ガールズちゃんねる

どうやったら落ち着いてる人になれる?

123コメント2025/05/19(月) 18:27

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 00:50:21 

    落ち着いてる人に憧れます
    私は大人しい性格だけど落ち着きはありません
    いつも焦ってオドオドしています
    落ち着いてる人を観察するといつも悠然と落ち着いていて、精神的に安定していて、焦らず話し方もゆっくりしてて、誰に対しても変わらない態度で、自分を持ってて素敵です
    落ち着いた人になるために話す時に焦らずにゆっくり話すことを心がけています
    あと気分の浮き沈みを作らないためにテンションを上げないように気をつけています
    どうやったら落ち着いた人になれると思いますか?
    返信

    +116

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 00:50:49  [通報]

    高身長のおとこはうるさいよね
    返信

    +1

    -21

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 00:50:52  [通報]

    性格だよ
    返信

    +84

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 00:51:06  [通報]

    その落ち着いてる人に聞いてみなよ
    返信

    +2

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 00:51:08  [通報]

    気を付けてクセづけるしかないよ
    返信

    +49

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 00:51:28  [通報]

    どうやったら落ち着いてる人になれる?
    返信

    +17

    -17

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 00:51:35  [通報]

    何でも良いから他人より圧倒的に自信を持てるものを作る
    返信

    +68

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 00:51:55  [通報]

    どうやったら落ち着いてる人になれる?
    返信

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:19  [通報]

    人生経験。
    修羅場をくぐる。
    返信

    +80

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:20  [通報]

    人生経験じゃね?
    返信

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:33  [通報]

    憧れるのをやめましょう
    返信

    +36

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 00:53:11  [通報]

    そういう気が強い人って子供の頃から物怖じせずどっしりしてる
    返信

    +37

    -24

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 00:53:18  [通報]

    >>1
    落ち着いてる人って自己肯定感高い人に多い印象がある。自分軸がしっかりとしてるから余裕があるし虚勢を張らなくてもいい。
    私もそういう人になりたいと精進しています。
    返信

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 00:53:36  [通報]

    焦ってオドオドしてる人がいてもいいじゃない。
    落ち着いてる人ばっかりじゃ楽しくないよ。
    返信

    +107

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 00:53:50  [通報]

    テアニン飲む
    返信

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 00:54:08  [通報]

    >>8
    大人になったら自然とこれになれると思ってた私

    なお
    返信

    +52

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 00:54:28  [通報]

    >>1
    せっかちでおっちょこちょい。諦めました(笑)
    返信

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 00:54:33  [通報]

    欲望を抑えることです。清く正しく生きなさい。
    どうやったら落ち着いてる人になれる?
    返信

    +2

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 00:55:05  [通報]

    >>1
    主さんおいくつですか?

    性格もあるとは思うけど、年齢と経験を重ねて落ち着いていくこともありますよ。
    返信

    +26

    -7

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 00:56:06  [通報]

    リリー・フランキー「人は歳とったぐらいで成長なんてしません。おっさんが落ち着いて見えるのは元気がないからです」

    要は元気がなくなれば落ち着いて見えるってこと
    返信

    +129

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 00:56:43  [通報]

    山口百恵さんの現役時代の映像見ると20歳くらいなのになんちゅう落ち着きや…!って思っちゃう
    何人もの芸能人がゴシップ記事について訴えて法廷に立ったときも一番落ち着いてたっていうし
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 00:57:36  [通報]

    >>1
    私も主さんと全く同じです!
    ほんと毎日毎日自分が嫌にならない日はないです(泣)
    パート先の社員さんで倍若い方がいるんですが、その子がまた落ち着いた方で優しくて良い方で
    私もこの社員さんみたいにできたらなって感じる毎日です
    返信

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 00:58:30  [通報]

    自己肯定感かなり低いけど落ち着いてる。
    一対一で喧嘩もできない奴が一丁前に人に難癖つけんなってマインドで生きてる。
    返信

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 01:00:31  [通報]

    真剣に聞いてるようだから真剣に答えるけど、いつも落ち着いてる人だって人に言えない悩みもあればキッツイ時もあるよ。それを出さないようにしてるってものすごい努力と精神力。

    私は焦りますオドオドしてますって人が簡単にはできないと思うよ。私はこうだからって逃げるのからやめてみたらどうかな。
    返信

    +35

    -8

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 01:02:54  [通報]

    とにかく喋らないと頑張っている。余計な一言多いから、、そうしたら少しだけ落ちついた感じに見えるかも。自分的にはかなり頑張らないとだけど
    返信

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 01:05:58  [通報]

    諦めの境地を習慣化させる
    どうせみんな◯ぬんだからと気にしないで行く
    返信

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 01:06:20  [通報]

    とりあえず黙る
    返信

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 01:08:13  [通報]

    >>12
    落ち着き持とう
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 01:08:48  [通報]

    >>26
    同じく。言うかどうか迷うことは言わない、深く考えてない思い付きの言葉も発さない。
    そして家に帰ってからの反省会も欠かさずやる。言わなければ良かったと思うことは何があってもどんな場面でも二度と言わない。
    返信

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:29  [通報]

    >>12
    とりあえずその書き込みに通報は押すね😉
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:36  [通報]

    自分の中でワンバウンド置くと良いよ。
    私も焦ってしまうタイプだし基本コミュ障なんだけど、ワンバウンド置くと自分も落ち着くしその間に言葉も考える事ができるのでオドオドもしなくなる。
    経験を積み重ねた慣れもあると思うよ。
    返信

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 01:10:01  [通報]

    >>1
    そのキャラのままでいいと思うけどな
    落ち着いた人を目指したら空気になる恐れもある

    人生経験のある頭の良いコミュ力のある人に憧れてると思うので
    返信

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 01:15:28  [通報]

    >>21
    んー
    でも幼少期から落ち着いてる子っているよ?
    返信

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 01:17:01  [通報]

    お金を貯める
    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 01:18:03  [通報]

    静かな夜、夜ふかし、いちばん贅沢な時間
    返信

    +13

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 01:21:17  [通報]

    落ち着いてるって言われるけど内心パニックだよ
    医者にも落ち着いてるって言われて困ってる
    返信

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 01:22:11  [通報]

    >>8
    落ち着いているように見えて全くの人w
    落ち着いている人は無駄に恋人作らないし結婚繰り返さない
    死別した男達が気の毒だよ
    心の奥にはずっとマルコへの想いがあるのに、トロフィーワイフを得て死ぬ為のはなむけとして結婚を了承する毒女
    それも優しさだとは私は思わない
    返信

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 01:28:00  [通報]

    >>1
    >>14
    私、自己肯定感低すぎるし、心の中はビクビクオドオドしてる。
    なのに、周りや職場の人からも、落ちついてるって言われる。
    何でなんだろう?別に落ちついた態度とろう!なんて思ってないのに。ちなみに顔は童顔(色白丸顔w)なので、見た目も学生みたいだし落ちついてるとは思えないw

    人前で話すのもめちゃくちゃ緊張して手が震えるけど、すごい完璧だったね!とか度胸あるよね!って。

    だからなのか、ここぞってときの仕事や、人よりも責任のある仕事任されることある。
    内心焦りと不安と心配で、帰宅中も家帰ってからも頭から離れないくらいなのに。
    そしてたまにミスして空回りしてるのに、気づいて貰えない。
    返信

    +28

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 01:32:04  [通報]

    >>1
    騙されないように物知りになる。たくさん何かを読む。信仰に近づかない。もっと疑り深くなる。
    返信

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 01:38:27  [通報]

    >>1

    自分としてはすぐ焦るしすぐ動揺するけど、動じないとか落ち着いてるってよく言われます。
    態度に出ないようです。でも本当にすぐドキドキするし緊張もする。たぶん、そういう時ってただフリーズしてるんです。やばいやばいやばいどうしようどうしようって心境でフリーズしてるの。
    返信

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 01:42:05  [通報]

    私はよく落ち着いてるって言われる
    でも、表情や行動に現れにくいタイプってだけで
    頭の中では動転してるんだよね
    話し方がゆっくりめなのもあると思う

    返信

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 01:45:04  [通報]

    >>21
    リリーさんの言う落ち着いて見えるの定義は違う気がする
    返信

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 01:47:16  [通報]

    >>6
    落ち着く薬教えてくれ
    デパスは眠くなるしレキソタンじゃ落ち着かない
    常におどおどして焦ってる
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 01:47:45  [通報]

    基本は性格かな…
    私は年は食ってそこそこ人生経験してきたけど
    比較的オドオドタイプだから…

    若くてもどっしり落ち着いてる子もいるし
    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 01:51:09  [通報]

    いつも悠然と落ち着いていて、精神的に安定していて、焦らず話し方もゆっくりしてて、誰に対しても変わらない態度で、自分を持ってて素敵

    こういう人になろうと意識しないことじゃない?
    本当は焦ってる人と、本当に焦ってない人とは見てるとやっぱり違うよ
    焦ったり人によって態度を変えたりしても意味がないと自分で腑に落ちてるかどうか
    狙ってなれるもんじゃない
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 02:00:37  [通報]

    わたくし落ち着いてる人に憧れはじめてから、修行して10年くらいで落ち着きがあると言われるようになりました。感情を抑えて周囲の状況を見て冷静さを保つことを意識しています。ただ他の方も仰られているように性格もありますので、家族やとても仲のいい親友には落ち着きの欠片もないです^^。
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 02:06:14  [通報]

    自分に優しく! 他人に厳しく!
    返信

    +1

    -8

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 02:06:45  [通報]

    落ち着きのない人はだいたい呼吸が浅い。ヨガとかで毎日コツコツ練習すると1年後には嘘みたいに変わると思うよ。
    返信

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 02:10:12  [通報]

    >>1
    真面目に言うと、全てを諦めたら落ち着くよ
    なんかもう、なんでもいいやって思って生きていたら、落ち着いてるねって言われるようになった
    返信

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 02:10:24  [通報]

    >>1
    主さんにめちゃくちゃ共感しました
    嫌になる程最近になって改めて自分の気質や癖やらに悩んでいます
    もう変わらないと思いつつも、堂々と落ち着いた人になりたいです私も
    職場の先輩で、どんな時も変わらず感情の起伏がなく
    穏やかでマイペースな方がいて、色々な経験重ねて達観されているか元々落ち着いた方か
    周りの事は良い意味で気にされず、常に自分枠で落ち着かれているところを見習いたいです
    自分に自信がないので他人の感情で一喜一憂してしまうので、自分枠にもう少しなれるように努力したいです
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 02:12:03  [通報]

    呼吸だと思う。
    呼吸が浅かったり早い人は落ち着きがない。
    返信

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 02:21:18  [通報]

    >>13
    落ち着いてる人=気が強い人?
    返信

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 02:23:30  [通報]

    落ち着いてる=疲れている
    ってどっかで見た
    返信

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 02:45:37  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ偏見だけど、主さんって背低い?
    私も背低くて、接客のときにトラブルとかあるとアタフタパニックになる。(違ったらごめんなさい)
    背高い女性は精神的に落ち着いてるイメージ。
    返信

    +5

    -11

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 02:58:57  [通報]

    子供の頃から落ち着いてるとは言われるけど
    とにかく周りを観察しているという認識
    自分に注視はさほどしてなくて
    反応が必要そうなときに改めて自分に意識を向けてるから
    そのタメの分落ち着きになってるだけの気がする
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 03:19:28  [通報]

    私は自信も自己肯定感もない人間だけど、
    新入社員の頃から「落ち着いてるね」「焦ることある?」とか言われてた。
    「すごくいつも焦ってます。いつもハラハラしてますよ!」と言うと「えっ、そうなんだ。見えない」とか言われてた。
    会社の上司にも「こりゃ将来大物になるぞw」とか言われて。
    こう書くと決していい意味では言ってないのが分かるけどさ
    自分では本当に焦ってハラハラしてるのに、行動に出てないらしい。それが悩みだったな

    返信

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 03:39:44  [通報]

    >>1
    私声低くて暗いし見た目も地味だけど、結婚して旦那の友人に初めて顔合わせたとき「年の割に落ち着いてるね〜」って言われたよ。
    遠回しに地味って言ったんだと思うけど嫌な気持ちになった。
    返信

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 04:05:38  [通報]

    経験がものを言うかな
    何かあっても想定内なら落ち着いていられるものだよ
    そのためにも若いうちに経験を重ねておくことは大事
    返信

    +10

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 05:01:49  [通報]

    30のときに
    落ち着いてるねと35に見られてやだった
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 05:16:37  [通報]

    >>15
    私もそう思う
    色んな人がいていいよね
    もちろん、こうなりたいって努力するのは悪い事じゃないけど
    返信

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 05:44:59  [通報]

    >>21
    リリー・フランキーに言われても響いてこない

    要は元気がなくなれば落ち着いて見えるってこと
    これも違うと思う
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 05:45:04  [通報]

    >>26
    職場でも、優秀だなと感じる方は言葉数は少ないです
    それが分かり、私も話しすぎないように気をつけようと思ったにも関わらず同僚にベラベラ話しすぎてしまうことがあります
    孤独と戦うイメージになっています
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 05:57:07  [通報]

    精神的に大人でないと見えないかも

    親くらいの人でも、中身が子供っぽい人って結構いるよね
    返信

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 05:58:50  [通報]

    >>7
    これと思う。
    何が起こってもなんとかなるっていう自信。
    これが落ち着きをつくる。
    でも自信は今までやってきたことの結果だから、すぐにはつかない。
    返信

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 06:07:02  [通報]

    両手首、足首に重し10kg×4したらまず動きは落ち着きそう 物理的に重くして動けなくする方法はどう?!
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 06:14:03  [通報]

    >>13
    気が強い訳では無いだろ
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 06:14:49  [通報]

    私はそういう人、人間味があって好きだよ
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 06:34:44  [通報]

    落ち着いている人は昔から落ち着いてるんじゃないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 06:38:13  [通報]

    chatGTPに聞いてみました。

    「落ち着いて見える人」って、周囲から信頼されやすくて安心感を与えますよね。
    その印象を持ってもらうには、ちょっとした態度や言動の工夫が大きな違いになります。以下にポイントをまとめました。



    ✅ 落ち着いて見える態度・振る舞い

    1. ゆっくり話す・動作も急がない
    • 声のトーンを落ち着かせて、語尾まで丁寧に話す
    • ジェスチャーや表情もゆっくり、無駄に動かさない

    ➡ せかせかせず「余裕がある人」に見えます。



    2. 相手の話を最後までよく聞く
    • 相手の話を途中で遮らず、うなずいたりアイコンタクトをしながら静かに聞く
    • 反応は「なるほど」「そう思ったんですね」と一呼吸置いて返す

    ➡ 話を聞ける人は、冷静さと信頼感を演出できます。



    3. 無理に笑わない・沈黙を怖がらない
    • 会話中に沈黙があっても慌てず、**「考えてる時間も大事」**という雰囲気で対応する
    • 笑顔は自然に。緊張してニコニコしすぎると逆に不自然に見えることも



    4. 背筋を伸ばして、姿勢を正す
    • 猫背より、肩の力を抜いた自然な姿勢が◎
    • 足や手をバタバタさせず、落ち着いた姿勢をキープ

    ➡ 姿勢は、見た目に「余裕と安定感」を出します。



    5. 感情的にならず、言葉を選ぶ
    • イラっとした時や焦った時も、まず深呼吸を1回
    • 否定的な言葉(「でも」「どうせ」など)は避けて、冷静に言い換える



    🎯 まとめ:落ち着いて見える人は「感情をコントロールしている人」

    本当に内面が落ち着いていなくても、
    「落ち着いて見える態度」を先に整えることで、自然と気持ちも安定していきます。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 06:41:02  [通報]

    >>1
    トピ文読むと、主が憧れてるのは本質的に落ち着くこともそうだけど
    とりあえずは見た目だけでも落ち着いた人に見られたいっぽいので
    主が落ち着いてると思う人の雰囲気や行動の真似をし続けるのが良いんじゃない?演技ともいうけど。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 06:47:55  [通報]

    >>53
    >>67
    気が強い=物事に動じず些細なことで感情がぶれない人だから落ち着いてる人が多いよ。
    たまにキレ散らかしてたりキツイ人を気が強いって言う人もいるけどそれは逆に気が弱い人
    返信

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 06:59:17  [通報]

    大人しい=落ち着いてるじゃないの、すごく分かる。私も大人しく見られがちだけど、落ち着きがない。でも本音をさらけ出せる人には「しっかりしてるね」って褒められたよ。その人の前では演技も忘れて本音で話せるんだけど、本来の自分を認めてもらったようで、すごく嬉しかった。主さんも多分普段は人の顔色伺い過ぎてない?その結果、自分のいい所まで失くしたら勿体ないと思う。大人な振る舞いも時には大事だけど、何も意見が言えなかったら、うわべの人間関係しか築けず、私はそういう人達とは今付き合いが全く無い。主さんも自分自身を延ばしてほしいな、悪い所じゃなくて長所に目を向ければ変わっていけると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 07:14:18  [通報]

    >>15
    そういう人の方が繊細なんだろうし助けてあげたくなるな
    落ち着いてる人って憧れるけどドライな面もあるから
    返信

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:13  [通報]

    せっかちな人とかオドオドしてる人って、格好悪いもんね
    ああはなりたくない
    返信

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 07:25:24  [通報]

    >>1
    落ち着かないのも個性。栗原類みたいに記録つけるとか。ADHD診断受けるとか原因探るのはいかがでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 07:25:30  [通報]

    >>1
    歳食ったら落ち着くよ
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 07:25:56  [通報]

    周りを気にしない勇気
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 07:27:21  [通報]

    >>1
    本読む 瞑想 深呼吸とかかな
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:29  [通報]

    そんな焦ることある?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 07:41:33  [通報]

    >>1
    「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから」

    「言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから」

    「行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから」

    「習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから」

    「性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから」
    返信

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:33  [通報]

    >>1
    嫌な人にならなければいい
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:39  [通報]

    >>30
    これすごく刺さる…
    親しい人とはテンション上がりすぎてしゃべりまくるし、そこそこの仲の人とは変に気を遣ってしゃべらなきゃって思うし、とにかくしゃべってしまうタイプなので反省会毎日やってるわ…
    もう少し考えて発言できる人になりたい
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 07:50:48  [通報]

    >>12
    落ち着きのない奴だ…
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 07:51:17  [通報]

    >>1
    焦ったところで何も変わらない。
    なら、冷静に周りみてゆっくり考えた方がいい。
    という思考に慣れること。
    焦って失敗した経験も必要だから、今は主にとって修行中。焦って変わる必要もない。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 07:54:47  [通報]

    >>39
    声が低いとか、落ち着いてるとかもあるのかな?
    私は逆で高くて細いからか、仕事でわりとハッキリクレーム入れたり同僚に注意してもあまり重くとられないみたいで、やや強めに言うようにしてる
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 07:56:24  [通報]

    >>85
    私も焦っても何も良いことない、と思うタイプなんだけど
    それでも焦ったり慌て気味になってしまう
    もっと気をつけなきゃなと思うんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 07:56:44  [通報]

    私は落ち着いてるって言われるけど、大抵の事はどうでもいいから
    一生懸命考えてあたふたしちゃう位の人の方が人間らしくていいと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 08:00:31  [通報]

    >>17
    なお??
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 08:01:37  [通報]

    >>3

    性格だと思うけど、人前で話すとかそういうことなら場数を踏めばかなりの人が改善すると思う。数については個人差あると思うけど。

    私も人前で話す前はシュミレーションしても、大分前からドキドキと心拍数上がり、顔は赤くなり震え、声はうわずる様なやつだったのにそれを超えたら大丈夫になった。なんなら改善された自分がうれしくなり話す事もそんなに嫌いではなくなりました。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 08:01:46  [通報]

    動きがうるさいひといる。1人騒がしいの。うっとーしいよ
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 08:05:51  [通報]

    >>14

    自信がある為に良く見せようとあまり思って無いと思う。失敗したらそれはそれでまたその時対応するしかないという気持ちで構えてる。

    良く見せたいと言う思いが強すぎると特にあがっちゃうのかも。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 08:09:24  [通報]

    >>70
    某戦場カメラマン…
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:08  [通報]

    すぐに自分の意見や思ったことを口に出さないでまず相手の話を聞いてから発言する。
    落ち着いてる人はそんかイメージかな
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:59  [通報]

    焦ってるキャラの人って愛されキャラな気がする
    可愛いなあと思って見てるよ
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:27  [通報]

    >>90
    わかる
    私もすごいあがり症だったけどプレゼン的なことはかなり綿密に練習してだいぶマシになった、コツを掴んだというか
    ただいきなり予想してない挨拶とかさせられるとグダグダになっちゃうけど…
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 08:20:46  [通報]

    >>72
    強い人
    ならしっくり来たかも。
    気が強い、じゃなくて。
    気が強いというとやっぱ好戦的なひとをどうしてもイメージしちゃう
    返信

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 08:30:27  [通報]

    若い子ならキャパってないとか(当時言われた)。
    私も落ち着いて見られるけど、凄く仲良くなったひとには案外抜けてるとか危なげないと言われる。人前で話した後は暑くなるし自分の中ではあたふたしていても、イライラしていて態度に出てると思うんだけど周りには良くも悪くも全く伝わってないw
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 08:32:50  [通報]

    >>37
    同じく、子どもの頃から落ち着いてるって言われてたけど、内心パニックだった。パニックで何も言えない、様子を伺ってる状態だったけど、顔には出なかったみたい。
    40近くになって、一通りいろんな経験積んだら、本当に落ち着いてきたけど。
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 08:33:49  [通報]

    落ち着いて堂々としてたら、それはそれで上下関係に基づいたコミュニケーションしか取れない底意地悪いババアどもの闘争心に火をつけて「生意気だ」とか難癖つけられてイビラれます。
    何事も一長一短ですので、ご自身の持っている特徴の長所を見出し愛してください。
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 08:39:59  [通報]

    >>37
    私もテンパってるのに話し方のせいか落ち着いて見えるらしい
    クレーム電話に対応してるのに落ち着いてるって言われる
    でも内心はパニック起こしてる
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 08:40:50  [通報]

    >>9
    だね
    目の前で人が殺される以外は大丈夫な自信ある
    返信

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 08:41:33  [通報]

    他人の目を気にしすぎなんじゃないの。
    何事も答えは自分の心の中にあると信念を持ち自分軸になる。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 08:44:38  [通報]

    >>97
    強いだとなんか力みたいなイメージかも!気が強いは芯があるとかキモが座ってるみたいな感じ。内面の強さ
    返信

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 08:44:45  [通報]

    >>1
    周りからは落ちついて見えてるかもよ?
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 08:45:25  [通報]

    >>79
    瞑想いいよね。自分自身を俯瞰で見ることができる
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 08:49:35  [通報]

    二十歳くらいからずっと落ち着いてると言われる
    物事を俯瞰で見る癖がついてるから一面だけを見て一喜一憂しない
    自己肯定感は高くも低くも無いけど、苦手な事も特に無く、冷静に対処すれば大丈夫くらいの自信がある
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 08:52:40  [通報]

    小さい頃から落ちついてるねと言われるけど、全然嬉しくない。確かに人より口数とかリアクションが少ないかもしれない。でも、あたまのなかではパニくってたり色々考えてるけど、どうも見た目クールらしくて伝わらない。
    若さがないみたいでそれも嫌だな。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 08:58:02  [通報]

    >>1
    たぶん無理だと思う。
    そういう人って単純に落ち着いた性格なのもあるけど、頭の回転早くて判断力が優れてるから、不測の事態にもそんなにあせらずに対処できるんだよ。
    だから生まれつきの性格と能力の両方必要。
    なろうと思ってそういう人になるのは難しいから、場数踏んで自分なりの対処法を身に付けてくしかないと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 09:06:58  [通報]

    >>1
    行動する前に少しだけでも考える

    思い付いたらすぐ行動が先に出る私に対し夫から言われました
    夫は「石橋を二度、三度叩いて渡る」タイプ
    私は「石橋を見ないでつっぱしり渡る」タイプだそう、ついでに「石橋が無くとも川に飛び込み泳いで向こう岸に行くよね?」と言われてしまった
    後は他人の話を最後まで聞く事を努力しています
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 09:32:12  [通報]

    >>5
    無理だよ、持って生まれた性質だから。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 09:46:17  [通報]

    >>1
    別に悪い事している訳ではないのだから堂々としていればいいんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 09:48:28  [通報]

    これからの世の中、ふてぶてしいくらいが良いのかもね
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 09:58:42  [通報]

    わたしもどちらかというとチャキチャキして仕事早い!っていうより、しっかりしてるから信用できる、安心できるってキャラになりたいから
    職場ではかなり気をつけてる。
    喋りすぎない、動きをていねいにゆっくりにする、話し方もゆっくり。

    ほんとは性格も動きもがっちゃがちゃだからこれくらいで普通の人くらいになる。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 10:13:44  [通報]

    >>104
    言うなら気丈ってことだよね
    返信

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 10:26:47  [通報]

    >>32
    ワンバウンド…?
    私、ワンクッションだと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 10:55:33  [通報]

    焦ってオドオドしている人は、新しい場だと状況判断が甘いことが多いのもあって不安になっているように見えることが多いです
    状況判断は下手な人も場数を踏むことで鍛えられると思うので、あえて知らない人の多い飲み会や新しいプロジェクトに参加していくなどしてはどうでしょう
    あとは、失敗するかも、相手に不快に思われるかもという不安は、逆に自分に自信があるからでる感情だと思います
    自分なんて失敗するのが普通でそこから学べば良いんだし、嫌われるのも仕方ないよね位に思っていれば、不安は生まれないです
    返信

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 11:18:08  [通報]

    職場などで人に質問する時は
    相手にいま話しかけても大丈夫でしょうか?とまず相手の都合を聞く
    オドオドしてしまう人は最初にワンクッション置く事で自分も少し落ち着けるし
    そういう癖をつけてたら周囲を俯瞰して見られるようになって落ち着きも増すと思う
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 11:44:37  [通報]

    >>1
    歳じゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 12:02:10  [通報]

    >>1
    私よく、いつも落ち着いてるねと言われる
    新入社員のときも、もう何年も働いてるベテラン並みの落ち着き、とかクレーム対応も顔色ひとつ変えずにしててすごいね(なんなら、この客何言ってんの?ぐらいの気持ちで対応してる)とか
    小さい頃からドライやクールやら言われてたから性格かも
    でも感受性はまじで皆無。部活で全国大会行ってもまわり泣いてる中泣けず、卒業式でも一度も泣いてない、自身のも子どものも。
    感情が平坦なのも、それはそれで辛いよ笑
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:23  [通報]

    >>1
    焦らないこと
    何事においても過敏に敏感に考えすぎないこと、ちょっと鈍感くらい見てみないふりもする
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 13:40:10  [通報]

    鬱になる
    返信

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:45  [通報]

    こういうのは生まれながらの才能だな。でも、落ち着いてるのとふてぶてしいのも紙一重だったりするし、オドオドしてるのも「図々しくない」「腰が低い」って捉えられるかもしれないし
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす