は良くない、うーん、これはスルーして良いんだろうか…て当時は本気で悩んだもん。
今思うと可愛いと思うだけ。
まともな大人になったし。
+41
-11
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:08 [通報]
>>9返信
自分のペースで物事を進められないのもイヤ。+276
-1
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:40 [通報]
そんな愚痴ばかり垂れるなら産むなよ返信+3
-14
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 17:08:41 [通報]
発達障害。返信
嫌でも他の子と比較して発達具合がわかるし、友人の子がなんでもできるタイプだからキツかった。
夫もすごく協力的だし、私は目の前のことに必死で孤独感はなかったけど、発達障害がなければもっと楽しく育児できてたかなと思う。+64
-3
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:03 [通報]
>>16返信
え?女のレベル?
思ったことなかったからびっくりした+18
-1
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:09 [通報]
旦那がもうすぐ帰る詐欺をするので辛い返信
もうすぐかえるといって結局何時間も帰ってこない
仕事だから仕方ないけど
7時に家つくって言う日はお風呂入れて欲しいから待ってたりするのに
結局まだ帰れないになって
急いで2人を入れなきゃならなくなる
もう最近は諦めたから最近は少し穏やかになれた気がするけど
もうすぐ帰れるって言われて信じなくて
こちらのペースでやってて
本当にはやく帰ってくる日がたまーにあって
いらつく
あと30分早く帰ってこい+85
-1
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:14 [通報]
>>80返信
いや可哀想なのはその子供だろ+4
-16
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:04 [通報]
>>56返信
嫌味のように言う人いるよね。「そんなと言われなくてもわかってるし、笑顔を作らない原因を考えろ」って思う。
「お母さんは笑顔でないと〜」って押し付けるように言われたり、嫌味で言われてるのってすぐ分かるからね。
返信でなんか言ってる人いるけど無視無視。+46
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 17:10:46 [通報]
>>3返信
ぜーったい釣りコメント+19
-8
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:29 [通報]
>>72返信
ほんとそう 頼んでないよね 全部自己満足何だからきちんと最後まで責任取るべきだろ 何で急に被害者ぶるの?欲しくてうんだんだろ?なんなの?アクセサリーじゃねえんだよ+6
-17
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:53 [通報]
>>24返信
今朝、小1の息子があと5分で家出なきゃいけないのにパンツいっちょで「お相撲さん!」て言いながら突進してきた。
5秒毎に関係ないこと始める。
なんで?って毎日言ってる。+139
-1
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:03 [通報]
>>6返信
横
私こじらせた。
一人暮らしだけど、実家凸する時はアラフォーの今もピンクハウスみたいな服着てる。
アパートはバラやパステルカラーやレースやフリルだらけ。
母親からは一応棒読みで謝罪されたけど余計に腹が立った。
それから当てつけで実家のカーテンを無理やり私のお古の水色地×ピンクの花柄に変えたり、母親の部屋にSAINT LAURENTのベビードールを噴射しまくったり、実家の食器を割りまくって代わりに私のお古のプリンセス風食器を使わせたりしてる。
拒否したら大泣きして暴れてる。
最近では父親も母親も無表情で諦めた様に淡々とプリンセス風家具や食器を使ってる。
稼ぎだけはあるから両親が○んだらバラ柄ハート型の墓石に埋葬して、墓石のフロントには「永遠の乙女 ガル子建立」って彫る予定。+8
-25
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:12 [通報]
>>1返信
ほぼ一緒だ
多動気味の息子、今年就学したんだけど学校がとにかく合わないようで荒れまくってる+54
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:23 [通報]
>>68返信
自己レス
言わないでじゃない、思わないでの間違えです。
なんか娘さんに対して冷たくないかな…?私の感覚がおかしい…???+43
-10
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:34 [通報]
育児もそれなりにしんどいけど、育児だけじゃなく、育児しながら並行して家事もやらなきゃいけないのがしんどい。返信
+78
-1
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:34 [通報]
>>91返信
わかるw今9ヶ月で後追いすごいから余計そうかも笑+14
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:48 [通報]
>>38返信
プリンセスはプリンセス天功のことで合ってる?+14
-1
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:48 [通報]
>>9返信
夫に預けてカフェでも行ってきなよ、そこで美味しいもの食べるとかさ。+36
-26
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:48 [通報]
アテクシの子供がこんなに出来悪いわけないじゃない!!返信
ってかんじで皆切れてんの?
自己評価高すぎない?もれなく自分の遺伝子なんだよ?母よりその子供のがよっぽど可哀想だろ+1
-11
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:51 [通報]
>>26返信
子どもが選ぶのって大人からみたらこれ!?みたいなのは多いけど似合ってない?
うちもレインボーやらキラキラやら選んできておお…とはなるけど似合わない事はない
子どもは何着ても可愛いよ+58
-7
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:53 [通報]
>>1返信
育てにくいと捉えるかどうかも、母親のキャパとかメンタル関係あると思うよね。
1人目だとその子が初めてだから誰と比べてって思うし。+35
-12
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 17:15:51 [通報]
>>1返信
子供が2人で、一斉にママママ言うから喧嘩になるし、2人とも不満そう。私も1人の時間がなくてストレス発散する時間がない。+55
-2
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:34 [通報]
ここに書き込んでる親たち絶対将来子供に恨まれるからね 憶えといてね返信+0
-15
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:43 [通報]
自分の時間がない。寝る時ですら夜中に何度も授乳してる。返信+10
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:52 [通報]
>>1返信
仕事が好きで忙しくしていたいなと呟くと、義母や保育士や一部のママ友から嫌な顔をされる。時短にしなさいと言われる。
有名大学出て、狭き門をくぐって就職したのにね。+44
-8
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:28 [通報]
行く先の見えない不安かな 勝手に不安になってるだけなのは自覚してるけど、これで良いのだろうか…って常に自問自答で勝手に疲れる返信+29
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:40 [通報]
>>3返信
ブな子ほど女女しがちで側から見ててもキッツイ+21
-18
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:43 [通報]
1歳児3ヶ月になる息子がいます返信
ここのママたちが言ってることがめちゃくちゃわかる。
おんなじように悩んでるんだなぁと少し嬉しく思えます
わたしは土日の育児から逃げようとした旦那にブチ切れてお互いに壊れ気味。
楽しいよりも常に眠い、疲れた、一人で寝たい
のほうが勝っちゃってる
比較的育てやすい子どもでもこれ
しかも元保育士
自分のキャパがなさすぎて凹んでる+79
-2
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:57 [通報]
>>1返信
私も言う事聞かない時にイライラしてしまいます
でもそれって親側の勝手な都合でしかないんですよね
分かってるのにイライラ止まらなくて自己嫌悪になる時あります。
子供はこの世界で新しい発見をして、それに感動して夢中になってしまってるだけで悪気はないって分かっています。
机に乗ったら新しい景色が見えてワクワクしてしまう時もあるし、時間がきても公園で遊んでいたいくらい楽しい時もあるよね。自分だって子供の頃は同じことしてたのになぁって。+95
-5
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:24 [通報]
こんなんじゃ絶対産みたくないよなwww返信+5
-14
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:50 [通報]
>>66返信
結婚出産くらいしか人に誇れるものがない女がこのタイプ
普通に多いよね+19
-4
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:38 [通報]
>>1返信
主のおばさん、今日もひとりで自演して話してんだね
ひとりで話してて虚しくないの?
+3
-15
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:42 [通報]
>>106返信
マイナスなこと言うトピだからねw
そりゃ良い面悪い面は必ずあるよ。子育ては不満だけじゃないよ。+11
-2
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:49 [通報]
>>94返信
多分子供と離れるのは嫌なんじゃないかな?私は子供と離れて友達と遊びに行くとか論外だわ。だから子連れでママ友としか遊ばない。子供が大きくなったらまた違ってくるんだろうけど+3
-15
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 17:19:53 [通報]
>>68返信
現実的でいいじゃん
自分の娘可愛いと思い込んでる母親のほうが痛いよ+11
-27
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:35 [通報]
>>13返信
お金が無いことは妊娠前から分かってたことでは
それでも欲しかったなら仕方ないよ+10
-12
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:58 [通報]
>>40返信
確かにね
プラス、母親本人の気質も重要ですよ+31
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:15 [通報]
>>1返信
うちの4歳も多動、宇宙人ぽい行動するけど、ぱっと見普通の子だから公園とか行くと周りの目が痛い
旦那は家事手伝いしてくれるけど出張多く
両実家遠方で頼れないからそりゃ一人っ子よ
しかもパートしないと生活できないから週5、5時間働いていて全く穏やかに暮らせない+100
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:17 [通報]
>>101返信
横だけど同じ!
私も仕事大好きな仕事人間です。
理不尽ですよね。パパが仕事で残業して深夜に帰宅しても誰も責めないくせに、ママが同じ事すると母親失格みたいな目で見られる。仕事が好きなママや専業主夫したいパパは肩身が狭いですよね。+50
-2
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:33 [通報]
軽度知的障害の中1娘に物事が上手く理解してもらえなくて何度も繰り返し教えたり、感覚過敏とかこだわりの強さとかがあって食べ物や遊びや行動にこだわっていてそれに合わせてばっかりで疲れちゃいます。返信
可愛くて愛おしくてたまらない気持ちは溢れてるんだけど、スムーズにいかないことも多い時はイラッときてしまい叱ってしまいそうになります。
私の態度に娘も不安そうにしてて悪循環。
娘の障害はすんなんり受け入れられたし、これからこの子にしてあげられる事が沢山見つかるかもと前向きな気持ちで、療育手帳すぐ取得して保健師さんに相談して療育通って発達外来も受診して保育所も加配の先生お願いして。
小学校も迷わず支援学級にして。
中学からは支援学校に決めて。
中学に上がるタイミングて新しい放デイに切り替えて。
習い事も娘が歌を習いたいと言っていたので小1から市の合唱団に全ての事情を話した上で入団させてもらって7年目。
娘のためにとやれることはやってきたつもり。
娘が社会に出る時にこれまでやってきたことが何か少しでも身になってるといいな。
娘も私もお互いに精神的に疲れきってしまうことがあります。
+68
-2
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:34 [通報]
>>9返信
わかる…最近復職して家で働いてるけど、昼にEテレじゃない番組見て卵かけご飯を食べてる時、なんか落ち着く気持ちになった。笑
子供は私が食べてるものを欲しがるから、いると卵かけご飯食べれないんだよぉ+156
-2
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:37 [通報]
>>106返信
子どもが欲しい、育てたいとおもって自ら産み出した人たちがここまで思うのは、相当壮絶なんだろうなと+23
-2
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:38 [通報]
>>60返信
わかる
子供もう小学生なのに、旦那が子供を病院に1人で連れてったこと一度もない+32
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:48 [通報]
>>2返信
こうしなきゃ、ああしなきゃ、という意識が強いんだよね。
私もそう。
本当は大らかになれたらいいんだけど難しい。+221
-1
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:52 [通報]
お風呂上り返信
塗ったり貼ったり飲ませたり+15
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:01 [通報]
多胎育児。同時に抱っこが出来ない、夜泣きが時間差、夜間ミルクが時間差、二人とも抱っこをしないとなかなか寝付けない。抱っこから一人を布団におろすと泣く。これを繰り返してたら夜が明けた。返信+23
-2
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:02 [通報]
>>3返信
こんな母親キツイ+55
-6
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:06 [通報]
>>107返信
(しか)ってことはないけど、子供がいるって普通に誇りだよ?何がいけないの?仕事も自分の容姿も誇りに思うけどやっぱり子供達が一番の誇りだよ。+5
-13
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:17 [通報]
>>2返信
真面目がいつしか褒め言葉じゃなくなってるのは悲しいよね。
でも子育てって力いっぱいやれば報われるもんでもない、要領の良さ、手抜きの仕方、柔軟性、まいっかと思う適当さが大事だよね。+197
-4
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:18 [通報]
兄弟喧嘩返信+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:21 [通報]
反抗期で子供への愛情一切なくなった人いない?返信
小さい頃思い出してもかわいいとか思えなくなって、ただただ義務で育てている
成人まできっちり育て上げるつもりだけど
でも反抗期くらいで昔は独立していたわけだし、子供への愛着なくなるのも正常なのかなと思うけど
みんなはそうじゃないのかな、私が冷たい人間なのか毎日悩んでる
でも子供が帰ってくるのが憂鬱で早く一人暮らししてほしいし帰省もしないでほしい+17
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 17:22:40 [通報]
>>52返信
本当に。
上と下で全然違ってビビった。
上の子が育てやすい子だったから2人目を何の躊躇もなく作ったけど、逆だったらどうだったかな…とは思う。
2人とも成人した今は何てことなかったと思えるけどね。子育ての辛い記憶って薄れるようになってんのかな。
+25
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:19 [通報]
>>2返信
私も言われた。しかも育児経験無しの姉に言われて余計イラっときた+84
-4
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:44 [通報]
>>111返信
そんなもんなんかね。
似合ってないのに女の子っぽいものばっか選んでるわ〜って子供を馬鹿にしたような感じに見えたから…。
子供は似合ってても似合ってなくても、可愛いよ。+16
-9
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:13 [通報]
>>124返信
いや子供でマウント取ったりするのはアカンやろって話+11
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:39 [通報]
思春期真っ只中で世界は自分を中心に回ってると思ってる娘と返信
ADHDの息子
血管切れそうになる
+29
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:47 [通報]
生理前のイライラ返信
毎月ではないけどたまに自分でもコントロール出来ないぐらいイライラが収まらない月があって、そういう時はもうYouTubeひたすら見せたり公園行って(砂場遊び好きで家よりママー!ママ!ってならない)なるべく距離を取るようにしてる+20
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:08 [通報]
>>26返信
確かに親からしたら勘弁してよ…ってセンスの時あるよね
プリンセスの服着たまま外出するとか
側から見たら微笑ましいんだけどね+45
-3
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:16 [通報]
>>90返信
いくら娘でも似合わないと感じることは否定出来ないでしょ。本人に似合うか否かは俯瞰で見ても良いと思う
「似合ってないよ」と口に出したらダメなだけで、そう感じるが悪い!となるとバカ親部類だと思う+17
-16
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:05 [通報]
>>122返信
双子ママです
同じく新生児の頃はそんな感じでした
旦那さんに代わって貰ってとにかく睡眠とってね!+10
-2
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:02 [通報]
>>1返信
うちは夫が家事育児協力的
子供たちもパパ大好き
なのに家にいない日が多いので逆にしんどい
土日いないので子供たちにパパは?パパと遊びたい、パパなんでいないの、ママよりパパがいいって言われるのめちゃくちゃしんどい+13
-8
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:07 [通報]
>>90返信
よこ
誰かが誰かに思うことを「思わないで」というのは、なぜ他人にそんなこと言われなければいけないのかと感じたよ
しかも似合う似合わないという客観的なことだから、変えるのは難しいんじゃないかな。+14
-9
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:20 [通報]
幼稚園くらいから他の子供と比べてしまいがち返信+18
-0
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:31 [通報]
>>72返信
ノリで飼ってみたけど育てるのめんどいってペットでもダメだからね。+3
-9
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:44 [通報]
旦那が親としての自覚がない返信+7
-1
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:48 [通報]
丸1日の休みがない事返信+30
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 17:28:13 [通報]
>>130返信
馬鹿にしてるとは思わなかったけどなぁ
単純にこの系統は似合わないなぁと感じてるだけかなと。
似合ってないと思ってても「可愛いじゃーん」とちゃんと褒めてるし+5
-6
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:03 [通報]
>>138返信
>>135
ごめんなさい、私の感覚がずれてるのかもしれないですね。失礼しました。+8
-2
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:17 [通報]
>>120返信
一生懸命バタバタ泳ぐと沈んでいくけど、
静かに流れに身を任せてみる方が楽なのにちゃんと浮いてられるんだよね。
人生そんなもんなのかも+64
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:29 [通報]
>>106返信
育児がしんどい時を書くトピだからしんどい内容を書いてるけど現実は
幸せ9しんどい1
くらいの割合だよ+6
-1
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:38 [通報]
>>110返信
私なんて下の子2歳の時に友達と一泊旅行ちゃった。
でもそれもこれも夫が協力的だったから出来たことなんだけどさ。
1人になりたいなら夫に預けてーなんてコメントしちゃったけど、そもそもそれが無理だからしんどいって事なんかな。+11
-5
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:48 [通報]
>>1返信
うちの場合、育児にまあまあ積極的ではあるけどワクチン系、食べ物、マイナンバーについて凄い口出してくるから、それはそれで本当厄介。
とにかく食べない子なので3歳にしてフォロミ必須なんだけど義達に色々言われるから辛い。私としてはマックでも食べるなら何でもいいんだけど、旦那はオーガニックのナントカとか、保存料がーとかうるさい。そのくせ保育園準備できないし中途半端なのにアレコレ言うから、いっそのこと単身赴任してほしいと思う+77
-0
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:31 [通報]
0〜2歳くらいまでは睡眠不足が辛かった返信
常に睡眠不足で心身ともにフラフラ
2〜3歳くらいまでは1人の時間がないこと
自分のことだけ考えてればいい自由な時間が欲しかった
3歳〜小学校くらいまではママ友関係かな〜
けどそれも自分でどうとでもできることだからまだ楽だった
とにかく乳幼児期が辛かった
2歳の頃だったか、自分がインフルで2日間寝込んでしまったんだけど、ただ寝てていいなんて極楽かと思ったこと、子供はもう成人したのに未だに覚えてる
+15
-0
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:21 [通報]
1人の時間がないことと、私がグータラな性格なこと返信
1人でダラダラ過ごしたいよ+25
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:56 [通報]
>>144返信
135だけど謝ることないよ
似合ってないと思ってても口に出さずに付き合ってるんだから問題無いと思う
娘さん本人は褒められて嬉しいと思うし+10
-4
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:15 [通報]
育児しんどいことナンバーワンが娘が女々しい、似合わない服ばかり着てるとか言うのはちょっと…って思うけどね。そう思ってもいいじゃんと言う人もいるけどそれはどうなの?って思ったわ返信+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:32 [通報]
>>75返信
子どもを許してないってこと?+3
-1
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:40 [通報]
夫が短信で一人で二児育児だから。何でもママママママママもう疲れた。返信+8
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:46 [通報]
>>3返信
そういうのって生まれ持ってのものなんですね
+5
-1
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:49 [通報]
発達障害があるから。返信+13
-1
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:01 [通報]
>>1返信
アダルトチルドレンかなあ
旦那さんですけど、主さんが無意識で大人しく何も言ってこない人、もっといくと子供に無関心な人を選んでいます
と、いうのも主さんのお父さん、もしくはお母さんまたはおじいさんやおばあさんなどが主さんが子供の頃に、非常に口うるさかったり暴力やモラハラ、過干渉などあったのではないかと思います
それによって、そうでない人を選んだ結果旦那さんが表れたという感じです
+5
-10
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:21 [通報]
>>68返信
何かのトピで見たけど、小さいころに母から可愛くない似合わないとハッキリいわれちゃうのと、思春期あたりに自分は全体から見たらイマイチだから可愛い系は似合わないと気づくの
同じことでもダメージが全然違うらしいよ+12
-2
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:47 [通報]
>>9返信
子供はもちろんかわいい、大切
でも自分の1人時間もめちゃくちゃ大切!!!!
子供産んでわかったよ
私は旦那に子供見てもらって月一回はバンド仲間と音楽楽しんでる!!!!そのために楽器練習してる!+153
-2
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:15 [通報]
やりたい事をやりたいタイミングで出来ないことがすごくストレスだった。つまり、子供中心の生活がストレスだった。今は小学生と中学生になりほとんどの家事は自分のタイミングでできる。でも別な困り事もあるな返信+34
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:21 [通報]
>>16返信
女のレベルが上がったとは思わないけど、
日々母親レベルが上がってきてる!と感じるよ
熱や嘔吐や下痢の対応、初めてのことをどんどん乗り越えるたびに、レベルアップ!!!!!って思ってる+43
-2
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:21 [通報]
>>1返信
転勤族で両家の両親共に遠方の専業主婦
旦那激務で朝8時から22〜23時帰宅
ワンオペ育児で頼る人が居ないのが辛い
4歳の年少さんと2歳のやんちゃ過ぎる男の子兄弟
今年やっと上の子が幼稚園に入園して
少しだけ余裕持てたけど入園まで本当に地獄だった
辛すぎる
お嫁さんの親と同居で大人しい女の子1人の義弟夫婦が羨ましい
実家が自営業だから事務員として名だけ所属して保育園に預けている
保育園行っている間はジムやネイルと自分の時間だとか+40
-5
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:27 [通報]
>>4返信
当たり前なんだけど、話しかけても答えが帰ってこないんだよね
結局独り言みたいな感じになるから、それが孤独感を倍増させてる+126
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:30 [通報]
>>68返信
よこ。冷静に見てぶっさいくな女の子が全身フリフリのメゾピアノ着てたらうわぁ…って思うと同時に愛されてるんだね〜って思う+31
-2
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:31 [通報]
>>158返信
女々しいって言ってた方に嫌悪感を感じたのは、自分が子供の頃に親からそういう風に思われていたのを感じてたからなのかもしれません。+9
-1
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:50 [通報]
>>125返信
真面目は一応褒め言葉っちゃ褒め言葉だと思うけどな
真面目すぎるとマイナスイメージになるだけで+22
-0
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:16 [通報]
>>146返信
そうそう。そこまで死ぬほど嫌!みたいな感じじゃなくて、絞り出した1個みたいな感じ。+2
-1
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:57 [通報]
めちゃ可愛いけど、心配事が多すぎて気疲れしてるかも返信
自宅保育してるけど誤飲してないか常に気を張ってるし、
風邪で高熱が出た時は小児科にも行くけど検索もしまくったり、発達の心配とか
今後さらに心配事が増えていきそうだな
ただでさえお金の心配とか日本の将来とか不安なことだらけなのに+15
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:54 [通報]
幼児二人が交互に体調不良で、何週間もどっちかが家にいてしんどい。返信
病院連れてったり、片方のお迎え行ったり、体調悪い方が食欲なくアイス食べてれば元気な方もアイス出せと怒るし。夜中もうなされてるのか起きて泣くし、もうヘトヘトだよ。
+25
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:54 [通報]
>>78返信
例えば料理作ってるだけで何度も呼ばれてその度に作業止まって…ってすぐに終わる事に時間かかるのがしんどすぎる
放置したいけどイヤイヤ期酷くてキッチン行くだけでギャンギャンするしそれ聞いてると気が狂いそうになるから行かざるを得ない
食洗機に食器いれるだけで5分かからず終わるはずなのに2回くらい怒られて呼ばれる…+95
-0
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:01 [通報]
見ててくれる親が近くにいない返信
これに尽きるやろ
リフレッシュもできない+17
-0
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:43 [通報]
>>9返信
幼稚園入ったらすごいリフレッシュできた+79
-1
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:53 [通報]
>>26返信
女の子ってそうじゃないの?
男の子にもそれなりの悩みあるし、可愛い時期だと思うけど、主さんはそれが嫌なのか…
我が子でも理解してあげられないこととかあって私も最近しんどいー+12
-2
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:05 [通報]
>>120返信
一生懸命バタバタ泳ぐと沈んでいくけど、
静かに流れに身を任せてみる方が楽なのにちゃんと浮いてられるんだよね。
人生そんなもんなのかも+8
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:46 [通報]
>>17返信
1日相手しなくても大丈夫だよ!1人遊びも大事と聞いて1人で遊んでる時は携帯見てたりしてた。
それに昼寝一緒にしてた。今3歳だけど、一緒に昼寝してるから働いてる時より寝てるし身体は楽。+89
-0
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:48 [通報]
>>160返信
あーこれすごい分かるなぁ。
子供をまず優先にして自分は後回しでいいんだけど、やっとご飯にありつけたり休憩し始めたタイミングで邪魔されるのが本当にイライラしてしまう。+31
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:10 [通報]
癇癪ひどくてイライラしてしまう。学校では大人しいみたいだけど、、返信+7
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:34 [通報]
親子共に発達グレーだから。返信+1
-1
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:41 [通報]
>>72返信
むしろ最近、親を聖人君子か何かと勘違いして追い詰めるようなコメントの方が気になるわ。リアル子供がコメントしてそう。+22
-3
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:42 [通報]
上の子はむしろ育てやすかったんだけど返信
下の子は本当に難しい…
癇癪がひどくてすぐ怒る
そしてそのままずーっと機嫌悪い
ダメ、やめてが通じない
小学生だけど、こちらも余裕なくて毎日怒鳴ってて辛い
本当はいい子なんだけどね
昔の自分に似てるから重ねてしまって余計しんどい
+20
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:50 [通報]
育児しんどいことナンバーワンが娘が女々しい、似合わない服ばかり着てるとか言うのはちょっと…って思うけどね。そう思ってもいいじゃんと言う人もいるけどそれはどうなの?って思ったわ返信+9
-0
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 17:48:12 [通報]
>>1返信
ちょっと言い方悪いかもしれないけど、そういう子には猫だと思って接するとうまくいくときがあります。それと子供は親の言う事を聞くものだ、親の言う事を聞くのが良い子だと思っていませんか。本当は育てにくいのではなく、親の育てる能力が低いもしくはないのです。それが育てにくさの原因です。子供のせいにしてはいけません。それは子供に伝わるのでますます言う事を聞かなくなります。+7
-13
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:15 [通報]
1歳になった娘を自宅保育してるけど返信
思い通りにならない時の癇癪がすごい
夜もまだ起きる
抱っこ抱っこ抱っこ
可愛いんだけど辛い...+8
-0
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:21 [通報]
旦那に無関心になったら子育てがぐんと楽になった返信
+2
-1
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:07 [通報]
>>2返信
これだと思う
意外と自分は自分子供は子供って割り切ってる人は楽しんでたりするよね+62
-0
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:51 [通報]
正解がわからないからしんどい。返信
これでいいのかなって毎日自問自答。こうしたいのにが上手くいかないし、本当予想通りにいかない。
あと正直子育て+保護者の付き合いがしんどい。+10
-0
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:08 [通報]
今子どもは高学年2人。ゴミが捨てられなくて部屋にペットボトルやら脱ぎ散らかした服やプリントが散らばる汚部屋なのと、すぐに宿題をサボりたがるから毎年学校か塾から電話がかかってくる。返信
毎日グルチャに連絡帳と宿題の画像を上げさせるようにしたりして管理してるけど隙をついてサボる。ゲームしかやる気ない。
自分はサボらないタイプだったから理解できないし、見てるだけで、先生から電話が掛かってくるだけでめちゃくちゃストレス。
しかも帰省した時に自分の悪い点は触れずに「親に怒られる」とチクるから、姑から「結構怒るんやって?」と言われて腹が立った(もちろんその場で旦那と抗議した)+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:42 [通報]
>>144返信
横
私は大人が取り繕って言っていることがわかってしまう子どもだったから、144さんのようなお母さんに育ててもらいたかったよ+10
-1
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:52 [通報]
>>148返信
え、良い旦那さんだと思う。
奥さんのほうがやばめ。マックはやめてあげて。+1
-31
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:17 [通報]
>>1返信
疲れるので夕飯作るのやめました。でも物価高で外食はしてられないから親は家にあるものを適当に食べるスタイルにした。
子どもは栄養あるものちゃんと作るよ。+35
-1
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:53 [通報]
>>13返信
我が子を外注とか頭おかしいよ+5
-30
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:08 [通報]
完璧主義だから。返信+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:39 [通報]
>>125返信
力いっぱいやったらやり切ったーって言えそう
佐藤ママは、あだけやったから後悔ないらしいよ+5
-1
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:32 [通報]
>>129返信
私は飲食店でオムツ替えしたり、ソファー席に立たせて靴履かせるような人に言われたよ
そんな人も居る中で悪く言えば融通が効かないとか言われたくないよね+24
-0
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:39 [通報]
>>45返信
よこ
私なんて超うそつきだけど、普通に社会人できたし、良い人と結婚して幸せだよ
そんな細かいこと考えて真面目すぎは良くないと思う+24
-14
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:06 [通報]
>>158返信
横
どちらのダメージが大きいの?+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:12 [通報]
>>181返信
ほんとそう思う。我が子だよ、自分の意思がきちんとあって可愛いじゃん。なんでそんな否定的なんだろう。
今は分からなくてもそういう子育てし続けてたらいずれは親の気持ちわかってくるよね…+5
-0
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:47 [通報]
>>5返信
わかる
とにかく睡眠不足が辛い
人間ここまで寝不足だと体調も悪くなるんだと思い知った
仕事が忙しくて寝不足とかならせいぜい数日で週末は寝られたけど、育児は寝不足が数ヶ月、下手したら一年くらい続く…+105
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:52 [通報]
もうシッターさんに頼みまくってる返信
今日も3時間きてもらって、その間に済ませたかった用事とかラーメン食べに行ったり、帰ってからゆっくり熱いお風呂に入ったりしてる
実家も頼れないし毎日ワンオペなら、そうでもしないと自分の機嫌取れなくてやっていけないんだよね
余裕が出て旦那にも優しくできるし、これでいいと思ってる+27
-0
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:16 [通報]
>>159返信
かっこいい✨
なんの楽器してるんですか?バンド仲間ってなにかのサークルで見つけてたのかな?
私もフルートやりたくて持ってるんだけど、そういう機会あるの素敵だね!+27
-0
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:55 [通報]
双子一歳をワンオペでずーっと見てること。パパの方にはなかなか行かない。返信
1人の時間がなかなか取れないけど旦那はしっかりやってくれてるからまだ頑張れてるよ+9
-0
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:00 [通報]
>>191返信
横だけど、疲れてたら少しは外注に頼ってもいいと思うよ
例えば家事がおろそかになってストレスなら家事外注してもいいじゃん+20
-2
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:17 [通報]
育児で楽しい時間と思うことがないや。すべてがつらい。返信+4
-0
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 18:05:10 [通報]
今は、娘がぬいぐるみ使ったおままごとに誘ってくることが辛い。お絵描き、塗り絵、工作系なら楽しめるけど…あと、しりとりやマジカルバナナ的なのは語彙の違いがあるから、「何それ」って止まるのがもどかしい。いい親なら言葉を教えるチャンス!なんだろうけど… 本読んでて、どういう意味?って聞かれるのはむしろ嬉しいんだけど。返信+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 18:05:51 [通報]
>>197返信
わかってくれる人がいて嬉しい。「可愛くないなんて思わないであげて…」と言ってた人が批判されててすごい疑問だった。
ぶりぶりな服着てて周りに「もーこの子好きなんですよー(苦笑)」ならわかるけど、こんなところで言うなんて本心に他ならないからね…。
割と毒的な要素を私は感じでしまったよ。
あと子供は分かってると思うよ。親の反応。こう言う記憶って一生残るからね+7
-1
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:05 [通報]
>>163返信
子供が喋り出すまではオウムと喋ってた方がまだ分かり合えるし楽しいじゃんとか思ってたわw
(子供を産む前から乳児はあまり得意ではなくて
早く3歳児くらいになんないかなーと日々思ってた)+51
-2
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:31 [通報]
>>148返信
ワクチンや食べ物とかオーガニックは友人でもしんどいのに夫となると困るね+40
-0
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:24 [通報]
>>189返信
マックは確かにうーーんだけど、ワクチンやマイナンバーとかそういう系はきつくないか…?
多分口だけ出して何もしない夫だよ。+18
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:02 [通報]
>>26返信
女の子ってそうじゃないの?
男の子にもそれなりの悩みあるし、可愛い時期だと思うけど、主さんはそれが嫌なのか…
我が子でも理解してあげられないこととかあって私も最近しんどいー+3
-3
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:24 [通報]
>>26返信
えー、なんか毒親…+39
-6
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:18 [通報]
今3ヶ月返信
寝てるか飲んでるか泣いてるかって感じで機嫌のいいときがほぼない+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:27 [通報]
>>206返信
まさにそう笑
小型犬もいるんだけど、わんこの方がまだ理解してくれるよ〜
もう少ししたら意思疎通とれて楽しくなるかな、それを楽しみに乗り切るしかないよね…+34
-0
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:44 [通報]
発達がゆっくりでいつも何かで悩んでる返信
今は4歳になったのにトイトレ拒否されてイライラする+8
-1
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:12 [通報]
>>188返信
いやいや、とんでもないです。
わたしも188さんと同じく、大人の考えなどをすぐに察してしまう子でした。
息子にはそういう想いをさせたくないので、のびのびイキイキと自分の意志を持った子に育って欲しいと思うだけです。+5
-3
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:19 [通報]
>>120返信
わかる。
私も子どもを育てるのに責任感が先にたってしまって、おおらかになれなかった。
うちの子はもう大学生になってしまったけれど、もっと楽しんで子育てすればよかったと後悔している。+45
-1
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:09 [通報]
子供の性格と知能、これが平均以上なら死にたくなるほどの苦悩はない。返信
2人の子が真逆なタイプで、出来のいい子しか育ててない人は育児がこんなに平和なんだ!と思ってる。
+15
-0
-
217. 匿名 2025/05/23(金) 18:14:38 [通報]
>>144返信
横だけどズレてないよ!
私もあなたの意見に共感したよ
むしろ娘を客観的に可愛くないとか似合わないとか内心思う母親は…嫌だなぁ、絶対娘は察してるよ…+12
-4
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 18:16:29 [通報]
>>214返信
横だけど、私元コメントの>>26見れないんだよね
私滅多にブロック機能使わないんだけど、この人ブロックしてるわ
ほかのトピで変なこと書いてる人だと思う
だから気にしないでね、きっといろんなトピ荒らしてる変な人なのよ+27
-7
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:29 [通報]
>>151横だけど返信
棒読みだし、幼児に対して女女してるってバカにしてる感じが態度に出てないと思えないけどね
変わった人だと思うわ
+8
-2
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:44 [通報]
>>177返信
うちと一緒w
先生からはよく褒められる大人しい優等生タイプの子なので
「いやー、家ではかなりわがままで怒りっぽいですよ(謙遜ではない)」と面談の時に愚痴ったら「お母さんは大変でしょうけど家で素が出せるのはとても良いことですよ」と言われたわ+5
-0
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:04 [通報]
1歳5ヶ月なんだけどここ2ヶ月くらいイタズラがすごすぎる返信
好奇心旺盛なのはいい事だけどめっちゃ腹立つw+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:15 [通報]
ご飯の食べムラ返信
風邪ひきやすいから気をつけるように生活しようとしてもイヤイヤイヤでスムーズにいくことない
+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:03 [通報]
体力がない返信
高齢出産
両親他界
そもそも地元じゃなく知り合いいない
義実家飛行機の距離
+16
-0
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:56 [通報]
>>33返信
送迎って大変ですよね
たくさん習い事してる方すごい+23
-0
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:11 [通報]
>>221返信
うちも同じ歳
多動なのか?ってくらいあちらこちら物色しててずーっと動いてる+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:27 [通報]
>>208返信
口だけ出して何もしないのはガル民も同じ+4
-1
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:52 [通報]
離乳食や幼児食いつ作ってますか?返信
キッチンから物音すると起きちゃうからお昼寝の時も夜寝た後もできなくて、結局夕方にバタバタとやるから全然いいもの作ってあげられてなくて…+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:52 [通報]
>>189返信
良くないでしょ、口出すだけだよ?
わりとクソ+14
-0
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 18:22:45 [通報]
>>172返信
本当それ。
1人遊びしてる時でも意識は子どもに向いてるから、子どもが居ない状態っていうのが重要。
自分のペースで自分のことできるの幸せだよね。+63
-0
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:30 [通報]
>>212返信
そうだね
喋りだしてからの方が可愛い、楽しいと素直に思えるようになったよ
イヤイヤ期ですら乳児の時よりも喋ってる分、まだよかったかも+28
-0
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:53 [通報]
>>2返信
Twitterとか見てるとそういう人多いよね、手作りの離乳食食べなくて悩んでる人とか。
私は適当だから、手作り食べてくれないからほとんどBFにしてる。作ったとしてもお粥に、スープか味噌汁入れたねこまんま。
食べなかったらミルクでもいいや〜って。
皆んな真面目だなぁって思ってるよ。+74
-4
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:02 [通報]
うちは旦那が教員なので、さぞかし自分の子供は可愛がると思っていたけどまさかの無関心で、育児に協力&一緒に楽しむ事をしてくれなかったから辛い…なので2人目は諦めた返信+11
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 18:24:18 [通報]
>>110返信
私は幼稚園入ってからはママ友でさえ子なしで会ってるわ。子連れで遊ぶの嫌いなんだよね笑+10
-0
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:29 [通報]
>>164返信
でもぶっさいくな子が服装も適当でそのへんのダサい激安服の組み合わせでも貧相で可哀想に見えるし、メゾの可愛い服たくさん買ってもらえてる子の方が表情に余裕あって幸せそうに見えるよ。+18
-2
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:29 [通報]
>>231返信
逆に全部手作りにこだわりすぎて、いざ出かけた時にBF食べてくれないとか聞くよね
いい感じにBF取り入れるのも大事なんだなーと思った!災害時にも役立つし+36
-4
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:17 [通報]
>>17返信
6ヶ月なら夜間授乳あるよね。
細切れ睡眠、睡眠不足って身体への負担大きいよ。
夜まとめて寝てくれるようになると、こっちも楽になってくるから、それまでは無理せずにね。+54
-0
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:35 [通報]
旦那が育児に協力的じゃなかった返信
子供と2人で頻繁に公園に連れて行ってくれる人羨ましい+6
-0
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:25 [通報]
笑顔でいなくちゃいけない気がして頬のあたりの表情筋が疲れる返信+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:45 [通報]
うちの場合は結局、旦那にイライラするから子供にもイライラしてツラっ!ってなってるような気がしてる。返信
つまりは旦那が悪い。
そしてそんな男を選んでしまった自分が悪い。+6
-0
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:06 [通報]
>>114返信
泣いた+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:01 [通報]
>>232返信
わたしも旦那が協力的じゃないと二人目キツい
てか、同じく諦めた
欲しかったんだけどな。。。+8
-0
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:26 [通報]
>>1返信
私のキャパが無いうえに子供も少し育てにくい
子供は可愛いし好きだけど、正直子育て向いてない
旦那は仕事が忙しくて平日はほぼいない
仕事に育児とPTAとかちょっとキャパオーバー+40
-1
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:08 [通報]
小4。勉強嫌い。宿題は最低限するけどそれ以上の復習をなかなかやってくれなくて毎日喧嘩になる。算数がどんどん難しくなってきてここで見放したらついていけなくなるって思うから少しでも頑張ってほしいのに、毎日喧嘩するならもう勝手に自由に過ごせばいいって思うけど、結局落ちこぼれで辛くなるだけだし…の無限ループ。ガルはホワイトテスト100点当たり前の人ばかりだけどそうじゃない子はこの先どうなるんだろう。返信+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 18:31:37 [通報]
旦那が役立たず返信
週2回飲み会で金曜日は必ず朝まで飲んでくる。週末の第一声が遊びに行っていい?
まあいないほうがマシ+9
-0
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 18:32:51 [通報]
>>207返信
食べない子供を持つととにかく食事の時が憂鬱でノイローゼで。こればかりは周りから言われると本当しんどくて食べるなら何でもいいよ!ってなるのよね。毎食用意してる身としては。旦那はオーガニックの食材買うだけ買って調理は私だからイライラする。で、自分で調理して子供食べないと明らかにイライラしてるし面倒くさい+21
-0
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:04 [通報]
子供が育てにくい、発達グレー返信+6
-1
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:33 [通報]
>>243返信
うちもそうだった
小4から個別塾行かせたよ
+5
-0
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 18:38:57 [通報]
自由な時間がないこと。とにかく子供ファースト。それは仕方ないことなのは分かってるけど、いつか子供たちが独り立ちした後の自由を待ち焦がれながら、なんとか日々こなしてる。返信+4
-0
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:20 [通報]
>>247返信
勉強嫌いの子が塾行って勉強する?集中力ない子だからダラダラして結局嫌がりそうで不安。でも私が教えるよりはよそ行き顔でやってくれそうではある。+4
-1
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:44 [通報]
>>196返信
もちろん親から言われる方だよ+4
-1
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 18:47:59 [通報]
5ヶ月の子なんだけど、とにかく常に構ってないと叫ぶ…返信
この月齢だと1人遊びってしないもの?一日中構ってなきゃで正直かなり辛い
腰が座ったら1人で遊んでくれるんだろうか+7
-0
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:00 [通報]
+0
-4
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:55 [通報]
>>17返信
育児はずっと大変とはいうけど、身体的につらかったのはやっばり産後から2年くらいだったよ。授乳と夜泣き対応がとにかくしんどかった。幼児期も大変だけど、産後の体と寝不足コンボは別の意味でつらい。だからあなたはダメ人間じゃないよ。+85
-0
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:18 [通報]
当たり前のことだけど子どもが思うように行動してくれないから返信
双子男児だけど、言っても聞かないしやることも2倍だから効率を考えちゃうけど思い通りにいかないよね+7
-0
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:45 [通報]
>>245返信
横ですがうちも食べない子だから、マックでも食べてくれたら本当に嬉しい!+15
-1
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:22 [通報]
>>251返信
めっちゃわかります。いまって寝返り打つぐらいだし、1人遊びってそんなできないですよね。うちは音が鳴るタオルみたいなのをかじるぐらいです。
ただディズニー短編(かなり昔のやつ)を流すと喜んでじっとみてくれるので最近きつい時は見せてしまってます。+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:36 [通報]
双子の人マジでもう全員ノーベル賞あげてほしい返信
1人いるだけで自分のことは後回しになるのに、2人なんてその何倍も大変だよ、尊敬する…+17
-0
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:13 [通報]
0歳は寝不足だけがしんどかった。返信
1〜2歳は子供が悪気なくやる行動、興味でやることに対してこの年齢だから仕方がないことだと頭では理解してるんだけど、イライラしてしまう自分を責めた。
自分の未熟さを思い知らされ、受け入れる作業が精神的にきつかった。
3歳となった今、子供と色々会話が出来て理解もしてもらえて、幼稚園で自分時間も出来て楽になってきた。
子供の体力が凄いから、身体が疲れる。+17
-0
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:31 [通報]
>>43返信
>>62
セクシーお嬢様言葉みたいな?
なんか抑揚があって、トレンディ女優みたいな話し方でめっちゃ丁寧みたいな…
なんかいじわる女王、継母、義理姉とか色気を出してる義母感…
でも半分は「プリンセスみたいにして」「プリンセスならどうするの?」って言いすぎた私のせいなの…
「うふふ、お座りになって」とか言うのがめちゃくちゃ可愛かったの…でもなぜか途中から私に似て和顔に育ってるの…(姉も旦那さんも濃いめの顔)+26
-1
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 18:58:47 [通報]
>>93返信
ディズニープリンセスw
でも天功でも大体合ってる…
むしろそっちの方が正解に近い!+8
-0
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:03 [通報]
兄弟喧嘩返信
巻き込まないで欲しい。面倒臭い。煩い。+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:33 [通報]
生後半年でフルタイムで職場復帰して丁度今、疲れすぎてつらい返信
めちゃめちゃ育てやすい子供だし保育園のお迎えも旦那に任せられるから何とかなると思って復帰したけど、そもそも私の体力が全然回復してなくて毎日行き帰りの電車で意識失いそうになるくらい疲れてる
もう復帰しちゃったから、やっぱりもう一回休みます!とも言えなくて復帰早々死にたくなるほど辛い。+17
-0
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:43 [通報]
>>201返信
もう少ししたら食事の席でママの横の取り合いになるよwそれはそれでパパが可哀想で気使うししんどい。
まだしばらく大変だけど、双子ワンオペは育児スキル上がるよ。+0
-0
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:23 [通報]
>>13返信
絶対に私の代わりがいない事だよね
せめて旦那が代わりになってくれたら
外注でもいいし祖父母でもいいけど
本当にいないとどんどん詰んでくる+24
-0
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:33 [通報]
>>262返信
生後半年でフルタイム復帰は偉すぎるよ…
まだまだ体も回復途中で頭もボケボケだし、常に眠たいしね
今の時間だとまだ退勤途中かな?お身体大事にね…+14
-0
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:40 [通報]
本来は休息するはずの家で全く休めない。子供二人いるけど喧嘩する度に「ママー!!」、お腹が減ったら「ママー!!」、パパがいる時でも朝に「ママー!!お腹減ったー!!」返信
もう疲れた。+19
-0
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:45 [通報]
>>249返信
うちはやや人見知りで外面いいから合ってた
他人の前ではちゃんとやるタイプ
先生の教え方がわかりやすくて楽しいって言ってる
私が教えたり家で用意したドリルさせるとうだうだ言って真面目にやらないけど塾の宿題はちゃんとやって行ってる+6
-0
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:19 [通報]
娘が中学生なんだけど、クラスがほんとに混沌としてるみたいで話聞いてると私まで腹立たしかったり悲しかったり。こういうのを避けるためにお金のあるご家庭は中受するんだろうね。返信
なんか反抗期とかの枠を超えてモラルがない子が多くてどうなっちゃうんだろ。今は校内で盗撮とかも聞くし、こういう心配が育児で辛いことかなあ。自分の子のしつけ頑張ればトラブルを避けられるわけじゃないところ。心が疲弊する。+9
-0
-
269. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:32 [通報]
>>24返信
めちゃくちゃわかる。
些細なことがなかなか進まなくてイライラするよね。+84
-0
-
270. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:16 [通報]
自分の親がすぐ頼れる距離にいない返信
これ以外ある?
幼稚園入るまでずーーーーーっと一緒できつかった+15
-0
-
271. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:41 [通報]
育児とはちょっと違うけど、地元幼稚園ママ軍団が小学校でも幅を利かせててなぜか偉そうにしてることが疲れる。地元からでたことない人と会話するのがしんどい返信+6
-0
-
272. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:52 [通報]
私はマイペースだから、マイペースに動けないこと。返信
なのに、旦那は子供が産まれる前と変わらず、マイペースなこと。+3
-1
-
273. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:00 [通報]
>>24返信
わかる、作業を中断させておくのがとてつもなく苦手
+74
-1
-
274. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:53 [通報]
>>1返信
やっぱり発達が1番の障壁だな
癇癪や夜泣きに耐えられなくて殺すとかあるけど
あれは双方発達だと思ってる
お金はなきゃないでなんとかなる
発達の殺意は他を超越してる+54
-1
-
275. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:09 [通報]
>>88返信
親が子供の趣味バカにしたり否定したりするとそうなるよね
実家なら他人に迷惑掛けるわけじゃないし全然良いと思う!
好きな服着て後悔しないようにしよう+11
-2
-
276. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:18 [通報]
>>170返信
うちはいま「ママ見て期」で
ずっと見ててね
最初から見ててね
最後まで見ててねねーママ!見てて!見ててってば!ってのを
ウインクするだけなのにずっと言われて
見たら
次はもう片方のウインクを見てて!ずっと見てて最初から〜
とか小さなことや、小さな変化を見ておけってすごい言われて辛い…+48
-0
-
277. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:06 [通報]
>>235返信
どっちも食べない子もいるよ。2人目がそうだったよ。+10
-1
-
278. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:12 [通報]
>>17返信
うちは、いま生後5ヶ月。上に4歳もいる。
私も育休中で、旦那が帰ってくるまで1人で見てます。
しんどいよね…
わかるよ…
解決方法は、ごめん、思いつかない。
産んだからにはやるしかない。
お互いがんばろう。
+80
-0
-
279. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:00 [通報]
初めて保育園に預けた日、パートに出かけた日、開放感が凄かった…もちろん我が子は大切で大好きだけど小さいうちはつきっきりだし旦那は仕事行っちゃうしでしんどかったなぁ いま子供小2で私も趣味の時間が取れるようになってようやくまるごと自分が戻ってきた感じ返信+14
-0
-
280. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:11 [通報]
>>275返信
子供がVTuberに興味持って推し活してるよ。アニメイトとか行きたがる。私も旦那もそっち系興味なくてアニメイトかぁ…って感じだけど付き合ってる。昔と違って今はオタクもかなり人権あるから楽しいならそれでいいのかな。+4
-3
-
281. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:37 [通報]
>>255返信
ですよね。食べる子の親からしたらマックや添加物やら気にしそうですけど自分から食べたならもうオッケーです。それでも残しますが+5
-0
-
282. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:43 [通報]
>>256返信
そうなんです!うちも寝返りするくらいで、あとは音の出るラトルとオーボールを少し振り回すくらいw
ディズニー短編いいですね、うちもシナぷしゅとか見せてどうにか時間を稼いでます…+0
-0
-
283. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:30 [通報]
いつも他人の時間軸に合わせてることがとにかくストレス返信
学校の時間(朝送り出すときのバタバタや帰ってくるとき在宅してないといけない)習い事の送迎・早く寝させないと体調崩すプレッシャー)
何かやってても呼ばれて中断とか、仕事してても熱で呼び出しとか、とにかく自由がない。
+24
-0
-
284. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:59 [通報]
>>277返信
そう言う時どうするの?+1
-2
-
285. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:41 [通報]
>>279返信
ああ、そう言う話聞くとなんかすごく楽になります
1歳育ててるけど、永遠に自由の身になれる気がしなくて、でもそういうコメント聞くとああいつかは自分を取り戻せるんだな、と+8
-1
-
286. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:16 [通報]
>>276返信
よこ
大変なのめちゃくちゃわかるけど、読んでるだけでもめちゃくちゃ可愛い…+32
-1
-
287. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:31 [通報]
鳴き声や癇癪がとにかくしんどい返信
自分の子の声って聞いてると頭がぐわぐわしてきてパニックみたいになる
落ち着きたいのになんか外でも家でもきつい
他の子の声は気にならない+10
-0
-
288. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:56 [通報]
>>262返信
せめて時短に切り替えられないかな
私の職場でも、フルタイム復帰した後に時短に変えたり、雇用形態をパートに変更した人何人かいるよ
職種や職場の雰囲気にもよるかもしれないけど、ちょっと考えてみてもいいんじゃないかな
毎日お疲れさま+8
-0
-
289. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:05 [通報]
>>87返信
今の時間なら微笑ましくてクスっと笑っちゃったけど朝はそんな余裕ないからイラッとするね
うちは小2の女子で洗面台の三面鏡を使って寸劇を始めてなかなか歯を磨かない(笑)
時間ないのになんでなん+62
-0
-
290. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:12 [通報]
>>17返信
わたしもいま1歳児育ててるんだけど、しんどいと思ったときは無理せずQBコーワゴールドアルファのんだり、眠くならないビタミン飲料のんでる!
体の痛いところに湿布貼ったり
あとは、頼れる人いないかな?うちは実家遠方だからシッターさん呼んだり一時預かり使って少し子供から離れる時間作ってるよ、そうするとかなり楽になる+15
-0
-
291. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:27 [通報]
>>9返信
わかる…最近復職して家で働いてるけど、昼にEテレじゃない番組見て卵かけご飯を食べてる時、なんか落ち着く気持ちになった。笑
子供は私が食べてるものを欲しがるから、いると卵かけご飯食べれないんだよぉ+9
-0
-
292. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:34 [通報]
>>287返信
AirPodsproいいよ!
ノイズキャンセルで鳴き声ブロックして、音楽流したりラジオ聴いてる
心配なら片耳だけとかにして
ママが限界きちゃうくらいなら、どうしても無理な時はそういう手段もありだと思う+3
-0
-
293. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:16 [通報]
>>283返信
子供を時間通りに身支度させ送り出す
送迎するって当たり前にこなさないとって思うけど
めちゃくちゃプレッシャーかかる
イレギュラーな事が必ずあるし、気持ちが落ち着かない
+12
-0
-
294. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:20 [通報]
兄弟がいないから遊び相手がいない返信
夫が育児に非協力的+5
-0
-
295. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:57 [通報]
上が5歳、下が11ヶ月、ここ一年くらいで上の子がめちゃくちゃよく風邪をひくようになった。し病院ばっかり。精神的にも本当にしんどい。風邪ひかない子が羨ましい。返信+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:49 [通報]
24時間気を張るって疲れるよ返信
寝てる時も布団かけてるかなーとか心配で何回も起きるし+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:45 [通報]
>>285返信
1歳はもう目が離せなくて睡眠もままならなかったりして大変ですよね、数年辛抱の時かもしれませんがふと、視界が開けるように色々戻ってきます!子育てお疲れ様です😊+3
-0
-
298. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:58 [通報]
>>282返信
めっちゃ同じです。ボール渡してもちょっとでポイ。タオルでいないいないばあがするのが好きみたいで1人で顔を隠しては顔からタオルを外してを繰り返したりしてます。本読んでもあんまり反応ないし、どうしたものか…と思ってましたが、ディズニー短編はかなり反応がよかったです。やっぱり音楽や昔ながらの優しいアニメがいいみたいです。
お互い頑張りましょうね😭そろそろハイハイかな。。。+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:24 [通報]
>>293返信
そうそう!
当の本人に任せてたら絶対遅刻するペースでのんびりしてるし、習い事も交通状況や踏切とかのタイミングでギリギリじゃダメだから早めに送って早めに迎え行ってとかしてると、本当に時間取られるしスムーズにいかない+4
-0
-
300. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:44 [通報]
>>298返信
わかります〜ボールすぐポイって捨てますよねw
うちもいないいないばぁ好きで延々とやってたら表情筋攣りそうになります
絵本はぐるぐるしましまっていうやつだけ反応します!あとは無反応です😂
共感していただけてすごく嬉しかったです、ホントお互い頑張りましょう〜!+2
-0
-
301. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:24 [通報]
>>293返信
上の子は送迎してたけど下の子は園バスにした
バスすごく楽なんだけど時間どおりに家を出てないといけないプレッシャーがしんどい
時間より早くバスが運行してますって連絡が来たりするとめちゃくちゃ焦る
送迎は多少家出るの遅れても時間内なら誰にも迷惑かけないからそこは気楽だった+9
-0
-
302. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:43 [通報]
>>2返信
私もそうで、荷物の準備も忘れ物なくきっちりしたいし、お昼寝も15時に起きるとか、他にも細かいみたい。
それを旦那に異常って言われた。
そんなこと言ってくる旦那がいることが1番しんどい。+103
-2
-
303. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:31 [通報]
一歳の子育児中返信
お着替え、お風呂、寝かしつけより何よりご飯が苦痛!!!!ご飯が気に入らないのか眠いからかしょっちゅう手で跳ね除けて散らかる、ギャン泣きする、散らかる、汚れる、こっちも仕事終わりで疲れてるからたまに「もう食べんでいい!!!」とキレてしまって自己嫌悪。正直子どもにご飯食べさせるより仕事行ってる方がマシ。産後鬱になってだいぶ良くなってきてたけどまたぶり返しそう。+15
-0
-
304. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:16 [通報]
>>268返信
差し支えなければどういったトラブルがあるのか聞きたい
自分のときは女子も男子もイキってる先輩に目をつけられるとボコられたりとかそんな感じなのと、女子はそれなりにハブりハブられがあったくらいだけど時代が違うからトラブルも違うよね+2
-0
-
305. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:52 [通報]
もうすぐ2歳の子ども。返信
全っっっ然ごはんを食べてくれない。
ごはん5口も食べるか食べないか、うどん数本とか、アンパンマンのパン1本食べるかどうかとか、本当にそのぐらい。野菜、肉、魚、勿論食べない。これだけは絶対食べるってものが何一つ無い。果物もたまに食べるけど量は少量。牛乳だけやたら飲むからもう牛乳からしか栄養取れてない。本当に本当に本当に悩んでしんどくて辛くて病む。モリモリ食べてくれる子が本当に羨ましい。食事さえ無ければ楽しく育児出来るのに…。食べる日は来るの??ストレス半端ない。+14
-0
-
306. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:13 [通報]
>>301返信
雨の日めちゃくちゃ大変じゃないですか?
