-
1. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:02
月に数回しか乗らないため思い切って車を手放そうかと考えていますが、猫を飼っているので、地震や火災や洪水で被災した時に車中避難するかもしれないと思うと踏ん切りがつきません。返信
ペット対応の避難所も多くは無さそうですし…
ペットがいて車を持っていない人は、被災時の対策を考えていますか?
参考にさせていただきたいです。+55
-7
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:45 [通報]
無責任‼️返信+17
-63
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:07 [通報]
持ってたほうがいいのに返信
病院とか行くのも車がいいんじゃないの?猫ならますます+142
-7
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:14 [通報]
避難所調べた?うちは田舎だけど結構あったよ返信+15
-3
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:24 [通報]
都内の人なんて大半が車持ってないんじゃ?返信+89
-7
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:27 [通報]
+33
-6
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:36 [通報]
近くの避難所がペットも受け入れると書いていたので、折りたためるケージを用意してます返信+12
-8
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:37 [通報]
その時は可哀想だけど見捨てるよ。返信
人間の命の方が重たいからね
東日本大震災の時もそんな人が沢山居たでしょ?+10
-65
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:39 [通報]
返信+25
-5
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:42 [通報]
災害時、クマちゃん🐻も守れ❣️返信+2
-11
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:42 [通報]
>>2返信
責任がある人だから聞いているのでは
責任が無い人は黙って好きにやる+90
-3
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:55 [通報]
>>6返信
70には見えないな+41
-0
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:06 [通報]
めちゃくちゃ愛してるけど、自分や家族が死んでもいいとは思わない。返信+6
-16
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:16 [通報]
車維持できないレベルの経済状況なのにペット飼ってるんだ...。返信
ダメじゃん。+20
-37
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:27 [通報]
>>1返信
災害時に車で避難できるとも限らない気がするけど
道路が瓦礫だらけとかさ
地震のときに自宅にいるとも限らないし+47
-5
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:52 [通報]
地下シェルターを購入すればええ😊返信+13
-5
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:06 [通報]
>>8返信
実際に動物を飼っている人の言葉じゃないね。+44
-2
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:07 [通報]
避難所は行かない方がいい。なぜならきちんと備えてある人は搾取されるから。返信+61
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:10 [通報]
震度7クラスが起きたら避難所なんてもう意味ないと思う返信
千葉北西部から茨城南部まで歩いて疎開する、猫一匹も私たち夫婦も生きてたらラッキーくらいの気持ち+27
-2
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:52 [通報]
月に数回乗るなら、持つべき返信
それは使ってる人だよ。
あと、ペット飼ってるなら、
避難所はムリと思ったほうがいいと思います
重度のアレルギー持った子供に何かあったら、すぐあなたのこと言われるよ+67
-2
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:01 [通報]
ペットいるのに車ないのは流石にクソ過ぎ返信
災害の前に通院で絶対いるわ+12
-25
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:07 [通報]
>>2返信
どういうこと?
なにに無責任?+10
-4
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:31 [通報]
>>1返信
それなら車手放して水害なさそうな所に引越すとかは?+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:41 [通報]
>>4返信
うちは調べたけど預かりタイプかペット可の部屋みたいになるのかは未定だったよ
おそらく運動場でテントはOKになりそうだったし、無理でもその隣に公園もあったからそこはチェックしてる
ただうちもペットのことがあるから車は手放せない
1回だけだけど夜間に下痢がすごくて病院行ったこともあるし+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:46 [通報]
>>1返信
車で避難は危険じゃなかった?+7
-1
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:02 [通報]
>>8返信
見捨てて自分が生き残っても意味ない+34
-2
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:09 [通報]
>>1返信
むしろ避難所には行きたくないので、シートを倒せばフルフラットになる車を買いました。
犬の為でもありますが、うちは私も夫も、人が集まる避難所が無理なんです。
+50
-1
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:23 [通報]
>>14返信
田舎の人って車がステータスなのウケるよねw
都内とか必要ない、車だと逆に不便だったりすら場所もたくさんあるのに、知らないんだね+11
-29
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:30 [通報]
地震なら耐震&免震マンションにいるのがいちばん返信
+1
-3
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:39 [通報]
>>4返信
よこだけどウチの自治体は災害時に避難所が設置される段階でペットの受け入れ施設を振り分けるらしいのでその時にならないとわからないみたい
非常時だと調べるのも大変だと思うから不安でペットを飼うことに躊躇してるよ+8
-0
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:56 [通報]
それ考えて、ペット飼いたいけど諦めてる返信+11
-3
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:09 [通報]
避難所の建物の軒下や駐輪場など屋外での飼育返信
ケージやキャリーバックを用意 餌や水ペットシーツごみ袋などの道具を用意しておくこととうちの自治体には書いてあるよ+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:12 [通報]
>>15返信
選択肢は多ければ多いほど備えになるのよ+20
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:13 [通報]
>>1返信
どんなところに住んでるんだろう
自宅が倒壊や焼損、浸水の心配がない時は在宅避難が主流になっめきてるよ
うちマンションで一番近い避難場所、公民館で一応、耐震に補強されてるが昭和に建てられた公民館だからたぶん自宅のほうが安全な気がする…と思ってる
次に近いのは小学校の体育館だけど…体育館この前の台風の時に窓ガラス割れてたしなぁ…って。誰も居ない時に割れたから怪我人居なかったけど。あと徒歩15分で避難移動中が怖いな…って。+5
-2
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:19 [通報]
洪水も、3階以上の耐震&免震マンションにいるのがいちばん返信+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:27 [通報]
>>26返信
ペットだけが家族ならいいけど子供がいたりしたら必死に生き残って欲しいよ+4
-3
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:37 [通報]
>>17返信
横だけど、そういう極限状態の時には人間優先なのは当たり前
ペットを飼う人は究極的にはそういう覚悟(見捨てる選択を取らざるを得ない時には取る)を持ってるんだと思った+17
-19
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:37 [通報]
家の家族は車持ちだけど私自身は車がないので家族が不在の時は200キロまで対応のキャンプカートに要介護のじーちゃんと犬達を乗せて逃げようと思ってます。返信
避難リュックにはドックフードやペットシーツも入れています。
しかし現実的に避難所は難しいだろうと思っているので家族の各車に折りたたみケージやテントなど乗せて合流できたら使う予定でいます。
家が無事なら自分と犬達だけは在宅避難しようと思ってます。+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:47 [通報]
>>6返信
シブい名前の猫又さんだねー+17
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:26 [通報]
>>7返信
これ信じない方が良いよ
能登地震の時も何度も「ペット同伴を想定して」避難所への訓練してたのにいざそうなったらペット不可になった
理由は周りからのクレーム+46
-1
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:35 [通報]
渋滞してるうちに津波がきたりしてあぶないから返信
徒歩で山へ避難と言われなかった?+1
-1
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:38 [通報]
>>1返信
地震ばっかり心配するのは発達
猫いるなら病院とかの事を優先しない?
結局金掛かるから車いらねーと思うなら猫飼うな+0
-16
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:45 [通報]
>>4返信
横、うちも田舎だけれど、避難所の屋内はダメみたい。ケージに入れて駐車場や軒下らしい+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:47 [通報]
火事が来たら逃げるしかないよね…返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:57 [通報]
うちは反対に大きな車をディーラーに注文してる、ケージや避難グッズ入れて用意する予定だけど、暑さだけはどうしよう返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:43 [通報]
>>1返信
そういう都会の地域だとペット飼ってる人かなり多いからペットok避難所作られそうな気もする
+4
-2
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:45 [通報]
>>21返信
タクシー知らないの?+3
-4
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:08 [通報]
月に数回乗るだけでも持っておいた方が良いよ返信
うちは台風で一週間停電になった時に車があって本当に助かったよ
うちはワンコだけど暑さは天敵だからエアコンつけて車に避難させてた
むしろワンコも車行きたいってねだるくらい車大好きになって人間も犬も本当に助かった+10
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:52 [通報]
>>42返信
車って乗らないんだと、ただただ邪魔なんだよ
我が家はケージで歩きやチャリで病院いけるし、マンションにシェルターもある+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:29 [通報]
>>6返信
名前が左右対称...+14
-8
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:42 [通報]
>>21返信
田舎じゃないと徒歩で行ける所に病院があるんですよ+11
-4
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:11 [通報]
仕方ないでペットは天に召されてもらうしか無い。返信
避難所に連れていけないし、このままで野良になってしまう。
そうなる位なら天に行ってもう。+1
-13
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:30 [通報]
>>1返信
自宅避難ができるエリアの物件に引っ越せばいい
うちは豊洲のタワマンだけど、江東区の広域避難場所に指定されてるし、政府の災害対策本部は有明に設置される予定だと聞いた
火災の危険性も低いし、高潮液状化が仮にあっても自宅が一番安全だと思っている
+1
-4
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:37 [通報]
避難所は行かないな返信
ボロい学校の体育館だから
新しいマンションのほうがいい
+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:23 [通報]
>>47返信
というか、ペット飼うのに病院まで車で行かなきゃ行けない距離に住むのもどうかと思ってしまった
徒歩10分から5分圏内に何ヶ所かあるのを確認してから飼ったわ+6
-8
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:12 [通報]
>>14返信
主の文章読んでそういう解釈になったならあなただいぶ捻くれてるよ。
それに都市部で田舎と同じ感覚で1人1台車持ってたら駐車場も交通網もパンクします。+26
-1
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:22 [通報]
>>49返信
地震来てチャリカゴは安心だよね+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:25 [通報]
>>14返信
車乗らなきゃ行けない距離なのにペット飼うのダメじゃん!+10
-5
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:53 [通報]
>>6返信
この猫の国籍は?+12
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:12 [通報]
>>42返信
月数回しか乗らないのに都会に住んで車買えてペット飼えるんだから金持ちやろ
手放す理由も金が足りなくてとか言ってないし+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:45 [通報]
>>16返信
そこまでいかなくてもテントでもいいんじゃないの?
