ガールズちゃんねる

AIアナウンサーの可能性

77コメント2025/05/22(木) 22:15

  • 1. 匿名 2025/05/22(木) 19:11:46 

    初めて聞いた時には
    「え!?これ自動音声!?」って驚くほどその滑らかな発声に驚きました。

    NHKではAIアナウンサーの自動音声でニュースを読み上げてますよね。
    もう聞き慣れたので「あ、これは自動音声だな」と判別できるようになりましたが、やはりそのスムーズな原稿読みは凄いなと思います。

    AIアナウンサーに期待する事ありますか?
    返信

    +47

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:28  [通報]

    なし
    返信

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:38  [通報]

    オロナミンCは小さな巨人です!
    AIアナウンサーの可能性
    返信

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:51  [通報]

    上納されないで済む
    返信

    +73

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/22(木) 19:12:52  [通報]

    なぜかすんなりと入ってこない
    聞くぞ!という意気込みがないと、情報として取り込めない
    わたしだけか?
    返信

    +5

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:01  [通報]

    人間なんてもういらない
    猫だけの世界でいい
    返信

    +5

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:03  [通報]

    YouTubeでよく聞くやつ聞き飽きた
    返信

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:25  [通報]

    AIアナウンサーの可能性
    返信

    +0

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:33  [通報]

    表情や声色に感情を乗せないで読んでほしい
    人間が読むと「ほら悲しいニュースですよ/嬉しいニュースですよ」と押しつけがましさがあるので、それは自分で決めたい
    返信

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/22(木) 19:13:34  [通報]

    ニュース系は全部AIでよくね?
    間違えたり変なコメント入れたりしないしさ
    返信

    +70

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:11  [通報]

    アナウンサーはずんだもんでいいと思う
    アナウンサー勝ち組すぎて嫉妬しちゃうからニュース見れない
    返信

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:18  [通報]

    海外のラジオでAI試したら半年くらい気付かれなかったってトピあったような。
    返信

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:24  [通報]

    AIアナウンサーの可能性
    返信

    +4

    -16

  • 14. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:30  [通報]

    スキャンダルは起こさない
    返信

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:33  [通報]

    >>1
    全部ずんだもんでいいよ
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:35  [通報]

    女子アナはAIでいいんじゃない?
    嫉妬女さんのためにもw
    返信

    +19

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:37  [通報]

    バラエティ班のアナがたまにニュース読んでいると、声に落ち着きがなく違和感がすごい
    落ち着いて聞ける方が良いし緊急時も動じなさそうなAIで良いよ
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:41  [通報]

    緊急じゃない深夜もやってるニュースはAIでも良いんじゃないかな
    返信

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:44  [通報]

    北朝鮮風にもできるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/22(木) 19:14:52  [通報]

    コメンテーターもAIでいいよ
    芸能人いらない
    返信

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/22(木) 19:15:19  [通報]

    >>5
    微妙にイントネーションや抑揚がおかしいから、ずっと聞いてると気持ち悪くなってくる。
    だからAI音声のときはすぐチャンネル変える。
    返信

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/22(木) 19:15:23  [通報]

    >>1
    AIにさせるなら受信料いらなくね?
    人件費浮くよね
    返信

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/22(木) 19:15:24  [通報]

    >>1
    違和感にはすぐ気づくよね
    人の耳は優秀だよ
    返信

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/22(木) 19:15:55  [通報]

    アナウンサー戦々恐々だろうね。
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/22(木) 19:16:11  [通報]

    アナウンスだけならAIで十分
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/22(木) 19:16:38  [通報]

    勘違い女子アナが増えなくて済む
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/22(木) 19:16:51  [通報]

    >>13
    乳よ
    返信

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/22(木) 19:16:59  [通報]

    >>16
    男性アナはこのまま継続?
    おばさんっぽい発想だね笑
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/22(木) 19:17:29  [通報]

    >>15
    せめて共通語が話せるようになってからね
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/22(木) 19:17:36  [通報]

    >>19
    こういうAIなら聞きたい
    AIアナウンサーの可能性
    返信

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/22(木) 19:18:37  [通報]

    >>19
    野沢雅子風も聞きたい
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/22(木) 19:18:54  [通報]

    >>1
    渚カヲルくんの声の声優さんのアナウンサー作ってほしい
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/22(木) 19:19:13  [通報]

    >>30
    確かに
    日本語対応してほしい
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/22(木) 19:19:45  [通報]

    >>13
    胸が不自然なのも色気ない
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/22(木) 19:21:31  [通報]

    アナウンサーはAIの絶対方がいいわ。個人の考えを言うヤツどうかしてる。大越大嫌い
    返信

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:05  [通報]

    >>10
    ニュース報道に余計な思想感情を入れないようにAI 読み上げがいいかも
    返信

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:05  [通報]

    全部ちぃかわのハチワレでいい
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:31  [通報]

    ニュースじゃなくてバラエティーのナレーションで、AIなのか、わざとAIっぽいイントネーションにしてるのかよくわからないのがある
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:42  [通報]

    ずんだもんとか本当に不愉快
    1番ゴミ
    返信

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:47  [通報]

    YouTubeのゆっくり解説動画、
    はじめは違和感あったけど今はすんなり聞けるし慣れも大きいよね

    AIと人間の分業化は進んでいくだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:53  [通報]

    真夜中どころか明け方とかに地震が起きた時に「10分前、私は自宅マンションの寝室で寝ていました」って言いながらもちゃんとした服装で避難情報を伝えてくれるNHKアナウンサーとか観てると「ありがたい」と思う反面、「地震直後は上から何かが落ちてきたり、道が地割れしてるかもしれないのに、大慌てで駆けつけるの危ないよなぁ」「この人の家は大丈夫だったのかな」と心配になる。
    人が少ない時間帯の地震とか緊急事態は、最初の1時間くらいはAIアナウンサーがやってくれるシステムでもいいよね。
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/22(木) 19:23:15  [通報]

    >>8
    宇垣さんの口元ってなんか不思議
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/22(木) 19:23:50  [通報]

    関係ない画像貼る人やめろ!
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/22(木) 19:24:41  [通報]

    もう実写と見間違えるくらいの高画質かつ自然な人間が話す映像が作れるみたいだね。

    以前は何か違和感があったりプロが見たらすぐわかる感じだったけど全く違和感ない。

    もうアナウンサーやモデルは余程ネームバリューがある有名人以外は失業しかねないね。ただ本人が自分の特徴を登録して喋らせたら出勤しなくても良いみたいになりそう。でも給料下がるかな。年1回くらい顔や髪型のデータ、音声データを登録してアップグレードしてゆく感じ。毎回スタジオで読む必要がないのでAI本人がニュースを読む時、生身の本人は自宅で家事やってますなんてことも可能に。あと夜中とか仕事したがらないタイミングなんかも便利
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/22(木) 19:26:12  [通報]

    >>1
    緊急事態の時の対応はやっぱ生身の人間になるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/22(木) 19:26:19  [通報]

    >>16
    その理屈ならドラマも映画も全部AIでよくない?
    ついでにアーティストやアイドルも
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/22(木) 19:26:56  [通報]

    NHKワールドとか見ると真夜中なんかは屈強そうなお兄さんがニュース読んでいて頼もしいんだけど若い女性は確かに午前3時にニュース読みたくないよねとは思うがAIなら代替できてしまう。本人は寝ててもAIアバターは仕事してるという
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:57  [通報]

    >>1
    人間のアナウンサーみたいに自分の意見や考えといった誰も知りたくもない余計なことをペラペラ喋らずに、作られた原稿を淡々と読むだけというアナウンサーに与えられている本来の役割に集中してほしい
    それにより扱えるニュース量も増える

    番組自体も余計な演出をしないこと

    一言で言えば5~10分ぐらいのBSニュースのようなやつを期待している

    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/22(木) 19:29:21  [通報]

    >>3
    この人90代だけど今もお元気で凄いと思う。
    筋トレしてるらしい。
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/22(木) 19:30:10  [通報]

    非常辞退の時こそロボットヒューマノイドかAIが自分で判断して速報しそう。

    特に地震とかは自動で大型ドローンが震源地近くに急行してそこにAIロボット投下してすぐに中継開始で人間がようやく事態を把握する頃には現地からロボット探査機が緊急レポートを迅速にやる感じになりそう。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/22(木) 19:32:25  [通報]

    >>11
    女子アナの代わりに四国めたんがいい
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/22(木) 19:35:02  [通報]

    >>10
    声質もAIの方が聞き取りやすいかも?
    人の声だとどうしてもこの人は聞き取りにくいとか出てくる
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/22(木) 19:35:13  [通報]

    >>48
    bsニュースって毎時50分くらいからやってたけど、いまはないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/22(木) 19:36:42  [通報]

    >>31
    「オッス、オラ天気予報!!明日は筋斗雲…じゃなくて暗ぇ雲に覆われた1日になっぞ!でもサイヤ人になりゃ雨が降ろうがへのへのカッパだ!傘なんぞ持たねぇで元気に出掛けてくれよな!!」
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/22(木) 19:45:57  [通報]

    >>6
    もう終わりだねこの国
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/22(木) 19:48:56  [通報]

    >>53
    今はないみたい
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/22(木) 19:55:35  [通報]

    >>41
    不謹慎かもしれないですけれど、昨年元日の能登地震の時、命を大切にした行動をてとか、一刻も早く高いところに逃げる事!みたいな緊迫感は、やはり人間のアナウンサーでないと出で来ないなと思いました。
    そういう場合以外はAIでいいかなと思ってます。人件費も削減できるし、スキャンダルもないし。
    返信

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/22(木) 19:56:21  [通報]

    NHKの社員全員AIでよい
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/22(木) 19:58:50  [通報]

    人間なんてもういらない
    猫だけの世界でいい
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/22(木) 20:03:26  [通報]

    各自好きなアバター作って聴ければいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/22(木) 20:08:41  [通報]

    >>20
    知りたいのはコメンテーターの意見よりもAIの意見
    でもそれだとテレビ局側にコントロールされるよね
    何ならAIアプリ毎にGoogleクン、ジェミニ君、Grochチャンみたいに意見させるのもアリかな
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:43  [通報]

    >>11
    やだよ
    もっと落ち着いた声がいい
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:46  [通報]

    声質は、とても聞きやすいです
    けど、音読み訓読みの間違いが気になります
    例えば
    【方】カタって読まなければいけないのに、ホウって…学習しない(直せないなら)
    【人】ヒトって入力すればいいのに
    これ、もしかして…ジンって読んじゃう?
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/22(木) 20:16:35  [通報]

    >>51
    (ずんだもんも好きだけど)
    メタンの声の方がアナウンサーに向いてるよね⤴️
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/22(木) 20:17:12  [通報]

    >>4
    上納とかって気色悪い言葉
    性的なことイメージさせてニヤニヤするために作ったような言葉なのに
    よく使うよ
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/22(木) 20:20:42  [通報]

    >>6
    犬派・鳥派・魚派・爬虫類派・〇〇派の人たちからが、文句出ちゃう(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/22(木) 20:21:39  [通報]

    >>65
    本当に気持ち悪いよね冗談半分で書いたけど
    半分は本気だよ
    そんな扱いされるくらいなら女子アナなんかいらないわ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:56  [通報]

    読むの間違えたり噛んだりしないからAI良いと思う
    普段聞いてても違和感ないし
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/22(木) 20:26:03  [通報]

    >>1
    NHKアナって高給取りの割にはカミカミだしね
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/22(木) 20:32:25  [通報]

    大和証券の電話オペレーターも一部AI化してた
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:38  [通報]

    >>65
    その嫌悪感を引き出すためにわざと使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:56  [通報]

    >>9
    新聞を読めばいいと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/22(木) 21:28:12  [通報]

    >>52
    わかる。夕方のニュース読む人(名前はわからない)で鼻から出してるような声の人は可愛い声だけど内容が聞き取りにくい
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/22(木) 21:32:30  [通報]

    >>57
    コメントよく読んでね。災害時の放送を365日四六時中AIアナウンサーにしてくれなんて、私は書いてないよ。

    能登半島地震は深夜でも無かったし、アナウンサーも就寝中じゃないし、日中だから足元も見えたでしょ。
    10分前まで寝てたのに真っ暗な深夜に災害で足元や頭上がどういう状況になってるか分からない被災直後の暗い道に飛び出すってめちゃくちゃ危険だよ。
    そのアナウンサーが駆けつける途中で命落とすような事故に遭っても同じこと言える?

    私は阪神淡路大震災の震度7の激震地の高層マンションで被災したけど、真冬にサンダルで家族と共に真っ暗な中で非常階段を伝って降りたけど、地上ではマンションの駐車場が割れてたり真っ暗な状態では危険度が全然違う。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/22(木) 21:42:31  [通報]

    >>5
    わかるー。マイナスが多いのはなぜだろう?私がアラフィフだからか
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/22(木) 21:45:09  [通報]

    NHKの不自然なんだよね
    発音・区切りがおかしくて機会が喋ってるのわかる


    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/22(木) 22:15:09  [通報]

    >>1
    全部AIで良い。
    マトモに原稿読みすらできない女子アナ()がほとんど。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード