ガールズちゃんねる

残業の申請制ってどうですか?

80コメント2025/05/23(金) 22:21

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 19:50:04 

    転職して1ヶ月の試用期間中です。

    前職では残業はしたらした分付けてもらっていましたが、新しいところは申請制だそうです。

    いくらタイムカードが長くても、申請が無ければ定時の扱いとのことですが、結局周りの誰も申請していません。
    (気を遣ってしないのか、してもどうせ承認されないから仕方なく、なのかはわかりません)

    一見ちゃんとしていそうな申請制ですが、従業員の気持ち頼りのサビ残させ放題な感じになっています。
    「本人が申請してないんだから退勤後の自由時間だ」という事で、いざ残業代の支払いを請求しても不利な気がします。

    残業の申請制ってどうですか?
    申請って実際出来ますか?
    返信

    +65

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 19:50:44  [通報]

    最初が肝心でしょ
    返信

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 19:50:59  [通報]

    ブラック企業の特徴
    返信

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:15  [通報]

    申請してみたら?
    断られたら試用期間中で辞める
    返信

    +119

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:23  [通報]

    残業の申請制ってどうですか?
    返信

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:31  [通報]

    残業できるのいいな、申請すれば残業代貰えるんでしょ?いいじゃん
    うちは残業したら叱られるよ
    返信

    +50

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:37  [通報]

    ちゃんと機能してるか形骸化してるかは職場に寄るんだろうね
    私のところはみんな申請してる(制度として機能してる)
    返信

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:58  [通報]

    労基にチクろう
    でも、小さな会社だと動いてくれないけどね
    返信

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 19:52:34  [通報]

    市役所勤めだけど申請という名の決裁が必要
    まあリジェクトされることはないから形だけね
    返信

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:09  [通報]

    残業したから申請しようとしたら先輩や同僚から「私たちは残業しても申請しないのになんであなただけ勝手なことするの?」とめちゃくちゃ詰められたので辞めた。ブラック企業って労働者も頭おかしいよね。
    返信

    +96

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:25  [通報]

    大手メーカー勤務だけど都度申請しないといけないよ
    1ヶ月の総計も申請
    本人と上司に残業の状況を把握させるため
    返信

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:28  [通報]

    固定残業代ってどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:47  [通報]

    16時くらいになったらいつも係長に「今日時間外しまーす」って言って申請してるよ
    返信

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 19:54:23  [通報]

    >>1
    うちも申請制だけど却下されたことはないかな
    申請して却下なら帰ればいい、仕事はしろ申請は却下なら辞めたらいいし
    返信

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 19:54:48  [通報]

    >>10
    ブラックな所は、狂ってる人しか残らない。まともな人はすぐに辞めていくからね
    返信

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 19:56:26  [通報]

    パートだからよほどじゃないと定時で帰ってる
    そうじゃない時は申請してもらってる
    返信

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 19:56:34  [通報]

    うちの会社は残業したら後日申請書みたいの記入させられる
    何分残ったかとか発生した理由とか

    パートさんは残業した分、早退させられる(月度労働時間内で帳尻合わせが必要)

    会社都合(例えば施設の老朽化で発生した業務)でやむを得ず発生したら社員もパートさんもちゃんと残業分出る
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 19:57:09  [通報]

    大手ホワイト企業だけど、申請必要だよ。
    上司に部下の業務負荷や業務の進捗を把握させるためだと思う。
    申請制じゃないと意味のない残業、無駄な残業する人かいるのかも。
    月の最大残業時間があらかじめ決められてるから、その中に収まるようにがんばってるよ。
    返信

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 19:58:11  [通報]

    申請は事前にしろって言われてたけどそんなの無理だわ。
    お店だから帰ろうとしたらお客さんに捕まってしばらく帰れなかったり電話が長くなると事前に申請しなかった自己責任みたいな感じでつけられなかった。事前にわかるわけないよ。
    返信

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 19:58:43  [通報]

    >>1
    残業したら申請すればいいだけじゃないの?
    それで却下されたら違法だよ
    周りがどうとかいう問題じゃない
    返信

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 19:59:54  [通報]

    見込み残業代分がんばって残ってる先輩いる。
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:40  [通報]

    >>1
    上司によるかな
    前居たお店は店長が厳しくてサービス業なのに
    残業せずに定時で帰れ!って人だった。
    申請したらキレられるし、祭事前で準備しなきゃ
    いけないのに「申請通ると思うなよ」まで
    言われて、異動してもトラウマが残ったわ。
    今は、そうでは無いし、残ってまでしっかりやれ!って
    いう上司だわ。

    今でも申請しづらい💦
    申請する時は、直接上司に理由を言わなきゃいけないからね。
    返信

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:53  [通報]

    >>6
    前の職場でどんなに忙しくても残業させたくない経営者から散々定時に終われ!いわれて走りながら仕事していたから、今は転職して忙しい時は残業お願いします!残って貰ってありがたいです!みたいな真逆な環境になったけど、そう言って貰える方が楽だわ。ちゃんとお金になるし。

    残業するな!って会社だと次の日に仕事残したく無いから残って仕事して残業ならないギリギリの時間でタイムカード付いてまた戻って作業したりしていたもん。今考えるとあり得ないよね。
    返信

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:04  [通報]

    >>1
    それ、従業員が一番ダメじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:07  [通報]

    >>6
    誰も申請してないって事は怒られたり評価下げられるんでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:49  [通報]

    >>12
    私の会社は時短でも適応だし、基本的に残業がない部署も同じだけもらえるから得する人はありがたい。
    でも忙しい場所とか繁忙期は残業代がたった数万円なのに何倍も働いてるから文句言ってる人多い。

    ちなみに私は時短で残業したことないけど貰ってる。
    時短終わったり異動したら大変かも。
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 20:04:17  [通報]

    残業は絶対で定時帰宅の申請はあった
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 20:06:22  [通報]

    >>1
    完全に違法だよ。会社刑事罰科されるよ。遡ってサービス残業も払わないといけない。申告したとかしないとか関係ないよ。実際に時間外に業務を行ったかどうか。
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 20:09:34  [通報]

    >>1
    自分はやればいいじゃん。申請したらもらえるんだから。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:51  [通報]

    うちは申請制
    上司に残業になりそうって言ったら二つ返事で承認してくれるよ
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:59  [通報]

    私のところも申請だよ。
    タイムカードなんて打ち忘れもあるからあてにならない。
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:30  [通報]

    >>6
    他の人が休んで人手が足りなくなったり、イレギュラーなことが起きてやむを得ず残業になって申請したら「お前の仕事の仕方が悪いからだ」みたいな難癖つけられてサービス残業にされたよ。

    その会社ではみんな(生活残業ではなく人手不足で)月30時間前後残業してたけど、誰も残業代貰えなてなかった。
    最初の数回、申請するんだけど逆にこちらが悪いみたいに説教されて却下されるからみんな諦めてる感じ。

    初めから「残業代なし」もストレスだけど、中途半端に「申請したら残業代出します」みたいに書いておいて出す気ないのってめちゃイラつくよ。
    私は半年で辞めたけど。
    返信

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:39  [通報]

    >>1疑問に思うならやめたらいいんだよ。試用期間ってこっちが会社を見定める期間でもある
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 20:18:40  [通報]

    >>1
    申請するししたぶんは必ず残業代出るよ。
    従業員が勝手に気をつかって申請しないのか、知ってて会社は黙認してるのかわからないけど、普通に労働基準法違反だからそこはやめておいたほうがいいよ。
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 20:19:02  [通報]

    ノー残業デイなるものの日、曜日に、用のある人は申告するってか聞かれるルールのことはあったな

    でも残業したくない自分からすればとても親切な圧力(?)、思いやりです…
    帰りたいのに終わらないだけ100%だから😢
    普通に残業代出る
    やっておくから帰りなー?😚の方もいらっしゃる
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:18  [通報]

    >>27
    ?!
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:06  [通報]

    事前申請はクソだと思う。突発的な対応とかあるし。勤怠つけているんだからそれで分かるだろと言いたい。事前申請で肝心の部長に連絡取れない場合、サビ残かよって思う。
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:11  [通報]

    申請して無理なら労基に連絡
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:31  [通報]

    申請制で申請してるよ!
    15分単位でムカつくけど
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 20:23:51  [通報]

    >>1
    看護師だけどコレ多い
    仕事の準備や諸々の雑用のために、なんだかんだ毎日30分は前・後サービス残業が常になってる
    急変や入院対応などよっぽどのことがあれば師長が申請書出してね、って言ってくれるけど。普段は見て見ぬふり。
    過去の最悪な職場では「いま働き方改革で上がうるさいから、先にタイムカード切ってきて続きして」って言われたこともある…
    速攻で辞めた。

    ワークライフバランスだとか、働き方改革だとか耳障りのいいこと言ってても実態が伴ってない職場はまだまだ多いですよね…
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 20:24:36  [通報]

    >>1
    労働基準法違反だよ。
    今がそんな感じじゃ、有給とかももらえないかもね。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:46  [通報]

    >>1
    うちもそう。
    しかも事前申請(前日までに)。
    当日にお客さんがお店汚して掃除して遅くなってもつかない。
    辞めたいけど、時給がこの辺りではまだマシだし、サービスも月1時間位だから我慢してる
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 20:28:44  [通報]

    >>6
    「申請できる」を「申請したらもらえる」って解釈しちゃえる人、おめでたいなぁ…

    ・周りの誰も申請していません。
    ・一見ちゃんとしていそうな申請制ですが、従業員の気持ち頼りのサビ残させ放題な感じになっています。

    残業してるのに残業代が欲しくない人なんてこの世に存在しないのに、現実は『誰も申請できてなくて、サビ残させられ放題』。
    まともな会社のハリボテをかぶった、ブラック企業の典型的な特徴だよ。
    返信

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:48  [通報]

    申請制
    業務内容毎に申請時間が決まってるから指定された分しか申請できない。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 20:36:04  [通報]

    >>1
    私なら申請して却下されたり嫌な雰囲気出されたら辞める
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:26  [通報]

    私ちゃんと申請するわ
    周りがしてないとかどうでもいい
    残業代きっちりもらわないと
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:58  [通報]

    うちも申請制だけど、でもなんかおかしいよね。
    残業したくてしてるわけじゃないのに、「残業しますけどいいですか?」みたいに聞くのって。すごくもやもやする。
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:04  [通報]

    >>27
    私も前の職場がそうだった。
    申請書みたいなものはないけど、早番や遅番とかいくつかのシフトで夜中以外を回してて、自分の定時でも申し訳ありませんがお先に失礼します、あとお願いいたしますってペコペコしながら言ってから帰るのが定番。

    職場がちょっとバタついてたり忙しい時にも子供のお迎えとかいろんな用事なんかで定時で帰る人はさらにペコペコしながら帰るしかなかったし、周りも空気読んでよね〜みたいな感じで文句言ってて、定時近くなるとみんな不機嫌だったりピリピリした雰囲気になるのがしんどかった。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 20:46:13  [通報]

    >>6
    サビ残ならオッケー?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 20:53:57  [通報]

    >>47
    したくてしてる人もいる
    本人が勝手にひとりでやっていれば会社の損失はあっても周りに直接被害はないけれど、運が悪いと「帰るんじゃねーぞ?あ?」になる
    返信

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 20:54:26  [通報]

    >>4
    うんうん、申請してみるのいいと思う。
    嫌な顔されたら、表向きホワイト(若しくは上にいい顔したいだけ)の可能性もあるから、辞めた方がいいかもね。

    社員が抱えている仕事の割合が分かるし、いい事なんだけどね。
    うちの会社は「これがしたいから◯時間いただいて良いですか」って感じで申請する。
    その上で、残業できることが殆どではあるけれど、期限が延びる場合もあるし、私に仕事が振り分けられることもあれば、他の人に回ることもある。
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:24  [通報]

    前職が申請制だったけど、みんな申請せず残業してたわ
    いまは申請なしで残業できるから気楽
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 21:04:18  [通報]

    >>1
    うちも申請制だけど、理由とか業務の内容とか細かく書かないといけないし、「今日はここまでやっておかないと明日以降が押すから」みたいな曖昧な理由は理由にならないから皆誰も書いてない
    例えば「絶対にその日に終わらせないとダメな案件があるから」なら書けるけど、慢性的にオーバーワークで残業ありきの業務量(その日にしないといけないわけではないけど、次の日にもち越すとどんどんやばいことになる系)になってると、逆に難しいんだよね
    もちろん会社は、業務量を減らす改善は考えない
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 21:11:02  [通報]

    リモートワークになってから基本残業禁止で、必要な時は申請して許可をもらう制度になった
    残業時間で何したか具体的に周知しないといけないのは面倒だけど、残業しにくくなった分リスケしてもらいやすくなったからいいかなって思う
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 21:11:47  [通報]

    >>27
    うちこれだ!
    みんな残業当たり前で適当に空気読んで残業してタイミング見て帰る。特に残業の申請はない。
    用事があったりして定時で帰りたい日は、朝から今日定時で帰ります宣言しておく。
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 21:18:38  [通報]

    申請する時間のある人は、無能な営業マンって見られる会社の人いたよ
    有能な人はそんな時間もないくらい仕事しているらしい
    返信

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 21:20:58  [通報]

    >>40
    私も病院、申請は可能だけど遠慮して皆しないし、したとしてもすぐ総務から確認の電話かかってきて申請書通す前に経緯を説明しないといけないとか本当終わってる。どんだけ残業させたくないんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:14  [通報]

    フルタイムパートの事務員だけど
    申請制になってる。
    ただし、29分以内だと申請しなくてもOKらしいので、
    毎日25分サービス残業して帰る人もいる。申請するのが面倒らしい

    翌朝の勤怠にパソコンのログオフの時間が表示されるので、それを見ながら私は5分単位で付けてる。
    1分単位で付けていいのかはわからないけど、、
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 21:28:07  [通報]

    >>40
    自分の病院も
    先輩がいいです私が遅いんで勝手に残ってるだけなんでとか断ったり主任が30分でいいよねー?(1時間残ってる)とか言ってくる
    日勤は30分夜勤は1時間、夜勤明けは緊急入院や急変あってもひたすらサビ残
    先輩が文句言わないから言えない
    古い悪き時代の人間ばっかで嫌になる
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 21:54:03  [通報]

    介護職で残業申請制だけど、残業する時って自分の業務が終わらないんじゃなくて人手不足で帰れない終わらないだから必ず申請してる。
    残業代もらっても足りないくらい疲れる日だし。
    他の事業所で、残業申請しても通らなくて労基に駆け込まれて監査入られたって話も聞く。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 21:55:19  [通報]

    >>1
    本来残業は従業員の一存で行うものではなく、上司の指示があってするもの。
    だから定時内に終わらない仕事があるのであれば、遠慮なく上司に申請すれば良いんだよ。
    周りが申請していなくても、主が変に空気読まずに率先して申請すれば後続が出てくる。
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 21:57:07  [通報]

    >>1
    いまどきそんな問題おおありの会社あるんだね笑
    さっさと次探した方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 21:57:28  [通報]

    残業代は出ませんって宣言されてる
    時間内に仕事が終わらない量なのに見て見ぬふり
    勝手に残業してるって言われてる
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 21:57:43  [通報]

    サービス残業する人って迷惑。皆んな申請出せば当たり前になるのにといつも思う。
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 21:59:23  [通報]

    むしろやったのに面倒でつけなかったら「仕事したならちゃんとつけてください!」って怒られたりしてた
    どっちかというとそれで注意されてる人が多かったよ
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 22:00:58  [通報]

    >>51
    残業時間頂いていいですかってのもなんかきもいよね。会社のために残業してあげてもいいですけどどうします?って気持ち。でも社会人として頂いていいですかって聞いてるなら、許可する方も残業してくださってありがとうございますだろと思う
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 22:01:49  [通報]

    派遣やってるけど今はどこもホワイトよ
    サービス残業なんて全然なくなった
    私がいった就業先はだけど
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:23  [通報]

    残業はそこそこあるけど、事前と言う名の事後申請で必ず作業代が出る
    逆にめちゃくちゃ遅くなったからと実働より勤務時間を短く申請すると怒られるし、パソコンの電源が落ちた時間や休日パソコンやスマホを使用した時間までチェックされてるし、それらを残業や所定外業務として申請を上げさせられるうえ、あまりにも多いと社内で問題視され、会議にまでなるオマケに対応策としてどんどん監視される事項が増えてウザくなる

    それが他の社員に迷惑が掛るため、めちゃくちゃプレッシャーとなって居るからウチの会社は残業が減ると言う珍現象が起きた

    ちなみにそんな大手ではないよ
    残業に関してはある意味逆に厳しい会社
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:16  [通報]

    >>1
    する。
    働いているのに給料貰えないって馬鹿馬鹿しいじゃん。
    他人の目なんか気にせず残業代申請しなよ。
    上からなんか言われたら労基に相談したら貰えるんですかね?て言えばいい。
    それでも改善しないなら辞めた方がいい。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:51  [通報]

    >>66

    うちもどちらかというと、>>51さんみたいな職場で
    わざわざ残業しなくても明日でいいならさっさと帰りましょう、な会社り
    でもキリがいいとこまでやりたいって人もいるから、その時は『〇〇だけやって帰ります』って言ってから残業してる。明らかな繁忙期はそんなの言わないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 23:47:28  [通報]

    >>40
    私これが嫌で5分前に病棟入ってゆっくり情報収集してた。
    仕事も自分の分がキッチリ終わらない限りは他人は手伝わない。
    定時過ぎたら自分の仕事終わってたらさっさと帰ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 01:00:51  [通報]

    うちも申請制でちゃんと機能して貰えてるけど、雇用者が従業員に残業させているのに、なんで申請しないといけないのか普通に疑問
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 02:30:13  [通報]

    申請です。
    販売で定時過ぎて勤怠やらずにお喋りしたり、買い物したりする人居るから、きちんと仕事して残ったってのが分かるようになんだと思う。

    周り誰もしてないなんてしにくいですね···
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 03:53:24  [通報]

    昔、意味不明だったのが同調圧力かけて申請しないように言ってきた同僚のパートだった。自分もしていないから..と。意味が分からなかった。直属の上司が残業の申請してよいと言ってたのにもかかわらず...。本当に意味不明だった。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 05:13:56  [通報]

    >>5
    食洗機のない時代は嫌ね
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 08:09:38  [通報]

    >>6
    残業する前に申請して、15分休憩しなきゃいけないよね。
    忙しいから残業するのにね
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 08:24:39  [通報]

    朝のタイムカードは遅刻ないかしつこくチェックするのに、退勤のタイムカードは残業時間を全く見ないんだよね
    意味不明だよね
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 08:28:14  [通報]

    申請して通るならあり
    通さないなら労基にいけばいいよ

    誰も申請してないってのがきになる
    うちも申請制だけど、申請が通らないことはまずない
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:49  [通報]

    >>40
    私も看護だけど、先輩がタイムカードを定時にわざわざ押してそのあと仕事してる姿をみて「はぁ?」だった
    私は敢えて師長や総務に私はこんなにサービス残業してるんだよってメッセージを証明したいから、ちゃんと前残業で出勤した時間と後残業で退勤した時間にタイムカード押してるよ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:55  [通報]

    >>1
    うちは派遣だけ事前申請。
    ほぼ完全リモートで大方の人は真面目だけど、こちらが何も言わないのをいいことに、勝手に始業前に前倒しで仕事始めたり、夜中まで仕事したりするから申告制にした。
    だいたいルール守らない人って、毎回同じ人だから申告制にしたところで、守らないんだけど。
    上司には申告なしだと残業代出さないと派遣会社に言えばと言ってみたけど。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード