ガールズちゃんねる

なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音

551コメント2025/05/20(火) 12:37

  • 501. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:32  [通報]

    気が重くなるね。食事に来ただけなのに
    返信

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:05  [通報]

    ファミレスみたいにタブレット置いてほしい
    返信

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/19(月) 18:03:07  [通報]

    飲食店ではなくて某薬局Nでこの前「アプリインストールして事前の質問回答して下さい」って言われたよ。
    私も1番最低のプランだから通信量掛けられなくて、アプリがインストールできないって言ったらタブレット貸してくれたわ。
    最初からタブレット出せや。

    LINEも嫌だけど、アプリインストールさせるのはありえない。
    二度と行きません。
    返信

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:15  [通報]

    意味が無いからだよ
    スマホで注文したらドローンで届けてくれるくらいじゃないと何が便利なのか分からない
    店に行く時点で同じじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:22  [通報]

    >>493
    何がどう嫌味っぽいの?
    返信

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:22  [通報]

    >>395
    過渡期ではあるんだろうけど、スピードややり方が極端に思う。電車を利用していて不安に思うことも多いし。
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/19(月) 18:11:39  [通報]

    >>20
    口頭か、前のサイゼみたいに
    紙に書いて渡すやつがいい

    紙だと、卵よく焼きとか細かな注文できるし

    携帯では出来ないよね?
    わざわざスタッフ呼んでまではめんどくさいし


    返信

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/19(月) 18:14:19  [通報]

    >>20
    人手足りないから店も色々考えてるのよ
    返信

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:39  [通報]

    >>480
    確かにディズニーのスマホも飲食店のスマホも、もてなされてる感がなくて嫌だ
    こっちの持ち出しを当然に考えられてるスタイルで心理的な負担感がある
    返信

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:36  [通報]

    >>1
    メニューと注文用紙を置いとけば?
    客が記入して渡せばいいじゃない

    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/19(月) 18:19:06  [通報]

    >>501
    何かげんなりするんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:47  [通報]

    スマホで見るメニューあんまし美味しそうに見えないんだよな〜。
    操作ミスで注文できてなかった事あるし。
    返信

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/19(月) 18:25:25  [通報]

    >>236
    「なんで通信量こっちが負担するの?」とか「スマホオーダー面倒くさいのに」とかマイナスなこともやもや考えちゃって気分下がるからそういう精神的な影響もありそう
    返信

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:08  [通報]

    >>309
    LINEなんてとっくにやめたし、LINEやってます設定が嫌だし、若い世代は特にLINEやっていない人たくさんいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/19(月) 18:29:01  [通報]

    居酒屋でちょくちょく注文するとバッテリー減るのよ。厨房みたら世間話するくらい暇な時間ならせめて注文取りにきてください。忙しい時間はスマホ注文でいいから。
    返信

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/19(月) 18:30:04  [通報]

    >>507
    サイゼはスマホ操作めちゃ簡単だよ
    あれだったら全然許せる
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:06  [通報]

    >>404
    紙のメニューは特に大手なんかは写真とデザイン料しっかり払ってるから。タブレットは実物大に表示することにはならないからミニチュアみてる感じになる。
    返信

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:13  [通報]

    春水堂がこのシステムと入店から知って残念だったな。美味しかったけどこのシステムというだけで足が遠のく。
    返信

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/19(月) 18:35:21  [通報]

    >>2
    私は、LINEをやってない。
    マジで困るわ。
    返信

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/19(月) 18:43:34  [通報]

    >>111
    食券前払いだし、後は出てくるまで待って食べればいいだけだから気楽だよね
    返信

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/19(月) 18:56:39  [通報]

    >>351
    本当にそれなんだよね笑(蓮舫風に言うならば)
    「LINEじゃないとだめなんでしょうか?」
    チャットアプリなら"Signal"とかの方が安全だと思うし渦中のやらかし俳優といい他のタレントの事例もあるのになぜそこまでしてLINEに拘るのか謎だしLINEの友達登録なんてウザすぎるし全力拒否だわ


    返信

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:54  [通報]

    >>1
    なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)

    これ
    なんで外食したくてお店に来たのに個人の自由のライン登録させられなあかんの
    クーポン特典とか、任意ならまだしも
    インスタも
    返信

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:54  [通報]

    >>1
    この記事めちゃくちゃ賛同できる。オンラインのオーダーならお店でタブレット用意して欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/19(月) 19:03:15  [通報]

    >>387
    韓国だけではなくLINEの個人情報管理の不備として
    LINEが中国の関連会社に所属する技術者に日本国内のデータベースへの接続権限を与えていたことが問題視されているよね。LINEなんて中韓ダダ漏れ
    返信

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/19(月) 19:04:40  [通報]

    >>66
    経費削減できるし、各種データ収集も楽よね
    入力作業はお客がしてくれるわけで
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/19(月) 19:07:26  [通報]

    >>59
    自分のところはまだ紙
    シニアが多いからかも
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/19(月) 19:19:28  [通報]

    充電器貸してくれないと、むりよ
    返信

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/19(月) 19:28:32  [通報]

    食券でも置いとけ
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/19(月) 19:29:10  [通報]

    タブレットとか言うけど
    日本は昔から食券文化があるので実はさほどハイテクになってる訳でもない
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/19(月) 19:35:04  [通報]

    家の近くの店だと、スマホを持ち歩かない
    気軽にテイクアウトも出来ない
    返信

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/19(月) 19:35:07  [通報]

    >>485
    私もそう思ったꉂ
    返信

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2025/05/19(月) 19:37:43  [通報]

    >>496
    あとこのトピにもちょいちょい出てくるけど
    「ええ?!ギガホーダイじゃないですか?通信時間が気になるとか信じられない!」
    勢が何マウントしに来てるのかよく判らない
    ギガホーダイにしたら何か偉いのか?
    返信

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/19(月) 19:45:40  [通報]

    >>7
    スマホオーダー、お会計から50円引とかなら文句ないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/19(月) 19:46:10  [通報]

    >>430
    分かりやすいところでは、年齢や性別等の属性、注文履歴等から「こういう人はこういうものが好き」みたいなマーケティングには利用するだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/19(月) 19:47:30  [通報]

    >>23
    スマホオーダーなら充電器貸し出し可、
    とかにしてくれたらいいね
    返信

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/19(月) 19:49:54  [通報]

    >>485
    実際ヒマだからPCで見てるんだけど、スマホで見てる人だってヒマな隙間時間にやってるのは同じじゃないの?
    なんでそこを突っ込まれるのか、純粋に疑問
    返信

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/19(月) 19:51:37  [通報]

    >>10
    ドコモ?来年でサービス終わっちゃうよ
    他の大手もとっくに終わってるし
    返信

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/19(月) 19:58:00  [通報]

    この間サイゼでお昼食べようと思って、ハンバーグとパンにしたかったんだけど、ライスになってしまったのよ
    ライスとパンでオーダー番号が違うって知らなくてさ
    こういう時対面だったら聞いてもらえるのになぁって思う
    まぁ安くて助かってるからいいんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/19(月) 20:16:23  [通報]

    >>472
    そういう経営してるから潰れたのか…それとも潰れるような店だったから、そういう経営しか出来なかったのか…
    何にしてもお店を見極める、ひとつの指標にはなるのかもね
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/19(月) 20:34:57  [通報]

    >>515
    暇そうにしてる店員さん、愛想の無い店員さん増えたよね
    そういうの見ると、「人手不足」とか手抜きする為の言い訳に見えてくる
    返信

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/19(月) 21:08:09  [通報]

    >>357
    レジ袋も!
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:02  [通報]

    >>18
    お客にタカる店まで出てきたのか、すごい時代だな🙄
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/19(月) 21:45:17  [通報]

    飲食に限らず、スマホありきで考えるのが正しいっていう、宗教みたいになってる
    DXとかいうよくわからん概念だけが先走ってペーパーレスしなくていいところまでペーパーレスにして結局非効率になってる、みたいな感じ
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/19(月) 21:48:17  [通報]

    >>537
    なんでそんな嘘つくの
    機嫌悪いの?
    返信

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/19(月) 22:35:49  [通報]

    >>543
    印鑑も現金も保険証も通帳もなくそうとしてるよね

    米も手に入らないようにして

    🦗食べさせる作戦は失敗したけど、あらゆる方向から国民を追い詰めようと必死
    返信

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2025/05/19(月) 22:39:41  [通報]

    >>532
    それバイトだと思う
    白々しいとぼけた内容で下手くそな丁寧な文章
    マニュアル組み合わせて書いてるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/20(火) 00:20:04  [通報]

    >>544
    もしかしてガラケーじゃなくてガラホのこと言ってる?ガラケーは3G終了と共に終わってその後使えるのはガラホだよ
    返信

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/20(火) 01:38:31  [通報]

    >>357
    レジ袋も!
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/20(火) 06:45:13  [通報]

    >>547
    auのは公式にケータイって呼んでるけど
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/20(火) 12:23:46  [通報]

    >>513
    モバイルオーダー楽だわ〜とか思いながら注文してたけど、あんまり美味しくなかったから私の店選ぶセンスが無かったんかも……
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/20(火) 12:37:16  [通報]

    ガラケーとガラホがごっちゃになってる人いるね
    リンク貼っておくから読んでみてね

    ガラケーが使えるのはいつまで? 3G回線終了後の4Gガラケー・ガラホ買い替えガイド(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニュース
    ガラケーが使えるのはいつまで? 3G回線終了後の4Gガラケー・ガラホ買い替えガイド(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2025年現在も、シンプルさや使いやすさの面で「ガラケー」には一定のニーズがあります。 しかし、多くの人が使っている端末がスマホになった今、ガラケーが下火であることは確か。さらに2026年3月に3

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす