-
1. 匿名 2025/05/18(日) 17:08:40
年齢と、自分の世代のしんどいなって思うこと挙げていってください返信
※どの世代が一番しんどいとか損だとかを言い合うトピではないです、みんなしんどいしみんな偉いです
40歳
自分が社会人になったばかりの頃は根性論がまだ蔓延っていたし、ミスしたら怒られるのは当たり前だったし、指導は優しくではなく厳しくされる時代でした
しかし自分がその責任ある立場になる頃には何でもかんでもハラスメント認定され面倒な世の中になっていました
ゆえに、どんなに酷いミスをしてもなるべく優しく注意したりその後のフォローなどとにかくひたすら気を遣わなくてはならず、『何でこんなにご機嫌取りしてるんだろう…』と思うこともしばしば
自分が若い頃は怒られ、厳しく指導され、しかし自分がいざその立場になればひたすら気を遣ってご機嫌取り
何がハラスメントになるか分からないから喋るのも気が重い
何だか私達の世代ってずっと上下関係がしんどいなと思います+100
-1
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:26 [通報]
氷河期すぎてもうずっとしんどい返信+124
-1
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:29 [通報]
氷河期でーす返信
説明いるんか?+101
-3
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:39 [通報]
氷河期世代のメリットってあんの ?返信+63
-1
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:44 [通報]
+13
-1
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:48 [通報]
40歳返信
おばさんになった自覚はあるけど、まだ開き直るところまで行けずに争ってる。+37
-0
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:02 [通報]
団塊の世代の性格が荒すぎる返信+34
-3
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:11 [通報]
42歳だけど仕事は1回で覚えてが罷り通っていた返信+44
-0
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:19 [通報]
意味のわからない自信を持ったおばさんが多い。返信
+5
-3
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:30 [通報]
日本の労働力が心配返信+6
-0
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:38 [通報]
20代返信
インスタに写真あげてウェーイwwwwwwwww
バーベキュー行って蚊に刺されてウェーイwwwwwwwww
カシスオレンジかと思ったら日本酒でウェーイwwwwwwwww
ウェーイでウェーイwwwwwwwwwww+3
-6
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:43 [通報]
就職氷河期世代な上にリーマンショックでリストラ後に震災で会社が潰れた返信+29
-0
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:56 [通報]
昭和最後生まれ返信
平成しか記憶ないのに平成生まれと言えない
リーマンショックで新卒カード逃した
ゆとり世代と言われる+48
-0
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:59 [通報]
団塊の世代って185センチ多くない ?返信+0
-8
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:18 [通報]
アラフィフ世代返信
なんとなく有休取得に罪悪感あります
堂々と取ればいいものを…+26
-1
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:27 [通報]
>>4返信
なーーーーーーい+19
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:43 [通報]
今の40歳って超就職イージー世代じゃん返信
メンタルも強くて体力もある人が多い
PCもスマホもしっかり使ってきてネットリテラシーも高め
一番ラッキー世代だと思うよ
私はもうちょい上だけど妹見てると40歳41歳が一番羨ましい+24
-7
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:47 [通報]
36歳返信
バブル崩壊で生まれて経済はずっと低迷。ゆとり世代って名前つけられて小馬鹿にされて大学卒業時は就職が難しかった。結婚式とかの時期はコロナ発生でキャンセルになる人続出。よかったことは100円マックが食べられたことかなw+29
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:47 [通報]
20代前半返信
大学オンライン
あとSNS学生の頃からあってしんどい+11
-2
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 17:11:52 [通報]
ゆとり返信
ゆとりのくせにとか言われる
のび太的な扱い+20
-0
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:05 [通報]