+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:30 [通報]
>>5返信
都内で車なしです
動物病院は徒歩15分の所に行ってます
前の家の時は車あったけど
タクシーやバスで行ったりしてました
私が運転できないので
+10
-1
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:17 [通報]
>>5返信
それは独身の話
家庭持つとみんな持つのよ+4
-22
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:23 [通報]
🚗は手放さない方が無難返信
ハイブリッド車なら尚更
私は停電時の予備電源としても使えるタイプに乗り換えたよ+2
-1
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:32 [通報]
>>17返信
私は能登住みなんだけど地震で飼い犬や飼い猫と泣く泣く別れた人を沢山見た。
自分達が逃げるだけで精一杯だったけどペットを助けられなかったって後悔して泣いていた人もいっぱいいた。
命は助かったけどペットと暮らせる家が無くなって保護犬になった子も沢山いたので石川県には新たに大きな保護センターができたよ。
どれだけ万全に用意をしていてペットを子どものように愛していても天災で手離さなきゃいけない人達もいるからどうか0か100で考えないで欲しい。+14
-2
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:41 [通報]
>>8返信
そうだね
私はペットだけのものじゃないから究極の選択をする時が来たらそうなるかもしれない
けどそういう時に究極の選択にならないように車だったりテントだったり普段からの躾や食事に慣らしたり避難持ち出し袋とか作って備えてるお家が多いんだよ
+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:51 [通報]
猫いますが、避難用にフルクローズ、網戸のテント買いました。室内でも屋外でもとりあえず安心できるテリトリーがいるかと思って。返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:59 [通報]
>>14返信
うち世帯年収二千万超えてるけど都心に住んでるから車持ってなくて猫飼ってるわ
マンションから徒歩3分のところにペットクリニックある
なんかごめんw+5
-11
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:03 [通報]
地域や経験でコメントの内容がかなり変わるね返信+4
-1
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:34 [通報]
>>14返信
ヨコだけど
うち15年の猫がいるけど物価高とか家族が定年して給料ダウンしたり色々あるよ
車は夫婦で2台あるけど維持が大変です。私一人になったら手放す事になりそう
その時は頼れる人に甘えるとか首輪と綱つけるとか移動は洗濯ネットかな+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:33 [通報]
>>1返信
自分は猫のためテントは用意してます+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:39 [通報]
>>31返信
爬虫類の多頭飼育してる人とかどうするんだろう。
避難所はまず無理だし、発電機?とかで温度維持するのかな。+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:07 [通報]
>>55返信
徒歩10分に病院あるけどタクシーで行くよ
キャリーに入れるとはいえ外を連れて歩くのはペットにはストレスでしかないから
特に猫は犬より耳良いからね+4
-2
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:54 [通報]
ガルで真面目な議論は無理だな返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:15 [通報]
>>28返信
私に読解力ないのか、意味わからないんだけど、ステータスというか車ないと不便なんだよ。駅まで徒歩で行ける距離じゃないし、電車も1時間に2本くらいだし、バスも1時間に2本あるかないか。
私の母はペット飼ってるけど持病が悪化して運転が出来なくなり、車を手放しました。幸い私の家が車で3分もかからないくらいの距離なので、もしもの事があれば犬と猫を助ける覚悟です。+6
-3
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:35 [通報]
>>5返信
私も都内だけど愛犬のかかりつけの病院が自宅マンション出て徒歩2分のとこにある。夜中具合が悪くなったら夜間専門の訪問医に来てもらったりしてる。+6
-2
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:35 [通報]
同じくペットのいる隣の県の友人と災害時はお互いのペットを疎開させ合う約束をしてる。返信+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:01 [通報]
>>55返信
よこ
そういう地域って(車1時間とかかかる)人間用の病院もかなり少ないらしいけど動物病院がそもそもあるんだろうか…+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:13 [通報]
>>47返信
通院の度に他人同乗した毎回違う環境
>>55
徒歩自体有り得ん
どっちも論外だ馬鹿共+1
-5
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:21 [通報]
>>28返信
ステータスというか、必需品ではあるからね。+8
-3
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:23 [通報]
>>63返信
都心は、子供が小さい間は車持つ人が多いけど子供が大きくなったら手放す人が多いよ
主みたいに月数回しか乗らないとかだと駐車場もバカにならないし維持するの面倒だから+3
-1
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 21:54:00 [通報]
>>73返信
よこ
車で行くことがあるってだけで、徒歩10分で行けるんじゃん
元コメは「車じゃないと行けない距離」って書いてあるよ
てかその程度の距離歩けない犬って散歩どうしてんの?w+2
-2
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:06 [通報]
>>82返信
読解力がないとこうなるのね…+3
-2
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:07 [通報]
>>14返信
可愛い猫の為にはお金使うけど車の維持費はケチって手放した
庶民だから何かの為に何かを節約してるわ
猫関係だけは節約してないけど+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:20 [通報]
>>3返信
猫だと車の方がいいの?
うちは犬だから分からないんだけど、病院には歩いていってる
歩いても10分かからないし、車だと逆に10分で着けない+2
-6
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:32 [通報]
>>81返信
子供大きくなったら手放す家とか聞いたことないけど?
手放すのは免許返納する時だよ
戸建の人は駐車場代かからないし+2
-7
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:14 [通報]
>>83返信
反論できないから悪口言うしかないんだw
都会エアプなの見え見え+2
-3
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:18 [通報]
>>75返信
意味わからないかな
車を持つことが経済状態の指標になってるところが田舎者だなあってことだと思うけど
都心だと、必ずしも金持ち=車持ちじゃないよってことじゃない?+4
-1
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:42 [通報]
>>79返信
よこ
たったの5〜10分も歩かないって成人病まっしぐらやで
スマホ使いこなせる年齢のうちにリハビリ開始したほうがいい+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:48 [通報]
>>80返信
必需品じゃない人もいる事が考えられない事がもう、、、+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:54 [通報]
そのときはその時だべ返信
運命
誰も責めるべきじゃない+2
-1
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:09 [通報]
>>28返信
都内でも車を持ってる人は沢山いるし、お金がある人は普通に持ってるよ
マンション買って車は諦めた人が多いだけ+8
-3
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:36 [通報]
>>41返信
地震の時は渋滞で進まなかったり道路が割れて
自動車が滑ったり縦に横に斜めに滑って玉突き事故起こすかもしれないから
徒歩がいいんだよね
私も習った
でもその徒歩も滑ってくる車を避けなければならないので…
どうすりゃいいんだ!
車で避難してはいけません
徒歩で避難する時は車がなるべく滑ってこないルートで教わったが
地方だから車社会なので道路には車が走ってるし家にはどこでも車止まってる…と思った
とりあえず為になったのは靴を履く
自宅でも靴を履く。
地震で照明・食器・家具が割れて破片を踏むかもしれないから。
足を怪我すると逃げにくくなる
しかも感染症になりやすくなる
地震が来たらまず靴を履き玄関(四隅に柱があり天井が落ちてくる可能性が引くい。天井が落ちてこなくても頭の上に落ちてくるものが少ないので比較的、民家の中で安全地帯らしい。次はトイレ。ただトイレは扉が開かなくなるかもしれないので扉が閉まって閉じ込められないように注意)
そこで揺れが収まるまで待機って事は為になった。
問題は待機後の車が滑ってこないルートだ…って思った。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:19 [通報]
>>86返信
そう?
子供が大きくなって自分で交通機関使って移動するようになったら車要らないじゃん
うちなんか駅直結のマンションだから車手放したよ
戸建てに住んでる友達も、車乗らないって処分した人何人かいるよ
家が駅から近い人とか特に
+8
-1
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:06 [通報]
>>87返信
徒歩10分に病院あるけどタクシーで行くよ
キャリーに入れるとはいえ外を連れて歩くのはペットにはストレスでしかないから
特に猫は犬より耳良いからね
上記の文章を理解出来るまででよ〜く読んでみましょう
あなたはなぜこの文を読んで「犬を飼っている」と思ったのですか??
そもそも読解力の意味もわかってなかったから変なコメントするしか出来なかったんだよね、ごめんね(笑)+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:28 [通報]
>>75返信
ヨコ
>>14が先にケンカ売ってるのにそれスルーで必死に噛みついてるの意味がわからないんだが+4
-1
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:31 [通報]
>>75返信
車の維持できないレベルの経済状況
とか言ってるじゃない?
ステータスとして考えてるって事だよ
別に金があっても車が必要ではない生活をしてる人がいると思えない事を言われてるんだよ+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:31 [通報]
>>85返信
猫は慣れない環境や知らない人に会うのがストレスだから外を歩いて移動するより車の中の方が安心ということもある
パニクると隙をついて逃げ出す可能性もあるし+18
-2
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:06 [通報]
>>86返信
>手放すのは免許返納する時
これすごく田舎の人の発想な気がする
いつでもアプリでタクシー呼べるのに年寄りになってまで運転したくないわー+11
-4
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:48 [通報]
>>21返信
レトリーバーを3頭くらい飼ってる人ならその意見も分かる+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:07 [通報]
>>85返信
場所の問題じゃない?
うちは徒歩より車のほうが早く着くし、寝たきりのときは、ゆったり広めの場所や、角度を調整してやった状態で運びたかったから車一択だった
クレートやキャリー色々持ってたけど、最終的には大きめの段ボールを高さ20〜30㌢ぐらいで切ってやったのが1番使いやすかったからやっぱり車が都合いい+12
-0
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:27 [通報]
>>95返信
> キャリーに入れるとはいえ外を連れて歩くのはペットにはストレスでしかないから
特に猫は犬より耳良いからね
こういう書き方したら、飼ってるから実体験で言ってるんだって印象になるに決まってるやろ?
やっぱ飼ってないし都会に住んでないんだね
書き方も荒らしだし+2
-5
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:06 [通報]
>>92返信
それマジで人によるから
車に興味ない人は金持ってても車持ってないよ
日本橋の戸建てに住んでる人も車興味ないから普通にハイヤーやタクシーで移動してるし+2
-3
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:42 [通報]
>>99返信
都会のことがわかってなくて穴突かれたから荒らし扱いw
田舎の人だと車必須だから認知症でも免許返納したくても出来ないし、アプリなんか使わんでもタクシーくらいおるわw+3
-9
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:03 [通報]
>>96返信
しかも>>14は「車が必需品」とか一言も言ってないw
車がない=貧乏認定、が田舎者なんだよなあって言われてるだけなのに、「ステータスじゃなくて必需品なんです(キリッ」と言われましてもって感じw+3
-3
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:31 [通報]
>>40返信
そして飼い主さんは凍死したんだっけ
ペットと離れられなくて+3
-1
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:20 [通報]
>>41返信
ヨコだけどそういう非難の話じゃなくて自宅が半壊で避難所で寝泊まりするかどうかの判断の時だと思うよ
ペット同伴OKの避難所でも結局はケージに入れて重ねられるだけだから猫を飼っている人は避難所にはなるべく行きたくないって人が大半なんだよね
車の中で猫と生活するほうがいいと思ってるから悩んでる+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:38 [通報]
正直難しいよね返信
阪神の地震の時、盲導犬を連れてる方が避難所入っていいのか躊躇したって言うくらい
盲導犬はその方の目で体の一部だから受け入れられたのもあるけど、大人しくて賢くて吠えないのも要因な気がする
ギャンギャン吠えてる小型犬とかちょっと一緒の避難所いたくないもん…+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:44 [通報]
>>4返信
うちの地域はペット一緒の避難は可能だけど同じ部屋には入れない仕組みのやつしかなかった
キャリーに入れて出入り口付近にまとめて置かれて、時々散歩の時に出してあげる感じになるらしい
それなら犬と車で避難組と避難所紙とわけて交代しながらの方が犬にとっては良いのかなとやっぱり車はあった方がいいという判断した+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 22:08:56 [通報]
+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:47 [通報]
>>16返信
見るだけで息苦しい+12
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:00 [通報]
>>40返信
能登みたいな昔の価値観のままのじじばばが多いところは知らんけど、車いらないような都会だとじじばばがペット飼ってて怪我防止で靴履かせたり服着せたりしてるからなぁ
知り合い見ても独身含め半数くらい(もっと上かも)はペット飼ってるし、マジョリティだからペット避難所とか普通にできそう+4
-8
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:09 [通報]
>>6返信
林さんだから中国籍?+7
-1
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:26 [通報]
>>104返信
都会のことがわかってないかなあ?
都心に住んでるけど笑
周り車手放す人結構いるけど…
免許返納する年まで車乗ろうと思ってる人そんないない気がするけど…
それにタクシー、アプリで呼ばないと、マンションの車寄せまで入ってきてもらえないじゃん
まさかいまだにわざわざ外まで出て行って流しのタクシー拾ってるの?w
+5
-1
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:34 [通報]
私は猫が2匹いるから車は手放ないよ返信
避難所には行くつもりはないので
人間だけでも避難所には行きたくない
防災グッズとられるし+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 22:11:53 [通報]
>>8返信
ガチレスすると、東日本の時は車もやられてたから、車中生活したくてもできない人が多かったんだよ。
災害の場合、車持ってても、大体家の隣止めてるから、車もやられることが多い。+8
-0
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 22:12:02 [通報]
>>50返信
そんなのは日本人でもたくさんいる+9
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 22:12:40 [通報]
都内の車の有無はどーでもいいよ返信
+2
-1
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 22:13:08 [通報]
>>106返信
ペットと過ごすために家に戻って火事で亡くなった人もいたね+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 22:13:12 [通報]
>>116返信
津波が来ちゃうとどうにもならないよね+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 22:14:20 [通報]
トピずれ多すぎ返信
ペットがいて車を持っていない人というタイトルに沿って話そうよ+4
-1
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:20 [通報]
>>112返信
これはどうだろうね
人間、災害時は不安感から自分本位になる人がやっぱり多いから、動物の鳴き声とか臭いは勘弁してくれってなりそうだけど
あとアレルギーの問題もあるし
人間とペットを完全に隔離するほどスペースに余裕があるとも思えないしね
+11
-0
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:28 [通報]
>>1返信
我が家も車なしで猫飼ってる
2匹いて徒歩15分程の病院に検査と注射に行ったばかり
ペット用のリュックを背負って通院してるよ
洗濯ネットに入れてから、リュックね
災害用にはテントや寝袋を気休めかな?と思いながら準備はしてある+3
-1
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:23 [通報]
>>110返信
実家のゴールデンも散歩で疲れるとおんぶして!って訴えてしてた
僕、足がつかれちゃったからもう歩けないよ…って歩かなくなる
犬やろ!!って思ってたけどおんぶしてた
あっち行く!こっちも行く!で行きはルンルンなのに帰りは疲れちゃったって+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:25 [通報]
>>120返信
そう。避難所行くレベルの時は、車も故障してる可能性があって、ガソリン漏れとかのリスクあるし、中越地震の時は車中泊でエコノミークラス症候群起こした人が7人死んでるから、なかなかリスキーだと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:05 [通報]
>>116返信
阪神淡路大震災で被災したけど、一戸建ての敷地内に車停めてる人は大体倒壊した家の瓦礫の下敷きで車はオシャカになってたよ
うちは家の屋根が一部落ちたけど、月極の駐車場を近所に借りてたから車助かった+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:13 [通報]
>>16返信
水害の時に浸水しそう+9
-0
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:54 [通報]
>>23返信
うちは水害ハザードマップ真っ白だし山も遠いから有事の際は人間もペットも1ヶ月程度は家で耐えられる準備してるけど、火災が起きたらどうしようもないんだよね
近畿圏だから阪神大震災の印象強くて津波と同じくらい火災の心配をしてしまう+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 22:19:09 [通報]
動物好きなのに重度のアレルギー持ち。怪我ダメなんだよね白目ブクブク、充血目やに涙くしゃみ止まらずになっちゃう。被災時くらいいいよって気持ちと病院も薬も頼れない状況の時、どうしたらいいんだろ。私が避難所に行かない方が良いのかなぁとも考える。(ハウスダストとか弱いから)返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 22:19:24 [通報]
でも都内は避難所じゃなくて自宅避難を推奨だよね返信
あの人口をカバーできる避難所なんてない+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:42 [通報]
>>107返信
横
自宅半壊してたら多分車もダメになってる+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:59 [通報]
>>51返信
近くの病院が緊急や重大な病気でも診てくれる設備整った所ならいいけど、そうじゃないなら何かあった時詰むよね。絶対車があれば…ってなると思う。
よこだけど+4
-2
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 22:21:47 [通報]
>>129返信
避難所は衛生問題もあって感染症やインフルとかも流行るからアレルギーも同様だと思う
普段から薬や目薬を多めに準備しておくしかないのかな
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 22:24:20 [通報]
>>132返信
避難所が開設されるほどの大きな災害時、特に地震の時は、車があっても直後に移動なんか思うようにできないよ
至る所倒壊した建物で通れないし、都内は主要な道路は通行止めになるから+0
-1
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 22:24:27 [通報]
>>131返信
能登地震の時に車避難されてる方のYoutubeを拝見したんだけど(柴犬)駐車してる場所によっては無事だと思う
カーポートがあって潰されてたりしたらアウトだけど
熊本の時も車避難の人は沢山いらっしゃるよ+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:44 [通報]
>>90返信
そんな事言われたら何も言えなくない?
田舎は大抵車社会だから一部の車必要ない人の
ことまで同列で話してたら話が交わる事なんてないじゃん+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 22:30:22 [通報]
車がない人は大きめの折りたたみのケージを準備して外にテントでもはって過ごすか割り切って避難所に行くしかないのでは?返信
しばらくしたらペットを預かってくれる団体が来てくれるかもしれない
そういうのを頼るしかない+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:26 [通報]
>>112返信
天災に弱いのは圧倒的に都会よ。
大規模な被害に大量の被災者。
ペット連れて避難所に自分のスペースが確保できると思わない方がいい。+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:07 [通報]
>>85返信
私の行く動物病院は混むから呼び出しの端末渡されて車内で待機だよ。車1人1台の地域だから歩いてくる人は少ないけど、そういう人は犬だね。猫の人は必ず車で来るよ。+10
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:34 [通報]
>>127返信
安心してください
浸水しませんよ
分厚いドアだから
でもドアを塞がれたら生き埋めにはなるかもしれん+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 22:35:46 [通報]
>>62返信
で有事の時はどうするの?+9
-1
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:20 [通報]
>>139返信
ネット予約で順番が近づいたら行くシステムだから待機時間のこと忘れてた
待ち時間が長いと大変だね+3
-1
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:40 [通報]
首都直下なら一番懸念されてるのは火災返信
建物は無事でも避難の想定は必要だよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:23 [通報]
>>17返信
荒らしかなぁ
こんなのばっかでがる開いてるけど他サイトばかり見るようになった+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:57 [通報]
キャンプ用品一式あるし夏はこどもらとキャンプするから、災害時は自宅の庭にとりあえずテント建てて猫はリードつけてストレスためないようにするしかない。指定の避難所が近いから食料や水さえ確保出来たら避難所使わずに自宅に戻る。震度7クラスがきたら庭も無事じゃないだろうけど、とりあえず瓦礫どけてテント張るわ返信+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 22:49:55 [通報]
>>114返信
田舎コンプすごそうだよねw
東京は街中でも空車タクシー全然捕まらないからアプリ必須なのにw+1
-3
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:33 [通報]
>>1返信
避難の交通手段だけじゃなくて避難先としてもつかうということだよね?
確かに備えではあると思う
ただ備えのために保険駐車場代などのコスト見合うかもうその人の稼ぎにもよると思う
防寒できる本格的なテントを買うのは?て思ったけどそんなテントこそ車ないと運べなそうだよね…+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 22:53:15 [通報]
>>72返信
YouTuberでもいたな〜
大蛇、小蛇たくさん、犬猫の他にも餌用の小動物。
一軒家を賃貸?で住んでるみたいだけど。
あの人の近所には住みたくない。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 22:55:06 [通報]
>>141返信
都内で有事の時の車こそ1ミリも動かない大渋滞にはまる
311の時すごかった
たぶんあの時に車に乗ってた人は以後避難は徒歩ですると思う+6
-1
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 22:58:18 [通報]
>>149返信
自宅駐車場で車内避難は?+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 22:59:43 [通報]
リュック、カート、簡易サークルくらいしかない。返信+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 23:18:07 [通報]
>>1返信
車種による。
大きい車は税金高い、燃費悪い、タイヤとかも高い。
でも軽とかコンパクトカーならそんなことないでしょ。+1
-1
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 23:31:29 [通報]
>>1返信
都内や首都圏なら自宅待機進めてます最近は+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 23:34:21 [通報]
>>40返信
避難でみんなピリピリしてるだろうし、鳴き声や臭いには厳しくなるだろうね+10
-0
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 23:42:57 [通報]
>>154返信
避難所って同伴OKのところでもペットはクレートに入れて外に置いて中に入れるのは人間だけって聞いたから、そんなに文句言う人いないような気がするけどね+0
-2
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:49 [通報]
車は便利だから手放さないほうがいいと思うけど、どうしても手放す場合は返信
避難指示が出ても基本、家に居たほうがいい
もちろん倒壊しかかってたり水害が迫ってる場合は別だけどね
どうしても避難しなくちゃいけなくなった場合、こういう折り畳みのカートを購入しておく
猫ちゃんを入れて猫用の避難グッズと自分用の避難グッズも積めるから移動できると思う
避難先で建物の中に入れなくても、こういうカートがあれば外でも何とかなる+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 23:57:30 [通報]
>>1返信
災害時でなくてもペット飼ってるならいざという時のために車持っておくべきだよ
ペットには救急車ってないからね
しかも緊急手術が必要で二次診療専門の動物病院にすぐ行ってくださいなんて言われたら車ないと大変だよ+6
-0
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:19 [通報]
>>153返信
そもそも東京は避難所がパンクするよね+4
-0
-
159. 匿名 2025/05/22(木) 00:03:35 [通報]
>>65返信
横
>8はあらかじめ見捨てるって決めてるじゃん
それは実際に動物飼ってる人の言葉じゃないねと言われて何もおかしくないと思うけど
なんで泣く泣く別れた人の話と混ぜるの?+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/22(木) 00:05:42 [通報]
>>157返信
二次診療の救急なんてうちの方には無い
ついでに病院はタクシーという手もある+1
-1
-
161. 匿名 2025/05/22(木) 00:06:42 [通報]
>>3返信
家はリュックで背負ってチャリで行ってるわ+6
-0
-
162. 匿名 2025/05/22(木) 00:57:58 [通報]
>>60返信
田舎の人って都内じゃなくて都会とか言うよね
あなたのコメントよく見るわw+0
-4
-
163. 匿名 2025/05/22(木) 01:03:44 [通報]
正直野良になるくらいなら生き埋めになってくれたほうがいい。返信
避難所行かないで野宿とかは周りに迷惑だから無理です+0
-3
-
164. 匿名 2025/05/22(木) 01:49:01 [通報]
>>95うちも車手放そうと思っていて、徒歩10分に動物クリニックあるのですが、タクシー近すぎて嫌がられませんか、それだけが心配で返信
+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/22(木) 01:54:21 [通報]
避難や動物病院にいくのに、ペットカート購入考えてる。ベビーカーみたいなやつ返信
あれ絶対便利だと思う+1
-0
-
166. 匿名 2025/05/22(木) 05:02:20 [通報]
>>45返信
持ち運べるポータブルクーラーいいと思う。
あとはソーラータイプのポータブル電源があれば何とかなりそう。+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/22(木) 08:00:45 [通報]
全然アドバイスにならないかもだけど、やっぱ万一の事考えたら車はあった方がいいと思う返信
避難所でも隔離が大半で一緒に過ごせるわけじゃないし、危害加える人出てくるかもしれないし、ペット可のとこもいざとなったらクレーム出てきたりすると思う
せめて車っていうパーソナルスペースは確保しといてあげた方がいいと思う
うちも犬いて車維持きついけど、この子達が天寿を全うするまでは車持っとこうと思ってる
あと折り畳み式の簡易ケージとかは一応用意してるよ+3
-0
-
168. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:24 [通報]
>>153返信
都市部だとマンションやらの集合住宅の人は建物壊れない前提だから避難所に来ない前提になってますよね
+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/22(木) 09:10:00 [通報]
>>43返信
うちのところもこれだ。あるとしても床下浸水、地震による倒壊だから、自宅敷地で車中泊かテント生活、もしくは実家や親戚宅に避難かと思ってる。+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:37 [通報]
猫と犬のために車中泊できるような軽ワゴン買いました。税金も安いし、災害時にはやっぱり車で一緒にいたい。返信+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/22(木) 10:20:10 [通報]
>>153返信
自宅避難できるとは限らないから、できなかった時の対応を考えとかないと。
例えば耐震基準がしっかりしてるから地震で倒壊の可能性はなくても、火災で焼失するかもしれない。戸建てでもマンションでも。
隣の3階建が倒壊してきて自宅が半壊なんてこともある。
密集地ならその可能性は高くなる。
+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/22(木) 11:34:45 [通報]
>>149返信
あのとき都内は被害なんてほぼなかったのに渋滞で何も動かなかったよね
職場に泊まるか歩いて帰る人ばかりだった
千代田区だったけどゾロゾロ人が歩いてくのを上から見てたわ+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/22(木) 11:42:28 [通報]
>>103返信
そんなレベルの人の話をここでするわけないじゃん
+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/22(木) 13:37:05 [通報]
>>148返信
絶対連れて逃げられないよね。
犬や猫でも嫌だって言われちゃうのに。
一軒家なら避難はしないで何とかするんだろうね。+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/22(木) 14:55:14 [通報]
>>171返信
いく所ないのでしにます+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/22(木) 17:08:36 [通報]
>>1返信
ペット用に車は必要なのかもね。と言うことはお金掛かるんだよ。ペット飼うってことはね。色々と。自覚してるのかな?飼い主+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/22(木) 18:00:53 [通報]
>>37返信
いざ自分が死ぬかペットを見殺しにするかって極限の状態になったら悲しいけどそういう選択をする人はいるのかもしれない
だけど、何も起こってない今この状態で有事のときは見捨てます!なんて意気揚々と主張する人がペット飼う資格ないと思う。
そうならないようにいろんな状況を想定してできる限りのことを準備しておくべきじゃないかな
まだ準備してないよーって人も、情報収集としてこのトピに来てると思うからいらんこと言わないで欲しい
わたしは犬用の水とご飯は家にある程度ストックしてあるのと、いざってときに車中泊はできるようにしてある
けど避難所については、一緒の部屋で過ごせないパターンもあるってこのトピで見たからもうちょっとちゃんと調べておこうかな!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する