バスはその点すごく楽ですよね🥲+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:45 [通報]
>>24返信
適当って育児する上でかなり重要なスキルよね+86
-2
-
308. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:05 [通報]
>>277返信
困った時のバナナ、ヨーグルトは??+2
-0
-
309. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:05 [通報]
>>26返信
親と子供の好みって当たり前だけどそもそも違うもんね。
ランドセルなんかでも、親の選ぶランドセルと子供の選ぶランドセルってだいぶ違うしね。よく「え?それ??ホントに??」っやつ子どもは選びがちだし。それが服や小物になっただけだよね。顔や声に出さなければ、その方針は間違ってないと思う。+3
-1
-
310. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:07 [通報]
土日が休みと思えない返信
毎日がしんどい+9
-0
-
311. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:12 [通報]
>>303返信
私もそういう時あるんだけど、こっちがイライラして怒鳴ったら悪循環だ!と思って>>303さんみたいにもう食べないなら下げますねーってさっさと下げて、代わりに半分に切ったバナナ渡しとく!
栄養士さんが「バナナで充分栄養取れるから差し出しておきなー」って言ってたからもう割り切ってる笑+3
-0
-
312. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:27 [通報]
>>1返信
うちもそうです。
それプラス実家の両親とも発達障害傾向で孫の世話ができない人たちなので、援助が得られない。
義実家に頼り辛く、相談ができない。
療育は満員で1年入園を延ばされました。
+3
-0
-
313. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:54 [通報]
周りと比べて…を無くせれば多分かなり楽になると思う。返信+1
-0
-
314. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:50 [通報]
>>148返信
休日の食事の世話は旦那さんに丸投げしてみては?
どれだけ食べてくれないかわかってないから簡単に言うんじゃないかな+17
-0
-
315. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:53 [通報]
>>301返信
分かります、私も上は送迎、下はバス
バスすごくいいんですが
アプリでのバスの運行到着の連絡って毎日まちまちで
急に早かったりするとめちゃくちゃ焦るんですよね
+2
-0
-
316. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:24 [通報]
旦那はハウスキーパーとか託児とか利用しようって言ってくれるけど、他人にやってほしいわけじゃないんだよな。でも自分の理想をこなすほどのキャパがなくて疲れ切ってしまう返信+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:12 [通報]
子供が22時まで寝ない上に、7時までには起きること…返信
ロングスリーパーな私にとって、休日もその時間に起きなきゃいけないのは辛すぎる
あと旦那が土日も仕事がたまにあって、その日は朝から夜遅くまで子供の面倒を見なきゃいけない。
両実家も遠いし、それぞれの生活でこちらのことなぞ構ってる暇がないって感じなので、
1人で抱えなきゃいけない事が多すぎる+7
-0
-
318. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:59 [通報]
1歳4ヶ月、未だに2時間半置きに起きます😭返信
睡眠不足は本当にきつい…+5
-1
-
319. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:41 [通報]
>>82返信
わかります
私のもう直ぐ帰れる🟰10分
旦那のもう直ぐ帰れる🟰1時間
何度もイライラしたけど仕事頑張ってくれてると思って我慢してます。+17
-0
-
320. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:00 [通報]
>>1返信
私はプレッシャーがしんどいな
子供の体験格差とか中学校から英語が難化して大変だとか習い事は3個くらいするのが当たり前だとか、小1の壁、小3の壁?、学童は荒れてるから良くない?とか、なんかいろんな情報やニュースを目にして心配事が募っていく一方だよ
子供はまだ年長だけど既に小学校入学してからのことを深刻に考え込んでしまう、勉強ついていけるのかなとか、入学までにしっかりこれを覚えさせてこれはできるようにさせとかなきゃとか
子供の将来を考えるのが凄く疲れる
一人っ子だから余計にかも+11
-1
-
321. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:43 [通報]
>>3返信
そこが可愛いのに、何がきついのか分からない
+34
-5
-
322. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:10 [通報]
>>32返信
「こうあるべき」「〇〇でなければならない」などね。
自分だけでもしんどいのに、子供含め他人も巻き込むから四面楚歌状態になるしね。+21
-0
-
323. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:05 [通報]
共働きなのにお迎え、家事、育児ほとんど私が1人でやってる事返信
子供の看病で休むのもほとんど私
去年は月1で子供が熱を出すので有給があっという間になくなり、
自分のために使える休みがなく働き詰めだったのがめちゃくちゃ辛かった+4
-0
-
324. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:15 [通報]
夜、好きな時間に寝れない事と朝も子供のペースで起こされる事返信
旦那に、義実家泊まって1人にさせて、って何度か言ったけど、あちらの都合で2回くらいすっぽかされてからは当てにしてない
でもしんどい
あまりにも辛くて一回ホテル泊させてもらったけど、
本当は、自宅で気の済むまで1人で寝たい+9
-0
-
325. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:23 [通報]
>>1返信
うちは子供が生まれた時からこだわり強い故の癇癪、大泣きで休まる時がないのと
夫婦2人きり周りに友達も親もいないから誰も頼れないってプレッシャーがしんどい
真夏に夫が熱中症で倒れて、子供がコロナで高熱出して、私もそれが移った時、家の中本当に地獄のようだった+38
-0
-
326. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:33 [通報]
上も下もママっ子過ぎてきつい。寝かしつけもお風呂もご飯もオムツ替えもお着替えもままごと遊びも外出もぜーんぶぜんぶ私。きちぃ~わ返信+4
-0
-
327. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:59 [通報]
>>10返信
まさにこれだった
みんな、赤ちゃんの時が一番って言うけど
私は中高生の今のほうが育てやすい
反抗期でも、本人なりの意思や意見が見える方がまだ楽+30
-0
-
328. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:16 [通報]
3人小学生になった今、辛いを更新してる。返信
産後鬱の時も確かにしんどくてどこで首括るか考えるほど辛かったのに、子が大きくなってきても辛くて一人で育児する環境はよくないんだね。
旦那単身赴任で実家は遠方。
扶養内ギリギリでパートしてるけど全部生活費だし。土日は子供関連で潰れる。
金も時間も精神的にも全部余裕ない。
楽しいことも何もない。
+14
-0
-
329. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:07 [通報]
>>94返信
これよく友人からアドバイスされるんだけど、何を食べても美味しいと感じなくて…また一瞬であの生活に引き戻されると思うと憂鬱だし、心から楽しめなくて虚しくなる。ちょっとメンタルきてるのかな。切り替えが上手く出来る人が羨ましい…+101
-1
-
330. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:40 [通報]
>>310返信
わかる。
私、今週5日間仕事予定休とってたけど、
土日とくっつけて9連休なのに明日はワンオペで子供みなきゃだし、
実質今日で休みが終わったようなもんだから憂鬱すぎる+4
-0
-
331. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:17 [通報]
時間が有限だから、何時までにこれ!こうしないと!ってなるのがしんどかった。寝かせないと、何時に家を出ないと、家事も終わらせないと、とか。それが本当にどうでもいいなら、楽だったと思う返信+4
-0
-
332. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:11 [通報]
>>21返信
わかる〜
旦那のおかげだね!とか言われて一日一緒にいるの私だけどって感じ+34
-0
-
333. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:59 [通報]
私以上に旦那が短気で、育児を任せてもすぐ子供に八つ当たりする事返信
私も八つ当たりするけどさ、なんか自分以外の人間が子供に冷たいと心が痛くなる
自分の分身みたいなもんだよね+4
-0
-
334. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:18 [通報]
子育てはしんどいので欲しくないな返信
特に女性は育児の大変さは事前にさんざん見聞きしているだろうし男は家事育児にはほとんど頼りにならないって分かっているのにわざわざ子供を作る意味が分からない
あえて聞きたいけどなんで子供作ったんですか?
それにこれからの時代普通に生きていくのがますます難しくなっていくのに子供達が可哀想じゃないですか?+0
-5
-
335. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:23 [通報]
物理的に可愛くない赤ちゃんなんだろうね〜返信+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:11 [通報]
自分のペースで動けるってことがなくなる返信
外出先でも家の家事でも+2
-1
-
337. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:13 [通報]
時間、お金、生活、の余裕のなさじゃないかな?返信
昭和生まれの祖母、親世代おば達に聞いたら、家事育児なんてほぼやってないよ?
今よりももっとおかずもシンプルだったから毎日ご飯炊いて豆腐の味噌汁に納豆とか海苔とか玉子焼きとかウインナー炒めただけの繰り返しだったし、子供なんてその辺でみんなで井戸端会議しながら走り回っていておしまい、旦那が仕事言って喋っていたら昼になってずっと喋ってるから家の方付けも布団もそのままで旦那が昼食べに来て笑ってておにぎり食べたらまた出かけてとりあえずみんな家に帰って少し片づけしたら子供と昼寝とか学校から帰ってきておやつ食べて夕食の準備っていっても、又同じようなおかずでよかったって。
今ピークで働きすぎ、過剰接待すぎだとおもう。+9
-0
-
338. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:37 [通報]
>>24返信
あー、わかるわ。
あとでいいや〜ってのが、イライラしてできない+53
-0
-
339. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:05 [通報]
>>334返信
素直に「私の遺伝子は残さない」って言いなよ+2
-0
-
340. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:45 [通報]
しんどいしんどいしんどい。子供が生まれてからずーっと耐えてたけど、夫の仕事がブラックすぎて辛い。。散々話し合って、転職する方向で話は固まってたけど、辞める見通しがつかなすぎて、さすがに我慢の限界。土日にいないから週末だって休まらないし、何より家族でお出かけできないのが辛い。。 次の話し合いで、お互いの気持ちを寄り添わせることが出来なかったらとりあえず子供連れて家を出ようかな。悲しいなー。。返信
育児は大変だし向いてないと感じる時もあるけど、子供が可愛いから癒される。。ただ夫の仕事が変わらない限りずっとストレス抱えながらだからそれがしんどい。。
長々とすみませんでした😭+16
-0
-
341. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:59 [通報]
>>10返信
分かる。
何で泣いてるのか分からなくて絶望した事何度かある。
喋り始めてからはゆっくりでも一言ずつでも教えてくれるようになってかなり楽。
喋らないのなんて短い期間と思うけど、親からしたらとてつもなく長いよね。+20
-0
-
342. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:41 [通報]
>>22返信
私もキャパオーバー。
今月から育休明け復帰してるけど、復帰直前に旦那単身赴任。
朝もバタバタ、仕事上がって迎えに行って帰ってからもバタバタ。
頑張って未就学児2人を8時半前後に寝かしつけ。
寝かしつけ後にやっと自分の時間が出来るけど、気力がなくて疲れて布団から出られないからお腹空いたまま寝る日々(というかお腹すいてることも忘れてる)。
ご飯食べる時間ないから、妊娠中20kg太ったけど里帰り終えて3ヶ月で元の体重に、今は妊娠前より痩せてる。復帰後職場の人からビックリされた。
休みの日は旦那と協力して溜まった家事をこなすけど、1週間分のご飯をまとめて作らないと間に合わないから1日かけて頑張って作ってる。
いつ休めばいいのだろう。+22
-0
-
343. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:38 [通報]
>>1返信
コロナ禍の育児で鬱になった。やっぱ引きこもるのはダメだわ。育児中は外に出て誰かと話さないと無理!+8
-0
-
344. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:43 [通報]
>>10返信
わかる。言葉で意思の疎通が出来ないのがこんなに苦しいなんて予想外だった。私は専業だったから夫は会社で大人相手に毎日過ごしている事が羨ましかった。+22
-3
-
345. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:52 [通報]
私は旦那が育児にも家庭にも無関心なのでワンオペ育児がツライ返信
産科でも保育園でもシングルだと思われてたし
夫の欄に名前書いてるのに+4
-0
-
346. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:01 [通報]
セックスしたのは自分なんだからがんばれー😉🥳😄返信
あー独身さいこお!たーーのしー!
自由ふーーーー!+1
-5
-
347. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:15 [通報]
>>148返信
だったら旦那、てめーが全部作ってやれ
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ+40
-1
-
348. 匿名 2025/05/23(金) 21:00:07 [通報]
いらないよね本当は返信+1
-0
-
349. 匿名 2025/05/23(金) 21:00:29 [通報]
炊事が苦手な私は育児と両立する事ができず返信
5年目でうつ病と診断
6年目で炊事を外注
7年目でようやく子供の笑ってる顔や習い事の送迎を楽しいと思うようになりました+4
-0
-
350. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:07 [通報]
>>329返信
私もそう思っちゃう
なんか急かされてる感じがしてリラックスできない+65
-1
-
351. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:51 [通報]
育児しんどいの子どもが原因というか、夫にイライラしてとか寝不足でとか子ども以外の原因がどれだけあるかによる気がする。返信
だから子どもが同じことしても、怒れる日とうまく対応できる日がある。子どもごめんよ。+10
-1
-
352. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:43 [通報]
子供育てるってめちゃくちゃ大変だよ返信
健康体で産まれてくれて
自分も健康でお金あってなら問題無いかもだけど
何があるかわかんないし
何かあっても何の保障もしてくれないし+24
-0
-
353. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:42 [通報]
>>137返信
パパがレアキャラみたいになってるのか
辛いね
あえてパパに叱り役とか試してもらってもいいかもね+7
-0
-
354. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:56 [通報]
>>340返信
わたしも夫激務だったから分かるよ。
子供が産まれて少しでもセーブしてくれたらそれだけで救われるのにね。
話し合えると良いね。+8
-0
-
355. 匿名 2025/05/23(金) 21:10:09 [通報]
>>93返信
桃井と天功の合わせ技はなかなか笑+6
-0
-
356. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:23 [通報]
>>318返信
うちもだよ〜
一歳9ヶ月だけど酷いと30分おきとかにヒーヒー泣く😢
おしゃぶりもしてるのに…+3
-0
-
357. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:39 [通報]
>>310返信
土日、祝日、しんどすぎる
なんか休まる日がない+12
-0
-
358. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:42 [通報]
>>162返信
同じような状況です
うちはまだ息子1人だけど
2人は欲しかったんだけどしんどすぎて私のキャパじゃ無理だ…+9
-0
-
359. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:36 [通報]
>>350返信
あと1時間、あと30分しかない…とか帰ったらアレとコレしなきゃ…とか考えちゃう+42
-0
-
360. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:01 [通報]
>>78返信
え、、それは子育ての基本では?自分の思い通りに動けるなら全然苦じゃないよ。育児の何が辛いって思い通りにならないことやない?あとは全然平気。てか他にある??+2
-22
-
361. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:54 [通報]
>>357返信
今までは楽しみで仕方がなかった年末年始が一年で1番憂鬱な日になった
ギリギリまで仕事して、旦那と休みがバラバラだからたまの休みに義実家帰省、ワンオペ育児
辛すぎる
10日間くらい何もしたくない+8
-0
-
362. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:17 [通報]
毎日毎日自分の食事を邪魔されて全然味わえないのが辛い。子どもにご飯食べさせて、やっと自分もありつけると思ったらママだっこー。お茶こぼしたー。トイレー。兄弟喧嘩でギャン泣き。返信
ママまだご飯食べてないから!ってイライラしてしまう。+26
-0
-
363. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:40 [通報]
>>356返信
同士がいて嬉しいです!
うちもおしゃぶりがやめられずです
おしゃぶりが原因なんですかね…
外れると泣くようになるって聞きます+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/23(金) 21:21:46 [通報]
今2歳だけどイヤイヤ期がつらい返信
ギャン泣きされると色々すり減っていく
2人で出かけるのも用事がない限り行きたくない+13
-0
-
365. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:04 [通報]
>>1返信
うちのも無関心すぎて
子供が向き合ってるのに拒否したからさすがに
注意したら子供に愛情がわかないって
離婚に向けて別居の準備してる+16
-0
-
366. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:53 [通報]
>>1返信
毎日のご飯とお弁当+5
-1
-
367. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:26 [通報]
>>245返信
私自身が食べない子だったらしいんだけど
うちの親は「食べないなら食べないでいい」で
本当にその食事は抜いたらしい
そしたら次の食事は欲しがるから、普通に食べさせる
で、私今とくに大きな病気もなく
風邪ひきやすくなるとかもなく育ってるよ
嫌がってるなら、本当にお腹が空いてないのでは?+19
-0
-
368. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:05 [通報]
>>232返信
佐藤ママの旦那も無関心だけど自分の好きなように4人育ててられて大満足だったらしいよ
私も二人目諦めた時は旦那を憎んだけど、好きなように育てられる幸福に切り替えたよ
もう高校生だけど、いい子に育って家族円満で幸せだよ+7
-0
-
369. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:38 [通報]
>>262返信
うちの会社、復帰してすぐに
「ごめんなさい思ったよりきつかったので辞めます」
みたいな人一杯いるよ
気にしなくていいよ+14
-0
-
370. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:05 [通報]
>>26返信
うちも一緒だけど、私もピンクフリフリ花柄みたいな女女してるの好きだし、一緒に楽しんでるよ!
第三者から見たら似合わないかもしれないけど、うちの子めっちゃ可愛い!!と思ってる。+10
-2
-
371. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:24 [通報]
自分のペースが乱れるのが辛い。返信
当たり前とはわかっているが、兄弟同士お願いだから仲良く静かにしてください泣って毎日思う。+8
-0
-
372. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:42 [通報]
PTAと子供会返信+1
-0
-
373. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:00 [通報]
>>153返信
旦那じゃないの?+0
-1
-
374. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:18 [通報]
子供が育てにくい。返信
というか私自身がACでカウンセリングとか受けてるけど、子どもも感情の起伏激しくてどう関わっていいか分からない。
今日もお友だちとトラブル起こして対処してるけど果たして合ってるのか分からない。
小さい頃の私に似てきてるような気がするのも辛い。同じようにACになってほしくなくていろいろがんばってるのに。育児ほんとしんどい。+9
-0
-
375. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:47 [通報]
>>30返信
めちゃくちゃわかる。子供のADHDで、自分がADHDだったことを知ったよ。これまで気づかなかった自分にも驚きだよ。+12
-0
-
376. 匿名 2025/05/23(金) 21:36:38 [通報]
>>305返信
責めるわけじゃないんだけどさ
人間ってどうしても個体差があるから、
あなたの子どもには
あなたがあげてる量や回数が多いのでは?
減らしてみたら?
水分だけは注意だけど牛乳は飲むんだよね。
1日なら食べなくても死なないよ+4
-1
-
377. 匿名 2025/05/23(金) 21:38:12 [通報]
>>363返信
え!まさかのおしゃぶり仲間でしたか…笑!
やめられないですよね💦
うちなんて装着して寝かせて、朝までつけっぱなしにしてます(・・;)
そうですよね!外れたら泣くんですが、最近はつけたままでも号泣してます…。
よく寝る子すっごく羨ましくないですか!?( ; ; )+0
-0
-
378. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:23 [通報]
>>329返信
それたぶん鬱の初期症状だよ
ちょっと真剣に対策考えたほうがいいよ+11
-2
-
379. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:05 [通報]
よく年子や2学年差って専業主婦でも実家頼れないとキツイと言うし何だかんだ実家頼れる人が多い気がする返信
でも親世代の時なんか年子なんかもっといただろうし、旦那さんが家事育児って時代でもなかったし、親が元気な人ばかりでもなかっただろうし激務当たり前だったけどみんな乗り切ってたよね??(多分)
この違いは?
忍耐強い人が減った?
手のかかる子が増えた?
それともネットとかないからみんな言えなかっただけど育児ノイローゼになる人はそれなりにいたとか?+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:26 [通報]
ごはん食べない。返信
風呂に入らない。
すぐ怒る、すぐ泣く、散らかす。
YouTubeやめない。
忙しいのに話しかける。
宿題しない。
くすり飲まない。
夜なかなか寝ないから、寝れない。
朝はなかなか起きない。+4
-1
-
381. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:44 [通報]
>>350返信
そうなんですよ。ソワソワして落ち着かないし、リラックスどころかまた違うストレスになってしまう…+19
-2
-
382. 匿名 2025/05/23(金) 21:41:30 [通報]
>>302返信
わかるわかるー
何がって、他の人の同意は良くてもさ、それを旦那が分かってくれなくてどうするんだよってね。
一生懸命あんたとの子供育ててんのよって+42
-0
-
383. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:14 [通報]
寝ない、飲まない、食べない、延々と泣き叫ぶ、1人遊びできない返信+3
-1
-
384. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:05 [通報]
>>71返信
癇癪の時のキーキー叫ぶような金切り声(うちだけ?)って聞いてるとなんであんなに疲れるんだろうね。6時間ぶっ通しのパートより、子供の癇癪に付き合う方がよっぽど疲れる… 完全に脳疲労おこしてる+73
-3
-
385. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:58 [通報]
古来、女が全部負って子育てするということはあんまりなくて、おじいちゃん、おばあちゃん、近所の人、夫など身近にいる人が、共同で面倒をみていた。返信
大家族で住んでいれば、暇なおばあちゃんおじいちゃんが、喜んで面倒をみる。
もっと古くは何人かの女性が共同で子育てしていた。
男たちが外で食べ物をとっている間、女性は共同で炊事したり、しゃべったり、相談したり、代わってもらったり、代わってあげたりしていた。
現代のような核家族で、女性が孤独に子供の面倒をみるというのはかなり特殊。
なので、共同で面倒みる感覚が残っている。
身近にいるのは夫だけなので、なぜ夫はもっと面倒見ないのか、と夫に矛先が向かう。+5
-0
-
386. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:10 [通報]
>>383返信
まーーったく同じです
辛いですよね!!!+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/23(金) 21:49:35 [通報]
>>1返信
頑張ってる相手するけどさ、子どものエンドレスままごとに付き合うのがしんどい。1時間が限界。
公園とかで虫取りとか鬼ごっことかしたいんだけどうちのコ家で遊ぶのが好きだからエンドレスままごとになる。しんどい+8
-0
-
388. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:30 [通報]
>>7返信
嘘なんて大人になったら必要なスキルだし私もそんな気にならんけど絶対嘘は許さないマンなタイプの人のほうが多いよね。+6
-5
-
389. 匿名 2025/05/23(金) 21:55:03 [通報]
>>1返信
孤独だよね
1人でとにかく孤独+14
-0
-
390. 匿名 2025/05/23(金) 21:55:49 [通報]
母は家事などタスクが沢山ある返信
子どもは基本的に暇
入園前の自宅保育だと家のオモチャはネタ切れ
そしてママママママ
だからとお手伝いが出来る年でもない+6
-0
-
391. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:27 [通報]
>>90返信
横です。
全く同感です!
他の人のコメントも、なんか冷たいのが多くてびっくりしています。
私もあなたみたいな温かいお母さんでありたい。+8
-3
-
392. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:42 [通報]
>>251返信
動けるようになると、今度は後追いが始まります…😂
おんぶしながら庭の水やり、料理をしていました。
私の自由時間は、子供が夜寝た後の少しの間だけでしたね…+2
-0
-
393. 匿名 2025/05/23(金) 22:05:28 [通報]
>>1返信
自閉症+軽度知的の5年生、しんどい、本当にしんどい
先が見えないし終わりがないのが孤独
いつか人並みに自立できる日が来るのだろうか、いや、人並みは無理なんだけど、私たちから離れても本人が本人なりに幸せ感じていて周囲の人も嫌な思いせずに、暮らせる日がくればそれでいいんだけど+31
-1
-
394. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:54 [通報]
なんか自分ばっかり背負う物が多いよね返信
母ってさ
オールマイティーにこなさなきゃでさ
1人になりたいって思ってたな~懐かしい
仕事して家のことして送迎して
気付いたら
子供たち2人共、高校生
上の子は友達が遊びにきてて、ご飯食べに行ってくるって出かけた
下の子も友達とカラオケして夕飯食べてくるって
さっき帰ってきたわ
その時は大変なんだけどね
今はご飯作るくらいか
手が離れたら離れたで嬉しい様な寂しいもんよ+8
-0
-
395. 匿名 2025/05/23(金) 22:13:51 [通報]
>>305返信
離乳食(幼児食)はお供え物なんて揶揄を聞いていたけど、全然そんなことないじゃんって周り見てて思ったし、プチダノンのCM観て世の中の子はこんな風に食べるのかって衝撃だったよ
うちはあまりに食べなさすぎて離乳食のとき2回食3回食なんてせずに終わった
出して捨てるだけだったから
アレルギーチェックも口を開けないから怪しい、だいぶ後にお菓子でクリア?のつもりとかある
ちょっと言いにくいけど娘は2歳5ヶ月でまだ母乳飲んでるよ ※無理にやめるつもり無し
会話が出来るようになったり就園したらまた変わることもあるから、「3食きっちり作らなくて楽〜」くらいのスタンスでも良いと思うんだよね
そうは言っても常に頭の片隅にあるし割り切れない気持ちは残るものだけどね+6
-3
-
396. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:03 [通報]
>>17返信
うちの子今2歳近いけど6ヶ月の時の方がお世話が大変だったからダメなんてことはないよ。
歩くようになったら昼寝もまとまるしどんどん楽になってくるよ。+9
-0
-
397. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:12 [通報]
>>1返信
全く同じすぎる。同志よ😭😭
子供に関しては果てのない疲れを感じ、旦那に関しては居るのに使い物にならないという絶望感。+24
-0
-
398. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:29 [通報]
完璧主義で理想が高い人は育児しんどいと思う。返信
融通が利かない人とか臨機応変に対応するのが苦手な人、自分の思った通り、計画した通りに事が進まないとイライラする人とかね。
子どもをコントロールしたがる人、先回りして何でもやっちゃう人、その辺も育児向いてない+8
-0
-
399. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:25 [通報]
>>342返信
すごく頑張ってるね。
ご飯週7日作るのやめたらどうだろう?
多めに作って、冷凍したり2日同じメニューにしたり。総菜やお弁当買ったりする日を設けてもいいと思うし。
あと、洗濯干してるなら乾燥機導入すればかなり家事時間減るよ。畳むのもやめちゃったらいいと思う。
時間なくてもご飯は食べないと、本当に体壊しちゃうよ。一度壊したら時間かかるし再発しやすいしとやっかいだから、しわ寄せを自分の食事にするのは見直した方がいいかなと、余計なお世話ですけれど体大事にしてね。+19
-0
-
400. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:31 [通報]
>>276返信
コメ主さんはその場ではめちゃくちゃ辛いんだろうけどコメント読んで笑っちゃったw
ウインク一つでそんなに見て!見て!ってなるんだねw
うちも「ママ!ママ!」だけどこれからエスカレートするのかなw+3
-1
-
401. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:32 [通報]
>>371返信
わかるよー
他人軸で動くことがこんなにしんどいとは思ってなかった
予定が体調で飛んだり、やりたかったことが子供の機嫌で出来なかったり
これが何年も続くからね+10
-1
-
402. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:53 [通報]
>>76返信
間違ってマイナスつけてしまいました。
ごめんなさい。+0
-1
-
403. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:34 [通報]
元々子宮内膜症と腺筋症持ち返信
結婚→妊活のため服薬中止→激重の生理と不妊治療→妊娠出産→慣れない育児+産後更に激重になった生理と不妊治療→妊娠もうすぐ出産
結婚して5年間、
心身共に健康だといえる日がほとんどなかった
多分健康で体力があればもう少し気持ちに余裕をもって育児ができたと思う+6
-0
-
404. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:35 [通報]
>>329返信
分かる。
1人になりたいって言うと、何でカフェでも行ってきなよになるんだろうね。
あと実家に子ども連れて帰ってゆっくりしてきなよー!も、うちの場合は実家に帰っても孫の世話とかする実家じゃないから出来ない。
まぁ悪気があって言われてる訳ではないのは分かるけど、違う違う〜!!ってなる。
どっちかというと、出て行って欲しいw
私は家に1人になりたい。
自由だった頃の家での生活を少しでも満喫したいから、1人になりたい時は夫に子ども連れて出て行ってもらう。+94
-2
-
405. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:46 [通報]
>>212返信
犬は3歳くらいの知能だもんね+6
-0
-
406. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:03 [通報]
実家の親兄弟、義実家の親が私の育児を否定してくること返信
仕事も育児もがんばってるのにつらいよ+4
-0
-
407. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:27 [通報]
>>276返信
実際大変なんだろうけど娘さんめっちゃお茶目w+5
-1
-
408. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:51 [通報]
>>3返信
娘が産まれたらクレヨンしんちゃんのねねちゃんみたいな感じかな思ってたらボーちゃんとまさおくん足したみたいな性格でこれもキツイよ
小6の今も全般的に幼くて何でも手がかかる感じ、多分娘さん早熟だから早くに自立すると思うよ+40
-1
-
409. 匿名 2025/05/23(金) 22:27:39 [通報]
>>404返信
共感の嵐。
+34
-1
-
410. 匿名 2025/05/23(金) 22:27:47 [通報]
>>368返信
佐藤ママの旦那さんは経済力があるのがでかい
+3
-0
-
411. 匿名 2025/05/23(金) 22:27:58 [通報]
>>276返信
よこ
うちの娘小学生でもこんな感じだよ、、+6
-0
-
412. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:05 [通報]
>>31返信
うちは4歳.3歳の男の子年子です。
下の子はまだイヤイヤ期が続いていて急にスイッチ入って大暴れしてしんどいです。
お互い手を抜きつつ無理せず頑張ろ!+11
-0
-
413. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:48 [通報]
>>406返信
両実家遠方だから何も関わらない代わりに干渉はされないけど夫単身赴任で全て子育ては私だからキツイ+3
-0
-
414. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:08 [通報]
>>198返信
1年どころか数年続く事もあるし
下の子が生まれたら、さらに続く、無限寝不足状態。
いつも頭が痛かったし、身体がダルかった。
あの辛さは経験しないと分からないものですね…
そこを乗り越えたら一気に身体が楽になったのを覚えています。
+26
-0
-
415. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:16 [通報]
>>262返信
生後半年でフル復帰は凄いな
時短に変更するなり考えてみては?+2
-0
-
416. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:45 [通報]
>>372返信
うちの地域子供会なかった
隣の学区にはあるらしいけど入会自由でママ友が申込みにいったらうちの子供会特になにも活動してないから別に入会しなくてもどっちでもいいよ言われたらしい+1
-0
-
417. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:18 [通報]
>>410返信
ネガティブになってもしょうがないよ。
空気のようなATMがいて、一人っ子ならなんとかなるよ。
+1
-2
-
418. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:32 [通報]
>>3返信
同族嫌悪ってやつ?+7
-1
-
419. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:09 [通報]
>>137返信
逆にママがいない日作ってもらっては?
パパだけだと無理そうならパパ+義父母、シッター等に子供見てもらう。
こちらの気晴らしも必要よ。+3
-0
-
420. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:33 [通報]
>>380返信
宿題しないって小学生?
うちも同じ感じで悩んでる小6女子
幼稚園の時と中身があんまり変わってなくて不安+1
-0
-
421. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:53 [通報]
>>195返信
多分バレてるよ、その嘘。
+12
-2
-
422. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:46 [通報]
>>329返信
よこ。>>404と似てるけど、家でゆっくりしたいんだよね。
本来は家ってそういう場所のはずなのに、子供ができてからの家は気の休まる場所ではなくなった。
外に出ればひと時の開放感はあるけれど、気が休まるとは違うんだよな。
子供が幼稚園か小学生に上がる頃、登園や登校時間中にやっと気の休まる時間ができた。
基本、旦那が激務で育児を頼ったことないから自分のために週4の6時間勤務パートを選んで平日の休みは文字通り好きに過ごしてる。+41
-1
-
423. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:26 [通報]
>>399返信
自己レス。
ご飯週7日というか、7日分って意味で書いたよ。
1週間分作り置きなんてすごく大変だろうし、そのせいで休む時間ないんだよね。
たとえば作り置きは月〜水の3日分くらいにして、日月同じメニュー・火水同じメニュー、木金はお弁当買う、土日は外食や総菜も取り入れるとかで、休む時間捻出できないかな。
その分お金がかかるかもだけど、必要経費だと思う。+9
-0
-
424. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:41 [通報]
>>7返信
男性って子どもに対しての解析度低いよね
(主語でかくてごめん)
子どもにどんな品行方正を求めてるんだ?!と思う時がある+41
-3
-
425. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:13 [通報]
仕事おわりに「今日飲み行っちゃうー?」ってノリで時間気にせずに飲む。翌日誰にも起こされずに好きなだけ寝る。なんて当たり前だったことが絶対に許されないこと。返信
もちろん今は今の幸せがあるけど。あの頃に戻りたい。+11
-2
-
426. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:24 [通報]
>>262返信
休日ベビーシッター頼んで休む時間作っては?+0
-0
-
427. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:48 [通報]
>>1返信
ギャン泣き、言うこと聞かない、好み激しい、寝ない、、。、メンタル削りとられる。
育児グッズや服買うのが楽しみかと思いきや、好みに合わず着てくれない、似合わない。
+17
-1
-
428. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:56 [通報]
>>316返信
夫が業者選んで手続きしても全部やってくれるなら良いかなー、一時保育とか考えたこともあったけど申込みに面談に慣らし保育とかあって体調悪い私には厳しくて諦めた+3
-0
-
429. 匿名 2025/05/23(金) 22:46:29 [通報]
>>421返信
どういうこと?!+0
-0
-
430. 匿名 2025/05/23(金) 22:46:43 [通報]
>>404返信
わかる
私も休みの日に旦那に子供と外出してもらってた
ひとりだと家事をさくっと済ませられるし、そのあとは寝たりぼーっと過ごしたり好きなように時間を使う
自分のペースで日常の色んなことをやれるのがリフレッシュになってたわ
+25
-0
-
431. 匿名 2025/05/23(金) 22:49:21 [通報]
誰よりも早く起きて準備して弁当作って起こして行きたくないだの愚痴聞いて、自分も仕事行ってヘトヘトで帰ってきてご飯の買い物してご飯作って勉強見て愚痴聞いて風呂入れて寝かしつけして夫の夜の相手までさせられて、誰よりも遅く寝て、の繰り返し。返信
幸せ感じたこと無い。幸せなフリして、これが幸せなんだろうと言い聞かせているだけ。
独身で自分の事だけ考えて行動できたあの頃に戻りたいわ+8
-0
-
432. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:41 [通報]
>>305返信
もうすぐ2歳児を自宅保育中。
自然派とか過剰な宗派ではないけど、保育園入れる予定ないのもあって、うちはまだまだミルク飲ませてるよ。フォロミでもなく普通のミルク。
夜一回だけ、ちゃんとご飯、おかず、スープみたいな食事だけど、朝と昼はミルクとおにぎりとかそんな感じ。
実家に帰省した時や、周囲から引かれそうだから、一応外食や帰省の時とかは周りの子と合わせられるように、普通の食事も取り入れるし、外食の時はポテトとかも食べさせるけど、ミルクにも頼ってる感じだよ。
保育園に通わせてないから出来ることでもあるけど…
一応今のところは食べムラとかなくて、出した物はなんでも食べるよ。
体重も重いくらいあるし、風邪もあまり引かない。
何の参考にもならないだろうけど、こういう人もいるってことで。+9
-2
-
433. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:05 [通報]
>>422返信
そう、家でゆっくりのんびり過ごしたいんです。
外で気晴らしと言っても、出掛けるのも疲れるし、結局家のことやらなきゃいけないからあれこれ考えて全然気晴らしにならない…
家事を自分のペースでやって、余った時間を一人で好きに過ごしたいだけなんだけど、それが難しい…+27
-0
-
434. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:11 [通報]
>>243返信
うちも同じ感じで毎日バトルバトルで小6
学力テストは市の平均くらい、一応落ちこぼれてないみたいただ小6から学校の算数の宿題がなくなったので家庭でやらなきゃでピンチだよ
塾はお金と時間と本人のやる気の面で無理+3
-0
-
435. 匿名 2025/05/23(金) 22:54:00 [通報]
>>1返信
私がADHDで子供にもガッツリ遺伝したから、人並み以下同士で低能な争いを繰り広げているよ+9
-2
-
436. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:21 [通報]
ロングスリーパーなのに毎日睡眠不足返信+3
-0
-
437. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:41 [通報]
>>1返信
子なし時代は自分ペースで生活してたけど、子どもペースな生活になり、自分より手がかかるからかなあ?+0
-0
-
438. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:55 [通報]
いつか楽になると思い続けて14年。返信
どんどん辛さは増しています。+5
-1
-
439. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:42 [通報]
夫が一緒にいるのにワンオペ返信+4
-0
-
440. 匿名 2025/05/23(金) 23:02:37 [通報]
癇癪返信
園でも癇癪を起こして申し訳なくて居心地が悪く、仲良しのお友達と園以外で遊ぶ時もヒヤヒヤする。
この絶望感や疲労はきっと他のママ達には理解出来ないだろうなぁ…
2人で誰にも迷惑かけずに山や島暮らししたくなる時がある。
+13
-0
-
441. 匿名 2025/05/23(金) 23:02:51 [通報]
夫の想像力と共感力のなさ。返信
育児の辛さを相談したら追い込むようなコメントしか返ってこなくて、この人は味方ではないと認定した。+19
-0
-
442. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:33 [通報]
>>1返信
環境:里帰りという話題すらできない親、あちこち飛び回って激務な旦那という身内のサポートはゼロ環境。
シッターさんを入れるのは私が気質的にストレスを溜めてしまうから無し。
子供0〜幼稚園入園まで:旦那の希望で専業。大袈裟でなく年間350日は私だけが家事育児を全てやった。
子供は育てやすいほうだと思うけれど、唯一にして最大の壁が「寝ない」
昼寝なんて概念は一歳の誕生日の時に捨ててきた様子。夜も24-5時のバリキャリなの?残業+朝活するの?という睡眠ペース。
幼稚園入園後にまともに寝るようになったけれど、4年で自律神経壊れたしほぼ毎日「消えたい」って思ってた。
子供幼稚園期:周りの子がみんな良い子に見えて、我が子の良いところが見えない。
周りのお母さんがみんな育児が上手いように見えて自分がゴミのように感じる。自分のやり方に自信が持てず育児書を読み漁り迷走。
普段あまりこういう思考はしないけれど、タイムマシンがあればあの頃の私に「育児書は読むな。我が子を見て自分を戒めつつ信じろ」と言いたい。
年長の時にとても良い担任の先生に出会えて沼から脱却。
小学校以降(現在四年生)
パートを始めたので最初の頃は自分のキャパ不足で育児をしんどく感じてた。最近は生意気なことを言うようになったけれど、まだ所詮小学生…と思えるレベルなので、やっと育児にそこまでのしんどさを感じなくなったよ。
長くなりましたが、環境、睡眠、気質(親子)が噛み合わないとダメですね。あとお金もかな。
そこは旦那が頑張ってくれて裕福ではないけれど、衣食住の守られた生活ができています。
+20
-0
-
443. 匿名 2025/05/23(金) 23:08:30 [通報]
>>441返信
うちも。これはもう男脳と女脳の違いとやら?だと思ってる。我が子の深い相談なんて夫としかできないというかする意味ないのにね。
ただ、上手く言えないけど少し違う角度で切り出すとか(仕事のプレゼン的な感じで)機嫌の良い時に話したりすると建設的な話ができることもある。
なんでそこまで…って思うだろうけど、男はバカだから。でも子供のためだから。+7
-0
-
444. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:18 [通報]
布団なおしてね。返信
からのやだ!じゃあいいよ。布団ぐちゃぐちゃでねれない!自分の布団なんだから自分できれいにしてね。無理!
それから布団直してもずっと布団やだ!寝れない!ソファーで寝る!
朝学校行ってから直して、仕事して、帰ってきて寝るまでに布団ぐちゃぐちゃにされて、直してもぐだぐだ。
じゃあ寝なくていいよ。っとなればうえーんって泣き出して。真ん中だけ本当に子育て辛い。全て否定からはいる。納得なんてしないし無理矢理布団に入れて部屋のドア閉めて、それでもあの布団じゃ寝れないって3~5回掛け布団変えて。掛け布団だけで7枚あるから。
発達も問題ないし学校でもうまくやってるって。感覚過敏症かと思ったけど芝生や砂場裸足で歩けるし。+5
-1
-
445. 匿名 2025/05/23(金) 23:17:05 [通報]
>>10返信
意思疎通出来ないの本当に辛い。
息子が今4歳なんだけど、言葉が遅かったから今も何言ってるか分からない時があるし、こちらが聞いたことに対するレスポンスが弱い。
今日幼稚園で何して遊んだの?とか最近誰と仲良しなの?とかそれくらいの質問なのに
毎日、今日お弁当全部食べたーとかちょっと残したーくらいしか報告してくれない。。。
発表会で何の役やるとかも他のママさんに聞いて知るって感じで、赤ちゃんの時からずっと何考えているのか分からない。
一方、娘は1歳過ぎたくらいから意思表示してくれるし、言葉が拙くても何が言いたいとか何を求めてるとか分かりやすくて驚いてるw
+19
-1
-
446. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:51 [通報]
>>404返信
そうやってこの前夫に子連れで出かけてもらってさ、映画でも見ようかな〜とかアマプラとか見てたら突然帰ってきたり、全然休まらないのだが…
最後まで見れずにアンパンマンの録画に変えられた時は、泣いたよね。
たった数時間でリフレッシュできないし、自分時間ありがとうって空気出さなきゃいけないし…+36
-0
-
447. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:41 [通報]
スマホが普及したこと返信
メリット
情報が集められる、愚痴などでストレス発散
デメリット
脳疲労が貯まる、つい娯楽に手を出してしまい、気づいたら数時間、寝不足+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/23(金) 23:24:56 [通報]
>>9返信
常に思ってるなら、夫、どちらかの祖父母か行政か民間のサービスに頼って一人の時間つくって欲しいです。
子供は親の気持ちを話さなくても分かってるもんです。
子育てには親に余裕が必要だと実感してる。+3
-0
-
449. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:10 [通報]
>>446返信
分かる分かる分かる!!!
結局夫も場が持たずに、すーぐ帰ってくるよね。
そしてすーぐ、あ!ママいるよ!とか子どもに言って、子どもがママママ!ってなってる間にちゃっかり自分はソファでくつろいでスマホ。
確かにこれなら自分が出て行った方がいいのかって思うけど、こっちは家でゆっくりしたいんじゃーー!!!+33
-0
-
450. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:37 [通報]
>>56返信
分かるー、イライラすることもたくさんあるのにずっと笑顔でなんていられないし。
理想化された母親像と現実の自分の差に落ち込むというかね。+23
-0
-
451. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:21 [通報]
>>442返信
よこ
似た感じだけどうちは小学先になったら宿題という大きな壁にぶち当たりこのまま中学に行きそうだよ+5
-1
-
452. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:39 [通報]
>>441返信
うちの夫も話の本質が伝わらなくて、話すとイライラする。
私は待機児童多い地域で、転勤族の専業だから、保育園入れる見込みがないんですが、それを何度言っても、なんか簡単に保育園にはいれるものって思ってる発言をします。
たしかに保活関連の制度はややこしいので、私自身もまだまだわかってない点もありますが、それにしてもです!!
しまいには、この地域で保育園入れそうにないなら、私と子どもだけ実家に帰ってそこで通わせる?とか言われて、はぁ?って感じで。+16
-0
-
453. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:51 [通報]
気が利く兼業主婦実母、専業主婦義母返信
どちらにしろ家事は女性がやる発想(時代のせいか)
だけど、
自分が旦那を教育してこなかった(なんでも自分でやって手を出させない)からってこちらに押しつけないでください。うちは世帯収入の向上のため、2人で協力するので納得してるのに、旦那にはあまりやらせるなとか時代が違うわねとか余計なお世話です。
+5
-1
-
454. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:02 [通報]
今6ヶ月の娘がいるけど身体大きめで既に9キロになろうとしてる(身長71センチだからバランスは良い😅)返信
後追いの時期におんぶ家事とか大変そうだなと旦那にいったら、そうかな?昔の人は畑仕事で赤ちゃんおぶってたし、なんなら次の妊娠もしてたよ?
いや何で昔の話になるんよ😵💫
何かがズレてる
ちなみに、奴は100キロあるくせに腰痛持ちで見た目のわりにはあまり使いもになりませんw
あと女性が抱っこキツイと言ってるのにそうかな?って男は想像力低い
女性のが身体も小さくて筋力もないのになぜ自分目線なんだ+9
-0
-
455. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:21 [通報]
キャパが狭い返信+0
-0
-
456. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:32 [通報]
>>97返信
明らかに自閉があって周りに迷惑をかけていても、「心の成長が早いかしら。もう反抗期かなぁ?うふふ」みたいな親おる+3
-1
-
457. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:33 [通報]
>>444返信
小学生?
うちも他の場面でも全てこんな感じでとにかく手がかかるし親の精神追い詰めてくる
発達検査も受けたけど異常なしどころか意外と良い数値が出たみたいで絶賛されて帰ってきた
今小6でだんだんマシになってきたけど疲れる+4
-0
-
458. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:46 [通報]
上の子多分発達傾向返信
下の子は最重度の知的障害なので
責任を取るという感覚なので
普通の方々の同じ立ち位置にいないし、「子育て一段落」「老後の楽しみ」とかは私にはない
一生浮上することはない
卑屈で謝罪ばかりだし、それが永遠に続くこと
+23
-0
-
459. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:38 [通報]
>>454返信
100キロだと抱っこ紐もサイズの問題で使えなかったりしない?
うちは夫が大きいから抱っこ紐も子乗せ自転車も共有できなかった+0
-0
-
460. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:10 [通報]
知的な遅れが全くないのに出来ないことが多すぎる返信
知能は8歳なのに生活レベルは4歳って感じ+8
-0
-
461. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:21 [通報]
>>276返信
しんどいですよね。
なんならもう見てるのに見てって言われてこれ以上どうしたらいいのか困惑する。。
小1男児です。+5
-0
-
462. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:44 [通報]
>>260返信
ディズニーか!
ごめん私の中には天功しかいなくて、正解が知りたかった笑
でもノッてくれてありがとう!笑+5
-0
-
463. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:53 [通報]
私は子供は1人でよかったのに、2人を欲しがった夫返信
ワンオペ&子供に言う事を聞かせるために怒鳴る脅す夫
毎日イライラして子育てバカらしい
+5
-0
-
464. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:39 [通報]
>>5返信
新生児のとき30分おきくらいに泣いて起こされて、最初は合間に寝られてたんだけど、
どうせ30分で起こされるのか…寝付けないな、もう起きるかな…とか考えてたら一睡も出来ない時期があって
たぶん鬱みたいな感じだったんだと思う。かなりきつかった。+53
-0
-
465. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:53 [通報]
>>460返信
精神面も幼くないですか?
何でこんなことできないんだろう思ってたけど高学年になって精神面が周りの子より幼いのがハッキリした
うちは心の成長待つしかないのかなぁ
+5
-0
-
466. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:58 [通報]
>>329返信
わかります。
こちらが出かけるよりも、旦那さんに子供連れて出かけてほしいですよね。
うちはそれで子供と2人で一泊旅行行ってもらいましたよ。
久しぶりに起こされずゆっくり寝られて、自分のペースでやりたい事やれて出かけるよりもよっぽどリフレッシュになりましたよ!
休んでいてもたまに子どもの幻聴が聞こえたり、急にソワソワしたりしましたけど笑
息抜きというより、必要なのは休息ですよね。
+14
-0
-
467. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:22 [通報]
>>329返信
そうそう
特に授乳してたりすると、胸も張って痛いし(搾乳だとあまりスッキリせず)1人になりたいけど授乳はなるべくしたくて、、
外いてもソワソワしてたなぁ+8
-0
-
468. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:17 [通報]
>>401返信
ご飯、風呂、着替え、手洗い、歯磨き…
全て子供のペースでゆっくりゆっくりやらないといけないのも、当たり前だけど疲れる
+7
-0
-
469. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:35 [通報]
何を検索しても「発達障害」と出るのがシンドイ返信+13
-0
-
470. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:45 [通報]
思い立ったら出かけられないのが辛い。返信
子供の預け先確保したり、預け先があっても細々とした準備がいるし。
旦那みたいに「ちょっと出かけてくる」の一言だけで、1日好きに過ごしたい。+15
-0
-
471. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:37 [通報]
>>404返信
めちゃくちゃ分かる
家で一人になりたいの、いつも家で急かされてるから
+23
-0
-
472. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:58 [通報]
>>305返信
牛乳にうすくなにか混ぜてみては?
コーヒー牛乳風(ココア)
芋系(ポタージュ風)
牛乳寒天にフルーツ混ぜるとかもよいかと。+0
-0
-
473. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:01 [通報]
>>444返信
もし天邪鬼なところがあれば、じゃあママ今日これが気持ちいいからこれで寝ちゃおーって言ってみたら奪いにこないですかね?
もしくは布団直す時に片方をママが直すから一緒に直そう〜!とか。
それで直せたらたくさん褒めて一緒に寝っ転がって気持ちいいねー!とかで誤魔化せないですか?
毎回同じ感じになっていると、もはやそのパターンをやらないと落ち着かないとかになってる可能性もあるかと。+1
-1
-
474. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:39 [通報]
>>459返信
んだ
抱っこ紐見に行ったけど、海外のすら無理だった(笑)
店員さんも苦笑いして、お子さん少し大きくなったらヒップシートが良いかもですねと+0
-0
-
475. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:54 [通報]
>>472返信
普通はやらないけど、牛乳寒天に少ーしだけ炒めたひき肉やら野菜やら入れてみるとかなら気づかれないかも?
普通の牛乳寒天→混ぜた牛乳寒天→ん?間違って食べてしまった!となるかも。+0
-0
-
476. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:34 [通報]
>>26返信
棒読みなの子どもって察するんじゃないのかなぁ
まあ表面上でも否定してないからマシなのか?
でも4歳の女子なんてピンク、フリフリ、うさちゃん全盛期じゃないのかな?
その時期にもう女女してる言われるのはかわいそうだなあ
てっきりパパに上目遣いでおねだりしてママを悪者にするとか、そういう小悪魔系を想像してたら普通の事でびっくり+25
-1
-
477. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:35 [通報]
旦那の勤務先がクソだからかな。返信
定時退社だし男性育休2か月もくれたのに、育休終わったら異動させられ夜は子供が寝てからしか帰ってこない。もちろん子供の発熱や検診でなんか返してくれない。
フルタイム共働きでひとりで子育てきつい。
祖父母頼れるはずが病気と事故でこっちが助ける側に変わったし。
もうひとり私が欲しい。+6
-1
-
478. 匿名 2025/05/24(土) 00:29:58 [通報]
やっぱ子供産んだこと後悔していますよね?返信
子供がいなかったあの頃に戻りたいですよね?+4
-4
-
479. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:13 [通報]
キラキラ子育てにほど遠いですか?返信
芸能人みたいにキラキラでおしゃれで楽しく笑顔に溢れた子育てに憧れていましたよね?+0
-4
-
480. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:52 [通報]
>>72返信
これを氷河期世代の子供産んでない独身女性がママのご飯食べた後に2階の自室で書き込んでるのかと思うと+0
-1
-
481. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:39 [通報]
>>1返信
夫を頼れないのはだいぶ損害だよね
ワンオペきついよ
あとは経済的な問題
狭い賃貸に車無し
戸建てに車あったら今の半分以上は楽になるだろな
お金に余裕あったらもっと笑顔で楽しく過ごせるし
悩む時間も大幅に少くなって楽だろな+15
-0
-
482. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:07 [通報]
子育ては経済的精神的に余裕がないとね返信
周りの支援も非常に重要だよね
特に奥さん側の親と関係が良好で近くに住んでいるのが理想だね
一番重要なのが旦那が当事者意識を持って自ら進んで積極的に家事育児に取り組むことだね
今は共働きで余裕があまりない中での子育てがほとんどだからもうこの時点でいっぱいいっぱいなんだよ
潔く子供は作らずに日々の余裕のある生活と老後に備える選択も良いのではないでしょうか?
+2
-0
-
483. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:07 [通報]
>>1返信
何事においても没頭しにくいからかなー。+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:22 [通報]
>>478返信
それはないわー+0
-1
-
485. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:43 [通報]
>>479返信
程遠いわー。さっきも質問してるよな+0
-1
-
486. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:46 [通報]
>>3返信
うちのも4歳だけど早めに楽しんで早めに落ち着いてくれれば良いなって各種ドレスもネイルもヘアセットも一緒に楽しんでるよ
私が親の着せ替え人形で早いうちから全身真っ黒で最後は筋肉!筋肉を鍛えるのだ!になったからあんまり心配してない
むしろ今しか着られない服が多すぎて時間も予算も足りない
私の母は未だにアラフォーの私が全身真っ黒でいると自分セレクトの森ガール?ファッションさせてくるからこの輪廻は断ち切れないのかも+10
-1
-
487. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:41 [通報]
今ってわざわざ子供作って追い詰められて夫婦仲が悪くなって離婚して貧困シングルマザーになって子供も東横キッズや闇バイトで補導逮捕されて親子共々人生狂いましたになりかねないんだから特に経済弱者は安易に子供作らないほうがいいよ返信+1
-1
-
488. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:30 [通報]
シンプルに友達と遊べない返信
土日休みやもう相手のお子さんは夜遊んでも大丈夫な年頃で
こちらは未就学児で土日は一緒、夜はとてもじゃないけど
出かけられないので出かける時間があわない
カラオケ行ったりショッピング行ったりほんとにたまにでいいから遊んだり
ジム行ったりしたい+4
-0
-
489. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:17 [通報]
>>1返信
子供を捨てるか殺処分すると楽になるよ。
みんなやってるじゃんw+0
-7
-
490. 匿名 2025/05/24(土) 01:11:10 [通報]
貧血でした返信
母乳やめたら元気になった+3
-0
-
491. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:38 [通報]
>>17返信
私も11月に産んで6ヶ月です。
毎日家もしんどいから児童館とか行ってみようかな…?って思うんですが、行ったことありますか?
疲れちゃいそうだけどこのまま家で過ごしていいのかな…😵💫+8
-0
-
492. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:51 [通報]
予定していたことがキャンセルになって立て直すのが苦手な性格だから、子供の機嫌や体調で計画がパーになるのが辛い返信+7
-0
-
493. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:25 [通報]
しんどいも何も、そもそも育児はしんどいものだよ。返信+0
-2
-
494. 匿名 2025/05/24(土) 01:30:03 [通報]
何が大変かわかんないけど多分何かが大変返信+3
-0
-
495. 匿名 2025/05/24(土) 01:33:50 [通報]
>>98返信
わかるーーー
少年漫画にある禁忌の技みたいな感じで、寿命縮んでも分裂できる!とかあったら育児中乱用しちゃってると思う+4
-1
-
496. 匿名 2025/05/24(土) 01:42:41 [通報]
>>491返信
お疲れ様です💦
私は児童館、子育て支援センター行く方がママ友付き合いで疲れました…
(2歳児の母です)
抱っこ紐かベビーカーに赤ちゃん乗せて気ままに30分散歩して帰宅後に赤ちゃんと爆睡するのをおすすめします+16
-0
-
497. 匿名 2025/05/24(土) 01:54:52 [通報]
>>7返信
うちも子育ての方針が違くてイライラしたり不安になったりしてたけど子供からしたら両親の考えが違う方が逃げ道があったり、それこそ多様性?がある方が子供が楽になるとnhkの子育てラジオで聴いてなるほどなと思ったよ
旦那も子供も別人格でコントロールのきくものではないと悟るとまいっかと思えることが増えて自分も楽になったよ+27
-0
-
498. 匿名 2025/05/24(土) 02:02:02 [通報]
>>71返信
じっくり相手してあげて、話聞いてあげて、機嫌落ち着かせて、、
子供が小さい頃から今まで、一応自分なり頑張ってこれやってたんだけど、子供大きくなって口立つようになったら、
「家にいるだけで何もしてない」
みたいに言われるようになって、心折れたから今適当に相手してる
自分の気持ち優先で、子供はほどほど相手にする方がいいかもしれない
+19
-1
-
499. 匿名 2025/05/24(土) 02:23:44 [通報]
>>98返信
わかる~!うち3人なんだけど、
低学年長男「ママ~!この問題ってさ~」
年中次男「ママ!今日全然抱っこしてないよ~!泣」
2歳娘、聞いてないと怒る。窓から外見て「ママ!虫~!」→私宿題教えてる→娘「ママ!ママ!💢虫~!!」
もう1人ずつしゃべれや…。+17
-0
-
500. 匿名 2025/05/24(土) 02:39:09 [通報]
>>382返信
そんなんです
これ言われたとき、バーって涙出て、一生懸命子ども育てて何がいけないの?!って言いました。
理解ある旦那だと思ってたのにそんなふうに思ってたなんて。
旦那と思わず同居人だと思っています。+18
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する