33歳返信
ただでさえ影薄いリーマンショック世代の中でもさらに無視されがちな高卒組+20
-0
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:05 [通報]
生まれた年に阪神淡路大震災、サリン事件返信
ネット上でずっと呪われた世代と言われ続けた+7
-3
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 17:14:30 [通報]
>>14返信
何なん?185っていろんなトピで見るけど同じ人?+4
-0
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 17:14:42 [通報]
>>1返信
53歳
人数が多いからか気のキツイ人が多いし、常に好戦的な世代だと言われてきた気がする+23
-1
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 17:15:14 [通報]
>>1返信
同い年 めちゃくちゃ分かります
仕事以外でもお酌や出し物強制の飲み会やセクハラまがいのコミュニケーションなど、新人の頃は理不尽・不快なことがまかり通っていた 今の若い子に同じ思いをしてほしいとは決して思わないし今が正常なだけだけど、そういうのとは無縁で守られていて羨ましいなとは思ってしまう+28
-0
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 17:15:27 [通報]
切れる世代扱いされてた返信
世代ってかピンポイントか
キレる17歳、懐かしいな+3
-0
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:18 [通報]
30代。上からは「もう決して新人じゃないんだから」返信
下からは既にババア(お局)扱いww。+8
-1
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:22 [通報]
44歳返信
氷河期ど真ん中。就活時、完全失業率5.5%。
総合職で入った会社の入社式では、同期の出身校が呼ばれる度にどよめきが起こった。
全国区の国立だけど、理系男子と文系女子の就職格差がエグかった。
文系女子でも美人は強かった。
本来より2ランクくらい下の会社に入ったせいか入社後は皆出世したけど、会社の将来に夢を見ずに結婚して仕事を一旦辞める人が多かった。
ネットでも不遇だ不遇だ言われるけど、現実の厳しさに直面した世代だと思う。+15
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:19 [通報]
>>1返信
同世代
厳しい新卒時代だったけどそれがおかしいと思うくらいには感覚が新しくなってきた世代だと思うから、今のハラスメントに厳しい世の中はいいことだと思ってるし自分たちが損とか思ってないよ+3
-1
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:45 [通報]
五十肩返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 17:18:12 [通報]
>>4返信
人口が多いのはデメリットがな+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 17:19:42 [通報]
>>4返信
氷河期世代の若い頃は音楽や漫画、ファッション、ゲーム等の文化が豊かだった
その頃の文化の思い出に助けられて生き延びている人も多い気がします+48
-2
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 17:19:42 [通報]
>>4返信
ゲームの発展をずっと見れたくらい?
初代ファミコンかスーファミ世代から今のPS5まで
+8
-1
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:07 [通報]
>>1返信
あー40代ってそうなんだ。
こちらバブル、上司や先輩に「理不尽に」怒られるのは当たり前。
だからうちの子がそう言う目に遭わなくてよかったと思う。甘やかしてくださいって。+2
-7
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:35 [通報]
46歳就職氷河期でごわす返信+10
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 17:22:43 [通報]
>>17返信
弟が84年生まれだけど、その世代って頭悪い人が多いみたいよ
ちなみに弟の卒業アルバム見たら中学高校共に見た目悪い人ばかり+3
-13
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:05 [通報]
>>14返信
ウエストの話?+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:40 [通報]
>>3返信
同じく氷河期底打ち世代でーす
もう「氷河期」ってだけで後の説明はなくても大丈夫👌+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 17:25:49 [通報]
>>1返信
学生時代はブルマで体育世代+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:07 [通報]
30代だけど50代以上の方々から遊んでなくてかわいそうって言われる。返信
ふだんはコスパ重視で、一方趣味とかかけたいとこには投資してるんだけど、人に見せびらかしたり自慢したりするようなことはしないから、つまらなそうに見えるのかなー。年金払い損世代だし。
今の若い人かわいそう、選択できる時代だから無理に結婚出産とかしなくて自由を選んでいいって言われる。結婚出産願望あるから複雑な気持ちになる。いや、幸せな方向性は自分で決めるから哀れんでくれるな。+4
-3
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:22 [通報]
>>4返信
子供時代は楽しかった
青春時代の音楽やおしゃれも充実してた
成人以降は地獄の一途だが+14
-3
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:00 [通報]
>>1返信
なんか分かる。
来年40だけど、大手に勤めてた時しっかりしているだろうと思ってたけど普通にパワハラセクハラ受けてきた。
飲み会では上司の間に若い女性社員が座るよう言われた。産休や育休取る人もぼちぼち出てきてはいたけど、有給はほぼ自由にとれず、うちの職場はハードだから辞める人の方が多かったし、上司によっては残業代つけさせてもらえず、退職の際の有休消化も認められなかった。
自分に後輩ができた時、最初だけやってもらったら後は机拭きや雑用は各々での方向に持って行ったし、後輩には飲み会の時は好きな場所に座ればいいと言った。
ネットで書き込んだら今なら袋叩きにされるだろうなって事たくさんあった。+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 17:30:30 [通報]
>>1返信
58歳 バブル世代と言われるけど特に恩恵を受けた記憶がないです
25歳までに結婚しなきゃいけないと言われてたので
24歳で何も考えず、結婚してしまった
いろいろ苦労もあったけど、今はまあまあ楽しく暮らしてます
+6
-5
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 17:32:49 [通報]
>>4返信
親が比較的 金持ってるとか?+10
-1
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 17:32:50 [通報]
>>4返信
日本がまだまだ元気で明るくて活気のある時代を過ごせたこと
程よく便利で程よく不便で閉塞感がなかった
就職難さえなければまたあの時代を生きたいな+20
-3
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:40 [通報]
92年生まれ返信
生まれも育ちも平成なのでゆとり世代と言われているけれど、昭和の名残りがゴリゴリにある中で育った
昭和の感性から平成の感性への移り変わりの時期だったから、結構おかしな育ち方してる人いるよね??+15
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 17:36:01 [通報]
39歳です。返信
小学校は6年間ブルマだった。
マジで本当に嫌だった。
足の露出も、パンツがはみ出てないか終始気になるし、体型も疲労。
なんであんなのが当たり前の世の中だったんだろう。+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 17:41:39 [通報]
今は新入社員から大事にされていいよな返信
パワハラセクハラ長時間ブラックが生き残れないような仕組みになって働きやすいし
低賃金で残業当たり前だったな
それを皆当たり前のように受け入れていた不思議な時代だった
2015位から少しずつ変わってきたよなぁ
+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 17:43:07 [通報]
>>13返信
リーマンショックの影響で節約の時代、大震災で節約の時代、後期高齢者が多くて節約の時代、コロナで節約の時代…なのに今は中間管理で50代後半から60代以降の方と若い世代の間に挟まれ良い時代なんてない
若い時もゆとり世代と文句言われまくりだった+10
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 17:44:17 [通報]
>>46返信
同い年。昭和と令和に挟まれて対応だるくない?上からは令和に言っといてと言われ、下からは昭和に言ってくれませんか?とか口付いてるんだから、お互い直接言えって思う。+10
-0
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 17:45:16 [通報]
>>37返信
血圧の話だよ
おじいちゃんスマホ慣れないからセンチなんて書いてるけど+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:35 [通報]
60代返信
どの世代からも愛されない+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 17:58:39 [通報]
50代、家が貧乏だとめちゃバカにされた返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:03 [通報]
>>13返信
普通にパワハラ、モラハラ受けたけど上の世代からは私達はもっと酷かったと愚痴を聞かされるし下にも気を使うから面倒くさい
今はz叩きに移行されたけどゆとりは名前の雰囲気からバカにされがちだったな+11
-0
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 18:03:07 [通報]
>>54返信
中年って面倒くさい生き物だなと新卒時代は常々感じてたわ+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 18:06:46 [通報]
>>32返信
私もこれです!
