-
1. 匿名 2025/05/22(木) 08:25:27
昨日30分ほど庭仕事をした後、急に頭が割れそうな頭痛と強い吐き気があって、水を飲んだら嘔吐しました。昨日はそのまま体調が悪過ぎて病院に行けなかったのですが一晩中体が熱くて不安で、多少無理してでも昨日症状がひどかった時に病院行っとけば良かったなと反省しています。OS-1と塩タブレットでしのいで今日は病院に行く予定です。返信
熱中症で出た症状や前兆、効いた対処法や予防法などシェアして、がる民の皆さまと来たる梅雨、夏の暑さに備えたいです!+100
-0
-
2. 匿名 2025/05/22(木) 08:26:44 [通報]
+23
-0
-
3. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:03 [通報]
先週庭でクラクラして作業をやめたけど、あれは熱中症の前触れかな?返信+112
-0
-
4. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:04 [通報]
自己管理でよろしく返信
今はすぐ会社のせいにする奴がいるから+0
-31
-
5. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:51 [通報]
数年前に子供がなったよ。主さんくらいの水も飲めないレベルだと、最優先するのは水分じゃなくて身体を冷やすことだって返信
シャワーとか氷とかで首の後ろとかを中心に身体の温度を下げることがまず1番にやらなきゃいけない事らしい+134
-3
-
6. 匿名 2025/05/22(木) 08:27:57 [通報]
通気性の良い服がいいと思った返信
猛暑の時ジーパンで出かけた時に熱中症になって熱の逃げ場がなくて脱ぐわけにもいかず大変でした+87
-0
-
7. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:10 [通報]
すぐ熱が体にこもる体質なので頭痛がすぐしてしまう返信
取りあえず無理はしないのが一番だと思います+112
-0
-
8. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:42 [通報]
ヨガレッスン中になりました返信
夏なのにクーラー途中でインストラクターが止めたせい…
無風・高温は良くないです
+103
-0
-
9. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:48 [通報]
働かないで鈴数部屋でダラダラしていればOK返信+4
-0
-
10. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:49 [通報]
夫だけど、直前まで涼しいお店でかき氷とか食べてた返信
でも移動の電車でぐったりし始め
要は水分をきちんと取ったがゆえに体内の塩分濃度が下がってしまったタイプ
ポカリと塩タブレット食べさせたら程なく回復した
水の取りすぎも注意
塩分糖分入りの飲み物も適宜摂っておこう+135
-1
-
11. 匿名 2025/05/22(木) 08:29:24 [通報]
行けそうならすぐに行った方が良いよ、体が沸騰してるのと同じだもん返信+7
-0
-
12. 匿名 2025/05/22(木) 08:29:58 [通報]
大して暑くない(と感じてる)家の中で昼寝するだけでもヤバい。返信
昼寝前は水分糖分塩分摂取お忘れなきよう。+89
-1
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:10 [通報]
めちゃくちゃ暑い、という場ではなくても熱中症になる返信
甘く見ない方がいい
もう寒がりに気を遣う時代じゃなくなったと思ってます+125
-1
-
14. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:25 [通報]
昔は体育の授業中に水飲むのを禁止されてたので、生徒は具合悪くなったりバタバタ倒れてた返信
私もそのうちの一人。暑くてノド乾いて気持ち悪くてグラグラきて倒れてた。
水飲むの禁止って意味わからないよね。何だったんだろうあの時代は…運動途中の休憩もロクになかったし+118
-0
-
15. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:26 [通報]
救急車呼ぶ前に相談できる窓口あるよ。子供が小さい時お世話になった返信+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:43 [通報]
朝普通にパートに行ったら、耐えられないほどの頭痛と吐き気で早退させてもらって徒歩圏内の自宅になんとか帰宅。返信
家では頭痛と吐き気がひどく、夫にLINEするも帰ってくることはなく。
午後になり小学生の子供が帰宅するも私は動けず、声も出せない。
夕方やっと夫が帰ってきてこれはただごとではないと(近くのクリニックの休みが多い曜日だったので)ちょっと離れた病院にかかって点滴してもらって徐々に回復。
たぶんこれ熱中症だった+21
-13
-
17. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:48 [通報]
1回なったらなりやすくなるみたいだから、極端だけど引き篭っときたい返信+71
-0
-
18. 匿名 2025/05/22(木) 08:30:52 [通報]
>>9返信
うるさそうな部屋ねw+12
-1
-
19. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:23 [通報]
ゴールデンウィークの初日になってしまって休日が回復で潰れた返信
初日の日起きてから殆ど水分摂らずに急いで出かけて無理した。同じく吐き気と割れる程の頭痛
とにかく3日くらい頭が割れる程痛くて死ぬかもと思った。4日目ようやく痛み無くなったけど病み上がり感凄くて熱中症って馬鹿に出来ないと思った。
今はこまめに水分塩分補給してる。なめてた+54
-0
-
20. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:29 [通報]
>>1返信
一昨年ウォーキング中になんかクラクラするなー…って思いながら帰ってきたら、身体は熱いし震えるしで恐くなって病院に電話かけて状況話したら、とにかく水分摂って涼しい場所に居てくださいって言われた。数時間後落ち着いた。+48
-0
-
21. 匿名 2025/05/22(木) 08:32:25 [通報]
翌日とかに病院行ったら何をしてくれるの?返信
点滴とか?+10
-0
-
22. 匿名 2025/05/22(木) 08:32:41 [通報]
>>13返信
寒がりは着込めばなんとかなるのだから
譲ってあげてほしいと思う
会社などなら、風が来ない位置にデスク移動させてもらうとか
そういう配慮は要求して当然+66
-5
-
23. 匿名 2025/05/22(木) 08:33:10 [通報]
空調服着てます返信
外出時はもちろん、掃除や洗濯干したりする時も着てます
汗かきで水分補給してもしても追い付かないし紫外線アレルギーも出てきて長袖必須になってきたし…+10
-0
-
24. 匿名 2025/05/22(木) 08:33:15 [通報]
睡眠不足は良くない返信+49
-0
-
25. 匿名 2025/05/22(木) 08:33:36 [通報]
ものすごく汗が出ていたのに急にピタッと汗が止まったらヤバい。返信+31
-0
-
26. 匿名 2025/05/22(木) 08:33:55 [通報]
きのう中学生の子どもが朝は全く普通通りだったのに授業中気分が悪くなって迎えに行ったんだけど嘔吐5回くらいしてすごい寒気と汗が垂れる暑さ、時間差で両方あったらしい。熱はMAX37.2℃返信
今日は回復して学校行ったんだけど、熱中症だったのかなんだったのか。+20
-2
-
27. 匿名 2025/05/22(木) 08:34:14 [通報]
>>8返信
岩盤ヨガとかホットヨガとか、スッキリして気持ちいいんだろうなと思うけど、温泉のサウナでも体調崩す私には無理。
途中でエアコン消すとか、ひどいね。+63
-0
-
28. 匿名 2025/05/22(木) 08:34:59 [通報]
>>6返信
アラブのおじさんが白いワンピース着てるのはちゃんと理由があるのね
女性は黒いオバQスタイルで暑そうだけど+23
-2
-
29. 匿名 2025/05/22(木) 08:36:04 [通報]
>>4返信
そんな会社潰れるといいね+16
-0
-
30. 匿名 2025/05/22(木) 08:36:21 [通報]
2回「熱中症かな?」みたいな経験がある返信
1度目は子どもをベビーカーに乗せて歩いてた時に頭痛持ちの私がビックリするくらいの急激な痛みがこめかみにきて、すぐに近くのスーパーに入って収まった
2度目は去年、家の外のコケを2時間くらいかけて落としたその日の夕方、腹痛として
どちらも熱中症ではないかと思ったのは後日
自分1人なら仕方ないけど、ベビーカー押してる時は共倒れになるから怖いよね+8
-0
-
31. 匿名 2025/05/22(木) 08:36:33 [通報]
>>28返信
あれはゆったりした服の中で空気の対流が起こってて
見た目ほど暑くないんだそうだよ
<女性や男性のゆったりした服+12
-1
-
32. 匿名 2025/05/22(木) 08:37:06 [通報]
熱中症になりやすくなって生きづらい返信
昔ならクーラー掛けなくても全然平気な天候でも
クーラーつけないと危険になってしまったよ
陽ざし強い所にずっといるのとかももう無理だわ+50
-0
-
33. 匿名 2025/05/22(木) 08:37:22 [通報]
>>1返信
OS-1がまずくてのめない。あるあるなのかな?+8
-1
-
34. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:03 [通報]
>>26返信
昨日は気温はそうでもなかったけど蒸し暑かったからだろうね
出かけたけど電車の中も暑かったんでハンカチやら使って扇いでる汗だくの人多かったです+19
-0
-
35. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:09 [通報]
めちゃくちゃ暑かった日、夜帰宅後に頭痛ひどくて嘔吐した返信
体中が異常に熱もってたから、保冷剤で冷やしまくったよ+13
-0
-
36. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:09 [通報]
>>27返信
ジムなんて運動する場なのにクーラー止めるって怖い
第三者から見てもそう思うよね
インストラクターもアップデートして欲しいよ+30
-0
-
37. 匿名 2025/05/22(木) 08:39:53 [通報]
バイトで大きなフライヤーの前で揚げ物してるときに熱中症にかかった返信
まず背中と腰が痛くなって吐き気がして目眩して、最後には凄い暑い場所なのに寒気したから流石に早退させてもらった
あのままだと私が揚げられてた
それ以降アイスノンみたいなんを首に巻いてなんとか熱中症にはかかってない+60
-0
-
38. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:26 [通報]
>>26返信
軽い食中毒ぽくも見える
食べ物にも気を使わなきゃならないよね
この季節…+16
-0
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:33 [通報]
頭痛と吐きけ返信
激しいいやつやってから、
すぐなる
熱くなりはじめると、すぐなるから
タブレットと飴玉と水分持ち歩いてる。+6
-2
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 08:43:00 [通報]
>>1返信
へんな話だけどS会の人で違法アプリ入れてる人
人の頭にそういう攻撃したりしてるよ
モスキート音の嫌がらせとか
低周波とか自宅の寝室向けてやったり+2
-8
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 08:43:18 [通報]
もう春先からハンディファン持ち歩いてます返信
今の時期は外ではなく主に飲食店で使ってます
春先や秋口ってクーラー弱めな所が多いから耐えられない+26
-0
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 08:43:27 [通報]
「なんか具合悪いな…」からの急に頭を鈍器で殴られたような痛み、吐き気がきて、死ぬかもしれないと思い、急いで病院連れてってもらったことがある。今ほど熱中症対策!猛暑!って訳でもなかった時代だから気づかなかったけど、曇ってても湿度高い日は気をつけたほうがいい。熱中症舐めたらあかん。これが脳梗塞か?!と思ってMRI撮るレベルの痛みだったよ。返信+49
-0
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 08:44:53 [通報]
>>33返信
これが美味しく感じられる時は相当体にダメージが出てると言われてるよね
普段は体が欲さない味らしい+60
-0
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 08:45:02 [通報]
寝ていて暑くて起きたら全身が痺れていて、ヤバいと思って急いで水を飲んでエアコンをつけて涼んでいたら治った。返信
だから今は暑くなりそうならエアコンは前もってつけるようにしてOS-1を冷蔵庫に常備してる。
寝る前に水分摂取、枕元に水筒に入れた氷水も常備してる。
あと、起きていてそんなに暑さを感じてない時でも突然頭痛が出てきて、一応水分を摂って休んだら治った事があったから気をつけてる。
自分は最初に頭痛で出やすいタイプみたいだからそれを目安にしてる。+24
-0
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 08:45:15 [通報]
私、車持ってなくて炎天下の通勤や買い物にも常に徒歩や自転車やで行くから返信
毎年真夏は何度も命の危険を感じるよ
帰宅後(短時間だけど)意識失って死ぬかもって思った事もある
冷たいポカリ飲んで保冷剤で体冷やしたら治った
+31
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 08:45:30 [通報]
>>33返信
普通の時に飲んだら塩っぽくて変に甘くて美味しくないよー
+25
-1
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:12 [通報]
>>33返信
普段はまずくてOKなんだよ。
美味しく感じたら体に異常があるサイン。熱中症とか脱水症状とか起こってるから病院へGO。+48
-1
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:14 [通報]
子供が今週早退して、いつも寝たりしないのに昼寝→嘔吐→昼寝してスポドリと塩タブレットゆっくり摂取させたらケロッと治った返信
運動会練習頑張ってたみたいだから熱中症だったのかな+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:17 [通報]
>>26返信
今朝は回復した様子とはいえ、嘔吐5回した翌日に学校に行かせて大丈夫なのかな…?
中学生の子が嘔吐5回ってよっぽどだよ+73
-0
-
50. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:24 [通報]
私も昨日初めて熱中症みたいな症状が出た返信
4時間ほどパートで外作業してたら、水分補給が足りてなかったみたいで物凄い頭痛に襲われて、眼鏡かけてるんだけどかけていられない程目の奥?も痛くなった
パート後スポーツドリンクをたくさん飲んで漬物食べて涼しくして横になったら徐々におさまったけど、しんどかった+37
-0
-
51. 匿名 2025/05/22(木) 08:46:29 [通報]
常に塩分タブレット持ち歩いてます、あるとないとでは身体のだるさが大違い返信+17
-0
-
52. 匿名 2025/05/22(木) 08:47:47 [通報]
>>8返信
人によって体感温度はさまざまなのよね。
夫が空調管理の仕事に就いてたときは寒いから(空調)温度を上げて、暑いから(空調)温度を下げろと
同時にクレームが来るから本気で悩んだって。
冷気が出る場所の下はかなり涼しいらしい、次はそこでレッスンを+3
-2
-
53. 匿名 2025/05/22(木) 08:47:54 [通報]
>>1返信
二十年ほど前の初夏、突如旦那がドライブしようと言い出して、深く考えずについて行ったら山道を散策するぞ!となって。
いやいや帽子もタオルも何も持ってきてない!思いつきで言うな!とブチギレたけど、向こうも言い出したら引かなくて。
仕方なく二人で散策してたら、当然のごとく二人とも熱中症になった。
初めは私が体調崩したら「普段運動不足だからだぞ。だからこういう機会に歩かなきゃダメなんだ」とか言ったくせに、その1時間後には旦那も気持ちが悪い頭が痛い…となってた。
幸い、数時間ほど車内で休んだら回復したけど、もう計画性の無いドライ
ブはごりごり。
+54
-1
-
54. 匿名 2025/05/22(木) 08:48:03 [通報]
>>31返信
そもそも湿気がないからだろうね
私だと全身汗だくで布がへばりつく予感w+25
-0
-
55. 匿名 2025/05/22(木) 08:48:26 [通報]
>>7返信
同じくなので自宅の室温はしっかり下げて身体的な意味でクールダウンできる環境にしています+5
-1
-
56. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:02 [通報]
湿度が100パーセント近くで曇りの日に広い公園に行って小走りしたりよく歩いていたら身体が気だるい感じになった返信
今思えば熱中症になりかけてたのかも+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:29 [通報]
>>3返信
多分そうだよ。
私も真夏の買い物帰りに突然クラクラしてきて目の前が白っぽくなってきて慌てて帰った事がある。
水分を摂ってエアコン入ってる家で休んでたら治った。
夏場の草むしりは危険よね。
朝か日が落ちてきて少し薄暗くなってからやるようにしてるよ。+53
-0
-
58. 匿名 2025/05/22(木) 08:50:51 [通報]
視界がグラグラグルグルしだして立てていられなくなる。たしかに水分は元々たくさん摂るタイプじゃないけどしっかり飲んでた学生時代もなってたから体質あるのかなぁ… 昨年は手が震えて家帰ったら吐いたしもう夏が怖いです(涙)返信+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:55 [通報]
>>1返信
旦那の体験談だけど
イオン岡山の、一階の食品売り場と化粧品コーナーがある広い通路歩いてた時に旦那が頭痛と耳鳴りと全身の痛みと寒気で動けなくなった事があった
少し休憩したらちょっと落ち着いたからその隙にすぐに家に帰ったんだけど、帰ってからも寒気と頭痛が酷かったらしくて鎮痛剤飲んで寝てた
旦那の会社の福利厚生で健康相談ダイヤルがあったから、電話相談したら『熱中症』診断
知ってる人は知ってるけど、イオン岡山の一階の食品売り場の通路ってかなり広いし涼しいんだよね
まさかと思ってその事も言ったら、「熱中症は屋内の涼しいところにいても、水分とミネラルを摂らずにいるとジワジワと変調をきたして起こるから例え屋内でも侮ってはいけない」との事
その後、塩タブレットとお水をがぶ飲みさせたら本当に治りました
みんなも屋内での熱中症に気をつけようね!
ちなみに、塩タブレットでおすすめなのはカバヤの塩分チャージだよ!+30
-2
-
60. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:59 [通報]
OS1は自宅や職場に1本は置いてある返信
頭が痛くて手がものすごく熱かったら大体は熱中症になりかけてるから飲むようにしている
小学生の頃に重めの熱中症をやってからとてもなりやすくなってしまったから気をつけている+20
-0
-
61. 匿名 2025/05/22(木) 08:52:39 [通報]
おとといかな、大きなお花屋さんに3時頃行ったら西日が強くてちょっとやばいなと思った返信
苗を買うために店内に入ったんだけどクーラーついてなくてモワっとしてたから
10分位の滞在でもやばかった…
湿度高めの日は怖い+16
-0
-
62. 匿名 2025/05/22(木) 08:52:55 [通報]
子供会の夏祭りの山車を引く手伝いのときが初めての熱中症だった。返信
それからずっと夏の暑い時期は苦手、以前は外回りの仕事もしてたのに更年期も同時だったからか
一気に弱くなった。
とにかく外作業は疲れていたらやらない、どうしてもなら早朝か首の保冷剤が効いてる30分くらいで手早く終了させるようにしてる+14
-0
-
63. 匿名 2025/05/22(木) 08:53:04 [通報]
数年前全国に数百店舗展開してるビジホでパワハラク◯上司の下で働いていた。確か7月で朝から昼過ぎまで客室清掃に入りその後夕方までフロントというシフト。水分補給もままならないほどこき使われやっと帰宅しとにかく汗を流したくてお風呂に入った。風呂上がりにキンキンに冷えたビール見たら無性に飲みたくなりパカッ♪プハーーー♥ だけどその後頭が割れるかってくらい痛くなり動けなくなってしまいそれが熱中症だったんだと後で気付いた。脱水の所更に入浴で汗かいてそこにアルコールだもんね無知すぎたわ。返信+12
-0
-
64. 匿名 2025/05/22(木) 08:53:15 [通報]
>>58返信
塩分とってる?
日頃の飲み物をスポドリにしよう
水分取るのが苦手なタイプなら尚更+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/22(木) 08:53:54 [通報]
暑い時期は下向いての作業は危険だよね返信
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/22(木) 08:54:37 [通報]
>>1返信
スポ少してたんだけどかなり気を付けてたのに
本人の寝不足やハードスケジュールの疲れもあって、一人が急にバタッって倒れた。
そしたら、子どもたちも怖がってかみんな頭痛い、気持ち悪い…って言い出したり、号泣しだしてパニック状態
夏休みの平日だったので保護者の当番も少なくて、あれは危険だった
あの暑さは死んでもおかしくない。
子どもを想うなら夏は休ませるか、親が付き添うべきだと思う+34
-0
-
67. 匿名 2025/05/22(木) 08:55:31 [通報]
熱中症ってひどいものだと脳が茹でられた状態だから返信
茹でた肉が生には二度と戻らないように
もう回復しないというような説があるよね
それ以降、熱中症になりやすくもなるって
何か妙に納得してしまう部分がある
私は一度ひどい熱中症で倒れて寝込んでから記憶力判断力が格段に落ちたし
それ以降ちょっと暑いとすぐにのぼせて具合悪くなるようになった
私は医学的な事なにもわからないので根拠も無いし
これが思い込みだったらごめんなさい
笑ってやってください+27
-0
-
68. 匿名 2025/05/22(木) 08:55:34 [通報]
>>32返信
わかる
真夏は昼間太陽照ってる時は10分とかでやられるから、外出あまりできない。最寄り駅やちょっと買い物行くだけでも危険。日傘は必須+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/22(木) 08:55:40 [通報]
OS−1がごくごく飲める。返信
普通の時はマズ!!って思うけど、本当に脱水にはOS−1+10
-0
-
70. 匿名 2025/05/22(木) 08:55:54 [通報]
>>58返信
しびれてくると自販機で買ったペットボトルのフタも開けられないしね
そして真夏ほど人が歩いてないから開けてもらうこともできないしヤバい+10
-0
-
71. 匿名 2025/05/22(木) 08:57:45 [通報]
吐き気と熱で点滴したら良くなった返信
水分補給してたけどなるの怖いよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/22(木) 08:57:52 [通報]
暑くなってきたら食事の味付けも減塩考えずやってます返信+14
-0
-
73. 匿名 2025/05/22(木) 08:59:13 [通報]
>>33返信
重度の熱中症にかかった時は逆にこれしか入らなかったよ
水が飲めない+29
-0
-
74. 匿名 2025/05/22(木) 09:00:53 [通報]
季節外れの炎天下の中で呼んだタクシーを待ってたら頭が痛くなってきて冷や汗出てきて…っていうかんじ返信
「このくらいなら待てるな」と思ってた短時間でダメだった
夜になっても熱っぽくて大変だった
水分と塩分両方ないといけないよっていう教訓を得られたよ
真夏に屋外スポーツの観戦によく行くけど都度で超対策しててそこではまだ熱中症してないから
「このくらい」の油断が一番ダメなんだなと思った+7
-1
-
75. 匿名 2025/05/22(木) 09:00:56 [通報]
昨日朝9時頃から1時間ほどウォーキングして帰ってきて水分補給など休憩してから買い物に行ったら出先でだんだん頭痛と倦怠感に見舞われた返信
帰ってきておでこに冷えピタ貼って休んだけど結局夕食の支度の時間くらいまで頭痛が続いた
雲が多くて風もあったから歩きやすいだろうと思ってたけど油断したら危ないってしっかり感じた+16
-0
-
76. 匿名 2025/05/22(木) 09:01:19 [通報]
>>14返信
その時代を知ってる年齢で、今でもがむしゃらに頑張るのが美徳だと思ってる人結構いるよ
その結果体調が悪くなっても体調管理が出来てないからだとか言い出すし
凄い迷惑+28
-0
-
77. 匿名 2025/05/22(木) 09:01:26 [通報]
暑くて暑くていくら水飲んでも喉が渇いて、一日ずっとガブガブ水飲んでたら倒れた返信
目が覚めて、塩分とったら治ったけど
+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/22(木) 09:01:31 [通報]
>>33返信
まずいと感じる時はまだ大丈夫
本当にやばい時は飲めるよ
+25
-1
-
79. 匿名 2025/05/22(木) 09:02:14 [通報]
昭和の時代は炎天下の下返信
校長の話が長いと、倒れる人が続出+9
-0
-
80. 匿名 2025/05/22(木) 09:02:16 [通報]
>>17返信
私も一回中程度のなってからすぐになりやすくなってしまった
4月も軽めのになって体の熱さが引かなくてクーラー3日間つけてた
私は水と塩分とかよりポカリで回復しやすいのでカロリーとか糖分とか気になるけど長く出かける時は常に持っていくようにしてる
+20
-0
-
81. 匿名 2025/05/22(木) 09:02:28 [通報]
>>3返信
そうだと思う。母が庭で草むしりしてたらクラクラして具合悪くなったって。急いで家に入って横になったけど、吐き気酷かったし起き上がれなかったって。草むしりとか庭いじりって集中してると結構な時間一生懸命やっちゃってたりするんだよね💦気をつけてね!+30
-1
-
82. 匿名 2025/05/22(木) 09:02:46 [通報]
8月のめちゃくちゃ暑かった日の夜、スポーツ観戦で湿度がめちゃくちゃ高いところにずっといたら熱中症になったよ。夜だったから油断した返信
体調悪くなりながらも必死で家に帰ってクーラーがんがんにつけて首と脇を冷やしてなんとか回復した+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/22(木) 09:03:33 [通報]
>>26返信
医者に行っても自律神経失調とか言われて終わりそう
20歳くらいで仕事と遊びで睡眠不足の頃に酷い胃痛で医者にそっけなく自律神経だよそれwって言われた。+4
-1
-
84. 匿名 2025/05/22(木) 09:03:37 [通報]
一昨年息子が夏休み中の部活(運動部)後吐き気と頭痛で熱中症かもと保健室に寄ったんだけどコロナだと困るからって帰宅するようにいわれ学校から駅まで炎天下の中徒歩15分、駅に着いたけどそのまま嘔吐して意識混濁して駅員さんが救急車呼んでくれた返信
初めて学校に抗議の電話いれた+37
-0
-
85. 匿名 2025/05/22(木) 09:05:31 [通報]
>>80返信
糖分も足らなくなるよね
熱中症にプラスして低血糖にもなりやすい気がする+13
-1
-
86. 匿名 2025/05/22(木) 09:05:35 [通報]
妊娠中の真夏の夜、夫はクーラーが苦手だからと朝方に切れるようタイマーつけて寝てた返信
私は毎日タイマーきれた瞬間滝汗で目が覚めてたんだけど、ある日手の痺れと頭痛で目が覚めた
このときばかりは死ぬと思った
クーラーつけてるからドアも閉め切ってるので蒸し風呂状態
妊娠中なのに殺す気かと朝から夫にキレ倒して、それ以降は朝までつけっぱなしで寝てる
名古屋の夏は異常な暑さだよ+10
-1
-
87. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:19 [通報]
周りが長袖ばかりでも自分が暑かったら半袖で過ごすようにした返信
自分守らないとね+16
-0
-
88. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:37 [通報]
>>6返信
通気性は大事だと思う
海行って水着とラッシュガード着て、簡易テントで荷物番してた日の夜に熱中症みたいな症状が出て一時動けなくなった
風もある日でテント内で一応日陰にいたんだけど、ラッシュガードでぴったり全身覆われて熱や汗がこもっても逃げ場がなかったんだと思う
これからの季節、海やプールって子連れやグループで行くと荷物番係って人もいるかもしれないけど、水に入った時と同じくらいかそれ以上に意識して塩分と水分とった方がいいし、少しは水に浸かって体表面温度下げた方がいいと思う+27
-1
-
89. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:43 [通報]
>>58返信
とてもとてもわかる
私も二度ひどい熱中症になってから夏が本当に怖い
気温36℃くらいで水分と塩タブレットもとってたのになったから
それなら真夏は毎日なる可能があるわけで
今から怯えてる+12
-0
-
90. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:55 [通報]
>>52返信
寒い人は服着込めよ、白湯飲めよ、と思う+20
-2
-
91. 匿名 2025/05/22(木) 09:08:02 [通報]
>>28返信
女性は基本、家から出ない感じだもんね
最近はどうか知らないけど+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/22(木) 09:11:46 [通報]
去年、パート先のバックルームで作業しててなった。頭痛、めまい、倦怠感、嘔気、手の震え、視界が霞む、思考が鈍くなって全身に力が入らなくなった。へたり込んで、ここで倒れても2人体制だから誰も助けに来ないと思ってなんとか水分補給してしばらく動けなかったけど気力で乗り切った。仕事終わって気が抜けたからなのか症状が重くなって病院行ったら仕事中断してでも病院に来なきゃダメだよ!と注意された。ちなみにバックルームは室温29度、湿度70%だった。室内だから大丈夫ってことは絶対ない。本部にすぐ対策してほしいと申し出をしたけど反応はなかった。今年は更にヤバイと思う返信+15
-0
-
93. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:12 [通報]
>>66返信
うちはいつも夏の13〜15時練習休ませてます。
子どもの命が大切なので、当番には任せられません。
仕事してるので、夏休みの平日はどこもいけない代わりに土曜日の午後練休んでプール行ったりしてます🎵+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:10 [通報]
>>1返信
水くらいしかない場合、飲んだ方がいいのか、やめといたほうがいいのかを迷うケースですね。緊急の時に都合よくOS1とかあれば良いけど。+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:16 [通報]
一回ひどい熱中症になると、その後もなりやすくなるよね返信
ぎっくり腰とかもそうだけどさ
一回やったらまたなりやすくなっちゃうから
一度目を予防する事がどれだけ大事かって、もっと早く知りたかった+19
-0
-
96. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:46 [通報]
>>87返信
蒸し暑い真夏でも毛糸っぽいレッグウォーマーに分厚い靴下で玄関前にいる人がいて
人間の体感温度ってここまで違うのかと思ったことがある+7
-1
-
97. 匿名 2025/05/22(木) 09:14:59 [通報]
真夏の公園で子ども3人が熱中症にならないように日傘持ってついてまわって水分補給声かけて順番に日陰で休ませてたけど、自分の水分補給と休憩を忘れてた。返信
帰宅後、なんか頭痛いなぁって思ったら3回嘔吐。
ちょっと体調悪いから横になるねって水分補給してエアコン効いた部屋に布団敷いて横になっても頭ぐるぐるが止まらず、気付いたら朝になってた。
全く記憶ないし気絶してたのかも。
子どもたちは夫が見てくれてて、お母さん体調悪いからってご飯もお風呂も寝かしつけもしてくれたけど、私の様子を見に来ることは一度もなかった、、、。+11
-1
-
98. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:00 [通報]
>>90返信
暑くなると服やら着て調整するという能力が消失してしまう人種+6
-2
-
99. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:02 [通報]
>>13返信
これほんとそうだよ
私はもともと暑がりなんだけど、生理中は冷え性になる人が同じ職場に居て
エアコンは28度より下げれない。
我慢してたら吐き気と頭痛がひどくなって早退して病院行ったら熱中症だった
室内のデスクワークなんですけど…って言ったら室内でもなりますって。
とくに室内は直射日光当たらないから油断しやすいらしい
外から帰って来た人が涼む目的もあるような事務所ならちょっと寒いぐらいでもいいのかもね。
+20
-0
-
100. 匿名 2025/05/22(木) 09:17:42 [通報]
>>98返信
クーラー寒そうだから長袖着ていこう、周りに迷惑だから寒いの我慢しよう
という思考能力がない人種+16
-0
-
101. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:26 [通報]
>>1返信
昔に真夏の昼間に出先から帰ったらすっごく具合悪くて本能的に水シャワー浴びた
そしたら身体が冷やされたのか体調復活した
熱中症になって身体が熱いと感じてるならとにかく身体冷やさないとダメだよ
スマホで調べればすぐに対処法出てくるんだからもうちょっと危機感持って生活してほしい
熱中症軽く見てると本当に危険だよ+18
-0
-
102. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:38 [通報]
>>17返信
そういうのってあるんだ!
