ガールズちゃんねる

箸の持ち方を矯正したい

149コメント2025/05/20(火) 09:44

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 22:18:33 

    娘のお箸の持ち方が悪いことに恥ずかしながら最近気づきました。
    若干グー握りになっています。
    小5ですが、矯正可能ですか?
    矯正方法教えてください。
    返信

    +20

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:25  [通報]

    エジソンの箸を使ったら?
    返信

    +43

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:25  [通報]

    エジソン箸
    返信

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:29  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +16

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:50  [通報]

    お母さんやお父さんが出来てるんなら根気強く教えるだけ
    返信

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:12  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +5

    -57

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:13  [通報]

    エジソン箸ではうまく使えても、普通のに戻した途端ダメなんだよね。
    返信

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:25  [通報]

    矯正箸で解決
    返信

    +5

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:32  [通報]

    なんか矯正用のお箸あったよね
    指を通す穴が付いたやつ
    返信

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:44  [通報]

    >>1
    持ち方直せる箸

    売ってなかった?
    返信

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:48  [通報]

    小5でグー握りは非常にまずい…
    Amazonでエジソン箸買わないと。
    返信

    +50

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:11  [通報]

    キレイに持ちたい、とまず本人の自覚を芽生えさせる
    撮影したものをみせ客観視させて意欲を沸かせてみてください
    意識すれば子どもは早いですよ、なおせます
    返信

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:17  [通報]

    本人の意識から変えないとあんま意味なさそう
    持ち方とかマナーのところで、ちゃんとできてないと恥ずかしいっていう意識を持って自分でやれないと、他の面でも残念なところが出てきちゃうから
    返信

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:15  [通報]

    >>1
    可能だし、正しい持ち方を毎回注意してあげる以外にないと思う
    返信

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:23  [通報]

    二十代半ばで恥ずかしい思いして矯正したよ
    子供用の矯正箸から始めた
    返信

    +36

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:09  [通報]

    小5になるまでお箸の持ち方おかしいのに親が気付かないってどういう環境なんだろう…
    ちなみにトピ主さんとご主人は正しくお箸使えてるのよね?
    返信

    +46

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:16  [通報]

    >>1
    ガルおばさん達の中にも正しく持てない上に変な持ち方で問題ないと開き直ってる恥ずかしい人が一定数いるからまだ大丈夫だよ笑

    正しい持ち方を本気で意識すれば1週間で直る。
    返信

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:20  [通報]

    小5まで気付かないってある?
    返信

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:32  [通報]

    >>4
    クワマンすごい握り箸だよね 自由な家庭環境で育ったのかな
    返信

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:47  [通報]

    >>11
    エジソンのお箸買ったんだけど、他のお箸の時はちゃんと持てない😭
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:02  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +3

    -30

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:36  [通報]

    >>1
    40歳過ぎてからでも2週間も練習したら直りましたよ
    返信

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:55  [通報]

    >>1
    大人でも直せるから心配ない
    返信

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:12  [通報]

    >>4
    カウボーイの飯の食い方やんけ
    返信

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:13  [通報]

    箸など必要無い。
    フォークとナイフを使わせましょう!
    返信

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:34  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +2

    -13

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 22:28:48  [通報]

    >>4
    これたまたまこの料理が取りにくくてこんな持ち方したんじゃなくて、本当にずっとこの持ち方で食てべるのかな。例えばお茶碗のご飯を食べる時もこの持ち方でご飯を口に運べるのかな。
    返信

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 22:29:00  [通報]

    >>15
    素敵です!そして羨ましい。

    姪っ子(兄の娘)は20過ぎなのに未だに握り箸だし、おかずぶっ刺してるよ…両親が食べられればいいじゃないって考え方。本人も恥ずかしいと思ってない。
    兄曰く、うるさく言われて嫌だったから、だって。誰も箸の持ち方なんか見ちゃいないし、好きなように食べればいい。

    はぁ。

    返信

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:02  [通報]

    >>4
    クワマンって矯正したんじゃなかったっけ
    成功例はまだ見たことないけど
    返信

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:38  [通報]

    >>4
    タワマンのトピと箸のトピは必ず桑マンでるのがガルちゃんアルアル
    返信

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:55  [通報]

    >>1
    私大人になってから直した
    大丈夫よ
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:13  [通報]

    >>27
    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:22  [通報]

    >>13
    なんでその持ち方しなきゃダメなの?
    ちゃんとご飯食べてるよ?
    持ち方変えなきゃいけない理由って何?
    〇〇ちゃんも同じような持ち方してるよ?
    返信

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 22:31:35  [通報]

    エジソンや六角箸だけで上手くならなくて、ニトリの凹みがあるお箸にしたら綺麗になったよ。子供用から大人が使えるサイズまである
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:33  [通報]

    >>21
    これは持ち方とかじゃなくてなんかもうさあ…
    返信

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:49  [通報]

    >>20
    輪っかの部分に指引っ掛けてそこに頼ってるからじゃないかな?輪っかには指通すだけで、あくまで箸本体と指の接触部分を意識すると変わるかも。
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 22:33:02  [通報]

    >>21
    なんじゃこりゃ
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 22:33:11  [通報]

    成人してから矯正しました。

    元々とても酷い持ち方ではなく、よく見たら正しくない程度の持ち方だったのですが、職場の飲み会で同僚に『みっともないから直しな!』と指摘され、直後は皆の前で大声で言わなくても…と恥ずかしい気持ちになりましたが、その日から自宅でYouTubeなどの動画を見て鏡でチェックしながら矯正しました。

    今となってはシュチュエーションや言い方は置いといて指摘してくれた同僚に感謝しています。

    なので>>12>>13の言う通り、先ずは恥ずかしいやその持ち方だと良くないということ自覚させる事が大事だと思います。
    返信

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:03  [通報]

    >>21
    原始人
    返信

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:35  [通報]

    >>10
    え?あなた日本人?
    返信

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 22:36:38  [通報]

    >>33
    どういう大人になりたい?って聞いてみるのはどうかな
    これから大人になってお友達と一緒にご飯に行った時に自分ひとりだけ小学生みたいな食べ方してたら、どうかな?って
    三人称視点みたいな感じで想像させてみてもだめかな
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:23  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +0

    -14

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:59  [通報]

    >>4
    これ、受け狙いでやってたんだって
    返信

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 22:38:16  [通報]

    >>1
    50歳の同僚は木下優樹菜みたいな持ち方だけど、一向に直す気はないみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 22:40:26  [通報]

    まず「直したい」という気にさせることが大事。
    結構効果的なのは大豆を箸で掴んで皿に移動させるゲーム。変な持ち方では1粒も掴めないから悔しさを味わうことになる(※素直度による)

    「よし直すぞ!」ってなったらまず、

    ①正しく持ってみる
    親がガチガチに介入。この指はここ!この指はここ!って行動説明ではなく手を使って正しい持ち方に整える。「これが正しい持ち方」と覚えることが大事。

    ②正しい持ち方で食べる
    どんなに違和感があっても、元の持ち方に戻さない。戻したら振り出しだと伝える。戻さなければ1週間で直る、これも伝える。次の日曜には一生正しく持てるなんて最高。希望を持たせるの大事。

    ③身に付いたところで豆掴みゲーム
    全ての豆を掴めることに感動すると思うよ。

    エジソン不要。あれはない方がいい。

    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 22:40:39  [通報]

    >>27
    父上がこの持ち方らしい。父上もミュージシャンらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:15  [通報]

    >>1
    グーで食べてるなら、動画に撮って見せてあげれば?
    客観的に見るとびっくりして直したくならないかな?
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:30  [通報]

    小6の時、ある日突然このままお箸正しく持てないまま大人になったらどうしようって不安になったのをよく覚えてる。練習して数日で持てるようになったよ。本人の意識が一番大きいかも。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:52  [通報]