若い時のサブカル文化がむちゃくちゃ好きで、今でもYoutubeでもよく見ています。
ずっと追っかけていて励みにもなってます。
+9
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 18:08:53 [通報]
>>1返信
44歳。
主と近い部分もあるんだけど、
偶々1.2個上の先輩達が、大学出るまでずっと優しかった。
新卒最初の先輩もそう。
故に下から舐められがちてはあったが。。
就職してから、新卒プロパーの後輩を指導したことがない。
※偶々だろうけど、入って来ない。
中途や派遣の人にしか仕事を教えた事が無い。
新しい仕事を覚える時、かなり短期間。
※前任者が急に退職や派遣の場合は更新希望しないなど。
マニュアルもあっさりしてる。
少し下の世代あたりから、すぐ辞めていく為、
最初にお願いする仕事量をかなり減らしていった。
しかし、少しでも増やそうとすると激しい拒絶反応。
本当は仕事を頻繁にローテしたいのに、自分しか知らない事が増えていく。
新しく移管される事業の為に沢山人を雇い、
その人達には時間かけてじっくり仕事を覚えさせていた。
ようやくローテしたけど、退職者産休者の為に難易度高い仕事ばかり
自分のところに戻ってくる。
新しく採用した人には産休に入る人用に仕事量減らした仕事だけ振られる。
また新しい事業を受けることになり、
新しい人を入れる。複雑な部分は自分の所に仕事来る。
新しい人か慣れたら仕事量増やしたいのに、
拒否反応。
終いには残業多いですねと。
ずっと給料上がらない。
コロナ禍突入の年に40代突入。
去年辺りから若手の役職上げ始めたけど、
対象は30代くらいまで。
引継ぎしないで有休消化して辞めたい。
他人の利益の為に気を遣って働く事に疲れた。
+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 18:10:26 [通報]
>>32返信
それはそれで辛いなw+2
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 18:10:53 [通報]
>>4返信
考える力が他の世代より高いと思う。
あとはバブル期に10代だったから文化的恩恵はあったと思う。残念ながらそれを社会に還元する機会には、多くの人は恵まれなかったけどね。
大手企業、結局どんどんダメになっていってるからせめて人だけでも育っていたら、もう少しマシだっただろうに。+18
-1
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:19 [通報]
>>4返信
若い時の文化が楽しい思い出しかない
親が比較的裕福な人が多い
子供世代は就職が楽で嬉しい
位かなぁ、、、
+2
-3
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:20 [通報]
>>7返信
両親大人しいけど団塊世代だよ。
末っ子だからかな。
+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 18:15:08 [通報]
団塊世代とゆとり世代に挟まれた超氷河期世代返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 18:16:52 [通報]
>>4返信
まだ等しく高い教育(勉強だけでは無い)を
受けられていた。
かな。
お金が無きゃ努力するか諦めて身の丈にあった進路。
今の若い世代はゲタ履かされてる事に気付かず、
就職してから実力に気付いて病むというか。
一億総中流の時代と違って、個人差が激しい。
+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 18:17:08 [通報]
>>46返信
わかるよ
親は昭和の感性なのに教育はゆとりで新しい考え方で育った
ガラケーもスマホもSNSも進化する中で最新のものに触れてる
なのに社会に出たらまた昭和世代の考えがメインだったから自分を押し殺してるような感じ
+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 18:17:50 [通報]
50代返信
20代の頃は、短大卒が就職しやすかったし、そのために偏差値や競争率の高い短大も結構あった。
女性はクリスマスケーキと言われ、25歳前後で結婚して会社を辞めないと、他人からも身内からも色々言われた。
子育て時代は保育園も全然無かったし、幼稚園まで家庭保育。
幼稚園から中学までは、母親をあてにした活動がとても多く、家族の協力が無いと正社員勤務は難しく、パートが精一杯。
今になってネットを中心に、専業主婦はお荷物だの、短大卒は馬鹿だの言われ、やるせない。
新卒で就いた仕事や会社を辞めたくなかった仲間もいっぱいいる。
仕事を辞めて家庭に入れと言われたり、働けと言われたり、時代に振り回されてしんどい。+10
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:45 [通報]
人を詰める返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 18:19:46 [通報]
>>4返信
デフレの頃に安く家買えた+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 18:21:53 [通報]
50歳返信
人数が多くて受験が大変
就職氷河期で買い叩かれる
少子高齢化で子ども産まないくせに老後は集る気かと言われる
必死に生きてきたらこんな事に…
生きててすいません+7
-1
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:26 [通報]
氷河期の底。返信
病みながら社員にしがみついてきた。
何故か40代女性が全然いない。