暑さに弱くて夏は引きこもりがちになるんだけど正解なのかもしれない+13
-0
-
103. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:34 [通報]
義実家に行った時、真夏で35℃あるのに雨戸も閉めっきりで、とりあえず窓を開けエアコンマックスにしてポカリでも飲もうかと冷蔵庫に行ったらそこから意識がなかった。たまたま訪ねて来たご近所さんが救急車を呼んでくれて、次の日医者から危ない所だった。病人が病人を視てはいけないと言われた。返信
それがきっかけで義母は施設に入ってコロナ禍もあり義母には会わずにすんで、元気になったけど、自分は水分取っているつもりでも、ストレスとかもあるみたい。
皆さん無料しないで下さい。看護師さんがお味噌汁を飲むといいですよと言われて、毎日飲んでいます+13
-1
-
104. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:35 [通報]
>>31返信
あと直射日光から肌を守る役目もあるよね。
太陽がギラギラしてる時に素肌を出してるよりも、薄手のものを羽織った方が涼しいもの。+14
-0
-
105. 匿名 2025/05/22(木) 09:21:26 [通報]
>>90返信
クーラー程度では死なないからね
熱中症は命にかかわるから協力して欲しいね+7
-2
-
106. 匿名 2025/05/22(木) 09:22:48 [通報]
>>99返信
エアコンが動いていてもPCが複数台あるオフィスはPCを触ればわかるけど熱を大量に発散してるから暑いのよね
自分用に小さな扇風機を用意しておくと良いわよ
あとエアコンの吹き出し口近くが一番温度が低いので机を移動するとか、冷え性はなるべく遠くへ+12
-0
-
107. 匿名 2025/05/22(木) 09:26:03 [通報]
>>98返信
自分が常に正常で暑い暑い言う人が異常(デブ)って認識だからねえ+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:17 [通報]
>>106返信
よこ
パソコンもそうだけど複合機があるオフィスは熱がこもりやすいし機器は熱に弱いから室内は低めの温度にしておくのが本来は正解なのよ。
冷え性の人に合わせられたのは異常気象じゃなかった頃の節電とか言ってられた時代だけ
今はそんなこと言ってたら命に関わるもんね+12
-1
-
109. 匿名 2025/05/22(木) 09:29:03 [通報]
だからスーパーとか夏の節電やめて欲しいと強く思う返信
店内で具合悪くなる場合もあるし、体を冷やしたい時に涼しくなくてどうしようもない
+28
-1
-
110. 匿名 2025/05/22(木) 09:29:19 [通報]
おしっこの匂いがきつかったり、色が濃く(黄色が濃いオレンジみたいな)なったらヤバイって思う判断にしてる。返信
友達のお婆ちゃんにしょっぱい梅干し貰って乗り換えたことある。昔ながらのしょっぱく漬けた梅干しって夏食べると美味いよな。
水分補給だけじゃダメなんだな、塩分も必要なんだなと思えたよ。+9
-0
-
111. 匿名 2025/05/22(木) 09:29:38 [通報]
全身汗ダラダラかいて自力で体温調節出来る日はまだいい返信
湿気すごくて汗かけないのに暑い日は体中に熱こもって辛い+7
-0
-
112. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:29 [通報]
>>1返信
これからまた暑い夏がくるのかと思うと、まじで辛い。
身体が弱いから、すぐへたるし、最近は加齢も相まって夏はどこも行けない。
命の危険を感じすぎるw
熱中症予防になるかわからないけど、「あ、今やばいかも」って時はiHerbで買った電解質ドリンクパウダーを持ち歩いてお水に入れて飲もうと思ってる。
今年に入って知ったんだけど、個包装だから軽くてコンパクトに持ち歩けるので、便利です。
+22
-0
-
113. 匿名 2025/05/22(木) 09:31:41 [通報]
>>111返信
言語化お上手!
それって昨日じゃなかった?
めっちゃ暑くてもわーんとしてるのに、汗は全く出ないのよーー+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/22(木) 09:31:41 [通報]
>>94返信
まずは水分なんだから一口でも口に入れて、胃の弱いひとは口の中にしばらくとどめておいて飲み込むってのもアリらしい
私はポカリが苦手なので、飴をなめて同時に家で漬けてる梅酢を薄めて飲んでる
さっぱりするのよね+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/22(木) 09:33:39 [通報]
バーベキューに誘われて行ったけどパラソルなくて炎天下の中ノンアルビール飲んでたら段々頭が痛くなってきた返信
間違えて普通のビール飲んだのかなと焦ったけど何度みてもノンアルだし、場が白けると思って仕事の電話のフリして車に戻ってクーラーで涼んでた
当時の彼氏(現夫)が様子みに寄ってくれてスポドリとか水分系買ってきてくれて、熱中症だよと言われて初めて気付いた
帰りも気持ち悪いし頭痛いしフラフラで何とか帰宅したけど、翌日もダルいし具合悪かったよ
帽子被ってなかったんだけど帽子ってめっちゃ大事だなと思った
+12
-0
-
116. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:33 [通報]
毎年一回はなります。激しい頭痛と嘔吐下痢眩暈です。3日くらい寝たきりです。きついよね。太ってると熱中症なりやすいのかな?返信+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:44 [通報]
>>33返信
私はポカリでもそう。美味しい時は身体が渇いてる。+5
-4
-
118. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:48 [通報]
>>113返信
そう
暑いのに全然汗かけなくて
かき氷食べてしのぎましたよ+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:37 [通報]
高校生のとき、わはは~っ♪て小走りしている途中でシャットダウンした。返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:06 [通報]
>>110返信
夏は昔ながらの梅干しを常備してる。おにぎりや素麺、冷やしうどんにも添えて食べてるよ。+9
-0
-
121. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:41 [通報]
梅干しいいよ!夏は毎朝食べてる返信
塩分入りの水分の味が好きじゃなくてなかなか飲めないからお昼のお弁当に入れてる
防腐作用もあるし夏は梅干しを沢山買う+8
-0
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 09:41:47 [通報]
塩分はどれくらい取っておけばいい?返信
普通に普段の食事からでいいのかしら+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/22(木) 09:42:18 [通報]
>>91返信
イスラム圏は女性の外出は基本男性がついてないといけないルールだからね
出歩くなんて面倒でしょ。
家の中で家族以外の男性の目が届かないところはあのオバQの服は脱いで自由にできるらしいわよ
おばQもあの乾燥地帯なら意外とすごしやすいのかも、乾燥地帯ではのどが渇く前に水分補給しないとそれはそれでヤバいらしいけど
日本で子供にまで同じ格好をさせて体育の授業で倒れる生徒がいるのに対策をとれないイスラムの頑固さよ+10
-0
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 09:42:23 [通報]
>>2返信
いまや熱中症芸人+2
-2
-
125. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:11 [通報]
>>43返信
え、普通に飲めるんだけど
やばいのかな+7
-1
-
126. 匿名 2025/05/22(木) 09:44:18 [通報]
35℃のカンカン照りの中ランニングしてる人や、長袖長ズボン完全防備で外仕事してる人もいるよね返信
あれで熱中症ならなくて、特になにもしてなくてもなっちゃう人、体質の違いなの?+11
-0
-
127. 匿名 2025/05/22(木) 09:45:55 [通報]
>>14返信
私その時代も我慢できなくて蛇口からガバガバ飲んでたよ。隣で手を洗ってた先輩にドン引きされながら。+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/22(木) 09:46:30 [通報]
>>126返信
炎天下のフェス行って平気な人とかどうなってるんだろう
どこが違うんだろうね
+17
-0
-
129. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:27 [通報]
>>1返信
尿の色とかも見ましたか? 熱中症であまりにも症状が治まらなくて病院に行ったら尿の色を聞かれて尿が麦茶のように濃い場合は注意と言われました
気を付けないと臓器が弱ってる可能性があるとか+19
-0
-
130. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:38 [通報]
>>118返信
やっぱり!
昨日すごかったですよね
私もかき氷しよ+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/22(木) 09:51:23 [通報]
リネンとキュプラでできてる紫外線避け、冷房避けのカーディガン、買うの迷ってる。。。返信
三万円もするのよーーーー!!!!
でも絶対便利だよな、、、カバンにくるくるして入れられるんだって+5
-0
-
132. 匿名 2025/05/22(木) 09:51:33 [通報]
>>69返信
めっちゃわかる
脱水の時だけ美味しいの凄いと思ってる+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/22(木) 09:54:13 [通報]
夏に熱いシャワー浴びてドライヤーしてたら目の前真っ暗なって吐き気。他にも昔よく掛け流し温泉行ってたけどすぐ逆上せて身動き出来なくなってた。身体を一気に温め過ぎると駄目みたい。返信+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/22(木) 09:55:45 [通報]
湿気の多い蒸し暑い日に何度かなりました。返信
真夏の暑さと違って、さほど暑さを感じてなく(汗がダラダラとかじゃないから)喉の渇きを感じない為、水分を取るのを忘れているとなります。
頭痛からはじまり吐き気、手の痺れ、体の震えが来るので、水分取って体を冷やします。
それで少し落ち着くと、脳を冷ます作用なのかとてつもない眠気に襲われます。
もう寝るしかないってなります。
最近では頭痛がしたらすぐOSー1のゼリータイプを一気飲みします。(味も飲みやすい)
スポーツ飲料は即効性がなく気休め程度で、やはりOS-1が最強です。
去年の夏、近所にお好み焼きを食べに行ったら、息子(大学生)が店で熱中症になりました。
夏休み中で帰省していた時で、昼間ずっと寝ていたみたいです。
夕方私と夫が仕事から帰ってきて、お好み焼き屋さんに連れて行ってさっそくビール。
プラス鉄板の熱さでやられたみたいで、みるみる顔が真っ白に。
なんか頭痛い、気持ち悪いと言い出したので、熱中症だって分かりました。
私が経験者だから分かったのですが、夫はもう酔っぱらったのか?なんて呑気に言ってました。
直ぐに家に帰ってOS-1のゼリーを飲ませ、体を冷やしたら、すぐさま眠り込んでました。
やはり脳が休めって指令を出してる気がします。+14
-0
-
135. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:07 [通報]
去年の夏に遊園地に行った時、10歳の息子が突然頭痛を訴えてぐったりし始めて急いで救護室行ったら熱中症だった。返信
日程の半分以上はクーラー効いた室内で休憩してたし熱中症防止タブレット舐めたりポカリも何本も飲ませてたけど、やっぱり炎天下35度の気温の中にいること自体がダメだった。+11
-0
-
136. 匿名 2025/05/22(木) 10:00:00 [通報]
>>126返信
本当に不思議
熱中症しんどいし怖いし、鍛えられるもんなら鍛えたいけど筋肉量とかでなりやすいの治ったりするのかな+14
-0
-
137. 匿名 2025/05/22(木) 10:00:41 [通報]
>>7返信
こもり熱怖いよね
+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/22(木) 10:01:06 [通報]
脇や袖にゆとりが無い夏服トップスはだめになった返信
風が脇に当たるのと当たらないのとでは大違い+11
-0
-
139. 匿名 2025/05/22(木) 10:06:42 [通報]
更年期の時になった。返信
仕事中、暑くてクラクラしたけれどホットフラッシュだと思ってそのまま仕事続けてたら熱中症だった。
更年期の方は気をつけて下さい。+10
-0
-
140. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:20 [通報]
80歳の義父が一昨日に熱中症で救急車で運ばれてたよ。返信
翌日には元気に退院したけど+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:23 [通報]
>>110返信
我が家では「梅干し純」というタブレットを
真夏に外出するときに水と一緒に持ち歩いている+7
-0
-
142. 匿名 2025/05/22(木) 10:15:13 [通報]
始めは嘔吐が激しくて、違う感染症かと思って診てもらったら熱中症だった。返信
翌日から3日間、ポカリスエットと冷やした桃缶だけ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:00 [通報]
子供産んでから立ってたり、日差しが目から入ってくると頭痛や吐き気が、、。返信
子供がスポ少に入り
親も立って何時間も見てなくちゃいけない中何度も倒れそう、一回倒れたか。
貧血気味だと熱中症にかかりやすいみたいで
肉とか摂りつつ、亜鉛、鉄のサプリを毎日飲むようになったら熱中症にならなくなりました。
+9
-1
-
144. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:10 [通報]
>>14返信
私もその時代を知ってる年代。
精神論だよね。水を飲んだら根性なし。
意味わからん。
未だにそういうの所々に生きてるよね。
勘弁してほしい。+21
-0
-
145. 匿名 2025/05/22(木) 10:22:50 [通報]
>>1返信
主さん大変でしたね💦
今の時期だと庭仕事は早朝か夕方6時以降にこまめに水分摂りながらやってます。主さんの話読んでOS1も常備しとこうと思いました。
先日テレビで観ましたが、梅雨の時期は湿気で喉の渇きに気付きにくく脱水症状になりやすいそうなので、喉が渇いたと思わなくても一定の時間が経ったら意識して水分補給したほうが良いそうです。+14
-0
-
146. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:58 [通報]
元職場が小さい工場で夏場はピークの昼から40度超えてた返信
機械の熱で蒸し暑さもある。
エアコンやスポットクーラー、空調服あるのに
作業をすると毎日暑くてイライラ、ぼーっとしてた。
下着まで汗でぐちゃぐちゃ。
夏は毎日体調不良で帰ったらグッタリ。
派遣だったから来年の夏は無いと10月で辞めたよ。
かなりの寒がりだけど体力ないしあの暑さはきつかった。+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/22(木) 10:37:55 [通報]
10年前だけど、夏のフェスに参加した時返信
熱さがすごくて、でもステージ上のバンドを楽しみたくて手あげてジャンプしてたりしてたら途中気持ち悪くなってきて、目の前シャッター閉じた感じでフラフラしてしゃがんで座って過ごしました。
友達が水分と塩分!と塩が効いたフライドポテトとお茶をくれて本当に助かった。
塩分必要だなぁとあの頃から感じ、夏は塩分タブレット必須になりました。+10
-0
-
148. 匿名 2025/05/22(木) 10:40:42 [通報]
去年成人した息子がなったよ返信
出先から戻った途端に嘔吐してやはり頭痛が酷くて寝込んだ
デコピタ貼って、両脇と首の後ろに布で包んだ保冷剤を当てて、ひたすら水分補給させたら翌日には回復しましたが…
今は男性でもさしている人が増えているから、晴雨兼用傘を買いました
あとはデコピタやこういうの、クールタイプのボディシート、塩タブレットなどをジップロックに入れて、リュックに入れるように言い聞かせた+9
-0
-
149. 匿名 2025/05/22(木) 10:55:57 [通報]
>>21返信
感染症や別の病気が原因ではなかったと分かる+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/22(木) 11:10:20 [通報]
夫が地元のマラソン大会で熱中症でぶっ倒れて救急車で運ばれた。周りの方々が水をかけてくれたり、水分飲ませてくれたりして対応してくれたようで点滴だけで帰ることができた。私は子供とマラソン大会のゴール付近にいたのに全然帰ってこないから変だなぁとは思ったけど、義母から連絡が来てそこで初めて運ばれたことを知った。その年は珍しく気温が高く、熱中症や脱落者が続出したらしい。中には内臓までやられてドクターヘリで運ばれたとか。次の年から緊急連絡先の記入、給水所の増加、時期をずらして気温が少し低い時にやるようになった。返信
旦那は今でも「あの時本当に死ぬかと思った」って言ってる+10
-0
-
151. 匿名 2025/05/22(木) 11:20:30 [通報]
>>64 昨年怖くなってから朝は梅おにぎり食べたりしていますが多分夏バテで食欲なくなるのも問題だと思っています。今年はスポーツドリンク持ち歩くようにしてみます!!返信+11
-0
-
152. 匿名 2025/05/22(木) 11:31:49 [通報]
>>110返信
私の叔母はボトルにちょっと箸で崩した梅干しを入れ、そこに水を注いだ“梅干し水”を持ち歩いているよ
これ、ある意味経口補水液なのかも?+10
-0
-
153. 匿名 2025/05/22(木) 11:36:52 [通報]
旦那のお昼は毎日おにぎりとおかずのお弁当を作ってるんだけどこれからの季節はおにぎりの塩を多めにしてる返信
マジで塩分は大事
お盆にお墓の掃除に一人で行ったときに具合悪くなって、ヘロヘロになって帰宅してとりあえずって塩をなめたら瞬間に具合悪いのおさまった経験ある
あ!夏場は年齢関係なく一人で墓地に行ってはいけないってお坊さんがツイートしてたね
墓地は人が少ないし木陰も少ないから倒れたら発見されるまで時間がかかるからって
もう一人でお墓掃除には行きません
+21
-0
-
154. 匿名 2025/05/22(木) 12:08:37 [通報]
>>126返信
体質もあると思うけど低血圧の人は身体の血液の巡りが悪いから、冷えた血液を身体に巡らせたりする働きも遅いとか
汗かいたりとか冷たいもので冷やすことしても下ばかりに血液がたまるとか+9
-0
-
155. 匿名 2025/05/22(木) 12:23:11 [通報]
南国で働いていました。職場には冷房なし。ただ日が当たらず風が抜けるつくりになっているので、そこまでストレスはありませんでした。返信
家には冷房があるものの頻繁に停電。数時間おきに水シャワーあびてなんとか暮らしていました。数ヶ月後から頭痛がするようになったけど、環境の変化で疲れてきたころかな~なんて思っていたけどいま思えば軽い熱中症の症状だったのかも。その後、冷房のある職場に行って作業してたら倒れました。窓を全部閉めたままぬるいクーラーを稼働させていたので、かえって体に熱がこもったようです。
あれ?クラクラするような…?と思ったときには既に体が動かず話しもできず、周囲に伝えることすらできませんでした。しばらく経って同僚が気付いてくれました。現地には病院がないので、スポーツドリンクを飲まされてそのままタクシー呼んでもらって帰宅しました。その後一晩中吐き気とめまいで床に伏せたまま動けませんでした。家では冷房ガンガンに効かせたけど、一度なったらすぐには回復しませんね。意識が朦朧とするなか、私はこのまま異国で死ぬのか…と思いました。
あれ以来、夏が怖いです。少しは体を慣らした方がいいという意見もありますが、匙加減がわからないし本当に怖いから、暑い日はとにかく涼しい屋内にいます。
+12
-0
-
156. 匿名 2025/05/22(木) 12:40:30 [通報]
>>10返信
追記
ちなみに、当日私が無事だったのは
持ち歩いてた飲み物がスポーツ飲料だったおかげだと思う
夫はお茶を飲んでた
なので、夏場出るなら水やお茶やコーヒーではなくてスポドリがいいと思う+11
-0
-
157. 匿名 2025/05/22(木) 12:56:27 [通報]
ネック氷嚢で検索するといろいろ出てくるよ。家事とか散歩とか庭仕事する時こういうの使うといいかも。これは水入れて凍らせておくこともできるらしい。氷結ベルトでもいいけど。返信
いくら水分や塩分取ってても暑い場所に居続けたら意味ないよ。+9
-0
-
158. 匿名 2025/05/22(木) 14:00:35 [通報]
毎年猛暑日に屋外で仕事することが何回かあって、気をつけているのと慣れているせいか大きな体調不良になったことはないけど、立ち眩みや頭痛や寒気がすることは時々ある。返信
塩分入ったラムネ、冷凍ペットボトル、可愛い手ぬぐいを濡らして首に当てては振って冷まして、手に氷水をかけたり、トイレに行ったら尿の色見て水分足りてるかチェック。+6
-0
-
159. 匿名 2025/05/22(木) 14:47:55 [通報]
>>1返信
夜間熱中症に数回なったことがあります。
OS1を飲用して
保冷剤を関節にあてて治まる感じです。+3
-1
-
160. 匿名 2025/05/22(木) 18:41:38 [通報]
去年の七夕。名古屋の酷暑の日、返信
あまり体調良くなかったのに無理して出掛けた。
炎天下を歩いて風の通らない商店街をウロウロ
デパート内の飲食店で食事をとろうと1時間エアコンのきかない蒸し暑い中で待ってた。
私だけ恥ずかしいほどの滝汗。
水分は摂っていたつもりだったけど、その日の夜、激しい頭痛と動悸に吐き気。
涼しくなる12月までずっと具合い悪かったです。
+4
-1
-
161. 匿名 2025/05/22(木) 19:27:58 [通報]
数年前の夏、電車に乗っていたら頭痛がして急にめまいと吐き気。途中下車して医務室で休ませてもらったけどものすごく寒くて冷や汗と震えが止まらなかった。救急車呼びますかと聞かれたけど大ごとにしたくなかったので水分を取って頭痛薬飲んでしばらく仮眠させてもらったら治った。返信
こまめに水分とってもなるときはなりますよね
冷や汗と寒気がしたら間違いなく熱中症なので気をつけて+4
-1
-
162. 匿名 2025/05/22(木) 19:33:47 [通報]
>>136返信
春から徐々に慣れてくとかだと思う
あと、夏ムリな人は辞めるか死んじゃうので異様に頑丈な人しか残らないまである+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/22(木) 19:39:24 [通報]
>>52返信
止められてるんだから冷気の出る場所も何もないじゃん
何なんだろうなこう言う人+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/22(木) 19:51:44 [通報]
5年前、熱中症で意識なくなって倒れて救急車で運ばれました返信
生きてきた中で1番辛かった…意識なくなる前に死ぬってこう言う感じなんだと感じたほど
それ以来暑さに弱くなってすぐ熱中症になりやすくなったので本当に気をつけたほうがいいです!+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:33 [通報]
この間の日曜日、掃除と昼ご飯終えて昼寝してたら急に頭痛とめまいと吐き気がしてぐったりしてしまった返信
気圧のせいかなと思ったけど、異様に湿度が高かったしもしかしたら熱中症になりかけかと思って保冷剤で体冷やして水分取ったよ
夕食の頃には収まったけど油断大敵だよね…+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:33 [通報]
どこもかしこも微妙に暑いから建物内や電車に乗っても身体冷えずにまた外に出ることになるんだよね最近は返信
1度何度か乗り継いで出掛けた時に電車内の温度調べたけど暑い暑いと思っていた最寄駅の電車がやっぱり一番暑くて32℃だった(弱冷車ではない)
他の2社は28℃と29℃
電車で出掛ける時も空調服ないと車内で倒れそうになります、暑い中歩いてきて暑い車内に入ると絶望もあるんだろうけど本当に倒れる
+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/22(木) 20:03:24 [通報]
>>159返信
ヨコ
関節ですか?
脇の下や首の動脈ではなくて+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/22(木) 20:04:34 [通報]
頭痛や嘔吐がない軽い熱中症でも、それ以降熱中症になりやすくなってしまったよ返信
一昨日と今日、蒸し暑かったから油断してた+6
-0
-
169. 匿名 2025/05/22(木) 20:26:48 [通報]
>>24返信
朝暑くて目が覚めて寝不足になりやすいよね
夏は二度寝がうまく出来ない
+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:12 [通報]
>>43返信
今日ちょっとしんどいなって時に念のため飲んだらしょっぱく感じたので、あーまだそこまでじゃないんだろうなーと思った
かなり塩分入ってるよね+7
-0
-
171. 匿名 2025/05/22(木) 20:58:35 [通報]
3時間エアコン無しで作業したあとやたら眠くなり気がついたら2時間くらいたってたこと返信
今思うと熱中症だ+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/22(木) 21:23:10 [通報]
子供と広い動物園の親子遠足返信
5月とかに歩き回るとすぐ頭痛するんだけど、その時は吐き気もしてやばかった
でも子供がいたからどうにか我慢して電車でかえった
水分はかなたくさんとるけどなりやすい
+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 00:34:02 [通報]
>>93返信
私も夏の1日練習は危険と思って午後は早退したけど、指導者はいい顔しないよね。+2
-1
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 00:38:39 [通報]
>>13返信
介護施設で働いてるけど、夏はクーラー使う時期になるとジジババが寒い寒いうるさいんだよね。
汗だくで動き回ってるこっちの身にもなってくれ!+7
-1
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 02:10:24 [通報]
>>33返信
ちょっと違うけど、ノロで脱水症状起こしてたときに飲んだらめちゃくちゃ美味しかった。こんな美味しいものがあるのかって思った。
後日、体調の良いときに飲んだら塩っ気が強くて血みたいな味がして、腐ってるのを買っちゃったのかと思ったくらい。+1
-1
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 04:38:18 [通報]
今は治ったんだけど熱中症になってから2年ぐらい回転性の目眩に悩まされた返信
毎年夏は熱中症になりやすくなったし
怖くて経口補水液のOS-1と塩飴塩タブレットが手放せなくなった
なると体調回復するの大変だからできれば熱中症にならない予防はしたほうがいい
電気代高くなるのは諦めて冷房も常時入れてる+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 07:00:59 [通報]
洗濯機の買い替えで、古い洗濯機を退けてもらった後、運び込まれるまでに急いで掃除をしたら、強烈な頭痛と吐き気に襲われ冷や汗が💦 明らかに通常の頭痛、症状とは違いました。返信+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:09 [通報]
今24度湿度47%、ちょうどいい感じだな返信+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 09:32:09 [通報]
熱中症なった時、体が動かなくなって声も出せなくなったから、一人きりの時にもしなって気づいてもらえなかったら命を落とすこともありそうだなと思った返信+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:07 [通報]
午前中ジムで筋膜リリースのレッスン行ったんだけど返信
クーラーの温度設定26度と言ってて段々暑くなって辛かった
最初涼しかったのにお婆さんが寒いわねと言ったから室温上げられた…
筋膜リリースってすぐに体が熱くなるんだから、涼しい位でいいのにさ
インストラクターでさえ途中で顔汗をタオルで拭いてるくらいなのに
寒がりに合わせるのってほんと馬鹿みたい+3
-1
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:02 [通報]
>>43返信
これよく言われてるけど、企業努力で最近のは美味しくなってるって記事見たよ
美味しく感じたら熱中症は昔の話+4
-0
-
182. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:17 [通報]
1度熱中症状態になると、水分をとっても、からを冷やしても、数日経っても酷い頭痛が治りませんでした。そのせいで寝不足にもなって余計具合が悪くなる。熱中症には逆に良くないと言われる鎮痛剤飲んでも勿論効かない。返信
塩タブレットもos1もあまり効果を感じず、調べまくった結果私的には梅干し、特に味噌汁が効きました。
体内の塩分濃度がおかしい場合にはこちらをおすすめします。
私はそれ以来、夏はしっかり味噌汁飲んだり、塩分補給するようにしています。今年は熱中症ならないといいなぁ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する