-
1. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:28
総務省の家計調査によると、2008年の月の平均料金は7674円でしたが、2010年には8054円に。2020年には10581円まで上昇しました。
通信会社大手が次々実質値上げ。背景にあるのは「AI」だといいます。
「最近ですと、スマホのAI化が進んでいます。(AI化が進むと)通信が大量に発生する。快適な通信を提供する意味で、まだまだ設備投資が必要。お金が必要になることが背景にある」
「おそらく、ここ数年は値上げのトレンドになる。このタイミングで自分にあった料金プランを見直すのが大切」
関連トピドコモに続いてauも値上げ発表 携帯大手、値下げ競争から転換?girlschannel.netドコモに続いてauも値上げ発表 携帯大手、値下げ競争から転換? NTTドコモも4月に主要プランの値上げを表明。ここ数年激化した大手による値下げ競争の転換点となるのか、ソフトバンクや楽天モバイルの動向も注目される。 ※関連トピック ドコモに続いてauも値上...
+1
-45
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:09
金がねンだわ!!!+95
-5
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:24
格安なら大丈夫なんでしょ?+2
-6
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:59
菅さーーん+104
-3
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:13
ガラケーに戻したくなってきた+47
-0
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:40
PCが自宅に有線であると
本当はスマホって要らないのかなって思う
ただ外出した特の通信手段なら色々と削って
3大キャリア以外の安い契約でいいのかもとか最近思ってる+47
-2
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:48
カルテルやめろや+45
-1
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:28
AIって通信量使うか?+22
-0
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:12
ソフトバンクで通話しないしほぼ家のWi-Fiだから1番お得プランに変えたい
けどどれがいいか相談しにいくのが面倒
50ギガも使わんのよ+25
-0
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:15
普通に人と連絡が取れてちょっと写真が撮れて
それだけでいいんだけどな+64
-2
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:15
>>1
AI使う層と使わない層で住み分けさせてくれや。
+38
-1
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:19
キャリアはカウンターでいろいろ教えてあげるのもあるかな?それも有料になったとこあるみたいだけど。
楽天も、海外行く時の設定や、壊れた時の機種変はカウンターでしてくれるけどね。+3
-0
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:24
通信量もだけど、本体も高すぎるんよ+123
-0
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:08
通話料が取れなくなってるもんね+5
-0
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:45
シムフリーはどうなの?+3
-1
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:58
>>13
社長や幹部の給料から見直せ!!+28
-1
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:19
>>1
AI機能要らないから半額にして+10
-1
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:39
今だに大手キャリアに払ってる人はギリ健タイプだよね+4
-5
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:51
AI機能いらないし芸能人ゴリゴリ出る意味ないCMもやめて安くしてほしい+55
-1
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:37
>>9
私も9割家にいるからWi-Fiだし、電話もしない
たまに外出先でGoogleマップ見るとかだからお得プランに変えたいと思いつつ数年経ったわ+23
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:03
>>1
サービスは低下してるというのに値上げとか+35
-2
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:04
>>12
auは、スマホを買って初期設定とデータ移行は5500円
後で、他の端末からよデータ移行も 5500円と高齢者に言ってた
私は初期設定セルフでしたから0だけど
ドコモの実店舗でオッサンが「LINE教えて」と言ったら、店員が3000円ですと言ってた+21
-0
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:00
楽天モバイルにして良かったと思う。BluetoothでテレビでNetflix観れるし、たまにショッピングモール内で楽天ペイの電波が悪くて使えない時もあるけど、そういう時はSuica使えば良いし。先月は130GB使ってたけど、通信料と通話料含めて3300円だった。+10
-1
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:16
外国と比べて日本の携帯代が高すぎるからっていうので菅さんは値下げさせたんだよね?
AIなんて世界中で使われてるんだから日本だけ値上げするのおかしいよ。
+58
-0
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:57
申し訳ないけどキャリアに2000円以上使う気にはならない笑+5
-1
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:07
AIのせいで通信量増大
それに連れて料金増大
電波ばっかり利用されて
電磁波障害も増大か+1
-0
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:50
何したって国民の9割が利用してるから強気なのだろう+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:59
>>1
西暦の数字には付けなくても判るけど
金額には「,」を付けようよ…
8054円✘ 8,054円◯
10581円✘ 10,581円◯
読み難いんよ…+8
-10
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:40
>>1
>(AI化が進むと)通信が大量に発生する。
いや、めちゃくちゃ嘘じゃん
AIの通信なんてテキスト情報なんだからYouTubeとかネトフリの方が圧倒的に大量に通信してるわ+2
-1
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:19
>>22
店員さんのLINEアカウント教えてもらうのが3000円?
LINEの使い方教えてもらうのが3000円?+12
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:53
>>29
横だけどAIがテキスト情報?もうディープフェイクも含めて現実を凌駕するところまで来てますけど…
恥ずかしいので知識をアップデートした方がいいですよ+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:57
>>9
ラインモとかワイモバにしたら?+13
-1
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:12
>>30
アプリのダウンロードして登録して使えるまでじゃない?+16
-0
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:16
色々値上がりしてるから仕方ないのかなぁとは思いつつ、給料だけは上がんないのは何なんだろうなぁ…ってね。+18
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:35
DAZNの値上げはエグい
前はdocomoユーザーは980円/月だったのにどんどん値上げして2980円くらい
キャリア経由じゃなかったらもっと高いんだっけ?
それでも需要があるんだなぁ+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:47
>>30
めちゃくちゃ笑ったwそりゃ操作の事でしょうよ!+20
-0
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:58
>>31
スマホでAIと大量に動画やり取りしてる人なんかほぼ存在しないですけど…
恥ずかしいので正しい知識を持った方がいいですよ+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 13:34:31
ソフトバンクも発表くるかな?+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 13:38:54
>>10
地方の高齢者ならイオンいけばイオンモバイルは店頭受付あるからハードル低いんじゃないの
3大キャリアじゃなきゃ嫌ってなら仕方ないけど+7
-1
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 13:39:33
>>13
ちょうど昨日ショップに行ったとこなんだけど、高いねー・・
一番良い機種で30万?
でもスマホの寿命みたいなのは2年ぐらいって言われたよ
車も維持しないといけないし、PCもいる、スマホもかかるし、どうしたらいいのだ+12
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 13:40:18
>>36
よこ
私もどっちかなって思ったw
+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 13:41:30
>>40
ある程度スペックは妥協して安いスマホ買うしかないよね・・・+14
-0
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 13:41:37
>>38
談合3兄弟って揶揄されるぐらいだから、あるでしょう確実に+12
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 13:44:59
>>42
最新のアイフォンなんて、買える気がしない(´;ω;`)
このまま本体も使用料も上がり続けるなら、格安も視野に入れないといけないかなぁ+14
-0
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:30
>>1
勝手に終了させんな!
そもそもキャリア大して安くもなってなかっただろうが+5
-2
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:17
>>9
楽天モバイルw
3ギガ以下からリンク経由で通話無料、月980円
私は自宅はWi-Fiあるし外出先で動画やゲームしないから十分+10
-1
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:25
>>38
ちょっと待っててくれ状態みたいよ。
1番良いポジションだね。
でもSBの事だからちゃっかり1番高いカラクリ出すのでは?!+10
-1
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 13:52:49
>>15
シムフリーはどこの通信会社と契約しても使える機種の事よ。+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 13:52:57
>>46
よこ
楽天安くていいな
通話とかどう?電波とぎれない?
あと、PCは併用してる?
+8
-1
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:31
>>4
私もMr.スガを召喚させたくなった。+17
-0
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:55
>>1
何で携帯の会社って料金横並びで上げたり下げたりするんだろう?
分かりにくい料金設定も似てるよね
高齢者騙される人いそう+20
-2
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:17
>>39
よこ
うちの両親(60代後半)は、初めてスマホにしたときはイオンモバイルにしてたな
安いしそれなりに使いやすかったみたい
現在は2人とも楽天モバイル
あそこも実店舗あるから、ハードル低いみたい+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 14:07:18
>>51
カルテルにならないのかな?
こないだホテルが足並み揃えて値上げしたりしてカルテル報道されてたけど+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:55
>>3
UQは値上げ予告されてるよ+13
-0
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 14:14:49
>>3
これだけ人件費や物価も上がってるから、格安やサブブランドの方も値段上がるかもね+2
-1
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:04
>>16
AUの社長の年収(報酬)はいくらでしょう?
答え
2億1300万円
これを維持するほうが大変かと思う
それにMNPなら機種代を44000円も安くしてるのだからもはや既存プランを上げる行為は詐欺と鹿言いようがない。
+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:24
>>8
AIを利用するには通信するのがほとんど。
一部にはオフラインでもできるのがあると思う
+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:10
>>6
日本通信は機種は取り扱いしてないと思うけど安いよ+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:19
>>24
役員の給与を維持するのに値上げが必要
そもそもMNPで44000円安くして移ってきた連中はもれなく半年から1年程度で他社に移るのだから収入が増えるとは思えない
だからずっと使ってくれてる既存プランを値上げという流れだよ
+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 14:35:44
>>23
楽天リンクがゴミなんだけど、使える?電話全く使えない。
別のアプリの電話ならもちろん使えるけど楽天モバイルにした意味が…
ahamoに比べたら電波ちょっと悪くなった
別の会社に乗り換えようか検討中+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 14:37:44
iPhoneが欲しくてNMPでドコモからUQにして全然安くなってない中オプションでドコモのキャリアメールは入ってて、でも設定がわからないからドコモ行くと月の料金聞かれて答えたらドコモのほうが安いですよと出戻り
確かにUQの時より安くなったし結局キャリアが一番かもと思った+2
-2
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:13
>>40
30万?
ダメになるまで今のスマホでいいやってなる+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 14:42:31
>>30
あなた、オモロい 😂👍+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 14:44:58
>>6
mineoにして毎月1796円(税込)になったよ。
昼間は激遅だけど、昼に外で使わない人にとっては何の問題もない。
オプションで1.5mbpsの使い放題をつけてるので通信容量の制限も気にせずYouTubeも問題なく見れてます。
電話はLINEでしかしないです。+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 14:46:16
ガラケー初期からドコモユーザーで買い物は全てdカードとiDだった家族も、いよいよドコモをやめようかと言っている
高いし最近はつながりにくいし、d系サービスがどんどんなくなってお得感が少ないって
長期ユーザーに愛想尽かされたらあかんでしょ+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 14:57:39
>>60
よこ
えっ、そうなんだ?
うち、夫婦で楽天モバイル3年目だけど、最近は特に不調はないけどな(初期の頃はちょいちょいあったけど)
それか、しばらく私が普通の電話アプリ使ってないから慣れただけなのかしら+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 15:34:48
昨年5万のスマホ買って格安SIMにしたんだけど、最近になって圏外が多くなった。問い合わせると電波5Gにして駄目なら端末に問題ありじゃないかと。
保証期間終わった頃に。。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/09(金) 16:51:30
>>60
家、夫がauと楽天で基本楽天だけど繋がりにくくなったらauに切り替わるようにしてるけど大きな駅とかではどっちでも繋がりにくい。でも災害の時は圧倒的にauだった。+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/09(金) 17:13:03
>>9
iijmioで5ギガ月額900円未満だよ+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:16
>>6
私も家ではPCしか使わないからスマホに拘りがない
今使ってるのもauでガラケー停波する時に無料で貰ったSE2
今はUQだけど割引とかで月額980円位だから300円位の値上がりなら現状維持するかも+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:21
>>13
本体高い。2年で終わりが近づくようにできてる気がする+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/09(金) 18:40:25
>>60
楽天リンクで別に困ったことないんだけど+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:44
>>51
独占禁止法に引っかからないようにする為じゃない?
顧客はお互いの間を行き来するの分かってるし。+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/09(金) 19:08:29
>>22
親がドコモだから機種変でついて行ったけどジジババしかいなかった。お金出せばやってくれるから苦手な人には助かるんだろうけど。
ほぼスマホ使わないのに5000円以上払う母親に格安を勧めようかなと思ってるがすべてわたしがやらなきゃいけないと思うと…+7
-0
-
75. 匿名 2025/05/09(金) 19:25:00
>>5
ガラホ使ってる+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:02
>>40
ウチの母、AQUOSのスマホを4年以上使ってる。+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 19:49:50
>>74
本体がeSIMに対応しているなら、移行するのめっちゃ簡単だけど。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 20:25:12
>>3
安いプランも残るかもだけど、ネットを快適に使うにはお高めプランにしないといけないとかにはなりそう
動画とかゲームとか一切しないなら安く済ますとかはできるようにしてくれるかもだけど。+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/09(金) 21:31:11
>>4
がーすーって今考えると、石破と岸田の無能コンビの1000倍は使えると思う。携帯料金値下げなんて、石破なんか絶対思いつかない。+15
-0
-
80. 匿名 2025/05/09(金) 21:48:29
>>71
最近5年以上使ってるって人、ぼちぼちいる+4
-1
-
81. 匿名 2025/05/09(金) 23:10:00
>>4
でも菅も再エネ利権食ってるらしいから、スマホ代下げても再エネ賦課金取ってるから意味無いんじゃね?+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 09:26:46
>>40
基本的に型落ちして安くなったのを買ってるわ
在庫整理対象になると一気に安くなるし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドコモに続き、KDDIも“実質値上げ”を発表。スマホ通信料の“値下げ時代”は終わるのでしょうか。