    子供の頃、別に変な持ち方でも食べられるし、滑るのは刺したら食べれるし毎日毎日親うるさいなぁって直す気なしだったよ。
    社会に出て恥ずかしいってやっと気付いて一ヶ月くらいかかったけど直した。
    本人のやる気次第だと思う。
    ちなみに娘もお箸の持ち方が悪い。注意しても食べられるからいいしうるさいって言われたからもう知らん。
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:33  [通報]

    >>1
    うちも小5で交差箸?になってたの注意したけど、1ヶ月もしないぐらいで治ったよ
    ちょうど思春期で、それは恥ずかしいよって言ったら本人も気をつけてくれたみたい
    大丈夫!まだ間に合う!
    返信

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 22:44:17  [通報]

    >>42
    食べ物屋が舞台で話が進むのに、出てくるお料理が全然美味しそうじゃなかった上、ヒロインの食べ方まで汚いっていう、珍しい朝ドラ。
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 22:44:29  [通報]

    私も恥ずかしながら大人になってから直した。理由は箸の持ち方が変だとシンプルに貧乏くさい(育ちが悪そう頭が悪そう)

    箸の持ち方が変だと何が恥ずかしいのか理解出来てなかった
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 22:45:16  [通報]

    >>1
    親が箸の使い方教えるのって当たり前で日本人なら常識だけどね
    そんなことすら今の日本人て解らなくなったんだね
    本当に日本人なのかもうわからないけどね
    返信

    +7

    -9

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 22:45:37  [通報]

    本人にその気があればいくつになってもできると思う!
    私は中3のときに「高校生にもなって箸の持ち方違うのヤバいかな…」と思い立って春休み中に矯正したよ!
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:18  [通報]

    >>27
    逆にすごく器用だよね
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:51  [通報]

    大人なのに持てない。形はできるけど何かつまもうとすると力がはいらなくて手がつりそうになる。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 22:50:29  [通報]

    「こうして持つんだよ」って自分の持ち方を見せるなりするだけじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 22:51:56  [通報]

    昭和40年代生まれだけど今日から矯正箸使い始めました
    両親ともに正しく箸が使えなくて、子どもの頃に「正しい使い方が知りたい」と言っても「食べられればそれでいいのよ」と開き直られてしまいました
    きっと周囲はイタいと思って見ていたんでしょうけど指摘するのは躊躇していたのでしょう
    でもテレビでグルメ番組を見ているうちに、箸の持ち方がきれいな人って感じがいいなと思ったので今更矯正箸買いました
    頑張って直します!
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 22:53:56  [通報]

    >>2
    エジソンでは使ってる時は上手く持てても普通箸への移行は難しいよ
    ののじがいい
    返信

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:10  [通報]

    >>1
    矯正箸で直るよ
    娘さんと同じ歳から自宅で使っていたら、1年もしないうちに直った
    もっと早く直っていたかもしれないけど、そのくらいの期間使っていた
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 22:55:34  [通報]

    >>1
    小5?遅くない?毎日一緒にご飯食べてて気づいてなかったの?
    返信

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:29  [通報]

    >>16
    だよね
    私の子なら、気になって食事どころじゃなくなる
    釣りなのか??
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:39  [通報]

    大人でも直せる?
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 22:58:10  [通報]

    配信者で箸の使い方が独特な人がいる
    箸の持ち方が箸の上の方、それで器用に食べてる男性
    大人になるともう直らないね
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 23:00:14  [通報]

    テレビとかで見た目ヤンキーな人が綺麗な箸の握り方をしてマナー良く食べてると、ちょっと感動するw
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 23:00:21  [通報]

    >>28
    私も家族から注意されても
    食べやすいしいいでしょって開き直ってました
    でも会食で初対面の方に笑いながらやんわり注意されたら凄く恥ずかしい気持ちが芽生えて…
    直様矯正始めた。馴染むまでにかなりの時間がかかったけど正して良かった
    荒治療だけど、姪御さんも恥ずかしい思いしたら直せるかも
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 23:03:39  [通報]

    >>58
    直るよ。私40歳で直したから58さんも大丈夫
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 23:04:42  [通報]

    >>51
    しかも子供時代の暢子役の子は箸の持ち方がキッチリ出来てたってのもツッコミポイントw
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 23:12:35  [通報]

    >>66
    ほんと揚げ足ごめん

    荒治療じゃなくて、荒療治
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 23:13:43  [通報]

    >>32
    わたし4歳くらいまでこの持ち方だった
    いまでもやろうと思えばできる笑
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:04  [通報]

    >>61
    食べるのに必死なのかと
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:39  [通報]

    >>70
    私の親は厳しく箸の持ち方教えてくれて良かった、、、
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 23:16:26  [通報]

    >>1
    小5なら娘さんの恥ずかしいと思った時が直し時
    ちなみに私は幼い頃から注意されつつもあまり気にせず、社会人になってからやっと友人や職場の人の正しい持ち方が素敵と思って直したよ
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 23:17:29  [通報]

    30歳のいい大人なんだけど箸の持ち方治せるかな
    何回か直そうとしたけど戻っちゃう
    人差し指使わず薬指と中指で支える感じの持ち方になってる
    輪っかついてる箸買ってみようかな
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:57  [通報]

    >>2
    私、大人用のエジソンの箸で矯正しようと数ヶ月頑張ったけど、治らなかった。
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 23:32:43  [通報]

    他人に言われてもなかなか直らなくて、高校生の時に好きな人とごはんを食べるタイミングで自分のお箸の持ち方を見られるのが恥ずかしく思った次の日には直した
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 23:34:31  [通報]

    息子は小2のとき、知り合いから「息子くん、お箸の持ち方変だよ。こうだよ」と言われて一発で直った。
    私や夫がいくら言ってもなかなか直らなかったけど、知り合いに言われたのがショックだったのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 23:35:59  [通報]

    >>15
    私も少し変だったから中学生くらいに自分で矯正した
    ちょうどバラエティだけどマナー講座みたいなのやっててそれ録画してお手本の持ち方を真似したかな
    ちなみに少しクチャラー気味でもあったからそれも治した

    本人に恥ずかしいから治したいと気持ちを持たせるのが1番いいと思う
    本人にやる気がなきゃ中々なおらないよ
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 23:38:15  [通報]

    >>1
    全然大丈夫だよ!
    その気になれば何歳からでも直せる

    コツはまず一本を鉛筆の正しい持ち方で自在に動かせるように練習する
    その感覚を覚えたらもう一本を下側に差し込む
    (下のお箸は親指の付け根と薬指の爪で挟む感じ)
    ※重要なのは『動かすのは上のお箸だけ』と意識すること

    わかりやすい写真が載ってるページを貼っておくね
    【簡単】誰でもキレイにお箸を持てる、たった2つのポイント|この差って何ですか?|TBSテレビ
    【簡単】誰でもキレイにお箸を持てる、たった2つのポイント|この差って何ですか?|TBSテレビtopics.tbs.co.jp

    実は「3人に1人がキレイに持てない」というお箸の持ち方。お箸を正しく持っているつもりが実は誤っていたり、正しく直そうとしても長年の癖が抜けず結局そのままだったり…という人もいるかもしれません。そこで今回は、誰でもお箸をキレイに持てるようになる2つのポ...

    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 23:46:44  [通報]

    >>1
    私も小5の時に直したよ
    お小遣いで矯正箸を買って使ったらすぐ直った
    ホントすぐ直るから
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 23:53:40  [通報]

    これで子供の箸使い直ったよ
    エジソンの箸は成長に合わせて買い換えたけど全く意味なかった
    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 00:10:37  [通報]

    >>67
    40歳で直すこと成功したんですね!
    励みになります!頑張ります!
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:52  [通報]

    >>65
    ちょっと話違うけど、以前旅館の朝食会場で向かいのテーブルが若いヤンキーカップルだったんだけど、男性の方がめちゃくちゃきれいに焼魚を食べてて感嘆ものだった
    食べるところって案外見られてるね
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 00:16:30  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 00:22:23  [通報]

    中3の甥が箸の持ち方おかしくてこの前自分から直そうかなって言い出した
    うちの息子が小1で正しく箸を使えてるのを見て恥ずかしくなったらしい
    やる気があれば直せるし食べ方が綺麗な方が大人になってからも絶対いいよって言うとちょっとやる気になってた
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 00:26:23  [通報]

    >>79
    この教え方どうなのかな・・・
    箸が正しく持てない人って多分鉛筆も正しく持ててないと思う
    私がそうだったから
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 00:28:41  [通報]

    練習してもどうしても無理なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 00:47:22  [通報]

    >>81
    うちにあるのは違うやつだけど、今検索してもこれくらいしか出てこないね。

    うちの夫も30代でこういう箸で矯正した。
    母親が入退院を繰り返していて育児が充分にできず、父親の方は箸が持てなかったらしい。
    そのせいで兄弟みんな箸が持てず、夫だけが矯正して今に至る。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 00:49:03  [通報]

    >>86
    そうみたいだね。
    子供の小学1年の時の担任が、まずは鉛筆の持ち方!って
    徹底して教えてくれて、そのせいかクラスの大半は箸が持ててた。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:22  [通報]

    >>72
    わたしも散々言われて5歳で直しました
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 01:04:08  [通報]

    >>35
    日本人は脇を閉じた所作がしっくりくるもんね
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 01:10:04  [通報]

    >>32
    食ってたwww
    ありがとうo(^o^)o
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 01:27:14  [通報]

    箸の持ち方を矯正したい
    返信

    +0

    -8

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 01:34:51  [通報]

    >>1
    親が無駄に箸の持ち方だけは厳しくて、毎回ご飯中に泣きながら食べてた。
    おかげで小学校のときにはもち方綺麗だねって言われてた。
    学生のときは他人の持ち方なんて気にならなかったけど、大人になると、取引先の人と向かいあってご飯食べたりするとめちゃくちゃ気になってしまう。

    この人は30年40年近くこの持ち方をしてきて、誰からも指摘されなかったんだろうか?とか思う。
    返信

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 02:13:54  [通報]

    >>94 さんも気にはなるけど指摘しないでしょ?
    そういうことよ
    「注意する」ってエネルギーが要ることだからわざわざ他人が指摘してくれることなんてない
    親もまともに箸が持てなかったらそうなっちゃうのよ
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 04:35:46  [通報]

    >>51
    晩酌の流儀の栗山千明も食べ方汚かった
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 04:59:06  [通報]

    意識すれば正しく持てるようになるけど結局本人次第よ。小5の時に家族以外に初めて指摘されて恥ずかしくなってやっと覚えた。低学年までは割といろんな持ち方してる子がいて少しくらいおかしくても恥ずかしくなかったけど、その年頃になると流石に大半がちゃんと持ってたからどこかのタイミングで覚えてるんだよねおそらく
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 06:11:31  [通報]

    >>1
    私20歳の時に治した
    箸がバッテンになるタイプだったけど、ひたすら正しい持ち方で食べるようにしたら、1ヶ月程度で綺麗な持ち方で違和感なく食べられるようになったよ!
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 06:14:15  [通報]

    私も長年箸の持ち方が変で歳をとっていくほど人前で箸を使う事が恥ずかしいと思う事が増えていきました。矯正しようと頑張ってみたこともありましたが途中で挫折してしまいそのままになっていました。そんな私が50歳になって孫が生まれお食い初めの時私が孫に食べさせる立場になり「このままでは恥ずかしい!どうしても治す!」と決めその日からユーチューブで正しい箸の使い方を見なから毎日毎日練習し時間はかかりましたが矯正する事が出来ました。いくつになってもやる気になれば遅いことはありません!箸の矯正できますよ!
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 06:14:30  [通報]

    >>38
    同じく結婚してから直した。
    旦那に恥ずかしいよと言われて。
    最初は指が痛いけど1週間で慣れる。
    1ヶ月も経たずに直せたよ。
    こんなに簡単ならちゃんとしつけして欲しかったと思った。
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 06:36:28  [通報]

    私は二十歳越えてもバッテン箸でなんとも思っていなかった
    母親と同じ持ち方だったから
    ある日友達とご飯を食べてたら「あーーー!もう!むかつくその箸の持ち方!!」って言われてハッとした
    わたしは人を不愉快にさせる程の箸の持ち方をしていたんだって急に恥ずかしくなって少しずつ直していったよ
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 07:00:49  [通報]

    人差し指に頼らず親指と中指で挟むのと、下の箸を親指の付け根でちゃんと固定するのがポイントだと思います
    あとはコントロールを頑張るだけ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 07:02:27  [通報]

    >>53
    「しつけは保育園にやってもらってるの」とか言い出す親もいるんだから無理無理笑
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 07:16:55  [通報]

    エジソンの箸を使って半年くらい挑戦したけど、ダメだった。固形物は持てても麺類が全然ダメ。もう詰んでる。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 07:17:00  [通報]

    >>4
    私はこのイメージよりセカンドバッグのイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 07:26:17  [通報]

    うちの息子たちの通っていた保育園で、小さくカットしたスポンジをお箸で掴んでとなりの器に移すって遊びをやっていた
    色とりどりのスポンジを普通のお箸で
    最初はできなくてウキーってなってた子も、夢中になって自然と持ち方も学んでいった
    先生、本当にありがとう😆💕✨
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 07:30:19  [通報]

    >>6 オエーッ🤮
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 07:31:12  [通報]

    >>21
    ネグレクト系の虐待されて育った子のドラマの役作り、とかでもなく?
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 07:33:02  [通報]

    >>104
    豆はつまめるのよ
    ゴマだって卵の殻だって
    麺類は本当に滑る
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 07:43:40  [通報]

    >>1
    私は小4で箸の持ち方ちょっと変??と気付いて自力で直したよ。まずは本人に正しい持ち方で食べないとおかしいと思わせる事が大切
    矯正箸とか使わなくても自分で意識して持つようにすれば正しい持ち方になるよ
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 07:44:28  [通報]

    うちも小学生二人いるんだけどなかなか食事の姿勢も箸の持ち方も良くならない
    私たち夫婦は食べ方綺麗と言われたことがあるレベルの普通だけど、私は高校くらいで矯正した記憶があるからたまに変な持ち方になる
    毎食注意しているけど直らないから本人の意思が大きいよなーと思っている
    でも親は言い続けるしかないし、それで躾がなってないと言われるし、地味に苦痛
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:10  [通報]

    >>1
    私は小6の給食の時に友達に言われて初めて恥ずかしい!と思って頑張って治したよ
    親に言われても無視してたけど…お母さんごめん笑
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:36  [通報]

    >>1
    私も確か小学校高学年ぐらいまで箸の持ち方悪かったと思います
    親にめっちゃ注意されて矯正しました
    その時はうるさいなーって思ってたけど、直してくれて今は本当に感謝してるので主さん娘さんがんばって矯正できるといいですね
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 07:54:38  [通報]

    >>2
    うちの幼稚園エジソン箸禁止だった
    ノーマル箸にした時に輪っかありきの指の動きするから親指とかへんな持ち方の癖がつくって

    手に障害がある子ならべんりでいいあいてむ

    箸の上の先端に指すやついいよ
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 07:59:05  [通報]

    >>42
    黒島結菜?ちょっとガッカリ
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 08:24:34  [通報]

    >>22
    私も直したいけどなかなか難しいです。
    変に力が入るのか指が痛くなって上手く箸が持てないです。
    小さな時に親に直して欲しかった
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 08:44:29  [通報]

    >>1
    小1の頃、叱られて直した
    叱られた記憶が強くて、箸の持ち方云々より怒る人の方が苦手になった
    箸の持ち方が下手くそな人がいても気にならない

    大人になって自身で治す努力をした方がすんなり治るんじゃないかな
    直したいって自主性が大事だと思う
    返信

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 08:47:51  [通報]

    >>21
    隣の人がアーンしてるように見える
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 09:01:02  [通報]

    参考になるか分からないけど知人がやってた方法を書きます
    ティッシュを広げてその上に、箸の先を外側に向けて上の部分を向かい合う様に
    箸の間を3cm位離して置いてティッシュをくるくる巻くと箸の上部分が程よく離れて動かせる
    ティッシュがほどけないようにテープで止めて使うんです
    確かに持ちやすくなるし一度置いてまた待つ時もストレスが無いから矯正箸より良いなって思った
    箸を持つ所までちょうどティッシュが巻き付いてるので指の滑り止めにもなって
    それを聞かされた時に凄いなって思った
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 09:04:13  [通報]

    >>4
    この番組見てたけど、どっきりで変な持ち方食べ方していて夜中に録画で笑い転げた
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 09:22:51  [通報]

    >>81
    うちのコもこれ使ってた
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 09:29:40  [通報]

    エジソンのやつはむしろ良くないって言われてるよね
    使うことで箸をちゃんと持てなくなるとまで聞く様になった
    指の力の入れ具合が身につかないんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 09:46:14  [通報]

    >>32
    ここまでだと誰も何も言えないでしょ
    複雑な事情があったのかな?と思うから下手に家庭環境に触れられないよ
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 10:56:00  [通報]

    >>1
    他にも仰ってる方がいますが…
    人間って羞恥心から逃げなかった時に成長するから「日本人なら箸が持てないのって恥ずかしい事なんだ」っていう事実を本人に自覚させて、そこからエジソン箸とかで練習しようねとかどうすればいいかを導いてあげるのが唯一の道な気がします。

    もしお子さんが将来婚活とかした時、育ちの良い方と初めてのお食事デート後にお断りされて、振られた理由が分からない(涙)ってなる可能性もあります
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 11:54:17  [通報]

    大人ですがいま矯正箸をポチりました
    効果があるといいな
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 12:11:10  [通報]

    >>95
    そうだよね
    うちも親が箸の持ち方厳しくてきちんと持てないとすごく怒られてた
    大人になって箸の持ち方変だなと思う人がいてもわざわざ指摘はしないよね
    他人だからどうでもいいし、気になるんだったらもう直してると思うからその人はそれでいいと思ってる
    自分の子供には正しい持ち方を教えて持たせてるけど甥や姪が変な持ち方でも何も言わない
    それはその親の躾で他人の私が指摘するものじゃないから
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:29  [通報]

    >>109
    そうなんです!!分かってもらえた人がいて嬉しいです。でも、ということはちゃんと持ててないってことなんですよね。。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:05  [通報]

    >>21
    韓国ぽいね
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:35  [通報]

    指の腱がうまく動かない可能性もあるよ
    自分は親指がうまく動かないから見た目はまぁまぁ普通の範疇だけどほんとの持ち方ではない
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 13:04:34  [通報]

    2歳でお箸教えたその時から正しく持てる子もいるしなにかしら生まれつきもあるんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 13:24:54  [通報]

    私は43さいで握り箸から1年かけて直しました。
    5年生なら数ヶ月で綺麗に持てると思います。
    矯正箸ではなく普通の箸で最初はきつかったですが徐々に慣れましたよ~
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:03  [通報]

    >>2
    エジソンの箸って良さが分からない

    上の箸は親指、人差し指、中指の3本でつまむよね
    その練習になってないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:53  [通報]

    >>58 です。
    矯正箸DAY2です。お昼ごはん焼きそばでした。
    >>104 さんが仰るとおり麺類難しい。焼きそばになると油でツルツルするので尚更。
    食べるのにかなり時間がかかりました。しんどいです。
    けど50代の今やらなくていつやる?なので気長に頑張ります。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/19(月) 13:38:09  [通報]

    私も小学校高学年で直しました。だから娘さんもこれから直せると思います。私の場合は転校して、みんな私に注目するから変な持ち方だったら恥ずかしいと思ったから。それまではバッテンになってました。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/19(月) 13:50:21  [通報]

    うちは父が少し手が不自由で、自分がきちんと箸を持てない引け目があるせいか
    子供に箸使いだけは注意してこなかった。

    だから私は小6まで握り箸だったんだけど、もうすぐ中学に上がる頃になって
    「中学生になってもお箸がちゃんと持てないのは恥ずかしいな」と自覚し、
    箸を使う際は食べづらくても必ず正しく持つよう心掛けたら、一週間ほどであっけなく持てるようになった。

    矯正もアリだろうけど、やっぱり己が直したいと思うことが一番の近道だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:19  [通報]

    >>114
    横ですが、良ければメーカーとか教えていただけないでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/19(月) 14:26:34  [通報]

    >>1
    親が直すよりも、友達に指摘されて恥をかいて直す方が、効果あるみたいよ。

    うちの弟も、親がいくら注意しても結局なおらなかったし、直さなかったけど、会社の人に言われて恥ずかしかったらしく直しました。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/19(月) 16:31:01  [通報]

    >>35
    箸の持ち方だけでなく全体的にお行儀悪いんだよね…
    子供達はどうしているのか
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 16:33:13  [通報]

    >>42
    ドラマスタッフやマネージャーは何も言わないのかな 
    よく撮影したな…
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 16:51:46  [通報]

    >>139
    オーディション一つやらずにこの座を射止めたらしいよ
    よほどNHKのお偉いさんに気に入られてたんだね
    そして結果この醜態を晒すことになったw
    おそらくオーディションやってたら、この箸の持ち方一つであっという間に落とされてたはず
    普通に川口春奈あたりがヒロインやってたと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:23  [通報]

    >>1
    私は18歳で茶道の先生に箸の使い方を直して貰いました。😭
    父母はきちんと箸の持ち方が出来ない人達です。

    やっぱり早いうちがいいです!
    矯正箸を使ったり、娘さんに意識して貰ってください。
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 18:29:40  [通報]

    >>1
    うちの娘も教えたけど、変な持ち方してて、何回か正しい持ち方見せて、動かすをやらせた。
    最初は無理、できないって言ってたけど、あまりうるさく言い過ぎずに慣れるよーって無理強いしなかったら、食事の度に「こう?」って聞いてきて、自ら練習してた。
    そしたら治ったよ。

    私も保育士になる時に慌ててなおしたタイプです。(教えられないなと思って)
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 20:07:04  [通報]

    >>4
    その昔,、田代がクワマンは爪を噛む癖が治らない、全部の指が深爪って言ってたような
    箸の持ち方といい、、、
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 20:11:41  [通報]

    >>1
    小学生の時に兄に正しい持ちかた教えてもらったけどその場ですぐ出来るようになったよ
    箸の持ちかたってよくマナーの話で出てくるけど、持ちかた変えるのってそんなに難しいものなの?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 21:47:02  [通報]

    小学生の頃に一人だけ握り箸の女の子がいたけど、やっぱり周りから不思議がられてたよ。直接「持ち方変だよ」とも言う子もいた。でも本人だけでは直すの難しそう。本人の意思+親の手助けが必要だね。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 22:34:08  [通報]

    幼稚園の時、祖母と母とお蕎麦屋さんに行った際、「あの子お箸上手」と店中から注目をあびたと成人して母から聞きました。私は覚えてないのですが、祖母が嬉しそうだったと。

    お箸が上手に持てなかったら親が笑われると聞きました。
    一緒に頑張ろうと言えばきっと上手になると思います。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 22:43:01  [通報]

    >>75
    私も子供とセットで買ったけど全然だめだったわ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/20(火) 01:50:55  [通報]

    >>144
    鉄棒だって何だって教えてもらわなくても出来る子と、何十分教えられても出来ない子がいる
    箸の持ち方も一緒
    あなたがすぐに出来るようになったからって、他の人も同じように出来るわけじゃない
    悪気なく「そんなに難しいものなの?」って言ってるのかもしれないけど、出来ない人からしたら馬鹿にされてるようにしか聞こえないよ。言葉には気を付けて。
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/20(火) 09:44:49  [通報]

    >>86
    鉛筆を正しく持てないなら、鉛筆の持ち方から練習すればいい
    いきなり箸を練習するより楽
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード