ガールズちゃんねる

なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音

551コメント2025/05/20(火) 12:37

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:03 

    なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 | マネーポストWEB
    なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 | マネーポストWEB


    「通信料がかかるのが嫌ですね。私は普段SNSを多少やるくらいで、動画を見ることもないから、通信のデータ量が一番少ないプランなんです。無料でWi-Fiが使えるお店ならいいですが、通信料が自前になるお店には極力行きたくない。チェーン店でもモバイルオーダーではなく、基本的に店員さんを呼んで注文します」(Aさん)

    「LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)

    「なかなかスムーズに注文できないことが多くて……。たとえばパスタを頼みたいのに、いくつもサイドメニューの選択肢が出てきて先に進めないとか、“何も選ばない”みたいな選択肢をチェックしないと先に進まないとか……。あと、自分では注文し終えたと思っていても、実は注文が最後まで通ってなかったことが何度もありました」(Bさん)
    返信

    +742

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:55  [通報]

    たしかに🦀
    返信

    +804

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:58  [通報]

    スマホ持ってないんだよ💢💢💢
    返信

    +64

    -86

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:10  [通報]

    うるせぇ
    セルフレジに手こずる年寄りに文句言えねえぞ
    返信

    +29

    -231

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:12  [通報]

    タブレットがいい
    返信

    +1595

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:16  [通報]

    ハハハハハッ!
    じゃあ家で食べろよ!
    返信

    +17

    -145

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:18  [通報]

    店側からすればモバイルオーダーは楽だろうな
    返信

    +603

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:24  [通報]

    面倒だよね。
    お年寄りになった時に今よりグレードアップされたら操作出来る自信ないよ。
    返信

    +929

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:27  [通報]

    店にタブレット置けよ
    返信

    +1244

    -8

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:45  [通報]

    ガラケーなんだよ
    ふざけんな
    返信

    +390

    -26

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:48  [通報]

    消せばいいんだけどズボラだから利用しない店が友達リストに大量に居て鬱陶しい
    返信

    +397

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:48  [通報]

    だから私は高木珈琲には行かない
    返信

    +66

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:49  [通報]

    だから入店前にわかるよう『スマホ注文のお店です』て大きく表示してください
    わたしは入りませんから
    返信

    +1359

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:58  [通報]

    なんで店と友達にならなきゃなんだ?と思う
    返信

    +861

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:59  [通報]

    >>5
    お店に備え付けられてるタブレットが実は1番使いやすいと思ってる
    返信

    +1068

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:04  [通報]

    老人とか障害者とか頭おかしいホームレスみたいな人達を入店させないためのものかと思ってた
    返信

    +8

    -68

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:15  [通報]

    タブレットはいいけどLINE登録は嫌って人は多いんじゃ?
    入り口に書いといて欲しいわ
    返信

    +904

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:21  [通報]

    客のスマホ使わせるのはどう考えてもおかしいよ
    返信

    +1040

    -9

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:26  [通報]

    無駄に時間と手間かかる
    Wi-Fi遅すぎたりするし
    返信

    +401

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:54  [通報]

    >>9
    もうさ、口頭注文でいいよね
    返信

    +584

    -13

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:58  [通報]

    ニンニク抜きが選べないから嫌だ。LINE登録はうざい。だからと言って何も思わないな。外国人で全部英語より困る。リッツ・カールトン行ったら終始、英語だった。だったら日本語でタブレットオーダーでいいや。
    返信

    +40

    -20

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:02  [通報]

    出所もよくわからないアプリなんて入れたくない
    返信

    +501

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:06  [通報]

    普通に充電が少ない時がある‥
    返信

    +416

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:15  [通報]

    >>5
    ほんとそれ。

    タブレットが1番良いだろ
    返信

    +484

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:20  [通報]

    中国なんかその辺の小汚い食堂や駐車場もバーコード決済なのに
    返信

    +0

    -41

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:32  [通報]

    でもモバイルオーダーのみの店ってなくない?あるの?
    返信

    +5

    -45

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:35  [通報]

    マックでアプリで注文して席で待っていてもいつまで経っても出てこない事があった。店員に聞いたら、店の機械がうまく受信できていなかったとかなんとか。
    返信

    +215

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:40  [通報]

    QRコード読み込むのは良いけどライン登録ならお店を出る。
    返信

    +292

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:43  [通報]

    客の端末(通信料、バッテリー)をアテにするな
    返信

    +491

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:48  [通報]

    人件費やら諸々経費削れて商品が安くなるなら全く構わない
    返信

    +8

    -28

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:02  [通報]

    電波悪いWi-Fiないって店は最悪
    返信

    +204

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:17  [通報]

    LINE登録めんどいー
    お店のタブレットとかで注文だったら、まあいいかって感じ。
    返信

    +257

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:32  [通報]

    注文完了したと思って待ってたら、実はまだ確定してなかったことは何度もある…
    返信

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:35  [通報]

    通信量の負担なければ別に良いけど何故自分の通信量使わなきゃなのか
    入り口に書いておいて欲しい
    入らないから
    返信

    +343

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:36  [通報]

    LINEやメルマガ登録みたいになっちゃうから
    いろいろ嫌
    返信

    +208

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:46  [通報]

    >>10
    この令和にガラケーってw
    マジかよ、仲間じゃないか!
    返信

    +198

    -10

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:02  [通報]

    >>8
    今は何なく操作出来るけど、将来できるかわからないよね。
    今と違うだろうし
    返信

    +185

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:38  [通報]

    タブレットおいておいてほしいわ。
    オーダー取るのに客のスマホに頼るの?と不満だわ
    返信

    +313

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:44  [通報]

    LINE登録のお店なんてあるんだ。オダギリジョーのCM並みにじゃいいですって退店するな
    返信

    +250

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:52  [通報]

    メニューも置いてないお店あるよね
    スマホのメニューだと見づらいし複数人で行くと取りまとめが大変だからせめてテーブルにメニュー置いて注文だけスマホにしてほしい
    本当はテーブルのタブレットがいいけど
    返信

    +215

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:56  [通報]

    いやなら最初からその店を利用しなきゃいい、みたいなコメントつくかもしれないけど、席に通されてからスマホ注文ってことが分かるんだよね
    店の入り口に表示しておいて
    返信

    +379

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:58  [通報]

    >>25
    偽札だらけだからでしょ。ATMから偽札が出てくるなら現金は使えない。
    あと監視目的なんでしょ。怖い怖い。
    返信

    +89

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:26  [通報]

    お店によって、UIが見にくいんだよ
    UIの優秀なデザイナーさん少ないんだよね
    返信

    +82

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:28  [通報]

    忙しい店なら分かるけど
    客は自分だけで、スタッフも特に忙しく
    してる様子ないのに今ここで
    口で注文しちゃ駄目なのかよってモヤモヤした。
    登録して注文の方が面倒な場合もある
    返信

    +187

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:31  [通報]

    >>7
    店員が忙しかったり気が利かなかったりでなかなか声をかけられない店はタブレット置いて欲しい切実に。
    返信

    +269

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:34  [通報]

    私も少ないGBだから常に通信速度遅い
    返信

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:36  [通報]

    >>1
    せめて出入り口のところに、【当店はお客様のスマートフォンを用いてのご注文になります。※通信費もお客様ご負担となります】とか注意書きをデカデカと書いててほしい。
    入店してからスマホで注文してください。ライン登録してからの注文なんですよとか言わないでほしい。
    返信

    +369

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:44  [通報]

    >>1
    子供のオーダーの時トッピングで抜いて欲しいものがあるからタブレット注文しかできないのは困る。
    あと、間違って注文していたりがあって(とある焼肉屋で必ずといって)知らないままに子供が触ってたんだと思う。
    自分のスマホで注文もタブレット注文も面倒臭い。
    でも、オーダー取る店(びっくりドンキー)は店員がクソ態度悪い。
    返信

    +11

    -21

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:54  [通報]

    注文はタブレットか最悪QRでもいいんだけど、紙のメニュー表も欲しい
    特にみんなで見る時に紙の方が見やすい
    返信

    +125

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:57  [通報]

    >>10
    ミートゥー!w
    返信

    +53

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:59  [通報]

    >>1
    スマホの充電少ない時は嫌よね
    デリバリーならいいけど
    来店なら店の実機使いたい
    返信

    +83

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:06  [通報]

    >>1
    スマホの電気代をタダ乗りしようという根性が気に食わない
    客のスマホを使わせるなら充電もさせろ
    今どこもスマホスマホで充電ない時にうっかり入店したら詰むんだわ
    しかもそういう店に限って地下店舗や駅構内のクソ貧弱電波で無駄に充電を食う
    返信

    +190

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:11  [通報]

    この間入ったお店も始めは口頭注文だったけど追加注文はスマホからしてくださいって言われた
    飲食店に限らず美容院とか歯医者もLINEで予約確認とか会員証とか増えたよね

    返信

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:19  [通報]

    全然へいき
    通信料とかケチ臭い
    返信

    +4

    -24

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:34  [通報]

    客のスマホで注文なのにWi-Fiないお店とか最悪だわ
    返信

    +92

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:48  [通報]

    経費削減で店的には良いんだろうけど、タブレットも置いたら良いのに
    それかタブレットあるテーブルが何個かあるとか
    返信

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:51  [通報]

    会社の宴会で、自分のスマホ使うハメになったら損した気分。地下の店だと、格安スマホは使えなかったりする。
    返信

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:09  [通報]

    >>40
    他のトピでも言われてたね
    注文は理解できるとしても、メニューを置かないメリットってあるかな?
    効率悪いし
    返信

    +73

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:17  [通報]

    サイゼリアもQRコード注文になった
    返信

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:20  [通報]

    >>43
    もう言っちゃうけど
    スマホって、そもそも見にくいし使いにくいんだよ
    返信

    +105

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:21  [通報]

    お店の入り口にデッカく書いてほしい
    返信

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:30  [通報]

    >>10
    実は私もw
    返信

    +51

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:40  [通報]

    >>55
    お年寄りはそれすら設定できなそう
    返信

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 19:57:47  [通報]

    クチコミでスマホ使わせるお店だって最初に分かったら行かないようにしてる。
    返信

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:32  [通報]

    >>42
    そんな10年前20年前の話を今でもリアルに信じてる老人会が
    いかにもがるちゃんらしい。まあ監視目的についてはそのとおりだけどね
    返信

    +3

    -26

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:35  [通報]

    >>5
    客のスマホで注文させる店は、店用タブレット設置をケチってるだけだよね?
    返信

    +422

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:39  [通報]

    >>16
    そんな思考になるあんたも障害者なんだよ
    返信

    +6

    -8

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:47  [通報]

    >>1
    サイゼとか通信が遅すぎて…。あれ何とかならないのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:56  [通報]

    >>44
    たまに行く五右衛門がそうで、オーダー待ちの客がたくさんいるのに、フロア係がすぐ厨房の中に入って皆で固まってしゃべっててめっちゃイライラする。そう言う店員が仕事しない店ほどタブレット置いて欲しい。
    返信

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:00  [通報]

    LINEの押売じゃない?
    LINEアプリ使ってる人減ってるみたいだし
    返信

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:17  [通報]

    メニューは大きいほうがよくない?
    返信

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:32  [通報]

    >>1
    なんで自分のスマホ使わにゃならんのか
    店のタブレットでいいやん
    返信

    +119

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:36  [通報]

    >>43
    デザイナーをココナラとかで募集してるよね。最後まで外注に任せなんだろうね。
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:40  [通報]

    こういう店は、スマホが古い客は帰らざるを得ないの?
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:41  [通報]

    >>7
    だからやってるんだろうね
    返信

    +72

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:52  [通報]

    モバイルオーダーのお店は店内のWi-Fiがあるところが多いと思うけどな。通信料は気にしたことなかった。
    返信

    +4

    -12

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:01  [通報]

    わざわざQRコード読み込ませて通信料も客持ちとかありえん
    タブレット置けや
    返信

    +83

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:06  [通報]

    >>1
    空いてる時間で真横にいるのに、と思うことはある
    あと、その後、宣伝ラインが色々来るのが嫌だ
    返信

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:07  [通報]

    >>7
    オーダーミスあっても悪いの客だしね
    返信

    +191

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:08  [通報]

    高齢者これから増加なのに
    年寄りなかなかせなオーダー増えてるけど
    控えめ日本人は文句より行かなくなるよ。
    返信

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:10  [通報]

    >>66
    経費削減だよね
    ついこの前「ご希望でしたらタブレットお貸しします。お気軽にどうぞ」って書いてあったから希望したらめっちゃ嫌そうにされた
    返信

    +205

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:11  [通報]

    LINEが登録が本当に無理
    返信

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:15  [通報]

    わかる
    なんで自分のスマホから注文しなきゃなんないの?って思う
    返信

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:52  [通報]

    これ、店側の店員からしても、スマホからの注文より口頭での方が早かったと思ってる。
    わからないとか、やり方教えてくださいとか、ちゃんと注文できてますか?って確認してくるお客様多いし注文できてなかったりするお客様も多い。
    大元が人件費削減のために勝手にこうやってるだけで、現場からすると前のほうが楽だった。
    そして何度もわかりやすく外にスマホ注文のことを提示しましょうと言っても、それをみたら客が来なくなるとか言われる。ということは客からは不評なことわかってるってこと。
    日本人は一旦入ったら出にくいからってのを利用してるらしい。
    店員からしてももとに戻すか、店専用のわかりやすいタブレットにしてほしい。大戸屋みたいな
    返信

    +83

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 20:01:02  [通報]

    通信料より登録が嫌
    顧客のデータ安全なの?気軽に外食も出来ないな
    返信

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 20:01:52  [通報]

    食後とかそういうのが選べなくて、さすがに分かるかなと思っていたら
    パスタが来る前にケーキとコーヒーが来たことがある。
    その後サラダがきて、パスタが来た。

    めちゃくちゃだった
    返信

    +73

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:02  [通報]

    人件費削る目的でスマホ注文なんだろうけど、タブレット置く費用まで削って客のスマホ使わせるのはどうかと思うわ
    客が自分のスマホで注文してくれれば、タブレットの維持管理の費用も手間もいらないもんね
    返信

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:15  [通報]

    技術の進化にオォーとなりはしたが特に不満はないナリ
    返信

    +3

    -7

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:19  [通報]

    LINEって色々あって嫌がってる人もいるのに、企業が勧めてくるのってどうなのかと思ってしまう
    返信

    +72

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:19  [通報]

    >>13
    それ
    この前ランチで行ったお店、店の外にはスマホ注文だって書いてないし店に掲示されてるメニューが実際は全然頼めなくて詐欺かと思った
    返信

    +172

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:32  [通報]

    メニュー写真が小さかったりメニュー自体が見にくいのが嫌
    返信

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:35  [通報]

    >>7
    面倒くさい客に当たったら、最悪な日になっちゃうもんね。
    返信

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:44  [通報]

    客が金払って契約しているサービスにタダ乗りしてんじゃねえよとは思うけど安い店ならまあしょうがない
    返信

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:48  [通報]

    >>7
    楽と言うより人件費がかなり削れる
    返信

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:14  [通報]

    LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)

    この人面倒くさそうだなって思った 登録してもミュートにするかブロすればいいのに
    自分は動きたくないのに人には厳しそう 変なところで意地張ったり融通きかないんだなと感じる
    返信

    +0

    -24

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:39  [通報]

    店に入ってからライン友達登録しなきゃダメなとこだと本気でイラっとする

    それも駅ビル地下とか電波入りづらい所で長々ローディングして何度も注文エラーとかブチ切れもの
    かといって外部のフリーWi-Fiiなんかセキュリティザルだし結局重いしで使いたくないし、本気で二度と行かないリストに入る
    返信

    +59

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 20:04:12  [通報]

    >>1
    何で店の仕事を、客がやんなきゃいけないのか
    返信

    +85

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 20:05:32  [通報]

    >>20
    口頭で「コレとコレおねがします」数秒で済むところを、登録して何なら属性入力させられて、こちらはいかがですか?みたいなメッセージでなかなか注文画面に進めなくて…みたいなのマジで時間のムダ。
    タブレット設置のコスト削って人も削ってって店側の都合で客の時間奪ってるだけじゃんと思う。
    返信

    +195

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:20  [通報]

    >>20
    すごい暇な時間帯なら行けるかもだけど、ピークタイムは無理じゃない?
    従業員数絞ってるし
    返信

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:18  [通報]

    字が小さいので見えづらくてイライラする
    返信

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:28  [通報]

    ドアにデーン!とその旨表示しとくべきだよね。着席してしまってから当店はモバイルオーダー制ですと言われた時の行き場のない怒りとやるせなさよ
    返信

    +51

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:29  [通報]

    パスワード付きの無料WiFi解放してくれてないならやめてほしい
    返信

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:44  [通報]

    >>94
    什器代もね
    だって客に用意させるんだから
    返信

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:48  [通報]

    >>22
    アプリなんていらないよ
    QRコード読み込んだらメニュー表出てくる
    返信

    +3

    -24

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 20:07:56  [通報]

    >>5
    わかる
    スマホだと電気ギリギリの時は不安だし、みんなでメニュー見づらい
    返信

    +169

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:22  [通報]

    >>58
    メニューの入れ替え時とか値段変更とかの対応でメリットはまあある気はする
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:27  [通報]

    >>52
    そうだよね…
    タブレット置いてる店は端末用の電気代は負担してるし故障やトラブルは店員が対処するけど
    スマホ注文だと全部客に押し付けて客のせいにしてくるもんね
    別に私物スマホをフル充電させろとかじゃなくて「注文に使う分ぐらい負担しろや」ってことだよね、分かる
    やっぱスマホ注文ってクソだわ
    返信

    +80

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:36  [通報]

    >>98
    ホントだよね
    スマホオーダーになってから行かなくなった店ある
    返信

    +80

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:38  [通報]

    >>1
    モバイルオーダーのくせに会計は普通に対人の店は嫌い。
    モバイルオーダーさせるならカードでそのまま支払完了までさせてくれ
    返信

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:06  [通報]

    >>36
    あ、私もガラケーです
    返信

    +45

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:07  [通報]

    >>20
    わしも
    小洒落たカフェよりも大衆食堂でいいわってなるわ
    もしくは食券とか
    返信

    +92

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:14  [通報]

    >>69
    横だけど分かる!
    呼び鈴ないし口頭注文のお店なのに、ホールに誰もいないの意味分かんない。
    返信

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 20:10:08  [通報]

    タブレットか口で言ったほうが早い
    自分の携帯なら充電なかったら最悪だよね
    返信

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:04  [通報]

    日本人のグレードアップが必要!
    世界から遅れている現実
    返信

    +2

    -14

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:28  [通報]

    >>5
    タブレットが1番いいわ
    返信

    +84

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:33  [通報]

    >>98
    店側の都合ってなに?対等だよ店と客は。
    客がお金払う代わりにサービスを提供してる。そこにどちらが上とかない。
    口頭なんて客の都合で店員の時間奪ってるじゃん。
    店に入った時点でそのシステムに客は同意しているんだよ。嫌なら出て行けばいい。
    返信

    +8

    -50

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:40  [通報]

    >>101
    入り口やホームページに「LINE友達登録で注文です!!」ってばーんとかどこも全然やらないのって、店も売りでも何でもなく「万人に嫌がられるだけの要素」だと分かってるからだよね
    喫煙室有り、とかなら非喫煙者には嫌がられても吸いたい人は望んで来るし、禁煙とかは非喫煙者が喜んでくるけど、友達登録メニューは提示しても誰も「これだから行こう」にならない要素だし

    でも結局「だまし討ちされた、ラインはブロック、二度と来ない」になるだけなんだよね
    返信

    +76

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 20:12:29  [通報]

    >>13
    入店前にスマホ注文のお店ってわかってたら行かない
    返信

    +221

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 20:13:43  [通報]

    >>5
    紙メニューも設置しといてほしい
    でかい面で一覧で見たい
    紙で選んでタブレットで注文が一番いい
    返信

    +233

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:01  [通報]

    ラインの登録してないから、普段使わないものは登録してない。携帯は使えるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:13  [通報]

    >>116
    横だけど、入った時点で同意とまで言うなら店のドアにでかでかと「当店はLINE友達登録しないと注文できません」て書いときなよ
    返信

    +77

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:18  [通報]

    LINE友達登録も嫌なのに
    性別とか年齢入力しないと登録に進めない店は
    登録断って口頭注文にした
    返信

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:42  [通報]

    >>47
    これって、席通す前にスマホ注文ってわかっちゃうと逃げられるからわざと書いてないのかね?
    こんだけ色々言われてるんだから普通なら書いておくと思うんだけど、そこまでして客にやらせたいのかよ…って嫌な気持ちになるけどね。結局次から行かないになっちゃうし。
    返信

    +92

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 20:14:59  [通報]

    >>116
    嫌なら出て行けばいいっていうのは、その通りだと思う
    私がいったとこは、今のところぜんぶ口頭注文で対応してくれたけど
    スマホしかだめと言われたら出ていくよ
    返信

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:14  [通報]

    >>41
    なんだこういう店かよ、って心底がっかりする
    長居無用って思う
    しかも経費ケチってるくせに安くないし美味しくもない
    返信

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:30  [通報]

    >>40
    そうそう見づらい。
    この前行ったカフェの注文がこのタイプだったんだけど、字がものすごく小さくて、見にくかった。
    老眼には辛いよ⋯
    返信

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:59  [通報]

    >>1

    大戸屋入ったらモバイルオーダーだったけど、Wi-Fi提供してたから問題なかった
    返信

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 20:16:13  [通報]

    >>1
    正直これにこんなに+ってなるのは、がるちゃんならではなのかとも思ってしまった
    気になる人って絶対的におばさんおばあちゃん、がるおじ
    居酒屋なんて各々読み取ればメニュー表何人で見るとかより余計効率いいし
    任意ならまだしも、強制的にライン登録もしないと入れないようなお店は聞いたことも行ったことないけど、あるとしたらそれは悪質だし嫌だと思うから二度といかないな
    返信

    +3

    -32

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:15  [通報]

    >>52
    しかもそういう店に限って味もたいして…なとこ多くない?なぜだか笑
    返信

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:45  [通報]

    グラスかと思ったらデカンタできたことある
    大きさとかがイマイチわからない
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 20:18:20  [通報]

    >>10
    ガラケーもう終わるよ?大丈夫?
    返信

    +5

    -6

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 20:18:23  [通報]

    個人店で、すごいこだわってて、美味しくて値段もちょうど良い…って店なら、そういうのも経費と、手間削減だと思って協力したいけど…
    そうじゃない店多すぎる
    返信

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 20:18:56  [通報]

    >>14
    ね。
    しかもどんな店か分かってから友達になるんじゃなくて、友達にならないと利用出来ないってね。
    返信

    +87

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:00  [通報]

    >>29
    タブレット代ケチって客のスマホあてにしないとオープン出来ない飲食店なんて遅かれ早かれ潰れる
    返信

    +90

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:42  [通報]

    たまに行くお店はスマホ注文から従来の従業員の方に伝える注文に戻ったよ。
    返信

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:07  [通報]

    食べログみたいな飲食店検索サイトで注文方法の項目があるサイト作って欲しいね。
    スマホや不明だったら行かない選択ができる。店の外にも貼り出して欲しい
    返信

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:23  [通報]

    複数人で行ったらどうするの?1人に頼むの?
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:27  [通報]

    スマホ注文もUI統一しないタブレットも不便
    口頭か昔ながらのシンプルな食券機が一番いいわ
    そもそも人手不足なら閉店していいよ、なんでこっちが経営能力無い店のサポートしなきゃならんのよ
    返信

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:27  [通報]

    ギガ泥棒だから一択
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:29  [通報]

    >>20
    着席後自分のスマホで注文or着席時に店員に注文、にしてほしい。そうしたら入る前に決めておくから。追加注文なんてほとんどしないし
    返信

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:40  [通報]

    スマホ注文、私は便利だと思ってた。
    自分の手元で注文できるのがいいなって。タブレットだと、置き場が決まっていて都度取ってもらうのも申し訳ないなって時あるからさ。
    でも、言われてみたら通信料とか自分の負担だよね。
    返信

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:42  [通報]

    >>116
    車で行って駐車場に停めて、席あくまで何分か待って、席に着いた時にQRコード式だと説明受けた。
    それからお店変えると、20分くらい時間ロスするし、「出ていく」ってそんなに簡単じゃなくない?
    2度目は無いってなるけど。
    返信

    +44

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:44  [通報]

    >>1
    金ケチって通信量セコセコ節約してストレス感じる位ならギガ放題にしろよ……
    ほんと日本の人は貧乏になったと思う…

    そのストレスと金額そんなに差があるのか?
    返信

    +3

    -23

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:45  [通報]

    友だち登録やログインまでしても注文したい商品のページを探すのが面倒。
    返信

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 20:21:54  [通報]

    >>81
    うわあ…
    お気軽にって自分たちから言っておいてそういう態度になるとか最悪なお店だね
    返信

    +149

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 20:23:49  [通報]

    >>81
    内心嫌だと思っても、希望者にはタブレット出すと明記してるなら態度に出さないで欲しい。

    飲食店ではないけど、私も接客業だからその態度は無いだろと思ってしまう。
    返信

    +140

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 20:23:49  [通報]

    こういうお店に限って味もいまいちなんだよね
    やっぱりケチだから食材とか材料費もケチってるのかな??
    返信

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 20:24:52  [通報]

    >>129
    総じてホスピタリティが悪いって事だよね
    返信

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:00  [通報]

    >>128
    ガルお嬢さんはあんまり外食行かないの?
    ライン登録しないと入れない店なんてどこにも無いけど、入店して席に着いたらメニューもタブレットも無くライン友達登録でオーダーしてください、QRコードは有りません、なんて店はいくらでもあるよ
    QRにしても暗い居酒屋で各々スマホで読み取って見るとかダルすぎ

    若い子にはその場の集まりや待ち合わせや旅行先で入っただけのほぼ二度と行かない店の、無駄なアプリが増えるとか無駄な友達登録するとかに煩わしさ無いの?コスパタイパ煩いのに?
    返信

    +21

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:06  [通報]

    >>128
    記事見たら、30代男性2人と40代主婦の意見が出てるけど
    返信

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:58  [通報]

    >>1
    昼食時のショッピングモールで格安スマホ(新品3万円未満)でQR注文したら途中でフリーズした
    仕方なくレジで注文した
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:04  [通報]

    >>117
    それで私もう行ける店がドンドン減ってるわw
    返信

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:08  [通報]

    >>142
    口頭注文かタブレットがスタンダード、そのお店もそうだと客が勝手に思い込んでいるだけ。それ客側の意識の問題じゃない?
    回転寿司知らない人がスシローとか行ってそのシステムに文句言っているようなものじゃん。
    返信

    +4

    -29

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:10  [通報]

    スマホのデータぬかれそうでイヤです
    返信

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:50  [通報]

    >>1
    毎日行きますとかならわかるけど
    たまたま入った店でやれ登録だアプリだ言われたら
    退店するわ
    返信

    +70

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 20:27:17  [通報]

    >>131
    終わらないよ
    返信

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 20:28:40  [通報]

    タッチパネルして欲しいわ
    登録しても見にくいし注文の仕方もダルいし
    下請けに任せてるんだと思うがあれ企業はちゃんと見てるのかな?使いやすい思ってるのかなマジでダル
    返信

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:19  [通報]

    >>116
    店に入った時点で同意とか言うなら、入り口に当店はスマホ注文・LINE登録必須ですって看板立てて、各席にも貼っときなよ。
    入店して席に着くまで分からないんじゃ、騙し討ちじゃん。
    返信

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:13  [通報]

    >>20
    人件費、そして働き手もいないのもある。あとはヒューマンエラーを起こさせない仕組みになってるから、口頭注文はサービスを提供する側はデメリットしかない
    返信

    +5

    -18

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:50  [通報]

    >>1
    疲れて気力ないから飲食店来てるのにガッカリする
    スマホオーダーで500円引きならまだ許せるけど定価だもんね
    返信

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 20:30:57  [通報]

    >>15
    でも落とされたりして壊されるからねぇ。自分のものじゃないから大事に扱わないでしょ
    返信

    +5

    -30

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:00  [通報]

    モバイルオーダー楽だからやるけどな
    レジ前で注文あたふたなるのやだから、モバイルオーダーの方がメニューしっかり見れていい
    返信

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:17  [通報]

    >>153

    そんなに絡むなよ~w
    返信

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:01  [通報]

    >>103
    その分商品の値段が抑えられてると思わないの?
    返信

    +0

    -12

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:23  [通報]

    >>116
    ガルでやたらと店と客は対等ってコメント書く店員側の人いるけど対等なわけないよね
    私も接客長くやってたけど対等だなんて思ったことないわ
    返信

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:36  [通報]

    >>1
    あちこちでアプリ入れたり読み込んだり面倒過ぎる…
    せめてタブレットにしてくれ
    返信

    +30

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:00  [通報]

    >>160
    でもスマホいじってるじゃん笑
    返信

    +1

    -13

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:27  [通報]

    LINE登録まで求めてくる店は嫌だなー
    返信

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:57  [通報]

    >>13
    前に初めて行ったお店がスマホ注文だったから、美味しかったけどもう行かないかな

    お店にWi-Fi繋がってるならまた別かもだけど、通信料かかるお店は避けるかも
    返信

    +94

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:22  [通報]

    スマホ注文の店、初回はもう着席しちゃったし店を変えるのも面倒だから渋々スマホ注文するけど次は行かない
    返信

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:37  [通報]

    食べて店を出てしばらくしてから
    「あの店、気取りやがって!」と
    私が耐えきれずぽそりと言ったので
    連れがええっ!?とびびっていた
    だって紙のメニュー置いてなくて
    スマホ注文のみだなんて
    頭痛くなったわ
    連れに頼んで連れのスマホ注文してもらって
    泣きそうに惨めな気持ちになった
    店を出てからすぐ
    注文しそびれて食べ損ねたデザートを
    真ん前のコンビニで買って食べてようやく
    機嫌が直った
    返信

    +7

    -6

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:37  [通報]

    >>165
    対等だと思ってない人がカスハラで問題になっているんだよ。意識変えていかないと出禁になるよ。
    返信

    +2

    -23

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:51  [通報]

    >>159
    客が減るデメリットを気にしないならスマホ注文を貫けばいいよ
    いろんな店があっていいと思うよ
    できれば入り口にスマホ注文のみって書いてほしいけど
    返信

    +49

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:51  [通報]

    もう食券でいいよ、番号呼んで頂いたら取りに行くし
    人件費下げたいんやろ、券売機本体60万〜あるやろ
    返信

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:16  [通報]

    >>153
    だって実際に9割以上のお店が口頭かタブレットじゃん。
    スシローの例えて言うなら、席に着いてから「今日はマグロとサーモンが品切れです」って言われるようなものかと。
    返信

    +26

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:25  [通報]

    >>167

    スマホいじるのは自分の意思だけど、スマホ注文は店側の都合にイヤイヤ合わせてる
    返信

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 20:36:02  [通報]

    >>7
    その分クレーマーが増えてる気がする
    返信

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:37  [通報]

    >>175
    イオンのフードコートとかセルフサービスのお店行って、運んでくれないの?片付けてくれないの?と文句言っているようなものかな。大半のお店は運んでくれるし、片付けてくれるからね。
    返信

    +5

    -17

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:01  [通報]

    >>79
    やっぱさ、これでも自分はこれを選んでない!!とか言うやついるのかな…
    返信

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:05  [通報]

    >>9
    サイゼの紙メニュー+タブレットは人手不足感ありありで許す。

    紙記入注文すら無理なんか、、、ってなった。
    客に最大限のサービス提供してる店とひたすらコストカットは違うのよ。
    返信

    +49

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:16  [通報]

    >>1
    普通にめんどくさい
    1人ならいいけど誰かと飲食店にいくときはスマホを出さないから
    返信

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:00  [通報]

    >>1
    タブレットはいいけどスマホはめんどくさい
    返信

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:13  [通報]

    >>164
    よこ
    それはさ、客が「メニューの値段」と「注文の方法」を入店前に知っていて、その上でお店に入る選択をした場合じゃない?

    「メニューの値段」だけ知っていてお店に入る選択をした場合、後出しのLINE注文は、「予想外の手間と通信料の負担」を強いられてることになるよ。
    返信

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:47  [通報]

    薬局でライン登録が嫌だ
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:02  [通報]

    >>4
    文句言わないよ。逆に大丈夫かなぁって心配になる。
    返信

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:40  [通報]

    人件費が増えると値上がりするよ?
    返信

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:47  [通報]

    >>1
    LINEならまだしも、独自アプリになると「はぁ!?」ってなる
    返信

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:51  [通報]

    子どもが食べたいと言うから初めて入った店がスマホ注文でまじかーってなった
    壁にちょこっと案内があっただけ
    子どもの希望だったし入り口に書いてて承知の上ならいいけど、入って知るのはないわ
    ショッピングビルのテナントだから、ちゃんと店頭に表示してほしいと意見みたいな形で大元の問い合わせにクレーム入れていいのかな
    もしこれがライン登録だったらやってないって言ってた
    さすがにラインは絶対に嫌だ
    まさかライン無いなら注文できないから出てくださいとか言われないよね?!
    返信

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:39  [通報]

    >>172
    カスハラするような奴はただの害悪クレーマーであって客じゃない
    普通のお客さんはお客さんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:25  [通報]

    >>186
    お財布と相談して注文するさ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:44  [通報]

    >>159
    口頭注文って自分が絶対言ったことでもがんとして譲らない客っているからね。最近Threadsにいたけど自分がホイップなしオーダーをし忘れたのに、受け取る時にホイップなしってできますか?とあちらが間違ってる風にお願いしたら上手くいった!みたいなの。
    このThreadsの人はゴミ客でもマシな方のゴミだけど、自分の間違いを絶対認めない客に振り回されないようにするには客の手でオーダーしてもらってデジタルで履歴を残すことなんだよね。
    ほとんどが格安~大衆店でしか導入してないシステムなんだからあらゆるロスを減らして価格をなるべく維持してると思えば別になんてことないのにね。
    返信

    +6

    -9

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:51  [通報]

    セルフレジもだけど最近客にやらせて楽ばっかりしてイラつく
    そのぶん何か客にメリットあんの?
    そっちばっかりコスト削減できていいですよね
    返信

    +14

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:34  [通報]

    >>178
    >フードコートとかセルフサービスのお店で⋯大半のお店は運んでくれる
    ??
    いや、イオンのフードコートなんて、セルフなの知ってみんな利用してるじゃん。

    LINEオーダーだって、知ってて入店してるなら、別に何の問題もないんだよ?
    返信

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:54  [通報]

    >>1
    サイゼリヤなんて、充電できない店なのにモバイルオーダーだから、少ない時めちゃくちゃ困るよね
    返信

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:12  [通報]

    >>1
    私はスマホ注文が嫌い
    LINE登録してまで行きたくないのと店の都合でなんで自分の私物を
    金を払うのに使わなきゃならないのか店の客に対する姿勢がまず嫌い

    だから区別で店先に『当店はスマホ注文』を必ず明記してくれ
    返信

    +51

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:14  [通報]

    >>1
    安全性の確保がどこまで出来てるのかわからない
    スマホという個人情報の塊をたまたま入った店に委ねて詐欺にあったり情報抜かれたりしないか不安
    実際そういうニュースも見る
    何かあってからじゃ遅いし個人の店舗に保証出来たり弁償の財源あるのかが大丈夫なのかと思う
    返信

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 20:51:30  [通報]

    >>189
    そのカスハラの根底にあるのは店より客の方が立場が上という考え方。対等だという考えが広まれば確実にカスハラは減るよ。
    返信

    +2

    -15

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:31  [通報]

    >>116
    どちらが上なんてひとこども書いてないし。
    単に接客業やっちゃいけないタイプの人じゃん。
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:52  [通報]

    >>186
    それは客が判断するだけじゃん。
    その値段が高いと思ったら行かなくなるだけで、そのお店に行かなくても客は別に困らないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:58  [通報]

    今まで普通に店員さんが注文を取ってくれていた行きつけの店が、ある日突然スマホオーダーに切り替わっているとがっかりする
    もちろん、入店、着席するまでは何の告知もない
    返信

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:24  [通報]

    >>1
    めんどくさいんだよね
    時間かかるし携帯だけでメニュー見るの
    人と頼む時見にくい
    何か変な分け方してる時あって見つけきれ
    なくてずっと探していた事があった

    この間行った所はちゃんと別にメニュー表
    あったからまだ良かったけど
    返信

    +20

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 20:54:30  [通報]

    >>191
    タブレットでもええやん
    返信

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 20:54:34  [通報]

    >>8
    今から時代の流れについていくの放棄してるんだ
    返信

    +4

    -25

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 20:54:54  [通報]

    サイゼだけは何だか許せる
    安いしそれぞれのスマホで注文できるし
    返信

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:14  [通報]

    >>200
    まさにこの間そういうことがあった
    先に言ってよー!そしたら店に入らなかったのにーって思った
    もう行かない
    返信

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:18  [通報]

    >>10
    わからんけど
    それ店員に言ってもダメなのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 20:57:18  [通報]

    >>191
    パンケーキ2000円みたいな店でもLINE友達登録メニューやってるよ、あなたにとってはワンプレートが何万円じゃないと格安って感覚ならごめんだけど

    逆に牛丼屋とか回転寿司とかは格安大衆店だけどタブレットだよね
    返信

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 20:57:54  [通報]

    >>193
    言ってること伝わってる?
    LINEオーダーに文句言ってる人とセルフサービスに文句言っている人は基本的に同じってこと。でもフードコートのセルフサービスに文句言う人なんていないでしょ?仮に知らない人がいてセルフサービスに文句言ってたらそれはしょうがないね、知らなかったんだからってなる?ならないと思うよ。知らない方が悪いってはず。
    もうLINEオーダーなんて常識になりつつあるんだから。そこまで嫌なら事前に店に確認するべき。
    返信

    +3

    -28

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:00  [通報]

    >>208
    LINEオーダーの店やってる人なのかな、ずっとトンチキな理屈並べてるけど
    返信

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:18  [通報]

    >>208

    絡みまくりだねw
    返信

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:29  [通報]

    >>104
    お店によるよ。
    アプリを入れさせるお店もある。
    返信

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:17  [通報]

    >>183
    店舗入り口に表記しといて欲しいよね
    そしたら選べるから文句ないと思う
    返信

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 21:01:28  [通報]

    >>203
    いきなりじゃなくて段々と変化するのだから出来ると思うよ。
    返信

    +0

    -11

  • 214. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:18  [通報]

    >>208
    あなたイライライライラしながらめちゃくちゃたくさんコメントしてるよねw
    そんなにお客さまにイライライライラしてまで接客の仕事してるのなんでなん?
    返信

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:19  [通報]

    >>1
    そんな何十時間も大量に注文するわけでもないんだし、通信料とかたいしたことないんじゃないの?
    そんなことまでケチケチする人もいるのね。
    返信

    +3

    -17

  • 216. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:27  [通報]

    >>203

    元コメは面倒だと言ってるだけで、やりたくない、やらない、できないとは一言も言ってない。
    あと、高齢になって新しいシステムになってたらついて行きにくいというのは、事実。
    返信

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:33  [通報]

    QRから注文して→カメラ壊れてる
    LINE登録して→LINEやってない
    アプリ入れて→Wi-Fiある所…ストレージ足りない、ない所…ギガ足りない
    そもそも知ってたら入らないけど、後出しの時にこれで拒否し続けられるかな
    返信

    +18

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:41  [通報]

    >>106
    そっか。手間もお金も惜しめるもんね。
    返信

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:56  [通報]

    めんどくさいからタブレット置いといて欲しい
    返信

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:23  [通報]

    >>208
    顔真っ赤だよ
    返信

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:16  [通報]

    >>18
    そうだよね、紙に書いて注文の店で、その紙と筆記用具をお客が用意するなんてみたことないのに、なんでモバイル機器だと客側が用意でいいと思うのか?
    返信

    +161

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/18(日) 21:04:22  [通報]

    >>217
    こういうことだってあり得るから、店頭に分かりやすく表示しておいてほしいよね
    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:07  [通報]

    お金払って楽ラクしに食べに行ってるのに己のスマホにアプリダウンロードしてそこで細かに注文するのほんとだるい!!
    お酒飲む居酒屋とかそういうとこなら席料取ってるんだし注文くらい取りに来て欲しいわ
    返信

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:17  [通報]

    >>7
    これ使ったら後回しにされたからクレーム入れといた
    客側に何のメリットもなかった
    返信

    +42

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:33  [通報]

    >>7
    店が設備投資する金を客に任せてるんだもんね。
    返信

    +91

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:56  [通報]

    >>134
    他の人も言っているように、2度と行かないものね。
    返信

    +41

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:57  [通報]

    どうしてもスマホ注文ならみんなサイゼ方式になればいいのに。
    紙メニューあって番号打ち込むだけでWi-Fiもあるし、プリン追加だけで店員さん呼ぶ申し訳なさが無くなって良かった。
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/18(日) 21:07:09  [通報]

    私はギガホだから通信量は増えたって痛くもかゆくもないし、スマホ注文でたいしてバッテリーも減らないと思うけど、それでもこちらのスマホを使わされるの不本意。
    返信

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/18(日) 21:09:05  [通報]

    大概電波が悪い
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/18(日) 21:09:48  [通報]

    >>13
    法律で義務付けて欲しいくらいだよ。
    返信

    +127

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:02  [通報]

    >>214
    接客の仕事はしてないよ。
    返信

    +4

    -8

  • 232. 匿名 2025/05/18(日) 21:10:20  [通報]

    一通りの手順がめんどくさいのである
    座ってすぐ注文ではなく、まずこちらを登録
    ん?てなる
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:28  [通報]

    >>229
    凄い読み込み悪かったりね、万全ではないのに提供してくるのが何だかなあてなる
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/18(日) 21:14:49  [通報]

    >>208
    根本的に話が違うよ。
    セルフサービスは、そういう形態だって認識されていて、ほぼ100%の人がセルフサービスだって「あらかじめ」知ってて入店する。

    LINEやアプリオーダーは、店に入って着席してから説明があるから、みんなムカついてるんだよ。
    何度もいうけど、そのお店がそうだって入口に貼り紙がしてあるとかで、「あらかじめ」案内があるなら、文句言う方がおかしい。

    マックみたいに、レジ注文もモバイルオーダーも出来るお店ならいいけど、アプリやLINE注文しかできないお店って、ぶっちゃけ長続きしないと思うわ。
    返信

    +38

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/18(日) 21:16:13  [通報]

    電池も残り少ないし通信制限かかってぜんっぜん読み込まないしでイライラする食事タイムを味わった
    店の前に書いとけって
    返信

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/18(日) 21:18:01  [通報]

    >>1
    こういう注文方法やってる店に限って美味しくない気がする……
    返信

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/18(日) 21:18:08  [通報]

    注文までやらせるなら
    支払いもその場でやらせて欲しい
    支払い端末と順番待ちの客で混み合うの嫌だ

    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:59  [通報]

    >>134
    そうそう。
    タブレット代ケチってるだけだよね。
    注文する速度で言うなら、店舗のタブレッド使う方が間違いなく速いもん。
    返信

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:59  [通報]

    すぐそこに、従業員がいるのに
    話してたのめないから
    面倒に感じるよ
    返信

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/18(日) 21:20:34  [通報]

    >>13
    タブレットを置けないなら事前告知は礼儀だと思うわ。
    返信

    +162

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/18(日) 21:21:38  [通報]

    言葉通じないであろう外国人客だけにしとけばいいのに
    日本人なら話通じるし直接店員に注文したほうが早い
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:13  [通報]

    たまたまフラッと入っただけのファミレスに個人情報登録とかめんどくさくてしたくない
    返信

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:24  [通報]

    >>203
    でもさ、実際に年寄りだけでお店に入った時は困るよね。
    返信

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:48  [通報]

    運ぶネコにはイラつかないんだけどね
    返信

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/18(日) 21:24:23  [通報]

    WiFiさえあればむしろ好き
    私はスマホオーダーのほうがのんびり注文できるタイプ
    WiFi環境下じゃない時は契約してるプランがギガ数少ないので嫌だ
    画像読み込みってギガ数消費するじゃん

    あとだいたいスマホオーダーのお店はコスパが良い
    たぶん人件費削減してるから
    値段の割に美味しくて見栄えがいい料理
    返信

    +0

    -10

  • 246. 匿名 2025/05/18(日) 21:26:20  [通報]

    >>119
    それ!紙の方が一度に視界に入る情報量が大きいんだよ…。

    タブレットは、ハンバーグステーキなのかハンバーグおろしなのかハンバーグチーズなのか7種類とかあって、小さな画像で見るし、内容説明のメニュー文字を一個一個読まないといけないから、視覚的な情報が少ない。

    紙でメニュー決めたいし、シンプルなメニュー表にして欲しい。
    返信

    +65

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/18(日) 21:26:32  [通報]

    >>207
    横だが全国チェーン店の大資本と比べたら可哀想だよ
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/18(日) 21:29:24  [通報]

    >>119
    タブレット注文じゃないけど…
    私は同じ理由でサイゼリヤは頼みやすいって思う
    普通にメニューが用意されてる
    スマホでメニューに書いてる番号入力で注文できる
    昔の紙に番号書いて呼び出しボタンを押して店員さんに渡してたオーダー方法がスマホに変わっただけだ
    そしてあっさりした注文画面だから何となくギガ数もくわない気がする

    スマホがない人は従来通り紙に書いて店員さんに渡せばいい
    返信

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/18(日) 21:29:53  [通報]

    >>55
    自分のスマホでセキュリティが怪しいWi-Fiなんか使いたくない
    自分のスマホで繋がりたくない
    客のスマホで注文取る店は店頭表示を義務付けて欲しい
    返信

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:06  [通報]

    >>1
    小さい子供がいるとスマホ操作したくないから嫌だわ
    メニューの総覧性もやっぱり紙には勝てないし
    返信

    +10

    -4

  • 251. 匿名 2025/05/18(日) 21:32:00  [通報]

    >>173
    ある程度お客さんが減っても、その人件費は確保してあるデータがある

    タバコの値上げと同じで、それでも吸う人がいるように、それでも外食する人はするからね
    返信

    +1

    -8

  • 252. 匿名 2025/05/18(日) 21:32:02  [通報]

    >>217
    まあ、そこまで無理なら店員さんが直接注文を聞いてくれるんじゃない?
    「そのスマホで注文出来ないなら出て行ってください」
    とは言わない気がするんだけど⋯実際にはどうなんだろう?
    返信

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/18(日) 21:34:21  [通報]

    >>13
    店に来ない人が多くなるからあえてそんな看板ないんだろうね
    返信

    +84

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/18(日) 21:34:48  [通報]

    >>7
    私は逆に、大盛り変更とかの言い忘れも確認できるから、お店タブレットが1番だけど、自分のスマホでもOK。
    入ってから数秒で注文が通るって、本当に楽。
    呼んだ店員さん待つ時間が無駄。
    逆に、店員さん呼ばないと注文できない店が嫌。
    返信

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:00  [通報]

    >>234
    言っていることはわかる。
    例えばたしか有名な百均の店なんかは店によるのかもしれないけど、完全にセルフレジ。
    買い物して会計するまでわからない。出る時に完全セルフ?ありえないでしょって怒ってるのと同じ?
    返信

    +2

    -14

  • 256. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:01  [通報]

    >>23
    スマホ古くて1日充電もたないから、貴重な電力をこんなオーダーで使いたくない
    返信

    +43

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:01  [通報]

    せめてメニュー表は席に一つは置いておいてくれて、いっちょうみたいにタブレットないし、スマホに番号を打ち込むだけとかなら良いんだけど、メニューをいちいちスクロールして見なきゃいけないのが面倒くさすぎるのよ。
    返信

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:30  [通報]

    注文するためにLINEに無理やり友達登録させる店本当に嫌。DMくるし、ブロックしたら次来た時面倒だし。
    返信

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/18(日) 21:37:55  [通報]

    >>251
    何言ってるの?
    飲食店なんて、3年で7割のお店が潰れるんだよ。
    「ある程度お客さんが減ったら」って時は、よっぽど大手チェーンなら別かもしれないけど、個人店はほぼ潰れる時だよ。
    返信

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:55  [通報]

    >>252
    スマホ忘れたときにお願いしたらやってくれたけど、私のときはとてつもなく面倒くさそうに態度悪かった。
    店側は楽なんだろうけど、出来ない人に態度悪くするのはどうなのか…
    返信

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:09  [通報]

    スマホ注文の店だと友達がスマホ持ってないから私のスマホでメニュー見て注文してってなって面倒くさいんだよ
    入口に書いてあるわけでもないからスマホ持ってない友達を新規開拓に誘わなくなったし
    みんながスマホ持ってるわけじゃないんだからせめてタブレット注文にしてほしいよ
    返信

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/18(日) 21:45:57  [通報]

    ほぼ居酒屋このタイプだから諦めてる
    面倒臭いしギガ使いたくないけど
    人手不足解消するならば
    その代わり飲み放題の飲み物は早く持ってこいと思う
    返信

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:15  [通報]

    >>7
    低コストが全てだと思う
    紙のメニューやタブレットに比べてお金がかからない。お客さんの携帯にのっかることでデバイス費を削減してる
    客にこういうステルス負担させるのやめてほしいよね
    返信

    +107

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/18(日) 21:47:51  [通報]

    >>5
    汚いよ、あれ
    返信

    +2

    -14

  • 265. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:27  [通報]

    >>255
    セルフレジはお店の機械使って会計できるじゃん
    比較するならお店の端末使ったセルフオーダーのお店じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:01  [通報]

    >>264
    触ったあとに除菌ウェッティでふくから大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:21  [通報]

    タブレット、絶対汚いと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:56  [通報]

    アプリダウンロードしなきゃいけないタイプもあるよね。
    スマホの空き容量なくてダウンロードできなくて、口頭で注文していいか聞いたらできないって言われたから水飲んだだけで帰ったわ。
    無駄な手間だから入る前にわかるようにして欲しい
    ちなみにそのお店は潰れてた。
    返信

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:59  [通報]

    でもインスタで紹介されて長蛇の列ができてる個人の店ってほとんどスマホ注文・席でスマホ決済が多くないか

    私はスマホ決済のほうが不思議

    お店の人スマホ決済で席でお会計済ませた人とレジで現金やキャッシュレス決済する人どうやって見分けてるだろ?って
    私はレジに並ぶのが面倒だから席でスマホ決済できる時はスマホ決済するけど
    レジ素通りする時に支払ってないって思われないかな?ってドキドキしながら店を出るが未だかつて間違われたことがない
     
    どうやって判別してるだろう
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:05  [通報]

    >>206
    飲食店じゃないお店で商品の予約を頼んだらスマホ予約しかできないと言われ、スマホがないと言ったらお店のタブレットを貸してくれたことある
    飲食店でもスマホない人や通信遅い人や充電切れの人には店のを貸してくれたら優しいね
    返信

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/18(日) 21:55:02  [通報]

    >>265
    論点は店の入り口に告知しているかしていないかではないの?していないのであれば客は文句言う権利があるのでは?ということではなくて?
    個人のスマホを使って注文することが許せない人もいれば、会計を自分でやることが許せない人もいる。そんなのは個人差の話じゃん。なにが不満かは人それぞれなんだから。
    返信

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2025/05/18(日) 21:55:35  [通報]

    >>259
    スマホ注文で潰れるなら遅かれ早かれ潰れてるよ

    スマホ注文でも潰れないお店は潰れないよ
    返信

    +1

    -7

  • 273. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:57  [通報]

    >>255
    >会計するまでわからない

    お店入った時にレジ見れるよね。
    それに、100均のセルフレジに怒る人なんている?
    セルフレジならこのお店選ばなかったのに!なんて怒ってる人、見たこと無い。

    ⋯元コメさんがセルフの話を出すから変な話になってちょっと話が脱線してるけど、そもそもここでみんなが1番モヤモヤしてるのは、そこじゃないんだよね。
    店舗備え付けのタブレット注文なら、セルフ注文だろうが、構わない。
    こちらのスマホを使わせて、見づらい注文画面で、こちらの通信料使って、アプリ入れたりLINE登録させられたりしてるから嫌悪感がある。それを構わないって人ももちろんいるだろうけど、嫌だって人もそれなりに多い。

    店舗側がセルフレジと同じ認識だとしたら、ちょっと感覚がズレてるんだと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:27  [通報]

    >>272
    スマホ注文って、そんなに昔からないよね?
    ここ数年じゃない?
    結果が出るのはこれからだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/18(日) 22:02:16  [通報]

    >>269
    無銭飲食されやすそうだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:29  [通報]

    >>87
    人件費削るというかバイトの応募が来ない。1700円でも来ない
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/18(日) 22:03:32  [通報]

    >>179
    飲食店で働いてたけど普通にいるよー。
    1人で来てるのに、定食3つとか注文はいると確認しにいったりしてたよ
    返信

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:08  [通報]

    >>1
    わたしは便利だなと思ってるのでそういう意見もあるのかーと。
    店員さん呼ぶの苦手だから。
    電気代とかより、わたしはレジ袋有料化の方がいまだに解せない
    返信

    +1

    -8

  • 279. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:39  [通報]

    >>266
    画面拭くのが先じゃない??
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:50  [通報]

    >>1
    人手不足だからスマホ注文だったり
    セルフレジだったり私は特に気にならないけど
    母親(70代)が注文で分からないことはスタッフにお尋ね下さいってあったから聞いたけど、
    スタッフ数少なくてすごく嫌な顔されるから
    行けるレストランが限られて残念って言ってた
    返信

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/18(日) 22:13:03  [通報]

    QRコードはフィッシング詐欺に使われてるから読み取りたくない
    返信

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:59  [通報]

    >>1
    人間て本当にわがままだよね
    返信

    +1

    -10

  • 283. 匿名 2025/05/18(日) 22:18:13  [通報]

    >>129
    大して安くもないしね。
    返信

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:15  [通報]

    スマホ注文だけだと困るな
    スマホ家に置いて出かけたりする
    重いんだよね
    まだスマホ注文必須のお店に入ったことはないから助かってるけどさ、もしスマホ注文必須のお店だったら帰りますで良いのかしら?
    お店に入って席についてからやっぱり帰りますも申し訳ない気持ちにもなるわね
    入口にスマホ必須の張り紙あれぱ良いのに
    返信

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/18(日) 22:21:06  [通報]

    こういうことさせる店に限って見た目だけオシャレで不味い店が多い。都内だと表参道や原宿に多いけど美味しかった店1つもない。
    返信

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:11  [通報]

    >>259
    潰れる店は潰れたらいいよ
    飲食多すぎ
    返信

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/18(日) 22:22:16  [通報]

    >>284
    堂々と帰っていいと思う。スマホ無いと料理提供しないとか失礼すぎる。お年寄りとかどうするのさ。
    返信

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:07  [通報]

    スマホ注文の店って年寄りとか客が少ないから好き空いてる店が増えてほしいから無くならないでほしい
    返信

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:14  [通報]

    >>119
    それが1番いいよね。
    画面だけだと何があるのかイマイチ全部把握しずらい。ほんとに何品しかないとかならいいけど。やっぱあっちにしよう・・・と思っても遡るのに手間取るのよ。
    返信

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:55  [通報]

    >>277
    うわぁ…大変だね
    確認画面見ないんだね
    合計金額とかも出たりするのに…お疲れ様だよ
    返信

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:05  [通報]

    >>273
    客のスマホを使わせたり、客が通信量を払ったりということに不満な人がいることはわかるけど、それは店が決めることであって、店の自由。それに不満があれば行かなければいいということだよね。
    ただ店舗入り口には掲示されてない店もあって、着席してからでないとわからないから店舗入り口には掲示してほしいということかな。
    掲示してあれば誰も文句はないし、嫌なら入らなければ良いだけ。
    結論としては入り口にシステム掲示してねってことじゃない。
    返信

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:20  [通報]

    >>1
    席に座ってスマホ注文だったら申し訳ないけど退出する
    そこまでして食べたくない
    返信

    +29

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:28  [通報]

    スマホ持ってないので、注文がQRだと困るわぁ
    サイゼリヤもベル鳴らして口頭注文するんだけど
    お店に嫌がらせしてるみたいに思われて、何か入り辛くなった
    紙とボールペンで誰でも注文出来るのが良かった
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:30  [通報]

    タッチパネルかタブレット置いといて欲しい
    食べに来ただけなのに店と繋がりたくない
    返信

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/18(日) 22:39:13  [通報]

    >>1
    どう考えても紙のほうが見やすくない?
    本とかも紙のほうが楽しいし見やすい
    タブレットやスマホも便利だけど紙のほうが自分のペースで早く見たり戻ったりすぐできるしメニューの見比べもしやすい
    回転寿司の注文は何度も使うからタブレットのほうがすぐ馴れて楽だけどメインとサラダと飲み物とデザートぐらいしか頼まないお店なら紙のほうが見やすい
    返信

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:02  [通報]

    >>197
    対等ではないんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/18(日) 22:52:16  [通報]

    ここで文句言ってる人ってセルフレジも嫌がってそう
    返信

    +3

    -8

  • 298. 匿名 2025/05/18(日) 22:53:08  [通報]

    >>1
    客にスマホで面倒かけるのがおかしい
    店側がタブレットを用意すべきだよ
    返信

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/18(日) 22:55:20  [通報]

    >>179
    いるよ!幸楽苑で横のテーブルの男女客が店員のせいにして文句言ってた!
    いやいや、あんたら2人がタブレットでタッチして送信したからオーダーが通ってんだろうが。
    返信

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/18(日) 22:58:27  [通報]

    >>296
    対等ではないってなにを根拠に言っているの?
    法律上店と客は対等な契約当事者。どちらが優位な立場にあるとかないんだよ。完全に対等な立場。
    日本は法治国家だよ。それを覆したいならそれなりの根拠を出さないと。
    返信

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2025/05/18(日) 23:02:36  [通報]

    今時ギガホーダイじゃない人いるの??
    どんだけ貧乏なの
    返信

    +0

    -16

  • 302. 匿名 2025/05/18(日) 23:05:42  [通報]

    >>285
    どうせお前ら、インスタ映え命だろ?雰囲気につられてノコノコやってくるんだろ?だから味も手間もどうでもいいだろ?って店側の考えなのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/18(日) 23:10:45  [通報]

    >>297
    それと論点違うと思う
    返信

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/18(日) 23:17:22  [通報]

    そのうちスマホ注文は廃れる
    若い世代でさえ嫌がる人が大半
    お客が嫌がるのを押し付けるのは無理がある
    店の都合ばかりで、お客さんあっての商売だから




    返信

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:04  [通報]

    >>15
    鳥貴族ですね
    タブレット注文は全然いい
    自分のスマホ注文ってギガかかるなら嫌だわ
    返信

    +56

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:47  [通報]

    >>108
    それもだし、ソフトドリンクがセルフサービスに変わったお店も残念。焼肉店とかでハンドルキーパーだからソフトドリンク頼んでたけど、セルフになってから本当に面倒。お冷やもセルフだもん。
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/18(日) 23:27:17  [通報]

    複数人で行ったときとか、他人にスマホ渡したくない
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:56  [通報]

    >>301
    だってスマホあんまり使わないし
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/18(日) 23:36:46  [通報]

    >>1
    LINEそもそも嫌いでやってないし、正直食事ごときでそんな面倒くさいことしたくない。それぐらいならまだ食券の方がマシ。
    返信

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:58  [通報]

    >>301
    ほとんど使わないのにギガホーダイにする必要ないでしょ。こういうすぐよく知りもしない相手バカにするようなコメするって性格の悪さが滲み出てるよね。
    返信

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/18(日) 23:38:32  [通報]

    >>306
    それぐらいは別に苦にならないけれどな。
    返信

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2025/05/18(日) 23:41:15  [通報]

    >>165
    接客業に限らず、お金払う側と払ってもらう側が対等ってあり得ない。ただ、払ってもらう側もなんでも我慢しなければならないわけじゃない。対価に見合う分だけだよね、我慢しなければならないの。
    返信

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/18(日) 23:44:14  [通報]

    >>300
    実際店経営して見ればわかるよ。それでなくとも客の立場になってみればわかると思うけれど。お金だしてまで売ってやってるって店で買い物わざわざしたい人はいない。代わりに感じのいい店はいっぱいあるんだから。田舎の方が横柄な店が多いのは、客側の選択肢がないからそれでも潰れないってだけ。それもネットの普及で危うくなってるけれど。
    返信

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/18(日) 23:58:55  [通報]

    >>13
    久しぶりに言ったお店で「スマホで注文できるようになりました」って説明されて「あ〜、スマホになったんですね〜」って言ったら「あ、でも声をかけてくれれば注文とりますので…」って言われたからメニュー決めたら普通に店員さんに注文とってもらいました。
    でも忙しそうだと店員さん呼びづらいし、やっぱりタブレットを置いてあるお店の方が良いな。
    返信

    +53

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/19(月) 00:00:50  [通報]

    >>27
    マックのアプリで店間違えてたときがあって焦った
    電話で謝りながら向かおうとしたらキャンセルしときますねー返金は来月になりますーって軽く言ってくれて救われた
    あの時のお兄さんありがとうごめんなさい
    返信

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/19(月) 00:04:04  [通報]

    >>14
    友だち登録しなきゃいけない店なんてあるんだ。
    LINEで注文するってこと?それともただ店からのお知らせ送るから登録してねってことなの?
    めんどくさいよね。
    返信

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/19(月) 00:05:58  [通報]

    >>297
    セルフレジは良いけどマイカゴ乗っけてタブレット付きのカートで読み取って銀行口座紐づけ済みのアプリで会計するやつは最後の最後でまごつきたくないからチャレンジ出来ない
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/19(月) 00:07:26  [通報]

    >>252
    言わないけど出てけよって態度は取られると思う
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/19(月) 00:10:27  [通報]

    >>1
    こういうシステムにしておいてフリーWiFi用意しない店はどうかと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/19(月) 00:14:11  [通報]

    >>255
    買い物で言うと自分のスマホにお店のアプリを入れて銀行口座紐づけてそこから支払いしか出来ませんて出口で言われる感じだと思う
    トライアルは入り口でそれ
    口座紐づけは怖すぎてやってない
    頑なにプリペイドカードにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/19(月) 00:14:29  [通報]

    >>97
    トピズレだけど、セルフレジにも言えるね。
    「それのどこが負担なの?」って言う人も
    いるけど例えば自販機は元からそういう物
    だし、ガソリンスタンドだったら明らかに
    値段で差別化されてるからスーパー等の
    店だとあまりそれが感じられなくて旨味が
    少ないから不満も出ると思う。
    返信

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:17  [通報]

    >>104
    よく知らないページにアクセスしたくない
    返信

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:51  [通報]

    複数人で行ったときに一人の人が注文係になってしまうのが嫌
    返信

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/19(月) 00:18:02  [通報]

    アプリ入れずにQRコード読み取って、サイトから注文?するやつが好き アプリ入れるとか登録するとかがなんか嫌
    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/19(月) 00:19:04  [通報]

    >>255
    腹減ってんだよ!座ってからモバイルでしか注文できないなんて怒り心頭
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/19(月) 00:23:42  [通報]

    入口にデカく貼紙しとけよ、私は行かない。
    返信

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/19(月) 00:25:51  [通報]

    スマホ注文で無料Wi-Fiない店あるの?
    さすがにそれ怖い
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/19(月) 00:33:06  [通報]

    >>127
    大戸屋ってタブレット置いてるよね。それって店舗によって違うの?
    私がいつも行くところはタブレットありだよ
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/19(月) 00:38:17  [通報]

    >>28
    同じく。その場限りのQRコード注文だけなら、もやるけど許容範囲。変にアプリダウンロードや、サイトやLINEの登録させないで欲しい。
    注文取るだけなのにやたら個人情報入力させたがるヤツは最悪。
    返信

    +48

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/19(月) 00:42:52  [通報]

    >>328
    公式HPの店舗検索に載ってるけど
    今はタブレットとQR店舗が半々くらいかな
    近くの大戸屋はQR注文になったので行かなくなった
    返信

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/19(月) 00:47:19  [通報]

    >>22
    そうだよね。
    やたらLINE友達や会員登録させたり、アプリダウンロードさせたりするところって、きっちり情報管理できてるのか怪しい。個人情報を集めて管理するって、ある程度ハードル高いはずなのに食事に必要ない情報まで集めないで欲しい。
    返信

    +35

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/19(月) 00:57:42  [通報]

    >>306
    私もセルフというか、ドリンクバーが嫌い。
    安かろう不味かろうで美味しくないし、みんなドリンク目的でウロウロしているから落ち着かない。だったらお高めでも美味しいドリンクを持ってきて欲しい。
    返信

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/19(月) 00:59:50  [通報]

    >>1
    チェーン店だと具体的にどこの店がそうなの?
    スマホのQRコードから注文ならまだ許せるけど、LINEの店には行きたくないです。
    返信

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/19(月) 01:10:33  [通報]

    >>1
    席に着いてから帰るお客いたな。
    返信

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/19(月) 01:15:09  [通報]

    >>161
    タブレットなんてそんな壊すことある?
    席で注文するだけなのに
    返信

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/19(月) 01:15:18  [通報]

    >>281
    確かに。画像だけでは、どこに繋がれるかわからないもんね。
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/19(月) 01:16:20  [通報]

    >>119
    昔のサイゼみたく紙のオーダーシートに自力記入でも良いわ
    その方が間違いなさそうだし口確認や聞き取りするよりも人件費はうくし通信費も電器トラブルも関係ない
    あえての原点回帰
    返信

    +32

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/19(月) 01:17:47  [通報]

    >>297
    セルフレジはお店の設備だし、認識して理解した上で使うから大丈夫でしょ。私は早く済むからセルフレジ派。
    返信

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/19(月) 01:22:21  [通報]

    >>161
    誰目線なんだろ
    従業員にしてはしつこいから自営やってる人かな
    返信

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/19(月) 01:23:01  [通報]

    >>301
    家ではWi-fi、外ではじっくりスマホ見てる時間ないから、あんまり使わないって人もいる
    返信

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/19(月) 01:26:42  [通報]

    >>5
    美容院の雑誌閲覧用タブレットもだけど充電がすぐダメになるっぽい
    飲食店は食券で済む所は食券でいいと思う
    返信

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/19(月) 01:34:34  [通報]

    タブレット導入って結構お金かかるんだっけ?
    タブレットとスマホ注文、店側の負担金どれ位違うんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/19(月) 01:41:29  [通報]

    >>10
    83歳の父がガラケーだけど、同世代なのかしら?
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/19(月) 01:46:31  [通報]

    >>59
    それが嫌で行かなくなってしまった
    紙に戻ってほしい
    返信

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/19(月) 01:48:18  [通報]

    カスタマイズはむしろタブレット注文の方が細かく出来ると思ったけど
    色々項目出てくるから、そんなこと出来るんだ!ってビックリした
    返信

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/19(月) 01:54:50  [通報]

    >>187
    しかも、名前や住所や生年月日まで入力しないとオーダーに進めないんだよ
    本気で舐めていると腹が立ったわ
    二度といかん
    返信

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/19(月) 01:59:24  [通報]

    外食しないからこんなクソみたいなチェーン店が増えてることに驚いた
    やっぱり外食の連中はバカしかいないんだね
    なんで半島アプリのインストールが必須なん?
    絶対に行きたくないわ
    返信

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/19(月) 02:11:05  [通報]

    >>100
    分かります!
    タッチパネルならまだ見やすいですが、スマホは写真もメニュー名も小さすぎる💧

    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/19(月) 02:25:21  [通報]

    スマホ注文の店って知らなくて、入店してその時スマホの充電5%とかだったからハラハラしながら注文した
    スマホ注文にするならせめてコンセントほしい
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/19(月) 02:41:01  [通報]

    >>13

    今日、隣の県で道路を走行中に『喫煙できる喫茶店です』と大きな看板を立ててる喫茶店があってスマホ注文店も同じようにして欲しいと思った。

    嫌煙家やスマホ注文が面倒な側が避けれる。
    返信

    +40

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/19(月) 03:02:48  [通報]

    >>1
    そもそもLINEなんかやって無いわ
    あんな個人情報ダダ漏れな韓国アプリ推奨するな
    返信

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/19(月) 04:05:21  [通報]

    >>272
    結局自分でもよく分からないんじゃねーかwww
    返信

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/19(月) 04:26:16  [通報]

    >>314
    店に気をつかってスマホで頼むけど、もう行きたくないなと思う
    返信

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/19(月) 05:19:05  [通報]

    客のスマホに頼るな。店側がタブレットとか用意して。

    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/19(月) 05:25:28  [通報]

    登録は嫌だし、QRコードは信用できないし
    返信

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/19(月) 06:17:46  [通報]

    タブレットがあればいいけど
    タブレットも細かい指定できないから困るんだよね
    例えば付け合わせのサラダのマヨネーズ抜いて欲しいとか、おろしそばの卵は抜いて欲しいとか
    結局店員さん呼ばないとダメだもの
    返信

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2025/05/19(月) 06:38:47  [通報]

    >>18
    メニューのコストを削減し、値上げもしてるのに、更に店が負担すべきコストを客側に乗っけてきてるってヤバいよね。
    このシステムはもうすぐ無くなりそう。
    返信

    +102

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/19(月) 06:45:00  [通報]

    >>343

    欧米の若者でガラケーが広まってるらしいから欧米の若者かもね
    返信

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/19(月) 06:54:57  [通報]

    電波が入りづらい店があるし格安simなのでサクサクいかない
    そもそもそのサイトやアプリ安全なのか?って問題もある
    友だち登録しなきゃ行けないような店は注文しないで店出るかも
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/19(月) 06:59:19  [通報]

    >>319
    フリーWi-Fiもセキュリティ面で不安があるから使いたくない
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/19(月) 07:12:50  [通報]

    >>143
    ここはお前のストレス発散の場ではないのよ
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/19(月) 07:19:14  [通報]

    中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様

    大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
    大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュース
    大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    大規模水害に見舞われた鄭州が、二次災害とも言える状況に陥っている。電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているという...


    二次災害とも言える状況に陥っている
    電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
    買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。

    必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
    店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
    今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
    店員が繰り返し説明する様子を報じている。

    さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
    充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
    タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。

    やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
    返信

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:56  [通報]

    デジタル・ファシズム
    『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーター
    『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    堤 未果『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約45件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理すること...


    アマゾン、グーグル、ファーウェイをはじめ巨大資本が、
    行政、金融、教育という日本の心臓部を狙っている。

    キャッシュレス化、オンライン教育、マイナンバー
    そこから浮かび上がるのは、日本が丸ごと外資に支配される日が
    近づいている現実だ。

    マイナンバー急いでるのは、これだろうw

    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/19(月) 07:24:48  [通報]

    スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰

    やはり教科書は紙がいい
    学力低下、学習格差などデジタル化の弊害
    返信

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/19(月) 07:33:12  [通報]

    >>357
    そう!
    そしてこういう企業の口癖が「お客様の利便性向上の為…うんたらかんたら」
    利便性向上?
    返信

    +32

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:23  [通報]

    >>81
    レビューに書いちゃえ。
    返信

    +31

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:39  [通報]

    >>3
    パソコン?
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/19(月) 07:38:46  [通報]

    この前行った薬局、問診記入のためにアプリダウンロードしろって言われた
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/19(月) 07:56:18  [通報]

    通信料をそこまで細かく気にしたこと無いから、この理由には最初驚いた・・・

    店のタブレットは、コロナのときは綺麗だったけど、いま汚い・・・。
    ずっと拭いてない感が出てるから触るの少し気持ち悪い
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/19(月) 08:05:16  [通報]

    「スマホの操作が難しい」と腹を立て妻と口論 
    止めに入った息子に包丁を示し「殺すぞ」と脅迫
    父親(71)を逮捕
    「スマホの操作が難しい」と腹を立て妻と口論 止めに入った息子に包丁を示し「殺すぞ」と脅迫した疑い 父親(71)を逮捕
    「スマホの操作が難しい」と腹を立て妻と口論 止めに入った息子に包丁を示し「殺すぞ」と脅迫した疑い 父親(71)を逮捕girlschannel.net

    「スマホの操作が難しい」と腹を立て妻と口論 止めに入った息子に包丁を示し「殺すぞ」と脅迫した疑い 父親(71)を逮捕 警察によりますと、男はスマートフォンの操作方法が難しいことに腹を立て、妻と口論になりました。 その後、男が持っていたスマートフォン...


    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/19(月) 08:12:29  [通報]

    >>369
    自販機の飲み物も買えないし大変だね
    いいと思うよ、そういう人がいても
    返信

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2025/05/19(月) 08:36:23  [通報]

    >>367
    ガラホじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/19(月) 08:40:18  [通報]

    >>66
    タブレット1台の相場が3〜5万円
    その他に電源コンセントの配置もあるだろうけど
    当然、事業を営む上での必要経費で落とせるので
    そこまで負担が重いわけでもない

    注文を受けなきゃ商売もへったくれもないんだから
    商売道具ぐらいお店が用意しなさいよと言いたい

    返信

    +60

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/19(月) 08:50:25  [通報]

    >>18
    うちの父は爺だから甘えて口頭で注文しなって言ってるよ
    間違えて注文して車なのにビール来たことあったらしい
    無理すんなって感じ、店にも迷惑だよね
    ビール注いだら戻せないよ
    返信

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/19(月) 08:51:03  [通報]

    >>7
    先週某店のモバイルオーダー店の画面見て間違いなく出来上がってるからスマホ持ってカウンターに行ったら目があってるのに無視されて3分近く放置されてなんだこの人みたいな感じで聞いて来たからスマホ見せたらあ!まだ作ってる商品があるので出来たら呼びますって、、、だったら先に言えやぼけって言える訳もなく「はい」って言って待ってました。
    返信

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/19(月) 09:02:11  [通報]

    >>3
    うちも10年くらいスマホ持ってないよ?
    家にタブレットやノートPCあるし、回線使用料とプロバイダー契約で月6000円払ってんのに
    使わない携帯に毎月6000〜1万円近くなんて払ってられないわw

    タブレットさえあれば何の支障もないよ。
    出先で緊急の電話かけれないだけで。
    返信

    +16

    -4

  • 377. 匿名 2025/05/19(月) 09:04:15  [通報]

    スムーズに注文出来ないのわかる
    タブレットでも探すの面倒なのに、スマホだと尚更いくつか段階進んで探すの手間かかるよね
    紙が1番見やすいし、番号なりなんなりそれをダイレクトに打ち込めたら良いのに
    番号を紙に書く形式のお店あるけど、それが1番すき
    返信

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/19(月) 09:05:40  [通報]

    >>123
    店が客にどんなサービスをするか、知らせる意識がないからって場合もあるよね。サービス面はGoogleマップのレビューを見てる
    返信

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/19(月) 09:19:05  [通報]

    >>1
    LINE登録させて、一部の個人情報を得ようとするのがイヤ。しかも勝手に、店の新しいサービスや商品を送りつけてくる。いらんわ。

    一部のJRは、忘れ物を探す際にも「LINE登録を」と言われて閉口した。サービス向上だと思っているところが、大の勘違い。
    返信

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/19(月) 09:34:16  [通報]

    店の入り口に誰にでも分かるようでっかく書いといてほしいよね
    おしゃれ外観の店だと景観優先なのか目立つとこには書いてなくて、席に着いてからスマホ注文の店と気づくこともある
    やっぱ出ますっていうのもなんか気まずいし
    返信

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/19(月) 09:36:16  [通報]

    なんでもかんでもスマホありきにすんの本気でやめてほしい
    返信

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/19(月) 09:41:45  [通報]

    頼みやすい画面なら良いけど、スマホ注文ってなぜかそのサイト?も見ずらいこと多くない?店のタブレットのほうがよっぽどいい。
    返信

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/19(月) 09:46:36  [通報]

    タブレット→OK
    スマホQR →電波が良い+個人情報入力がないならOK
    LINE登録→滅びろ
    返信

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/19(月) 10:08:22  [通報]

    >>206
    何度か上手く操作できなかったり、充電少なかったりで店員さんに注文させてもらったけど、みんな快く注文受けてくれたよー。でもなんか冷たいお店や店員さんもいるみたいね。
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/19(月) 10:08:50  [通報]

    >>84
    近所の大戸屋スマホ注文のみだよ。紙メニューがあるからいいけど大手チェーンなのにタブレットをケチるなよと思って足が遠のいてた。タブレット店舗もあるんだ。サイゼはまだ紙
    返信

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/19(月) 10:50:01  [通報]

    >>380
    分かる。入ってから「スマホ注文なら出ます」とは言いづらいし…ほんと店頭に書いててほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/19(月) 10:54:27  [通報]

    >>1
    下手にLINEやったら、韓国政府に情報全てを抜かれるからなぁ


    韓国国情院がLINE傍受:FACTA ONLINE
    韓国国情院がLINE傍受:FACTA ONLINEfacta.co.jp

    5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍...

    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/19(月) 10:58:29  [通報]

    >>1
    こないだ行ったお店は、リクルートにアカウントがないと注文できない仕組みだったよ。
    ものすごく不便。
    返信

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/19(月) 11:15:31  [通報]

    >>1
    アプリがちゃんと動かないのかなり多いし、そのへんめちゃくちゃだるいよ
    あと、いつも行ってる店だと本当はあるのにメニューになかったりする
    行きつけだと店員さんとも仲良しだから使わないと悪いかなと思って、いつも頼むやつ探すけどなくて、店員さんもぜんぜん呼んでくださいね、直接のほうが早いんでまじでって言ってくれる
    オーナーさんの意向なんだろうな、スタッフさん大変だなと思う


    返信

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/19(月) 11:16:38  [通報]

    >>1
    LINE登録はかなりきしょいわ、そんなんならすぐ出るし二度といかない
    返信

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/19(月) 11:17:01  [通報]

    >>97
    たしかにー
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:32  [通報]

    この前コメダで利用したけど嫌な感じしなかった
    ポイントついたりするからかな
    席で支払いまでできたら便利だよね、ガストは席で支払いできて便利だった
    返信

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/19(月) 11:24:18  [通報]

    >>165
    いやいや、人として対等ですよ。嫌なことされたらお互い文句言う権利ある。
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/19(月) 11:26:10  [通報]

    >>360
    それ一番あるわ
    有名店はまだしもそのへんの小さい店でセキュリティちゃんとしてるわけないもん、一応IT勤務だからわかるけど
    返信

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/19(月) 11:26:30  [通報]

    >>379
    横。JRもいろいろおかしいよね
    みどりの窓口急激に減らしたり
    時代がそっち方面へ行くのは理解できるけど、そういうのは長期間かけて少しずつ移行しないと世の中を混乱させるのに
    返信

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/19(月) 11:27:44  [通報]

    >>9
    前に行った店だと食券機ぐらいのサイズの大きな液晶パネルの機械が入り口すぐの所に置かれてて、それで注文と事前支払いと一気にさせるタイプだった
    初見だったので現金非対応に戸惑いはしたんだけど、台数置けないってならそんなのでもいっそ良いんじゃないだろうか
    店側はレジはしなくていいし、注文も取らなくていいし、現金不可だから両替も何もないし、客も自分のスマホを支払い以外には使わなくて良い
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/19(月) 11:46:43  [通報]

    マイナスかもしれないけど、私はガヤガヤしてる居酒屋さんとかで「すみませーん」って店員さんを呼ぶのが苦手だからとても嬉しい。意を決して注文して「今日は売り切れです」とか言われたら頭真っ白になってしまうタイプなので。
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/19(月) 11:49:53  [通報]

    スマホもっていない人、持っていても操作が難しい高齢者などには普通にオーダーの案内しているようで、私は「QRコードからお願いします」と言われたんだけど50代だから正直この人QRコードからは無理そうと思われなかったことにホッとしてしまった
    だけどお客のスマホに頼るシステムって図々しいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/19(月) 11:53:05  [通報]

    明朗会計だし
    LINEの友達登録は後ですぐ削除するんで別にいいんだけど
    スマホ使わせるならせめてフリーWi-Fiは使えるようにしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/19(月) 12:11:02  [通報]

    >>1
    ケンタッキーのネットオーダーしようと思ったらもうやってない数量限定のメニューが出てくるんだよね。
    一応カートに入れられないから注文不可だとは分かるんだけどもうやってないならメニューから消してほしい。
    あれもう終わってるのになんでずっと表示されたまんまなの?
    やってるって一瞬思って期待しちゃう。
    ネットオーダーはネットオーダーで不便だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:02  [通報]

    私はLINEもタブレットも文句言わず率先してやる方だけど、どちらかと言うと「自分で何も操作しないくせにこの店はLINE注文だから次は来ない~とか文句だけ言ってる同行者」に腹立つ…。お前は座って食べてるだけだろ!
    返信

    +5

    -9

  • 402. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:39  [通報]

    >>373
    人件費だいぶ削れてるとしたらいけるよねタブレットで。
    1人削ったとして一日フルバイトで7時間だったとしても日給1万円ぐらい削れてる。
    一日でそれだけ削れてるならタブレット買うのも充電の電気代もいうほど負担じゃないよね。
    返信

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:44  [通報]

    >>1

    サイゼなんかこんな事するなら紙でのオーダーで良かったのにね
    なんでもモバイルが良いわけじゃないわ

    ガストはタブレット置いてくれてるから好き
    返信

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2025/05/19(月) 12:38:32  [通報]

    >>119
    なんかタブレットのメニュー何故かおいしいしそうに見えない
    なんでだろ?
    返信

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:04  [通報]

    >>364
    教科書だけじゃなくふつうの本も紙のほうが断然頭に入るよ
    前の記述を読み直すのも紙のほうが楽だし
    返信

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/19(月) 12:43:51  [通報]

    >>310
    スマホ注文程度の通信量にもケチケチするならギガホにすればよくない?
    使わないって言いながら通信量少しでも発生するとこに文句言ってケチケチしながら生きるの?
    返信

    +0

    -13

  • 407. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:14  [通報]

    私は3ギガだからあまりWi-Fiない所で使いたくない
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:19  [通報]

    >>400
    ケンタッキーのはほんとに使いづらいね
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/19(月) 12:53:30  [通報]

    >>1
    タブレット・スマホ店には行かなくなりました

    そこまでして無理して飲食店しなくていいんじゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:46  [通報]

    しれっと当たり前みたいにこのオーダー法採用してる店あるけど、なんでサービスを受ける側の客が自腹切って店にサービスしなきゃならないのか。

    これやってる店はレベルが低い店って自らアピールしてる。
    返信

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:51  [通報]

    >>363
    日産の大量解雇の会見に外人がいてゴーンから日本が衰退へ突き進む元凶を見た気がした
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/19(月) 13:01:51  [通報]

    自分のスマホはなんかいやだ
    タブレットだったら気にしない
    返信

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:05  [通報]

    充電なくなるのもいや
    返信

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/19(月) 13:13:14  [通報]

    個人のスマホだと何らかの要因により電波の調子が悪いと繋がらなくて注文出来ない。

    社内Wifiで繋がっているタブレット注文の方がマシ。
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:41  [通報]

    >>1
    Aさん賢いw
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:30  [通報]

    >>1
    個人情報抜き取りたいのか?と思ってしまう
    返信

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/19(月) 13:17:53  [通報]

    コミックシーモアもLINE登録しろと煩いがスルーしてる
    ほんと店とかにLINE登録とかありえない
    正直メールもあんまり見てないこっちは3Gでやりくりしてんのに
    返信

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:06  [通報]

    >>1
    もう外食産業の限界なんだよね。
    玉石混交店が多すぎるし。
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/19(月) 13:21:09  [通報]

    >>15
    あれも苦手だわ。。。
    数間違えてすごい量が運ばれてきたときには虚無・・・
    返信

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2025/05/19(月) 13:30:03  [通報]

    >>353
    分かるよ
    店の雰囲気もよくないしね
    ダサく煩いロボット配膳店も含めてデジタル店に行く数回控えて店員がいるお店に行くようにしてる
    人間にお金を使いたい
    返信

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/19(月) 13:33:44  [通報]

    >>402
    人件費削りつつタブレットも用意できない店には行かないや
    経営下手くそすぎだからすぐ潰れるし
    返信

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/19(月) 13:37:34  [通報]

    >>123
    はじめて行く店のGoogleの口コミに、スマホのアプリを入れなきゃいけなかったとかLINE登録が必要だったって書いてあったら、この店は面倒だから避けようとなるよね。

    ちゃんとスマホ注文だと店の前に貼りだして、客が納得した上で利用できるようにしたらいいのに。今は口コミの評判を見て店選びする客が多いから評判が落ちる変な小細工はしない方がいいと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/19(月) 13:46:15  [通報]

    >>2
    そうかも🦆
    返信

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/19(月) 13:48:59  [通報]

    >>5
    何度も行くかどうかわからない店のアプリとか入れたくない。
    タブレットでいい、それが無理なら
    猫みたいな料理を運ぶロボットを注文できるようにすればいい。
    返信

    +51

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:43  [通報]

    >>401
    一緒に、LINE登録しないと注文できないなんて面倒くさいよねとか共感したなら、代わりにやってくれてありがとうって言われたんじゃない?

    文句も言わず率先して無表情でササっとこなしたら、この人は普段も不満なく使い慣れてるみたいって思われたんじゃ。

    返信

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/19(月) 14:00:49  [通報]

    >>5
    安い寿司屋とか焼肉屋とかファミレスのタブレット、いつも最初から充電なくてイライラする。あと、食べ物のカスとかついたままで汚い。どうにかしてほしい。
    返信

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/19(月) 14:06:24  [通報]

    >>72
    店のタブレットでもめんどくさくて店員呼びたくなるのに自分のスマホとかそのまま店でたくなるわ
    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/19(月) 14:07:56  [通報]

    タブレットでラーメン注文する時(バーミヤンとか)、麺かためとか選べるようにしてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/19(月) 14:08:41  [通報]

    >>422
    多分経営者が反社系やブラックなんだよ
    店長じゃなく表に出てこないその上が


    返信

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/19(月) 14:10:43  [通報]

    >>424
    店のアプリってどんな情報盗られるんだろう
    恐怖だ
    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/19(月) 14:13:58  [通報]

    タブレット注文もそうだけど、一覧性がもの凄く悪い
    これとこれを組み合わせて、こんなメニューしたい、そのときの値段はいくらいくら…てのがめちゃやりにくい

    お仕着せのメニュー、その時の限定割高メニューしか選ばせない!という強い意志を感じるw
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:10  [通報]

    いちいちアプリいれてLINEで友達になれとかも
    うっざいんだよ

    その店のキックバックのためにこっちが協力して
    下らない通知をわざわざオフ設定にしてとか
    どこまで手間かけさせてんだ

    経営陣のジジイはスマホなんか自分で操作しないから
    このめんどくささがわかんないんだろな
    返信

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/19(月) 14:22:10  [通報]

    >>395
    そうそう。
    都市部なんて、乗車する人が100万人近い路線もあるのに、LINEなんて使わないよ。
    しかも、ほぼ100%忘れ物が返ってくる。
    お客さんへの心遣いはもちろん、管理の方法も上手。
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/19(月) 14:26:15  [通報]

    >>404
    安物のちゅうかパッド
    返信

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/19(月) 14:26:50  [通報]

    >>3
    パソコンやタブレットでわざわざガルやるの??
    返信

    +3

    -3

  • 436. 匿名 2025/05/19(月) 14:42:39  [通報]

    >>395
    外人株主が増えたからじゃない?
    日本人が困ろうと知ったことじゃないから
    JR東日本はどこに向かって経営をしている? 外国人株主は3割超え、コロナ禍赤字でも株式配当378億円(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    JR東日本はどこに向かって経営をしている? 外国人株主は3割超え、コロナ禍赤字でも株式配当378億円(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     JR東日本は2025年2月19日に、関東甲信越や南東北エリアの鉄道路線が乗り放題となる「週末パス」の廃止を発表したが、その翌日、訪日外国人旅行者向けに、首都圏から東北方面の鉄道路線が新幹線や在来線特

    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/19(月) 14:45:42  [通報]

    店側がタブレットおいとけよと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/19(月) 14:46:57  [通報]

    >>1
    まぁ、どこ行っても高いか不味いか閉店してるよね 
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/19(月) 14:51:30  [通報]

    通信料??

    モバイルオーダーできるお店はだいたいWiFi使えるところが多いから、通信料とか気にしたことないけどな。無料かもしくはPWが表示されてる場合がほとんどだと思う。

    使えないお店で、モバイルオーダーしかやってないお店とか今まで見たことないけど。
    返信

    +0

    -10

  • 440. 匿名 2025/05/19(月) 14:53:44  [通報]

    低速のとき遅くて注文しにくいから不便だった
    返信

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/19(月) 14:57:02  [通報]

    ガルは年齢層が高いからモバイルオーダーに抵抗を感じるのは仕方ないね

    返信

    +2

    -8

  • 442. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:16  [通報]

    LINE登録の店は出入り口にその旨書いて欲しい
    やってないのよ
    返信

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:18  [通報]

    従来の注文方法にもめんどうな点はあるからどっちもどっち
    返信

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:55  [通報]

    >>435

    私PCだよ
    一番楽
    返信

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/19(月) 15:00:05  [通報]

    >>97
    それ。セルフレジをやるたびに金くれって思う
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/19(月) 15:02:17  [通報]

    充電できるコンセントがあればいいよね。残量30%くらいだとキツくてね。そっちの方が気になるよ。それで電池切れで会計時に決済系のアプリが使えなくなる。
    創作料理などのダイニング系のお店だと、どこのジャンルに入っているのかわかりづらいから、何度もさがすことで常時電源を入れてる状態になる。紙のメニュー表に商品番号をふって、その番号を入力する仕様に変えてほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/19(月) 15:02:43  [通報]

    登録は規約を読むのに丸一日かかるから無理
    みんなほんとにあれ全部読んでる?
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/19(月) 15:07:06  [通報]

    サービスの低下、有料化がどんどん進んでる感じ
    店員がメニュー聞きに来るのも、料理運んでくれるのも、「込み」で外食だと思ってたから、現在の客のリソースタダ乗り状態に憤りを感じる

    サービス業って何?
    サーブまで自分でやるなら、もう自炊するわ
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/19(月) 15:10:36  [通報]

    無料のWi-Fiなんてどんなセキュリティか分からなくて繋げたくない。
    セキュリティがガバガバだったら情報抜かれてしまう可能性大
    返信

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/19(月) 15:12:35  [通報]

    旅館であったなぁ
    スマートステイとかいって
    全部スマホオーダーみたいな

    チェックインの際の入力とか
    タブレットに客が入力する仕組みなんだけど、結局その情報がフロントのPCに送られて、部屋をらあてがわれて、それをスタッフがチェックしてって感じで…

    客が入力して、さらにフロントに行って声をかけたら、鍵を渡してもらうって。

    いちおう朝食の時間選択や貸切風呂の予約、送迎のバスの予約、夕食時のドリンクの注文とか、スマホでやってくれみたいになってるんだけど、WiFiがダメ過ぎて、ロードしなくて、フロントに言いにいってみたいになって…客側だけなんかずっと二度手間で

    帰りの追加分の支払いもタブレットで自分でやって!みたいに指示されて、キャッシュレスのみでフロントのタブレットにカード番号を自分で入力しろみたいな。セキュリティコードまで…

    後で宿からアンケートのメールがきたから思いっきり全然スマートじゃないし、スタッフの効率のためのサービスだと思うって書いちゃった。
    返信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/19(月) 15:13:34  [通報]

    >>439
    そのWi-Fiに繋ぐのが嫌だな
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/19(月) 15:14:07  [通報]

    >>310
    性格が悪いっていうか「自分の半径2m=世間」と信じて疑わない世間知らずなんだなぁって思う。
    もし「ほとんどの人がギガホーダイ」だったら複数料金プランを作る必要なんて無い。けど実際どの通信会社も複数プランを用意してる。それを知らない世間知らず。
    世間知らずって恥ずかしいことなのに自分からわざわざ世界発信乙って感じ。
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/19(月) 15:15:56  [通報]

    若い人は全然無料WiFi抵抗ないよね。カフェでPCやってるのもあれWiFiがあって繋げてるからやってるんだと思うし。
    返信

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/19(月) 15:16:08  [通報]

    >>444
    むしろpcのほうが楽だよね
    スマホで文字打つのだるい時ある
    返信

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/19(月) 15:17:43  [通報]

    >>7
    やり方教えたりするからどうだろう
    口頭の方がホールスタッフは楽かもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/19(月) 15:18:27  [通報]

    >>453
    スタバとか大きいチェーン店のは使う
    さすがにある程度のセキュリティあるかなって
    小さい個人店のWiFiは怖い
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/19(月) 15:21:22  [通報]

    >>441
    ガルでも高齢な50代だけど私はモバイルオーダー好き
    私が行くお手頃飲食店だと接客レベルがもうグダグダなところが増えてきて話するのもストレスな時がある
    誰が触ったか判らないタブレットより自分のスマホでオーダー出来る方が安心感あるし
    店員さんはおばちゃんに気を利かせて「口頭でのオーダーでも大丈夫ですよ」って声掛けしてくれるけどね笑
    返信

    +3

    -4

  • 458. 匿名 2025/05/19(月) 15:24:21  [通報]

    >>451
    別に利用しなくて全然いいんじゃないですかね
    嫌なものを無理に使う必要は無いと思いますし。

    WiFi使わなくてもスマホで普通にオーダーすることも出来ますし、通信料使いたくないなら、必要のないお店を選べばいいと思いますし。

    私個人はかなり通信量をが多いのでそれ以前から元々無制限プランなので、スマホで通信料使うとか関係ないから気にならないのもあるんですけど、モバイルオーダーに全く抵抗ないのもあって。

    人それぞれで良いと思います。
    返信

    +0

    -9

  • 459. 匿名 2025/05/19(月) 15:30:31  [通報]

    >>431
    一覧性は印刷物メニューに勝るもの無いね
    あとバーンとでっかい写真だとやっぱり食べ物おいしそうに見える
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/19(月) 15:31:29  [通報]

    >>1
    モバイルオーダーでもタブレットでもいいんだけど、メニューだけは紙で欲しい。
    機械反射して見ずらいし、一覧で見たい。
    返信

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/19(月) 15:36:44  [通報]

    紙のメニューで見たものをスマホのオーダー表から探すのが面倒くさい!!
    メニュー表と表示が違うから頼みたいものは決まってるのになかなか見つからないのがめちゃくちゃイライラする
    返信

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/19(月) 15:40:07  [通報]

    外食好きで贔屓のお店のSNSフォローしてるけどどこも物価や人件費の高騰で本当にキツそう
    それでも値上げは最低限に留めようと必死に頑張ってくれている
    そういう状況だからスマホオーダーも受け入れなきゃいけないとは思う
    ただ新規でアプリ入れさせたりLINE登録強要するのはやめて欲しい
    返信

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2025/05/19(月) 15:42:00  [通報]

    >>161
    その考え方がわからない。自分の物も人の物も店の物も全部大事に扱うよ?
    返信

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/19(月) 15:42:22  [通報]

    スマホの通信量月1ギガの契約やから、スマホ注文しか出来なかったら困りますよ(´・ω・`)
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/19(月) 15:42:49  [通報]

    月末だとギガがない時あるのよ‥チンタラしてたら見かねた店員さんが声かけてくれて、店の方で注文してくれたけど
    紙メニューありで、注文タブレットなら不満なし
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/19(月) 15:43:36  [通報]

    >>448
    これだけ少子化が進んできたら仕方がない
    サービス提供しようにも店員になる人がいないんだから
    駅チカのコンビニは数年前から店員が外国人だらけだったけど、最近とうとう近所にある住宅街のコンビニまで外国人店員になった
    本当に人がいないんだなーって実感する
    返信

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/19(月) 15:57:11  [通報]

    >>5
    タブレット設置か最低でもWi-Fi入れるとかしてほしいよね
    お客の個人端末を使わせて通信費も客持ちとかおかしいと思うからそういう店には行かないようにしてる

    設備投資ケチると客が離れて売り上げ落ちる悪循環と気付いてほしいわ
    返信

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/19(月) 15:58:05  [通報]

    >>462
    それでもスマホオーダーは嫌だわ
    上げ底とか量を減らすとか騙し討ちみたいなことされるのもうんざり
    普通に料金上げてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/19(月) 15:59:33  [通報]

    >>466
    そんな状態で無理にお店開かなくてもいいよ
    誰も頼んでないし飲食店とコンビニありすぎだから人手不足なんでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:08  [通報]

    >>8
    なんかさ、目の前にスタッフさんいるのに
    なんでスマホから?って思う
    返信

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/19(月) 16:03:52  [通報]

    >>10
    まだ5G入らない地域があるからしばらくは大丈夫そう。
    返信

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/19(月) 16:14:20  [通報]

    2年ほど前に入った居酒屋が
    店のアプリを入れてからの
    注文システムでした。
    3人で行ったから小さいスマホ画面からの注文で使いにくいし電波悪いし
    味もイマイチで…
    その日から1年も経たないうちに
    他の飲食店に変わってました。



    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/19(月) 16:17:50  [通報]

    QRコード読み取りとか何でもかんでも私物のスマホばっか使わせるから変な迷惑メールいっぱいくるわ💢
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/19(月) 16:19:20  [通報]

    >>23
    コンセントとじゅうでんき無償提供してほしいよね
    返信

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/19(月) 16:22:12  [通報]

    >>1
    情報抜き取られて共有されそうとかセキュリティ面での不安がある。
    最近ユーチューブみてると広告が典礼会館のCMばかり流れるようになってイライラしてるんだけど これも年齢とか、何らかの情報共有されて意図的に流されるってことなんだよね?
    本当にうんざりする。
    企業に個人情報簡単に渡すようなことは絶対したくない。
    携帯汚染される。
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/19(月) 16:23:24  [通報]

    >>475
    それは多分Google登録する時の年齢から親の葬式とかがありそうな歳だと思われてるだけだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/19(月) 16:26:35  [通報]

    >>444
    私もPC
    スマホなんてあんな小さい画面でわざわざガル見ようとは思わないわ
    返信

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/19(月) 16:27:23  [通報]

    >>5
    時々行く慣れた店は注文はタブレットでもいいけど、メニューは紙が最強
    返信

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/19(月) 16:32:11  [通報]

    >>476
    だから簡単にライン登録させるような飲食店とか情報共有される危険性があるから気をつけないといけないんだよ。
    無駄な広告みたくないから。
    毎回毎回劣化安達祐実みたいなのが「お母さん」って画面はたき落としてやろうかと毎回思う。
    今は流れてきたら一旦バックして違う広告にしてから動画見てる。
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/19(月) 16:40:23  [通報]

    >>18

    東京ディズニーリゾートといい、
    スマホどうせみんな持ってんだろみたいな前提営業
    急に推してきた。
    返信

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/19(月) 16:43:24  [通報]

    この前行った食べ放題居酒屋がそんな感じでくそめんどくさかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/19(月) 16:49:13  [通報]

    >>5
    タブレット純がいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/19(月) 16:53:10  [通報]

    >>436
    山手線を管理するJR東日本は、サービス良いよ。
    それにしても、こんなに外国人株主がいるの?
    信じられない!
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/19(月) 17:01:21  [通報]

    通信料かかるって嫌がる人けっこういるんだね。

    無制限プランじゃないと絶対に足りないから、無制限しか契約したことないので、足りるって…ある意味すごいなという感想。
    返信

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:09  [通報]

    >>477
    PCでガル見て書き込みするって
    めっちゃヒマか、
    リモワの隙間にやってるとかなのかな?
    とかいう印象。
    返信

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/19(月) 17:10:58  [通報]

    この前Zoffでメガネ買ったら、呼び出ししてもらうのにわざわざLINE登録させられた
    受付パネルもあってそこから番号振られた紙が出てくるのに、なぜか受け渡しは店員さんから渡されたレシートの「このQRコードをLINEで読み込まないと呼び出しされません」とかいう絶対要らない仕様
    カバンの中からスマホ出して、LINE起動して読み込んで、名前とか入力して会員登録して・・・って、ほんとにイライラするんだよね
    やり方が小賢しくて腹立つ💢
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/19(月) 17:13:19  [通報]

    先日、友人と初めて入った店がスマホ注文で、店員が当然かのように横柄な態度でQRコード渡してきたから、ビール一杯だけ飲んでさっさと店を出た。

    流行ってない理由がよくわかった。
    あんな店でくつろぎたくないし、金も落としたくない。多分潰れるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:18  [通報]

    >>486
    えー、何それ
    そこ絶対行かない
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:50  [通報]

    これやるんだったらFree-Wi-Fiにしろ
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:30  [通報]

    >>472
    サービス業のくせして接客できない店員増えた
    愛想もない、味もイマイチなんて、そんな店に行く価値なし
    スマホ注文の店は接客しなくてよいパターンが多いから無愛想な店員が増えた
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:35  [通報]

    >>47
    LINE登録のお店には入ったことないや、でも登録してねってなってたら退店する
    削除とかめんどいもん
    返信

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:00  [通報]

    QR注文いやだけど、LINEじゃなければ注文してる

    こないだ入った店でLINEで注文だったからどうしようと思ったけど
    よく見たら下の方に英語で外国人向け?にLINEじゃないリンクがあったのでそっちで注文したw
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:41  [通報]

    >>458
    人それぞれで良いのにわざわざ嫌味っぽくコメントしたんだね。
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:10  [通報]

    人とのやりとりも含めて、その空気にもお金払ってると思ってる だから私はいやだな
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:33  [通報]

    お店側は楽になってるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:09  [通報]

    スマホでも店員さんでもどちらでもOKですって店

    店員さんに今日のオススメメニューとか聞きながら注文したいから口頭で注文してたら、
    隣の20代後半?の男女二人組がニヤニヤしながら「知らないんじゃない?使い方教えてあげれば?」とか話してるのが聞こえてきた。

    なんだろう。馬鹿に馬鹿にされるのって腹も立たない。
    PayPayやマイナ保険証をデジタル使いこなしてる自分ドヤ賢いでしょアピールする輩ってどんな思考回路なの?
    返信

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:45  [通報]

    >>18
    本来店が用意すべきものなのに客の私物を使わせるなんておかしいよね、通信料だって客が払ってるのにタダ乗りじゃん
    返信

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/19(月) 17:46:57  [通報]

    >>453
    IT系の仕事してる人はちゃんと警戒してる
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/19(月) 17:47:04  [通報]

    >>59
    紙のところもあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:55  [通報]

    >>453
    TikTokとかやってるくらいの危機管理レベルの若い人はやるだろうね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす