ガールズちゃんねる

《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」

167コメント2025/05/21(水) 14:11

  • 1. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:11 


    (※記事内には虫のいる画像があります)
    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」|NEWSポストセブン
    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    写真を撮影したのは、5月17日の正午頃。万博会場の南側には、海水を引き入れた“ウォータープラザ”が位置しているが、この付近で虫が大量発生していたという。…


    「私は通期パスを持っているので、万博を訪れるのはこの日が4回目でしたが、これだけ虫が大量発生している光景は初めて見ました。この日の午前中は大雨で、昼頃に雨がやんできました。すると、『ウォータープラザ』周辺に虫が大量に湧いてきて、あちこちの柱や壁にくっついたり、飛び回っているような状況になりました。<略>」

     害虫駆除の専門家である東洋産業の高橋宏英氏は、画像を見て、「これはユスリカですね」と指摘する。

    「水中にいたユスリカのサナギたちが、ちょうど一斉に羽化したのでしょう。飛ぶ力は弱いので、ユスリカたちは、万博の会場の中で繁殖、産卵、羽化を繰り返すと思われます。会期中にまた大量発生が起きる可能性はあります。

     成虫寿命が数日ということもあり、一度羽化してしまったユスリカを早期に駆除することは現実的ではありません。 ユスリカの発生を防ぐために、発生源である水に対して“汚れを除去する”といった施策を取ることはできます」

    ※関連トピ
    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言も
    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言もgirlschannel.net

    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言も 毬谷は、一般フォロワーがフランスパビリオンで撮影したものとする画像を引用。白い彫刻に大量の小さな虫のようなものが付いている状況に...

    返信

    +5

    -27

  • 2. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:43  [通報]

    きっしょい
    返信

    +129

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:49  [通報]

    だろうね
    返信

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:51  [通報]

    虫なんて無視しな
    返信

    +15

    -29

  • 5. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:58  [通報]

    たかが虫くらいで大袈裟な
    返信

    +22

    -52

  • 6. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:28  [通報]

    万博行く人ー?
    返信

    +18

    -43

  • 7. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:38  [通報]

    水あるから仕方なくない?どこでもいるわ
    返信

    +142

    -58

  • 8. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:58  [通報]

    血吸うの?
    返信

    +5

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:00  [通報]

    本当に呪われてるわ
    返信

    +31

    -19

  • 10. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:09  [通報]

    Gだけは無理
    返信

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:11  [通報]

    >>1
    万博とかやるからや
    返信

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:32  [通報]

    滋賀県民からしたら日常
    別名、琵琶湖虫
    返信

    +107

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:42  [通報]

    虫でキャーなんて言うか?うわっ、きっしょ!って呟くくらいで済むやろ
    返信

    +15

    -17

  • 14. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:10  [通報]

    閲覧注意です!!!
















    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
    返信

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:11  [通報]

    蚊がいないディズニーって凄いんだな。
    返信

    +105

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:15  [通報]

    >>1
    ユスリカ 花が咲いたら
    返信

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:18  [通報]

    ムカデ出る家のが恐怖だよ
    返信

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:28  [通報]

    ユスリカのサナギてなに?幼虫→成虫だよね?
    返信

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:29  [通報]

    虫は本当に気持ち悪いから無理だ
    返信

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:34  [通報]

    Xで流れてきたから写真見たけど、なかなか気持ち悪かった。本当に大量だった。
    返信

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:41  [通報]

    >>12
    一時期琵琶湖畔に移住を検討したけど、これでやめたお隣の府民
    返信

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:02  [通報]

    >>7
    ディズニランドやシーで見たことないよ
    返信

    +94

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:04  [通報]

    >>7
    ディズニーは居なかったような…
    返信

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:12  [通報]

    誰か>>4にキンチョール渡してさし上げて。
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:31  [通報]

    集合体恐怖症にはキツすぎる
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:49  [通報]

    トンボを雇おう
    ユスリカを食べるかは知らないけど
    返信

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:49  [通報]

    夏に行こうと思ってたのにー😭
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/20(火) 13:26:55  [通報]

    >>7
    シーでこんなの見たことないけどな
    返信

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:43  [通報]

    >>12
    うちも川近いからかな?
    めっちゃ日常
    自転車乗る時は顔ガードしてる
    返信

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:51  [通報]

    >>14
    集合体恐怖症の人閲覧禁止
    返信

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:11  [通報]

    >>8
    人を刺すことはない
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:34  [通報]

    >>1
    特定の時期になると羽アリだったり、こういうのが瞬間的に大量発生するよね
    そりゃあの立地環境で完全防虫なんて無理だし、どうしようもないでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:51  [通報]

    スズメバチが大量にいたわけでもないのに大袈裟な
    返信

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:03  [通報]

    特に雨上がりが要注意?
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:19  [通報]

    >>7
    ディズニーやユニバや、なんなら近くのモールにも水の広場的なのあるけど、見かけないけどね。
    そりゃどこでも一定数虫は生息しているだろうけど、こんなワラワラ大発生しているのないわ。
    わかないように、ある程度管理しているんだろうけどね。万博は何もしていなかったの?
    返信

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:27  [通報]

    気持ち悪いけど人を刺すことは無いと知って安心したわ
    こんな外国人も多いところで刺されたらどんな病気もらうかわからないもの
    返信

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:41  [通報]

    昨日のトピで『虫コナーズ』で解決と言っていた優秀なガル民がいまんにゃわ
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:45  [通報]

    琵琶湖の近くに住んでる
    ユスリカの寿命は1週間ほど
    集団でいるのは気持ち悪いけど、害はない
    返信

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:51  [通報]

    >>15
    噴水でも何でも塩素系の消毒の匂いがするもんね
    汚水にならないように徹底されているんだと思う
    返信

    +112

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/20(火) 13:30:36  [通報]

    >>18
    卵→幼虫→蛹→成虫らしい
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/20(火) 13:30:43  [通報]

    万博行くなら虫対策にこれ欲しくなってきた
    「どのシーンで着るの?」ワークマン《不審者パーカー》売り切れ続出の裏に消費者意識の変化
    「どのシーンで着るの?」ワークマン《不審者パーカー》売り切れ続出の裏に消費者意識の変化girlschannel.net

    「どのシーンで着るの?」ワークマン《不審者パーカー》売り切れ続出の裏に消費者意識の変化爆発的な売れ行きにより、多くの店舗で品切れが続出した“不審者パーカー”が話題になっている。 正式な商品名は「レディースクールUVサンシェードパーカーEX」(税込み230...

    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/20(火) 13:31:54  [通報]

    駆除も掃除も出来ない不潔な国になりそうだね
    返信

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:33  [通報]

    >>26
    トンボは黄糞落とすじゃん。
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:37  [通報]

    >>14
    維新信者が全部取ってくれるんじゃないかな
    返信

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:50  [通報]

    >>2
    口悪いのは誰ユスリカ?
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:13  [通報]

    池っぽいとこに殺虫剤ドカドカ投入しちゃダメなのかね
    自然の池ならともかく、どうせ人口の池なんだし困らないよね
    返信

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:19  [通報]

    >>14
    これを見たら確実に叫ぶ…気持ち悪い
    返信

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:20  [通報]

    これもう大阪ユスリカ博だろ
    返信

    +8

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/20(火) 13:34:31  [通報]

    >>18
    卵→幼虫→サナギ→成虫だよ

    昆虫の一生は基本的にサナギ経由
    サナギにならないのは不完全変態といわれ、バッタ、カマキリ、セミなど。幼虫と成虫の姿があまり変わらない。

    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/20(火) 13:34:53  [通報]

    >>14
    想像以上なんですが!!
    返信

    +56

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/20(火) 13:35:17  [通報]

    これが日常なのか
    琵琶湖行きたくなくなったかも
    coco on X
    coco on Xx.com

    万博の大屋根リングの虫問題。 流石に対策しないといけないレベルだと思う。 #EXPO2025 #大阪関西万博 #大屋根リング https://t.co/WH8CQvXLt2

    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
    返信

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/20(火) 13:35:53  [通報]

    >>37
    虫コナーズをオブジェみたいにしてぶら下げとけばいい。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/20(火) 13:36:17  [通報]

    >>14
    何が問題?虫でしょ?
    返信

    +2

    -18

  • 54. 匿名 2025/05/20(火) 13:36:32  [通報]

    >>15
    ディズニー以外の水辺のある施設でも万博の写真にあるようなユスリカの大群って見たこと無い
    山の近くとか自然豊かな場所ならまだ理解できるけど
    返信

    +79

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/20(火) 13:37:47  [通報]

    >>15
    水場が多い設計ならディズニーの手法を取る発想はなかったのかなとは思う
    返信

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:51  [通報]

    >>37
    なんなら殺虫剤メーカーさん各社で開発中の虫除け商品の実証実験できそう。
    返信

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/20(火) 13:41:20  [通報]

    美術品を食い荒らしたり卵を産みつけるタイプの虫なら絶対早期対策を!って思うけど害がないなら水辺だし仕方なさそうと思う
    見た目は悪いからそのパビリオンには立地が悪くてすみませんだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/20(火) 13:41:24  [通報]

    >>46
    池に幼虫を食べてくれる小魚やヤゴを放つ。

    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/20(火) 13:42:41  [通報]

    毎年この時期外歩いてると普通に特にたくさん飛んでるよ。
    湿気の多い時期は低く飛ぶ。
    日本での生活に慣れてないのかな。
    返信

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2025/05/20(火) 13:43:32  [通報]

    >>21
    鴨川の川べりにもめっちゃいるよね。
    だからこれくらいの時期からウォーキング出来なくなる…
    別に無害らしいけど気持ち悪いから。
    返信

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/20(火) 13:43:52  [通報]

    万博アンチの過激派しかいないガルw
    返信

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2025/05/20(火) 13:43:52  [通報]

    >>1
    今回も愛知万博だって虫の問題があったー 同じだったー って言い訳はやらないの?笑
    返信

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:02  [通報]

    >>54
    めちゃくちゃ頻繁に殺虫剤噴霧してるんだろうね♪
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:13  [通報]

    >>14
    命輝く万博やん
    返信

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/20(火) 13:47:38  [通報]

    >>4
    そんな洒落はよしなしゃれ
    これも昭和の表現か…
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/20(火) 13:48:46  [通報]

    >>21
    そちらの川沿いにもわんさかおるやないの
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/20(火) 13:49:22  [通報]

    >>1
    最悪やんけ
    元々ゴミの埋立地でメタンガスも出てるしますます行きたくないわ
    返信

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/20(火) 13:49:28  [通報]

    >>12
    どう撮ったらこういうショッキングな見た目に撮れるかのテクニックも分かるわ。
    虫に対して体勢を低くして、飛んでるところ越しに取ると広範囲に飛んでるように写せるよね。
    煽ってる写真の全部が見上げる画角。
    返信

    +12

    -9

  • 69. 匿名 2025/05/20(火) 13:50:06  [通報]

    気持ち悪すぎ
    殺虫剤まけないとしても掃除機で吸ったりして駆除できないの?
    飲食も提供してる場所だよね!?
    返信

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/20(火) 13:50:58  [通報]

    >>22
    虫が嫌がる特殊な音声?だか流してるんだっけね?
    万博はそこまで金かけられないだろうなぁ
    返信

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/20(火) 13:51:14  [通報]

    小さい羽虫ごときにキャーキャー騒ぐな💢煩いわ
    どんだけメンタル虚弱なんだか
    アホ虫の蚊柱にまとわりつかれて遊んだ子供の頃がないの?
    しかも地方田舎のコンビニに比べたら極低レベルの集り具合

    私的に最強ゾクゾクする光景は飛ばないヤスデの大発生
    大雨洪水警報が出た次の日辺りに橋の欄干がヤスデで覆い尽くされたりする
    ただのコンクリ橋が赤茶色に染まる
    返信

    +1

    -10

  • 72. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:17  [通報]

    >>62
    虫ぐらいで大げさ とか 田舎では当たり前とか下らない弁解してないで現実直視しなよ

    何もかも杜撰な万博だから人に迷惑かけてばっかりなのを自覚しろって
    返信

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:37  [通報]

    >>7
    いやいや、フランスパビリオンの展示物にもビッシリよ?
    あなたの中でこれ普通なの?
    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
    返信

    +32

    -7

  • 74. 匿名 2025/05/20(火) 13:55:29  [通報]

    >>54
    命輝くのテーマにぴったりじゃん

    ちなみにディズニーのジュラシックパークのチビ恐竜にトイレ臭い水を吹きかけられた私からすると虫より不愉快な思い出だったわ
    返信

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2025/05/20(火) 13:55:55  [通報]

    >>7
    虫対策にお金かけたらかけたで税金ガー!って叩く人いそう
    返信

    +5

    -9

  • 76. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:19  [通報]

    >>22
    逆にちょっと怖いね
    どんな薬剤撒いてるんだろ
    返信

    +11

    -9

  • 77. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:53  [通報]

    >>67
    ユスリカってハエの仲間だよね
    血は吸わないって
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:17  [通報]

    脳食い虫?
    近くの公園をランニングしてる時、目や鼻に入るから嫌なんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/20(火) 13:58:29  [通報]

    >>73
    ギャー!
    ホクロのよう…純白だから目立っちゃうね…
    返信

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/20(火) 13:59:25  [通報]

    この時期の琵琶湖畔のホテルに泊まった時、窓にびっしりユスリカが張り付いていた。
    注意書きで虫が多いから窓開けないでって書いてあったくらい。
    関東では遭遇しない現象で驚いた記憶がある。

    淡水だけでなく海水の近くでも大量発生するんだ。。。
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/20(火) 14:03:07  [通報]

    >>22
    生息粋も季節も関係しているからね。そのくらいわかりそうな揉んだが
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/20(火) 14:03:32  [通報]

    >>51
    琵琶湖…?読み落としてるのかな
    関係あるの?
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/20(火) 14:05:19  [通報]

    >>72
    川の近くはよくいるじゃなくて、万博会場は快適であることが基本で虫の大群がいるなんてデタラメ、金返せ案件
    返信

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/20(火) 14:05:24  [通報]

    >>82
    最初から読んで理解しました
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/20(火) 14:05:47  [通報]

    もともとゴミの埋め立て地だったところに人工のため池を作ったんだから虫が大量発生するのは予想できてたし反対派の人たちも元々言ってたけど金がなくて対策ができなかったんだね
    むしろ池なんか作らなきゃまだましだったのかも
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/20(火) 14:05:49  [通報]

    >>1
    テーマは「いのちかがやく」

    なので、駆除とかは一切やりません!
    虫たちは短い一生を懸命に懸命にいきています。この虫たちの大群こそ、万博のテーマそのものなのです!
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/20(火) 14:06:05  [通報]

    >>22
    それ海だろ。バカか
    返信

    +0

    -17

  • 88. 匿名 2025/05/20(火) 14:07:17  [通報]

    >>70
    でも万博の虫の量は確かに異常かなあ。
    パビリオンの中まで虫が湧いてる画像も見かけたし。
    ここまで大量発生したのは見たことがない。
    返信

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:03  [通報]

    >>87
    ランドやシーの中に水がたくさんあるの知らんの?
    返信

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:37  [通報]

    ネガキャン報道、得をするのは…
    返信

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2025/05/20(火) 14:09:27  [通報]

    >>74
    ディズニーのジュラシックパーク?
    返信

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/20(火) 14:10:25  [通報]

    >>76
    ディズニーで蚊に刺されたこともないんだよね
    怖い
    返信

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/20(火) 14:11:57  [通報]

    万博5回行ったけど、リングの上でしか虫は見てない。
    リングの上は植物を色々植えてあるし、水やりもマメにしているから出るだろうなあとは思う。
    リングの上も下の層だと見たことない。場所によるのかな。
    返信

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/20(火) 14:12:03  [通報]

    蚊に似ているが吸血することはない。

    ほっといても安心だね
    返信

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/20(火) 14:14:23  [通報]

    >>83
    虫を駆除したら万博精神とか命輝くのテーマに反するから手出せないよ、詰んでるね
    返信

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:36  [通報]

    ディズニーって何か対策してるから水のアトラクション多いわりに虫いないんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/20(火) 14:22:40  [通報]

    喘息に気をつけて。っていうのを見た
    喘息になるらしいよ
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/20(火) 14:26:25  [通報]

    >>14
    掃除機で吸いたい…
    カップ式のそれで吸いまくって溜まっていくそれを見たい…。

    万博行ったけど、虫取り網もってる現地関係者らしき人見かけたけど、そういうことなのね。

    虫取り網でもいい
    虫取りしたい
    きっと係の人に怒られるだろうけど…。
    返信

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:12  [通報]

    正体はキャー?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:32  [通報]

    >>31

    じゃあいいか
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:40  [通報]

    Twitter見てたら、今日の今は虫いないみたい
    夕方ぐらいからなのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:09  [通報]

    荒らし画像!wか、左翼が騒いでるだけ!
    ってもうこれしか言えないなら維シンジャーは万博の清掃ボランティアでもしたらどう?
    右でも左でもない下の奴らが事実から背向けて万博擁護した所でユスリカは減らねぇよwwww役に立たねぇ奴らだなw
    そもそもいつから維新は右翼になったんだよ笑かすなwwww
    返信

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/20(火) 14:42:42  [通報]

    >>59
    少なくとも普通には飛んでないね梅田や心斎橋では見かけない
    グリコ周りでさえ飛んでるの見かけないわこの大群なら尚更見ねぇよ
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/20(火) 14:49:26  [通報]

    >>12
    長野県民にとっても普通。
    この時期、諏訪湖周辺で大量に発生するから、どこの旅館も夜の露天風呂は大惨事。
    水辺の夜は仕方ない。
    返信

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/20(火) 14:54:20  [通報]

    >>35
    日除け雨除けの屋根もないもんね
    だからリングからの眺めがいいんだね
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:04  [通報]

    >>61
    出てくる言葉が学生運動の時代感じ
    万博来場者の平均年齢といい、文脈からも加齢臭が漂うんだよおばさんwwww
    そもそもユスリカ発生している!(開催前から市民団体に指摘されてたにも関わらず強行突破)→気持ち悪い!対策しろ!ってこれのどこが過激派なのか知能の低さ故に出てくる言葉が数パターンしかないんだろうなwwww

    返信

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2025/05/20(火) 15:03:42  [通報]

    気持ち悪い
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/20(火) 15:08:11  [通報]

    >>76
    薬剤撒いてないよ。常に水をろ過循環させてる。
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/20(火) 15:19:23  [通報]

    >>1
    始まる何年も前からゴタゴタ続きの万博 ま〜だ問題出てくるって 逆にスゴいな モヤモヤ残したまま終わりそう
    返信

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/20(火) 15:24:33  [通報]

    ということは梅雨から梅雨明けは地獄になるのね
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/20(火) 15:53:06  [通報]

    >>12
    うちも駅からの帰りに川があるから普通に見かける
    蚊柱がわんわんしてて、それ目当てのコウモリも見かける
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/20(火) 15:54:17  [通報]

    >>51
    万博初日行った時こんな感じだったな
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/20(火) 16:03:00  [通報]

    ユスリカって田んぼの近くとか歩いてたら頭の上に飛んでくるやつか
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/20(火) 16:04:11  [通報]

    カメムシじゃないからいいや
    返信

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/20(火) 16:06:09  [通報]

    毬谷友子の「フランスパビリオンの彫刻にたかる虫」画像は外に設置されたレプリカに虫が集ってるのを「フランスに謝りたい」とかまるで内部のホンモノ美術品に虫が集ってるように誤解させるためのガセ
    毬谷のSNS画像は屋外と分からないように切り取られている

    ↓外部とわかるレプリカ画像
    返信

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/20(火) 16:11:10  [通報]

    >>73
    外に設置されたレプリカよ
    今の時期、夜にライトアップしたら当然こうなる ふつうよ

    あなたも外のレプリカだと知らずに拡散してるの?
    返信

    +21

    -8

  • 117. 匿名 2025/05/20(火) 16:27:55  [通報]

    >>88
    あれは外に置いてあるレプリカだそうよ
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:40  [通報]

    >>12
    コンビニの入口付近に放置されてるビニール傘の中にびわこ虫の死骸がごっそり溜まってた
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/20(火) 16:48:20  [通報]

    外国のパビリオンで貴重な美術品にも沢山とまってたけど補償問題とか大丈夫?
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/20(火) 16:50:56  [通報]

    >>7
    今日子供が遠足で行ってきたんだけど柱とかにも小さい虫がびっしりいて気持ち悪かったって言ってた
    返信

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/20(火) 16:59:57  [通報]

    あの川沿いの土手とかでミニ台風みたいになってる小さい虫?
    自転車とか走ってる時気が付かないで突っ込んでしまいことあるよね。。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/20(火) 17:17:21  [通報]

    >>30
    見てしもうた(涙)震えが止まらん
    返信

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/20(火) 17:25:07  [通報]

    >>92
    ボウフラが発生しないんだから当たり前では?何が怖いの?
    返信

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/20(火) 17:25:38  [通報]

    >>22
    それだけ不自然な世界だと
    返信

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:23  [通報]

    >>95
    最初は死をテーマにしてたのにね
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/20(火) 17:56:02  [通報]

    黄色いテープの捕虫テープでも大屋根リングに吊したら。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/20(火) 18:00:59  [通報]

    >>104
    おしえてくれてありがとう
    諏訪湖の湖畔から夜景でもみながら温泉しにいこうかと思ってた
    季節を変えて行くわ
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/20(火) 18:12:48  [通報]

    >>124
    ヨコ
    濾過循環させてるだけで大げさ

    「水のあるところにはどこでも虫がいる。虫がいないディズニー怖い」とか言ってるけど、来園者が多くて儲け出ていて整備費出せるような日本庭園ではユスリカの群れに襲われながら歩いたりしないよ
    日本庭園も「怖い」って言うのかなw?
    返信

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/20(火) 18:16:05  [通報]

    >>111
    既にコウモリの目撃情報もネット上にあるにはある、会場に定住して繁殖始めたらもう手に負えない
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/20(火) 18:17:26  [通報]

    >>16
    晴れた空に大発生
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/20(火) 19:31:42  [通報]

    Xで見た時、フェイクニュースかと思ったけどガチだったのか。
    気持ち悪すぎる…
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/20(火) 19:42:55  [通報]

    運営も認めたな
    【速報】大屋根リングやパビリオンに「虫が大量発生」SNSで話題に 万博協会は殺虫剤配布などの対策「専門の事業者にも聞いて何ができるか検討」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】大屋根リングやパビリオンに「虫が大量発生」SNSで話題に 万博協会は殺虫剤配布などの対策「専門の事業者にも聞いて何ができるか検討」(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大阪・関西万博の会場内で「虫が大量発生している」などとSNS上などで画像つきで投稿されていることについて、万博協会は20日の会見で、「ウォータープラザの水辺を中心に大屋根リングやパビリオン周辺にユ

    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/20(火) 19:57:41  [通報]

    >>132
    「虫なんていない!AIのフェイクだ!アンチのデマだ!」
    とは何だったのか
    他責の塊だな
    返信

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/20(火) 20:01:13  [通報]

    >>133
    バイトは見逃してやろう、と言いかけたところだがそのバイト代はどっから出てるか考えるとだな、見逃せんな
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/20(火) 20:05:48  [通報]

    >>129
    リングの下に巣を作るのではって言われてるよね
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/20(火) 20:11:57  [通報]

    >>134
    機運醸成…
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/20(火) 20:23:28  [通報]

    コンクリートにわらわらと 目を凝らすと見える「すごく小さな赤い生き物」の正体は何?害はあるの? | TBS NEWS DIG
    コンクリートにわらわらと 目を凝らすと見える「すごく小さな赤い生き物」の正体は何?害はあるの? | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    春を告げにやってきて、夏の到来とともに去っていく不思議な生き物「カベアナタカラダニ」をご存じでしょうか。名前は知らなくても、きっと見たことはあるはずです。コンクリートの壁を動き回る、あの「小さな赤い…

    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/20(火) 20:24:45  [通報]

    >>1

    AI先生が解説
    最悪の想定

    万博地下に震災ガレキが埋め立てられていた場合の虫と放射性物質の関係(最悪の想定)
    1. 震災ガレキに放射性物質が含まれている場合
     → 微量でも放射性ダスト(セシウムなど)が土壌に残留している可能性
    2. そのガレキの上に湿気・腐敗・微生物が繁殖
     → 湿潤環境で昆虫(ユスリカ、キノコバエ、チョウバエ等)が大量発生
    3. 虫の体表や羽に放射性粒子が付着するケース(稀だが理論上あり得る)
     → それを吸い込むと、**気管や肺に微細な放射性粒子が入り「内部被曝」**の可能性
    4. メタンガス爆発などでガレキや粉塵が空中に舞った場合
     → 粉塵に乗って虫も一時的に活性化 or 死骸が舞う
     → それに放射性粒子が混ざっていれば、口・鼻・目・皮膚を通じて人体に接触



    ■まとめ

    震災ガレキ → 放射性微粒子 → 湿地環境 → 微小昆虫 → 体表への付着 → 吸入・目や耳から侵入 → 内部被曝やアレルギー、感染症などの多重リスク
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/20(火) 20:25:58  [通報]

    >>133
    そいつら逆デマで抽出して通報しておこうかな


    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言も
    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言もgirlschannel.net

    【閲覧注意】万博で虫が大量発生とSNS騒然「美術品に殺虫剤を吹きかける訳には…」「フランスに謝りたい」元宝塚女優が苦言も 毬谷は、一般フォロワーがフランスパビリオンで撮影したものとする画像を引用。白い彫刻に大量の小さな虫のようなものが付いている状況に...

    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/20(火) 20:27:53  [通報]

    >>1

    🌈💖 万博ガチで“儀式会場”ってヤバ⁉️💖🌈

    ◆◇ ミャクミャク ◆◇
    🔴 赤玉13個でヌルッ🍖 目は前5+尻尾1=6👀
    🔵 青いとこ=津波💦 🔴 赤=人細胞&目玉🧬
    🔄 逆読み→『悔やみ悔やみ』😱

    ◆◇ 夢洲 ◆◇
    震災ガレキ墓場🏚️ 焼け鉄骨・黒瓦礫・放射能灰ぜんぶ埋設⚰️
    →なんで万博会場⁉️偶然ムリwww

    ◆◇ 開会式の闇 ◆◇
    ⚠️ 放射能三角+日の丸=フリーメーソンEye👁️‍🗨️
    🔊 逆再生「おーい死ね」💀
    🌊 津波×無数の目玉→福島核分裂そっくり💥
    🩸 ミャク腕から滴る=核分裂片 or ウイルス分裂

    ◆◇ これは予言&儀式 🔮 ◆◇

    ◆◇ シンプソンズ PROPHECY ◆◇
    🏭 “OSAKA”文字+原発2基+焼却場🔥→震災ガレキ燃焼示唆
    🚦 キャラ信号守って汚染物質運搬🚚
    🃏 イルミナティカード▶大阪府知事似+日本刀で苦悶→悔やみ悔やみ

    ◆◇ 数字トラップ ◆◇
    🔴 赤玉7+赤目5=7/5 ✨
    🕓 2025.7.5 04:18(たつき諒予知夢)
    🕟 04:40(シンプソンズ時計) 近ッ
    💀 401=401〜8000Bq普通ゴミOK基準 →汚染スルー日常マヒ

    ◆◇ 回って×100 ◆◇
    🌀「回って回って回って」=情報操作∞&
     放射性物質が腎臓と膀胱を100回巡って internal 被曝⚡(東大研究者談)

    ◆◇ 粒々&虫 ◆◇
    📦 箱の中の小粒=震災ガレキ地下から湧く虫🪳!?…想像しただけでムリw

    ◆◇ 尻目👁️ ◆◇
    放射能吸っても平然勢を冷笑🥶 私たちを“尻目”でガン見

    偶然?ナイナイ✨ あなた尻目クラブ?それとも気づいちゃった組?
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/20(火) 20:30:04  [通報]

    >>73
    これ屋外のだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/20(火) 21:13:38  [通報]

    当たり前いうけど愛・地球博のときは虫いた覚えないよ
    何回も行ったけど
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/20(火) 21:19:05  [通報]

    >>142
    当たり前ならどんどん発表すればいいんだよな、写真付けて「見て見て!ね、普通でしょ」とか言ってさ
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/20(火) 21:31:53  [通報]

    >>1
    血は吸わないから…と、穏便にすませようと業者が頑張ってる印象。
    益虫でもあり害虫でもあるそう。
    アレルギーを起こし、不快な印象を与えるなら、万博としてはNGだと思うけどね。
    早期駆除は現実的ではないというけど、少しでも減らさないと不快なままでかつ、アレルギーの原因ですけど?
    返信

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/20(火) 21:32:41  [通報]

    >>133
    工作員ですね
    返信

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/20(火) 21:54:13  [通報]

    >>12
    同じ虫かは分からないけど、近所のアウトレットにもこういう小さな虫がウィンドーにいっぱい集ってることある。本当にここに貼られてる画像くらいいっぱいいるよ
    山育ちだからか虫に慣れてて画像自体にはあんまりなんとも思わなかったけど。何が嫌って、多分夢洲の水質めっっっちゃ悪いだろうにそこに集ってる虫ってところがいかにも不潔で嫌。。
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/20(火) 22:23:38  [通報]

    >>14

    これ系の動画見たけど、虫動いてなくて笑ったわ
    返信

    +1

    -7

  • 148. 匿名 2025/05/20(火) 22:49:20  [通報]

    >>14
    これ何の虫?
    木材って防虫処理しないのかな
    防腐処理もしてなさげで怖い
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/20(火) 22:52:34  [通報]

    >>38
    大量発生して一気に寿命がくるから、死骸の掃除大変なんだよ
    秋の落ち葉掃除みたいだよ…
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/20(火) 22:58:32  [通報]

    >>7
    とりあえず晴れる日に、丸一日水抜いたら?
    かなりの幼虫が乾くと思う
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/20(火) 23:32:31  [通報]

    >>147
    動いてないから何なのw?
    地元メディアも取材に言って、昼間に柱の裏でお休みしているたくさんの虫を撮ってるけどw?
    専門家にも話を聞いて、「シオユスリカですね」と言われてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:10  [通報]

    AI先生が解説
    最悪の想定

    万博地下に震災ガレキが埋め立てられていた場合の虫と放射性物質の関係(最悪の想定)
    1. 震災ガレキに放射性物質が含まれている場合
     → 微量でも放射性ダスト(セシウムなど)が土壌に残留している可能性
    2. そのガレキの上に湿気・腐敗・微生物が繁殖
     → 湿潤環境で昆虫(ユスリカ、キノコバエ、チョウバエ等)が大量発生
    3. 虫の体表や羽に放射性粒子が付着するケース(稀だが理論上あり得る)
     → それを吸い込むと、**気管や肺に微細な放射性粒子が入り「内部被曝」**の可能性
    4. メタンガス爆発などでガレキや粉塵が空中に舞った場合
     → 粉塵に乗って虫も一時的に活性化 or 死骸が舞う
     → それに放射性粒子が混ざっていれば、口・鼻・目・皮膚を通じて人体に接触



    ■まとめ

    震災ガレキ → 放射性微粒子 → 湿地環境 → 微小昆虫 → 体表への付着 → 吸入・目や耳から侵入 → 内部被曝やアレルギー、感染症などの多重リスク
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/21(水) 01:12:43  [通報]


    https://youtu.be/8geaxjz9RZw?si=S-JeXowyNLJCbOAb



    シンプソンズアニメの中の401とは!?

    401ベクレル以上、8,000ベクレル以下の放射能濃度の場合、一般廃棄物として扱われ、役場で処分
    微量放射能測定装置「FNF-401」

    https://archive.org/details/manualzilla-id-6673245

    >>485
    到着まで6-8週間 英語バージョン


    強い感染力すぎてウイルスではない
    ウィルスなら死滅してる

    放射性物質を表現

    飛んでるヘリコプターの羽が放射能マーク

    最後に日焼けしてるシーンは空から放射能が降り注ぐシーンか?

    アーニーパイとは?
    シンプソンズゲーム(2012年 フィンランド)内のキャラ

    Plant Shift
    原発勤務
    時間:  16時間
    必要要件: 原発制御施設


    https://w.atwiki.jp/thesimpsonstappedout/pages/353.html


    「回って回って回って」という言葉は、永遠に抜け出せない“情報操作”と“責任のたらい回し”を象徴
    私が見た未来 たつき諒に書かれた時間が
    2025年7月5日 4時18分
    シンプソンズの動画の中の時計の時間が
    4:40分
     なぜ超高学歴が構成作家の予言アニメ シンプソンズの時計がたつき諒の予言の時刻に近いのか?
    ミャクミャクの名前を逆から読むと「悔やみ悔やみ」
    目玉は核分裂そっくり!

    https://girlschannel.net/comment/5640365/569/


    https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_760.html


    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/21(水) 01:14:14  [通報]

    >>153
    ユスリカいっぱい顔に被ってみんな倒れてて怖い
    なんのメッセージなんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/21(水) 01:24:42  [通報]

    >>153
    大阪湾に浮かぶ埋立地・夢洲。この地で開かれる万博を巡り、一部の人々の間で、ある予言めいた噂が囁かれている。きっかけは、かつてアメリカの長寿アニメ『ザ・シンプソンズ』に登場した、ある奇妙なエピソードだった。

    その回では、遠く離れたアジアの工場から発送された箱に、見えない何か――虫のような小さな粒子が紛れ込んでいた。それが開封された瞬間、空気中に飛散し、人々が次々と倒れていく。咳き込み、うめき、そして静かに崩れ落ちる群衆。アニメの中の出来事にすぎないはずだった。

    だが、2025年。夢洲に実在する「現象」との奇妙な一致が、静かに話題になっている。

    ひとつは、大量発生したユスリカ。水質の変化や有機物の多い環境によって生じると言われているが、その異常な規模に「何かがおかしい」と感じる声もある。 

    そしてもうひとつは、地中から噴き出すメタンガス。万博関連施設の建設中に起きた爆発事故の報道は、人々に強い不安を与えた。埋立地である夢洲は、過去に震災がれきの一部を受け入れた歴史もあり、「何が埋まっているのか分からない」という漠然とした恐怖が、こうした出来事に色を添える。

    人々は言う。「あのアニメは、まさかここまで当ててくるのか」と。

    もちろん、科学的にはいずれも自然現象だ。ユスリカの大量発生も、メタンガスの噴出も、説明はつく。

    しかし、「あらかじめ見せられていた映像」と「その後に現れた現実」が一致するとき、人はそこに“意味”を見出そうとする。たとえそれが、偶然の積み重ねに過ぎなかったとしても。

    今、夢洲に吹く風の中に、“何か”が混ざっているかどうかは、誰にも分からない。けれど、テレビの向こうで人々が咳き込み、うめき声を上げて倒れていくあの光景を思い出す者たちは、静かに、そして確実に増えているのだ。
    返信

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/21(水) 04:46:15  [通報]

    >>127
    うん、今はやめた方がいいよ。
    噛んだり刺したりしないから害はないんだけど、やっぱり気持ち悪いって思う人がほとんどだと思う。
    気にしない人は良いけどね。
    また時期を改めて、ぜひ長野県へ来てね。
    返信

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/21(水) 06:13:11  [通報]

    >>115
    切り取り、マジか。
    印象操作ひどいね。
    返信

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/21(水) 06:43:04  [通報]

    来月行くんだけど娘が虫嫌いでどうしよう。。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/21(水) 07:06:39  [通報]

    マジでお粗末すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/21(水) 07:54:06  [通報]

    万博コンビニの床や壁にもびっしり居るみたい
    明かりに集まるんだからガラスにくっつくし客入る時に一緒に入るよね
    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/21(水) 08:27:15  [通報]

    無理だ
    《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/21(水) 09:23:42  [通報]

    >>1
    もともと蚊柱できるのって蚊が生きてる短い期間での繁殖行動だからSNSとかで「前にここにいるっていったのに、今日はいない」みたいなのは一定の場所には定着しないだけで蚊柱が移動してるのは普通のこと。
    万博の会場がある場所は海側はもともと湿地だったから昆虫や渡り鳥がいたし、暖かくなったら昆虫が繁殖するんじゃないかなとは懸念してた。
    光にユスリカが集まってるらしいけど、万博ってLED電球じゃないんだ。普通の電球よりもLED電球って確か虫が集まらないんじゃなかった?
    まあ確かにLED電球って長寿命だし価格が高いし、半年間だけならとそこら辺は価格安い方にしたのかな?
    コンビニとかの前にある捕虫機とか設置して捕まえようにも虫の数がヤバいし、バチバチなりまくったら凄そう。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/21(水) 09:25:52  [通報]

    同じような場所のUSJって虫大発生っての聞いたことないけどそれなりにやっぱり対策は万全にしてるんだろうね。
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/21(水) 11:29:26  [通報]

    >>116
    当然ではない
    どんな季節でもディズニーの野外ライトアップにこれほどの虫がいるのを見たことがない
    対策してるか、してないかの差でしょ
    対策してなきゃ"当然"起こるのかもしれないけど
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/21(水) 12:04:42  [通報]

    >>115
    屋外だとしてもキモいもんはキモい
    よく平気だね
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/21(水) 12:45:32  [通報]

    >>88
    88は実際万博行った人?
    私が行った時は、中まで虫がいるパビリオンなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/21(水) 14:11:01  [通報]

    うちの庭にもいるわこれ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす