-
1. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:03
看護科生や、元看護科の人にお尋ねです!返信
普通科との違いや普段の授業について教えてほしいです
大変なことについても教えてください!!+13
-18
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:26 [通報]
+5
-38
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:31 [通報]
うちの高校は准看しか取れなかった返信+58
-2
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:54 [通報]
+39
-5
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 22:36:14 [通報]
+45
-2
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 22:36:21 [通報]
普通科の高校行くの意味なしかと思って考えたなー返信
20年前
結局普通科に行ってSEしてる
こっちが正解だったわ
女性ばかりの職場無理+104
-9
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 22:37:10 [通報]
透明なゆりかごの作者はそうじゃなかった?で、准看とってから正看の資格も取ってた返信+55
-0
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 22:37:27 [通報]
やっぱり百合とかあるの?返信+2
-24
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 22:38:46 [通報]
高校の看護学科から看護師になった知り合いがいる返信
今は高校だけで正看護師になるコースはないみたいだよ
家庭の事情がある人が多いらしい+64
-15
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 22:39:15 [通報]
准看しか取れないはずだから、普通科高校から看護学校に行った方が良い気がする。返信+100
-3
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 22:40:14 [通報]
普通科高校出て大学で取った方がいいよ返信
過程が違うだけなのに給料2、3万違うとかザラだから+84
-2
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 22:40:41 [通報]
近くの高校の看護科3年の後、専攻科2年で正看護師の資格、と聞いたことがあるけど今はどうなのかな?返信+59
-1
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 22:40:46 [通報]
何で卒業式でロウソク持つの?返信+5
-17
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 22:40:52 [通報]
え、今って5年通っても准看しかとれないの!?知らなかった返信+2
-23
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 22:41:47 [通報]
>>14返信
ナイチンゲールがロウソク持って回った話?戴帽式じゃなくて卒業式でもやるんだ
そういう風習ない学校だったから憧れある+29
-1
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 22:42:30 [通報]
>>14返信
これは卒業式ではない+54
-2
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 22:42:54 [通報]
今も正看取れる高校あるよね?返信
3年間じゃなくて5年だけど+55
-1
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 22:43:12 [通報]
>>4返信
ラッキーは看護師さんなの?
ハピナスに進化するとどうなるの?
ポケモンgo しかしたことないのでキャラ設定がいまいちよく分からない+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 22:44:48 [通報]
前にも似たようなトピが立った時誰か書いてたな返信
お子さんの進路指導か何かの時に先生から
高校看護科の五年一貫でずっと同じメンバーでやってくのはキツいからお勧めしないって言われたって
+34
-0
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 22:44:55 [通報]
正看取れるは取れますけど中学生で将来決めてしまうのはリスキーです。返信
同級生は小学生から看護師に夢見て行ったけど高校の途中で退学したので中卒になってしまい大変そうでした。
今は看護師も大卒が増えてきてる時代ですし、もし看護師が合わないってなった時も大卒っていう肩書は転職する上で大きいので可能であれば大学進めます(専門卒より)+74
-2
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 22:47:40 [通報]
5年通って20歳で正看になりました返信
本当ハードな日々だったよ+42
-0
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 22:48:00 [通報]
高校の5年一貫看護科に入学して返信
最短の20歳で正看護師になりました
母が卒業生で看護師なので小さい頃からの夢でした
周りもお母さんが看護師や卒業生の友達が多かったです
高校卒業後の専攻課程2年は実習に病院の夜間バイトに遊びに忙しかったけど充実してました
卒業後に保健師や助産師の養成所に編入する子もいましたよ+43
-2
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 22:48:04 [通報]
オカリナが寮で刑務所のようだったと言ってた。YouTubeで見れますよ。20年前の話なので今とは全く違うと思いますが…(実習の時は全員ショートカットにするらしい)返信+33
-2
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 22:49:03 [通報]
>>4返信
ベッドに寝てるカラカラとナゾノクサかわいい〜
メタモンとマダツボミもかわいい+9
-0
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 22:51:24 [通報]
>>4返信
かわいー。ラッキー癒されるよね+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 22:51:48 [通報]
>>19返信
ポケモンセンターにはジョーイさんのお手伝いをするナースポケモンが存在する
ラッキーの他にはタブンネ、プクリン、ハピナスも+16
-0
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 22:56:22 [通報]
5年一貫で正看護師になった。高3までは普通科目と看護科目が半々くらい、その後はほぼ看護科目のみの授業。病院実習は高2から始まる。普通科目も習うけど、本当に大したこと習わないから大学行きたい、進路変更する可能性が少しでもあるならオススメしない。返信
病院実習きっついからね。中学生が夢見て選ぶ進路ではないかな。+27
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 22:57:28 [通報]
>>2返信
全体見るとロン毛の白人男性が笑ってるように見える+59
-0
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 22:58:34 [通報]
男の看護師とかどうだった?返信+0
-1
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 22:59:09 [通報]
>>12返信
そう。
あと正直、高校時代からそんな専門的なこと学ばなくても普通に過ごした方が楽しいと思う。
卒業後の進路で大学なり専門なり行けば良いんだし。+39
-1
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 22:59:25 [通報]
子どもが看護科(5年)のある高校で寮に入ってるけど、看護科の子は予習復習必須で夜遅くまで勉強してるみたい返信
あと、上下関係が部活の子より厳しそう
でも最短で取れるし、寮の子は絶対看護師になりたいって子が多くて充実してキラキラしてるみたいだよ+26
-1
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 23:02:38 [通報]
>>13返信
私は高校3年間で准看護師の資格取って、准看護師養成所に2年通って正看護師取りました!
私が正看取ったのは5年前ですが、私が行ってた高校では今もそういう流れが多いみたいです+24
-3
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 23:06:11 [通報]
入院してる時に看護の実習生が挨拶してくれて、高校2年生ですって言ってたから高校生でも看護師になれるんだって思ってたけど、このトピ見て看護師になるまでの流れがわかった返信
17歳くらいで大人に混じって実習して大変だね+12
-0
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 23:07:18 [通報]
>>27返信
ありがとう
アニメも見てちゃんと勉強するわ
ナースキャップのラッキー可愛い+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 23:12:04 [通報]
高校に専門学校が付属してて正看まで取れる学校の普通科に通ってた。実習が定期的にあり、たまたま入院した時に実習中の友人登場してびびった。実習は大変そうだったよ。学生には到底理解不能な圧力を掛けられてる瞬間を見てしまった。メンタル強くないときついな返信+7
-0
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 23:12:48 [通報]
母校は私の頃は3年で卒業して准看試験受けたけど、今は5年制で正看護師コースです返信
+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:56 [通報]
>>4返信
元看護学生のムサシ+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 23:17:25 [通報]
クラスメイトはみんな優しくて可愛かったよ返信
+1
-3
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 23:18:07 [通報]
正看になれる訳じゃなくて、実習や学科の単位がとれたら、国試受験出来るって事だよね返信+13
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 23:23:39 [通報]
>>10返信
高校から正看護師、ありますよ。
3年+2年で。+22
-2
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 23:24:39 [通報]
>>14返信
戴帽式+23
-0
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:14 [通報]
>>12返信
学費が高そう+1
-1
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:33 [通報]
>>8返信
取れなかっまんじゃなかった+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:48 [通報]
>>14返信
理由は知らんけど、命の灯火と向き合っていく覚悟を決めるっぽい+7
-0
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 23:36:16 [通報]
>>41返信
3年間で看護師になるルートが今はないってこと+17
-0
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 23:45:40 [通報]
>>14返信
今もこの帽子かぶるの?+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 23:46:43 [通報]
>>12返信
二、三万くらいならエリアでも違いそう
看護師だけですごいとおもう+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 23:50:43 [通報]
>>46返信
10の書き方が誤解を招く。
高校と書いてあったら、専科も入ってると思うもの。+1
-12
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 00:01:10 [通報]
>>29返信
言われて見たら本当だ!ビックリ
だまし絵の仲間とかなのかな?+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 00:07:09 [通報]
衛生看護科のある高校が家の近くにあって、受けたいと中学の担任に話したら止められたよ。普通科に行ってそれから考えても遅くないから、って。普通科から専門に行ったよ。高校楽しかったし、専門3年間だけでもハードだったから先生の話を聞いて良かったと思う。返信+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 00:09:00 [通報]
>>47返信
学校による
うちの子の学校は被らない
+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 00:13:52 [通報]
>>14返信
これ戴帽式じゃない?
高校でもやるんだね
看護宣誓とかするやつ+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 00:15:46 [通報]
>>1返信
高校で准看をとって専門で正看をとりました。
今は看護師として十数年働いています。
高校の授業は看護がメインなので、普通の学生が習う授業の割合が低かったです。
高校から数ヶ月間病院実習もあった気がします。それが非常にツラかったです。
記録は寝る間を惜しんでやらないといけないし、レポートも沢山提出しました。資格を取るまでがゴールなので勉強も沢山しました。
また、高校生でも陰部洗浄など病院実習で行うので、まだ若かった私は男性器を見たこともなく、当時は患者さんにおちょくられて非常にツラかったのを覚えています。
今でこそあんなこともあったなくらいですが、、
+12
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 00:20:34 [通報]
ほとんどは看護科のあとにプラス2年進学だったけど、専門や看護大学行く時は推薦で入りやすい返信
私の時は他の科より+1時間授業、バイトや部活禁止、夏休みは病院にボランティア行かされるから(助手のおばちゃんについて回るだけ)あんまり青春出来なかった+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 00:21:53 [通報]
>>1返信
ガチで夢見てなりたい子しか来てないから私はかなり浮いてたよ。それだけにグループワークや実習がきつかった。
全員熱量が違うから。+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 00:23:53 [通報]
>>12返信
高校衛生看護科と専攻科で20才正看。
普通高校→専門学校で21歳正看。
大学看護学部で22歳正看
最大でも、わずか2年の差しかない。
衛生看護科進学後に、やっぱり違う…って思った時が大変だよね。
中学生で進路を考える時に、かなりの覚悟が必要。
体験入学に行った時の先生からも、中学の担任の先生からも上記の話をされて、結局普通高校に進学した。
本当に看護師を目指すのか、高校に行っている間によく考えた方が良いと思ったので。+14
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 00:31:58 [通報]
>>47返信
戴帽式から宣誓式に名を変えて儀式を行っているのじゃないかな?
+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 00:33:01 [通報]
20年前のはなしです。衛生看護3年正看3年でとりました返信
衛生看護では普通教科➕看護科の授業もあるので
8限までありました
2.3年になると実習が増え始発でいってチャリで病院までいってレポートもありましたが学生なんで大丈夫です。
正看は准看として働きながら5時から8時代まで
専門に行き死にそうでした
わたしは早く親を助けたかったから最短で働ける道を選びましたが親御さんのサポートがあるなら
大学で看護科のほうが学生だけなので集中できるとおもいます。キャリアだし
+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 00:49:31 [通報]
>>29返信
なんかジョージハリスンに見える+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 03:05:11 [通報]
平成初期卒の者だけど、夏休みとかなかった。すべて実習。返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 03:28:19 [通報]
高校の◯◯科って意味なさそうだよね返信+0
-3
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 04:07:47 [通報]
>>2返信
なんかこれ手が変じゃない?
合成?なんのために、、
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 05:44:57 [通報]
>>57返信
今とは違って手に職つけて自立したいという意識が高い子が来てましたね。准看から正看へ進学する子がほとんどだったような。
ただキャリアダウンする職場もあるから、知り合いやら繋がりで良い職場選ぶように情報はえたほうがよいかな。
遠回りルートとか言われるけど意外な諸先輩にも会えるからね
+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/21(水) 06:56:39 [通報]
>>57返信
いかに早く看護師になれるか視点ならね
専門は実践的な看護技術を学ぶところ
大学は看護学を学ぶところ
専門と大卒で同じ1年目のスタートラインに立った時、技術メインで学んできた専門の方が動けるが、卒後数年後は大卒の方が技術が追いついてきて知識量が多さで逆転する
今は専門よりも大学へ進学して看護を学ぶ人が増えたんだよ
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 07:25:22 [通報]
>>29返信
そうそう!
偶然なのかな?+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 07:30:54 [通報]
>>10返信
いちいち家庭の事情があるとか付け加える必要ある?普通に看護師になりたいって子いるからね、いちいちそれ付け加えるのって失礼じゃない?
病気になったら世話になるくせに看護師のこと見下してるよね、本当にこれ系の書き込み見るたびに腹が立つわ。+7
-4
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 08:29:28 [通報]
>>67返信
間違ってマイナス押しちゃってごめん。
それもそうだし看護は優秀な人が集まってるよ。
看護科のある学校で事務してます。+4
-1
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 08:31:37 [通報]
>>65返信
どちらがどうとは言えない。ルートは違えど知識と技量は常に磨いていかなければならないのは変わらないからね。最終的には本人次第です
+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 08:43:41 [通報]
>>66返信
一見トピずれな画像ともとれるけどよくよく考えたら広い視野で物事を見てみよ
みたいな授業とか?+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 12:52:42 [通報]
大学生の頃教習所で友達になった子が看護師さんで地方の高校の看護科卒業だった。返信
病院の寮に泊まりに行ったら同じ学校を卒業した同級生とかもいて楽しそうだった。
でも「明日デートなんだけどカンチョウ余ってない?」みたいな会話にちょっとひいた。+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:02 [通報]
+2
-1
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:03 [通報]
>>46返信
ありますよ
普通の高校卒業後に短大に3年通うか看護専門学校に3年通うコース
+0
-2
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:49 [通報]
>>33返信
横だけど看護師養成所の間違いじゃない?
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する