同期(男)は30代後半でキャリアアップ転職成功。
ちょうどその辺りから氷河期後半の中堅社員が流出。
終いには20代の優秀な人や50代のベテランまで退職。
去年辺りから30代40代社員を大量に課長次長クラスへ昇格させた。
しかし、単純にパズルゲームの為、
資質が怪しい人達も大量に含まれている。
上が詰まっているせいで昇格出来ずに辞めていった優秀な人達、
ずっと会社の為に頑張っていたのに。
本当に搾取されてきた世代だよ。
+6
-1
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 18:28:09 [通報]
氷河期返信
生まれた時から辛い人生+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:51 [通報]
>>4返信
若い頃
収入低くても
海外旅行がめちゃ安かったから
たくさん行けた+11
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 18:32:07 [通報]
氷河期の上の人達も大変そうだけど、その下のゆとりも大変かも。返信
新人時代はまだパワハラも男尊女卑も沢山あった。
30代になったら結婚出来るハードル上がり過ぎてる。
子育て真っ盛りだけどお金かかって仕方ないし。+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:29 [通報]
レスバ煽りのコメントが出てきましたね返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 18:34:48 [通報]
>>13返信
同世代だ。
新卒で入社したところがあまり良くなくて転職しようか迷う日々。
でも当時は3年は頑張らないと次もあまり良いところにいけないみたいな風潮が残っていたのでとりあえず続けてたけど、すぐ下から第二新卒というシステムが導入された。+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:49 [通報]
>>52返信
うちの父は高校で非常勤講師してるけどJK達に愛されてるみたい。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:56 [通報]
バブル世代返信
子どもの人数が多かったから受験は厳しかった+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:12 [通報]
>>13返信
同い年。存在が可視化されず、世間的には解決済のようなリーマンショック初期世代。社会の支援は確かにあれども、対象が私の年齢よりも後手に回っていてモヤモヤする。コロナ禍で婚期が潰れ、35歳過ぎて転職の枠からも外れ始めた。
上の世代は勤勉が美徳でキレやすい。下の世代は着実に権利行使していく。
良かったことは円高期に海外旅行できたこと、ゆとりという価値観を持てたこと、リーマンショックや震災への危機意識を持ち続けてること。+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 18:51:29 [通報]
>>56返信
私も同じくです
90年代くらいのサブカル文化が大好きでした
多感な時期に好きだったものは特別だし、中年になった今でも心の支えになり助けてもらっています
辛い時は昔好きだった音楽を聴くと心が楽になるし励まされる
今も大切な宝物です+6
-1
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 18:55:11 [通報]
年上が入ってくると、仕事教えないといけなくて返信
なんだか、何回も質問されると、疲れてる時は、週末になるとお腹が職場に行く日でもないのに痛くなる。
こちらが新人のときは、ベテランがいても
質問もそんなにできなかったし、教えてもらえてなかった。
どうして、こちらだけ教えないといけないのかな
って思う。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 18:55:37 [通報]
>>4返信
子どもの頃は自由で楽しかったって言うけど…
ブルマはかされて
身体検査で裸にされて
教師からはビンタやゲンコツ打たれて
いじめだって沢山あり
根性論の時代だったのに+13
-0
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 18:59:31 [通報]
>>60返信
この世代ほど親が裕福でないと辛い世代もないよ
スマホで3000円もありゃ一生ヒマが潰せる今の子達羨ましい+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:24 [通報]
>>64返信
わかる。平成初期コンテンツには作り手である大人たちの昭和の価値観の名残が残ってるから、わかるの?!と驚かれる。そんで理解ある後輩としていいようにされる…。まじで自分を出せない!
親でさえも、時代が違うからと気を遣いながらも、真面目だからこの子はわかってくれるわよね?みたいな感じで古風な主張を薄めて混ぜてくる。ムキー!
今は社会経験だと思って耐えている。
昭和の先輩たちとも上手くやれることを強みにして、決裁権のある人からの信頼も得ながら、個人の裁量下では今の時代にあった意思決定にちゃっかりシフトできるような、サーフィン上手な世代になりたいものだよね。+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:12 [通報]
>>45返信
確かに閉塞感は感じなかった
なんの確信もないけど漠然と未来は明るいと思えてた
+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:29 [通報]
>>1返信
社員教育にならなくない?
手が離れてからミスしたら会社辞めていきそう+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 19:30:34 [通報]
>>13返信
高校生で大手全国チェーン店でバイトしたら店長がセクハラでパワハラも酷かった
けど声を挙げると叩かれ
最近の「今はハラスメント駄目なんですよー」て風潮に腹立つ、昔から駄目なんだよ
ハラスメントしたの私達じゃないのに会社で「新卒にハラスメント駄目ですよー」て講習受けさせられてしんどい+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 19:32:45 [通報]
叩かれそうなこと言うけど、いま20代なんだけど40・50代がすぐZ世代は〜、いまどきの若い子は〜って悪く言ってくるのが嫌い笑返信
自分たちの若い頃は誰にも何も言われないほど完璧でちゃんとしてたの?って言いたい+2
-3
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:17 [通報]
36返信
強めの女が流行ってた時期だから陰キャに人権なかったしオタク迫害時代だったから隠してて好きな物も堂々と言えなかった。女の子は特にアニメは低学年で卒業、三次元アイドルやドラマなどが好きじゃなきゃ話に入れないみたいな
今は市民権得てるけどその昔の名残が残ってて未だに堂々と言いにくい
ギャルじゃないタイプまでギャルみたいな服に気の強い怖いメイクしてたし狂った流行だったよなぁって思う
唯一SNSがなかったのが救いかな。ネットも陽キャはほぼやってないからオタク達の唯一の居場所みたいで心地よかった+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 19:34:54 [通報]
>>79返信
中小企業で今、新卒の研修やってるんだけど
私が入った時はそんなの無かったし
何をどう教えるか具体的な指示もない。
管理職は様子見にすらこない、進歩を聞かれたこともない。
格好だけ大手の真似してるんだけど、下に皺寄せいってる感じで、あほらしい。
+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 19:42:06 [通報]
>>36返信
弟さんは知性が乏しく視野が狭いご家族がいらっしゃるようですし、周囲に恵まれなかったのでしょうね
心中お察しします
+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:23 [通報]
>>86返信
完璧じゃないよ、いつも怒られてたもん。
今言われてるのは優しく教えても聞いてくれない子のことじゃないかな。+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 20:20:15 [通報]
>>17返信
今年43歳で4大卒、たしかに1学年下から就活だいぶ楽そうだった。+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:54 [通報]
こんなん、揉めるしかないやん返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 21:08:11 [通報]
おっさんが若い女がいるかどうか探るために立てたトピ感半端ない返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 21:26:53 [通報]
新年度のクラスLINEで返信
インスタのアカウント送れって迫られたこと
+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:31 [通報]
57歳の私返信
小学時代 冬でも半袖・短パン 体操服はブルマ
中学時代 『男の勲章』がいっぱいで学校が荒れる
高校時代 ディスコが流行る・海でナンパも流行る
20代 仕事・結婚
30代 仕事しながら子育てをめちゃくちゃ頑張る
40代 離婚 元ダンナがダメダメで見切りをつけた
子供が大学院卒業 晴れて社会人になる
50代 仕事 ずっと続け、奨学金支払い終わる
今57歳 流石に疲れた
もう早く年金貰ってささやかに暮らしたい+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 01:00:09 [通報]
>>4返信
親が団塊世代っていうのが最大のメリットだと思う。ここでも良く見る相続税対策で援助してもらってるっていうのは氷河期に多いはず。それがなかったら氷河期なんかやってられるかっての。+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 02:07:35 [通報]
50歳。人数が多過ぎた。返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 02:10:01 [通報]
>>86返信
それを言っているのは一部の人では
少なくともZ世代の子供がいる私は根拠のないZ世代叩きを不快に感じてる
ただ同時に浅はかで軽薄で自分は悪くないと居直るZ世代に対してはうちの子とは違う育ちの悪さや知能の低さを感じることもある+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 03:18:55 [通報]
>>1返信
同世代だけどそんなふうに思ったことなかった
自分が厳しく叱責されて辛かった思い出が多いから、若い世代には同じ気持ち味わって欲しくないっていう思いで誰にでも分け隔てなく優しく接するようにしてる
でも本当に最近は何をハラスメント認定されるのか分からなくて怖いのでそういった意味では若い子に対してはめっちゃ気遣う
同性だとしてもセクハラ認定されそうで髪型とかメイクとか気軽に褒められないし仕事以外でコミュニケーションほとんど取らなくなった。若い子達も上の世代がビビってること分かっててちょっと小馬鹿にしてる感じ伝わってくるし。。
あと世代関係ないかもだけど、同い年の男性は自分のことまだ若者と思って上の世代のことはおぢおば呼ばわり、そして下の世代と謎の仲間意識持ってる感じの人多くて気色悪いな。。て思ってしまう+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 06:53:19 [通報]
>>4返信
子供時代はテレビが面白かった
ファミコンとスーパーファミコンもあったし
成人した後も税金や物価がまだ安かったかな
スマホはないけど、ガラケーはあるからそこまで不便でもなかった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する