-
1. 匿名 2025/05/21(水) 00:42:33
記憶力がないのでレシピを絶対に見るのですが、どんなレシピのレパートリーがあったかすら忘れてしまいます
みなさんレシピはどのように管理していますか?
本、雑誌やスクショ、いつも検索して見るレシピなど媒体がさまざまでどうしたらいいかさっぱりです!
+42
-4
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:02
クックパッド+22
-17
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:20
>>1
こういう人ほどクックパッド好きなんよな
そして上達しない+6
-49
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 00:45:00
chatGTP
なかなか良いレシピくれるよ+10
-14
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 00:45:43
コメダ珈琲でオレンジページ読んでこい+12
-10
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 00:45:49
その日の作るメニューで作り方や味が知りたい時はクックパッド見てそれを参考にしてます
その都度です+12
-8
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 00:46:27
>>1
ネットで「このおにぎり美味しそう」とか、「この作り方参考になる」ってものが溢れててスクショするんだけど、記憶力が悪いのか整理できずに1度しか作らなかったり、結局作らないことが多い。
何かいい方法あるかな?+82
-3
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 00:46:52
レシピに頼る時は献立考えたくない時だから、材料で検索かけて美味しそうなの適当に作る。
すごく美味しかったやつだけお気に入りに保存してるよ。+13
-0
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 00:48:03
>>7
結局作らないのはそこまで食べたいものじゃなかったんだよ。+23
-5
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 00:48:53
料理苦手な人ってあれもこれもと余計なことしがち
要領悪い+2
-12
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 00:49:33
>>1
マジでこれおすすめ。
クックパッドとかクラシルとかのレシピをまとめられる。フォルダー分けも出来るよ。+36
-1
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 00:50:26
すまほに入れただけのやつは大抵作らないか保存しただけで忘れるから、自分で書いてレシピノートを作ってる
1箇所にまとめてあって、物として存在するやつの方が忘れない+64
-0
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 00:50:54
丼系は乗せるだけ。レシピいらない+1
-0
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 00:51:43
最近動画のレシピも多いけど見にくいよねあれ+44
-0
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 00:52:05
>>11
自己レス
あと、このアプリから
レシピサイトに飛べて、そこから保存もできるよ。+28
-0
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 00:53:35
>>9
ヨコだけど、それが違うんだなぁ
家族が美味しいって喜んで食べてくれたから、絶対次も忘れず作るぞって思っても数日後に、そういやぁなんかみんな美味しいって言ってたレシピあったなぁ、、、なんだっけ???ってなってる+41
-2
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 00:53:58
Kurashiru+2
-0
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 00:58:45
手のひらサイズのメモ帳に書いてちぎって
気に入ったレシピだけ100均の写真整理ファイルに
入れてる。
料理を作るときに見ながらでもビニールに入っているので汚れない+22
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 01:00:03
>>1
セリアで買ったレシピノートに書き込んでる+10
-1
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 01:01:45
>>9
>>16
そうなんです…本当につくりたいんです…ただスクショしても忘れてしまったり、画像を見返してて思い出した時にはもう他のものを作ってたり…orz
どなたかが一冊ブックを作ってるとコメントされてたので、私も真似てみようかな+6
-0
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:28
>>14
私むしろ動画じゃないと分かりにくいから動画をメモに貼り付けて保存してる(iPhone)
インスタの保存とかいっぱいになってくるし、投稿が削除されてたりで消えてる時あるから+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:35 ID:BXUBrdwwrl
>>7
作りたいレシピをメモに書いておいて、目に付くとこにおいとく
1週間の献立考える時にそのメモ参考にしてる
で、実際に作った献立はカレンダーに記していって、美味しくてまた作りたいメニューには★とか記号付けてるよ
ブックマークも「作りたい」フォルダに入れたり同様に記号とか付けて管理してる+5
-2
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 01:20:20
基本的には確認程度にその都度検索するけど、これは絶対に忘れたく無いって基本レシピなどはお気に入りに登録してすぐに見れるようにしてる
大体は自分の感性で作ることが多い+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 01:27:02
>>3
こういう人ほど事実と主観をごちゃ混ぜにするんよな。そして嫌われる。
+23
-2
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 01:31:14
>>18
前、そういうのに入れる用の紙あるよと聞いたんだけど100均で見当たらず…
普通のメモ帳をちぎるしかないか+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 01:33:26
こういう付箋に書いてそれをノートに貼って貯めてる。作る時はその付箋のみをキッチンの見えやすい辺りにピッと貼って作ってる。便利だけどだんだん付箋がボロボロになるから何かやり方変えたいなーとも思ってる+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 01:43:54
>>1
見るレシピ管理?自分流のじゃないのかな?
大体は軽く検索して、つくレポとかレビュー多めのしか作らない。でもこのやり方だと、これは美味しいってレシピもどれだか分からなくなるから、美味しかったレシピやまた作るレシピは、自分流の分量にしてメモ帳に入れるようになった。
あとやる気ない時は料理動画見てやる気出したりしてる笑+1
-1
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 01:48:39
>>14
文字と写真のレシピと違っていちいち一時停止しないといけないのがめんどくさい+25
-0
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 02:01:33
>>19
私も!
前にぐぐって作ったレシピがおいしかったやつをメモしてる
セリアのレシピノートの表紙がおいしそうな料理でモチベもなんか上がる+4
-1
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 02:15:41
>>3
一言もそんなこと書いてないのに謎に決めつけてけなしてくる、こういう面白みもない嫌なコメントする人が増えたのがガルの過疎化の一因だったりする+25
-0
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 02:24:34
PCで管理してる
Quugle (レシピのキーワードをクックパッド除外で検索できる)で探してExcel にコピペして整理+1
-1
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 02:37:13
>>4
この前冷蔵庫にあるもの教えてレシピ考えてもらったら美味しいのできた+2
-1
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 02:39:48
>>20
よこだけど
私なら食べたいものは絶対忘れないから人それぞれなんだねえ…
レシピブックを作るまでいかなくとも、作ってみたいものの名前をスマホのメモにリストアップしといたら?
まずそこを見て作るものを決めてから、買い物〜作る時にスクショしたレシピ見たりネットで検索するとか+2
-4
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 02:43:35
大きめの単語帳にメモしてある
レシピ管理は結局こういうアナログが一番いい
ネット上にあるものはいつの間にか消えてたりするし+26
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 02:55:03
>>11
Androidないやーん+10
-4
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 02:57:22
自分しかわからないくらい簡単にエクセルにメモして、印刷して冷蔵庫に貼ってある+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 03:03:33
>>1
エディタで管理しているよ。
タイトルなどをコピペして
アドレスもコピペする。
テキストファイルに例えばカレーとか名前つけて
保管しておく。
同じ料理なら同じファイルに並べてコピペしておく。
気に入ったレシピの順になっている。
必要になったらエクスプローラで
レシピと名付けられたフォルダを覗くと
ファイルの一覧が出てくる。
ダブルクリックして該当ファイルを開き、
(エディタのソフトで開くように設定)
レシピのアドレスをダブルクリックすると
ブラウザが起動して
該当するホームページや動画が開く。
気に入ったレシピは何回でも
簡単に閲覧することができる。
ソフトとしてエディタを選んだのは、
PCのリソースをあまり使うことなく
軽く動くプログラムだから。
保存しても、画像や動画と異なり
ほとんど記憶装置のスペースを取らない。+2
-3
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 03:10:02
管理とか全然してなくてお気に入りの料理本何冊か持ってて残ってる食材と本に載ってるレシピとを見合わせて作る料理決めてる感じ+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 03:15:05
頻繁に作る気に入ってるレシピはプリントアウトしてファイルにしてる。そこまでじゃないのはお気に入りに入れてすぐ見れるようにしてる+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 04:16:33
クックパッドとかxで見たのとかレシピサイトとか全部ブックマークつけてる
フォルダ名はレシピ+3
-1
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 04:27:20
濃いめの麺つゆ買っておく!
煮物や麺類確定で作れる+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 04:30:03
>>16
ホワイトボードに即記入!
家族誰でもリクエストとか書けるようにもしておく。+1
-1
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 05:32:20
PC管理だから
最初はブックマークで保存
お気に入りはテキスト保存→USB
作るときにはタブレットをキッチンに立てかけながら見てる
でもすきなレシピって大体は頭に入ってるけどねw+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 06:23:18
>>3
思い込みキッツ…。
私も思い込みで返すとお前は間違いなく料理やらないど下手くそで料理やる女にイライラして突っかかるタイプ。
ママに作ってもらってる子ども部屋おばさんのコンプね。
当たってるでしょw+4
-2
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 06:34:49
>>11
無料アプリで気になって早速!(´▽`)色々サイトで美味!なレシピまとめたりできたり、各サイトレシピ楽見え出来たりするかなて+3
-1
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 06:38:05
>>45
このアプリは会員登録は無料?ですか?+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 06:47:57
>>1
管理してない。
毎回その時ある材料を検索にかけて画像で選ぶ。
同じのばっかりじゃつまんないし新しい発見もあるよ。+2
-2
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 06:55:11
>>1
ラインで自分のみグループ作って そこに画像送ってる
(これから作るもの)とグループ名して
おなじく
買うものリストやら犬の事関係とかもグループつくってる+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 06:56:16
ネットで検索したレシピは紙に書いて、本のレシピも手書きかコピーを取って、ルーズリーフに貼って分類別にしてバインダーに挟んでます
使うときは、バインダーから外してクリアファイルに挟んで台所に立てかけて使ってる+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 07:06:13
>>46
無料だよー
課金しなくても楽しめるよ!
+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 07:06:56
>>35
え、そうなのかー…
iPhoneだったから知らなかった…+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 07:13:55
>>5
ドトールではダメですか?+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 07:50:32
>>35
私もいいなーと思ったらAndroidないんだねw
残念
Androidだとこういうやつなのかね?+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 07:56:33
>>7
その日か次の日には作る!
一度作ったら、記憶に残りやすい+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 08:00:20
>>34
良いねそれ
真似させてもらおう〜+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 08:04:42
スクショして画像のお気に入りに保存するか、URLをお気に入りに入れてる。+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 08:14:14
マメだった母が作っていたレシピカード。なんだかんだ言って1番活用している。
名刺サイズで昔のお菓子缶に入れてるだけだけど。+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 08:14:59
レシピを管理するという概念がまずない+1
-1
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 08:15:34
>>1
アナログだけどノートに走り書きメモしているよ。基本的な材料と手順を書いて、家族の反応や味の濃淡の加減や他の食材でアレンジ出来ないか?アレンジしてどうだったか?とか、、オリキャラのカッパくんやトマト小僧を主人公にした四コマで自分のあたふたしている場面とか描いて秘密のノートになっているよ笑+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 08:20:19
レシピ保存してたサイトがサービス終了になったことがあるので、あえて紙に書いてる。+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 08:27:52
>>7
同じ問題を抱えていたけど、keepメモ(アンドロイド)というアプリを使って、そこにスクショしたものを記録している。ラベル機能があって、例えば惣菜、酒のアテ、お菓子等の項目別に分けられるのがいい。+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 08:28:12
>>1
自分好みの料理人さんは行正り香さんとケンタロウさんって分かったから、本を買ったよ!
レシピサイトやスクショは結局使わない!
本ならレシピまでは覚えられなくても、あの料理はあの本にあったよねくらいのことは覚えていられるから、作りたい料理にたどりつくのが早い。
料理で多少手が濡れていても本なら大丈夫だしね。
+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 08:29:16
>>3
何を馬鹿にしてるのか分からないけれど、クックパッドすごく美味しいレシピたくさんあるよ!定番にさせてもらってる料理もいくつもあって本当に助かる。+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 08:34:07
>>3
なんで?
クックパッドダメ?+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 08:36:00
>>7
結局一回しか作らないものはその程度。一度作って食べた時に美味しい!ってなった時だけそのレシピを印刷して紙にしてファイリングしてる。
+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 08:41:08
>>61
私もkeepメモのタグ使って管理してる!
色々アプリで管理してみたけどなんか面倒になっちゃうからここに行き着いた
URL貼り付けも出来るし、ちょっとしたメモだけでも保存出来ていい+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 08:46:25
>>4
条件が多いほど自分でレシピ探すの大変だけど、聞いたら一瞬で複数提案してくれて驚く
献立も決めてくれて思考能力なくなりそう+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 08:49:32
>>11
便利そうだったから早速入れたよ。
ありがとう!+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 09:11:21
>>1
基本的にYouTube
いつか作りたい「レシピ」フォルダ
ヘビロテで作る「頻繁レシピ」フォルダ
低カロリーばかりの「ダイエットレシピ」フォルダ
3つに振り分けて使ってる+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 09:15:38
レシピをiPhoneのメモに分けてる
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 09:44:31
>>7
クックパッドで非公開にして作りたいレシピ、美味しかったレシピを書いてる!
食べた後の感想とか美味しくなかったら改善点とか書けるのでオススメです!(自分しか見れないし)+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 09:44:57
>>14
動画を見るまでもない調理なら動画は見ない
文字のレシピを見れば作れるから
長い動画なら尚更そう
わざわざ動画を見るのは調理方法や調理手順で参考になりそうな事がありそうな動画のみ+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 09:47:41
レシピを印刷してクリアファイルに入れておいて
作ったら作った日付を書いて別のファイルに入れる
作った後のファイルは汁物、メイン、お菓子に分けてる
デジタル管理は自分には向いてなかった
冷蔵庫にレシピ貼って見ながら作ってる+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 09:48:21
>>20
めんどいけどスクショプリントしてクリアブックにでも挟んでブック状にするのが一番見やすいかなぁ。
レシピ本も数冊あると忘れるから気に入ったレシピは思い切って切り抜くかコピーするか、、、
といつも思うけど妄想で終わる。めんどいよねw+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 10:25:57
>>3
家庭料理に上達とかあるの?
それ目指すの?+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 10:27:37
>>58
今はちょっとググれば情報あふれてるもんね
気に入ったレシピでもあとですぐまた見られる+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 10:45:53
>>1
年取ってくると本当に覚えられないですよね。
私は好きな料理人を固定で決めてて「料理人名 メニュー」でYouTube検索して作っています。
例えば 土井善晴 おむすび みたいな感じです。+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 12:21:18
>>49
貴女はお家もめっちゃ綺麗でしょ??
「アレが無いコレが無い」っていうのは
無いのが画像から伝わるよ。+2
-1
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 22:29:12
>>19
私もです
数年前に見かけて見なくなって
また売ってて購入して書いてます。
書きやすいです。
パン屋さんもあります。
お弁当、旅行ノート
自分磨きダイアリーなどは前見かけて
また、こちらも買いたいです。+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 02:14:28
豚ひき肉 なす 玉ねぎ しょうが にんにく 豆板醤 青ねぎ 砂糖 こしょう しょうゆ 紹興酒 酢 片栗粉【上沼恵美子のおしゃべりクッキングのレシピ】豚ミンチとナスの炒めもの ・上沼恵美子・宮崎耕一・藤岡弘、 | おさらいキッチンwww.osarai-kitchen.com料理名 豚ミンチとナスの炒めもの 番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング 料理人 宮崎耕一 ゲスト 藤岡弘、 放送局 テレビ朝日 放送日 2015年10月14日(水) いい辛さでご飯がすすむ 楽らくクッキ・・・
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する