-
1. 匿名 2025/05/21(水) 20:58:09
我が子の学校は遠足のおやつが「食べ切れる程度」となっています。返信
私が子どもの頃は遠足前に友達と一緒に駄菓子屋さんへ行き、300円でいかにたくさん買えるかと楽しみにしていましたが、もはや300円の時代じゃないよなと思いました。+62
-4
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 20:58:29 [通報]
うち500円だったよ返信+24
-2
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:25 [通報]
300!?返信
500では?+6
-19
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:27 [通報]
金額はない返信
ただ「食べられる量」「交換はしない」が決まり+123
-5
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:36 [通報]
バナナはおやつに入りますか?返信+13
-8
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:43 [通報]
ヤンヤンつけボー248円で売ってておったまげた返信+82
-2
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:53 [通報]
日帰りなら十分だろw返信+4
-1
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:04 [通報]
コロナ禍以降おやつ持っていけなくなった。返信
中3の子の修学旅行はOKだった。+13
-0
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:11 [通報]
300円〜500円の間で返信
食べ切れる量+0
-0
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:13 [通報]
>>6返信
アポロも高くない?+9
-1
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:16 [通報]
>>1返信
>私が子どもの頃は遠足前に友達と一緒に駄菓子屋さんへ行き、300円でいかにたくさん買えるかと
50代以上?+9
-16
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:25 [通報]
よかれと勘違いして余計な量持ってきて周りに配りまくるやつが迷惑すぎるのよな返信+5
-3
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:27 [通報]
遠足のおやつって特別感あって好き返信+32
-2
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:40 [通報]
アレルギーの問題で今年からおやつがなしになった返信
最近の小学生可哀想+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:03 [通報]
でも1回のおやつ、300円分って結構あると思う。じゅうぶんじゃない?返信+19
-4
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:11 [通報]
>>1返信
同じく食べきれる程度+1
-0
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 21:01:51 [通報]
>>14返信
うちも無い。遠足の楽しみの1つなのにかわいそうだよね。+26
-0
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:19 [通報]
>>1返信
金額決まってても気にしたことないな。どの店舗で買うかによっても違うし遠足で食べ切れる量って常識の範囲でわかるし+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:41 [通報]
食べ切れる量になってる。交換は禁止。返信
ウチは少食だから少ししか持っていかないけど、中には大量に持ってくる子もいるって+5
-1
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:43 [通報]
うちの子の学校そもそもおやつNG返信
多分アレルギーとかその他諸々でダメなんだろうね。+19
-0
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 21:02:45 [通報]
+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:03 [通報]
うちは金額上限ないよ。食べられる分だけ、となってる返信+3
-1
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:11 [通報]
小学校の時は2〜300円だった。返信
家族系YouTubeとか見るとお子さんが「お菓子交換めんどくさい」からって、じゃがりこ1個と飴数粒だけ持って行っててちょっとびっくりした+3
-2
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:30 [通報]
>>5返信
溶けてしまうチョコや飴やグミは禁止だからバナナはもっとダメじゃ?+3
-1
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 21:03:34 [通報]
名古屋市は300円かな。他の学校知らないけど。返信+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 21:04:03 [通報]
>>3返信
横、昔の話よ300って。アラフィフの私が小学生だった頃よ+4
-4
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 21:05:01 [通報]
>>11返信
横、アラサーだけど子供の頃やってたよ。
田舎で駄菓子屋さんたくさんあったから地域性もあるんじゃない?+8
-1
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 21:05:30 [通報]
食べ切れる量って言われるけど、毎回どのくらい持たせるか悩む返信+4
-2
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:07 [通報]
食べ切れる量。返信
私が通ってた学校はお菓子禁止だったけど。+3
-1
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:21 [通報]
>>14返信
うちの子もそうだけどアレルギーの子が多いよね。
何かあったら先生方が大変だからね。
遠足中に救急車とかヤダよね。+6
-2
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:41 [通報]
>>27返信
アラサー!?アラフォーじゃないの?+0
-3
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:43 [通報]
>>24返信
ジェネレーションギャップを感じた+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:49 [通報]
>>11返信
よこ
私30代だけどたぶん300円で駄菓子屋さんとか安売りのお菓子屋さんに友達と行ったりしてたよ+10
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:52 [通報]
子どものおたよりには500円程度って書いてた返信
でも500円分も食べられないよね+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 21:07:41 [通報]
>>17返信
交換しないとかわかるんだけどお菓子自体を禁止はやりすぎだよね+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 21:07:59 [通報]
>>26返信
29歳も子供時代300円でした💰+4
-1
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:16 [通報]
うちの学校は遠足前日に全員同じおやつが配られるよ返信
300円位の詰め合わせ
アレルギー持ちは別かもしれない
その中から持っていきたいものを持っていく+12
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:21 [通報]
物価高だし1000円くらいじゃないとつまらないよね返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:28 [通報]
>>14返信
うちの子の学校はついに遠足すら無くなったよ…+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:35 [通報]
300円までってお達しは来るけど表向きのお知らせという感じ返信
食べ切れる量、と捕捉することで家庭で加減してくれという裏のメッセージを汲み取るみたいな
話を聞けばファミリーパックの個包装になってるお菓子を組み合わせて持ってきてたりする子も多いって
その値段も各家庭の感覚になっちゃうよね
うちの子はクラスの友達とコストコのブラウニーとあめ玉1個を交換して帰ってきたよw
本当は交換もダメなんだけど
息子は家にまだブラウニーあるからいっかと思ったみたいだけど、割に合わないとか邪な考えもないのが小学生だなと思わず笑ってしまった
+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 21:08:36 [通報]
>>11返信
30代だけど子供の頃なら300円もあったら駄菓子屋で豪遊できたよ
麩菓子一切れ10円、謎のジュース30円、紙箱入りのスナック菓子はちょっと高くて100円だったっけ+11
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:05 [通報]
>>1返信
私の時代も300円までだったよー
そして今同じ市内の小学生のうちの子供も300円まで
駄菓子でもあんまり買えなくてかわいそうだなと思うけど、交換したらダメだし、食べる時間もあんまりないから不満はないみたい
+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:09 [通報]
この春の遠足、うちの1年生は150円、4年生は200円だった。だけど食べられる時間が短くて2人とも残して帰ってきた。返信
1年生の息子は「うまい棒10本持って行きたい!」って言ってたけどさすがにやめとけって止めた。+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:10 [通報]
>>9返信
お菓子なんてどんなに多くても食べ切れるわ私なら+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 21:10:10 [通報]
>>25返信
そうだね
うちの子も今おやつ300円
物価高だけどここ変わらないんだー、と驚いた+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 21:10:26 [通報]
>>1返信
うちの子の学校はおやつ無しです。
前日にお菓子選ぶのが楽しみだったのに。+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 21:10:56 [通報]
110円だよ。本当だよ。驚くよ。返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 21:11:12 [通報]
>>1返信
40代だけど、子供の頃からオヤツは学校で用意されてたよ。金額指定とか、ちびまる子の世界でしか聞いたことない
もちろん現役小学生のうちの子もオヤツは学校で用意されている
大阪です+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 21:11:57 [通報]
>>30返信
何かあったら大変だから、もわかるんだけど交換禁止とかじゃ駄目なのかな?お弁当のおかず交換したりとか昔はあるあるだったと思うし
もう小学生なんだから自分の食べれない物とかわかるだろうし、各家庭で注意するものだと思っちゃう+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:18 [通報]
>>40返信
そんな裏の意味あるの!?
よその子はどうしてるか分からないけど、うちの子は電卓片手に300円以内で選んでるわ
それも勉強かなと
高くなるから買えないってお菓子は遠足以外に買ってあげる+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:23 [通報]
>>1返信
いまは無制限だよ、多様性+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:26 [通報]
平成初期でもおやつは食べきれる分だけだったよ返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 21:12:45 [通報]
今年200円…(学年主任50代)返信
去年は食べられる量、何円でもいい(学年主任30代)+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:26 [通報]
>>1返信
学校から『遠足じゃなくて校外学習なので、学習の一環です。おやつは無しです。』て言われた…
可哀想過ぎる+4
-1
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:33 [通報]
>>39返信
えー!全学年ですか?
そういう学校って修学旅行とか臨海学校とかあります?+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:38 [通報]
>>25返信
えーうちも名古屋市だけど、一度に遠足にオヤツなしのままもう6年生なんだけど(笑)
名古屋市は一律で廃止なのかと思ったよ。+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:50 [通報]
恐ろしいことに返信
欲のない息子は
おやつはいらない。
弁当だけでいい。
と言う強者だったわ
いやいやいやいや、おやつ買って行きなよ!
って隣の駄菓子屋に親が子どもを引っ張っていくというシュールな光景
イヤイヤ買ってしぶしぶ持って行った(笑)
こんな小学生おる???+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:05 [通報]
>>1返信
遠足のおやつは学校から配布されます+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:24 [通報]
遠足前日に学校でおやつが配られるよ返信
明日それ持ってこいな!って+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:42 [通報]
今の子は日頃からお菓子買ってもらってるからそれほど執着してないみたい返信
うちの子も友達の子も、現地ではお菓子食べるより早く遊びたいって言ってた
+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:14 [通報]
>>1返信
おばあは寝ろよ 昭和の価値観で語るな+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:40 [通報]
>>56返信
よこ
えっ、そうなんだ!
地域っていうか学校によるもんなんだね+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 21:16:25 [通報]
>>57返信
こんな書き方してる時点でかなりの変人だからそりゃ子供も似るわけだよ+2
-3
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 21:16:34 [通報]
>>6返信
私の記憶は98円で止まってる+7
-1
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:02 [通報]
>>4返信
うち子の小学校もそう。
金額決めても守らない子が多すぎて諦めたらしいw+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:34 [通報]
>>57返信
学校で配られたやつそのまま持って行ったけど詰め合わせの袋すら開けずに帰ってきたわ+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:58 [通報]
>>57返信
それは親があせる笑
おやつ何持ってきたかで盛り上がったりするみたいだし、ナシは子ども側が良くても「本当に?本当に大丈夫?」って気になるよねえ+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 21:18:25 [通報]
>>54返信
うちの学校もおやつなし。
お弁当を多めに作っている。
+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 21:19:21 [通報]
>>4返信
うち子の学校もそうだったな
個包装であっても分け合ったりするのもダメで“一人で”食べ切れる量って強調して書かれてた+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 21:20:22 [通報]
>>65返信
きちんと守っていて正義感強い子は「せんせーい!〇〇くんが300円以上のお菓子もってきてます!」って報告するし、子供たちの間でずるい!って揉めるし、保護者からは「それくらいで注意するな」とクレームが来るしで対応が面倒くさくなるからって聞いた。+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 21:20:28 [通報]
>>14返信
父母会からのラムネ1個配布システムに変わった
そのラムネも量目表示が事前に配られてアレルギーあれば連絡する方式+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:01 [通報]
>>4返信
交換しないは酷くない?皆で交換しあって楽しむのも遠足の醍醐味なのにね+3
-13
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:08 [通報]
うちの子今中学生だけど幼稚園や小学生の時に遠足オヤツなんてなかったよ。返信+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:27 [通報]
うちの子供の小学校は二百円だよw返信
とりあえずうまい棒は買うw+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 21:27:08 [通報]
>>72返信
みんなはもらったのにわたしはもらえない、あげたのにお返しがない、アレルギーだ、喉に詰まってなんとか等々のトラブルを事前に避けてるんだと思うよ
昔はその辺おおらかだったよね+23
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 21:27:29 [通報]
交換禁止のなんだ、それ楽しみだったな返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 21:28:33 [通報]
>>1返信
うちのは遠距離歩く遠足だと300円、見学系の遠足だと200円程度で少量ってなってる。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 21:29:16 [通報]
>>6返信
この前ドンキで100円だったから15年ぶりぐらいに買ってみたらめっちゃショボくなってた+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:10 [通報]
子供の小学校は150~200円あたりが多い。返信
皆余裕で超えてると思うw
女子はキラふわグミ率高い。
遠足になると近所のコンビニから消える。
男子はじゃがりことかポテチ1袋持ってきてるみたい。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:39 [通報]
食べられる量ってしおりに書いてある返信
値段はない+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:39 [通報]
330円でした!返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:00 [通報]
>>6返信
248円!?!?
ウソだろ…
大きさ変わってないんだろ、それ…+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:48 [通報]
>>72返信
昔はそうだったよね
今はアレルギーとかいい意味で厳しくなったと思う+14
-0
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:17 [通報]
中学生の時の遠足にクッキー作って友達と分けたなー。ちびまる子ちゃんの小杉みたいな男子に半分くらい持ってかれた。返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:34 [通報]
小学校の校外学習、おやつは基本的に無し返信
でもバスの中で先生がアメ配ってくれたらしい+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:13 [通報]
>>39返信
うちも
元々おやつはなしだったけど、春と秋にあった遠足がコロナ禍きっかけになくなってそのまま。小中は遠足なし。近隣の高校はあるみたいだけど+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:42 [通報]
>>50返信
どうやらそうみたい
先輩ママさんの話によると子供にお金を持たせてスーパーの駄菓子コーナーに行かせてトラブルになったとか、誰かのお母さんが引率する形で子供の友達数人を連れて行って、お金を持ってこなかった子の分を立て替えて返金されなくてってことが立て続けにあったんだって
そのせいか各自・保護者の判断、が強調されてるのはビシビシ伝わってくる+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:37 [通報]
>>1返信
私の時代は500円だったけど、子供の通う小学校では遠足のおやつがそもそも無い。
アレルギーの誤食予防だって。+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:35 [通報]
>>25返信
うちも名古屋市で300円
交換は禁止でした
駄菓子屋さんに買いに行ったけど300円で結構買えてた!+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 21:50:46 [通報]
>>37返信
福岡市内じゃない?
県外から来てびっくりした。
業者と癒着?って思った+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 21:54:09 [通報]
>>31返信
ヨコ
なんなんお前+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:32 [通報]
「おやつは保育園で用意します」だった返信
助かる!!+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 21:57:50 [通報]
>>73返信
うちもないなぁ。
お弁当としか言われないし、写真見てもみんな持ってきてない。
最近は給食は学校で食べるからお弁当いりません、の時も多くて助かる。+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:39 [通報]
>>10返信
横
プチアソートこの間285円だった!
もう買えない。+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:40 [通報]
幼稚園年中、駄菓子屋で好きだけ買っていいよって言った。ちょうど500円くらいだった。お友達とお菓子交換もするから多くてもいい特別な買い物だった。返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 21:59:50 [通報]
>>1返信
遠足も修学旅行もおやつ禁止だったよ。まあコロナとかあったから仕方ないとは思うけど。+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:18 [通報]
500円だけど、おやつ食べないから塩分タブレットだけ持っていくと言っている(確かにおやつを食べる姿は年に二度くらいかも)返信+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:39 [通報]
>>72返信
まるちゃんでは交換用お菓子も用意してたねw+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:29 [通報]
>>11返信
都内にも今も駄菓子屋あるけど?+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 22:01:37 [通報]
>>91返信
お前!?口悪くない!?+0
-3
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:27 [通報]
>>36返信
59歳でしょ+0
-3
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 22:04:12 [通報]
この間子どもが遠足だったけど、330円までって言ってたよ返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 22:07:30 [通報]
昭和54年生まれの私の小学生時代は200円でした。一生懸命考えて4〜5種類は買えてたな。返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 22:08:46 [通報]
>>11返信
今は駄菓子じゃないんだよね
好きなのかいなって言ったら
一つ100円超えのを何個か買う
因みに500円までだよ+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 22:10:06 [通報]
自分が子供の時も金額指定なかったよ返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:43 [通報]
>>101返信
レベル低!+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 22:15:49 [通報]
>>5返信+2
-1
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 22:17:07 [通報]
>>100返信
性格悪いよりマ・シ+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 22:19:44 [通報]
>>39返信
>>86
どこの自治体だろう
子供が楽しむ行事をコロナ禍が明けても再開しないなんて…
もし子育て世代の移住を推進しているようなところだったら怖いわ+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 22:30:32 [通報]
金額は決まってなくて食べられる量って書いてあったと思う。でもうちの子は大抵食べずに帰ってくる。食べる時間が少ないらしい。返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 22:32:36 [通報]
>>44返信
子供の話だよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 22:45:11 [通報]
+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 22:48:18 [通報]
>>6返信
マレーシア製なんだよね…+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 23:01:03 [通報]
300円がスタンダードなの?!返信
うちの小学校は150円だよ汗
まぁうちの子は少食だから十分なんだけど+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 23:12:49 [通報]
遠足が無いです…2年生まではあったような?返信
皆さんのとこは毎年あるのですか?ちなみにその低学年の時も、オヤツは無しだったような。+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 23:15:28 [通報]
>>1返信
もうチョコが溶けちゃう季節だね
そんなことより熱中症の心配が先か
塩飴はおやつですか?+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:53 [通報]
>>17返信
本当それ。お弁当の端にゼリー入れてあげるくらいしかできない+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 23:46:44 [通報]
>>1返信
うちの子の学校は学年に関わらず150円だから遠足の度に近所のスーパーで「150円じゃなんも買えん」と言ってる小学生達に遭遇する+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 23:49:53 [通報]
>>14返信
うちの子のところもない
おやつがないなら遠足じゃなくて校外学習だね
こどもたちは入学時からそれだから意外と気にしてないけど、低学年までおやつありだった子たちはおやつなしの遠足はつまらないだろうね
+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/22(木) 01:22:53 [通報]
うちの子供小5だけどずっと150円返信
消費税もお菓子も高くなってるのに昔より予算が安くなってて驚いた
駄菓子を少ししか買えないし、チョコ、ガム、グミが禁止だから選べる物が少ない+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/22(木) 03:03:43 [通報]
今年1年生で200円までだった返信
さすがに高学年になったら増えるよね+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 06:18:45 [通報]
何何も前に廃止になった返信
アレルギーとか怖いもんね+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/22(木) 06:56:05 [通報]
うちのところは300円返信
しかも駄菓子屋さんが無くてスーパーのお菓子売り場で買ってるからそんなに買えない+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 07:51:18 [通報]
そもそも遠足が無い。返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/22(木) 10:16:22 [通報]
30代前半の私が小学生の時も金額じゃなくて「食べ切れる量」だった。先生もいちいちチェックしないから、リュックパンパンになるくらい持っていったな…だって祖母があれもこれも持ってけって言うから笑返信
でも今小学生の息子の学校は300円までだった。
世代っていうより学校によるのかな?+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/22(木) 13:31:43 [通報]
ゴミ袋持参です返信
使った所は来たときよりキレイにね+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/22(木) 14:16:07 [通報]
私の通ってた小学校は200円だったので300円でも十分高く感じる!笑返信
札幌アラサーです+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/22(木) 19:03:29 [通報]
>>1返信
10数年前500円だったよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する