-
1. 匿名 2025/05/20(火) 20:38:29
洗濯機の臭いが気になってきました。返信
梅雨入り前に洗濯槽を掃除したいので皆さんのオススメの洗濯槽クリーナーを教えてください!+22
-2
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 20:38:47 [通報]
>>1返信
メーカー純正+118
-5
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 20:38:59 [通報]
パナソニックの1800円くらいするやつ返信+85
-2
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 20:39:28 [通報]
ドンキの安いヤツで月一でやってる返信+7
-2
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 20:39:31 [通報]
>>3返信
これ良かった!
ガルで知ったけどもうこれしか使わない!+35
-3
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 20:39:41 [通報]
シャボン玉🫧返信+28
-1
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 20:39:59 [通報]
>>2返信
これ一択+28
-0
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 20:41:12 [通報]
今日粉タイプのやつ買ってきて早速やったんだけど一時停止して3時間くらい放置しようと思ってたのにそのまま終わらせてしまった・・返信
案の定ネットの所の汚れ取れてなかった+24
-1
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 20:41:42 [通報]
>>3返信
これ書きに来た!+4
-0
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 20:42:43 [通報]
液体のキッチンハイター返信+32
-5
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 20:43:06 [通報]
月1ペースで100均の液体のやつ。返信
これで十分だと思ってる。+7
-6
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:18 [通報]
>>6返信
うちもこれ
しっかり汚れが浮いてきた
近所のドラッグストアには置いてないからネットで買うしかないけど+33
-1
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:51 [通報]
衣料用の漂白剤ドバドバ入れて槽洗浄コースで洗ってる返信
だめなの?+22
-0
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 20:45:19 [通報]
洗濯槽カビキラーと返信
パナソニックのやつ使ってる+7
-0
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 20:46:53 [通報]
ワカメ出るタイプで洗浄した後に、溶かすタイプで洗浄すると完璧らしいね返信+12
-0
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 20:47:00 [通報]
>>5返信
そんなにいいの!?なにがちがうの!?+17
-0
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 20:47:22 [通報]
+26
-0
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 20:47:42 [通報]
ドラム式だと汚れ浮いてきたーとかわからなくない?みんなどうやってこれがいいなって判断してるの?返信+14
-1
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 20:47:50 [通報]
こないだ洗濯機が壊れて修理の人に来てもらった時に色々と教えてもらったんだけど返信
洗濯層クリーナーは100均の物で大丈夫だって
4人家族でほぼ毎日洗濯機を使う場合は、100均にある塩素系の液体のクリーナーを使って月1ペースで槽洗浄してくださいって
(酸素系はダメだそうです)
その修理の人も自宅ではそうしてると
うちにあったパナの液体のクリーナーを見せたら、そんなにいいものじゃなくていいって言ってた
+48
-0
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 20:49:04 [通報]
普段は月1で、夏は月1でも臭ったらすぐやるから198円くらいの安いやつストックして気になる時にやってる返信+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 20:49:47 [通報]
月1回ハイターでやってる返信
ドラム式のせいか時間長いけど+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 20:50:28 [通報]
安いからスギドラッグのオリジナルっぽい洗濯槽クリーナーを月一で使ってる。洗濯機の臭いはそれで落ち着く感じかな?多分。返信+11
-0
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 20:50:36 [通報]
全自動なら液体のキッチンハイターをコップ1杯()200ml入れとけばいいのよ返信+1
-3
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 20:51:12 [通報]
>>5返信
めちゃ気になる!使用頻度って月1回ですか?+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 20:51:28 [通報]
>>2返信
市販の洗濯クリーナー使ってたけど、クリーナーで剥がれたワカメみたいな汚れ(カビ?)を取り除くのが面倒だったから純正使ったら、ワカメみたいな汚れも溶かして除去してくれるから気が楽になって、ずっと純正使ってる。+40
-1
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 20:52:23 [通報]
>>10返信
どうやって使うの?+5
-0
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 20:52:42 [通報]
+30
-0
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 20:53:26 [通報]
>>13返信
うちの洗濯機は取説に衣料用の塩素系漂白剤を2分の1本入れて槽洗浄コースをやるよう書いてあるから100均の塩素系漂白剤でやってる+20
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 20:53:33 [通報]
>>15返信
酸素系やってから塩素系?+13
-0
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 20:53:58 [通報]
ずっとシャボン玉せっけんの粉のを使ってたけど、この前カビキラーの粉のを使ってみたらさらにすごかった!返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 20:55:28 [通報]
オキシクリーン使ってる返信
普通にワカメ出てくるからこれでいいわ+3
-3
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 20:55:39 [通報]
>>3返信
いつも日立の洗濯槽クリーナー使ってるんですけど、パナソニックのも良さそう!!
日立の洗濯機(ビートウォッシュ)でもパナソニックのものを使っても同じような効能でしょうか?+13
-0
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 20:56:11 [通報]
ハイターとかの塩素系漂白剤返信
+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 20:57:04 [通報]
洗濯槽カビキラーを月1やってるけど、いつもドラッグストアのプライベートブランドのやつでも同じかなぁ…と迷ってる返信+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 20:57:35 [通報]
>>19返信
塩素系のもので百均のと薬局の200円くらいするやつは仕上がりに差があるのかな?+6
-2
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 20:58:22 [通報]
>>32返信
中身同じだよ+23
-0
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 21:00:09 [通報]
過炭酸ナトリウム返信
なんだかんだでこれが一番スッキリする。+0
-2
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 21:00:35 [通報]
説明書では、月1くらいで塩素系漂白剤でやるといいって書いてあったけど、面倒なのでやってない返信+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:16 [通報]
>>35返信
横、DSで最安のをいつも買ってるよ
でも最近内容量が減ってきてる+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:28 [通報]
ドラム式使ってるんたけど、その辺で売ってる塩素系の洗濯槽クリーナー使っても発泡が多すぎるのか入れたそばから排水されちゃう現象が発生するから今度衣類用のハイター使ってみるわ。キッチン用のハイターは泡出るらしいし。返信
純正使って即排水されたら立ち直れない。+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:38 [通報]
あぁーそろそろやんなきゃ返信+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 21:02:37 [通報]
>>40返信
発泡するのって酸素系じゃない
液体で売ってるのが塩素系+5
-1
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 21:03:48 [通報]
年1じゃちょっと遅い返信+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 21:06:29 [通報]
>>3返信
+多いから良品だと期待してるんだけど他のクリーナーとどう違うのかな?+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 21:07:43 [通報]
>>30返信
え?どんなやつ?+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 21:10:43 [通報]
>>19返信
えーそうなんだ。うちはパナソニックの洗濯機の修理にパナの人来てあれ使ってくださいって言ってたわ…そりゃ言うよなー+10
-1
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 21:12:28 [通報]
>>42返信
ドラム式だから酸素系は使わないよ。液体で売ってる塩素系クリーナー使っても排水されちゃうんだわ。+1
-5
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 21:12:34 [通報]
酸素系でワカメ取るの疲れたので返信
塩素系の洗濯槽クリーナーだけやってる
混合水栓じゃなければお湯混ぜて
梅雨のジメッとした日が狙い目
あと真冬前の年2回+7
-0
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 21:14:14 [通報]
>>19返信
そうなの😱
ずっと酸素系でしてた+17
-0
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 21:14:38 [通報]
>>25返信
塩素系と酸素系の違いじゃなくて?+10
-0
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 21:16:22 [通報]
>>19返信
ちゃんとこまめに洗浄する人は使わなくていいけど、年単位で放置してるなら純正で洗浄した方がいいって思ってる+24
-0
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 21:20:05 [通報]
>>51返信
その年単位で放置がよくないと言ってましたよ
高いクリーナーで年1~2回程度の槽洗浄するより、100均のクリーナーでいいからマメにしてくださいって+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 21:22:16 [通報]
>>24返信
ドラム式向けのパナソニック純正つかってるけど、頻度は年一って書いてある。
だけどさすがにそこまであけるの躊躇ってしまうので、安い塩素系のやつも定期的にやってる💦+13
-0
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 21:22:42 [通報]
>>44返信
ワカメが溶けるから網ですくう必要がない!+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 21:25:53 [通報]
>>52返信
うわ、私めっちゃ前者…面倒くさがりで純正のを年1,2回しかやってない
100均の買ってこよう…+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 21:27:09 [通報]
シュワッと洗濯槽クリーナー返信+5
-1
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 21:29:16 [通報]
普段は洗濯後に蓋開けっぱなしで乾燥させてたら臭くなりにくいんだよね?返信
あと糸くずフィルターを綺麗にしておく
+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 21:30:58 [通報]
>>12返信
うちもー。近所のドラスト前はあったのに取り扱いなくなっちゃった。ネットだと割高なんだよねぇ+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 21:31:45 [通報]
ドラム式で、ブリーチとかハイターとかの衣料品塩素系漂白剤を250から300くらい使って月1しているけど、入口のほこりの塊って結局手で取らないと取れない。これで合ってるのかな?ってかなり自己流でやっている返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 21:32:56 [通報]
>>19返信
酸素系だめな理由は何?+11
-3
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 21:43:12 [通報]
液体より断然粉タイプ返信+0
-1
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 21:45:27 [通報]
>>26返信
よこ。
うちは半分くらいドバドバ入れて
お手入れモードでまわしてる。
でも洗濯機によっては合わないから注意+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 21:50:48 [通報]
>>3返信
ドラムじゃないけど使える?+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 21:51:45 [通報]
>>54返信
え…、クリーナー自体が強い薬品なのはわかってるけどワカメ溶けるレベルは水質汚染が怖い+4
-5
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 21:52:13 [通報]
>>52返信
それは当たり前だよ笑
こまめに掃除する方がいいのは誰でも分かる
でも世の中に面倒くさがりは沢山いるから、放置しすぎてるなら〜ってだけの話だよ+3
-4
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 21:56:22 [通報]
>>3返信
一昨日、パナソニック純正のやりました!ガルで前から評判が良いので。ワカメのピロピロさえ溶かしてくれるのでカビ取りで何度も洗濯機を回す必要なくて綺麗になりました。ワカメを溶かすので水は茶色になってて汚かった💦+10
-0
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 22:00:28 [通報]
>>3返信
糸くずネットも綺麗になったよー
洗濯機の横に日付シール貼ってる+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 22:02:16 [通報]
>>19返信
パナソニックの洗濯機の説明書には、予防として月1で衣類用の塩素系漂白剤を使用した洗浄でいいみたいなこと書いてあるけど、あれって嘘なのか。+1
-2
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 22:02:47 [通報]
>>10返信
風呂水ホースコレで洗ってるわ+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 22:02:52 [通報]
>>64返信
パイプユニッシュとかでヘドロ溶かすのと変わらないよ+9
-0
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 22:02:58 [通報]
>>3返信
わかめが出ないのが一番ラクだった+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 22:03:08 [通報]
これ。返信+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 22:03:19 [通報]
いろいろ試した結果、カビトルネードが1番良い返信
浸け置きしなくていいのが楽だしごっそり黒かび取れる
月1でカビトルネードして年1で洗濯機分解洗浄を業者に頼んでる+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 22:07:45 [通報]
>>53返信
ありがとうございます!+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 22:18:29 [通報]
>>63返信
縦型用とドラム式用があるよ+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 22:24:59 [通報]
>>54返信
え!そんなのがあるんだ!?
めっちゃ楽ですね!
高いけど買ってみようかなー+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 22:35:34 [通報]
>>62返信
やっぱり合わないと無理なんだね
だから使うの躊躇ってたのよね+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 22:36:48 [通報]
衣料用ハイター。返信
洗濯機の説明書にも記載されてました。+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 22:42:16 [通報]
>>60返信
横。日立の縦型使ってるけど泡が出てきて故障や水漏れの原因になるからって書いてた。+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 22:55:33 [通報]
まさに今コレ終えたところだけど、わかめのピロピロが糸くずネットの中に集まっててびっくりした!!液体のは2ヶ月に1回くらいやってるけど、いつもと全然落ち方が違う!リピ決定返信+2
-2
-
81. 匿名 2025/05/20(火) 23:10:55 [通報]
カビキラーの粉末のものを月1で返信
忘れて1ヶ月半越えてくると洗濯槽の中のゴミうけから衣類の繊維ではないゴミが出始める藻みたいな+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/20(火) 23:29:15 [通報]
オキシクリーンでやってる返信+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/20(火) 23:30:02 [通報]
大抵のクリーナーが洗濯機9キロ用までとなってるんだけど、我が家の洗濯機10キロなんだよね返信
だからいつも迷う+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/20(火) 23:47:44 [通報]
縦型で、洗濯槽の水面より上の部分てみなさんどうしてますか?返信
うちは日立ですが 濡れ雑巾で拭いても全部は拭ききれなくて(雑巾が入らないけど見える部分)+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/20(火) 23:50:07 [通報]
>>62返信
自己責任はもちろんだけど、洗濯機によって合わないというと具体的にはどういうこと?成分は洗濯槽用ハイターとほぼ同じですよね?+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 00:11:47 [通報]
>>52返信
え、放置がよくないとは当たり前だけど、それでも純正のクリーナーで洗濯槽を掃除することが駄目だって言われたの?
Panasonicの説明書でも純正のクリーナーを推奨してるのに??+0
-2
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 01:51:48 [通報]
>>86返信
>>19に書いた通り
純正の高いクリーナーがダメってことではないです
100均の物で十分きれいになるからわざわざ純正の高い物を買う必要はないって話です
+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 04:22:41 [通報]
>>83返信
うち12kgだから、9kg用のやつを2つ使ってるよ+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 06:19:51 [通報]
>>2返信
初めて使った時感動したけど、3回目あたりからなぜか取れなくなった。
その後はオキシ使ってるけど取れすぎてとってもとっても出てくるから疲れるから最近してないなぁ。+0
-5
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 07:42:05 [通報]
>>26返信
私は1本全部入れて洗濯槽洗浄コースしてる
何度もやってるけど今のところ問題ない+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 07:47:36 [通報]
>>80返信
酸素系だからワカメが溶けずにネットに溜まっただけだと思う+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 08:12:58 [通報]
>>27返信
これ!
時間は半日以上かかるけど、すごくスッキリする!そこそこお値段するけど裏切らないよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 09:09:08 [通報]
>>88返信
そうなんですね
やってみます!
ありがとうございます+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 11:00:48 [通報]
>>89返信
塩素系クリーナーは汚れを溶かして取る&殺菌力が高い
酸素系クリーナーは汚れを剥がす
その違いがあるから酸素系のオキシクリーナーは剥がれた汚れが目に見えるだけ
塩素系は溶かして殺菌だから目に見えにくい
その違いだけかと+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 12:08:02 [通報]
>>40返信
型番にもよるのであくまでも「もしかしたら」なんですが
うちのドラムは運転開始すると最初に一旦排水が入るんですよね
修理の人に教えてもらったのが
1,まず何も入れずに槽洗浄コースをスタートさせる
2,ドラム内に水が少したまったら一旦停止させ液体のクリーナーを庫内に入れる
3,槽洗浄再開
これがいいって言われました
うちの型番だと最初から庫内にクリーナーを入れると最初の排水である程度は出されちゃうそうです
その後の最新式はそこが改善されてると言ってたから、40さんの使ってるドラム次第なんですが+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 14:12:10 [通報]
>>85返信
洗濯槽用は酵素系では?
液体キッチン用ハイターは塩素系では?
プロの塩素系使ってるって話見た
汚れ溶かすんでもろもろも出ないし、落とすし、最強とな+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 19:07:36 [通報]
>>94返信
最初の1.2回目は大量に取れてたんですよ。。+0
-1
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:58 [通報]
>>96返信
>>85です いわゆるメーカー純正品やハイター銘柄の洗濯槽用は塩素系だと思います 私はシャボン玉石鹸の粉状の酸素系も、メーカー純正品やマツキヨの塩素系も使います たしかに塩素系はワカメみたいなのは出ませんね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する