ガールズちゃんねる

年収300万円で幸せな生活を送る達人たちが伝授する“幸せの買い方”「子供といっしょに無料動物園でピクニック」「100円ショップをフル活用」…節約生活を楽しむ極意

1411コメント2025/05/21(水) 07:02

  • 1001. 匿名 2025/05/20(火) 08:46:24  [通報]

    >>653
    このトピの女性も共働きで年収300万だけど叩かれまくってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:23  [通報]

    >>978
    ヨコ

    大きな画面で遊べる据え置きゲーム機とみんなでどこかに集まって遊ぶ携帯ゲーム機
    やペットの有無ってけっこう遊びや情操教育の積み上げに差が出る気がする

    大型楽器はなくても音楽の授業で使う楽器を練習とか、ペットは犬猫じゃなくても
    小学生が自分でお世話できる小動物や昆虫・観賞魚でOKとか、朝顔の鉢を
    置いておけるスペースがあれば最低限クリアとかになるっちゃなるけどさ。

    ゲーム機は男の子達がたまに近所でやってるの見かける。
    持ってないと遊びの輪に加われないデメリットが。見せてもらう、貸してもらう
    で満足できる子だと良いけどね・・・
    返信

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:40  [通報]

    >>991
    だからこの女性も工夫して漫画家なのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:46  [通報]

    >>986
    うーん、極端な例を出しすぎじゃない?
    そうじゃない家庭の方が多いと思うけど‥
    返信

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:35  [通報]

    >>249
    よこ
    今それが普通なの!??
    うちの子5年生男、毎日友達とサッカーやったりして公園で遊んでるよ…
    周りも同じ。
    中学までは当たり前に公立に行くような田舎だからかな…
    ゲームはゴハンお風呂宿題終わってから少しやってる。
    返信

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:48  [通報]

    >>986
    共働きで年収300万なんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:23  [通報]

    >>1000
    だから辞めないんでしょ
    世帯年収の格差は広がるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:38  [通報]

    >>996
    共働きで年収300万ってトピなのに何の話?
    働いてるけど貧乏なんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:51  [通報]

    国民皆保険無くなれって言ってる人。釣りなのかしらんけど、そういう奴らが癌になればよかったのに。
    返信

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2025/05/20(火) 08:50:08  [通報]

    >>996
    普通子供の頃の、幸せって成果と友達じゃない?

    大きなテレビあるより、部活で県大会で優勝とか、親友と呼べる友達がいるとかの方が、幸せだよ。
    人生において可能性を試してる段階で、快適な生活を作り出すってフェーズではないよ。

    あなた親友と言える友達いた?
    それが大きなテレビとか比較して、それと比較して得られる幸福感低かった?
    返信

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2025/05/20(火) 08:50:15  [通報]

    >>1000
    本当それ
    何かあっても一時的に辞めるとか出来ないのって子供の教育にも悪いしね
    リスクだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:14  [通報]

    >>6
    この人は働いてるよ
    共働き家庭
    返信

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:52  [通報]

    >>1010
    部活で県大会で優勝もしたし、中学受験で同じ世帯年収の子供たちと親友になれたよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2025/05/20(火) 08:52:03  [通報]

    >>1002
    関係ないよ、昔はテレビ金持ちでも小さかったし。
    楽器も金持ちの子供でもやらない人の方が多い。
    ペットは、殆ど最終的に母親が面倒見ると言われてる。


    返信

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/20(火) 08:52:06  [通報]

    >>1
    それでも私は2000万円で幸せを感じたい
    返信

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/20(火) 08:52:15  [通報]

    >>1008
    年収を上げようとしないのかな?この母親は
    返信

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/20(火) 08:53:05  [通報]

    >>1001
    若い人ならここまで叩かれないかも?
    40で世帯年収300で子供産んで幸せはあまりに無責任じゃないかとは思った。貧乏でも幸せ言ってないで、抜け出す努力してるならいいけど
    返信

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/20(火) 08:53:23  [通報]

    >>1007
    「何があっても辞められない」のが個人的にはリスクと感じる
    一つの会社でお世話になり続ける時代でもないから
    転職しやすい優秀な人材は別として
    返信

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:10  [通報]

    >>1016
    幸せのためにそれを辞めたってトピなのでは
    返信

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:23  [通報]

    >>1003
    私も漫画家だけどさ
    自分の腕次第で、いくらでも稼ぎをあげる方法がある世界なのに
    なぜそれを学ぼうとしないの

    ろくに収入にならないと分かっていて趣味のようなエッセイを描いてるのは、記事の女性
    自分で選んでいるよね
    返信

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:34  [通報]

    >>1014
    貧乏な母親からしたら、金持ちが不幸じゃないとやってられないのかな?笑
    返信

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:41  [通報]

    >>1019
    自分が稼がずに子供に節約させて幸せだろうけど、子供が大きくなった時に答え合わせだね
    返信

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/20(火) 08:56:24  [通報]

    田舎で近くに親戚いるところでは可能かもしれないけれど、
    都会でこれはキツイ。
    お米もそうだけれど、節約料理、鮭のアラでも最近高い。
    返信

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/20(火) 08:56:39  [通報]

    >>643
    この母親働いてる
    返信

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/20(火) 08:57:57  [通報]

    >>1018
    「何があっても辞められない」のが個人的にはリスク
    それがリスクだと感じて低収入を受け入れてるなら、勤続してるワーママとは話が全く噛み合わないと思う。あと、何があっても辞められないのは、旦那も同じだけどね。リスクだね
    返信

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2025/05/20(火) 08:58:16  [通報]

    >>1020
    >>1022
    共働きで世帯年収300万なのだから、年収上げる努力をやめたりそれを選択してないのは妻だけでなく旦那も同じ
    返信

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/20(火) 08:59:40  [通報]

    >>601
    一人っ子?
    今は世帯収入1000万くらいありそう
    返信

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/20(火) 08:59:45  [通報]

    >>1025
    低収入ではないからね
    返信

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/20(火) 08:59:46  [通報]

    >>1026
    貧乏は自業自得って事
    夫婦の責任だね
    返信

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/20(火) 09:00:17  [通報]

    >>1028
    扶養内パートが低収入じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/20(火) 09:01:05  [通報]

    >>1030
    お金入ってくるところはそこだけじゃないから
    返信

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/20(火) 09:02:46  [通報]

    >>1026
    そう
    似たもの夫婦
    そしてその分、子供がやりたい事を諦めたり
    奨学金を背負ったりする状況
    返信

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/20(火) 09:02:49  [通報]

    >>1031
    よく分かんない
    年収300万でも、そりゃ援助があれば別だけど、大多数が援助ないと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/20(火) 09:03:35  [通報]

    >>1032
    老後資金もなく、子供に援助を求めるまでセット
    貧乏な両親って子供にとってリスク(笑)だね
    返信

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/20(火) 09:04:24  [通報]

    >>1033
    このトピの話してるなら、この夫婦は共働きで年収300万なんだよ
    でそのうち夫婦でパン屋やるってさ
    返信

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/05/20(火) 09:05:19  [通報]

    >>928
    お金があっても心にゆとりがないとなぁって子供目線なら思いますね。特に小学校入学までは。
    親をこんなに必要としてる時期なんて少ししかないので。
    独身の保育士なので現在が見えてない!と言われそうですが保育現場にいると痛感します。保育時間長い子ほど情緒が安定していないのは顕著です。
    返信

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2025/05/20(火) 09:06:00  [通報]

    >>1024
    好きなことをしてるだけだよ
    漫画を描く能力があって、子供のためにガンガン稼ごうと考えたら
    エッセイ分野は、まあ、選ばないよね
    人気ジャンルを探し、稼げるように腕を磨く
    それをやらないのは何故?
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/20(火) 09:06:32  [通報]

    >>788
    まず父親が育児しないし子供との遊び方を知らないし、偉そうで変わり者で無関心な旦那に貧乏ピクニックさせて苛つかれるのも疲れるし、反抗期のおっさんとピクニックしたいとも思わないのよね
    返信

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:17  [通報]

    >>1035
    共働きで年収300万って低収入だと思ってたけど、高収入と感じる人も中にはいるのかな笑
    返信

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:19  [通報]

    >>1035
    パン屋で開業する資金よりも
    まず、子供の学費工面してやれって思うよ
    本当に
    返信

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:36  [通報]

    >>3
    終わりじゃないよ。
    そもそも子供が大きくなり周りと比べて劣等感持つか持たないか、そもそも周りと比べるかは、親の考え方や物の見方で全然違うんだよ。
    あなたの親からそういう物の見方をしていたから、そういう考えをもつ子供だっただけ。それは事実です。
    返信

    +3

    -1

  • 1042. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:10  [通報]

    >>1036

    私は学童職員だけど同じように思うよ
    それに学生バイトの子の話聞いてると、その共働きの子供を自分が体験してきたから、今の子が産まないようになってきてるんだなと実感する
    返信

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:49  [通報]

    100円ショップだからとか無料動物園だからお金かからないと思ってる?そんなの理想論だよ。

    休日は外に出ないことを徹底してスマホもいじらないのが最大の節約よ。

    買い物に行けば色々誘惑あって買うし、動物園行けば乗り物も食べ物もあって金遣うし。手作りおにぎりとは違う要求だからね。
    子供には目の前にあるものを一切我慢させる方が辛いよね。

    スマホも通販で買い物出来ちゃうから、そのサイトは見たら駄目だよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2025/05/20(火) 09:11:32  [通報]

    >>1010
    市民会館に図画や硬筆を貼られたりしたが、それよりもキティちゃんのTシャツ買ってもらった時の幸せの方が大きかったし、普通の色鉛筆なら¥500ぐらいのところをスヌーピーの¥800する色鉛筆買ってもらった時の幸せの方が大きかった

    友達が居れば幸せなら、世界中にサンリオが売れたりしないわな
    返信

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2025/05/20(火) 09:11:34  [通報]

    >>1036
    私も保育士でこども園で勤めてたけど、専業主婦で貧乏な家が子供の為に生活してるかと言われるとそこもまた違うなーと思うよ。
    大体ワーママでお金ある家は子供も愛情いっぱい育てられてたし。身なりもお金かかってた。大型連休には旅行も行ってたし、サイズが合わない靴とか履いてなかったなー。
    返信

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2025/05/20(火) 09:13:10  [通報]

    >>704
    いやいや、どんなに貧乏でも羨ましいという感情はさすがに湧くよ??行きたい!ほしい!言ったところで行けないのは分かりきってるから諦めて言わないだけで。テレビや雑誌で見聞きするもの、友達や周りから見聞きするもの、公立の学校でも差はあるんだから、流石に学ぶよ?貧乏しかいないコミュニティで生きてたら羨ましいさえわかないかもだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/20(火) 09:13:45  [通報]

    >>1

    これって、取材されてる人達
    全てが有名人で書籍化されたり
    ブログやメディアにも出演したり
    しているからこんな事が言えるんだよ
    それだけ稼いでるからさ
    立ち読みしたけど
    「何を語ってんだが」
    呆れたわ
    年収300万円で幸せな生活を送る達人たちが伝授する“幸せの買い方”「子供といっしょに無料動物園でピクニック」「100円ショップをフル活用」…節約生活を楽しむ極意
    返信

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/20(火) 09:14:13  [通報]

    >>1045
    うち幼稚園通っててほぼ専業家庭だったけどほとんどの子がきちんとしてたし旅行もよく行ってたけどな。
    保育園事情はわからないから比べられないけど。
    地域差もあるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/20(火) 09:14:18  [通報]

    >>1042
    いうて、既婚女性の7割はいまだに旦那の扶養じゃん
    子供と接する時間たんまりあるでしょ
    その子たちも産まなくなってるじゃん
    共稼ぎのせいにしないで
    返信

    +0

    -2

  • 1050. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:13  [通報]

    >>726
    子供の頃はね。それは分かる。
    私はそれしか知らなかったから貧乏でも幸せだった。でも、問題は自分が親になったときだよ。
    あ、自分なら子どもが大切ならこんなこと我慢させない、自分が親ならここは我慢して子どもに還元させるなって気付いたとき、親への愛が覚めるものよ
    返信

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:25  [通報]

    >>429
    >>434
    今既に働いてて共働きでこの年収なんだよ
    逆に働いてなければあと100万くらいは増やせるんだけどね
    40歳で出産って書いてるし既に今更年期の年齢だと思う
    その状態で子供産んでる
    返信

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:49  [通報]

    でもこのトピで記事伸びたら漫画家としての収入増えていいじゃない
    あと10年したら子供は中学生で塾代とか部活の費用とか必要だしお金は大事だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:55  [通報]

    >>1047
    結局、貧乏でも幸せ~なんて
    寄り添うフリをしつつ
    それで稼いでいるというね
    返信

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/20(火) 09:16:11  [通報]

    >>1039
    いない
    返信

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/20(火) 09:16:17  [通報]

    >>981
    言いそう
    自分は働かないくせにね
    返信

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2025/05/20(火) 09:17:00  [通報]

    >>1044
    変わってるね。

    自分の努力や才能が認められて、将来開ける方が普通は幸せだと感じると思うよ。
    返信

    +3

    -5

  • 1057. 匿名 2025/05/20(火) 09:17:43  [通報]

    >>5
    そうなんだ
    低所得でもキラキラ生活したい!って風潮なのかと思ってた。
    体験格差が云々っていうトピでも「いや当たり前じゃん社会主義にしたいのか?」ってレスあったし、沢山+ついてた
    返信

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2025/05/20(火) 09:17:53  [通報]

    >>1013
    同じ世代収入じゃ無いと、親友ならならないの?
    学生時代の友達ってそう言うじゃなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2025/05/20(火) 09:19:28  [通報]

    >>1048
    こども園だから、幼稚園と同じ時間帯の子供もいたんだよね。
    扶養内や専業主婦家庭よりも保育園枠でフルタイム正社員ワーママの方が裕福そうだったよ。就業証明書も、正社員ワーママは夫婦で大企業とかだったし。扶養内はパパの一馬力だし…。
    保護者と話してても、ワーママは話す内容も理論的だったけど、専業主婦や扶養内ママはワーママと比べたら話がまとまってないなと感じる事もあった。
    ワーママの方が時間が限られてるからっていうのもあるけど、無駄がないなと思ったよ。
    返信

    +1

    -6

  • 1060. 匿名 2025/05/20(火) 09:19:39  [通報]

    >>1049
    今の若い子が子供の頃の親の時給って600円とかだったよ
    それで扶養内って月20で1日7時間とかだよ
    全然子供と過ごす時間たんまりないよ
    返信

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/20(火) 09:19:59  [通報]

    >>1002
    うちの子Switch大好き人間だけど、Switch持ってない子とも普通に仲良しで遊ぶよ。
    昔ほど皆が共通のゲーム機!って感じではなく、メディアや娯楽が溢れてるから持ってなくても気にしないというか…。
    貧困でも親がスマホ持っててスマホ上でゲーム(ポケモンGOとか、スイカゲームとか、にゃんこ大戦争とか?)する機会あれば、その辺はクリアするかも?Switch持てない子供本人がどう思うかはわからないけども。
    返信

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/20(火) 09:20:32  [通報]

    >>1056
    横からだけど自分の意見を多数派に見せるための「普通は」ってなんの意味もない言葉だよ
    返信

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2025/05/20(火) 09:20:34  [通報]

    >>1058
    中学受験で私立の中高に通ってたからか、中高は裕福な子供しか出会わなかったですね。
    もちろん、小学校の頃の親友も居ますよ!
    返信

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2025/05/20(火) 09:21:34  [通報]

    >>1059
    横だけど、そんな創作しても無意味だよ
    共働きでもわざわざ保育園でなくこども園選ぶ親が増えてるし
    幼稚園の方が魅力的だからそうなってるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/20(火) 09:23:06  [通報]

    >>565
    多くの人がやってるのと同じように
    子供産んで家庭をもつってのも、
    親がやってみたかったことのひとつなんだろうね
    その程度なんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/20(火) 09:23:25  [通報]

    >>1063
    公立の小学生で親友いたなら、世帯年収関係ないじゃん。何の為に書いた?

    あと、私立の親もピンキリだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/20(火) 09:23:35  [通報]

    貧乏でも稼がない母親を肯定してる人が来てて怖い。
    家族に貧乏させても幸せ!って言うのは母親や父親じゃないと思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2025/05/20(火) 09:23:59  [通報]

    >>2
    分かる、親の言い訳だよね。
    まだ小さいからいいけど就学児になるとかなり差を感じる
    周りは塾に行く、習い事が当たり前なのに自分はさせてもらえない。
    やりたいことができないって可能性潰してるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/20(火) 09:25:11  [通報]

    >>1
    昔はこんなのよくあること、ごく普通の昭和の生活ですよ?
    レトロブームなんだから昭和な暮らしを楽しんで
    返信

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/20(火) 09:25:20  [通報]

    >>1066
    親友と呼べる人はいた?と聞かれたので居ますよって答えただけですよ。
    んー、お金なくて中学受験したこと無い人間に想像でピンキリと言われるのは違うかなと思います。
    私の中高で出来た友達の家は医師家庭が多かったです。その子達も医師や薬剤師になりました。
    返信

    +1

    -4

  • 1071. 匿名 2025/05/20(火) 09:26:15  [通報]

    >>1062
    では、あなたは自分が学生時代努力したジャンルで賞を取るのと、キャラものTシャツならTシャツの方を取るの?
    返信

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2025/05/20(火) 09:26:28  [通報]

    >>1067
    共働きで世帯年収300万なのになんで母親だけなの?
    貧乏なのに稼がない選択してるのは、父親もだよね
    返信

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2025/05/20(火) 09:27:54  [通報]

    このトピに共働き年収300万の人がいるのかな
    家が貧乏で子供時代苦労したって話も、噛み付いてる人いるね…
    返信

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2025/05/20(火) 09:28:42  [通報]

    >>1025
    低年収って誰のこと言ってるかよく分からないけど、女性は育児や出産でキャリアブレイクする可能性が男性より高いので、就業形態を扶養内パート等フレキシブルに変えられる資格職は魅力と思う
    返信

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2025/05/20(火) 09:29:52  [通報]

    >>1056
    物心ついたときから「お人形さんみたい!」って通りすがりの大人から顔を褒められたから、賞賛されることに喜びなんか感じたこと無いの
    女の子は全員そう言われる訳じゃないって気づいたのは結構大人に成ってから
    返信

    +0

    -2

  • 1076. 匿名 2025/05/20(火) 09:29:53  [通報]

    >>1072
    そうだね、年収300万で満足してる両親が悪いわ
    子供が可哀想
    お金で苦労するの間違いなしだね
    返信

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/20(火) 09:30:24  [通報]

    幸せの定義って選択肢の数が多いことだと思ってるから、子供が小さいうちはいいけど大きくなるにつれてお金が無いからできない、選べないことが増えそうなのがなぁ。進学とかも本人が必要を感じて行かない、とお金が無いから行けないは全然違うし。
    親は好きで低収入だしどうでもいいけど、子供が将来窮屈な思いしなきゃいいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/20(火) 09:30:27  [通報]

    >>1070
    横だが
    今の20代後半くらいはそうかもね
    昔と今はかなり違う
    今の子育てを語るなら
    幼少期に習い事の一つくらい当たり前と言われる子育て世代
    中流家庭の中学受験が1番多い
    共テになってからより増えた。
    子供に全振りしちゃってる家庭をよく見る。
    今はね。
    返信

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2025/05/20(火) 09:31:03  [通報]

    >>3
    っていうけど働いてもお母さんが家にいない小学生時代を送った自分には、家に帰ったら夕飯の良い香りがしてお母さんが「おかえり」と言ってくれる家庭の子が羨ましかった。
    学校終わってから学童つまらなかったー。
    一度大怪我した時があったけど、近所の友達のお母さんが病院に連れてってくれた。お母さんがきたのはもう治療終わって数時間経ってから。貧乏ではなかったけど、子供の感情的には痛い時にそばにいてくれないのが悲しかったな。
    親には感謝してるけどね。ないものねだりかもね。
    返信

    +7

    -3

  • 1080. 匿名 2025/05/20(火) 09:31:47  [通報]

    >>1074
    このトピで話題になってる人は、資格職でもないだろうし。
    ガルちゃんでマイナス多数の、低学歴からの低年収ブラック企業からの結婚出産を機に専業かパートっていう女性じゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/20(火) 09:32:14  [通報]

    >>272
    なぜ大卒ニートと比べるのか?
    大卒で働いてる人と比べるべきだよね
    返信

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/20(火) 09:32:44  [通報]

    >>775
    人によっては卑屈に育つ、ここが怖いところだよね。いくら親が導いても、子の性格や環境(家庭ではなく友人関係や学校、職場など親が関与出来ない環境)で卑屈になる子もいるからね…

    コメ主さんらのように逞しく育つ確実な方法がないから親が怖くて謎の平等感を求めるのかな
    お金の有無に関わらず何事も、
    不幸か幸せかは自分が決めると強い心を持って育って欲しい
    返信

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2025/05/20(火) 09:33:46  [通報]

    >>1080
    ??
    横だけどこの女性は漫画家だよ
    返信

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/20(火) 09:34:38  [通報]

    >>1064
    うんだから、こども園だよ?
    真実だけど受け入れたくない話ならそれでもいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2025/05/20(火) 09:35:37  [通報]

    >>1083
    漫画家って資格職なの?
    返信

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/20(火) 09:36:28  [通報]

    >>937
    それがいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/20(火) 09:37:18  [通報]

    >>272
    普通に友達になるなら大卒ニートの方選ぶわw
    返信

    +1

    -4

  • 1088. 匿名 2025/05/20(火) 09:37:54  [通報]

    >>3
    その通り。小さいうちは格差を感じないのよ。
    ディズニーランドなんか行かずとも近所の公園で充分!
    でも中学生になったら、何をするにもある程度お金が必要かになってくるのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/20(火) 09:38:20  [通報]

    >>1085
    このトピの話をしてるなら、この女性は結婚前からずっと漫画家だよと言っただけです
    返信

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/20(火) 09:39:10  [通報]

    貧乏だけど愛情を感じるって、最低限のレベルだよね。トピのように貧乏なら工夫して公園、児童館、図書館、市民プールに子供を連れて行くのは当たり前というか最低限するべきだと思う。
    お金持ちだって、公園や図書館だって連れて行くんだから。
    返信

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2025/05/20(火) 09:39:22  [通報]

    >>1070
    悪い私のこと貧乏だと思ってるけど、東京で経営者一族だよ。友達もそんな人多くて、高校とかは友達の中で医者親が一番年収が低いグループとかに居たよ。ビル所有してるとかそんなイメージだと思ってもらっていい。こんなこと書いても、意味ないから書かないだけ。

    お金あっても不幸な友達沢山居たよ。
    むしろ、経営者一族は、無能な子供に容赦ないから、お金があるが故の親の教育とかで、苦しんでる子供も沢山みた。
    開業医の子供も、同じだったね。資格職は、子供が継げる立場にするのに、まず有資格者になるのが大事だし。子供が勉強できないと、子供だけじゃなく母親も責められんだよ。

    私が、色々振り返って、結局は幸福を感じたのは、豪華な海外旅行とか教養の為に習わされた自分の興味がない習い事とかじゃなくて、結局は自分が頑張って何かなしとげた時。朝早くにランニング行ったり、筋トレしたり、お金関係なかく、自分が地道に頑張ったことが認められて時。あと、それを一緒に乗り越えた友達と喜びあった時。

    大きなテレビとか、ピアノとかどうでも良いもんだよ。
    子供は、可能性を広げている時だし。
    返信

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2025/05/20(火) 09:39:49  [通報]

    >>1084
    受け入れたくないんじゃなくて、こども園で働いてたけどこども園なんて正社員でも辞めて専業になる人とか普通に結構いるし、そんな明確な違いはないです
    返信

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/20(火) 09:39:50  [通報]

    アホくさ。子供がいるならもっと稼ぎなよ
    返信

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/20(火) 09:40:58  [通報]

    >>12
    まーーーじでこれ
    ここまで平均賃金あがってないの日本ぐらい
    返信

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/20(火) 09:41:14  [通報]

    >>1058
    現実問題、塾と習い事やってる子と、金銭的余裕が無くてそれをやらせてもらえない子では、親友になれるほど深く付き合えないと思うよ
    貧乏な家の子がものすごく物知りとかコミュニケーション能力高いとかならまだしも
    貧乏な家の子でそういう風な子は、ちょっと不幸な家庭環境の子が多い
    片親がしょっちゅう変わるとか
    常に他人に気に入られる言動を心得てるのね
    返信

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/20(火) 09:41:32  [通報]

    >>457
    あり得ないはない
    この記事の人もだけどお金ないわけじゃないと思う
    年収が低くてもやれる(記事書いたり、起業目指しているし、副業的な事、投資等)単純労働以外が隠れてる
    年収にこだわりすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/20(火) 09:41:43  [通報]

    >>1075
    努力してない、自分の興味ない分野だからだよそれ。

    私が言ってのは、自分がしたくてした分野。
    返信

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/20(火) 09:43:18  [通報]

    家が貧乏で苦労したっていうコメントには、子供自身がその環境を楽しめなかったのが悪いって感じの人もいるよね。色んな母親が居るんだなぁ。
    返信

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2025/05/20(火) 09:43:34  [通報]

    >>1090
    学童職員だけど、お金あってもその最低限が家庭では出来ない家庭が増えてるからね
    それすら余裕がないと出来ないんだと思う
    時間にしろ精神的にしろ
    親がせっかく休みでも邪魔だから学童行ってろって言われて来てる子とかいるもん
    せめてそれ直接子供に言うなよって思うけどね
    貧乏家庭ではなくいわゆるパワーカップルの家庭でもこんなことが起きてる
    返信

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2025/05/20(火) 09:44:03  [通報]

    >>1092
    就業証明書は出しますからね。
    専業主婦かパートか正社員かってそこで分かるんですよ
    返信

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2025/05/20(火) 09:44:12  [通報]

    >>12
    政治経済わかってない人多すぎ
    色々洗脳されているしね
    行っても意味ないと言い出したらもう完全洗脳
    返信

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2025/05/20(火) 09:44:29  [通報]

    >>212
    バランスなのかもね
    逆にゴミのようにお金を持ちすぎてても、ありすぎて自分がお金に価値を感じないから、何買っても多分満足できないと思うんだよね。矛盾してるみたいだけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2025/05/20(火) 09:47:09  [通報]

    >>1099
    貧乏で母親専業でも、公園や図書館や児童館すら連れて行かない母親もいるよ
    それなら、お金あった方がマシかな
    お金なければ奨学金だし、老後資金だってタカられるし、子供の人生終わるよね
    返信

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2025/05/20(火) 09:49:53  [通報]

    >>1059
    流石に創作感凄すぎてww
    返信

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2025/05/20(火) 09:51:02  [通報]

    私もお金のかかる、お金持ち多い学校通ってたけど、何かあった時に学校辞める事になったり進学出来なくなってたのは、共働きでお金かかる生活を維持させてる家庭だったなぁ
    今思えば、そういう家庭は時間にもお金にも余裕もないから何かあった時にそれ以上増やすが出来ないんだよね
    ああいう家庭は備えもしてなかったんだろうなぁ
    そうでない家庭は何かあっても進路とかもそのまま過ごせてたし
    返信

    +0

    -2

  • 1106. 匿名 2025/05/20(火) 09:51:28  [通報]

    >>1100
    そういう話してないです
    返信

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2025/05/20(火) 09:53:59  [通報]

    >>1059
    ワーママも色々だよ
    小学校で役員やったけど、幽霊役員でなにもしなかったのに、役員さんたちの悪口言いふらしてたワーママもいたよ笑
    都内大企業にお勤めなんだそうで…
    私もたくさん悪口言われてたらしい笑
    返信

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/20(火) 09:54:13  [通報]

    >>1009
    なくなてってもいいと思うよ
    じゃなきゃ、自分の分の積み立てまたはこういう人に使ってほしいって選びたいよ
    全く病気にかからない健康体で働きだしてからずっと国民健康保険払ってる
    この数年は50万は毎年払ってる
    自分用の積み立てだったらいくらくらいになってるのかな…
    だらしないバカに使われるくらいなら、まじめに生きてい病気になってしまった人に使ってもらいたい
    返信

    +0

    -3

  • 1109. 匿名 2025/05/20(火) 09:54:50  [通報]

    >>1103
    児童館は病気拾ったり場所によって大きい子が危険な遊びしてるから嫌って言うママ専業の方でも結構いますね
    その代わり科学館や公園、動物園、水族館やキャンプなどは行くようです
    返信

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2025/05/20(火) 09:56:13  [通報]

    >>1103
    問題は、共働きで貧乏で、子ども放置ってケースだな
    共働きで一見稼いでいるように見えるけど、ペアローンで本当にカツカツってご家庭もたくさんあるよ
    離婚したくてもできない状態らしい…
    返信

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2025/05/20(火) 09:56:45  [通報]

    >>1103
    うちの周りを見ての話だけど、貧乏で専業の人ってちょっと普通じゃない感じだったから子供を図書館や公園に連れて行こうって気もまわらないようだったよ
    返信

    +6

    -2

  • 1112. 匿名 2025/05/20(火) 09:58:38  [通報]

    >>1
    年収300なんて独身でさえカツカツじゃん。
    それを世帯なんて惨めな気分でメンタルやられそう。
    返信

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:04  [通報]

    >>1061
    ああ、なるほど親のスマホ借りて無課金でゲームすれば一緒に遊べる感じか。
    あの男の子達も持ち寄りでバラバラのゲームをやって成果みせあって
    楽しんでたのかもね。教えてくれてありがとう♪
    返信

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:08  [通報]

    >>1103
    図書館行くさえできないのは貧乏共働き夫婦が圧倒的だと思う
    読み聞かせとかさえしないでしょ?
    返信

    +4

    -2

  • 1115. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:12  [通報]

    >>1111

    フィリピン人ママさん、超貧しそうだったけど、子どもはたくさんいるわ、親族もいるわ、ゴミ屋敷でアパートのまわりまでゴミだらけだわで、色々とすごすぎた
    返信

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:16  [通報]

    >>1107
    横だけどいるよねー
    あそこの家は昨日車がなかったからーとか、○○ちゃんの住んでるあそこの家はいくらだとか、そういう噂話大好きなの在宅で経営者してた母親と、保育園でバス運転手してたおじさんだったわ
    スピーカーかつ下衆な勘繰りもめっちゃしてた
    返信

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:17  [通報]

    >>111
    低レベルはどうかと
    返信

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2025/05/20(火) 10:01:43  [通報]

    >>976

    なぜ共働き前提なの?笑
    近所に一億くらいの戸建てがたくさんできたけど、専業主婦も結構いるよ
    地区や小学校の役員を熱心にやってくださるいい人達
    共働きの方ももちろん熱心にやってくださるいい人たちだけど
    返信

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/20(火) 10:02:38  [通報]

    >>1112
    主婦でもライターしたりしているし夫は起業目指しているからそこら辺の年収300万と同じじゃないと思う
    フリーランスとか税金問題めんどくさいからわりとリテラシー高くないと難しい
    返信

    +1

    -3

  • 1120. 匿名 2025/05/20(火) 10:03:16  [通報]

    地元でラジオでも紹介されてる結構有名なスキーやってる子がたまたま休憩所で一緒になった時その子がお金がないから親のためにももうやめるみたいなこと言ってて悲しくなった
    返信

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/20(火) 10:04:21  [通報]

    大した困難でもないのに苦難乗り越えた私たちの辿り着いた幸せな場所みたいな書き方に嫌悪感だわ
    貧乏でも幸せでいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/20(火) 10:05:10  [通報]

    >>1118
    むしろ超富裕層は専業世帯の方が多いって世界的な調査でも出てたしね、横
    返信

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/20(火) 10:05:35  [通報]

    >>1114
    そしてもっと下は結婚できない層
    ここの結婚できない子供さえもてない闇のゾーンが日本の問題
    返信

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/20(火) 10:05:37  [通報]

    >>1120
    ウインタースポーツは並みの共働きではキツイ
    金持ってても共働きだと人的サポートがきつい
    あれは、超金持ちの習い事だわ
    返信

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/20(火) 10:06:09  [通報]

    貧乏で喧嘩ばかりしてる家庭ってだいたい親に問題がある。ギャンブルで借金したり、無謀な起業して失敗したり、浪費家だったり。日々のストレスを消化できなくて、自分自身をコントロールできないから。
    収入が少なくても質素な生活で満足してたら、それなりに楽しく暮らせる
    返信

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2025/05/20(火) 10:06:59  [通報]

    >>1119
    起業って言っても夫婦でパン屋でしょ
    それで裕福な生活出来る事ってあるのかな?
    家でパン屋して家を経費にすれば可能なのか…?
    返信

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/20(火) 10:07:06  [通報]

    >>1114
    年収300で子供を育ててるのは確実に貧乏だろうね
    でも、この母親は漫画描きながら、公園でピクニックはしてるみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/20(火) 10:09:10  [通報]

    >>1122
    世帯年収わかる仕事しているけど
    専業している家庭は金持ち
    夫高所得が基本だよ今の時代も
    貧乏専業はかなり特殊だけど中途半端より学費無料だし色々恩恵あるから夫婦で非課税世帯は賢いかも
    返信

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/20(火) 10:10:29  [通報]

    >>449
    NHKだよね。
    職員の平均年収一千万と言われるNHKがそんな番組作って何の冗談かと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2025/05/20(火) 10:10:32  [通報]

    >>1119
    どっちも初婚なのに40歳まで独身で貯金も無くてリテラシーもくそもあるか
    フリーランスで店持とうと思うなら少なくとも30代まではチャンとした厳しい所に勤めて、その代わりしっかり貯金するものよ
    金が無いなら子供はあきらめるか、夢をあきらめて雇われ仕事でガッツリ稼ぐものよ
    返信

    +3

    -1

  • 1131. 匿名 2025/05/20(火) 10:10:35  [通報]

    >>827
    自分を優秀と言ってるパートや専業の人多いよね。
    こういう人が、私達が本気出したらワーママの席を奪うって言ってるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2025/05/20(火) 10:11:59  [通報]

    >>1059
    ワーママでも話まとまらない人はおりますよ
    多分先入観でそう思ってしまうのはあるかも
    返信

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:10  [通報]

    >>1126
    可能でしょ
    しかも妻はライターとかもしていて
    がるでトピになるクラスなら
    そこら辺のサラリーマンより稼いでるかも?
    返信

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:30  [通報]

    >>2
    お金なくても幸福感って8歳くらいまでだよなあ
    返信

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:58  [通報]

    >>1130
    貧乏を肯定して欲しい母親が多くて怖い。
    トピの前半は貧乏するなら頑張って働くって人が多かったのに、この時間帯は貧乏でも幸せ!って人が多くてびっくりしてる。
    子供は奨学金で老後資金は子供に援助させるパターンかな
    返信

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2025/05/20(火) 10:13:08  [通報]

    >>1
    これさ、自分は独身時代に浪費していたからこそ
    逆に今の生活でもある程度納得しているだけだと思う
    一人で浪費するよりも、家族がいて倹約する方がこの人にとって相対的に幸福なだけ

    多分若いころに浪費していなくて
    ずーっと極貧生活を続けていたらそうは感じなかったと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/20(火) 10:14:50  [通報]

    >>73
    分かるけど、経済差による経験の差まで行政や国の制度で埋めることはできないよ

    ない袖は触れない
    ひとはひと
    人をうやらましがらない

    この意識を教育することが大事じゃないの?
    返信

    +15

    -2

  • 1138. 匿名 2025/05/20(火) 10:15:05  [通報]

    共働きで育った子供本人が、うちは親共働きだったけど愛情たっぷりでさみしくなかったし尊敬してるよ!
    お金あって奨学金なしで大学も行けて親に老後資金もあって、お金を稼ぐのは大変だと自分も母親になった今分かるから感謝してる!
    って書いても、そんな事ない!愛着障害がある!寂しいはずだ!って決めつけるのなぜ??私本人が寂しくないって言ってんのよ笑
    貧乏怠け者専業主婦に育てられた全額奨学金の夫の方がよっぽど母親との関係悪いよ?専業主婦達は認めたくないだろうけど事実なんだよな…
    返信

    +4

    -2

  • 1139. 匿名 2025/05/20(火) 10:16:09  [通報]

    >>1131

    パートも専業主婦もワーママもみんな自分を優秀と言ってるような?
    働いてるとき、子持ち女性はすぐ休むし、いつもキレてるし、優秀というイメージなかった
    優秀だった女性は、やっぱり男性と同等に働く子無しの女性だったよ
    返信

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2025/05/20(火) 10:16:12  [通報]

    >>1119
    自営業の年収300万ならサラリーマンの年収300万よりヤバいと思うんだけど
    返信

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2025/05/20(火) 10:17:17  [通報]

    >>1137
    ない袖は触れない
    ひとはひと
    人をうやらましがらない

    低年収でそこから這い上がる気がないなら、子供にそう言い聞かせるしかないよね。
    高卒で働くか、全額奨学金。
    高校からバイトして家計に入れるのが当たり前。老後も親の為にお金を援助しろって教育し続けるしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:03  [通報]

    >>2
    私も貧乏な家庭に育ったけど、子供なんて貧乏な生活で当たり前と思ってたから親を恨んだりとかしなかったな
    お金なくても子供時代普通に楽しかったし、裕福な生活したければ自分が頑張って大人になってからお金稼げばいいとしか思わなかったな
    でもこういう人って、大人になってお金なかったら子供が可哀想だから子供産まないとかなるんだろうなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:41  [通報]

    >>60
    「海外のお弁当」に倣って、りんご一個が子供の弁当になりそう
    返信

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2025/05/20(火) 10:19:00  [通報]

    >>1138
    愛着障害が絶対ある
    親を恨んでいる
    本当は働きたくないのに無理して働いているから家庭がうまくいってない

    って書く人必ずいますよね
    返信

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2025/05/20(火) 10:20:30  [通報]

    >>1136
    大企業辞め地元に戻ってきた親戚がこんな感じ
    年収は半分だけど(蓄えある)半分趣味で農業とかやっている
    かなり稼いでいた人だからある程度の歳で金じゃないのに気がつくみたいな
    返信

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/20(火) 10:20:54  [通報]

    >>1056
    人それぞれだよね
    他人に変わってるねなんて言えちゃう感性こそ私からしたら変わってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/20(火) 10:21:14  [通報]

    >>1138
    よくわからないけど、専業主婦家庭で奨学金もなく普通にずっと私立ってご家庭もたくさんあるから
    共働きなら豊かってわけでも、共働きなら貧し行ってわけでも、専業主婦ならってわけでもないから
    専業主婦なら怠け者ってわけでもないじゃん
    社内ニートも、まあ、いることはいる…
    返信

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/20(火) 10:21:46  [通報]

    >>1133
    ネットのライターって何VIEWで¥5とかいう世界でしょ
    ちゃんと広告が出てる媒体と契約してる所で固定読者が居ないといくらにもならないよ
    だから皆ガルちゃんに記事が降りて来るのを待って読んでるのよ
    ガルちゃんに出てる広告はトピ元の記事にお金払わないからね
    返信

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2025/05/20(火) 10:22:17  [通報]

    >>1144
    共働きで育てられた子供本人が、違うって言っても否定するよね。
    その割には専業パート家庭は貧乏で子供は奨学金で老後資金ないって言うとキレるのなんでだろ?
    先に共働きに保育園可哀想!ってワーママと子供を否定するのは専業パートが先なのにね。
    返信

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/20(火) 10:23:05  [通報]

    >>1142
    同じく!
    お金と親と環境に執着しすぎ
    無くて困れば稼げば良いだけ
    返信

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2025/05/20(火) 10:23:52  [通報]

    >>1147
    なんで、専業や扶養内パートってワーママや保育園の子供を攻撃するんだろうね
    返信

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2025/05/20(火) 10:25:33  [通報]

    >>14
    世帯年収300万、3人家族
    1ヶ月の予算は300万÷12=25万
    1日の予算は25万÷30日=約2600円
    人当たり約2600円÷3人=約860円
    ウチ半分の430円を各自臨時出費に使う(昼食、飲み物、おやつ、冠婚葬祭・人付き合いなど)として
    …必ずかかる家賃、水道電気、病院・薬、交通費(電車・ガソリン)、洋服、食品、生活消耗品、子供用品、本・教育費etc.を残り430円って考えたら相当キツイ綱渡りのような

    返信

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2025/05/20(火) 10:25:34  [通報]

    >>1113

    それもあるんだろうけどいまの子っていっしょにいてバラバラのことするのがそもそも上手よね
    うちはSwitchあるけど複数で遊んでいてSwitch持ってきてやる子もいれば漫画読む子も習い事の宿題?やってる子もいるみたいな遊び方してる
    返信

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2025/05/20(火) 10:25:48  [通報]

    貧乏なのに、まともに働かずに節約ばっかり家族にさせて外食出来ません、旅行行けません、マイホーム買えません、車買えません、子供の希望叶えられません、老後資金ありません、奨学金ですって目も当てられないしね。
    数十年前は、よそはよそ、うちはうちで専業やパート母が威張ってたけど、今は母親がまともに働かないから貧乏、母親のせいで奨学金、母親のせいで両親の老後資金ないに子供も他の家庭と比べちゃうよね。
    返信

    +0

    -4

  • 1155. 匿名 2025/05/20(火) 10:26:14  [通報]

    >>897
    夜行バスはどちらかと言うと時間節約のイメージ
    目的地に早朝に着いてテーマパークの開園待ちとか
    新幹線じゃ始発で行ってもそんな早く着くのは無理だからね
    貧乏人は乗り合わせで車移動する人が多い印象かな
    都会の人はそもそも車持ってないかもだけど
    返信

    +0

    -3

  • 1156. 匿名 2025/05/20(火) 10:27:34  [通報]

    >>1151
    知らんわ!笑
    でも、逆もしかりなんじゃないの?
    ここでも、専業パートは奨学金で老後資金なくて可哀想!って見たよ
    毎回お互いそれしか言ってないイメージ笑
    実際には、豊かな専業家庭もあれば、貧しい共働きもいて、さらに子供が荒れる豊かな家もあれば、子供がまっとうに育つ貧しい家庭もある
    芸能人の二世なんて、あんだけ金持ちなのにグレる人も結構いるしね
    返信

    +5

    -1

  • 1157. 匿名 2025/05/20(火) 10:28:51  [通報]

    >>1111
    そんな普通じゃないって育児ノイローゼかDVなんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/20(火) 10:29:24  [通報]

    >>1154
    そんなご家庭はごくわずかだと思うよ…
    返信

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2025/05/20(火) 10:30:07  [通報]

    >>927
    裕福な家庭なら、子どもが結婚してからも金銭的にサポートしてあげられる、孫の教育費出してあげる、かつ老後のお金もたんまりあって心配無用。近くにそういうご家庭沢山あるけど親も寄生されてる感、払わされてる感もなくって。自然とお金が回ってるだけだよ。
    やってもらえない家庭よりはやってもらえる家庭の方がいいんだから一生事ある毎に比べてしまうと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/20(火) 10:30:32  [通報]

    >>272
    事実なんだけど、高卒がみな高収入みたいな言い方して高卒アゲ大卒サゲされるモヤるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/20(火) 10:30:33  [通報]

    >>1151
    横だけど元コメのどこが攻撃に見えたんだろ
    疲れててなんでも攻撃に見えちゃうんじゃない?
    休んだ方が良いよ
    返信

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2025/05/20(火) 10:30:59  [通報]

    >>1158
    トピの母親は、どちらかというとそっちよりな気がする。年収300で子供育てるって貧困より
    返信

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2025/05/20(火) 10:31:25  [通報]

    >>1153
    さらに横
    一緒の空間にいるだけって感じだね
    うちに遊びに来る子達もそういう傾向あるわ
    返信

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2025/05/20(火) 10:32:12  [通報]

    >>1151
    私の周りには専業、パートは余裕ある経済力の人だから
    がるちゃんみたいなギスギスしていないのみたことない
    返信

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2025/05/20(火) 10:33:21  [通報]

    >>16
    最近キッチンカーが目をつけてきて少し広い公園行くと必ずいる。チョコバナナとか綿あめ出すようになってきて必ずなんかねだられるようになったから足が遠のいたわ…
    返信

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2025/05/20(火) 10:33:23  [通報]

    >>1162
    トピは創作入ってると思うよ
    ライターはバズるの待ちだから
    もちろん現実にそういうご家庭もあるんだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2025/05/20(火) 10:33:38  [通報]

    >>1135
    貧乏を肯定じゃなくて自営上げだと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/20(火) 10:33:53  [通報]

    >>4
    似た者同士の縁
    返信

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2025/05/20(火) 10:34:22  [通報]

    もしかしてこの記事のお母さん、限界保育士の私より年収低いのでは
    相続たくさんできる見込みでもあるのかな…
    ちょっと余裕こきすぎかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/20(火) 10:34:46  [通報]

    貧乏なのにまともに働かずに、習い事なし国立大学院まで全額奨学金、老後資金もない義母を持つ身としては、お金は大事だよって思う。
    子供達誰も義実家に寄り付かないよ。お金を強請られるから。
    返信

    +0

    -1

  • 1171. 匿名 2025/05/20(火) 10:37:12  [通報]

    >>14
    世帯年収1000あるけど、割引品買うし、公園ピクニックも行くし、子供向けの無料施設、無料イベントとかもよく行く。そんなに贅沢はしていないけれどお金はそれなりに掛かるよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1172. 匿名 2025/05/20(火) 10:38:14  [通報]

    地域により持ち家なら世帯年収がそれくらいでもまあ暮らせるよ
    貧乏人がわざわざ東京に住む方が愚かだよ
    お金は使いよう
    返信

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/20(火) 10:38:46  [通報]

    >>1169
    フェリッシモのイラストレーターとかしてたらしいから、蓄えは少しあるのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2025/05/20(火) 10:39:18  [通報]

    >>1156
    貧乏だから子供が不幸可哀想って決める人は一生その思考だよね
    子供いない人生は不幸とか
    自分の決めつけが激しいから

    万が一子供が結婚して子供できなかったら不幸だ不幸だって自分にも一番呪いかけてるんだよね
    で孫いる家庭を攻撃するようになる
    うちは孫いないから余裕ある〜旅行行けるとか

    返信

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/20(火) 10:39:19  [通報]

    >>1170
    なぜそんな男と結婚したのか理解できないわ…
    お母さんはよく見ろってのは常識中の常識だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/20(火) 10:39:56  [通報]

    >>557
    わかる。そもそも女も実家の太い子(金持ち父が美人妻選んでる)は顔が良いし、貧乏で美人を見たことがない。

    で、おぼっちゃんがまた綺麗で実家太い子を結婚相手に選ぶんだよね。
    返信

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2025/05/20(火) 10:40:52  [通報]

    >>1174
    本当にそう
    結局、他人を属性で可哀想と思うことは自分を縛ることになる
    返信

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2025/05/20(火) 10:40:55  [通報]

    >>140
    専業なのに食事メニュー固定化しちゃうの?
    そのときどきの旬のもの、時価の安いものに合わせたメニューにしないの?
    返信

    +0

    -1

  • 1179. 匿名 2025/05/20(火) 10:45:04  [通報]

    >>1119
    40才ならもうパン屋オープンしてる年齢だと思う
    退職前後のおじさんが蕎麦屋始めるのと同じ匂いがする
    返信

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2025/05/20(火) 10:45:05  [通報]

    >>1176
    ヤンキーで若く結婚した夫婦の子供だと貧乏でも美人だったりする
    返信

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2025/05/20(火) 10:45:54  [通報]

    ここではマイナスだろうけど、うちも世帯年収400ぐらいだけど、身体弱くて専業主婦してる。団地住まいで、車なし。
    子供服や自転車や玩具はジモティーで無料貰ったり、子供の髪の毛と旦那の髪の毛も自分で切ってるよ。休みの日は、お弁当持って公園や図書館や児童館に連れて行くよ。動物園は遠いから、年に1回ぐらいかな。旅行は行けない。子供のプレゼントや希望は年に1回誕生日だけ。今年はコナンの映画に連れて行ったよ。あとは、物が欲しいならメルカリやリサイクルショップで状態がいいのを探す。子供達はいつもママありがとう幸せって言ってくれるよ。
    節約のおかげで貯金は貯まってて、子供の学費1人300万は貯められそう。
    返信

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2025/05/20(火) 10:46:01  [通報]

    >>2
    私も正直そう思う
    お金がなくても幸福感って
    お金の事で自分に苦労の経験がない時代があった人が言いそうな話
    子供の頃からお金がないのがデフォルトだと
    無いなりに暮らしてきたし
    それが当たり前だから
    いちいち幸福感とか言い出さない

    返信

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/20(火) 10:46:44  [通報]

    >>1172
    大学進学で詰む
    もっと僻地だと、高校進学の選択肢が少なくて詰む
    以前テレビで放送されてガルでネタに成った子供6人の静岡の二級建築士一家、結局1人は日大に入るのに3浪させて、1人はファッションデザイナーの専門学校を中退させてた
    東京の狭いマンションに居れば自宅から学校に通えたのに
    返信

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/20(火) 10:46:55  [通報]

    >>1158
    ほんとにそれ
    昔は皆結婚して産めよ増やせよ時代だから貧乏な家庭の子持ちいたけど
    今ほぼいないから(日本人は)

    だから少子化だし
    むしろ教育費とか金かけすぎの方が問題なくらい
    返信

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/20(火) 10:47:39  [通報]

    >>1155
    夜間バスは時間節約よりやっぱりお金節約のイメージ
    お金あれば飛行機か新幹線で前日到着して宿泊だよ
    そっちの方がラクだし確実
    返信

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/20(火) 10:48:02  [通報]

    >>1178
    専業じゃないよ共働き
    でも旦那パン屋で将来夫婦でパン屋目指してるらしいのにね
    返信

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/20(火) 10:49:28  [通報]

    >>1183

    それはお金の問題というより、子どもたちの頭が
    返信

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2025/05/20(火) 10:49:56  [通報]

    >>1
    日本が貧しくなった責任から目眩ましさせようと政治家が糸ひいてる
    返信

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/20(火) 10:50:21  [通報]

    >>16
    ピクニック好きだけど10月くらいまでは暑さとの戦いだ…
    返信

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2025/05/20(火) 10:51:16  [通報]

    >>73
    この進学が一番辛かったなぁ。そんなに頭いいなら奨学金とか無償で大学行けるじゃん!とか言うけどそういうもんでもないのよね
    返信

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/20(火) 10:53:19  [通報]

    住宅展示場で働いてるけど、家を買えないような家族が毎週来て日用品や粗品を貰っていくらしいよ。アクティビティにも必ず参加して子供の玩具とかも貰っていくらしい。
    子供がまだ小さいからいいけど、大きくなったら親が毎週何をしてるのか理解出来ると恥ずかしくなりそう私なら。
    返信

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2025/05/20(火) 10:54:32  [通報]

    >>113
    なんか上京してきて子供を私立小に入れたいけど格差で子供を辛い思いさせるかな?田舎に帰れば田畑山は持ってる程度の家柄ではある。
    ってガルのコメに、田や畑???となったのを思い出した
    返信

    +2

    -5

  • 1193. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:06  [通報]

    >>1175
    反面教師で子供しっかりしているなら子育て成功じゃない?貧乏で国立大学出て稼いでるなら
    ダメな親のおかげかもよ?
    返信

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:29  [通報]

    >>1148
    横だけど妻はネットのライターじゃなくて本も出てる漫画家だし、イラストレーターとして有名な企業とも仕事してるよ
    返信

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:40  [通報]

    >>5
    都心から日本人を追い出す移住計画
    返信

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/20(火) 10:59:26  [通報]

    多分この家の子ガチャガチャもしたことないよね
    サーティワンも食べたこと無いだろう
    子供向けの本を読んでも自分が体験したこと無くてピンとこないことが多いだろうな
    お祭りでお面買うとかさ
    返信

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2025/05/20(火) 10:59:58  [通報]

    >>4
    親にはねだってはいけない
    人に買ってもらうが鉄則な頭になる

    だっていつも親がお金がないって言ってるから
    返信

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:53  [通報]

    >>1184
    無駄な大学多いのも問題
    なんでもの凄い馬鹿も大学行く前提だろう?大学半分に減らして農業や建築系なんか大事な産業手厚くすべきだし農業は海外みたいにエリート扱いに
    返信

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:06  [通報]

    >>18
    へっ!42歳で子供が2歳、貧乏生活・・・・

    けっこういい歳の夫婦が子供2,3歳連れて病院に来てたがおねまきのままで
    貧乏そう、なんか可哀そうだった。
    返信

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:37  [通報]

    >>1181
    お子さん一人当たり学費目標金額までがんばれー
    交通の便が良ければ自家用車なしでもいいし、必要な時はレンタカーがあるしね。


    ヘア・ホームカットはバリカンみたいなの使いますか?
    慣れればカット鋏とスキばさみで整えられるようになるかな。<旦那の髪
    お子さんは髪型の希望とか出してくるのかな、それに応えられるあなた
    器用ね
    返信

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:54  [通報]

    >>145
    旦那パン屋で妻漫画家らしいから、時間ずらして働いてるのかも
    と思ったけど、この年収なら保育園預けても無料かも
    兵庫のどこか知らないけど神戸ならお金かかっても低所得者は月5000円くらいだよ
    返信

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:13  [通報]

    >>1194
    それで夫婦合わせて300万ならもっと悪いわ
    今のコミックエッセイって著者の取り分が極端に少ないんだってね
    それでも「本に成った」という肩書が欲しい人が多いから
    ブックオフでタイトル見てるとさもありなん
    「こんなネタ一つで一冊描くか?」ってのが出てるもん
    私生活切り売り
    返信

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:31  [通報]

    >>1181
    旦那さん一馬力で400ならトピの人より随分マシだと思う。トピの人は一応二人で働いて300だから。
    子供が大きくなって体調が回復したらパートでも出ればずいぶん楽になるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:45  [通報]

    >>1196
    関係ないけど、お祭りのお面って今って高いんだねえ
    1000円以上したよ
    許可もらってるのかどうかも怪しいキャラクターものなのに笑
    返信

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:14  [通報]

    結局金よねって言ってる人は、幼少期お金が無いことに心を蝕まれたんだなと思う
    お金が無かったとしても心が豊かに育てばお金で得たなにかより、上回った家族との時間や思い出、幸せだったなって記憶が、今になって結局金という思考にもっていかないよ
    返信

    +2

    -4

  • 1206. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:35  [通報]

    >>1
    うわぁ・・・
    返信

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:47  [通報]

    >>1185
    ほんとそれ、宿泊者の特典いっぱいあるしね
    返信

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:07  [通報]

    >>839
    よこ
    根本的にそこまで困窮してない感じなんじゃないかな?
    うちは食事もお弁当もいつも少なくて、お腹が満たされない量しか食べさせてもらえなかった
    常にお腹減ってて悲しかったよ
    そんな貧乏だったから、やりたいことあっても習い事なんてとんでもないって感じだったし
    私はピアノが習いたくてご飯もっと減っても良いから習わせてほしいと何年もお願いし続けたけれど、とうとうやらせてもらえなかったのが今でもずっと心が苦しいよ
    返信

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:44  [通報]

    >>777
    100円のエサ……😭

    返信

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2025/05/20(火) 11:09:34  [通報]

    >>1205
    貧すれば鈍するっていうからね
    お金だけがなくて他は満たされて育ったってケースはそう多くないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2025/05/20(火) 11:10:03  [通報]

    >>1208

    今からでもピアノやればいいじゃない
    うちのは埃かぶってる…
    返信

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:33  [通報]

    >>155
    旦那がまさにそう。
    子供時代に食べられなかったからってポテチやコーラをたくさん飲み食いしてる時期があった。
    子供が産まれて、この子には好きなことをやらせてあげたい。それが続かなくても無駄金とは思わないってずっと言ってる。
    習い事、自分がやらせてもらえなかったんだって..
    親が良くても子供がどう思うかは別問題だよね。
    周りの体験聞いて悲しく感じるのなら、それは可哀想だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2025/05/20(火) 11:15:09  [通報]

    幸福感なんて個人差だからお金あればもっと幸せが大半では
    子供だってお金かかるところに連れていけるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2025/05/20(火) 11:16:00  [通報]

    >>2
    本当にそう思えてる人は綺麗事とかじゃなく人生を達観してる人だと思う、悟るとその日の天気や草花の芽吹きにも幸せを感じられるようになる
    返信

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2025/05/20(火) 11:16:33  [通報]

    >>1212
    良い旦那さん
    返信

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:39  [通報]

    >>1202
    見て来たらAmazonのレビュー100件超えてるし何冊も本出てる(本屋で見かけたことある本もあった)けど、それでも年収低いんだね
    年収300万円で幸せな生活を送る達人たちが伝授する“幸せの買い方”「子供といっしょに無料動物園でピクニック」「100円ショップをフル活用」…節約生活を楽しむ極意
    返信

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2025/05/20(火) 11:18:03  [通報]

    >>1214
    40過ぎると、確かに自然って美しいなと思うようになったわ笑
    返信

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2025/05/20(火) 11:18:30  [通報]

    >>272
    自分が貧乏で育って成績良かったけど大学行けなくて高卒で大手企業に就職して高収入になった。それしか誇れること無いから心の中でそう思ってる。本当は友達は大学行ったり専門行ったり好きなことしててすごく羨ましかった。
    返信

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2025/05/20(火) 11:19:56  [通報]

    >>430
    旦那、貧乏だったから金持ちになる!社長になりたい!って言って本当に社長になった。中卒だよ。
    あのハングリー精神はお金に苦労せず育った私がどんだけ頑張っても届かない。
    もう根本からなんか違うって思う。
    でも這い上がれる人はお家にお金がなかっただけで、生きる力もあるし頭良いんだと思うよ。
    貧乏と地頭の悪さが重なると闇バイトとか、そういう方へ流れていくんじゃないかな..
    返信

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2025/05/20(火) 11:21:16  [通報]

    >>194
    子供は自分の付属品だとずっと思ってるから夫婦は全く気にしない
    子供は大きくなるにつれ家帰りたくなくて口実作って四苦八苦するし早く家出るよ
    距離なし親だから出したがらない可能性高いけど
    返信

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2025/05/20(火) 11:22:10  [通報]

    >>479
    子供と一緒にいたいんじゃない、別に専業主婦でも子供との時間を大切にする生き方を選んだのなら人それぞれ、それはそれでいいんじゃない
    返信

    +5

    -1

  • 1222. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:34  [通報]

    >>3
    金無いわ母親はおばあちゃんと間違われるわだと子供荒れそう
    一人っ子で30代の良い時期に親の介護問題に直面とか病むわ
    返信

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2025/05/20(火) 11:25:06  [通報]

    >>1217
    花鳥風月、今私は花かな、月を美しいと感じだすと死期が近いらしいけど
    返信

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2025/05/20(火) 11:27:16  [通報]

    >>1199

    病院に子供がパジャマのままってのはたまにある
    それだけ子供がだるいんだと思う
    パジャマって体が楽だから
    それを貧乏そう、可哀想というのはちょっと
    返信

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2025/05/20(火) 11:27:23  [通報]

    >>73
    すげー人生のスケジュール分かりすぎ。
    返信

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/05/20(火) 11:28:29  [通報]

    >>1223
    えええ
    月綺麗だなって思っちゃうわ!笑
    やんごとなき方のご主人もお姫様に月が綺麗ですねって言ってまし、迷信と信じたい!笑
    返信

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2025/05/20(火) 11:28:31  [通報]

    >>247
    これは大人になって行けるからそんなに気にしなくて良いと思うな
    返信

    +0

    -2

  • 1228. 匿名 2025/05/20(火) 11:29:19  [通報]

    >>1
    イメージ写真の夫婦が貧乏家庭に見えんがな
    返信

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2025/05/20(火) 11:31:04  [通報]

    >>5
    こういう記事大嫌い
    貧乏が移りそうだから絶対読まないようにしてる
    しみったれた暮らし苦手なので
    返信

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2025/05/20(火) 11:31:46  [通報]

    >>1
    子供の今後によりすぎる気がする
    劣等感にさいなまれ親ガチャ失敗認定する子に育つ可能性もあれば、貧乏だけど育ててくれた親のためにも将来頑張ろうと思う子になるか
    返信

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2025/05/20(火) 11:32:11  [通報]

    >>1
    80代で後悔したこと、で、自分の人生を生きていなくて、人の思う人生を生きていた、恥ずかしいと思って、ブランドを買ったり、見栄をはっていたみたいなのが、有ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2025/05/20(火) 11:32:36  [通報]

    小さいからまだそんな呑気なこと言っていられるけど、中学になったら飛んでくお金ハンパないぞ。
    返信

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:19  [通報]

    そりゃまだ子供が小さいからだわ。
    高2になったときにも同じこと言ってたら本物。
    返信

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:20  [通報]

    >>1217
    若い頃の修学旅行、松尾芭蕉の旅とか、京都とかであの頃は楽しくなかったけど、
    今はめちゃくちゃ行きたい笑
    返信

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2025/05/20(火) 11:33:20  [通報]

    >>949
    お金を貯めることばかりに集中してしまうから、最近思うのはこのままじゃ子供に残して死ぬだけかも...?とか思ってしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2025/05/20(火) 11:34:31  [通報]

    >>945
    野毛山が無料だよ。
    昔は小田原城の所に象さんいなかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/05/20(火) 11:35:32  [通報]

    >>246
    つまり目先の出費を抑えることでしかやりくりできないほどの収入なんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:19  [通報]

    >>589
    せめておにぎりにはしそうなもんだけど、おにぎりだとお米少なく感じるからなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:32  [通報]

    >>4
    金持ちでも小さい時にいつもほっとかれるより、凄くお金持ちでなくてもいつも一緒に色々連れて行ってくれたりのほうが子供は嬉しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:39  [通報]

    >>937
    余裕ない人はそれでいいと思うけど、
    余裕あってディズニー行った人にも意味ない!って噛みついてくる人がいるって話
    返信

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:59  [通報]

    >>1173
    低年収と見せかけて実は金持ちタイプか
    返信

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2025/05/20(火) 11:37:56  [通報]

    >>151
    それなら根本の話が全然違ってくるからちゃんとそう書いて欲しいね
    書いてるのならごめんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2025/05/20(火) 11:38:50  [通報]

    >>16
    子どもが小さいうちは貯めどきって言うからね。幼稚園に上がる前のディズニーや遠方におでかけした記憶ってほとんど定着してないようだからお金かけるのはもったいないかなと思う。習い事も厳選してお金必要な時にドンって出せるのが良いのかなって。
    返信

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2025/05/20(火) 11:45:02  [通報]

    >>1240
    そもそも貧乏は子供が行きたくてもディズニー行けないし、好きも嫌いも分からないよね。
    お金に余裕がある家庭の子供がディズニー行って面白くなかったって言えば、もう二度と連れて行かなければいいけど、貧乏な家はディズニーを体験も出来ないんだし。土俵が違う
    返信

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/20(火) 11:45:53  [通報]

    いしいさんて、かわいいイラスト書くし、旦那さんもDIYやお料理めっちゃお上手みたいだし、多分娯楽や塾とかのための現金収入少なくとも、人を喜ばせるスキルや生活の工夫で普通の人よりクオリティ高いから、また違う豊かさだと思うけどな。多分お子さんも、ある程度その能力遺伝してると思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2025/05/20(火) 11:47:17  [通報]

    >>1234
    わかりすぎる!
    子供の宿泊行事とか学校行事とか私がいきたいくらいだわ!
    子供はクラシックつまんねーとか言ってるけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2025/05/20(火) 11:47:30  [通報]

    >>549
    めっちゃ稼ぐ男は妻の収入なんてそもそもアテにしないから女性の容姿さえ良ければどうにかなる。
    でも整形やらエステやら着飾りやら大金かけなくても素材の良い女性ってなかなかいないからどうしても母数は少ない。
    返信

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2025/05/20(火) 11:48:59  [通報]

    >>68
    それなりの余裕をキープしつつ節約して公園で遊ぶのは楽しそう
    カツカツだと楽しくない
    返信

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2025/05/20(火) 11:49:05  [通報]

    新卒1年目の時に年収300ぐらいだったけど、これで家族で暮らすのは無理だよ。
    カツカツどころの騒ぎじゃないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/20(火) 11:49:58  [通報]

    >>1002
    確かに男子はスマホ持つまではずっとswitchで遊んでるわ
    公園でも遊ぶけど、公園がちょっと遠い場合、近所の誰かの家に集まってやってる
    返信

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:10  [通報]

    >>755
    裕福さにもレベルがあるからね
    実家金持ちって言っても小金持ち程度だと、
    例えば姉妹三人いたら、全員の嫁入りに一軒家×3,車も教育費も×3はキツイよ
    一人っ子なら留学でも私立医学部でもお金は惜しまないだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 1252. 匿名 2025/05/20(火) 11:52:49  [通報]

    >>57
    てか周りにも夕飯実家で済ませてる人達いるけど、今の親世代ってそんなに裕福な人多いのかな?
    米も高いし、2〜3日だけでも毎週自分達含めて5、6人分の食事作るのすごい。
    返信

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2025/05/20(火) 11:54:20  [通報]

    お金かかってくるのって、中高大だから

    幼少期はあれこれ行くより近所の公園でいいのよ
    返信

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2025/05/20(火) 11:55:10  [通報]

    >>1245
    私が見てるインスタグラマーも団地住まい、車無し、節約、丁寧な暮らし、身の丈に合った暮らしってハッシュタグつけて公開してる人いるけど、お金がないけど時間はたっぷりあるから家の中きちんと掃除してスッキリしてて見てて気持ちいいよ。子供の誕生日は業務スーパーのスポンジとクリームで手作りケーキ作ったり、基本業務スーパーで食材買ってるみたい。
    あとは、ジモティーとかリサイクルショップで子ども用品や家具家電を集めたり。あとは、DIYとかも上手。
    世帯年収低くて貧乏だろうけど、本人はすごく楽しそうだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2025/05/20(火) 11:57:27  [通報]

    幸せはお金で買えないかもしれないけど
    心の満足と余裕は買えるよ
    子供がなにかしたいというときに
    親の経済力で全て諦めさせるのも可哀想かなと
    どうしても避けられない格差社会で最低限のことは
    してあげたいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2025/05/20(火) 11:58:41  [通報]

    >>1205
    本当にお金が無くて借金返すのに必死な家庭で育ったよ、一度だけ自己破産にするかの瀬戸際までいった
    家族4人でひと部屋で寝てたしお小遣いを貰ったことがない、当たり前だけどプレゼントの類もほぼ無かったしクリスマスとかイベントなんてやりようがなかった
    全然心豊かになんからならないし、ひと部屋に居たから家族の時間はあったけど1人になりたかったよ
    そもそも幸せな時間にならないんだよ、それは貧乏と言っても日々の生活のお金はある家庭
    「お金じゃないよ」って言える人は本当にお金が無い状態になってないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2025/05/20(火) 11:59:31  [通報]

    >>764収入が低くても幸せだという風潮
    なのに大卒当たり前なのおかしい
    返信

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2025/05/20(火) 12:01:07  [通報]

    私は一人暮らしで300万ちょいだけど足りないな、もっとお金欲しいなって思っちゃうよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2025/05/20(火) 12:01:31  [通報]

    >>1205
    親の老後にも心を蝕まれると思うよー
    金のない親の世話
    返信

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2025/05/20(火) 12:02:36  [通報]

    高齢出産する人ってお察しな人多いよね
    返信

    +1

    -2

  • 1261. 匿名 2025/05/20(火) 12:04:47  [通報]

    >>85
    撮る前に食べ切ったのかなと思ってあえて触れないでいた
    てか息子さん親孝行だな
    タッパーの白いご飯で食べてくれるんだ
    返信

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2025/05/20(火) 12:05:00  [通報]

    >>1254
    ガルでは今でも団地の子と遊んじゃいけませんっていう
    団地住まいへの偏見持ち多いよ?
    官舎と市営の区別もついてないからね
    そりゃ本人は好きで住んでるからいいんじゃない?
    思春期とか子供側は気にするかもね
    返信

    +4

    -4

  • 1263. 匿名 2025/05/20(火) 12:07:05  [通報]

    毎週ほのぼのピクニックが通じるのは低学年まででは?ド田舎で飛行機の距離だけど長期連休はユニバいってる子結構多いよ
    年に1回も連れていけないなら夫婦だけでほのぼの暮らせばよかったのに
    子供が思春期に入った時にショックうけるじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 1264. 匿名 2025/05/20(火) 12:07:25  [通報]

    >>1235
    私も
    それでいいやとも思ってる
    うちの子達ならうまいこと使ってくれるはず(多分)
    返信

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2025/05/20(火) 12:09:09  [通報]

    何かネットでリアルに金持ちな人の話を聞けるようになったけど、金持ちの人って無駄遣いしないよね。だから金も増えてる。
    こんな節約生活楽しめる人は自然にお金増えると思う。
    返信

    +3

    -2

  • 1266. 匿名 2025/05/20(火) 12:09:35  [通報]

    >>1205
    お金があろうがなかろうが満たされない子は満たされないし、歪む子は歪む
    子どもがどういう大人になるかはその子の要素と環境で変わるから正解なんてないよ
    環境の影響もあるけど本人の気質の方が大きいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2025/05/20(火) 12:11:55  [通報]

    >>638
    わかる。夫婦2人なら気にならないけど、夫婦が健康でお子さんが2人いて団地住まいって一気に貧乏感がただようし、こっちが気を使う。偏見持ったらいけないって思うけどいい噂は聞かない
    返信

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:27  [通報]

    >>9
    でも金のために子供との時間も取れないような働き方してるのも同じくらい可哀想だけどね。
    夫選びが大事としかもう言えない。
    返信

    +1

    -3

  • 1269. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:34  [通報]

    >>898
    >>915
    学費はかけたくない、でも高収入にはなってほしいって酷だな
    年収300万なら塾なども行けないでしょう
    返信

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2025/05/20(火) 12:13:18  [通報]

    >>1265
    年収300万で貯金増える?お米買うのも大変だと思うけど
    返信

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2025/05/20(火) 12:14:03  [通報]

    >>1249
    その頃より何もかもが値上げしてるでしょう
    余裕がないと、些細なことで詰むよね…
    返信

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:06  [通報]

    >>155
    私の他にもいたんだと涙出た
    みんな自転車なのに、ひとり走ったのは、私以外には中川家しかいないと思ってた
    つらかったし恥ずかしかったよね、あの経験は
    自分の意思ではなく親のせいで、とにかく周囲から浮いた
    周りの子が当たり前に親から受けさせてもらえた学校以外の教育とか楽しみが無かった

    子供時代の立場って、親で決まる部分がかなり大きいから、親だけ「これでいい、これが素晴らしい」と思って、子供の意見を聞かずに突っ走ると、子供からチャンスを奪い、心に一生のコンプレックスを植え付けることになる

    acのcmで、スタートラインが1人だけ後ろの女の子のアニメーションを見るたびになんとも言えない気持ちになる
    返信

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:09  [通報]

    節約を楽しむ?
    収入が倍になっても、同じような節約してたら本物かもね〜
    せざるを得ないから節約してるだけでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:27  [通報]

    >>111
    引っ越してきてびっくりしたけど、地元民達がこぞって高卒でOKだよねーという謎の同調圧力がある。だけど子供には絶対大学行かせる。視野の狭い大人になってほしくない
    返信

    +7

    -1

  • 1275. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:51  [通報]

    こういう年収って実際の手元入る金額だよね?
    色々と引かれたあとだよね
    返信

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:51  [通報]

    >>1268
    物価高で大学卒が当たり前のこの時代に男だけの給料で充分な生活できる人なんてそうそういないよ
    夫選びが〜ってより選ぶんじゃなくて選ばれるかどうかや
    返信

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:55  [通報]

    >>1144

    そうであってほしいんだろうね
    ご自分のご家庭こそいかがですか?と聞きたいけどチキンだから流し読みしてる
    返信

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2025/05/20(火) 12:18:05  [通報]

    >>131
    要は働きたくないんでしょ?
    月5万でも年間60万だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2025/05/20(火) 12:19:16  [通報]

    専業主婦で余裕がある人は本当に旦那様選びの勝ち組でしかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2025/05/20(火) 12:20:47  [通報]

    >>889
    ほらね
    >>1221みたいに働かない理由見つけるのは一丁前
    300なんて子供との時間云々言える年収ではないのに
    返信

    +3

    -3

  • 1281. 匿名 2025/05/20(火) 12:20:54  [通報]

    >>6
    金が増える=幸せは安直すぎるよ
    物事にはなんでも良い面と悪い面がある
    返信

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2025/05/20(火) 12:20:55  [通報]

    >>42
    100均だからって毎回買ってたりしたら高くつきそう
    返信

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2025/05/20(火) 12:21:08  [通報]

    >>1269
    よこ
    習い事も出来ないよね
    返信

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2025/05/20(火) 12:21:17  [通報]

    >>5
    政府に不満を持つ人を減らすためのガス抜き戦略だよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2025/05/20(火) 12:21:52  [通報]

    >>1254
    経済力って、お金だけじゃない気がする。そういう生活スキルや、発信によって広がる人間関係から発生するお裾分けやご紹介とか、色々な形があるんだよ。コミュニケーションが嫌な人は、お金沢山いるけど、それなりに人間関係やれる人は、面倒でもそこまでお金かかんない気がする。
    返信

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:23  [通報]

    >>1266
    小学生まではお金がなくても楽しく過ごせると思うけど
    そこから先に待っている友達との差で少し捻くれてしまうもしれないけど社会人になればまた変わると思う
    子供が同じくらいの経済状況の友達だったらよいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:46  [通報]

    >>1279
    それだけの条件だけでなく同世代で性格もよくないといけないんでしょう?そりゃ勝ち組だわ
    返信

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2025/05/20(火) 12:23:08  [通報]

    >>2
    お金のある安心感

    本当に幸せです 逝くまでどう使おうか悩んでいます 77歳 預金   3000万ですが 

    歳も歳 年金月に14万 家も現金買いしています。

    返信

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2025/05/20(火) 12:23:14  [通報]

    ある程度の物欲ある人はお金がカツカツだとストレスになるし不幸要素だよ
    欲しいのに数万のものを買うのためらったりになったら嫌だもん
    日常的に使うスキンケアでもなんでもそうなるよ
    返信

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:37  [通報]

    >>9
    奥さんは漫画家だよ
    漫画で夫婦生活を書いているから読んでみると良いかも
    返信

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:51  [通報]

    15年前くらいは微笑ましい、過ごせたレベルだけれど、

    割引品すら高い世の中、普通に国民年金も8000近く上がっている。
    マジメに働いている者でも普通に大変。
    返信

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2025/05/20(火) 12:26:07  [通報]

    >>1218
    今は親目線の話だから
    親としては大卒のニートより、高卒の高収入になってもらえたらコスパいいからね
    返信

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2025/05/20(火) 12:26:30  [通報]

    >>437
    専業だろうが兼業だろうが奨学金で大学行かせる親とは話が通じないと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2025/05/20(火) 12:26:40  [通報]

    >>1258
    私は既婚子無しで同じく300ちょいだけど離婚して一人暮らしになったらと考えたらキツイと思う
    プラス成人男性と子供がいて300ってどうやって生きてるのか不思議すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2025/05/20(火) 12:28:32  [通報]

    >>1286
    そうだね
    だから親が見栄張って子供は望んでないのに受験させたり私立入れたりするのどうなんだろうとは思うんだよね
    そりゃ周りに自分の家よりも裕福な子がゴロゴロいたら子供は捻くれたり自信なくすよ
    蛙の子は蛙だよ
    親も子供も身の丈に合った環境選び大事だよね
    返信

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2025/05/20(火) 12:30:43  [通報]

    >>108
    全く同じ事思った。
    パン屋いっぱいあるから、味は勿論、ある程度センスないと生き残れないよね。。
    返信

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2025/05/20(火) 12:31:11  [通報]

    うちの家族は別にお金使わない娯楽で楽しく過ごせるけど、子供二人分の歯科矯正やら私学入学やらで中学からめちゃくちゃお金飛んでくようになったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2025/05/20(火) 12:31:28  [通報]

    身の丈に合った生活を強いられることで不満な人は多いかと
    返信

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2025/05/20(火) 12:31:32  [通報]

    >>20
    地域によるだろ。
    岡崎市東公園動物園とかあるし。
    返信

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2025/05/20(火) 12:32:47  [通報]

    >>1026
    本当に仕方ない300万(今、店の開店当初で頑張っている等)
    だったら、子供も納得するけれど、そうじゃない場合は腹が立つ。
    それにしても、二人で300万…週5日8時間の最低賃金のアルバイトでも、
    二人だったら300万超える。もう少し頑張ってほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2025/05/20(火) 12:33:26  [通報]

    >>1165
    毎週は行かないけど、公園に来てたら自分から行っちゃう
    1つだけねって約束はするけど親の自分もかなりノリノリで選ぶ…😅
    返信

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2025/05/20(火) 12:34:00  [通報]

    >>1279
    いまどき優雅な専業主婦してる人って旦那選びの前に実家が裕福だったり資産運用成功して専業リスクを軽減できてる人だと思う
    実家貧乏だとどれだけ玉の輿に乗っても明日はわからない
    返信

    +4

    -1

  • 1303. 匿名 2025/05/20(火) 12:34:38  [通報]

    >>4
    「ねぇ、うちって貧乏なの?」
    返信

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2025/05/20(火) 12:37:04  [通報]

    世帯収入が300万あれば幸せならほとんどの人が幸せになれるすごい国だね
    それなら物価やら税金やらでこんなことになってないのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2025/05/20(火) 12:40:01  [通報]

    >>1283
    「医学部も国立なら安いから私なら子供に国立行かせるけどな」て
    で塾や習い事も金がかかるから行かせないって

    塾行ってFラン大学より塾無しで国立医学部がいいって
    そりゃそうだけどどんだけ子供に求めるねん
    返信

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2025/05/20(火) 12:41:00  [通報]

    >>1304
    いまどき東南アジアでも300万じゃ幸せになれないよ
    返信

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2025/05/20(火) 12:41:01  [通報]

    節約って自己満足レベルが楽しいのでは
    徹底的にそうしないと貯金すらできるか怪しいなんていう生活はそもそもご勘弁なんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2025/05/20(火) 12:42:30  [通報]

    >>45
    私だ
    友達がお金持ちでその子の家でしょっちゅう遊んでた
    礼儀も知らないアホな子供だったから友達の親からイヤミ言われてたな
    返信

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:14  [通報]

    >>1
    晩婚で40歳手前で子供を生んだわが家からすると、この記事は収入が低いなりの生活を楽しむ術。お金はいくらあっても困るものではないし、小さいうちはお金が少なくてもなんとかなる。でもこの年収で子育てが何とかなるとは思わない方がいい。

    わが家は年収700万で同じような倹約生活を楽しむ専業主婦だった。住居費一切かからなかったのもあるけど節約するところ節約した。乳幼児期から子供と一緒にいろんな体験をして、子供は中学受験からの私立大学付属一貫。入りたがってた部活に入部し毎日学校が楽しいと言ってる。今は共働きになり世帯年収1000万超えになったけど、節約も兼ねて毎日子供も私たち夫婦もお弁当を持って通勤・通学してる。

    ゆくゆくは子供にお金が沢山かかるんだからちゃんと計算して備えておかないと困るのは子ども・惨めな思いをするのも子供。産んだ以上子供を一人前に育て上げるのが私は親の責任だと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:41  [通報]

    >>431
    だったら、ここのお子さんは貧しくてもしっかり生きていけそうだね
    返信

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2025/05/20(火) 12:45:19  [通報]

    >>458
    この人のエッセイ読んだ事あるけど旦那さんは自営のパン屋さんなんだよ
    だからこの年収
    返信

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2025/05/20(火) 12:45:49  [通報]

    日本は政界、財界、芸能界、宗教界隈も全部あの国に乗っ取られてる。それを解決しない限り日本人は豊かになれない。
    それ指摘した芸能人や政治家は追放されてるしほんとおかしいわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2025/05/20(火) 12:45:59  [通報]

    >>2
    子供の頃、夏休みの思い出の作文発表で、自分には出来ない経験をみんなが当たり前にしてることを知って虚しかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2025/05/20(火) 12:46:54  [通報]

    >>1305
    塾予備校なしで国立医学部は無理だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2025/05/20(火) 12:47:08  [通報]

    年収に対する幸福度の限界効用逓減が大体800万円くらいで、これ以上年収を上げても幸福度の上昇は鈍化するらしいから800万円程度までは頑張った方が幸福度高いのかな〜と思ったりします。

    私が年収1000万円の時はストレス凄くてストレス対策にお金をかなりつぎ込んでる感じだったから本末転倒になる。もちろん時間もたくさん合って収入が伸びるに越したことはないけど時間やストレスとのバランスが一番大事だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2025/05/20(火) 12:47:14  [通報]

    >>8
    年収低くても幸せになれるというプロパガンダ
    返信

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2025/05/20(火) 12:49:19  [通報]

    >>1279
    選んでいるけど、選ばれてもいるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:20  [通報]

    >>1311
    貯金ざくざくなのか危機感を感じないご家庭だよね
    私なら不安すぎてパート増やすな
    夫には好きな仕事続けてほしいし、子ども達だって習い事したくなるかもしれない
    お金かかる娯楽だって元気なうちに家族としたいし
    返信

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:21  [通報]

    一見素晴らしく見えてダメな典型

    お金ないと法律の解説書買えないじゃん。

    会計の法規解説書買えないじゃん

    例えばだけど

    人間に生まれてきたんだから、人間が生んだ規則に興味持とうよ。

    例えばだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:27  [通報]

    >>2

    私あなたと真逆で
    裕福な家に生まれて幼少期から普通ではない習い事沢山してきたけど、

    お金があっても幸せとは限らないよ。
    要はそのお金をどんな人がどう扱うかだと思う。

    多分あなたのお金がなくて辛かったは
    あなたの家族のお金の扱い方に対してだと思う
    私も同じ。
    返信

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:43  [通報]

    >>1314

    たまーにいることはいるからなあ
    前にお母さんが若年性アルツハイマーになっちゃって、小学校から高校まで苦労したという漫画を読んだけど、モデルになった人はその状況で国立医学部だった
    返信

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:44  [通報]

    堅実に生活できる人は年収300万になってない
    低収入の人って高収入の人よりお金の使い方が荒い人ばかり
    返信

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2025/05/20(火) 12:50:46  [通報]

    >>1


    独身こどおばが

    返信

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2025/05/20(火) 12:51:38  [通報]

    >>8
    収入がいくらでも幸せは自分の捉え方次第ってことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2025/05/20(火) 12:52:25  [通報]

    300万で幸せな生活できる人とできない人では圧倒的に後者が多いんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2025/05/20(火) 12:52:38  [通報]

    >>399
    学費出してもらえる時点で極貧じゃないと思うんだけど…
    返信

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2025/05/20(火) 12:52:50  [通報]

    >>1302

    元々、富裕層は富裕層同士でくっついてるイメージ
    当然学歴も同じくらいになる
    美貌だけで玉の輿にのったというケースは一件も知らない
    返信

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2025/05/20(火) 12:53:18  [通報]

    >>1321
    立派すぎる
    返信

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2025/05/20(火) 12:55:02  [通報]

    >>2
    うちは割と高収入だったのに両親共にドケチ、両方の実家もドケチで欲しいものも買って貰えなかったしご飯も少なくていつもお腹すいてた、お弁当も揚げ物はひとつも入ってなくてすごい格差を感じてた

    他より高収入と知ったのは高校生くらいで学費は全部親が出してくれたけど遊びにいったりしたかった。父は釣りに連れていってくれたけど釣りはお金かからないしね
    旅行は好きじゃないと言われて行ったことない
    返信

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2025/05/20(火) 12:55:07  [通報]

    >>1320

    ちょっとわかる
    私自身もそうたけど、常になんでも手に入る環境だったし、受身な性格もあいまって、習い事してもどれも真剣になれず、中途半端で終わった
    これは今の子どもたちにも言える
    返信

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2025/05/20(火) 12:55:20  [通報]

    >>1321
    「宝くじ1枚買っただけで1億当たった人もいるからな〜」
    てくらい確率が低い話よ
    返信

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2025/05/20(火) 12:56:57  [通報]

    >>149
    凡人はそういうの無いと行きたい学校に行けないの大変っすね
    返信

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2025/05/20(火) 12:57:45  [通報]

    >>1312
    華やかだったり権力のある地位の人は、
    利他の哲学は持っていないよね
    返信

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2025/05/20(火) 12:58:07  [通報]

    >>399
    学費は奨学金とバイト代で足りない分は祖父に泣きついた
    教科書はバイト代とおさがり
    就職後は妹の学費のお手伝いした
    父子家庭で学生の時に父が病気になっちゃって…
    返信

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2025/05/20(火) 12:59:39  [通報]

    >>1331
    まあね
    小学生のころから介護だったって
    40代でアルツハイマー発症だったんだって
    田舎だし、昔だから、周囲の理解もなくて、まわりから変な目で見られたり大変だったらしい
    漫画読む限りでは、自分の苦労よりも、お母さんが変わっていくことの悲しさが描かれてた
    返信

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2025/05/20(火) 13:03:44  [通報]

    田舎でどちらかというと高収入って言われる層だけどお金足りねーっつーの
    田舎でも2000万はなかったら大してお金の余裕なんか感じないとおもう
    300万なんて即離婚
    返信

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2025/05/20(火) 13:04:27  [通報]

    金ないやつこそ綺麗事抜かすから嫌い
    子供からしたら迷惑でしかないんだから子供作るなよ
    返信

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2025/05/20(火) 13:04:57  [通報]

    何だかんだ言っても日本は平和だからね。お腹いっぱい食べられるし普通に発言もできるし。北朝鮮とかパレスチナの戦乱とか混乱見てるとなんて平和なんだろと思うよ。古今東西で世界で楽園なんて無いのですが日本がそれに近いよ…50才にもなると実感するよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2025/05/20(火) 13:05:32  [通報]

    >>1337
    親に言え笑
    返信

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2025/05/20(火) 13:07:50  [通報]

    >>1
    アホか!
    年収300万なら社保やら取られて治療費払ったら生活保護と同じってことに気付けよ!!
    何で真面目に働いてるのに生活保護以下なんだよ
    この国の政治おかしいぞ
    返信

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2025/05/20(火) 13:09:31  [通報]

    >>1280
    日本には足るを知るという言葉がある、足るを知らない人間はどんなに恵まれても心は満足しない
    返信

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2025/05/20(火) 13:10:07  [通報]

    >>980
    個人的見解になるけど、自分のまわりは、夫婦共に賢くてお母さんが専業主婦してる家は小学生まで子供に勉強教えてたりする
    最近は非課税や生活保護に限って無制限に課金してる人が多い印象
    我が子の適性も見極められていない人が多い
    つまりお金の使い方もおかしい
    返信

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2025/05/20(火) 13:10:10  [通報]

    >>386
    ほんの数年前まで子ども一人いる世帯で
    ゆとりのある暮らしが出来るラインが
    世帯年収500万て言われていたけれど、
    コロナ禍以降の物価の上昇率がえげつなくて
    今は+100万は必要じゃないかしら。

    子アリ世帯の年収中央値って600万から700万らしいし。

    返信

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2025/05/20(火) 13:11:08  [通報]

    >>1319
    結局法律や会計やの勉強が出来ないから、自分に理不尽でも知らず知らずに負けてさ、貧困ループになるんやんか。

    返信

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2025/05/20(火) 13:11:10  [通報]

    >>1285
    貧乏だけど、母親本人は節約とっても楽しんでる。
    節約のために布オムツって言ってたし。
    本人は月経カップ推してたよ。節約になるからって。
    子供達は楽しいかどうかは分からない。
    いつも中古の服、中古の玩具、母親の手作りのゴミから作った貧乏DIYに囲まれてそれが普通だと思うのかも。
    返信

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2025/05/20(火) 13:12:34  [通報]

    お金使った息抜きも必要だと思うけど生活だけでも節約前提だとかズレてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2025/05/20(火) 13:15:06  [通報]

    >>1280
    難しいね、高所得になればなるほど稼ぐために子供との時間を犠牲にしないといけなかったりするかも
    返信

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2025/05/20(火) 13:16:20  [通報]

    >>1
    将来の不安については?
    普通は預金のことで先が不安なだけで不幸なんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2025/05/20(火) 13:18:45  [通報]

    >>1338
    そうやって日本人のこと洗脳してきたんだよね
    戦時中は赤紙が来てもおめでとうって言わなきゃならなかったし
    お国のためにと命まで犠牲にしてきた

    今は社会保障の為と少子化対策と?
    子供は宝だっけ?
    民間人がこども食堂運営して
    子供を殺すと体罰や虐待、殺人ではなく無理心中になり罪が軽くなる
    父親が我が子女児をレイプしても無罪
    学校でもいじめた側より、いじめられた子が転校または自殺する…

    未成年が立ちんぼして、舞妓文化と言って接待を国が認めてんだよ
    外国人が日本を馬鹿にしてる動画まであったわ
    返信

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2025/05/20(火) 13:21:39  [通報]

    >>1337
    子供作ったらダメな国だよね
    産んだら損する、働いたら損する
    返信

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2025/05/20(火) 13:22:46  [通報]

    >>1338

    >お腹いっぱい食べられるし
    これ、親が仕事するのに精いっぱいで子の朝ごはん用意できない家庭とか
    あることを考慮されてない。

    子ども食堂って聞いたことないですか?
    返信

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:57  [通報]

    >>1342
    うちの弟、国立医学部出て医師してるけど、奥さんも大企業で共働きで子供まだ保育園だけど英会話とか体操とか色々させてるよ。
    中学受験もさせるつもりみたい。
    私はトピ主に近い世帯年収で専門卒で扶養内パートしてるけど、やっぱり弟夫婦のところみたいにお金かけられないし、頭も悪いから子供に勉強教えられないよ…私の子供は私と同じ学歴になりそう
    同じパート先の同僚達も私と同じぐらいの学歴とレベルだし、弟夫婦みたいなパワーカップルの子供が強いって思う
    返信

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:45  [通報]

    >>1
    今は幸せかもしれないけど
    子供が成長すると共に付き合いが出てくるから
    その中で、周りが塾だのアイフォンだのと騒いで
    苦い思いしてる現役世代を見てないの?

    それに40歳の高齢出産だから子供がこれから力任せになる時に
    自分は体力が落ちてくると同時に精神的にも疲れてくるから
    専業だと、現実はこれから地獄へと進んでいくよ。

    返信

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:28  [通報]

    >>1108
    へー。癌ってだらしないバカがなるんだ。へー。
    返信

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:33  [通報]

    >>1353
    貧乏なのに母親がまともに働かないから、マイホームない、子供部屋ない、車ない、スマホない、学費ない、老後資金ないって、今の時代なら子供は親を恨むと思う。
    スマホひとつで求人調べてタイミーとかもあるのにね。
    返信

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:21  [通報]

    >>1340
    国民皆保険ならぬ国民皆生活保護水準を求める国か
    まず政治家から身を切る改革してくれよー
    返信

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2025/05/20(火) 13:29:26  [通報]

    貧乏でも働きたくない母親からしたら、子供や旦那に節約させて家でゴロゴロしてた方が楽だしね。
    母親は家にいるから格差感じないけど、社会に出てる旦那や学校に行く子供は格差感じてるだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2025/05/20(火) 13:31:52  [通報]

    年収300万とか子供が進路について考える時に詰むやん
    返信

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:16  [通報]

    >>1355
    ここの夫婦はどちらかというと父親がまともに働いてないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:20  [通報]

    貧乏でも専業主婦してるトピや貧乏トピ見てきたらいいと思う。
    自分がフルで働かないのに、旦那にダブルワークさせたいとかお小遣い減らしたいとか、子供のバイト代を家に入れるのが当たり前のコメントとか見るよ。その家の子供にはなりたくない
    返信

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:51  [通報]

    >>1348
    大丈夫じゃない、だって過去低所得の人も生きてるから、そんなに悲観することはないなるようになるよ
    返信

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:42  [通報]

    >>1360
    働けよゴミとしか
    返信

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:48  [通報]

    >>1359
    父親もまともに働いてないし、母親もまともに働いてない。
    新卒の給料以下じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2025/05/20(火) 13:37:30  [通報]

    >>1345
    ある程度、お子さんが大きくなって物質的なものも欲しくなったら、現金収入のために働く時間伸ばすのもいいと思うし、小さい頃は、お子さんによっては長時間預かってもらうの難しい子だっているから、その時の状況なんじゃないかな。多分そういう節約スタイルで充実してる人は、また働きだしてもそれなりに楽しく働きそう。ずっと働くか節約かどっちかって人、少ない気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:22  [通報]

    >>1350
    そして少子化を理由に外国人を日本に移民させて手厚く投資する政治家
    返信

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:23  [通報]

    >>1252
    今の親世代までが子供に色々してあげられる世代なんだよ。
    次の世代(子)は同じことをしてあげられない。
    返信

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2025/05/20(火) 13:38:42  [通報]

    >>1362
    子供と動物園行ったり、公園でピクニックは出来るけど、出産は命懸け!身体が弱くて働けない!更年期で働けない!氷河期だから時代に恵まれなかった!フルタイムワーママは体力オバケ!数時間働くだけでも寝込んでしまう身体の弱い私!
    返信

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2025/05/20(火) 13:40:52  [通報]

    >>1071
    普通の定義は私やあなたがどっちを取るかでは決まらないって話をしてるんだよ?
    私がどっちかは関係ない
    返信

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2025/05/20(火) 13:41:40  [通報]

    >>1252
    親世代というか祖父母世代じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2025/05/20(火) 13:44:50  [通報]

    >>1364
    というか共働きワーママでも子供との時間を大事にして愛情たっぷりで色々経験させてる人が大多数だろうし、専業主婦だけ子供を大事にしてるっていうのも違うと思う。
    子供の進路や夢を全力で応援できる母親であるべきだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2025/05/20(火) 13:49:24  [通報]

    >>1357
    >母親は家にいるから格差感じないけど

    本当だよね
    お金がなくても丁寧な暮らしとかいって楽しめるのも優雅に家にいるからであって外に出たらただの貧乏だからね
    返信

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2025/05/20(火) 13:50:32  [通報]

    >>1246
    そうよね。
    子供はディズニーとかユニバとかの方がいいよね。
    自然の良さや昔の建物の良さなんて大人が押し付けてるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2025/05/20(火) 13:50:52  [通報]

    >>1218
    大卒イジメてなきゃいいんだよね。ってか今から通信で行けばいいじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2025/05/20(火) 13:54:41  [通報]

    >>1371
    外で子供や旦那が貧乏で惨めな思いしてても、家にいる母親は、よそはよそ、うちはうち!身の丈に合った生活!って言うんだろうなぁ
    家でゴロゴロしてると格差感じないし。
    返信

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2025/05/20(火) 13:55:00  [通報]

    >>1170
    孫にまで?
    筋金入りのクレクレだわ
    返信

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2025/05/20(火) 14:03:04  [通報]

    >>1359
    子どもかわいいならパン屋やってもいいけどもう一つ仕事しないとダメなんじゃない?
    いつまでも若い気分で自分の夢ばかり追いかけるのは親のすることだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:16  [通報]

    >>1279
    裕福な方が多く住んでいるマンションなんだけど
    関西の誰もが知っている企業の御曹司の奥様やクリニック経営の奥様は夫から凄いパワハラを受けている
    返信

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2025/05/20(火) 14:29:45  [通報]

    >>1256
    なるほど!
    失礼しました
    返信

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2025/05/20(火) 14:36:10  [通報]

    >>490
    底辺家族を喜ばすために無料動物だとかに税金投入される必要性はないし、
    その少ない予算で動物が虐待環境下で飼育展示される理由はないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2025/05/20(火) 14:45:38  [通報]

    >>1368
    普通の定義ではなく、普通から外れてるかどうかだよ。
    違いわかる?
    自分もやらない、やってる人も想像できないことは、普通では無いよ。 
    返信

    +0

    -1

  • 1381. 匿名 2025/05/20(火) 14:49:07  [通報]

    >>1373
    転勤で工業地帯に引っ越しした時、
    大卒の奥さんが、学歴を鼻にかけて嫌な人だったと町内会の集まりで盛り上がっていて
    あなた、もちろん大学は行ってないよねと尋ねられて、うん、行っていないと嘘をついた
    返信

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2025/05/20(火) 15:00:16  [通報]

    >>57
    支援する親のタイプもあるよね
    恩着せがましく支配的な態度のジジババとかさ
    孫にあんたの親は甲斐性無し情けない親だと悪口や愚痴を
    吹き込むタイプだと子どもはメンタルやられる
    もしくひゃジジババに洗脳されて親をバカにするようになる
    返信

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2025/05/20(火) 15:04:46  [通報]

    一生懸命に働きたくても、産後に病気になって働けない知り合いがいる
    旦那様がダブルワークして頑張っているのを見ると頭が下がる
    返信

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2025/05/20(火) 15:09:45  [通報]

    >>1380
    だから普通なんてないんだって解らないかな
    返信

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2025/05/20(火) 15:11:58  [通報]

    >>1384
    お子ちゃまの単なる言葉遊び。
    返信

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2025/05/20(火) 15:17:50  [通報]

    >>1341
    平日働いても土日に家族過ごせるじゃん
    年収300万夫で、激務で夜遅いとかないだらうから平日夜も家族団らんしてるんだろうし。
    返信

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2025/05/20(火) 15:18:35  [通報]

    >>1347
    平日働いても土日に家族過ごせるじゃん
    年収300万夫で、激務で夜遅いとかないだらうから平日夜も家族団らんしてるんだろうし。
    返信

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2025/05/20(火) 15:22:10  [通報]

    無いもんは仕方なくない?
    工夫して楽しく生きればいいじゃない、っていうの、その通りだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2025/05/20(火) 15:36:53  [通報]

    その家庭の身内でもないのに、ご苦労様だよね
    返信

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:31  [通報]

    >>23
    ははは独身な訳だ笑
    返信

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2025/05/20(火) 16:31:18  [通報]

    >>985
    パートみたいな底辺いらんわ。
    パートぐらいなら副業でかせぐやん
    返信

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2025/05/20(火) 16:32:17  [通報]

    >>931
    10歳から正社員?
    仕事のスキルじゃなく共働きで働きながら子育てするスキルゼロから?しかも保育園より難易度高い小3から?無理あるでw
    返信

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:20  [通報]

    >>52
    >>775
    貧乏で育った側だけど、子供達には不自由ない生活にしようと努力した。
    でも子供は欲しいものを買えて当然だったり旅行や塾行けて当然で、貧困なんて遠い世界と思ってるよ。
    貧乏は産むなって言うけど、望めばある程度は手に入る生活は子供の能力や、ものを大事にする気持ちを半減させる気がする。
    育て方が悪いと言われればそれまでだけど。

    返信

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2025/05/20(火) 17:36:14  [通報]

    >>489
    同じ年収で比較したとして、奨学金使って借金背負わせる親と節約してどこも行かれなくても無借金で大学行かせてあげられる親、子供にとっては前者のがいい親になるのかな。
    後者なら一時は恨んでも最終的には感謝する気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2025/05/20(火) 17:37:09  [通報]

    旦那1000弱で昇進すると1200にはなるが休み不定期になるから昇進辞めようかと考えてる。私もパートながら400くらいはあるからそこまで苦労もさせてないからいいかなと思ってたんだけど。ここの人達はなるべくお金で苦労させないようにがむしゃらに働けっていう人がやっぱり多いのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2025/05/20(火) 17:39:21  [通報]

    >>1269
    大卒ニートと高卒高収入どっち、だけの話だよ

    自分の子に高卒で高収入になれとは言ってないし大学行けと思う
    返信

    +0

    -1

  • 1397. 匿名 2025/05/20(火) 17:43:23  [通報]

    >>1281
    でもね結局お金がないって惨めだよ。
    お金がなくても幸せ!って言ってるのは親だけ。
    子供はナチュラルに我慢させられ大きくなったら家に寄り付かなくなるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2025/05/20(火) 17:48:44  [通報]

    >>1396
    今は親目線の話だからね
    大卒のニートより、高卒の高収入にした方が立派ですから大学には行かせないって言ってる人の話をしてる
    返信

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2025/05/20(火) 17:52:27  [通報]

    >>1397
    中川家とかさ、とんでもない貧乏エピソード持ってるし某草加なのに結構母親と仲いい家庭もあるよね。金銭は子供の苦労の種にはなるけど、絶対的にお金があるから幸せという訳では無いとは思う。それを親が胸張って言うのは違うけど、別に悲観的になって申し訳ないと思って子育て取り組むのもまた違う。
    返信

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2025/05/20(火) 18:13:50  [通報]

    >>1399
    横。
    それは二人が芸人で成功して、お金に困らないからってのが大きい。
    精神科医もお金があれば病む人は減るって断言してるからお金による幸福度の差はデカいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2025/05/20(火) 18:18:17  [通報]

    >>1400
    でも芸能人2世の人が言ってたけどお金持ちでも病んでる友達たくさんいたってよ
    お金持ちの親は労働時間長い人が多いみたいだから
    たぶん極端に貧しいとか極端に裕福とかよりお金と親の愛情バランスよく得られる子供が幸せになりやすいと思う
    返信

    +2

    -2

  • 1402. 匿名 2025/05/20(火) 19:25:59  [通報]

    >>1350
    んんー
    子供作るならナマポ一択だな
    ある意味勝ち組かも
    返信

    +0

    -1

  • 1403. 匿名 2025/05/20(火) 19:26:31  [通報]

    >>1356
    ベーシックインカムはよ
    返信

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2025/05/20(火) 19:56:59  [通報]

    >>1403
    ほしい
    返信

    +0

    -1

  • 1405. 匿名 2025/05/20(火) 19:57:42  [通報]

    >>803
    エリートパパ見たことある
    本選びながらなぜこの本は書かれたのかなとか話してて
    あーこうやって教育するんだと思った
    返信

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2025/05/20(火) 20:02:59  [通報]

    >>1403
    馬鹿だな
    年金の話してんだから無理に決まってんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2025/05/20(火) 20:29:44  [通報]

    >>682
    親が自分のことは自分のお金でやって、余ったお金で援助してくれるんだよ
    でもそういう家庭は援助してもらわなくても経済的に自立してるから結局お金が余って代々子に受け継がれる
    返信

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2025/05/20(火) 22:09:45  [通報]

    >>118
    わかる
    ここに書いてある現実をそのまま受け止めるのも違うと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2025/05/20(火) 22:12:49  [通報]

    >>173
    親が宗教やってたとかないかな
    割と宗教的な家は子供を犠牲にすると聞く
    返信

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2025/05/21(水) 05:25:22  [通報]

    >>1341
    子どもいるとお金については足ることがないと思う
    子どもにはやりたいことをお金ないからと諦めてほしくないし
    返信

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2025/05/21(水) 07:02:38  [通報]

    >>877
    だよね。反面教師にした。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす