-
1. 匿名 2025/05/21(水) 21:29:49
今20代半ばですが、外に出ないので運動不足が深刻です。返信
糖尿病家系で、遺伝する確率も高そうだし…(最近じゃ2型も遺伝の影響があるって分かったって本当ですか?)
今日、朝から両足の親指が痛いです。
数か月前から鼻血が出やすくもなりました。
糖尿病なのではないかと心配です。
皆さんが糖尿病に気づいたきっかけは何ですか?
どんな症状がありましたか?
まだ結婚もしていないから、糖尿病が判明したら恋愛も出来なくなりそうだなと悲しくなっています。
恋愛・結婚前に糖尿病が発覚したけど、問題なく恋愛も結婚も出来た方はいますか?
まだ診断されたわけではないのですが、もし糖尿病ならこれから先どうやって病気と付き合っていけばいいんだろうととても不安です。+136
-45
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:23 [通報]
二型は自業自得返信+20
-197
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:58 [通報]
なんかおしっこが泡立つんだっけ?返信+282
-23
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:07 [通報]
A1cがどれくらいかにもよるけど、薬要らなくなる人もいるよ返信+216
-5
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:17 [通報]
>>1返信
鼻血が出やすくなったのはドライノーズの可能性もあるよ
トイレに頻繁に行きたくなるなら危険+189
-12
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 21:31:37 [通報]
喉の渇きとトイレの回数が増えた返信+269
-1
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:10 [通報]
>>1返信
食後の急激な眠気
+312
-8
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:11 [通報]
私の家族は頻尿になって気付いたよ返信
急に夜中に何度もトイレに起きるようになって、病院いったら糖尿病だった+196
-4
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:19 [通報]
+87
-2
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:38 [通報]
>>7返信
それは糖尿病関係なくあるような+319
-13
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:40 [通報]
血液検査すればすぐ分かるんでない?返信+312
-5
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:48 [通報]
>>1返信
足が痛かったりって、サインなのでは?まだお若いけど、病院で血糖値とか調べてもらっては?+156
-5
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:49 [通報]
>>1返信
ここで聞くより明日病院に行く方が良くない?
予備軍にしたって自分がどのくらいの数値か知って知識があれば手は打てるよね+392
-2
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:52 [通報]
>>1返信
糖尿病の検査に行くのはどう?
私も妊娠糖尿病になりかけたから、検査したいなーと思いつつ放置してるからここで情報知りたい。
何科にいけばいいの?
特に症状がなくても検査だけで保険適用されるの?+138
-11
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:07 [通報]
働いているなら血液検査するでしょうし、それで確認するのが一番かと返信+113
-9
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:10 [通報]
不安がってないで病院で検査すればいいやん返信+113
-15
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:47 [通報]
尿の泡立ち 食後の眠気 足がよく攣る返信
血糖値があと1高かったら糖尿だった
今は正常値をキープ+183
-5
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:06 [通報]
心配ならすぐに検査いっといで返信
ビクビクしてる時間がもったいないよ+137
-2
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:40 [通報]
足痛いのは通風のイメージ返信
食べた後10分歩くだけでも良いらしいよ
皮膚のかゆみ、食べても空腹とか
心配なら血液検査と尿検査+150
-5
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:00 [通報]
>>1返信
私も20代半ばから左足の親指の付け根がとても痛くて「痛風じゃないか?」と疑っていたんだけど、検査をしても何もなし。
20年くらい経ったけど糖尿も出てないし、何が原因で今でも親指の付け根が痛むのか?分からない。
キツイ靴を履いているわけでもないし、痛むときは本当に足を掴んで転がりまくってるよ😓+99
-3
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:28 [通報]
>>7返信
ご飯食べた後眠いとかではなくて意識が飛びそうになるときがある。貧血ひどいから血が胃に行くのかな…
糖尿病ではないと思いたい。+105
-8
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:29 [通報]
>>7返信
血糖値スパイク+165
-2
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:39 [通報]
健康診断していないの?糖尿以外にも何かあるかもしれないからここで人に聞いてないですぐ病院へ。失明や足切断にならないうちに。聞くだけ聞いて無理!とかお金がないなど言わず動いてくださいね。返信+90
-1
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:46 [通報]
>>1返信
病院行こう
10分くらいで結果出るよ+66
-6
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:53 [通報]
ハッキング返信+5
-1
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:53 [通報]
>>1返信
喉が渇いてしょっちゅう何か飲んでたかな
別の件で産婦人科行って血糖値測って発覚した+75
-4
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:53 [通報]
>>1返信
糖尿病だと足が痛いというか痺れる感じらしいよ
病院いくの怖いよね
+103
-0
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:55 [通報]
>>7返信
血糖値スパイク?みたいな名称のやつ?
私もそれあるんだけどやっぱ糖尿なのかな…+111
-3
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:02 [通報]
何もしていないのに急激に痩せ始めたから気づいた。返信+89
-1
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:47 [通報]
>>8返信
そのレベルって重度でしたか?
軽度だったら夜起きてまで行かないのかな+37
-5
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:38 [通報]
>>15返信
社会の落ちこぼれだから健康診断受けたこと一度もないです+10
-27
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:16 [通報]
いやまだ糖尿病って診断されたわけじゃないんかい!返信+10
-3
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:53 [通報]
>>17返信
それだけの症状が出ていてギリギリ糖尿ではなかったということですか?
目のかすみとかありませんでしたか?
元々視力悪いからそのせいなのか、それとも目がかすんでるのかよく分からなくて…+51
-1
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:00 [通報]
>>1返信
元医療事務だけど、痛風で来院された方は見たことある。見た目は少しぶつけたのかな?という赤み
受診してはいかが?+15
-5
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:10 [通報]
>>1返信
もし糖尿病でも、軽度なうちに治療すれば大丈夫だよ
ただ、足の親指が痛いとか鼻血が出やすいとか糖尿病とは関係ない気がするから、1回しっかり検査して貰った方がいいよ+133
-2
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 21:39:51 [通報]
>>7返信
誰でもあるとはいえ、それも症状にあるらしいね。
(眠気というより、尋常じゃない怠さ)
私は特に最近、食後異常に朦朧となるレベルなので
何かしらおかしいと思っている。
糖尿以外にしろ、血糖値スパイクでやばくなる病気他にもあるから。+84
-3
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:33 [通報]
>>1返信
明日検査してからもっかい話そう+33
-1
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:35 [通報]
>>1返信
トイレ行くたびにおしっこがすごく臭くて、もしや?と思ったら糖尿だった
まだ30代半ばで、食事にも気を使ってたし運動もして体型も全然太ってないのに
やっぱ遺伝なんだよね+162
-3
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:40 [通報]
33に書いた者ですが、元々目の視力が悪いから曇って?見えてるだけなのか、それとも糖尿病で目のかすみが出てるのか分からない…返信+3
-1
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:43 [通報]
>>27返信
私も糖尿の家系で足の痺れが2週間近く続いたから血液検査してもらったけど血糖値問題なしで貧血だった
貧血でも足の痺れとかでるらしい
不安なら病院で検査してもらった方がいいよね+46
-1
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:46 [通報]
私の母が糖尿病で本人が言ってたのは、おしっこが泡立つ、異常に喉が渇く、陰部が痒い、常に疲れてる返信
どれもおかしいってわかるくらいのものだったって言ってたよ+94
-1
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:51 [通報]
怖いのわかるけど、医者の指示通りの生活したらいいんじゃないかな?返信
なってしまったものは仕方ない!
血糖値をコントロールしてこれから長い人生を生きていくんだ
まだなってなかったなら、この恐怖を忘れずに生活習慣変えていこう!+42
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:14 [通報]
>>1返信
足親指の痛みはおそらく痛風だと思う ともあれ病院へGO!+5
-1
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:20 [通報]
>>10返信
標準体重だけど、普通にあるよ。
食べてから1時間後くらいにお昼寝したくなる。+102
-8
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:26 [通報]
>>38返信
2型ですか?1型?+13
-2
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 21:41:37 [通報]
>>20返信
えー病院行った方がいいよ
私は手だったけど良性腫瘍があった+42
-2
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:06 [通報]
>>41返信
それは軽度または初期でそれだったんですか?
重度な気がする+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:30 [通報]
私もやたら喉が渇くしトイレも近いんだけど血糖もヘモグロビンa1cも正常なんだよね…返信
足も痺れやすい気もするしちょっと心配+51
-1
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:32 [通報]
>>1返信
内科に行って糖尿病が心配ですって伝え血液検査して貰えば直ぐ分かります
+21
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:41 [通報]
・喉が渇くからしょっちゅう何か飲んでた返信
(午前中だけで500mlペットボトル2本とか)
・足がつることが多かった
・1日のトイレ回数が多かった+65
-1
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:15 [通報]
>>13 >>1返信
> ここで聞くより明日病院に行く方が良くない?
そうだよね。事情を話して糖尿病の検査してもらうのがいいよね。血液検査ですぐ結果出るんじゃない? まだ糖尿病ではないけれど、前段階だとか判定されると思う。医師の生活指導を受けて、糖尿病に移行してしまうのをなんとか防ぎたい。なってしまうとホントにいろいろ面倒な病気みたい。生活の質が低下してしまう。
+60
-2
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:20 [通報]
泡立ちって、むっちゃ泡しかない!くらい泡なの?返信
+10
-1
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:28 [通報]
誰か糖尿病という持病があっても恋愛・結婚出来たエピソード教えてください返信
いないのかな
ていうか糖尿病だと診断されてる方は子供どうしましたか?産みましたか?諦めましたか?
遺伝するってのが気がかりな気がして+0
-18
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:47 [通報]
>>7返信
血糖値スパイクだね
隠れ糖尿病の可能性あるね
痩せてる糖尿病の人に多い
+62
-2
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:02 [通報]
>>33返信
有難いことに糖尿ではなかったです
目のかすみはありませんでした
心配ならとにかく病院ですね
初期のうちに発覚して気をつけたら
治る病気なので相談してみてください+36
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:06 [通報]
数日前にドラストに置いてある糖化検査やったんだけど返信
(指を入れるだけのやつ)結果は全体の数%しかいないという健康体だった。けど、毎日甘いもの大量に食べてしまって昼は気絶するように寝てるのに⋯+19
-7
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:28 [通報]
今はドラッグストアでも血液検査できるよ返信
近くで探してみたら?あとは薬剤師さんが病院行くべきかどうかアドバイスくれるでしょう、+19
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 21:44:51 [通報]
>>39返信
いずれにしても内科で目の検査はできないから眼科にも行ったほうがいいよ。網膜見てもらったら安心できるよ+27
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:20 [通報]
薬貰って飲むだけの事よ返信
食べ物は、多少気を付ける程度で何でも食べてるよ+4
-9
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:27 [通報]
>>29返信
それ、糖尿病特有のヤバい症状だよね+74
-1
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:33 [通報]
>>24返信
10分じゃ出ないよ笑
血液検査は結果出るまで約1時間かかるよ+20
-8
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 21:45:55 [通報]
>>50返信
500mlペットボトル2本平気で飲んじゃう…
1リットルを何本もなら分かるけど、500mlでも午前中に2本飲むのって異常なの?😭
1日何本が平均なんだろう
トイレに行く回数も何回が平均で何回以上だと多いことになるんだろう…+26
-5
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:00 [通報]
食生活はどんな感じですか?身長体重計は?2型糖尿病は1型糖尿病よりも遺伝の確率が高いです。2型は遺伝プラス生活習慣などの環境要因で発症します。私も父親が糖尿病なので、好きなものを好きなだけ食べてたからいつか絶対糖尿病になると思います。20代後半ですでに高脂血症気味なので、もうほんとにまっしぐらです。おまけにこの間BMIが25超えたのでいよいよやばいと思い健康のために食事改善中です。一度糖尿病内科で血液検査をしてもらってもいいかも、、と考えてますが、勇気は出ず、、でも、なる前に生活改善して発症させないことのほうが絶対大事なので、主さんも気になるなら血液検査してもらってください!!返信+23
-2
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:24 [通報]
>>30返信
入院してインスリンの注射を打つ程度には症状が出た これが重度なのかはわからないけど+15
-1
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:37 [通報]
>>1返信
血糖値測定器を使って自分で調べるのも有り+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:07 [通報]
>>45返信
2型です+9
-1
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:15 [通報]
>>3返信
それは初期ではなく症状が進んだ時らしいです+102
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:40 [通報]
糖尿病家系だし、糖尿病って診断された35歳だよ。返信
私の場合2型だし、仕事で昼夜逆転してて食べて寝るってしてたのもある。
食事制限して痩せたら落ち着いた。
だから、糖尿病になった人のブログ読んだりしてこう言う関係性もあるのか。って考える様になった。
+30
-1
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:49 [通報]
>>62返信
(横)
砂糖の入っていないペットボトルならいいよ。+33
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:51 [通報]
>>1返信
主さん、トピ内で五月雨式に質問してるなら主と名乗るかコテハン付けたら?+16
-4
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:57 [通報]
足の甲に謎の赤い湿疹が出来たんだけど、これも糖尿病の症状?返信
ただの虫刺されなのか分からない+7
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:02 [通報]
>>52返信
症状が進行するとそうなるよ
1分経っても泡が消えなかったら危険信号+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 21:48:52 [通報]
>>17返信
あー、私そうなのかな
いつからか食後、ただの眠気レベルじゃない
フラフラしてよろけるほどおかしくなる感じになっているし、
足もよくつる。
つったときしばらく地獄。
まぁ早く終わりたいなぁ。
+55
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:06 [通報]
>>53返信
私じゃなくて夫ですが交際中に糖尿病だと診断されました
その後は服薬治療と並行して夜のウォーキングで運動量を増やしたおかげで血糖値は安定しています
ずっと薬は飲み続けていますよ+36
-2
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:09 [通報]
>>31返信
自分で自分のこと落ちこぼれなんて言ってはだめだよ
気になるところがあるなら、保険適用で病院で調べてもらってもいいし、特に何もないなら安めの簡易的な健康診断から始めてみたらどうだろう?+51
-2
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:10 [通報]
>>21返信
迷走神経反射が起きてるかも、、。+12
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:14 [通報]
>>66返信
そんなに気を付けててもなるんですね…
私も家系的に危ないのに食べるの好きだし運動しないしで、もうなってるのかもと思いました+18
-1
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:30 [通報]
>>14返信
最近喉が乾くし糖尿家系だから心配で…って言って糖尿科にかかればいいよ
大きな病院だと紹介状が必要だから開業医でいい
もしくは市の検診で採血+89
-1
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:15 [通報]
>>53返信
1型なら産まないよね+4
-13
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:15 [通報]
>>61返信
血液検査すぐ出るやつあるんだよ
知らないの?
クリニックにそういう機械がある+20
-4
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:34 [通報]
>>69返信
緑茶のペットボトルバカ飲みしてて😭
ジュースはあまり飲まないんですけど、緑茶でも何本も飲んでる時点で水分欲してて糖尿病なんですかね…+16
-1
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:40 [通報]
健康診断で糖尿病とわかりましたー。今思えば喉の渇き、夜中のトイレの回数が増えてたから体に症状が出てました。あと傷の治りも遅いのです。3ヶ月程飲み薬と毎食前のインスリン寝る前のインスリンを打って今は寝る前のインスリンと飲み薬だけになりました。完治はしないけど飲み薬だけにできたらと先生は言ってくれてます。返信
私の場合は結婚後になったので旦那、子供の食事も今まで以上に考えるようになりました。+34
-0
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:50 [通報]
当時、彼氏だった旦那が急に1型糖尿病を発症しました。返信
症状として目立っていたのは、食後によく吐く、頻尿、(あと尿がベタベタしてる感じがするとも言ってました)足がよくつる、急激に痩せる…
体調悪いのに無理して仕事を続けて結局ぶっ倒れて入院しました。今はインスリン打ちながら生活しています。
主さんの症状は旦那と違うから分からないですが心配なら病院で血液検査などしてみたらいいと思います。何もない事を願ってますね!+25
-0
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:54 [通報]
>>10返信
急激な眠気ってのがポイントみたいだよ
異常に眠くなるのが注意だって言われてる
酷い人は食べ始めて直ぐ眠くなる+92
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:06 [通報]
>>52返信
私も泡あってネットで見たら糖尿病のおしっこって思ってた泡と違った。
まぁ血液検査は年に一度人間ドックでしてるけど、次の検診まで健康とは限らんし、少し変わった事有れば気になるしね
+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:32 [通報]
栄養指導してる人はわかるだろうけど、初回の数分でこの人はすぐ数値下がるなとか時間かかるなとかわかる返信
やっぱやる気って大事よ
明日受診するのがいいよ、悩む時間むだー+14
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:21 [通報]
>>5返信
白血病とかもじゃない?+30
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:23 [通報]
>>30返信
よこ
私の父が重度の2型なんだけど起きている時はガブガブ水やコーヒー飲むし平均でも1時間に1回位トイレ行ってる
酷い時は15分~30分おきにとか
寝てる時も起きている時ほどではないけど頻繁に行ってるっぽい
立ちションするから床に新聞紙を何重にも敷いてるんだけど汚れた新聞紙を外に出すと蟻がたかるレベル+5
-15
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 21:52:57 [通報]
>>75返信
学生の頃からもうずっと受けてないんです
病んで学校行けなかったので
糖尿病だと診断されたって高い治療費払えないし、もう診断されないまま生きていく方が良いのかなって思います+1
-20
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:19 [通報]
>>8返信
糖尿病の人は
喉渇いて過度に水飲みすぎるから、頻尿になるんだよね。
あと尿が甘いにおいで粘り気がある。+56
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:23 [通報]
>>80返信
今調べたらそういう機械もあるみたいだけど限られた病院のみみたいだね
私が通ってる総合病院はいつも1時間はかかるからさ+20
-2
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:24 [通報]
>>79返信
コントロールできてれば大丈夫だよ+10
-1
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:28 [通報]
>>1返信
健康診断の結果はどうなんだろう+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 21:53:53 [通報]
血液検査は異常なしで遺伝性もないけど返信
寝てる時によく足先が完全に痺れてる時がある
尿が少し泡立ってる
菊芋茶って効くのかな?+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 21:54:57 [通報]
>>77返信
糖尿家系で気をつけてから気付けたのかも
おしっこも甘い臭いじゃなくて、ツンとくるような刺激のある臭いだったよ
だから違うかもしれないと思いつつ検査受けたんだけど、見事に糖尿病になってた+40
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 21:55:27 [通報]
>>74返信
交際前に糖尿病を相手から告げられるのと、既に交際してる中で糖尿病だと診断されるのじゃ違いそうですね
やっぱり持病が見つかる前に恋愛しておかないとどうにもならない+14
-4
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:05 [通報]
私もこの冬、両足の親指が痛くなる事が続いてて、糖尿病も心配だったから検査したけど異常なかった返信
靴も変えてないし腫れたり赤くなったりもしてない
今は治ってるから寒さが関係してたのかなぁと思ってる+11
-0
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 21:56:37 [通報]
>>1返信
足がつりやすい
喉が少し渇く
尿が少し泡立ったように見えるときがある
カンジダになりやすい
手足先が痺れる感じ
私も不安を抱えながら検索ばっかりして、なかなか病院に行かなかったタイプですけど、病院行った方が早いよ!悩んでても仕方ない+29
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:00 [通報]
甘いジュースやお菓子を飲む人はヤバいよ返信+20
-4
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:33 [通報]
>>1返信
ダイエットしてないのに急に5キロ以上痩せしてくるのであれば糖尿病の可能性が高い
周りの人で激痩せした人、2人とも癌を疑って病院へ受診したら糖尿病だったと言ってた。+38
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:33 [通報]
>>48返信
私も
今度ブドウ糖負荷試験受ける予定+7
-1
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:41 [通報]
>>89返信
横だけどもし本当に糖尿で放置したままの方が
お金なくなって行くよ
透析すると仕事続けるの難しくなるし
1年で1000万ぐらい税金がかかるの
周りの人や国のためにも検査受けて+48
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:43 [通報]
日本はなぜか糖尿病には甘いからね返信+1
-11
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:00 [通報]
>>68返信
食事制限だけで頑張ってるんですか?
薬は飲んでないの?+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:12 [通報]
妊娠糖尿病ならなかったら糖尿病なる確率は低い??返信+0
-8
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:21 [通報]
1日2食でどちらも甘いもの食べてるけど通勤で計40分早歩きしてるから平気?返信+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:22 [通報]
>>3返信
尿から糖が出ると泡立つよ。+40
-0
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:23 [通報]
たくさんウォーキングすれば大丈夫返信+24
-2
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:47 [通報]
食後の運動明日からしよう返信+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:21 [通報]
お腹へると元気なくなる、眠くなるみたいな低血糖なんだけどちゃんと検査したほうがいい?返信+4
-1
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:47 [通報]
>>102返信
仕事出来てたら治療費払えてますよ+1
-19
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:19 [通報]
>>9返信
プラス認知症もね+17
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:22 [通報]
本当に糖尿病だったら市の集団検診で引っかかるよね?返信
尿検査と血液検査あるし+7
-1
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:26 [通報]
焼きそばパンみたいな糖質の塊を海外ではバカにされてるからね返信+1
-11
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:16 [通報]
足の親指が痛いのは返信
通風かもしれないよ
尿酸値が高いのかも+9
-1
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:42 [通報]
>>89返信
もし糖尿病だとしたら放置しておきたいのに結婚はしたいの?
放置したら短命の可能性大だし結婚する意味がないような+20
-3
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:48 [通報]
>>1返信
糖尿病家系なら、尚更病院で血液検査して気をつけたら良いんじゃ無いのかな…
うちも母親が薬の副作用で糖尿病になり、父親は不摂生で糖尿病になった。インスリンは打って無い。
なので、私も甘いもの摂りすぎない様に気をつけてるし、家で筋トレしたり、ウォーキングしたり気をつけてるよ。
毎年健康診断は受けてないの?
+25
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:08 [通報]
>>73返信
失礼ですが、体重は標準以上ですか?
+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:29 [通報]
>>114返信
いやバカされるほどメジャーなパンではない+8
-0
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:34 [通報]
>>80返信
10分で出るよ、とアナウンスするにはまだ普及してなさすぎじゃない?+28
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:40 [通報]
>>116返信
この会話に結婚なんて出てきてない+3
-16
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:02 [通報]
>>29返信
うちの父もこれでした。
2型糖尿病と診断されて治療を始めて3年ぐらい経ってから実は1 型糖尿病だとわかりました。+32
-0
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:40 [通報]
>>52返信
数回流さないと完全に泡が消えない
私の父親がトイレ入った数十分後に使ったら私の尿もすごい泡が立ってる位+2
-3
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:45 [通報]
血液検査しろや返信+2
-1
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:05 [通報]
砂糖取り過ぎやろ返信+0
-10
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:08 [通報]
糖尿病の方、糖尿歴と今のヘモグロビンA1C教えて!返信+1
-1
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:31 [通報]
肥満じゃなくても糖尿病になる?返信
最近、尿が泡立ちます
それ以外は糖尿病のサインはないです+8
-0
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:51 [通報]
>>1返信
私は40代になってから遺伝性の2型糖尿。 気づいたのは何か足がつりやすい、怠いし、食欲が異常にあった。口も渇くとか…
で、直近で会社の健康診断があって要医療になり発覚。
今も食事管理と薬で何とかやってるけど、数値は上がったり下がったりと…一生続くよ。
食事管理気をつけてね、私はホントに後悔してる。
何で食事管理してなかったんだろうって。
職場の同僚は甘い飲み物ばかり飲んでて、34才で糖尿になってる。
年齢関係なく食生活でなるよ。私の通ってる病院に、多分小学生かなぁってぐらいの子が太り過ぎてて2型糖尿で通院してる。その親もめちゃくちゃ太ってて糖尿。+32
-2
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:06 [通報]
2時間後153でギリギリ妊娠糖尿病になってしまいました。返信
妊娠中~産後は一度も引っかかる事はありませんでしたが、産後2ヶ月目の糖負荷試験でまた2時間後に158で境界型糖尿病と言われました。
喘息の通院の時に内科で軽く相談したら、「2時間後で158?心配いらないよ(笑)」と言われてしまいました。
結局産後1年経ってもバタバタして血液検査とかしてません。
糖負荷試験はなんかサイダーが甘すぎて気持ち悪くてあまり受けたくありません。
今度血液検査を受けるつもりですが、眠気とか極端な喉の乾きとか無ければ大丈夫な数値でしようか?+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:50 [通報]
>>31返信
自治体でやってる健診とかないの?+21
-0
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 22:05:59 [通報]
>>121返信
トピ主さんじゃないのかな?
>>1には恋愛や結婚と書いてあるけど+16
-2
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 22:06:35 [通報]
>>102返信
海外では豚の腎移植が始まったね
透析しなくて良くなるらしい+10
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:01 [通報]
親がII型糖尿病でも子が20代から糖尿病を発症する人をまだ見たことないな。早くても30代辺りからだと思うけど返信
でも有酸素運動はした方がいいし、甘いジュースやお菓子もそうだけど果物の果糖も危険と聞くのでとくにブドウやバナナは食べ過ぎないようにした方がいいです
+21
-1
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:05 [通報]
>>1返信
毎年会社とかで健康診断ない?
採血するからわかる+2
-3
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 22:08:30 [通報]
>>10返信
旦那だけど異様だったよ
喋ってる途中だろうが子供と遊んでる途中だろうが、我慢出来ずに突然ウトウトしだすの
自分ではどうにもならなくなってる感じだった
とにかく眠気に支配されてて、昼寝して起きてもずっとダルそうで正気がない感じ
2ヶ月くらいそれが続いて健康診断で糖尿病ですって言われて、今は薬を飲んでる
+74
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:04 [通報]
>>1返信
とりあえず病院行って「糖尿病かもしれないんで、血液検査して下さい」って話したら?+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:09 [通報]
>>3返信
え..泡立ってる+104
-1
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:41 [通報]
今年1型になったけど初期症状はやたら喉が渇く、トイレに行く回数が増えた、倦怠感が酷い、体重減少、足先の痺れでした。返信
病院に行き血液検査と尿検査をした結果、ヘモグロビンA1cが11%、ケトン体陽性で即入院でした。
+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:01 [通報]
うちの母親元看護師だったくせに、ズボラで毎年健診もせず気づいたら糖尿になってて、目にきたよ返信
70だけど片目ほとんど見えてないので障がい者手帳持ってる
遠方に住んでて何度も検診にいけっていってるのに
「別にいつ死んでもいいし」とかいって病気になった
今では私が同居して日常生活の面倒みたり病院の送迎してる
自分の親ながら呆れてる+27
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:32 [通報]
>>127返信
痩せててもなる人はなる
尿の泡立ちは腎疲労やストレス
あと単に勢いが良い場合もあるけど
簡単に検査できるから安心のために行った方が良い+18
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:36 [通報]
>>126返信
7~8年位 6前後
1日1回薬飲んでる+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:48 [通報]
>>133返信
家から出なくても中で身体は動かせばいいよね
後は食事のコントロールと睡眠しっかりとるの大事
とりあえず体調不良があるなら健康診断を受けてみたらいいのでは
近くの病院の予約取って
+12
-0
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 22:12:01 [通報]
>>127返信
尿が泡立つとかは糖尿病あんまり関係ない気がする。
とりあえず心配なら病院で検査してもらうといいよ+16
-0
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 22:12:58 [通報]
>>8返信
うちの父も。
めちゃくちゃトイレ行ってたし、めちゃくちゃ飲んでた。そして体重減少。
即入院でした。
あと、しんどいしんどいってずっと言ってた。疲れやすくもなるのかな。+50
-1
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 22:14:36 [通報]
最近カラダの調子が悪くて、調べると糖尿病に当てはまってて怖い返信
1時間に1回はトイレに行くし、手の痺れが2か月続いてる、体重がどんどん落ちてる、血圧が高め
2か月前に出産したばっかだからなかなか病院にも行けないし、かと言って放置してたら悪化しそう+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:17 [通報]
>>105返信
関係ないよ。
ウチの母は網膜剥離の手術から数年後、60代半ばで糖尿になってた(Ⅱ型)
+3
-2
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 22:16:49 [通報]
>>4返信
A1cが7.0以上だと服薬が始まると聞いた+34
-0
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:11 [通報]
>>1返信
滅茶苦茶よく食べるように成った
虫歯が異常に増えた
おできが出来やすく成った
夜眠られない
全身の不快感(高血糖の為)
目のぼやけ+20
-0
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:30 [通報]
>>126返信
a1cは5.6
空腹時血糖が109
ジャヌビア1錠飲んでて4年目
a1cは落ち着いてるんだけど空腹時血糖がギリギリかちょいオーバーなんだよね+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:52 [通報]
>>145返信
お願いだから病院行って!
せっかく頑張って産んだ子の成長を
見られなくなるかもしれないんだよ?
セルフネグレクトも入ってるかもしれないから
どうしても嫌ならまず心療内科から受診しよう
あと落下星の部屋ってYouTubeで検索してみて
+13
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 22:21:19 [通報]
糖尿病予備軍と診断されました返信
便秘解消のために、朝起きてすぐコップ1杯の牛乳飲んでるけどこれ良くないのかな?+5
-1
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 22:21:28 [通報]
>>137返信
相当な泡立ちらしいよ。+36
-1
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 22:22:38 [通報]
>>1返信
旦那が糖尿病なんだけど、
・喉の渇き(異常な程水分を摂っていた)
・カンジダになった(免疫力が落ちた為)
・食生活変えてないのに体重が減少
・細菌感染による皮膚炎(免疫力が落ちた為)
等の症状が出てたよ。参考までに。+34
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 22:23:21 [通報]
>>14返信
最近は、内科と糖尿病内科が一緒にになってるクリニックあるよ。
私も行ってる!+54
-1
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 22:23:39 [通報]
>>1最近尿に泡が混じるんだけどそれは糖尿病以外の原因もありますか?あと食事した後体が熱くなって汗かく時があるんだけど糖尿病と関係ある?返信
+6
-0
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 22:23:39 [通報]
>>151返信
糖質10gぐらいあるけど予備軍ぐらいなら大丈夫だと思うよ
糖尿病には無糖紅茶かルイボスティーがいいですよ+7
-0
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 22:24:00 [通報]
たんぱくとか糖の検査薬、ドラッグストアに売ってるよ返信+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:25 [通報]
>>149返信
食事はやっぱり気をつけてますか?
最近また数値があがってしまって+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:29 [通報]
>>156返信
ありがとうございます
お茶飲みたいときは無糖の紅茶かルイボスティーにしてみます+7
-0
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:35 [通報]
>>29返信
重度でしたか?+2
-1
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 22:25:57 [通報]
>>33返信
横だけど、目のかすみとかよっぽどだよ
私薬飲んで治療してるけどまだ出てない
検査は早めの方がいいよ〜+12
-0
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 22:26:36 [通報]
>>117返信
薬の副作用で糖尿病に?
なんて薬ですか 一般的に知られてる事なんだよね?+6
-1
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 22:26:41 [通報]
>>31返信
同じ🙋♀️
今年就職したところは初めてまともに行けそう+5
-0
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 22:26:49 [通報]
>>63返信
え、2型糖尿病は1型糖尿病よりも遺伝の確率が高いんですか?
1型のイメージでした+0
-4
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 22:27:18 [通報]
糖尿病になると歯抜けるって本当ですか?返信+1
-4
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:22 [通報]
自分も糖尿で、この前の検査結果で数値上がっちゃってた。返信
食事気をつけないと、あっという間に上がってくるよね。
みんなどうやって管理してる?
家系は両親、祖父母みんな糖尿。私が気づいたのは会社の健康診断で引っかかったから。
口の渇きと頻尿。めちゃくちゃ怠かった気がする。
足もつってた。+2
-2
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:39 [通報]
>>164返信
調べてみてください。そもそも同じ糖尿病とついてますけど、なり方が違うし、1型の人からしたら同じ糖尿病と思って欲しくないレベルだと思います、、。+4
-12
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 22:29:49 [通報]
>>84返信
直ぐの基準ってどれくらいなんだろう
普通の人は数分から数十分では眠くならないの?+10
-0
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 22:30:02 [通報]
>>162返信
母は、膠原病でステロイドを使用していたので
その副作用で糖尿病になりました。+20
-0
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 22:31:01 [通報]
こどもで2型ってありえる?返信
知り合いの子がすごい肥満で凄い量の水分をとってるから心配+0
-1
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 22:31:18 [通報]
健康診断でわかるの?返信
+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 22:31:56 [通報]
>>48返信
ヘモグロビンA1c正常でも糖尿病なんてことあるの?+6
-0
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:34 [通報]
>>38返信
どんな臭いですか?+7
-0
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:12 [通報]
>>158返信
一応、糖質は気にして食べてますが、サボり気味ですw
巨デブなんだけど最初に発覚した時に怖くて25kg落としたのね
それは緩い糖質制限で落としました
巨デブが一気に体重落とすと糖尿病が寛解する事があるみたいで、それが幸いして数値が落ち着いてるみたいです
でも6月17日に検査なんだけど流石に今回は上がってると思う
旅行とかして食べまくってしまったから…+14
-0
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:33 [通報]
>>133返信
外全く出ないなら20代でもなるんじゃないですか?
このトピに小学生の子も糖尿病で通ってるってコメントあるし+7
-0
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:00 [通報]
>>89返信
私の祖母は糖尿病に気がつくのが遅れて手の小指が壊死して切断したよ
目に症状が出たら失明だし(コージー冨田さんがそれ)、足に出たら切断→車椅子だよ
+15
-0
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:11 [通報]
>>1返信
案ずるより産むが易し
すぐ病院行って尿検査と血液検査で
わかるから!
+9
-0
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:39 [通報]
154センチ51キロでそこまでデブではないのにヘモグロビンA1Cが高くて8.4もある(T_T)辛い返信+14
-1
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 22:38:17 [通報]
>>1返信
私はえ3ヶ月で糖尿病から
糖尿病予備軍に移行した
もうちょっと頑張れば正常まで行ける+15
-0
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 22:39:40 [通報]
>>1返信
糖尿病の専門外来に行って
糖尿病が治った人はいない。
全員薬飲まされて、最終的には人工透析。+0
-30
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 22:42:24 [通報]
>>84返信
私そうです。
食べ始めてから、途中で意識がぼんやりしてくる。
普通に健康な人の満腹後の眠気とは明らかになんか違う。+20
-0
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 22:43:54 [通報]
>>157返信
それ糖尿病検査としてはあんまり当てにならないヤツなんだって
結局は病院で尿検査と血液検査してもらうのが1番らしい。+5
-0
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:38 [通報]
成人発症の急性1型糖尿病です返信
私の場合、1ヶ月かからず8kgの体重減少、喉の渇きで水を1日2ℓ以上飲む、頻尿、こむら返り、倦怠感で階段を降りるのにかなり時間がかかったり…等です
病院に行ったところhba1cは13.7ありました
気になる症状があるのであればすぐに病院で調べられるので、早めに受診することをお勧めします+15
-0
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:41 [通報]
>>3返信
最近、喉が渇くしオシッコ泡立つ
細かい泡でなかなか消えないの
ヤバいかな+76
-1
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:52 [通報]
身体がだるくて眠いし皮膚が痒いのもつづいて、親が糖尿病だったから「わたしも糖尿病かもしれない!」と内科に行って血液検査したら肝臓病だった。肝炎。肝機能低下で解毒できないから皮膚が痒かった。返信
やっぱり検査はだいじだよ+22
-1
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 22:49:00 [通報]
>>47返信
昔から糖尿病の薬を飲んでいて、その上で悪化して書いたような症状が出たようです
今は投薬、食事改善、運動管理をしていて日常生活は普通に過ごしています+20
-0
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 22:49:52 [通報]
>>118返信
標準内か以下です。
太ってはないです。
…が、毎晩お酒も飲むし、積極的な運動もしない、
食生活も適当、どんな病気になってもしょうがないと思ってます。+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:11 [通報]
>>137返信
泡立ちはしばらく経っても消えなかったり
したら蛋白かもしれないよ!+38
-0
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:49 [通報]
直接関係ないんだけど返信
クラフトコーラって自宅でも作れるんだけど
ハーブを煮る途中で、砂糖が、怖くなるぐらい入るの。
魚とか多分◯ぬ量。
これ毎日飲んだら体のどこかが壊れるなって
実感できる。+19
-0
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:23 [通報]
>>1返信
よく糖尿心配して病院来る人、足が痛くなったって人多いわ。糖尿病性神経障害だと思うけど。ただ一つ言わせてもらうと、足が痛くなるのってだいぶ糖尿進んでないとならないよ。
その前に口渇、頻尿などの症状が先。これもかなり病状進んでないと自覚しないけどね。
でもどちらにしても心配なら、病院行って調べてもらっては。+16
-1
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 22:54:08 [通報]
>>2返信
遺伝だよ。
何こいつ。+58
-6
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 22:54:45 [通報]
糖尿病だと彼女に言われたら正直ちょっと考えるなぁ返信+2
-8
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 22:57:11 [通報]
>>1返信
数年前から、引きこもりで悩んでいるトピをたくさん立てて相談しているいつもの中卒20代の方ですよね
皆さんがどんなアドバイスしても反論してましたが、
もう「外に出る靴がない」「外に出られない」なんて言っていられなくなりましたよ。
とにかく明日親ごさんに相談して、病院に行きましょう。
中学以降引きこもりだから外に出るの怖いと思いますが、今こそきっかけにするしかない。
なんでもなかったら安心するし、外に出るの案外大丈夫だった!と思えるかもしれない
夢だったアルバイトもできるかもしれないですよ。
+13
-3
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 22:57:11 [通報]
>>166返信
PM6:00時以降糖質は禁止。糖分も厳禁。
これだけでそうとう回復する。
これだけじゃ足りないけどね+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 22:58:43 [通報]
>>12返信
足はむしろ神経障害で感覚鈍くなるんだけどね。
傷があっても気がつかない。+19
-0
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 22:59:34 [通報]
>>134返信
たぶんいつものあの方だから、中卒でその後働いていない。
外に出られないから
歯医者にも行きたいのに行けないと昔相談していた。+21
-1
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 23:01:02 [通報]
血液検査でわかりました薬飲んでます返信+6
-0
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 23:01:18 [通報]
>>11返信
長引く風邪で検索した普通の血液検査でも糖尿病って何か反応出ますか?+0
-15
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 23:01:19 [通報]
>>31返信
血液検査なんて近くの内科にでも行けば一週間しないで結果がでるよ。大きい病院ならその日にわかる。明日行ってね。+11
-0
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:46 [通報]
>>127返信
尿蛋白や細菌でも泡立ちます+4
-0
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:22 [通報]
>>198返信
ヘモグロビンa1cは特別に糖尿病検査として血液検査してもらわないと出ないと思う。+14
-0
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:33 [通報]
>>196返信
鼻血ってだいぶ前から言ってるよね。早く病院へ行ってほしいよ。遅れるとその分治るのも時間もお金もかかるし下手したら治らない。いつも聞くだけで終わってしまうから今度こそ病院へ!+16
-0
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:11 [通報]
>>193返信
主ですが、誰と勘違いしていらっしゃるんですか?
決めつけ気持ちが悪いです。+3
-23
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 23:07:41 [通報]
>>173返信
よく甘いニオイがするというけど私はなんか香ばしいポップコーンみたいなニオイがします+20
-0
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:54 [通報]
そんなに悩んでるなら病院行けばいいのに返信
行かないで悩むとか無駄な時間
+10
-1
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 23:10:38 [通報]
ここで相談しても誰も診断は返信
できないからね
とりあえず簡単な尿検査、血液検査で
わかるから病院行ってみよう+10
-0
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:29 [通報]
>>62返信
50を書いた者です。
午前中ペットボトル2本は、私の場合はジュースでした。お茶とか水じゃ物足りなくて、9時出勤〜12時のお昼までに2本飲んでました。
それも、一口飲んでまた飲んでとかのちびちびではなくグビグビと飲んでました。
今は治療して良くなってるので、お水とかお茶でも十分で、それも1本飲みきらなかったりします。
なので、その当時は異常だったんだなと思います。
あなたの場合はちょっと良く分からないですね。。
健康診断とかでa1cを見たほうが良いと思います。+11
-0
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:04 [通報]
>>80返信
主さんの場合は糖尿と確定したわけじゃないから糖尿だけじゃない血液検査が必要だと思う+13
-0
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:10 [通報]
>>36返信
糖尿病と血糖値絡み以外で、何かあるのでしょうか?+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:18 [通報]
>>1返信
薬局で尿の糖を検査する試験紙売っている
朝一番の尿で検査してみては?
献血いけるならそこで検査して貰うのもある+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 23:14:34 [通報]
>>1返信
ドラストに検査キットあるよ+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 23:17:13 [通報]
>>14返信
妊娠糖尿病でした。
出産は代謝科のある総合病院でしたが、アフターフォローは近所の内科、内分泌科、糖尿病内科などで、OKとのことで1番近いとこにかかってます。年1回の血液検査のみで私は毎回異常ないです。
難しい検査でもなく近所のクリニックで検査してくれるとこあると思うのでネット検索を。とりあえず血液検査だけで大丈夫ですよ。+31
-0
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 23:18:42 [通報]
>>210返信
尿に糖がおりないケースもあるから、血液検査したほうが確実です+7
-1
-
214. 匿名 2025/05/21(水) 23:19:36 [通報]
>>155返信
朝の尿はウロビリノーゲンとかって成分で泡立ちやすいらしいよ
食事して熱がつくられるのは普通でしょ+2
-1
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 23:21:23 [通報]
何の病気かわからないのに糖尿と決めつけないでとにかく病院へ行って。糖尿検査キット使って安心しても意味がないよ。結婚とか正社員とかの前に身体のメンテナンスしないと。せっかく結婚できても家事ができなかったりすぐ入院になったらパートナーも困るよ。返信+9
-1
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:42 [通報]
>>171返信
尿検査で糖が+になってないか
血液検査で空腹時血糖 HbA1c
この辺でわかると思う+3
-0
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:55 [通報]
>>1一年半前に血液検査をした時A1cが4.9で低めだったんですが、生活習慣ほぼ変わりなくて一年半後に糖尿病になる可能性ってあるんですかね?最近ちょっと体重増えるのが早いのとたまに尿に小さい泡がたつのが気になってます。返信
+4
-0
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 23:30:24 [通報]
>>217返信
あると思いますよ。インスリンが関係するので、膵臓だかが弱ってれば可能性はあります。+4
-0
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 23:31:27 [通報]
>>190返信
足はどの部分が痛くなるんですか?
最近疲れると膝の裏と脹脛が痛くなります。+0
-7
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 23:34:13 [通報]
>>89返信
とりあえず薬局で尿検査の試験紙売っているから
あとはyou tube とかで食事のコツとか調べて+5
-0
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 23:34:35 [通報]
>>28返信
食後血糖値が140超えたらそうだね。血糖値スパイクは誰にでもあるけど。+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 23:36:02 [通報]
>>17返信
予備軍って事だから気が抜けないね。+5
-0
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 23:37:45 [通報]
>>1返信
初期なら喉が乾くのが割と多い
運動不足なら1日30分のウォーキングでかなり改善します
うちも糖尿病の家系なので、自分は予防の為三ヶ月に一回採血して調べてもらっています
結婚は糖尿病だから出来ないことはないと思います
寧ろ彼氏に病気の事を話して、食事療法や運動療法に協力してもらえば心強いよ+9
-0
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 23:37:58 [通報]
>>167返信
これ、よく言う人居るけど、2型も遺伝だよ。身内に糖尿居たらなりやすい。膵臓が弱いんだよ。+24
-1
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 23:40:12 [通報]
>>170返信
今、若い子の糖尿病が増えてるらしいね。
+4
-1
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 23:41:47 [通報]
>>53返信
うちも旦那と交際中に糖尿病発覚したけど
コントロール頑張って今は薬飲まなくても大丈夫だし
住宅ローンも生命保険も問題なく入れました
今結婚15年
子供への遺伝がちょっと心配だったけど父親からだとそこまで影響はないみたいです+4
-1
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 23:41:52 [通報]
>>171返信
オプションでヘモグロビンエーワンシーの数値が判るよ。
健康診断だと血液検査で血糖値はわかるけど、オプションつけないとわからない。+3
-1
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 23:44:00 [通報]
>>165返信
歯槽膿漏になりやすいからね+3
-1
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 23:47:12 [通報]
3リットル越えのジュース含む水分を一気に摂ってた。だから糖尿病になったのではなくて、初期症状の喉の渇きによるもの。一気にとるとまた乾いてくる。夜中でも自販機やコンビニにジュースを買いに行く。お金がなくなると都会の水道水はまずいのに飲んでた。返信
他には食欲有り余ってるのに体重は減少。すぐ疲れる。気持ち悪い。かなり頻繁にトイレに行ってた。行っても出し切っていないかんじ。1型糖尿病だった。勿論なぜ罹ったか不明。体型は細身。+6
-0
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:24 [通報]
>>185返信
ごめんなさい
指がマイナスに触れてしまいました+3
-1
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:59 [通報]
>>218お返事ありがとうございます!膵臓が弱るとインスリンも出にくくなるって事ですよね。お酒はたまにしか飲まないんですが他も気をつけてみます返信
+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 23:50:14 [通報]
>>56返信
今は大丈夫でも年をとるとガタっといろいろ出てくるから気をつけてね+15
-0
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 23:54:27 [通報]
>>192返信
本気じゃないだけじゃん。ださ。+1
-6
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 23:58:59 [通報]
>>196返信
よこ
歯医者関係のトピで同じ質問毎回繰り返したり
トピたてしてる人と同一人物なんだ
歯や病気が心配だけど病院に行かないでアドバイスを求めて何を得たいのかわからないね+20
-1
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:16 [通報]
寝転ぶと頭の後の首の付け根あたりから、キラキラキラキラみたいな水?水泡?が流れる音がするんだけど糖尿かな?返信+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 23:59:58 [通報]
ダイエットもしてないのに痩せ始める、これがヤバいよ、痩せて来て喜んでたら健康診断で引っ掛かって病院で糖尿病と診断される確率高い返信
後はばね指になったりする(腱鞘炎)、手足の痺れは右か左のどちらか片方に出やすい、両方の場合は糖尿病より別な疾患かもしれない
hbA1cが6越えで糖尿病予備軍とされる、7以上が糖尿病になるようだが、7辺りの人は甘いものを控えたり食事を変えば薬なしで元に戻せるよ
8以上は薬で、血糖値は6時間以上何も食べない状態で血液を採取しないと駄目から、血糖値よりhbA1cで判断すべき+9
-0
-
237. 匿名 2025/05/22(木) 00:09:50 [通報]
>>2返信
知識ない奴がなんか言ってる。+34
-5
-
238. 匿名 2025/05/22(木) 00:10:18 [通報]
夜遅くになんかたべるのはやっぱりよくない?返信+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/22(木) 00:11:39 [通報]
>>235返信
糖尿病だけど私は1度もないなぁ+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/22(木) 00:15:25 [通報]
食事をコントロール、野菜や食物繊維が豊富な物を先に食べ、次は肉等のタンパク質、そして最後にご飯などの炭水化物、この順番で食べるのがいいとされてる、要は血糖値スパイク(血糖値の急激な上昇)にしないで緩やかに上昇させる事が重要返信
運動は食前は駄目、必ず食後に運動する事がいいみたい、空腹状態で運動するとグルカゴンが分泌されやすくなり血糖値が上昇、その後食事すると更に上昇する場合がある+9
-0
-
241. 匿名 2025/05/22(木) 00:17:21 [通報]
>>234返信
今回のトピ主は別人だけどねー
ガルちゃん50代ばっかだから20代の人をすぐ同一化する
あの人のは釣り
自分が嫌いな人間になりすまして書いてるだけ+0
-13
-
242. 匿名 2025/05/22(木) 00:18:15 [通報]
>>238返信
何を食べるかだと思う、甘いものは絶対駄目、あとは炭水化物も+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/22(木) 00:18:16 [通報]
>>172返信
糖尿病でも改善してA1cは6以下に出来ますよ。
だけど血糖値は上がるので、隠れ糖尿病かも。
病院で負荷検査したほうがいいかも。+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/22(木) 00:18:32 [通報]
>>1返信
2型こそ遺伝性が関係あるんじゃないの?1型は先天的な〜とかそういう遺伝的なものだけど、近親者に糖尿がいたら気をつけた方がいい、って一般的に言われてるのは2型糖尿病だよ。最近じゃなくてもうずーっと前から常識だけど…なんか自分の都合のいいように勘違いしてないですか?+16
-2
-
245. 匿名 2025/05/22(木) 00:19:34 [通報]
>>94返信
菊芋茶効かないよー+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/22(木) 00:21:36 [通報]
>>53返信
主さん?なんかまず自分でもっと調べなよ、って事ばかりなんだけど…気にしすぎだし神経質すぎだし、糖尿云々よりそっちの方が読んでいて気になるわ。+12
-2
-
247. 匿名 2025/05/22(木) 00:23:11 [通報]
>>3返信
おしっこが甘い匂いするのも糖尿病だっけ?+46
-0
-
248. 匿名 2025/05/22(木) 00:23:12 [通報]
>>231返信
2型では膵臓より、インスリンそのものの効き目が悪かったり、過剰に分泌されたりって人が多かったりするよ、これをインスリン抵抗性って言う+9
-0
-
249. 匿名 2025/05/22(木) 00:23:32 [通報]
>>246返信
レス先エピソード聞くコメントだけど?
どうやって治療するんですか~😭とか言ってるなら分かるけど+1
-9
-
250. 匿名 2025/05/22(木) 00:25:27 [通報]
>>207返信
ジュース飲むと喉が渇くって昔からある気がするけどそれとはまた別なのかな+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/22(木) 00:25:30 [通報]
>>165返信
歯周病になりやすい+2
-2
-
252. 匿名 2025/05/22(木) 00:26:22 [通報]
>>220返信
診断されないまま生きていくって書いてるよ+0
-3
-
253. 匿名 2025/05/22(木) 00:27:07 [通報]
>>235返信
もしかして耳石が剥がれたとか?+1
-0
-
254. 匿名 2025/05/22(木) 00:27:09 [通報]
>>249返信
症状書いてる人に「それって重度でしたか?」って聞いてるのも同じ人だよね。そもそも2型が遺伝性強いってわかってない時点で不思議なんだけど。糖尿気にするよりもやることあると思う+10
-3
-
255. 匿名 2025/05/22(木) 00:27:46 [通報]
>>226返信
やっぱり見捨てないのは交際中の時の発覚ってパターンばかりだね+2
-2
-
256. 匿名 2025/05/22(木) 00:28:25 [通報]
>>14返信
もし病院に行きにくいなら調剤薬局 血糖値検査でググってみるとか?
店頭で血液検査してくれる所あればそこで確認できますよ
それで血糖値とかHbA1cが高ければ病院行ったほうがいいかも
かかりつけ医があるなら普通に血糖値が不安だから血液検査してほしいでいいと思います
検査代は保険適用される+20
-3
-
257. 匿名 2025/05/22(木) 00:28:45 [通報]
>>254返信
主に言って~+1
-8
-
258. 匿名 2025/05/22(木) 00:28:52 [通報]
外食多め&脂肪と糖系好きなんでせめてチェーン店でも遠くの店(片道1時間とか)まで歩いていってそこで食べてまた歩いて帰ってきたりはしてる返信
何が食べたいってなるとちょっと遠い店を探してそこまで歩く
あとサラダは絶対頼む+12
-1
-
259. 匿名 2025/05/22(木) 00:31:15 [通報]
>>131返信
主だと思うよ。しつこく質問ばかりしてくるくせに優しく答えてくれる人にぶっきらぼうな言葉で否定したりでなんかどうかと思う…ブロックしたらクレクレの人一気に消えたからわかりやすい+21
-3
-
260. 匿名 2025/05/22(木) 00:31:50 [通報]
>>234返信
婚活が先かっていうトピも立ててたけど病院が先だよね早く受診してほしい+17
-1
-
261. 匿名 2025/05/22(木) 00:32:09 [通報]
>>1返信
主、本当に糖尿病だったらどうするの
病院で検査してくるの?
早めなら生活指導(食生活や運動など)を行いコントロールできれば年1か2の経過観察ですむ場合もあるよ
+10
-1
-
262. 匿名 2025/05/22(木) 00:33:15 [通報]
>>259返信
これで変な人に絡まれることなくなるわー良かった+11
-1
-
263. 匿名 2025/05/22(木) 00:34:38 [通報]
>>261返信
別にそのままで良いんじゃね?他人の人生なんか+2
-7
-
264. 匿名 2025/05/22(木) 00:35:35 [通報]
>>258返信
これ気づいたきっかけなの?+2
-3
-
265. 匿名 2025/05/22(木) 00:37:21 [通報]
>>260返信
あれもこれも体の病気を心配して
心気症ぽい感じがしないでもない
メンタルの方が心配
仰る通り彼を作ったり婚活してる場合じゃないよね
+15
-1
-
266. 匿名 2025/05/22(木) 00:37:50 [通報]
>>244返信
都合の良いように、って?
遺伝の方がワタシワルクナイモーンで都合良いけどね+1
-9
-
267. 匿名 2025/05/22(木) 00:39:15 [通報]
尿の泡立ちは絶えず泡立つとヤバいかも。朝起きてした時とその後した時に立ってなければさほど心配する必要ないがするたびに絶えず立ってる場合は病院行った方がいいかも、泡立つ原因は糖よりタンパクの影響が強いと言われてる、泡立ちの切れが速い場合は問題ないが、泡立ったまま切れが遅しと問題ある返信+6
-1
-
268. 匿名 2025/05/22(木) 00:40:28 [通報]
結局釣りなんか…返信+8
-1
-
269. 匿名 2025/05/22(木) 00:42:59 [通報]
>>260返信
彼氏とか以前の問題だよねこれ+16
-1
-
270. 匿名 2025/05/22(木) 00:43:02 [通報]
>>268返信
主ですが、本気で悩んでいるのに釣り扱いされて困っています。
違う人のコメントを私だと決めつけられているし。
何が見えているのか分からない。+2
-16
-
271. 匿名 2025/05/22(木) 00:46:57 [通報]
>>100返信
うちの祖母はデブのままだった。ふくらはぎが痛いと言って病院いったら糖尿病だった。YouTubeのプルルってオバチャンも100kg超のデブで足痛くて病院いったら糖尿病だった。いまだにデブだから痩せない人もいるのでは?+3
-1
-
272. 匿名 2025/05/22(木) 00:49:42 [通報]
>>1返信
一般的に症状は、頻尿、口渇、疲労感とか言われてるね。私も妊娠糖尿病になったから、健康診断は定期的にしてる。不安なら、近くの糖尿内科を受診して症状言って採血希望したらいいよ。HBa1cの値と空腹時血糖をとりあえずチェックしてもらったらいい。予備軍なら、まだ引き返せるよ。+5
-0
-
273. 匿名 2025/05/22(木) 00:51:05 [通報]
食べても食べてもお腹空くとか言っていた。返信+7
-1
-
274. 匿名 2025/05/22(木) 00:54:23 [通報]
>>270返信
明日病院へ行きますって言えないの?+12
-2
-
275. 匿名 2025/05/22(木) 00:54:26 [通報]
>>271返信
痛いうちはまだいい、傷ができたのに痛みがないとかになるとかなりヤバい、痛みがないから血だらけになって初めて気づいたりとか、糖尿病だと傷の治りが遅く最悪は治らず壊死が始まって切断する事になる+13
-2
-
276. 匿名 2025/05/22(木) 01:00:07 [通報]
>>88返信
え、新聞紙じゃなくて、座らせるかその都度拭きなよ。+7
-7
-
277. 匿名 2025/05/22(木) 01:00:23 [通報]
>>113返信
市の検診で発覚しました
要精密検査のお便りが来たので、すぐに病院へ行きました
今、薬と食事療法で治療中です+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/22(木) 01:03:37 [通報]
会社の健康診断で発覚返信
自覚症状は常に喉が渇いてて1日4リットルは水飲んでた
あと異常な疲れ この2つかな+2
-1
-
279. 匿名 2025/05/22(木) 01:05:48 [通報]
>>233返信
ださ。が ださ。
語彙力ないの?笑+0
-6
-
280. 匿名 2025/05/22(木) 01:16:08 [通報]
>>274返信
本気で語りたい人の邪魔になってるので他でやって+0
-11
-
281. 匿名 2025/05/22(木) 01:18:59 [通報]
>>116返信
いつもの人だから。通信高校や就職、歯医者、結婚のトピは立てるけどなにもする気がない。まず病院なのに。本当に痛かったり苦しかったり見えなくなる前に動いてほしいよ。+13
-1
-
282. 匿名 2025/05/22(木) 01:31:14 [通報]
>>20返信
私も全く同じです。時々、物凄く痛くなります。私の場合は、骨の変形でした…(昔、親指の付け根に物を落とした事もありますが)整形外科を受診してみたらどうでしょうか…+23
-0
-
283. 匿名 2025/05/22(木) 01:31:38 [通報]
>>281返信
ブロックしてて見えないからいつも叩いてるのかなこの人+1
-9
-
284. 匿名 2025/05/22(木) 01:36:44 [通報]
>>270返信
こんだけ色んな人がアドバイスしてるのに礼の一言もなく名乗らすに質問繰り返して、批判的なコメントにはマイナス、釣り認定コメントには名乗って反応するとかおかしいだろ
+21
-1
-
285. 匿名 2025/05/22(木) 01:51:00 [通報]
>>270返信
主さん、ここから全部「IDを表示してなりすまし防止」にチェックしてコメント投稿したらどうでしょうか。色んな人がアドバイスくれてるのに、釣りコメントには秒で「主です。困ってます。」とか言うの普通に1人の大人としてどうかと思う+13
-1
-
286. 匿名 2025/05/22(木) 01:57:29 [通報]
>>284返信
ちゃんと主ですって名乗ってるコメントと質問してるコメントをブロックして同一か確かめたの?
別人だったけど+1
-5
-
287. 匿名 2025/05/22(木) 01:58:51 [通報]
>>285返信
トピ文でID設定してないから意味ないと思うよー
誰かがID出してもそれがトピ書いた主と同一かは分からない+2
-7
-
288. 匿名 2025/05/22(木) 02:12:16 [通報]
>>81返信
横だけど
それ糖尿病とかじゃなくて、緑茶に含まれるカフェインに利尿作用があるからじゃない?
飲んでもすぐ尿として出ちゃうから水分欲しくなる的な+28
-1
-
289. 匿名 2025/05/22(木) 02:39:12 [通報]
>>4返信
1月に8.1で服薬開始
1月からダイエット始めて食事気を付け出して3月からマンジャロも打ち始めた。
3日前に病院行ったら5.9まで下がってた。
体重も10キロ落ちた
薬不要になるまで頑張ります+51
-0
-
290. 匿名 2025/05/22(木) 02:57:51 [通報]
>>166返信
親が糖尿病だけど、
•規則正しい生活 血糖値安定のために3食食べる(1食は軽め)
•ベジファースト
•バランス良い食事
•よく噛む
•どうしても間食したくなったら、食後に。
•歩く
を意識させる様にしたら下がったよ。
あと高いけどフルーツ食べさせる様にしたら、間食しなくなった。+15
-2
-
291. 匿名 2025/05/22(木) 03:28:29 [通報]
>>288返信
盲点でした😳
その可能性もあるんですかね?
そうなら良いけど…+0
-1
-
292. 匿名 2025/05/22(木) 03:30:06 [通報]
>>18返信
私もずっと糖尿病だと思っていて、ブドウ糖負荷試験で検査したら大丈夫でした。モヤモヤしていた間の時間がもったいなかったと後悔しました。
早くきちんとした検査をしておくべきです。+5
-0
-
293. 匿名 2025/05/22(木) 03:34:43 [通報]
>>81返信
ペットボトルの緑茶にも保存料が入っているから、身体に良いとは限らないし熱中症予防にもならないので、水をお勧めします。+20
-3
-
294. 匿名 2025/05/22(木) 03:37:54 [通報]
上半身中心に綿菓子みたいな体臭するときあるけど糖尿病関係ある?返信+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/22(木) 03:43:15 [通報]
>>71返信
そんな症状はないと思います。
私も同じ症状で水虫だと思い市販の水虫の薬を塗ったら腫れ上がり急いで、皮膚科へ行ったら虫刺されでした。
薬が合わないとこんなにも腫れ上がるものなんだと怖かったです。+8
-0
-
296. 匿名 2025/05/22(木) 05:27:18 [通報]
>>247返信
アリ🐜が寄ってくるとか+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/22(木) 05:30:06 [通報]
>>81返信
水や白湯がいいよ
緑茶より麦茶やほうじ茶の方がいいよ+16
-1
-
298. 匿名 2025/05/22(木) 05:31:32 [通報]
>>254返信
>>1
主もだけど2型が遺伝関係ないと思ってるのはなんでなの?
1型(自己免疫疾患)は遺伝要因多少あるけど2型ほどじゃない、2型(成人病)は遺伝要因大きいって昔から言われてるよね
主が言いたいのは遺伝要因関係あると近年言われるようになったのは1型の方では+8
-1
-
299. 匿名 2025/05/22(木) 05:45:25 [通報]
>>283返信
先に結婚トピでブロックしたと言いながらレスありましたよ+3
-2
-
300. 匿名 2025/05/22(木) 05:50:24 [通報]
>>284返信
トピ主はいつものことなので気にしないで有益なコメだけ拾った方がいいですよ+3
-2
-
301. 匿名 2025/05/22(木) 06:03:00 [通報]
>>298返信
AIに聞いてみたよ
2型糖尿病は遺伝が関係しています。
しかし、遺伝要因だけで発症が決まるわけではありません。 遺伝的に糖尿病になりやすい体質を持っていても、生活習慣を改善することで発症を予防したり、遅らせたりすることが可能です。+6
-1
-
302. 匿名 2025/05/22(木) 06:17:35 [通報]
>>193返信
横だけど、なんでそんな事分かるの?+6
-6
-
303. 匿名 2025/05/22(木) 06:18:50 [通報]
>>235返信
私もミシミシ音がする時ある。糖尿病ではないけど+0
-0
-
304. 匿名 2025/05/22(木) 06:33:57 [通報]
>>62返信
やはり検査しないとわからないのでは?
自分はやたらと喉が乾いて職場でペットボトル2~3本(甘くないもの)を飲んでいました。心配になり検査したらギリギリ正常値で仕事を辞めたら途端に乾きは消えたのでどうやらストレスだったようです。+6
-1
-
305. 匿名 2025/05/22(木) 06:46:32 [通報]
>>283返信
横だけど「いつも叩いてるのかな」ってw
いつも、って匿名掲示板なのに
どれだけ目立って叩かれるようなことしてるの?
私も叩かれることあるけど、年一レベルだよ+4
-6
-
306. 匿名 2025/05/22(木) 06:49:47 [通報]
>>276返信
多分散々言って言うこと聞かない
それで重度の糖尿なんじゃない?+20
-0
-
307. 匿名 2025/05/22(木) 06:50:48 [通報]
>>305返信
“いつも誰かを叩いてるのかな”で伝わる?+0
-3
-
308. 匿名 2025/05/22(木) 06:52:16 [通報]
>>302返信
幻覚+1
-4
-
309. 匿名 2025/05/22(木) 06:54:19 [通報]
>>299返信
全部主のコメントだと思ってそうー+1
-4
-
310. 匿名 2025/05/22(木) 06:59:13 [通報]
>>276返信
横。何度言ってもそういうのを直さない頑固な人いるよ
家族だから尚更言うこと聞かないのかも+17
-0
-
311. 匿名 2025/05/22(木) 07:00:11 [通報]
>>297返信
なぜ?
カロリー変わらなさそうな気がするけど+0
-1
-
312. 匿名 2025/05/22(木) 07:01:04 [通報]
>>311返信
利尿作用+6
-1
-
313. 匿名 2025/05/22(木) 07:02:28 [通報]
>>307返信
?叩いてる?病院へ行ってほしいだけだよ+8
-1
-
314. 匿名 2025/05/22(木) 07:02:54 [通報]
>>286返信
わざわざデバイス使い分けて返信してて草+5
-1
-
315. 匿名 2025/05/22(木) 07:06:26 [通報]
>>311返信
よこ 緑茶は利尿作用もあるし鉄分の吸収が悪くなるビタミンCを一緒に取ると緩和されるらしいけど+5
-1
-
316. 匿名 2025/05/22(木) 07:22:18 [通報]
>>314返信
糖尿病の症状に幻覚ってあるっけ?+0
-2
-
317. 匿名 2025/05/22(木) 07:24:21 [通報]
>>201返信
人間ドックで毎年検査してるけど、それって何かオプションつけないといけないのかな+0
-0
-
318. 匿名 2025/05/22(木) 07:25:39 [通報]
>>1返信
うつ病発症し
引きこもりしていて
ある日、突然、足が攣り
それも癖だったため
しばらくしたら治るだろうと
思ってたら突然トイレに行きたくなり
立とうとしたら立てなくて
匍匐前進してトイレへ
近くの内科に行って診察
してもらったら
「糖尿病です。うちでは見られない
ので、別の病院に行って下さい」と
言われた+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/22(木) 07:28:25 [通報]
血液検査で糖の値が正常なら大丈夫なんだっけ?返信
主婦だから血液検査とがん検診しかしてないけど、たまに頻尿の日がある+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/22(木) 07:33:31 [通報]
>>81返信
なんでもそうなんだけど、がぶ飲みが良くないってのは良く聞くよ
私もペットボトルだとたくさん飲んでしまうから面倒だけどカップや紙コップ使って直飲みしない方法で取るようにしてる
移動時は仕方ないけどね+8
-1
-
321. 匿名 2025/05/22(木) 07:45:45 [通報]
>>33返信
目の神経(他もかもしれませんが)は壊れたら元には戻らないで気になることがあればすぐに眼科へ行った方がいいですよ。私はドライアイで霞んでいるだけでした。母は緑内障と白内障でした。+6
-0
-
322. 匿名 2025/05/22(木) 07:46:19 [通報]
>>219返信
それはリンパが詰まってるのでは?
痛くなるのは基本的に末端から。足先、指先など。+2
-0
-
323. 匿名 2025/05/22(木) 07:47:04 [通報]
>>126返信
糖尿病歴はもう12〜13年になるかな
今A1c6.9だけど最高で11.6あった+8
-0
-
324. 匿名 2025/05/22(木) 07:47:13 [通報]
>>320返信
糖尿病だから水分とろうとしちゃうのかなって思ってます+0
-1
-
325. 匿名 2025/05/22(木) 07:53:56 [通報]
>>127返信
肥満じゃないけどなったよ
何の自覚症状も無く高血圧で受診して採血したらHbA1cが10.1もあった+8
-0
-
326. 匿名 2025/05/22(木) 07:55:13 [通報]
手足の指に急に赤い湿疹が出来たけど糖尿病なのかな返信+0
-4
-
327. 匿名 2025/05/22(木) 07:56:35 [通報]
尿が泡立つ、喉が渇く、皮膚のかゆみ返信
体重の減少があったからきっと糖尿病だろう
と覚悟して病院に行ったら違った。我が家は
糖尿病の人がいないから遺伝なのかも。+3
-1
-
328. 匿名 2025/05/22(木) 08:06:38 [通報]
>>279返信
男のくせに女性掲示板でコメントするあんたに言われたくない+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/22(木) 08:08:12 [通報]
>>316返信
面倒臭いから直近のコメントしか遡ってないけど
>>280
>>283
>>286
>>287
>>307
>>308
>>309
全部あんたのコメントじゃん
わざわざ別のデバイス使ってご苦労さん笑+9
-3
-
330. 匿名 2025/05/22(木) 08:25:10 [通報]
>>329返信
“デバイス”が何なのか知ってる?使い方間違えてそう+3
-5
-
331. 匿名 2025/05/22(木) 08:29:56 [通報]
>>270返信
釣り扱いしてません。このトピは糖尿が気になるものにとってとても有益で良いと思います。ただ主さん自身はせっかく良トピを立ててもいつも最後にはお金がない頼る人がいない中卒だから、無理ですね と受診しないので今回こそ勇気を出して受診してほしいです。結婚、就職したいならなおさらです。+7
-0
-
332. 匿名 2025/05/22(木) 08:31:06 [通報]
>>255返信
でも発覚したのは結婚直前だったから旦那もかなり悩んだみたいだしこの病気は本人が意識しないとどう足掻いても改善しないから
コントロールがんばらないんだったら結婚は出来ないっていうのは伝えたし旦那も別れを覚悟してたよ
ゼロコーラを水のように飲んでたからそりゃなるよな…って今なら思うけど…+6
-0
-
333. 匿名 2025/05/22(木) 08:32:34 [通報]
>>331返信
色んなトピでずっと主に絡んで何がしたいの?
他のトピにこのトピのこと書いてアンチに餌撒いて+1
-9
-
334. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:35 [通報]
>>333返信
病院へいってほしいだけですよ+5
-1
-
335. 匿名 2025/05/22(木) 09:04:00 [通報]
>>317返信
横だけどドック受けてるなら大体項目含まれてない?
HbA1cって項目無いかな?+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/22(木) 09:15:07 [通報]
旦那だけど、喉が渇くと言い水がぶ飲み、トイレ頻繁に行く。返信
急に痩せてきて体もだるいと言い出し病院に行ったら急性糖尿病でした。
私も祖母と父が糖尿病なので心配です…+4
-0
-
337. 匿名 2025/05/22(木) 09:18:19 [通報]
>>204返信
私はツンとした嫌な臭いだった
すっごい濃いおしっこって感じ+13
-0
-
338. 匿名 2025/05/22(木) 09:37:45 [通報]
>>214返信
よこ
私はそういや朝のみ泡立つと思ってたけど、そうなんですね+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:53 [通報]
>>80返信
糖尿病内科にならあるんじゃないのかな
指先から針で血を出して(弾く感覚だけで全然痛くなかった)5分そこらで出たよ+3
-0
-
340. 匿名 2025/05/22(木) 09:58:42 [通報]
>>1返信
ドラッグストアで調べてくれるところあるから病院に行ってまでって感じならすぐ終わるしいいよ
指にパチンって針刺してそこから出た血で調べる
血糖値測定とは違ってヘモグロビンA1cが分かるから定期的にして目安にするといいかも+3
-0
-
341. 匿名 2025/05/22(木) 10:27:28 [通報]
>>1 🎾🐰🍊 🤮返信+0
-1
-
342. 匿名 2025/05/22(木) 10:39:42 [通報]
>>20返信
ホルモン系かもしれない?婦人科でも聞いてみては?+8
-0
-
343. 匿名 2025/05/22(木) 10:45:08 [通報]
いつもの中卒引きこもりか?返信
本当は30代後半ってシクトクで言ってなかった?
もうすぐ5月だぞ?
今年も入学しなかったのか…+5
-1
-
344. 匿名 2025/05/22(木) 10:50:30 [通報]
>>21返信
わたしはその症状、貧血でした。月経過多だったようで、鉄剤飲んだり、お薬で生理止めたりしたら治りました。ご参考までに。+5
-0
-
345. 匿名 2025/05/22(木) 10:52:59 [通報]
>>341返信
解説よろ+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:01 [通報]
>>11返信
血液だけではわかんないよ、糖不可検査というもので確定診断できます。+6
-2
-
347. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:44 [通報]
>>343返信
以前別なトピでも20代後半と語っていましたよ。特定されるのが嫌なようです。こんなことしてるうちに本当に30代後半になってしまうから痛かったり苦しい思いをしないうちに病院へ行ってほしい。+4
-2
-
348. 匿名 2025/05/22(木) 11:05:18 [通報]
>>13返信
ほんとそれ。食事に気をつけたり、運動不足なら少しずつ運動始めるとかで改善することあるものね。
職場の人は数字が危ないと言われたけど、気をつけたら薬飲まずにすんでた。+4
-0
-
349. 匿名 2025/05/22(木) 11:18:27 [通報]
返信+1
-2
-
350. 匿名 2025/05/22(木) 11:25:43 [通報]
>>349返信
それ違うよ特定されたくなくて嘘ついてるだけ
主さんかな?何歳でもいいけどとにかく病院へ+3
-2
-
351. 匿名 2025/05/22(木) 11:30:16 [通報]
まぁまだ大丈夫なんじゃ?主さんは出産も希望してるのかな?返信
遺伝アリだと妊娠した時に妊娠糖尿病になる可能性もありそう。
でもやっぱり若いうちに産んだ方が良いのはそういう持病アリになると妊娠出産大変になるからだよね。
健康に不安が出てきたら早めに結婚しといた方が良いかもね?+6
-0
-
352. 匿名 2025/05/22(木) 11:35:22 [通報]
>>350返信
え?逆にあなたが主なの?爆笑
私は違うよ!やめてよホント爆笑+1
-2
-
353. 匿名 2025/05/22(木) 11:40:28 [通報]
>>352返信
ごめんね忙しいからまたあとでね
主さんのパターンはみんな知ってるよ
とにかく病院!
+5
-2
-
354. 匿名 2025/05/22(木) 11:51:58 [通報]
>>263返信
糖尿病患者が増えると医療(費)負担が増えるから、
それを防ぐのは日本の健康保険制度を守るのに
貢献すると思う。ひいては我々を守るためでもある。+5
-1
-
355. 匿名 2025/05/22(木) 12:03:41 [通報]
>>10 >>7返信
血糖値スパイクが起きているということだね。
これは頻発するとやがて糖尿病に繋がる。
血中の糖分が高くなっているという証拠だし、
そして大量にインシュリンが排出されている
ということだよね。
そういう状態が長く続くとやがてインシュリン抵抗性
が高くなってインシュリンが効かなくなる。
膵臓が疲弊しインシュリンを充分に分泌できなくなる。
これが糖尿病だったっけかな?
血液中の糖分を抑えられなくなると
やがて血管がやられ、腎臓がやられる。
この辺まで来ると糖尿病もかなりヤバい段階。+23
-0
-
356. 匿名 2025/05/22(木) 12:16:10 [通報]
りんご酢ほどほどに飲む。クエン酸とか酸っぱい物。なるべく調理した和食食べる。食事回数減らす返信+4
-0
-
357. 匿名 2025/05/22(木) 12:31:20 [通報]
>>62返信
普通の健康な人なら1日に飲む水の量って
1.5ℓ前後から2.5ℓ前後じゃないかな?
成人は2.5ℓ前後くらいだったかな? 1日に必要な
水分量らしいけれど、4~5割近く(?)は
食べ物から水分を摂取しているとか聞いたよ。
体重(㎏)× (30ml~40ml)といった計算式で
必要な水分量が算出できるとか。
デスクワークか外の仕事(フィールドワーク)か
によっても違ってくるようだけれど。
オシッコは1日に8回未満までは正常とか。
それを超えると「頻尿」という定義らしい。
+5
-1
-
358. 匿名 2025/05/22(木) 12:39:08 [通報]
>>67返信
尿にたんぱく質が放出されているということは
腎臓がやられてしまったということだから
糖尿病が進んでいるということだね。
腎臓には毛細血管が集中しているから、
糖分の血中濃度が高いと、その繊細な毛細血管が
やられてしまう。
一度やられてしまうと、二度と修復されない。
詳しくは知らないが、蛋白質を摂り過ぎないように
食事制限しなければならなくなるんだね。+6
-1
-
359. 匿名 2025/05/22(木) 12:42:35 [通報]
>>3返信
私これだけど糖尿病じゃないよ
ちなみに10年くらいずっとそう
泡立ってるからってイコール糖尿病ってことではないみたい+34
-0
-
360. 匿名 2025/05/22(木) 12:44:03 [通報]
>>71返信
> 足の甲に謎の赤い湿疹が出来た
虫刺されなどでないなら要注意かも。
アレルギーの可能性もあるし、
内臓や循環器系に異変が起きている可能性もあるかも。
熟練した皮膚科のお医者様に診てもらうと
おおよその見当はつくと思う。+0
-0
-
361. 匿名 2025/05/22(木) 12:53:39 [通報]
どう抗っても結局遺伝には勝てないって本当なのかな返信
母方の祖父と母が糖尿
私も大食いの小デブなので気をつけてもいつかは発症してしまうんだろうな〜とあきらめてしまう+0
-6
-
362. 匿名 2025/05/22(木) 12:57:51 [通報]
マンジャロでよくなるもんなのかな?私も調べるの怖い返信
糖尿病専門の医者に行けばいいの?
マンジャロが保険きかなかったら絶対払えない+0
-1
-
363. 匿名 2025/05/22(木) 13:03:26 [通報]
>>346返信
ヘモグロビンA1Cで分かるんじゃないの?+8
-0
-
364. 匿名 2025/05/22(木) 13:05:27 [通報]
他の病気の手術(臍ヘルニア)のための術前検査で糖尿病の数値がかなり高いことが判明。返信
どんなに名医が手術跡を綺麗に縫っても
糖尿病で治りが悪いと傷跡が炎症起こしたりするらしいから先に糖尿病治療のための入院をさせられました。当時はインスリン注射してたけど今は飲み薬で
どうにかいけてます。+5
-0
-
365. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:20 [通報]
>>353返信
…あなたは主じゃないのか
私も違う
この主って嘘つきまくってトピ立てまくって相談しまくって叩かれまくって楽しいんかな?まぁそうじゃなきゃしないか…+3
-1
-
366. 匿名 2025/05/22(木) 13:12:54 [通報]
>>240返信
> 運動は食前は駄目、必ず食後に運動する事がいいみたい
朝早く起きて食事前に散歩するのが日課のお年寄りがいらっしゃるけれど、齢を取ったら止めるべき良くない習慣だと聞いたよ。+2
-0
-
367. 匿名 2025/05/22(木) 13:16:11 [通報]
私は妊娠の時にわかったかたかな返信
今のところ子供も健康に育ってるし…
結婚はできるよ!
血糖値測るだけじゃわからないよ
空腹時は正常値でも、食後高血糖になる人もたくさんいるから
見過ごされてる人も多いみたいだよ
サイダーのんで1時間、2時間後の血糖値はかる負荷検査するのが1番いいと思う
+8
-1
-
368. 匿名 2025/05/22(木) 13:16:58 [通報]
目に見えてわかるような症状出てるのって結構、糖尿病が進んでるんじゃないかなぁ返信+8
-0
-
369. 匿名 2025/05/22(木) 13:22:25 [通報]
>>258返信
外食してサイドメニューのサラダ頼むと貧弱なの多いからな。
マックに行ってセットメニュー頼むとき、フライドポテトじゃなく
サラダ頼むんだけれど、セットのサラダの貧弱なこと。
最低でもあれの3倍の量は欲しいと思っている。
自宅にいるときは小皿に200g以上の生野菜サラダをいつも
用意するよ。+2
-4
-
370. 匿名 2025/05/22(木) 13:27:15 [通報]
血糖値測ると90近いのに急に低血糖症状が起きる。返信
+1
-0
-
371. 匿名 2025/05/22(木) 13:27:57 [通報]
>>1返信
痛風じゃないのそれ+3
-0
-
372. 匿名 2025/05/22(木) 13:38:58 [通報]
>>318返信
糖尿病内分泌内科だっけ?
セルフネグレクトの症状もあるようなので
心療内科に行く必要もありそう。
身体だけでなく精神の健康も大切だよね。+7
-0
-
373. 匿名 2025/05/22(木) 13:43:53 [通報]
>>365返信
横。長期ひきこもりで家族以外の人と話をしたくて、相談トピを立てるけれど、アドバイスされるとどうしても見下されているような気持ちになって、あのような態度をとってしまうのかな。
それか自分のイライラをぶつける先がガルちゃんだったりするのかな。色々言われているけれど、ガルちゃん民って5chなどの他の掲示板より優しい人が多いから甘えたいのかもね。+5
-1
-
374. 匿名 2025/05/22(木) 13:51:02 [通報]
>>332返信
> ゼロコーラを水のように飲んでたからそりゃなるよな
人工甘味料ってのが良くないと言われだしたのは比較的最近のことだよね。アメリカの医療関係の学者が「糖分摂ってないはずなのに結果が出ない」ってところから、調べたらこれが意味がないどころか身体に良くないことが発覚したんだっけ?
脳が「甘いから糖分だ」と錯覚することが問題だとも。エビデンスはいろいろあるらしいけれど、どうして身体に悪いのかは、説明聞いても私にはイマイチよく分かんない。
いずれにせよ人工甘味料も含めて甘い飲み物は一切私も口にするのは止めてしまったけれどね。白湯か麦茶かほうじ茶かブラックコーヒーか緑茶ぐらいしか最近飲んでないな。+4
-1
-
375. 匿名 2025/05/22(木) 13:51:22 [通報]
>>36返信
膠原病でもなるよね。
私は膠原病の方だった+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/22(木) 13:56:45 [通報]
>>289返信
6.5辺りウロウロしだしたら服薬なくなったし通院も次でとりあえず終わり
同じ病院の他の科でも通院してるからそっちで数値だけ見てもらって悪くなったら通院再開って言われた+5
-0
-
377. 匿名 2025/05/22(木) 14:00:11 [通報]
>>84返信
ヘモグロビンA1cが高すぎだった頃はご飯食べた後、すぐに横になってたよ。耐え難い眠気が襲ってくるの。
周りから見たらだらしない人に見えるけど無理なんだよ。
+8
-0
-
378. 匿名 2025/05/22(木) 14:03:58 [通報]
>>1返信
主、ちょっと悲観的すぎない?
私は1型でも2型でもないステロイド性糖尿病だけど、恋愛も結婚もしましたよ
トピ立てるほど不安なら、今から病院の予約を取って血液検査してもらえばいい
a1cが少し高いくらいなら生活指導で終わるだろうし、相談に乗ってもらえるよ+13
-2
-
379. 匿名 2025/05/22(木) 14:27:19 [通報]
私の母方の親戚のほとんどが糖尿病。返信
亡くなった婆ちゃんは足が壊死したとか聞いたし、母の兄は糖尿病からの心臓弁膜症で人工弁だとか
母も糖尿病からの緑内障
そういう話色々聞いてて適度にウォーキングしたり、食べ物に気を付けたりしてるけど、すごく怖い+7
-0
-
380. 匿名 2025/05/22(木) 14:30:46 [通報]
>>365返信
お互い主じゃなかった(笑)
だけどURL貼るのはやりすぎかも
あ、主ではないですから病院へ行ってほしい人です+3
-2
-
381. 匿名 2025/05/22(木) 14:35:37 [通報]
>>339返信
それは簡易血糖値検査だから、Hba1c(最近1〜2ヶ月くらいの平均血糖値)はわからないよ。
重要なのは血糖値じゃなくて、Hba1cだから。
血糖値は空腹時かどうかや、直前の食事などで変動するから。+7
-0
-
382. 匿名 2025/05/22(木) 14:37:59 [通報]
今日の午前中に血液検査に行ってきました。自覚症状としては、口渇 皮膚(二の腕 足首 頭皮)のかゆみ 倦怠感。返信
明日午前中には結果が判明するとのことです。
血糖値は2年前の検査では5〜6台。血糖値も心配だけど、コレステロール高めを先生から指摘されていました。その時は、徐脈や筋肉を破壊する?成分が高いとか色々わかったけど、とりあえず大過なく来れてます。+1
-0
-
383. 匿名 2025/05/22(木) 14:39:13 [通報]
>>44返信
糖尿と太ってることは100パー関係あるわけじゃないよ、太るとなりやすいってだけで。
要はインスリンの病気な訳だから、痩せてたってなるよ。+17
-0
-
384. 匿名 2025/05/22(木) 14:41:29 [通報]
>>382返信
自己レス
血糖値 → Hba1c+1
-0
-
385. 匿名 2025/05/22(木) 14:48:27 [通報]
>>94返信
血糖値の上昇を緩やかにしたいなら、食前(10分くらい前)に桑の葉茶がいいですよ+1
-0
-
386. 匿名 2025/05/22(木) 14:59:55 [通報]
>>126返信
6年(おそらくコロナ禍に引きこもり生活+更年期で)
アラフィフ、40代半ばで発症。父方糖尿病家系。
Hba1c最高値 11 (教育入院しました)
ここ数年、5.6〜6.0推移してたけど、旦那と別居生活になったらストレスが減ったからか(旦那アル中なので💦)
先週月曜日 4.9
リベルサス14mg服用中だったけど、7mgに変更になりました。
あすけんのゆる糖質制限コースやってます。
身長160、体重67.5のデブです…。+7
-2
-
387. 匿名 2025/05/22(木) 15:01:19 [通報]
>>250返信
私の場合は別だった気がします。
ジュースじゃないと物足りなくて、ジュースばっかり飲んでました。
喉の渇きはお水でも同じ状態でした。飲食店に行って食べる前からお冷やを2杯も3杯も飲んでました。
今考えると異常だったなと思います。+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/22(木) 15:01:40 [通報]
糖尿病の家系。返信
砂糖やめてパルスイートに変えたけど、それも良くないそうなのでお茶🍵か水にした
果物も控えめにして、お菓子もやめた
先日の血液検査6.4で、改善されなければ栄養指導の対象とだと言われ、ウォーキング30分と7秒スクワットを始めて来月の血液検査に備えてる+3
-0
-
389. 匿名 2025/05/22(木) 15:22:33 [通報]
息苦しくて循環器内科に行ったら血液検査で糖尿病予備軍。返信
コレステロール値も高くて薬を一年くらい飲んでる。
この前の検査で標準値になってた。
体重を減らしてと言われて夜ウォーキングして水とお茶だけにしたら10キロ減った。
頻尿くらいしか症状はなかったよ。更年期すぎたからコレステロールも血糖値も高めに出るとは言われた。
『ちょっと頑張ってみよう!』って言ってくれるお医者さんで良かったよ。+7
-1
-
390. 匿名 2025/05/22(木) 15:43:31 [通報]
>>87返信
白血病は鼻血が止まらないとか歯茎から血が出る、あざができるとかが多いかな。+5
-0
-
391. 匿名 2025/05/22(木) 15:46:18 [通報]
>>378返信
糖尿病だと診断された後に彼氏出来たの?+0
-2
-
392. 匿名 2025/05/22(木) 15:53:53 [通報]
タイムリー!返信
感染症にかかりやすい、長引く、皮膚トラブルが治らない、常にだるい、眠い
親が糖尿病だから私もかなと不安になってた
痩せ型だけど運動不足の自覚あり
検査してきます+4
-1
-
393. 匿名 2025/05/22(木) 15:56:29 [通報]
>>350返信
いつまでも釣り信じて可哀想+0
-6
-
394. 匿名 2025/05/22(木) 16:03:47 [通報]
糖尿病予備軍と、人間ドックで指摘された返信
標準体重よりは軽い。
Hba1cが6になり、食後の運動したりするようにした
今のところ、6は超えてない。
近親者に糖尿病は何人かいます。+5
-0
-
395. 匿名 2025/05/22(木) 16:07:43 [通報]
>>122返信
緩徐進行1型糖尿病?+1
-0
-
396. 匿名 2025/05/22(木) 16:09:00 [通報]
>>247返信
私糖尿病患者だけど、別に甘い匂いしないよ。+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/22(木) 16:20:29 [通報]
>>7返信
低血糖症だったよ+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/22(木) 16:24:51 [通報]
>>132返信
それは凄い+2
-1
-
399. 匿名 2025/05/22(木) 16:27:11 [通報]
>>1返信
そんなんで悩んでても仕方ないから、まずは病院で検査して
電話して予約したら、その日は食べないで来てとなり、採血してわかるんじゃない⁉️+4
-0
-
400. 匿名 2025/05/22(木) 16:29:29 [通報]
>>379返信
糖尿病ってなったら甘いものを食べられなくなるのが嫌だってだけでなくあなたの言うような合併症が怖いんだよね
膵臓からでるインスリンが減少していき
血液中に糖がまわってる
よって血管すべてが糖でボロボロになっていってコントロールできないと合併症による病気ばかりになるってこと
生活習慣病のひとつ
+4
-2
-
401. 匿名 2025/05/22(木) 16:43:37 [通報]
>>38返信
友達がガリガリなのに二型糖尿病なんだって
今以上痩せられないから運動して筋力付けないと駄目らしいです
ちなみに私はデブの方の二型糖尿病です+20
-0
-
402. 匿名 2025/05/22(木) 16:46:55 [通報]
日本人は和食が多い生活なのに日本人が糖尿病多いらしい返信
アメリカ人なんてピザ、ハンバーガーの生活なのに
糖尿病少ないらしい
理不尽❕❕❕
+3
-3
-
403. 匿名 2025/05/22(木) 16:50:54 [通報]
>>1返信
糖尿病患者です。
私は頭痛になる事が多くて医師に相談したところ、血液検査をする事になりそこで糖尿病が発覚しました。
よく巷で言われている「喉が渇く」「頻繁にトイレに行く」「尿から甘い匂いがする」等の自覚症状は有りませんでした。
不安でモヤモヤするより、検査して早目に対策しちゃった方が良いですよ。+8
-1
-
404. 匿名 2025/05/22(木) 16:52:17 [通報]
>>402返信
農耕民族だから食事に糖質が多いんですよ+7
-1
-
405. 匿名 2025/05/22(木) 17:05:19 [通報]
>>44返信
標準体重の頃から血糖値は高かったから体重は(そこまで)関係ないよ!!眠くなるならぜひ一度検査しておいてほしい。+4
-0
-
406. 匿名 2025/05/22(木) 17:10:15 [通報]
甘いモン食えないな返信+0
-3
-
407. 匿名 2025/05/22(木) 17:10:29 [通報]
白米食えないな返信+0
-2
-
408. 匿名 2025/05/22(木) 17:11:11 [通報]
>>1返信
最近じゃ2型も遺伝の影響があるって分かったって本当ですか?
二型が遺伝で影響があるんだよ
一型は遺伝ではなく発症する原因はまだ不明だけど、大人になって発症する場合はストレスが関係あることが分かってきてるらしいよ+8
-1
-
409. 匿名 2025/05/22(木) 17:13:34 [通報]
>>14返信
妊娠中は臓器も弱くなる。インシュリンを出してるすい臓ももちろん。
なので妊娠中糖尿になってた人は歳いったら臓器が弱くなるからなりやすいみたい。+7
-0
-
410. 匿名 2025/05/22(木) 17:14:21 [通報]
>>329返信
横からコメ主だけど、だからそれがなんで分かるの?笑+2
-2
-
411. 匿名 2025/05/22(木) 17:15:06 [通報]
>>258返信
食べた後に歩いた方が良いと思う
メニューにあるなら、生野菜サラダより野菜の煮付けとか根野菜の方が良いと思う+2
-1
-
412. 匿名 2025/05/22(木) 17:23:03 [通報]
>>1返信
今35歳ですが33歳のときに2型糖尿病発覚しました。
糖尿病家系です。
職場で怪我して血液検査でわかりました。
若いころから尿が透明だったり水分の摂取量すごかったです。発覚する前は出産したからもあるのか真冬でも汗がすごい出てトイレもめっちゃ近かったです。汗のにおいも甘酸っぱいときあったので血糖値高かったんだと思います。
妊娠中にも尿糖たくさん出て指摘されましたがなぜか検査されず。
HbA1cは正常範囲なのに空腹時血糖が高めだったのとブドウ糖負荷検査で糖尿病に該当しました。
会社の健康診断ではわからなくても糖尿病になっていることあります。
発覚してから7~8キロ痩せて維持しているので糖尿病に関しては良好を保てていますが急に体重減らしたからか頻発月経と女性ホルモン値が下がってしまい八方塞がり状態です。
もう少し太っても糖尿病に問題ないなら少し体重増やしたいです。+4
-0
-
413. 匿名 2025/05/22(木) 17:41:49 [通報]
>>362返信
マンジャロって何ですか?+1
-0
-
414. 匿名 2025/05/22(木) 17:57:09 [通報]
>>29返信
私の母、痩せ始めて ひどい風邪ひいたから病院行ったら、糖尿病だった
そして父も糖尿病
私も気をつけないとな…+9
-0
-
415. 匿名 2025/05/22(木) 18:02:09 [通報]
私は妊娠した時に言われた返信
太ってるわけではないけど体型のわりには食べる方だった
そして父親も母方祖父も糖尿…遺伝パワーもあった
産後に再度検査して現在は問題ない、でも10年後なる可能性があるから気をつけてって言われた
そして今年が10年目…
パートだから健康診断も産後一度もうけてないから実費で健康診断行ってこようと思ってる
もっと他にいい診断方法あったら教えてください+3
-1
-
416. 匿名 2025/05/22(木) 18:07:06 [通報]
仕事中は9時間中2回ぐらいしかトイレ行かないんだけど、家帰ったら7回~8回行くのヤバい?返信+0
-0
-
417. 匿名 2025/05/22(木) 18:09:48 [通報]
>>59返信
最近いろいろ研究が進んで油やお酒摂っても大丈夫らしいね
一昔前のように厳しい制限はしなくてもよいと、こないだテレビで専門医が言ってた
勿論食べ過ぎはダメだけども+4
-0
-
418. 匿名 2025/05/22(木) 18:10:11 [通報]
>>29返信
この「痩せる」があるので自分は違うのかなぁと思ったり
初期は痩せるは出ないのだろうか+1
-0
-
419. 匿名 2025/05/22(木) 18:10:31 [通報]
>>362返信
ダイエット薬として自費で処方してもらう人もいるってね
バカじゃないの?と+3
-0
-
420. 匿名 2025/05/22(木) 18:20:57 [通報]
釣りでも何でもいい返信
発覚は2度あります
1度目は妊婦健診の採血で高血糖が発覚、ブドウ糖負荷検査に回され確定、妊娠糖尿病でした
2度目は14年後、血圧診てもらってる病院の定期採血でhba1c7.1でした(閉経後2年)
血圧から始まり中性脂肪コレステロール、肝機能、最後に糖尿病と加齢でどんどん悪く
思い当たるキッカケはやたら喉が乾く、何より洗ったそばからしつこい陰部の痒み
掻き毟り過ぎて出血、カンジダ疑ったけど糖尿病薬の服薬で大分マシに
それ以外の自覚症状は本当に無くてめまいも更年期だからかなって感じで
家系に糖尿病はいないけど従姉妹もバセドウだし内分泌弱いのかな
ちなみに今a1c8.5だけど次少し下がってるといいな
マンジャロ吐き気怖くて精神的にダメでした+3
-0
-
421. 匿名 2025/05/22(木) 18:45:06 [通報]
始めたばかりのパート先の健康診断で引っかかりました。返信
最初は様子を見ていたけど、半年後の健診で「要治療」となり病院へ行くとA1cが9.9で糖尿診断。
規則正しくバランスのいい食生活に変えたことで間食がなくなり、ジュースもやめ、3ヶ月で6まで下がりました。(薬は錠剤だけ)
糖尿治療は面倒になって続かない人も多いらしいけど、私は合併症の網膜症などが怖くて維持してる。
依存状態だった甘いものも、体が慣れれば平気だし疲れにくくなりました。+2
-0
-
422. 匿名 2025/05/22(木) 18:45:32 ID:67BOpwzEO1 [通報]
>>53返信
私は夫と交際時は既に2型糖尿病でした。(33歳で発覚)
夫も遺伝性ならしかたがないとあまりその事に関しては問題視していなかったです。
夫も遺伝性の薄毛だったというのがあったのかもしれませんがw
結婚したのがアラフォーだったので、不妊治療を行いましたが、
医師曰く、インスリン注射が不妊治療時は必須になるが、妊娠出産は可能とのこと。
私の場合は、インスリンが合わなくて体重が激増したのと年齢の事もあり、
不妊治療はあきらめてしまいましたが、
そこまで悲観する事もないかと思います。+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/22(木) 18:50:10 [通報]
>>1返信
20代半ばなのに外に出ないって仕事してないの?
こどおばニート?
まず仕事したら?+5
-3
-
424. 匿名 2025/05/22(木) 18:50:23 [通報]
このトピ主って中卒ポエムの人?返信
違うトピで住んでる区まで書かれてるの見たことある
こんなネットで相談してないで早く病院行ったら?
+5
-1
-
425. 匿名 2025/05/22(木) 19:04:05 [通報]
>>339返信
それは指先で簡易的に現在の血糖値を測るやつでしょ+1
-0
-
426. 匿名 2025/05/22(木) 19:07:01 [通報]
旦那が糖尿病になってしまった。40歳。もともと大食漢だし、太ってたけど、痩せ始めてなんかおかしいと思って早めに健康診断うけたら、糖尿病だった。返信
家族として、どうしたらいいんだろう?
朝と土日は家で食べるけど、平日昼夜は外食が多い。本人が気をつけるしかないとは言っても、私もできることはやらなきゃだし、どうサポートしてよいのやら。+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/22(木) 19:09:35 [通報]
健診で引っかかる前の思い当たる症状としてはこんな感じでした返信
・結構なスピードで10kg痩せた
(外でも働くようになり毎回8000步ほど歩くようになったのでそれもある)
・妙に喉がかわく時期があった
・ふくらはぎがパンパンになるほど浮腫み、就寝中頻繁に攣る時期があった
+2
-0
-
428. 匿名 2025/05/22(木) 19:10:37 [通報]
糖尿病の人の食生活ってどんな感じなの?甘いものとか、一切食べてないの?返信+0
-0
-
429. 匿名 2025/05/22(木) 19:21:45 [通報]
>>426返信
最初はすごく面倒だと思うけど、
食事はできるだけ決まった時間にし、
必ず両手に乗るくらいの野菜から食べる、タンパク質(おかず)は片手に乗るくらい、ご飯は程々、ってだけでも私は数値が劇的によくなりました
野菜はスーパーのキャベツや安いサラダ袋を買ってコールスローを作りためたり、時間をかけてられない朝は食物繊維パウダーも活用してる
ご飯が程々で済むように、野菜の配分を多くしたり汁物で膨らませたり
毎食の準備やよく噛むとか、食事にあまり時間をかけたくなかった私にとって最初は本当にストレスだったけど、体のためと思ってやってる
医者曰く食べちゃいけないものはないらしいし(量や摂り方)、ラーメンなどの外食も週一ならいいと言われてるのでご褒美デーとして楽しみにしてる+5
-0
-
430. 匿名 2025/05/22(木) 19:22:16 [通報]
>>2返信
遺伝+4
-0
-
431. 匿名 2025/05/22(木) 19:23:11 [通報]
>>381 >>339返信
Hba1cもちゃんとでました
ちなみに費用は3割負担で2千円でした
+2
-0
-
432. 匿名 2025/05/22(木) 19:23:16 [通報]
私は去年人間ドックの尿検査で引っかかって内科で負荷検査受けたら正常だった返信
血液検査も正常
尿に糖が出るのはたまたまということもあるらしい+0
-0
-
433. 匿名 2025/05/22(木) 19:24:52 [通報]
>>1返信
糖尿病専門病院で働く看護師です。
まず、糖尿病は多少血糖が高いくらいでは
自覚症状が出ません。
高血糖の状態が長期間続くことで
口渇、多飲、多尿などの症状が出ます。
また、そのような状態を放置することによって
大きい血管の障害や細かい血管の障害、
神経障害が現れます。
それも数年経過したのちでないと合併症は
現れません。
糖尿病による足の違和感や痛みは、
両足の足先から平等に現れます。
痺れた感じや足の裏で砂利を踏んでいるような
感覚とも言われます。
2型糖尿病は日本人の95%が該当しますが、
原因は生活習慣の乱れ、遺伝が大きく影響します。
また、糖尿病により出血しやすくなることはありません。
血糖が気になる場合はぜひ
健診を受けてみてください。
健診が難しければ近くの内科へ受診してみてくださいね。+10
-0
-
434. 匿名 2025/05/22(木) 19:33:36 [通報]
マン●痒くてちょうど婦人科通ってたから診てもらったらカンジタで尿検査もしてそこで糖尿病わかった返信
で内科紹介してもらって15年位通院してる
今はオゼンピック打ってる+3
-0
-
435. 匿名 2025/05/22(木) 19:40:14 [通報]
職場の健診で尿糖が出て精査してもらって発覚返信
その前から口渇とか、夜足が攣りやすいとかがあったよ
夜勤仕事で生活が乱れていて、一日一食暴食したりしていた
採血でHbA1cみたら一発でわかるし、早く見つかれば早く治療できる
私は10年闘病を続けていて、今はHbA1c5.9まで落ち着いた+2
-0
-
436. 匿名 2025/05/22(木) 19:43:25 [通報]
特定健診で血糖値の判定がBになったときに返信
「今すぐ治療が必要なわけではないけど、食事に気をつけてください」と言われて
間食や甘いものを少し控えて、納豆にリンゴ酢を混ぜたものを毎日食べてたら
翌年の健診では、またA判定に返り咲いたよ。
細かな症状にビクビクしてるより
病院で検査してもらう方が絶対にいいよ。
+3
-0
-
437. 匿名 2025/05/22(木) 19:44:38 [通報]
>>428返信
私は食べてるよ。 ジュース類は、ほぼ飲まなくなったけどね+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/22(木) 19:46:20 [通報]
>>428返信
程度にもよるだろうけど、私は体もそこそこ動かすようになったのもあって甘いものも食べてる。
ただ前みたいな量は食べないようにして、それも間食にならないよう必ず食事の後にしてる。
甘いお菓子やアイスを食べるなら夕方以降は避けて昼食後にしたり、「もう今日は食べたからまた明日」と自分を納得させてる。(昔なら欲望のままダラダラ食べてた)
間食も味付けしてないスルメとかならいいだろうけど、甘いものだと血糖値の変動が大きくなるんだとか。
私の場合上記の程度なら今のところ問題なくA1c下がってる。+1
-0
-
439. 匿名 2025/05/22(木) 19:49:21 [通報]
うわー気をつけないと返信+0
-0
-
440. 匿名 2025/05/22(木) 19:54:24 [通報]
>>7返信
わたしも。年々悪化してるし
そんでお腹空くと低血糖になるっぽくて手の震えや脱力感など起こる
うちも糖尿家系だから時間の問題かなと思ってるわ
母はめっちゃ食生活気をつけてたけど45歳でなってた
私35歳。今の所まだ平気だけどいずれなるだろうから今のうちに好きなもの好きなだけ食べてしまおうって、もう開き直ってるw+4
-1
-
441. 匿名 2025/05/22(木) 19:54:26 [通報]
>>3返信
朝イチのおしっこは泡立つんじゃなかったっけ?+5
-1
-
442. 匿名 2025/05/22(木) 19:58:47 [通報]
>>7返信
それは血糖値が乱高下してるのでは?+4
-0
-
443. 匿名 2025/05/22(木) 20:01:48 [通報]
>>362返信
私はマンジャロすごく効いた
糖のコントロールがうまくいかなくて田舎の町医者に匙投げられて糖尿病専門医にかかるようになった
そこでインスリンの投与が始まったんだけどそれでも数値が思ったように下がらなくてマンジャロを処方されたら半年でHbA1cが半減した
あと一歩で正常値になる
転院すること、インスリンやマンジャロ打つことに恐怖心があったけど今はきちんとした治療ができてよかったと思ってる
+2
-0
-
444. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:08 [通報]
>>289返信
マンジャロ副作用どうですか?
健康診断C判定のギリギリ予備軍なのですごく気になっています+3
-0
-
445. 匿名 2025/05/22(木) 20:02:31 [通報]
>>402返信
肥ってるうちはなんとかなるけど、日本人はある所から何故か痩せて来るんだよな、それが糖尿病だったりするんだけど、対してアメリカ人はず~と肥り続ける、気が付けば尋常じゃないデブが出来上がる、大きいダブルベットに一人寝そべってて起きる事もできない程肥る
日本人だとそうなる前に死ぬか糖尿病になって痩せる、要はインスリンの効き目がアメリカ人は良すぎるんだと思うわw膵臓が強いのかもしれない+4
-0
-
446. 匿名 2025/05/22(木) 20:04:03 [通報]
>>3返信
気になるな..
明日朝イチでトイレ行ったら見てみよう
(忘れそうだけど)+1
-0
-
447. 匿名 2025/05/22(木) 20:04:12 [通報]
•尿が甘い匂い(炊き立てのお米みたいな)がする返信
•めちゃくちゃ喉が渇いて1日に2リットル水を飲むのも楽勝
•1日ずっと右手の小指が痺れてた日が一回あった(関係あるかは不明)
思い返してみると気づいたのはコレくらい
とりあえず薬の服用から治療を始めたけど、ダイエット垢で有名になるくらい食欲が落ち着くタイプの薬のなので「お腹がすいた」という感覚がまったくなくなった
ウォーキングもこれを機に始めたのと食生活も見直したので1ヶ月に2〜3kgペースで痩せてる
(ちょっとペース早過ぎだけど、元の体重がけっこうあったので)
今後もずっと糖尿病に配慮して生活していかないといけないという縛りがあったほうが自分の場合は気が引き締まるのでありがたいと思ってる
聞きたいことがあれば答えるよ〜+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/22(木) 20:08:36 [通報]
>>79返信
娘が1型。
コントロール注意しながら妊娠出産されてる方、沢山おられますよ。
あなたが当事者なのかは知らないけど、簡単にそんな事言わないで欲しい。
+5
-0
-
449. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:03 [通報]
伯父と母が2型糖尿病返信
伯父は健在で、母は透析まで行って別の原因で亡くなりました
規則正しい生活意識してますが、野菜が足りなかったり甘い物を中々我慢出来ずに居ます
40代に入ったので健康診断や血液検査積極的にして行きます
+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/22(木) 20:11:27 [通報]
健康診断の血液検査で予備軍と指摘されました。返信
160センチ73キロとデブではありましたが、自覚症状はまだありませんでした。
食事改善と運動と服薬で53キロまでもどせたので、しんだんされてよかったなと。+5
-1
-
451. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:02 [通報]
>>1返信
働いてないの?普通は4月に健康診断するでしょう?必ず血液調べるじゃん。
働いてないのに結婚もクソもねーよ+8
-10
-
452. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:18 [通報]
>>450 のつづき返信
体重が落とせたから治療終わりじゃなくて、一生注意していないといけないそうです。
でないと毎日インシュリンをうって糖尿病食しか食べられない生活になったり、腎臓を壊して透析生活になると。
今も朝晩血糖値を測って専用ノートに記帳し、月イチ
で病院でチェックしてもらってます。+3
-0
-
453. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:47 [通報]
尋常じゃない倦怠感かな返信
今は薬で正常値になって体調も復活
それでもまだ初期だったから酷くなると本当に大変だと思う+3
-0
-
454. 匿名 2025/05/22(木) 20:25:39 [通報]
糖尿病の症状がたくさんある返信
クリニックで検査すると数値に出ない
怖くて歩いたりしてるけど糖尿の症状が全然治らなくて不安すぎる+4
-0
-
455. 匿名 2025/05/22(木) 20:30:40 [通報]
>>99返信
確かにお菓子を飲むのはやばい+4
-1
-
456. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:45 [通報]
>>1さん返信
不安ですね
職場や市町村での健康診断はありますか?
採血の血糖値やHba1c という値で直ぐに程度はわかるので気軽に受けてみてください。
もし高くてもまだまだお若いので色んな改善方法がありますよ
気になればすぐの受診をどうぞ。
あとは献血でも採血結果をおしえてくれますよ。
ご不安が早く解決します様に。
1人で悩まないでね+1
-1
-
457. 匿名 2025/05/22(木) 20:40:35 [通報]
>>10返信
予備軍+0
-0
-
458. 匿名 2025/05/22(木) 20:41:29 [通報]
>>1返信
一番は頻尿かな。糖質食べると尿近くなる。+4
-0
-
459. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:38 [通報]
>>452返信
予備軍状態でも、朝晩血糖値測ったり服薬してるの?
糖尿病の処方薬を出されてるの?
+4
-0
-
460. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:26 [通報]
>>362返信
マンジャロは他の薬でコントロールできなかった人が使う薬だと思う。
ものすごく肥満だったら総合的判断で処方されるかもしれないけど、普通はすぐには使われない。+3
-0
-
461. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:56 [通報]
>>2返信
大昔はそう言われていましたってニュースで見たな+5
-0
-
462. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:36 [通報]
薬の副作用で20キロ太ったとき異常に喉が渇いてわかりました。とにかく飲んでも飲んでも喉が渇いてました。返信
半年通院したら正常値に戻って二年くらい薬も通院もなかったのですが突然また喉が渇いたのでおかしいなと思ったらまた再発。これもまた半年インスリンと薬治療で正常値まで復活。
一年以上正常値ですがお医者さんには完治ではないと言われているので気をつけています+4
-0
-
463. 匿名 2025/05/22(木) 21:08:02 [通報]
>>7返信
結構深刻な悩みで更年期かと思ってたけど、そっちの可能性が大かも。予備軍で耐糖障害を指摘されている。+2
-0
-
464. 匿名 2025/05/22(木) 21:10:30 [通報]
>>413返信
糖尿病の治療薬「マンジャロ」の効果。どのように使用される!? | とどくすり通信 | とどくすり - 処方箋薬、宅配・配達の薬局サービス | おかぴファーマシーシステムtodokusuri.com2型糖尿病に使用される薬剤として、2023年4月に日本で承認された「マンジャロ」(一般名:チルゼパチド)があります。本記事では、「マンジャロ」の特徴・使用方法・作用や副作用についてご紹介します。糖尿病治療中の方や、医師にマンジャロを勧められた方は是非ご...
+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/22(木) 21:11:13 [通報]
>>433返信
糖尿病になると鼻血が出やすくなるって見たけど違うんですか?+0
-5
-
466. 匿名 2025/05/22(木) 21:19:54 [通報]
>>454返信
わかる
数値は超えてないけどなんか糖尿病の症状じゃ…?って思ってしまう
他の病気なのか、更年期が早く来たのか…+3
-0
-
467. 匿名 2025/05/22(木) 21:21:17 [通報]
人間ドックでa1cが7.6だった。返信
薬を飲みつつ食事を気をつけたら2ヶ月で6.2まで下がった。+1
-0
-
468. 匿名 2025/05/22(木) 21:21:59 [通報]
>>428返信
おやつ食べてますよ〜!1日200kcal以内で。
主に、でん六のロカボナッツチョコとか、チョコレート効果2枚とか、おからクッキーとかw
後はレンチンおから蒸しパンとかもw
たまに和菓子とか、イベントの時にはケーキも食べますよ〜!+0
-0
-
469. 匿名 2025/05/22(木) 21:23:36 [通報]
健康診断受けてるならすぐわかりそうだよ。私そうだったから。でもまずはダイエットしてみて。それで下がったらいいし。返信+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:55 [通報]
>>363返信
それでわかります。+1
-0
-
471. 匿名 2025/05/22(木) 21:25:08 [通報]
夫が2年くらい前から糖尿病で、わたしも同じような食生活をしてたから最近急激に不安になって、ついこの前検査に行ったよ。肥満気味だし、母も糖尿病だし、自分に出る症状の全てが糖尿病に繋がってる気がして、ふとした時に不安になって調べまくって寝られなくなったりした(皮膚や陰部の痒み、目のかすみ、むくみ、生理不順、不正出血などなど)。返信
きっと糖尿病じゃないから大丈夫!→いや、もうこれは糖尿病だわ…みたいな考えを繰り返してずっとウダウダ悩んでたけど、トドメを刺してもらおうと意を決して検査したら無事違うことがわかってすごくスッキリしたよ!2500円くらいで受けられたから主もちゃちゃっと行っちゃいましょう!!+6
-1
-
472. 匿名 2025/05/22(木) 21:29:31 [通報]
高校の頃、2つ上の先輩がお昼ご飯終わってからよく保健室に来て自分でなんか注射みたいなの刺してたんだけど糖尿病だったのかな?返信+3
-0
-
473. 匿名 2025/05/22(木) 21:30:08 [通報]
インシュリンは打ったら最後返信+0
-3
-
474. 匿名 2025/05/22(木) 21:31:11 [通報]
>>473返信
インシュリン注射は将来的に薬害訴訟になる可能性あり。
そして将来的になくなる方向性らしい。+1
-2
-
475. 匿名 2025/05/22(木) 21:34:13 [通報]
>>451返信
あなたこそ働いてないんじゃない?
4月に健康診断って決まってないけど。+5
-1
-
476. 匿名 2025/05/22(木) 21:42:10 [通報]
一昨年、去年と別の病気でそれぞれ別の病院で手術してて、普段もアレルギー酷くて薬の副作用もあるかもって定期的に血液検査や尿検査もしてるんだけど、糖尿だったら教えてくれるものなの?返信
高脂血症がとかは言われた事はあるけど、それ以外は言われた事ないんだよね
たまに喉が渇いて仕方ない時があるし、一時期おしっこが泡立つ時があった
腎臓は生まれつき弱くて尿蛋白は必ず出る+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/22(木) 21:51:44 [通報]
>>465返信
血管が脆くなるって事は、有るのかもしれないですね+2
-0
-
478. 匿名 2025/05/22(木) 22:18:16 [通報]
>>459返信
横ですが、お薬出てる時点で予備軍ではなく糖尿確定ナノでは??+5
-0
-
479. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:36 [通報]
>>450返信
どうやって痩せましたか?
私も予備軍で耐糖障害を指摘されました。
何とか改善したいのですが、体力がなくて全く続かず
20キロ近く減量なんて素晴らしいし見習いたい+1
-0
-
480. 匿名 2025/05/22(木) 22:37:18 [通報]
>>381返信
>>425
指先穿刺でHbA1c測ることもできるよ。そういう機械があれば。大きい病院ではなくてクリニックにあることが多いかも。
血糖、HbA1cだけなら指先だけでいける。+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/22(木) 23:32:41 [通報]
>>459返信
はい。
朝の服薬と、週に一度の注射。
朝晩の血糖値測定(指先から自分で採血)。
あと、次イチで通院するたびに、合併症がないか検査(首の血管の硬さとか、足の血管が詰まってない)をひとつします。+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/22(木) 23:39:35 [通報]
>>479返信
ベタですが、食事管理と運動です。
食事管理と言っても「甘い飲み物は飲まない」「油物は回数を減らす」とか、腹9.5分目とか、ゆる〜く。
なので、20キロ減らすのに2年かかりました。
2年経ちましたが、幸いリバウンドはしていません。+2
-0
-
483. 匿名 2025/05/22(木) 23:42:41 [通報]
>>478返信
糖尿病専門の内科で、予備軍と言われました。
どのへんに境界があるのか分かりませんが「このままだと確実に将来糖尿病になる」と厳しく言われました。+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/23(金) 00:38:47 [通報]
>>363返信
それでわかります。+2
-0
-
485. 匿名 2025/05/23(金) 03:02:46 [通報]
足の裏前からピリピリするの返信
見てもらった方が良いよね?+2
-0
-
486. 匿名 2025/05/23(金) 03:22:19 [通報]
>>20返信
説明下手なのでYouTubeの動画添付します
ポーちゃんと同じ足の痛みかも知れません
痛みの原因は通風の症状に似てる扁平足だったそうです日本の医療に救われました【中国人の告白】youtu.be↓お仕事の依頼はこちらまで 【murash1221@gmail.com】 ↓中文的对应合作邀約請来这个邮箱哈! 【mightypoo1226@gmail.com】 #中国 #中国人 #外国人 #医療 #保険 Pooちゃんに送ってあげたいもの等がある場合はコチラまで! ▼MURASH 211-0053 川崎市中原区上小田中...
+2
-0
-
487. 匿名 2025/05/23(金) 05:31:43 [通報]
>>465返信
確かに数年単位で高血糖を放置し、
血管壁がボロボロになると出血しやすくなる
傾向はあるかもしれません。+3
-0
-
488. 匿名 2025/05/23(金) 05:39:39 [通報]
主さん またAIに聞いてみたよ返信
だけどAIはたまに嘘をつくから自分でも調べないとダメだよ
もし、鼻をいじったり、強くかんだりといった明らかな原因がないのに頻繁に鼻血が出る場合や、なかなか止まらない場合は、糖尿病の有無にかかわらず、一度医療機関(耳鼻咽喉科や内科)を受診して相談することをお勧めします。 適切な検査によって、原因を特定し、必要な治療や生活習慣の改善についてアドバイスを受けることができます。+1
-1
-
489. 匿名 2025/05/23(金) 06:09:21 [通報]
>>482返信
有難うございます。2年も続けられたなんて素晴らしい!
因みに運動はウォーキングとかですか?+0
-0
-
490. 匿名 2025/05/23(金) 06:12:53 [通報]
>>475返信
個人でやる人もいるけど、だいたい春にするじゃん!+2
-1
-
491. 匿名 2025/05/23(金) 07:04:21 [通報]
>>490返信
よこ 学校の健康診断は4~5月が多いですが(6月までにやると決まってる)企業はその頃は忙しいのでやるとしても新社員ぐらいですよ+3
-1
-
492. 匿名 2025/05/23(金) 08:31:11 [通報]
>>330返信
PCもスマホも「デバイス」だよ
自ら無知を晒すスタイル?笑+2
-0
-
493. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:23 [通報]
>>329返信
あーそうやってプラマイ操作するんだ笑+2
-0
-
494. 匿名 2025/05/23(金) 11:59:55 [通報]
>>491返信
そう。6月までにはやる。だからトピ主はさっさと検診したらいいんだよ。今忙しくてできなくても6月までにはしなきゃならないんだからこんなとこであれこれ質問する暇があったら検診の予約を入れたらいいだけ。
+1
-1
-
495. 匿名 2025/05/23(金) 12:04:45 [通報]
>>241返信
同じやん
そしてトピ主は20代じゃなく多分アラフォーwww+0
-2
-
496. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:48 [通報]
>>450返信
予備軍てどのくらいの数値でしたか?
私はHbA1cは5.9の予備軍です+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:49 [通報]
>>483返信
HbA1cが5.5以上だと要注意だよ+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/23(金) 12:20:57 [通報]
>>494返信
491です?一般人は6月までにやる決まりはないですよ会社の検診時期はまちまちだし。でもとにかくトピ主は病院へ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する