-
1. 匿名 2025/05/18(日) 20:28:44
料理は嫌いではないのですが、弁当作りが面倒になってきました。この時期は特に食中毒も気にしないといけないし…。同じような方や、弁当作りをやめた方と語りたいです。返信+216
-4
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:18 [通報]
やめよ〜レリゴ〜返信+10
-9
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:55 [通報]
凍ったのそのまま入れても、溶けて滲み出た水滴が食中毒になるとか言っててもうめんどくさい。返信+350
-5
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:05 [通報]
>>1返信
やめた方って…
やめれるならやめたいよー+175
-14
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:09 [通報]
0歳児抱えて旦那の弁当作り、返信
苦痛でしかない
誰か助けてほしい+254
-13
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:13 [通報]
節約の為にストレス溜めるくらいならお金で解決しようと作るのやめました返信+171
-0
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:34 [通報]
>>1返信
誰に作るやつ?+17
-2
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:50 [通報]
>>1返信
どんな理由で誰の弁当作ってるかによるけど+65
-3
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:08 [通報]
夜ご飯のおかずの残りと白米だけぶち込んでる返信
昔は卵焼きとか野菜の1品とかしてまけど、やめた+136
-14
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:36 [通報]
>>1返信
中学生の弁当めんどい。朝練とか早いから眠くて、ブロッコリー入れたいのに枝豆取り出したり、謎に時間ロスしてしまう。+105
-6
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:37 [通報]
出典:pbs.twimg.com
+70
-127
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:42 [通報]
+44
-93
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:09 [通報]
朝の15分て800円くらいの価値余裕であると思ってる。だからその金で毎日コンビニか外食です。返信+140
-5
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:10 [通報]
+143
-28
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:37 [通報]
めんどくさい時はおにぎり、ゆで卵、バナナ、パンあたりを持っていく返信
コンビニは物価高なので買うの躊躇してしまう
おにぎりめっちゃ高いよ+106
-3
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:12 [通報]
>>5返信
暫くやめたらいい。0歳児ならまだママも夜ぐっすり寝れてないでしょうに…。+325
-2
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:42 [通報]
>>5返信
作らなくてもいいのでは
旦那さんはコンビニで買うなり外食するなり出来るでしょう+311
-1
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:59 [通報]
>>5返信
出勤途中にでも買ってもらえばいいよ+133
-1
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:01 [通報]
>>5返信
旦那にやって貰えば?
うちのは自分で勝手に好きなの詰めてくよ+167
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:09 [通報]
ズボラな性格だから神経質な人が見たら悲鳴をあげそうなくらい適当に弁当を作ってるけど食中毒なんかなったこともない返信+102
-3
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:23 [通報]
>>14返信
こんな弁当にする時は借金地獄でもう首がまわんない時だな。これをに食べてる人尊敬する(ほめてない)+8
-46
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:34 [通報]
>>5返信
ムリしないで。ダンナさんどうしても弁当じゃなきゃダメなの?
しばらくの間、買ってもらうとか、会社でお弁当頼むとか。+160
-1
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:59 [通報]
>>21返信
ホラン千秋+26
-0
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:10 [通報]
隙間とかてきると悩む返信+13
-1
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:12 [通報]
面倒だよね〜返信
内容考えるのがとにかく面倒なんよ〜+12
-0
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:30 [通報]
子どもの分じゃないならすぐやめる返信
持ってくとしてもおにぎりだけでいい+53
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:43 [通報]
家族の弁当作り続けて15年目くらいに本当に嫌になった返信
私は弁当作り旦那にお願いしたよ
旦那は料理好きだから旦那と娘の作ってる
私も働いてるから朝は家事を分担してる+30
-0
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:48 [通報]
>>9この人じゃないけど、なんでマイナスがつくの?返信
本人がいいなら良くね?
他人の弁当にケチつけるおばさんとか話聞いたことあるけどそれ?+53
-10
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:49 [通報]
面倒臭いけど節約のために作ってる返信
ひたすら夕飯の残り、卵焼き、ミニトマト+26
-2
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:57 [通報]
>>5返信
逆に、何で作ってるの?
旦那に作れって強要されてるの?+153
-1
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:58 [通報]
春から高校生の子供に毎日弁当作ってる返信
今まで作ってた旦那の弁当はかなり適当だったし、よくお弁当いらない日があったからそこまで負担じゃなかったけど、もうそろそろ限界というかレパートリーが少な過ぎて
もう既に同じおかずを何度も入れている
+99
-1
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:59 [通報]
息子のサッカーの試合の日はお弁当作って持たせてるけど、暑いからコンビニでおにぎりやパン買った方が安全かなぁ返信+29
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:14 [通報]
>>5返信
作らんでいい!+68
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:16 [通報]
>>14返信
魚焼いてるだけ素晴らしい。
独身の時なんて、ご飯にレトルトカレー半分かけて持って行ってた。職場の隣の寮だったから、通勤途中に買う事もできず、冷凍パスタはレンチン時間が長いから、ずっと米とレトルトだったな。+50
-5
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:22 [通報]
終了したら終了したでちょっと寂しいんだよね返信
当時は結構サボってたけども笑笑+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:54 [通報]
>>1返信
疲れた時、材料ない、時間ない、やる気ない時は作らない
作れる時、作りたい時だけって気楽に作ってる。
冷蔵庫やレンジポットなど職場にあるのでサラダだけとかおにぎりだけとかスープだけなんて単品で持っていって買い足すことも。
+12
-1
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:56 [通報]
上の子が高校生になり毎日5時起きで弁当作り返信
この生活に慣れてはきたけど8割がたレンチンか冷食
もう少し手作りおかず増やしたいけど無理+92
-1
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:57 [通報]
>>5返信
前日の晩に作って朝詰めるだけにすればいい+10
-4
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:11 [通報]
毎日のお弁当に加えて先週は土曜日もいると言われたから、悪いけどおにぎりだけにしてもらった返信+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:12 [通報]
>>17返信
てか旦那のほうから言わないのかね「大変でしょコンビニで買うからいいよ」とか。渡されるままなにも思わず受け取ってるのかね、馬鹿すぎない?+156
-4
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:21 [通報]
>>5返信
米と梅干し詰め込んだらいい
あとはもう冷食よ
これから暑くなるし腐敗が心配つって冷食のやつつめたれ!+59
-1
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:28 [通報]
>>19返信
うちも。夜に弁当箱に好きな冷凍食品詰めて冷蔵庫。
翌朝チンしてますw+39
-2
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:31 [通報]
>>1返信
普段あらかじめ多めに作った夕食をおかずとして詰めるだけで良くない?
多少スキマが出来ちゃっても、最近は冷食だってかなり出来がいいのあるしさ。+8
-2
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:35 [通報]
>>13返信
会社の仕出し弁当が400円なんだよね。
このコメントみてこれから頼むって決めた。+67
-1
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:53 [通報]
この4月から子供の弁当作りが始まってめちゃくちゃしんどい返信
冷凍食品食べられないから全部作ってるのもあるけど、栄養バランスや彩りも考えないといけない、時間が経っても固くならないように、腐らないように、って頭使う+12
-3
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:08 [通報]
>>31返信
お弁当のおかずって向き不向きがあるしだいたい同じようなおかずになるのは仕方ないと思うよ〜+77
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:19 [通報]
>>32返信
コンビニも買うタイミングによっては危ないかもしれないよ
食べる前に買いに行けるならいいけど、朝行く途中なら危ないと思う+1
-8
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:33 [通報]
江戸の人達は普段の会話でも駄洒落のオンパレードだったのかしら?返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:41 [通報]
>>26返信
自分のものだったら
本当に何でも良いよね〜
腹が満たせればそれで良いって感じ。
子供のだとそういう訳にはいかないよね…+24
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:50 [通報]
>>40返信
奥さんがお金渡さないのかもしれないから、それは何とも言えない+17
-5
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 20:39:12 [通報]
>>5返信
夜もまともに寝られない時期に毎日早起きしなきゃいけないとか地獄じゃん。
旦那は何も言わないの?
いいよ寝てなーとか。+68
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 20:39:38 [通報]
>>1返信
スープジャーよき
見栄えも食中毒リスクもそんなに気にしなくて大丈夫だし+3
-1
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 20:39:40 [通報]
>>48返信
すみませんトピ間違えました…+17
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:03 [通報]
>>38返信
それ、全然ラクじゃなくない?
お弁当箱も洗わないとだし。
普通にコンビニでいいと思うけど。+17
-3
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:22 [通報]
>>50返信
よこ
家に食材くらいあるっしょ+4
-1
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:25 [通報]
作り置きしてる。衛生的に…とか思う人もいるみたいだけどうちはそれでお腹壊したことない。多分胃が丈夫返信
なので月〜水までは大体同じおかず
木金はまた違うの作る感じ+16
-0
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:36 [通報]
週末に作って冷凍しようかと思うけど食中毒が怖い返信+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:40 [通報]
そもそも弁当、お昼ご飯って必要ですか?返信
私は仕事時のお昼は
ミックスナッツとかお煎餅で十分
+5
-15
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:51 [通報]
>>14返信
私これにカップ麺食べる+23
-2
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:05 [通報]
>>1返信
夜のおかず余分に作って弁当サイズに冷凍しておいて、それをどんどんためて数日前のを弁当にチンして詰める+6
-1
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:09 [通報]
夜にお弁当作ってます。夜ご飯のおかずをお弁当のおかずとして入れてます。卵焼きはお弁当用に個別に作る返信
全部熱を出してからサランラップをして蓋して冷蔵庫に
入れる。朝に凍らせた保冷剤入れて会社の冷蔵庫に入れてれば食中毒の不安はないです。
逆に朝に急いで作り予熱残ったままお弁当の蓋をする方が食中毒の危険性高い気がする
蓋に熱がこもった水滴ができる場合があるから
+22
-1
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:17 [通報]
>>32返信
部活で試合の時はコンビニで買ってる。お昼食べる時間があんまりないから。
暑い日はパンを選んでるよ。+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:34 [通報]
>>27返信
あなたは旦那と娘の弁当を作ってたのに旦那は旦那と娘の分しか作らないの?
なんか不公平じゃない?+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:53 [通報]
>>58返信
私は無理
食べないと力出ない+11
-1
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:02 [通報]
小さい子供2人いてフル勤務してる中旦那1人に弁当作ってたけどとにかく文句が多くて返信
自分はもっと時短で美味しく作れると言うからじゃあご自分でどうぞ〜で終了+35
-1
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:20 [通報]
>>14返信
もうちょい頑張ってブロッコリー入れたら昼食としてはまぁまぁよ
+37
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:20 [通報]
>>4返信
お子さんに作らないならやめられる人もいるでしょ+28
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:34 [通報]
+32
-5
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:02 [通報]
>>63返信
コメ主さんはお弁当いらないのかもよ
たとえば給食の調理員とかまかないつきのパートとかさ+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:07 [通報]
>>65返信
それは腹立つ
イライラしてきた+18
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:15 [通報]
>>5返信
男の人って、なんで女のほうが弁当作るものだって当たり前のように思ってるんだろ。
自分で作ればいいのに。
+118
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:26 [通報]
メインおかずとご飯以外は冷食ばかり使っているよ返信
これでどうにか弁当作りを続けられている+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:50 [通報]
メニュー2タイプを毎日交互に作るでもいい気がするよ返信
+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:40 [通報]
わかります。朝から弁当作る気になれず、いつもコンビニ。高いから作らないととは思うのですが、、朝から作るの無理。。前の日に作るのもめんどくさい。日曜日にまとめて作って冷凍したことあるけど、電子レンジ占領しちゃうし、まずい。返信+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:40 [通報]
>>71返信
確かに独身なら仕事してても自分の弁当作るくらいするもんな+14
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:56 [通報]
>>71返信
おかんがそうしてくれてたから⭐︎
しか無いんじゃない。+22
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:26 [通報]
自分の分なら作らないけど返信
高校生の息子のは面倒だけど作ってる。
今の子特有の繊細な所があって
学食も購買も行きたく無いらしい。
傷みやすい時季だけでも学食使って欲しい。
+16
-1
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:28 [通報]
春から子供がお弁当必要で作っているけど、いつも美味しくないよなぁって思ってしまう返信
学食安いから学食利用して欲しいけど嫌なんだって…+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:45 [通報]
>>5返信
うちは0歳児+3歳児がいて今育休中だからなんとか作ってるけど、もう少しで私も仕事復帰....
しんどい...+4
-6
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:50 [通報]
この時期の食中毒対策がマジで面倒なんで今週から弁当作りは冬までお終い返信
湿気も多いし中途半端に暑いしで最悪すぎる+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 20:47:09 [通報]
>>34返信
缶詰の魚じゃないかな
でも缶詰で充分だよ+8
-1
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 20:47:12 [通報]
そんなに頑張らないでご飯とチンだけでいいのよ返信
米の値段が気になるなら冷凍パスタ使ってもいいけど、まだおコメのほうが安いよね+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 20:47:23 [通報]
>>45返信
栄養バランスはともかく彩りなんていらなくない?+6
-2
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 20:47:24 [通報]
>>5返信
晩御飯のおかず詰めるだけじゃダメなの?
うちはご飯余分に炊いて夜のうちに取っておいたおかずつめて終わり(旦那が)+6
-1
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:12 [通報]
私は娘のは作らないとだけど自分のはおにぎりで十分返信
今週は末っ子の遠足あるから旦那が一緒にいくから
旦那のも作らないといけない
面倒くせー(特に旦那の)+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:13 [通報]
>>1返信
やってないよー勝手にくいなって(^o^)+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:47 [通報]
>>4返信
中高で6年って言う人もいるよね
もう何の修行だよだと思ってるわ
冷蔵庫無いから夏場大変だし
男子なら米も大変
女子は見栄え気にするし+42
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:08 [通報]
作るのは、嫌いじゃない。返信
毎日ほぼ同じものを娘2人と私と主人のもの、6年間作っている。内容がほぼ同じなので詰める配置も同じで時間もかからない。
で、なにが嫌って、お弁当箱と箸セットを4人分洗うこと。これだけで食洗機一回回さないとくらいになる。
最近は、私と主人は割り箸にしてる。娘2人にも、たまに忘れたフリして割り箸使ってもらう。
箸セットないだけでめっちゃラク。+11
-1
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:27 [通報]
>>63返信
社員食堂あるのかも+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:11 [通報]
もう米も高いしパン食に移行するのもアリだと思う返信
食パン2枚と3枚ぐらい入ってるハム1パック(4連で178円ぐらいの)と小分けマヨネーズ1袋
これに+300円で好きなの買ってって方式+3
-1
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:50 [通報]
>>1返信
まず主だけのなのかお子さん旦那さんのなのか、誰の弁当なの?
弁当作りやめられるなら主だけの弁当かな
私はおにぎり作り置き→面倒になり菓子パン持参になりました〜+6
-1
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:04 [通報]
>>87返信
うちの親、中学の頃の私の弁当は冷凍チャーハンチンしただけとか、ご飯と冷凍たこ焼き詰めただけとかそんなんだったよ
たこ焼きいいな〜とか言われてたから見栄えなんて気にした事無かったわ+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:07 [通報]
>>1返信
今の時期は大人の弁当だけだから、余ったおかずを冷凍してそれを当日チンして入れてるよ。
気にしてるのは水分多い食材は使わない、しっかり冷ますのと、保冷剤入れるくらい。+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:36 [通報]
面倒な時は乗っけ便。海苔敷いて焼いた鮭や肉炒めとか市販のそぼろに炒り卵添えて漬物と冷凍の何か緑色の野菜のおかずカップ入れておしまい。鮭や肉焼いてる間に他全部セットして15分以内にできる。返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:51 [通報]
このトピはお子さんに作る人は返信
やめれるならやめたいわよ(怒)
ってなるから中高生持ち以外ってするほうがよかったね⋯+13
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:58 [通報]
息子の分は9割のっけ弁だわ返信
明日は焼きそば弁当+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:13 [通報]
今年娘が高校生になったので数年ぶりに始めた。返信
女の子同士のグループで食べるからやはり彩り必要でブロッコリーor小松菜orほうれん草+ミニトマトは必ずいれてる。メインのおかずは多めに作った時に小分けして冷凍保存。
夏は40度弱までいくし湿気も多い地域なので週に数回はコンビニでパンでも買ってもらおうかな。
お金出すので保存用の冷蔵庫などを設置して欲しい。+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:17 [通報]
朝作れないから夜作って冷たいまんま保冷剤と一緒に持って行ってお昼職場でチンして食べてる返信
朝作るのは本当無理…+7
-1
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:38 [通報]
>>11返信
ウッ…!+26
-0
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 20:55:18 [通報]
>>1返信+12
-8
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:20 [通報]
>>20返信
そうそれ
もう3年以上はお弁当ほぼ同じの作ってるけど(皆さんはもっと長いでしょう)
食中毒なったことないから大丈夫だと思ってる
保冷剤とかいいの見つけたら買ったりはしてるけど
お弁当も室内保管だしもういいでしょう。
運動会とかずっと野外のお弁当は気をつけるけど
そんなの本当たまにでしょ+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:53 [通報]
>>58返信
食べ盛りの若者や体力使う仕事の人はちゃんと食べなきゃキツいんじゃないでしょうか+7
-1
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 20:59:28 [通報]
>>100返信
すげぇ🤩+10
-2
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:03 [通報]
料理好きだけど、弁当作りと、弁当箱洗いが嫌い…返信+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:11 [通報]
何年か作り続けてるけど朝に調理したことない。返信
前日に作っておいて冷蔵庫保管しておく。
市販も手作りも冷食おかずをストックしてることで継続できてると思う。
弁当箱洗うのが面倒くさいと思うからそれも最終的にはなんとかしたい。+6
-1
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:37 [通報]
うちは高校生2人のお弁当に、食事改善の指導が入った夫の分。返信
私は休憩無しの仕事を昨日で離脱になったからまた近々お弁当再開します。
この季節は本当に悩ましいよね。
お弁当は危険だと思う。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:20 [通報]
>>58返信
自分だけそうしてりゃいいじゃんww
ガリ子は骨粗しょう症予備軍になりそうだ
+5
-1
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:29 [通報]
>>90返信
ハッとした。計算したら弁当の米だけで今140円だった
5個使って5切れにした卵焼きは30円くらいで、冷食とかレトルト考えたら普通に300円いってそうだ。
スーパーならパン2個買えるな。
パンにしようかな
+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:48 [通報]
高校生男子、多分今しか作れないしと思って奮起してる。ついでに旦那のも作るけど息子がお弁当ない日は旦那のは作らない。返信+14
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:49 [通報]
>>45返信
うちの子も冷食あまり好きじゃなくてしんどい+2
-1
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:00 [通報]
うちは週末の作り置きや、夕食中に同じ材料で少し味付け変えて少量作ったものを冷蔵庫に入れておき、各自が朝にそれを弁当に詰めていくシステムだよ返信
子供達は中学からそうしてる
うちは朝食は旦那が担当だから私はコーヒー飲みながらヨガしてのんびりしつつ仕事へ向かう
日本の主婦は自分一人で家事を抱えすぎ
何でもかんでもやってたら家族の家事力は低いままだよ
専業なら仕方ないけどそのシステム自体が次世代のワンオペの原因を生み出してることは認識した方がいい+7
-2
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:27 [通報]
面倒だよ。毎朝作って当たり前、作れないときはお昼代渡して何やってんだろ?1週間分の食材見ながらお弁当の分と夕飯の分を考えて使う。先日実家に帰省したら独身50代の兄が80才になる母親にまだ弁当作ってもらってた。これを一生やるのは嫌だよ。たまには誰かの作ったものが食べたいしお弁当も作って欲しい。ついでに愚痴らせて母の日だって何にもなかったよー返信+24
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:40 [通報]
>>22返信
よこだけど
妹の旦那は妹が大きめの手術したのに退院したらすぐお弁当作らせてたよ
会社でお弁当頼めるのに手作り弁当じゃなきゃお昼食べられないだとか入院中も子ども2人いるのに真夜中に寂しくて眠れないとか妹にLINEよこしたりしてたみたい
いや、今お前は支えるべき立場だろ!と怒りがおさまらなかったわ
当然ひとりじゃ子どもの送り迎えくらいはできるけどごはんとか洗濯とか無理で近くに住むうちの親に丸投げしてたわ
未だに家事能力は上がってないと思う+22
-1
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:19 [通報]
>>14返信
ラップをおかずカップにして梅干し入れたら立派だよ+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:28 [通報]
>>63返信
コメ主です
夫は頼めば作ってくれますが
私は外でのランチが息抜きなのでもともとお弁当持参してません
たまに持っていきますが自分で好きなおにぎり作ってます
お弁当箱かさばるので持って行きたくないんです+14
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:28 [通報]
>>55返信
旦那が自分で作れば良いのにね。+26
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:37 [通報]
>>14返信
市販の物か冷凍1品でもいれて、ミニトマト入れてふりかけでもササッとかけるだけで立派になりそうだけど。+5
-1
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:24 [通報]
曜日ごとのローテーションでいいと思う返信
うちは卵焼きとプチトマトは毎日、肉か魚のおかず1品と野菜1品を曜日で変えてる(5種類のローテーション)+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 21:07:46 [通報]
自分のお弁当だったらテキトーでいいんだけど子どものはやっぱりお腹壊したら可哀想だしお弁当の時間を楽しみにして欲しいからあまり手を抜けないんだよね返信+10
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:05 [通報]
>>5返信
無理したらダメだよ
体壊したりメンタルやられちゃう
旦那は大人なんだし自分でなんとかしてもらおう!+27
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:21 [通報]
>>118返信
プチトマトはお弁当に入れる時はヘタ取れば大丈夫なんだっけ?+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:28 [通報]
沖縄なら タコライス出現率多めです!返信
冷やし中華そばなど
一度お試しあれー+0
-1
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:30 [通報]
>>1返信
うちは好き嫌いがありすぎて入れられるものが少なすぎる上に同じもの入れてると飽きるのか残したりする。+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:33 [通報]
>>108返信
運動部とか中高生男子、肉体労働系の成人とかならお米ガッツリ持たせたいけどそうでもないならパンで良いと思う
パンにしようって思ったらおいしいバゲットとか1本300円程度で買えるし、それを4等分
それとセブンのカップデリみたいなので良くない?と思う
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:43 [通報]
家族が作ったお弁当って言ったって冷めてるし、冷凍食品ばかりだったりするし、毎日変わり映えしないからさ、自分が旦那さんだったらコンビニがいいな。返信
その日食べたいものを熱々で食べられるじゃん。+1
-1
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:44 [通報]
日本は湿気もあるし気温もどんどん上がってるのに返信
家で作ったお弁当がずっと求められるのは何でだろう+12
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 21:09:45 [通報]
中高6年弁当の3年目。返信
私自身総合職残業ありなのでほんとつらい。
毎日寝不足。。+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:02 [通報]
>>121返信
へたとって、とったあとの部分をキレイに洗ってる+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:24 [通報]
前日の夕飯を取っておく、がなかなかできない。返信
全部食べちゃう。+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:26 [通報]
ぽぽ冷食返信+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:37 [通報]
>>5返信
0歳児育ててる時って、主婦も完璧にやらなきゃって思うけど、正直旦那が奥さんに弁当買って帰ってきたっていいくらいだと思うよ。
寝る時間も食べる時間も無いのに、早起きして弁当作りとかすることない。+44
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:48 [通報]
パートに持っていくお弁当、週5日ほぼ同じ中身だよ笑返信
週末に多めに作ったハンバーグとかカツとか冷凍して毎日入れてる。あと子供のお弁当にも使ってる冷食。あとはミニトマトとブロッコリーで穴埋め。+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 21:14:55 [通報]
>>28返信
食べ物に対して「ぶち込む」って言葉遣いが嫌+15
-6
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 21:15:17 [通報]
>>31返信
高校2年生が居てお弁当2年目だけど、週に一回はミートボールや豚肉を焼肉のタレで炒めたのを入れてますよ。
あとは夕飯のおかずを取って冷凍して、またいつかのお弁当に入れたりとか。それと卵焼きは絶対入れて場所を埋めてます。
レパートリー決まって来ちゃって大変ですよね。うまく冷凍食品も使って頑張りましょう!+12
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 21:16:03 [通報]
夜ご飯の残りと冷食、お弁当のために作っても卵焼きくらい返信
おにぎりと冷食とか+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:01 [通報]
私はご飯と夕食の余ったおかずを冷凍して別タッパーに入れてる。朝チンして、卵焼きやトマト詰めて終わり。返信
朝にご飯冷まして、おかずも冷まして詰めるってのが面倒でさ。+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 21:22:58 [通報]
>>133返信
なんとなくだけど、自分で食べるお弁当ではなさそう+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:01 [通報]
>>100返信
何でできてるんだろ
もちではないだろうし かまぼこの成形前?なんだ?+6
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:37 [通報]
>>5返信
たまにはご飯自分で詰めてもらって、缶詰とレトルトの味噌汁とかじゃダメですか?+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:09 [通報]
>>11返信
可愛いけど美味しくはなさそうな色合いかな
特に下半分が…+15
-1
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:12 [通報]
夏場は自然解凍OKの冷凍食品が多くなるよ返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:30 [通報]
横浜の中学生男子。返信
給食はないけど仕出のお弁当を自由に毎日注文できる。けど、コレがあんまり美味しくないみたいで我が家はお弁当持たせてる。
小柄な息子が最近成長期でよく食べるから、親としてはこの機会を逃したくなくてお弁当で沢山食べて欲しい。毎朝大変だけどね。+6
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:46 [通報]
>>1返信
子が高校入学で始めの一カ月はお弁当でしたが、GW終わってからは友達と学食に行くようになりました。
早く解放され過ぎて、冷食の余りは自分がお弁当にしました。
子の学校は学食派は半々でしたが、学年あがるに連れて学食が増えました。+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:04 [通報]
卵焼き嫌いな高校生息子の弁当3年目返信
そもそも卵入れないでと要望あり
戦力の高い卵焼きを使用できない冷凍食品を多量に効果的に使用している
本人との話し合いの結果、本人の入れて欲しい冷凍食品をまとめて買いに行くことでどうにかこなしている
あと今の季節はししとうオーブンで焼いて鰹節かけて醤油つけたやつ毎日入れてる
たまに成長した庭のアスパラが代打で入る
もう少しするとそれは庭のプチトマトに交代する
毎日同じものでも作ってもらえるだけ、野菜とタンパク質入れるだけありがたいと思えと教えている
気に食わなければ自分で作れば良い+8
-0
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:32 [通報]
この4月から高校生になって弁当持ちになった娘が、「市販の冷凍食品のおかずはヤダ」と言うので、がんばって手作りしている。返信
以前は息子が高校生だった時に作っていたけど、市販の冷食のおかずがたくさん入ってても何も言わなかったし、値段も今より安かった。冷食の値段も上がって量も減って、手作りの方が安いし量も調整できるけど、毎朝本当に大変。
だけど娘が喜んでくれるので、もうしばらくがんばってみる…+7
-4
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 21:38:54 [通報]
>>3返信
自家製冷凍みたいな製氷皿に沢山作った冷凍をそのまま入れる人いるけど、清潔にしてるつもりでも自分だったらちょっと怖い
市販品の冷凍のままOKのやつは抵抗ないけど+72
-1
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:36 [通報]
>>138返信
マッシュポテトかなー?+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:57 [通報]
>>119返信
それはわかる。学童保育の時は弁当作り大変だ、大人のなら適当でいいんだけど。+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:10 [通報]
時間を作って安い豚肉と玉ねぎを焼肉のタレで炒めたやつを冷凍しとく。ちくわも沢山磯辺揚げにして冷凍。返信
朝は目玉焼きか卵焼きを作ればいいだけにしとくよ。
+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:11 [通報]
>>129返信
食べ盛りの中高生いたら残らないねー+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:49 [通報]
これからの季節、自然解凍OKの冷食が活躍する。返信+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 21:43:45 [通報]
>>5返信
誰か助けてほしい
ってそれ旦那に言えば?
弁当作らないと殴ってくるの?+37
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:20 [通報]
>>1返信
調理師免許持ってる私でもめんどくさいわ+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:37 [通報]
ついでばかりで乗り切ってる。夕食のおかずで弁当に使えそうなものがあれば、多めに作りカップに入れて冷凍。返信
朝卵焼きやスクランブルエッグ作る事多いから、そこから弁当の分を取る。+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:58 [通報]
市販の冷食は小さくてうちの男子には足りない。スキマ埋める用だから、やっぱりメインのボリュームあるおかずを返信
こまめに作って冷食保存してる+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 21:45:50 [通報]
>>155返信
冷食の量少ないよね、昔からあんなのだったかな、割高だから最近使ってないわ。+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:47 [通報]
>>4返信
金で解決+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:36 [通報]
>>11返信
ウインナーのところかわいい+4
-3
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:28 [通報]
>>65返信
文句言ってバカにして、結局全部自分でやる羽目になっとる旦那w
でも文句言わらたらこれが普通よね
何も言えずに作り続けるガル民多くて心配になる+8
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:10 [通報]
>>81返信
それなら、缶詰めごと持っていった方がいいような気がする。
なんか汁が漏れそうで怖いんだけど。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:18 [通報]
>>65返信
私ならブチ切れて離婚話してしまうかも。冷静にじゃあ自分で!って言えて賢い。+3
-0
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:48 [通報]
ブロッコリー、ミニトマトが嫌いな家族の弁当作りに困る返信+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:51 [通報]
>>147返信
頭いいー 和風にひっぱられてなんも浮かんでなかった笑+4
-0
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:18 [通報]
>>100返信
ゴミ箱へさいなら+1
-5
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 21:57:43 [通報]
>>54返信
毎日コンビニ弁当なんて高いじゃん。 弁当箱くらい旦那に洗ってもらえばいいし+6
-2
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:42 [通報]
>>5返信
菓子パンとか買って食べて欲しいな+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:37 [通報]
>>3返信
そうなの⁈
子どものお弁当に凍らせたゼリーをいつも入れてる...+14
-5
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:13 [通報]
弁当3つ作ってるけど、買い物ばっかりしてる気がする返信
弁当だけでなく他の食事にも使うから卵なんて一週間で3パック買ってる
冷凍庫も肉の入ったジップロックでパンパン
+8
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:14 [通報]
>>11返信
すごい手間かかってるね+27
-0
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:32 [通報]
>>167返信
保冷剤がわりしてくれるね+19
-2
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 22:13:26 [通報]
>>130返信
うちも子供の弁当玉子焼き以外冷食とかウィンナーミートボールだよ+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 22:16:19 [通報]
>>162返信
ほうれん草とコーンのやつ彩にいいよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:32 [通報]
>>151返信
割高にはなるけど仕方ないね
自然解凍オッケーのグラタンカップがいい感じに保冷剤になる+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 22:18:05 [通報]
>>162返信
皮付き枝豆を間に敷き詰める+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:18 [通報]
>>40返信
横
私も0歳児いるけど旦那がそう言っても作るよ
コンビニなんて割高だから少しでも節約して子供に使ってほしいもん
あと体に悪そうだから医療費かかっても困るし+7
-8
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:46 [通報]
おかずが思い付かない。返信
親が何を入れてくれてたのとか思い出せない。
一生懸命作ってくれたのによぉ‥+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:08 [通報]
カップパスタを大量に作り、冷凍する日々返信+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:02 [通報]
>>11返信
上手だと思うけど、青いのがちょっと抵抗ある。おかずは美味しそう。+10
-0
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 22:47:04 [通報]
>>167返信
トピズレごめんなんだけど、お弁当トピでゼリーを凍らせて〜ってよく見るけど、何回やっても凍らないんだよね…
みんなカチンコチンになるの?
すごい弾力のあるめっちゃ冷たいゼリーになるだけなんだけど、これで正解なの?
+5
-2
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 22:51:44 [通報]
>>176返信
アルミホイルに干物を炙ったやつが包んである時も。おしゃれ感無しですが我が家らしいと思った。+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 22:59:20 [通報]
作る返信
というほどのものをつくらなければよくない?
米の上にたれで焼いた肉どーんとか茹で卵に塩掛けて入れとくとか。基本、そんな物しかやらない。
おにぎり、即席味噌汁(サーモス)、茹で卵
そんなもんです。+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 22:59:57 [通報]
>>5返信
もしだんなさんが自分で用意できないというのであれば、ご飯みっちり入れてあとはおかず一品プラスゆかりとか梅干しみたいなお弁当で良いんじゃない‥?
お弁当の為におかずアレコレ用意するのアホらしい。+7
-0
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 23:03:08 [通報]
ご飯炊く時に梅酢いれてる返信
味噌で味付け
水っぽい野菜は入れない
そんなかんじだなー+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 23:04:25 [通報]
弁当洗いは食洗機様様だよ返信+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 23:09:56 [通報]
>>5返信
〇歳児いて弁当作らせる男とは 即離婚!地獄すぎ+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 23:12:59 [通報]
>>1返信
旦那さんのお弁当?
それならこの時期は食中毒怖いからおやすみね!って自分で何とかしてもらえば?
子供なら頑張るしかないけど、たまには手を抜いて買ってもらうとかしよう+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:28 [通報]
おにぎりめんどいからタカラトミーのおにぎりマシン買ったらかなり楽w返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:57 [通報]
>>14返信
自分のだったらこんな感じでいいんだけどな〜!+8
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 23:24:47 [通報]
幼稚園だけど週1お弁当。もう梅雨から暑い時期は全部給食にしてほしいと思ってる。給食費上がっていいからさ。傷んでたらどうしようとか色々考えてたら入れるものがあまりないし。なにより食中毒怖いし。返信+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 23:25:09 [通報]
>>34返信
時間があったら寮に食べに帰りたい距離だね+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 23:53:55 [通報]
来年から子供が高校生でお弁当生活が始まる。時々コンビニでも良いのかな。返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/18(日) 23:54:50 [通報]
自分の食べるのだって作るのはだるーい。でも買うのはもったいないし美味しくない。最近冷食も味が濃くて菜っ葉とチーズ位しか入れたくない。あ、みそ汁は半分の量にしている。返信+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/18(日) 23:56:27 [通報]
>>189返信
うちは幼稚園、毎日お弁当だよ~
保管してるお部屋は冷房きいてない?
3人いて年の差あるからもう10年近く作ってるけど食中毒起こしたこともないし周りからも聞いたことないし。
意外と神経質になりすぎなくて大丈夫と思うよ。
水っぽいおかず避ける、生もの系もちろん避ける、ミニ扇風機など使っておかずをよく冷まして。←扇風機使えばあっという間に冷めるからラク
気になるようならお弁当箱専用の保冷剤や、わさびシートなんかも買ってみて。
基本的な対策取ってたら〇
+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/19(月) 00:12:04 [通報]
>>5返信
お疲れ様です!私も弁当作ってるけど、子供が夜泣きしなくなるまではお休みしてた。ご主人は子供じゃないんだから飯くらい自分でなんとかできるし、赤ちゃんの夜泣きが酷かったら全然寝れないから弁当作る時間を5さんの睡眠に当てて欲しいね。+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/19(月) 00:12:33 [通報]
>>87返信
はーい
中高6年間、娘のお弁当作ったよ
やっと終わったーと思いきや、今大学のお弁当作ってるw
これに関しては意見が分かれるけどね+12
-0
-
196. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:11 [通報]
>>11返信
ご飯の上にご飯乗ってるのか。。
切断した指みたいのが2つ…+7
-1
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 00:39:59 [通報]
>>71それなのに共働きっておかしいよね。返信+12
-0
-
198. 匿名 2025/05/19(月) 01:20:11 [通報]
>>13返信
ただコンビニは不味いんだよな、、
個人的にはごはんにふりかけのお弁当の方がマシなレベル+5
-1
-
199. 匿名 2025/05/19(月) 01:20:20 [通報]
>>30返信
でも、こういう人って結局作りたい人なのよ。「嫁なのに夫にお弁当すら作らないなんて…」みたいな固定観念が強い人+31
-0
-
200. 匿名 2025/05/19(月) 01:40:49 [通報]
>>45返信
秋川牧園の冷凍食品はおいしいので、もしかすると食べられるかもしれません
ちょっと高いですが試してみてください
おすすめはチキンナゲットです+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/19(月) 01:56:59 [通報]
>>191返信
うちの上の子は、登校途中にコンビニ寄るの面倒くさいし、購買でパン買うのも並ぶのが面倒くさいから、お弁当作ってほしいと言われた。下の子は、購買も学食もあるところに入ったけど、やっぱり並ぶのが面倒くさいからお弁当作ってほしいと言われ、お弁当作り4年目に突入した。月に一回くらいはお弁当作り休みたい…+3
-0
-
202. 匿名 2025/05/19(月) 02:01:26 [通報]
>>123返信
うちも全く同じ。娘が高校生になり4月から作り始めたばかりなのに、もうしんどすぎて⋯病む。+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/19(月) 02:03:49 [通報]
>>1返信
誰の弁当の話だろう?
もしお子さんのの弁当の話で中学生以上なら週に1〜2回は曜日を決めて『買って来た惣菜パンやおにぎりをそのまま持って行く』とか『市販品をそのまま詰める日』にしてしまうのは?
私の母のスタイルがそれで、私は中学はそのスタンスでお昼を食べてた。高校は食堂があったから、そこにさらに1日は食堂が加わって、母が弁当を作ってたのは週に2回。
母の手料理も嫌いじゃないけど、市販の食品を食べるのも気分も変わってそれなりに楽しかったよ。+4
-0
-
204. 匿名 2025/05/19(月) 02:23:11 [通報]
>>11返信
美味しそう。可愛い。+5
-3
-
205. 匿名 2025/05/19(月) 02:53:53 [通報]
>>1返信
やめたい…でも旦那が建築関係で現場によっては、昼は作らなくてもいい時期がある
でも、朝弁当とコーヒーは必ずいる
コンビニだと軽く1000円使ってしまうらしい
よく食べるんだよね+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/19(月) 03:33:54 [通報]
>>185返信
0歳児で専業主婦だけど離婚したら生活きついよー
元コメさんが専業主婦なのかは知らんが+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/19(月) 04:15:19 [通報]
>>71返信
「共働きで旦那のお弁当作りしんどいけど外食だとお金かかるから仕方なく」「お弁当休んだらお昼代1000円渡さないといけないので」とか言ってる人よくいるけどなんで旦那はそっち側なの?って思うよ
お前がお弁当サボるなら外食でお金使っちゃうよー?ってことでしょ?そこで旦那が作るって選択肢が絶対に出てこないのなんで?
お昼代なんか気にならないくらい稼いでるならいいけど家計厳しいんだったら大人なら節約に協力しろよ+21
-2
-
208. 匿名 2025/05/19(月) 04:53:28 [通報]
>>145返信
そんな生意気な娘に作らなくてよし!おにぎり自分で作らせればいい。ブンブンおにぎり(あさりちゃんの)で十分!
私は学生時代、母親の弁当に文句や注文言ったことないや。+4
-0
-
209. 匿名 2025/05/19(月) 05:05:16 [通報]
冷凍食品チンしないまま入れられるの楽返信+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/19(月) 05:15:59 [通報]
>>155返信
冷食のお弁当おかずは本当に小さくなってしまった。
こういう時代だから値段が高くなったり個数が減るのはなるのは仕方ないとしても、小さくされちゃうとお弁当が埋まらない。戦力にならない。+1
-0
-
211. 匿名 2025/05/19(月) 05:52:23 [通報]
>>179返信
うちは小さなパウチの蒟蒻ゼリーにしてます。カチカチに凍るので凍らないゼリーがあるの知りませんでした。蒟蒻ゼリーだからカチカチになるのかな?+3
-1
-
212. 匿名 2025/05/19(月) 06:17:27 [通報]
>>211返信
蒟蒻ゼリーは凍るんですかね?
うちは園児のお弁当だから蒟蒻ゼリーは避けて、昔ながらのミニカップの果汁ゼリーです。+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/19(月) 06:26:07 [通報]
自分の中学生時代から言ったら40年近く作ってる返信
作り置き、前の日の残り物は必須
+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/19(月) 06:27:14 [通報]
>>87返信
あるスポーツ部のために私立中学に息子がいってるんだけど、給食なしで弁当だった
学食は割高
六年間弁当作りつらー+6
-0
-
215. 匿名 2025/05/19(月) 06:28:39 [通報]
>>145返信
夏はむしろ自然解凍のやつが保冷剤になるんだし、たまにはいいんじゃないの?+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/19(月) 07:08:04 [通報]
>>1返信
毎日同じだよ
ご飯の上にコンブの佃煮
プチトマト
卵焼き
ウインナー
冷凍のおかず
以上だよ
毎日これ
文句が出たら即終了する+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/19(月) 07:13:05 [通報]
>>179返信
冷凍庫の温度が高め設定かパッキンが弱ってるんじゃない?後者なら電気代かかるから早く替えたほうがいいよ。+7
-0
-
218. 匿名 2025/05/19(月) 07:16:44 [通報]
>>41返信
冷凍食品って最近小さいから7、8個じゃ埋まらない場合もある。+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:59 [通報]
>>212返信
園児さんだと蒟蒻ゼリーは避けますね。パウチタイプとカップタイプの違いなのかな?うちはカップを開ける時に水分が飛び散るような不器用さがあってパウチタイプのにしてました。あと6Pチーズのデザート系のモノを凍らせていれてました。+1
-2
-
220. 匿名 2025/05/19(月) 07:26:24 [通報]
>>201返信
甘ったれのめんどくさがりの子にはミックスベジタブル弁当にしたらいい。+1
-1
-
221. 匿名 2025/05/19(月) 07:33:52 [通報]
>>167返信
私も入れてるよ。おかずに直に触れないようにはしてる。+5
-2
-
222. 匿名 2025/05/19(月) 07:44:03 [通報]
>>5返信
さすがに0歳児でお弁当はキツい…
今すぐ辞める一択だけど、事情があるなら、
赤ちゃんがごきげんな時や旦那さんに見てもらってる時に(そんな時間ないけど)、おかずだけ作っておいて、朝は旦那さんに詰めてもらったら?
炊飯器は予約してあげる、もしスペースあいちゃったら冷凍食品使ってオッケーにして。
5分で詰めれるよ。
赤ちゃんいるのに決まった時間に起きるのはキツすぎるよ。+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:05 [通報]
冷凍食品の解凍が、一種類ずつレンジするのが面倒。夜に解凍して冷蔵庫にいれといてもいいだろうか返信+1
-0
-
224. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:49 [通報]
やる気出せ!返信+0
-1
-
225. 匿名 2025/05/19(月) 07:46:17 [通報]
>>9返信
うちは男子だし好き嫌いが多いから茶色弁当だよ。
彩りとかなんにも気にしないように心がけて作るとすぐできる。
自分の理想のお弁当を作るとしたら、かなり時間がかかる。+1
-2
-
226. 匿名 2025/05/19(月) 07:46:18 [通報]
やる気出せ!返信+0
-1
-
227. 匿名 2025/05/19(月) 07:47:32 [通報]
>>44返信
800円なら私は作るけど、400円なら作らないよ。
お米だってタダじゃないし。
作ったお弁当はなぜか0円だと思いがち+14
-0
-
228. 匿名 2025/05/19(月) 07:49:07 [通報]
>>114返信
そうだよね!
わざわざ汚く詰めたのか食中毒予防なのか…。
お米にごましおの飾りをして、お魚はカップに入れて、あと1つ冷凍食品かプチトマトでも入れたら立派!+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:38 [通報]
今日は昨日買ったお惣菜のチキンカツと焼豚、ソーセージ、ほうれん草のナムル(作り置きで冷凍)鮭ふりかけごはんにした。返信
みんなおつかれー。+0
-1
-
230. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:24 [通報]
焼き鮭でもいれてあげたいけど、高くない?だいたい前日の残りものと卵焼き、トマトブロッコリー。残りものがない日は作ってないよ。社食もあるし。返信+3
-1
-
231. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:34 [通報]
>>100返信
上手ー!歯も作ってるのかしら?
おかずが下に入っててほしいな。
+0
-1
-
232. 匿名 2025/05/19(月) 08:32:12 [通報]
>>1返信
私なんて毎朝4時30分に起きて旦那と子供達のお弁当作ってるよ…
お弁当だけでおコメ2合使うんだよー
食中毒のこととかバカでか水筒に冷え冷えのお茶作ったりとかもう毎朝闘いだよ
もーほんとイヤだ
最近はお弁当作ったあとパストリーゼをフシャーってかけてる+9
-0
-
233. 匿名 2025/05/19(月) 09:09:30 [通報]
>>11返信
とても食欲減退+6
-1
-
234. 匿名 2025/05/19(月) 09:15:15 [通報]
>>116返信
馬鹿で面倒臭がりだから作らない
+4
-0
-
235. 匿名 2025/05/19(月) 09:16:18 [通報]
>>11返信
この切り方したソーセージほんとまずそう+7
-0
-
236. 匿名 2025/05/19(月) 09:29:32 [通報]
>>4返信
専業だから夫の弁当作っててたまに作れない時はコンビニなんだけど筋トレしててそれなりの量食べるから千円とかいくしめちゃくちゃお金かかるから弁当作りやめられない…。+8
-0
-
237. 匿名 2025/05/19(月) 09:32:16 [通報]
高校生息子の弁当が2つ必要。返信
昼と塾と。
3年目にしてもうメニューが浮かばない。
息子よ!色々諦めてください。
+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/19(月) 10:06:52 [通報]
>>195返信
私は幼稚園~大学まで母のお弁当持参で通ってました。(妹と2人分)
大学は小さな学食がありましたがいつも混んでるし、教室や外で食べたい(コンビニ食は苦手)というわがままで作ってくれてました。
いま同じ学校に通っている、娘のお弁当作り頑張ってます笑
先は長い。母が大学まで作ってくれてたのって本当当たり前じゃないな、って今更ながら感謝です。+6
-1
-
239. 匿名 2025/05/19(月) 11:27:39 [通報]
>>5返信
旦那に作らせなよ+6
-0
-
240. 匿名 2025/05/19(月) 11:56:23 [通報]
>>19返信
うちもだよ。私作ってたけど、私が早く起きるの苦手なの知ってるし、私が朝からグチグチ言ってるの嫌だからwって自分で作ってる。
その流れで子供の分も作るようになってくれて、有り難い。+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/19(月) 12:04:13 [通報]
お弁当づくりは好きなんだけど、子どもが少食で作りがい無くてツライ返信
毎日同じ🍙でいいとか
もっとガツンとしっかりしたの作りたい+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/19(月) 12:11:29 [通報]
>>191返信
週1、2はコンビニか購買で買わせてるよ。中学の3年間は1日も休まず頑張ったんだし高校くらいは休ませてって感じ。周りも毎日必ずお弁当って子は少ないみたい。+3
-0
-
243. 匿名 2025/05/19(月) 12:22:12 [通報]
>>1返信
今日も夫と中学生の子供の二人分作ったよ。
冷蔵庫に急速クーリング機能があるからお弁当を冷ますのに重宝してる。
昨夜のうちにお弁当用作り置きおかずを3種類作って、冷蔵庫のパーシャルにて保管。朝は簡単なものだけ作って作り置きのおかずとの組み合わせ。
ちなみに今日はチャーハン弁当。チャーハン作って上におかずをと付け合わせを乗せただけ。
クーリングした上にお弁当の上に保冷剤乗せて、氷沢山入れた飲み物(保冷用水筒ケース)と一緒に保冷バックに入れて渡してる。夫の会社も子供の中学も冷房効いてるけど念のためそこまでやってる。学食も社食も人が多すぎるし待ち時間や移動の時間が勿体ないからってお弁当頼まれてる。+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:58 [通報]
最近調理スタミナゼロなんで、やる気のない日は返信
カップ麺
冷凍ご飯とふりかけで作ったおにぎり一個
おにぎり2個
魚肉ソーセージ一本
このどちらかの組み合わせに、プチトマトとインスタント味噌汁付けてる+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:20 [通報]
>>71返信
私は父親がお弁当作ってくれてたし裁縫もできる人だったので男性で家事できない人がいることが衝撃でした。
自分のこともできずにどうやって生きてくの?って純粋に思ってた。
義父が来客にお茶すら出せない人で絶対こうならないようにって思ってたけど、夫は反面教師で家事一通りなんでもできるから出産で入院した時とかも安心して上の子任せられた。+3
-0
-
246. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:19 [通報]
>>11返信
カワイイ+2
-1
-
247. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:50 [通報]
>>1返信
朝の早起きが本当に無理だから週末に5日分をまとめて作って冷凍しておくスタイルにしたら5年くらい続けられてる
おかずは3〜5品くらいしか入れてないけど冷食も使わないし、不思議と自分が作るごはんがいちばん飽きないんだよな+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:54 [通報]
>>12返信
拾い画だ+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/19(月) 13:08:21 [通報]
>>5返信
そんなの旦那さんに買ってもらえばいいのに。小さい時は特に。+3
-0
-
250. 匿名 2025/05/19(月) 13:09:26 [通報]
誰のお弁当作ってるの?書いてないから答えようがないんだけど返信+0
-1
-
251. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:31 [通報]
>>100返信
蓋開けてこれでたら悲鳴に近い声出るわ笑+5
-0
-
252. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:03 [通報]
これからの時期チャーハンとか炊き込みご飯みたいな、ご飯に混ぜる系は傷みやすくなるんでしたっけ!?返信+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/19(月) 14:40:20 [通報]
お弁当作りが嫌で、子供には高専(寮)を返信
一生懸命勧めた。
決して悟られる事なく
本人も行きたがったからヨシ。+3
-1
-
254. 匿名 2025/05/19(月) 14:41:36 [通報]
>>100返信
白飯の感じじゃ無いよね?
食欲わかない。
+0
-0
-
255. 匿名 2025/05/19(月) 14:56:14 [通報]
>>100返信
もったいなくて箸を入れられない+2
-0
-
256. 匿名 2025/05/19(月) 14:59:55 [通報]
>>199返信
すごくわかる。本当に助けて欲しいと思ったら私みたいに静かに作らない。+14
-0
-
257. 匿名 2025/05/19(月) 15:29:11 [通報]
>>191返信
通学途中にコンビニあるならアリでしょ!
子供もたまにコンビニで買うのとか楽しかったりするよね
私は前日にパン屋さんで買ったパンを持たせる事があったよ
高校は近すぎて途中にコンビニなかったからw+1
-0
-
258. 匿名 2025/05/19(月) 15:31:12 [通報]
>>167返信
なんでマイナスなんだろう。お弁当に凍らせたゼリーってあるあるだと思うけどな。駄目なの?+3
-0
-
259. 匿名 2025/05/19(月) 15:39:35 [通報]
>>52返信
スープジャーで温かいものをいれて
ランチに食べたらお腹壊したよ
夏場のキンキンに冷やしたものはしらんけど
あれよくないよ+1
-1
-
260. 匿名 2025/05/19(月) 15:41:40 [通報]
>>238返信
お母さん凄いですね!
自分がお弁当作る立場になってわかる、お弁当って母の愛情がこもってたんだなーと
お互いお弁当作り頑張りましょうね+3
-0
-
261. 匿名 2025/05/19(月) 15:43:21 [通報]
>>11返信
生のひき肉にみえた+8
-0
-
262. 匿名 2025/05/19(月) 15:49:21 [通報]
>>258返信
凍らせたちっちゃいゼリーって速攻溶けない?
全然保冷になってないと思うんだよね
それに溶けるとカップに水滴ついて、それが元で周りの食べ物が傷まないかも気になる
自然解凍の冷食とは違うと思う
…ってところかな?+5
-0
-
263. 匿名 2025/05/19(月) 15:52:08 [通報]
>>5返信
私は妊娠してからやめたよ。もう数年経つ。+1
-0
-
264. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:44 [通報]
>>31返信
うちも春から高校生の息子がいます。
今まで旦那の弁当は適当に作ってました…同じですね!
息子はよく食べるし、ちゃんと作らなきゃ…と謎の脅迫概念に苛まれてます。今だけかな…。
平日5時起きは辛いや。3年間続けられるかな。
世のお母様方尊敬します!+5
-0
-
265. 匿名 2025/05/19(月) 16:28:20 [通報]
>>109返信
そうですよね…高校卒業して親元を離れたら、お弁当なんて(下手したら普段の食事も)作ることが無くなりますよね。
私もがんばらなきゃな…+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/19(月) 17:01:06 [通報]
>>87返信
ブラックホールみたいに食べる男子が2人、中高一貫お弁当でした
やっとこの春1人卒業したのに、浪人したから毎朝5時から2人分お弁当詰めてる
850mlと4L(野球部)の弁当箱だから詰めても詰めても隙間が埋まらない泣
おかずは3種類までって決めてとにかく量とボリュームに特化
お弁当用の卵焼きに毎日最低8個は卵を使うから、週に5パック以上消費してると思う
しかも浪人生は日曜日も予備校行くからお弁当休みの日がなくなって前よりきつくなった
この前ゴールデンウィークのとき、作りたくなくてコンビニで買わせたら、物価高のせいかおにぎり2個とパン1個ファミチキ1個しか買ってないのに1000円超えてて...やっぱ毎日作ろうと頑張ってる
私が欲しいのはひねれば牛乳が出てくる蛇口と、尽きない卵、湧いて出てくる米びつです
毎日買い物疲れた
絶対スーパーの人に変なあだ名つけられて顔覚えられてると思う
毎日卵買うし牛乳いっぱい買うし割引商品もたくさん入ってるし...
ごめんね独り言です
疲れたよー+22
-1
-
267. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:38 [通報]
>>14返信
ホラン千秋かな?+0
-0
-
268. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:44 [通報]
>>266返信
4リットルのお弁当!?
運動会とかに使うようなお弁当箱なのかな…
野球部とは言え物凄い食欲ですね
毎日本当にお疲れさまです!
もう尊敬って言葉しか出てこないわ+9
-0
-
269. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:48 [通報]
ジップロックに食パンとこれ返信+2
-0
-
270. 匿名 2025/05/19(月) 17:33:27 [通報]
>>262返信
子供は保冷剤もガンガン入れるから食べる時は半解凍くらいって言ってた。後直接おかずと一緒に入れないよね?ゼリーもお弁当カップに入れて分けるよ。+3
-0
-
271. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:00 [通報]
>>4返信
おしゃれなカフェテリアとか購買があって、作らないでもOKな学校もあるもんね。
うちは高校お弁当だったけど、母は一度も作ったことなかったから、いつも前日に買った菓子パン持って行ってたよ。素敵な手作り弁当持参の子に、悪意なく「お母さん働いてないんだよね?」って聞かれたわ。私はあんまり人目気にしないタイプだったから、お弁当羨ましいなと思いつつ好きなパン買うのを楽しんで堂々としてたけど、それは偏差値低めの公立だったからかも。やる気ない親も多くて、菓子パンの子も多かったから。
今子育てしてるとすごい熱心な親が多くて、中高でも親のお弁当も愛情です!みたいなのを押し出す弁当主義の私立とか見てると、ここだと私も1人だけ毎日パンは恥ずかしかっただろうなと思う。+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:20 [通報]
>>5返信
え、作るのやめればいいんじゃない?
私は子供生まれてから一回も弁当作ってないよ。
子供もう10歳だけど。
そもそも出産前も、旦那はどっちでもいいよ〜って感じだったのに、完全に私の自己満足のために弁当作ってただけ。+3
-0
-
273. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:33 [通報]
>>145返信
うちの子も手作りの方が好きみたい
お母さんの味付けが好きなのね、てことでお互い頑張りましょ+0
-1
-
274. 匿名 2025/05/19(月) 18:11:40 [通報]
>>31返信
3人兄弟の3番目が高校と弁当卒業してくれて本当に楽になった。朝1時間余分に眠れる。
幼稚園から始まって3人分、本当に辛かった。+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/19(月) 18:19:16 [通報]
>>77返信
わかります。
毎回買っていたら女子からつっこまれたらしく、
毎日お弁当を作ることになりました。+0
-1
-
276. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:57 [通報]
>>145返信
お母さんの料理が美味しいのかな。
ちなみに何を入れていますか+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:07 [通報]
>>5返信
その頃は旦那が自分でやってたよ
ご飯と冷食いれるだけのやつね
+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:15 [通報]
>>11返信
この技術を他の弁当に使って欲しい+3
-0
-
279. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:57 [通報]
>>6返信
弁当って節約になる?
プラス弁当分の食材費かかるからそんなに安くなる気がしない+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/19(月) 18:50:29 [通報]
>>266返信
作る方も食べる方も凄い、すごすぎる
作るのも大変だろうけど買物自体が修行だわソレ
そうそう
食べ盛り男子の分コンビニで毎日買ってたらお金いくらあっても足りないわよね+4
-0
-
281. 匿名 2025/05/19(月) 18:53:11 [通報]
専業主婦だったときは弁当2人分つくるのも何てことなかったけどフルタイムで働き出してから毎日弁当作るのダルい、ダルすぎる返信+3
-0
-
282. 匿名 2025/05/19(月) 19:06:05 [通報]
弁当本当に作るの嫌だ。返信
高校に学食できて欲しい。+3
-1
-
283. 匿名 2025/05/19(月) 19:10:15 [通報]
>>5返信
ここで言わないで旦那さん本人に言いなよ〜+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/19(月) 19:32:21 [通報]
>>256返信
>私みたいに
ここは不要でしたね。
あなたの情報は要らない場面。+0
-1
-
285. 匿名 2025/05/19(月) 19:57:18 [通報]
子供の学校がワンコインのスクールランチがあってそれが魅力だったのに、子供本人が「揚げ物ばっかで美味しくないからお弁当がいいって言って、結局毎日作ってる。6時に家を出るからしんどい。返信+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/19(月) 20:08:56 [通報]
>>5返信
なんで大の大人の昼メシくらい自分でやらんのかね、旦那?
この人も大変なら自分でやらせなよ
最悪、食わんでも死なんし
0歳児とは訳が違うんだから
産後の妻をなんだと思ってるんだろう+3
-0
-
287. 匿名 2025/05/19(月) 20:13:20 [通報]
>>100返信
凄いけれど食べるのは怖い。
+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/19(月) 20:20:29 [通報]
>>66返信
冷凍チンでいいからね+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/19(月) 21:40:29 [通報]
>>30返信
私は普通に節約のために作ってたよ。
一時的に収入減るし、やっぱり子供産まれたら無駄な出費減らしたいとか思っちゃって。+0
-0
-
290. 匿名 2025/05/19(月) 21:50:16 [通報]
>>279返信
なるよ
夕食の残り物と卵焼きくらいのおかずなら
私は冷食をほぼ使わず豚こまや鶏肉、挽き肉を色んな味付けして詰めてるから、一食250円〜300円くらい
肉類は割り引きの時に沢山買って、小分けにして冷凍してる
社食などで安く食べられる人なら微妙な金額かもだけど、毎日コンビニや外食をしなきゃいけない人ならだいぶ節約になる
+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/19(月) 22:51:46 [通報]
>>247返信
弁当箱ごと冷凍するやつ? 小分けおかずを冷凍する?+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/19(月) 22:52:51 [通報]
>>268返信
洗面器サイズのタッパーで食べてる高校生いたな…
毎日本当にお疲れ様です!!
米なんてこんな値上がりしちゃって大迷惑だよね+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/19(月) 23:30:28 [通報]
>>77返信
今の子ども生意気だしめんどくさいな。
でっかいおにぎりを自分で作らせたらいいのに。
今は共働き当たり前で母親は大変な労働強いられてんだから手抜きしていいと思うんだけどな。
自称繊細なんざ知ったこっちゃないわ!+1
-0
-
294. 匿名 2025/05/20(火) 10:16:09 [通報]
>>31返信
一緒一緒〜
うちは高3と高1の2人分作ってるけど、弁当に入れられるメニューって限られてくるからどうしてもあまりレパートリー広がらないよね
たまに冷凍うどん使ってサラダうどん弁当とか、丼弁当とか、おにぎらずやサンドイッチメイン〜みたいにして何となくバリエーションあるっぽく誤魔化してるよw+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/20(火) 10:29:41 [通報]
>>266返信
めっちゃわかる‼︎
うちも高校生男子2人の弁当を作ってるけど、弁当だけで米6合とカサ増ししてても肉1kgとか毎日消費するから買い物行くのがキツい〜牛乳も週15本は消えるから仕事帰りの買い出しも重労働
毎日本当にお疲れ様です、お互い頑張りましょう+0
-0
-
296. 匿名 2025/05/20(火) 11:52:50 [通報]
>>266返信
もう牛と鶏も飼うしかないね。もちろん畜産業は息子くんにやってもらって。お疲れ様です。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する