-
1. 匿名 2025/05/18(日) 15:39:39
娘が今年小学1年生になりました。返信
あまり勉強が好きなタイプではないので今は塾などは考えていませんが、せめて家でできる国語や算数の学習ドリルを購入してみようと思い本屋で見てみたら種類がたくさんあってどれにしたらいいか迷ってしまいました。
おすすめのドリルや、うちの子はこのドリルだと楽しく勉強しているなどいろいろな情報を教えていただけたらありがたいです。+9
-3
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 15:41:11 [通報]
糞ドリル、流行ってたから試しに買ってみて与えてみたらゲーム感覚で宿題やってて良き。返信
男の子限定か知らんが。
やってみ💩+11
-21
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 15:41:25 [通報]
>>1返信
私も勉強が苦手だったので少しカラフルな物で私でも楽しくできそうだなってやつと1枚5分でできるやつから始めました+5
-0
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:46 [通報]
カンタンなのはただ計算問題ばかりだし、たまに文章題あってもかなりカンタンだし返信
もう少し詳しく難しいのとか思うととたんにハイレベル
たくさんあるけど選ぶの難しい+8
-1
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 15:43:25 [通報]
>>1返信
昔、アメトークで「薄いドリルを何冊もやった方が良い」みたいなこと言ってた。
終わらせることで達成感を味わえて、頑張れて自信になるそう。
+43
-0
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 15:44:32 [通報]
+0
-3
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 15:44:33 [通報]
子供がどんなタイプかで判断するよ。返信
絵が多いほうがいいのか、1日1ページがいいのか。+9
-1
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:10 [通報]
100マス計算でタイムアタック的にゲーム感覚でやると楽しめるかもね返信
私も一緒にやってわざと負けて、強いな〜すごいな〜得意じゃん!って演出したらやる気になってたよ。+11
-0
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:39 [通報]
小学生の時は苦手なところだけをネットで探して、印刷したのをやってるよ返信
問題集を買ったのは中学生の時学年の終わりに全教科のまとめのやつを。+7
-0
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:46 [通報]
復習におすすめなのは教科書対応のやつ返信
一年分が一式まとめてファイルみたいなのに入ってる
でも1年生だし遊び要素あったりかわいいデザインの方がよければ子供の好きなものでいいと思うよー
買ってみたけど内容がイマイチなら、ネットで無料のちびむすドリルちょこっと足せば大丈夫
+7
-0
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 15:46:14 [通報]
簡単なやつからやったほうが良い。返信
1年生なら、沢山⭕️貰えて嬉しい!勉強楽しい!って思って欲しいから。
+5
-0
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:08 [通報]
学校の勉強で困らないようにするのならば教科書ぴったりワークでいいよ返信
教科書の各出版社ごとに合わせて作ってある+19
-0
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:27 [通報]
返信+0
-0
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:33 [通報]
公文や学研が出しているドリルがやりやすいかも返信
うちは通信教育で進研ゼミもやっていたよ+5
-0
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:41 [通報]
うんこドリル一時期めっちゃ流行ったよね。返信+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:47 [通報]
>>1返信
わたしは夏休みなどにくもんのまとめドリルが見やすかったので買ってやらせていました。
でも子どもが苦手なピンポイントだけを復習で
やらせた方がいいな…と思ってからは
ネットで印刷したやつをやらせてます。
うちは計算ミスが多いのと、文章題が苦手なので
算数と国語の文章題を中心と筆算等の計算問題を
やらせてますよ。+3
-0
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 15:49:06 [通報]
我が家は、娘が1、2年生のころは、すみっコぐらしやちいかわなどのキャラクターが説明してくれる問題集を使って復習してました。返信
好きなキャラクターだからか楽しそうに勉強してました。+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 15:49:27 [通報]
勉強苦手な子にうっかりハイクラスやハイレベルのもの買わないようにね返信
受験研究社やZ会の出してるドリルは発展問題が多い+7
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 15:50:28 [通報]
>>1返信
ダイソーのドリルいいよー
3年生くらいまである+13
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 15:50:47 [通報]
男の子だからドラゴンドリル買ったら問題数少なすぎるし簡単すぎるし金を無駄にした感が否めなかった返信
無駄にシールとか凝ってるだけだった+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 15:52:20 [通報]
小2の娘はポケモン好きなのでこれを買ってやってます!返信
カラフルで楽しいみたい
シールも沢山付いていてそれも良いみたいです
+19
-0
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 15:52:47 [通報]
教科書ぴったりトレーニング返信
教科書に沿っているから復習になって良いかと思い買いました
シールも付いているので今のところ楽しくできています+13
-0
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 15:53:48 [通報]
>>1返信
ちいかわ
すみっコぐらし
キャラクターのかわいいドリルありますよ+4
-0
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:41 [通報]
>>15返信
うちめちゃくちゃ💩ドリルにお世話になってるよ
文章がやっぱ小学生にはハマるんだよね
下品極まりないけどw
結構漢字とか覚えてくれるよ+10
-1
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 15:55:29 [通報]
一番オススメは教科書ワーク返信
自宅学習派の人達が取り入れてる事が多い+5
-1
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:05 [通報]
>>21返信
うちの小1の息子もポケモン好きだからこれやってるシール集めるために勉強嫌いだけど頑張ってる+2
-1
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 16:05:01 [通報]
うんこドリル返信+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:03 [通報]
息子は恐竜が大好きだけど、恐竜のドリルはなかったからドラゴンの漢字ドリル買った。今のところ、ドラゴンのシールに喜んで漢字書いてるよ。返信+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:16 [通報]
>>5返信
薄いドリルのメリットは書き込みがしやすいこともある。
毎回親がコピーして1日1枚でやっても良いけど毎回になるとめんどくさい。+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:27 [通報]
置き本OKになってるらしく、持ち帰らない社と理の復習が家で出来ないのでドリル買ったよ。英語も買うか迷ってる返信+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:35 [通報]
>>24返信
下品すぎるわ+4
-1
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 16:48:53 [通報]
>>21返信
ポケモン詳しい子向けだった。
ポケモンの名前やタイプを知ってないと解けない問題があって。デザイン可愛いなーで買って、我が家は失敗しました…笑+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:11 [通報]
主です。初めてのトビ承認でたくさん情報をいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。返信
引き続きよろしくお願い致します。+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 16:52:46 [通報]
ポケモンのやつ返信+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:28 [通報]
>>1返信
この時点で勉強好きか嫌いがわかる!?+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:01 [通報]
>>23返信
うちのこすみっコぐらし好きだから食いついたわ+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 16:58:59 [通報]
ダイソー・セリアにあるワークが、結構充実しててオススメです。返信
本屋さんで買うワークに比べると、サイズが小さいのと、紙の質が少し悪いのかなと思いますが、本屋さんのワークより格段に安いので、合わなくても諦めがつきます😊
うちの子(小1)は特に問題なく、100円のワーク使ってます!+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:37 [通報]
算数なら、サイパー思考力算数練習帳シリーズ返信+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:56 [通報]
うちの子は、同じようなことをするドリルが大嫌いだった返信
教科書ワークずっとやってたよ
それだけで評価がつく学年はずっとオール5とれた+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 17:41:21 [通報]
>>23返信
うちは小1ポケモン、小2マイクラ+1
-1
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:55 [通報]
算数と国語やってます返信
国語は短い文章を読んで○○したのはだれですか?どうして、○○になったのですか?った問題があって文章題の練習もできる。+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 17:53:05 [通報]
我が家は夏休みとかたまにですが学研の毎日のドリルをやっていました。返信
アプリでキャラクターの育成が出来る所が良かったみたいです。+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 19:31:07 [通報]
少しでも乗り気で楽しくやって欲しいから、ちいかわやすみっこなどの子供の好きなキャラクターのやつにしてる返信
前に↑のやつより少し安い、キャラクターいないシンプルなものを買ってみたら楽しくないって評判悪かった+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 19:33:51 [通報]
>>19返信
コスパいいよね。
ダイソーの書き順がついてる漢字ドリル①
うちは新年度に①だけ10冊購入して
毎日2ページ一年間で何周もするよ。
冬ごろまでには
その学年の漢字がほぼ身につくかな。
ダイソーは4年生の漢字ドリルがないのが残念。
今は、となえて書く下村式に移動しました。
お金に余裕あれば、こちらを低学年から始めてもよかったかも。コピーして使っています。
+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:03 [通報]
ダイソーとかセリアの奴いいよ。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 20:41:07 [通報]
百均とか、ダウンロードプリントとかどう?返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:21 [通報]
Switchのドラゼミとか携帯ゲームで国語や算数を勉強出来るゲームがあるよ。返信+0
-1
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:25 [通報]
漢字検定や算数検定のドリルもいいよ。内容も難しくないし、試験をして合格をしたらなおかつ勉強がはかどるじゃん。返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 22:34:20 [通報]
チャレンジ返信
学校の進度に沿ってるし、楽しいみたいよ。+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 22:34:29 [通報]
>>23返信
この辺のやつ1回分短いし内容丁寧だから基礎に丁度いいですよね
うちはポケモンやってました+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 23:31:07 [通報]
>>1返信
1年生なら通信教育の小学ポピーでもやったらどうかな?
年間払いなら毎月2,980円だし、市販のドリルをあれこれ買うよりよっぽどコスパいいと思うんだけどどうかな?
完全に教科書にそった内容で学校のテストと同じ形式。その単元の学習の確かめができ、テスト前の準備 に最適
内容はやさしめで1日にやる量も少なめだから勉強好きなタイプではないなら尚更 負担がなくてサクサクやれて達成感もあるよ+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 00:27:51 [通報]
>>44返信
なるほど!
お高いワークはいつもコピーして使ってたけど、これだったらがしかし使えるよね+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 00:31:13 [通報]
平日は学研・公文の市販ドリル、教科書ワーク、休日は四谷大塚のはなまるリトルとふくしま式の問題集使ってるよ返信
+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 00:31:30 [通報]
>>51返信
高い!
普通に習い事とか30,000とか出してるけど、高いと思っちゃう+1
-5
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 03:13:23 [通報]
>>21返信
うちもこれ
ポケカとか一応やってるから
旦那がやらせてるみたいなもんだけど+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 05:38:59 [通報]
百均の問題集手軽だから買ってる返信
ひらがな練習他
夏休み学童でドリル終わったら家の問題集を勉強タイムの時にやらせたり
夫はポケモン問題集買ってくる+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 05:52:41 [通報]
>>1 >>2返信
これのことですよね 本当に人気だそうですよ 試しにやらせてみては?+1
-1
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 07:05:17 [通報]
>>54返信
えっ通信教材では最安値なのに
市販のドリル3冊買えばこれくらいするよね?+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 08:42:39 [通報]
>>1返信
「お勉強」な雰囲気出すと嫌がる子なので、楽しくできたらなーと色々試しました。
気軽に100均、好きなポケモン、学研やくもんのワークでカラフルでわかりやすいもの、キラキラした表紙のもの‥
一緒に選びに行って「これなら‥」ってものも買いましたが結局つまんない!と言ってやらなくなるの繰り返しで。
もうだめだーと思ったんだけど、たまたま中受する友達のアドバイスでハイレベシリーズを見せてみたらものすごくやる気になり(算数のみ)、今3年生になるけどずっとそのシリーズやってる。でも最近飽きてきたみたいで、「ママが作った(手書きの)プリントならやる」とか言い出したので、ハイレベの中から面白そうな問題をいくつか抜き出してオリジナルプリント作ってやらせてる
国語はハイレベも手付かず‥最近、科学のおはなしドリルというのを見つけて、科学大好きなので購入してみましたが、単なる読み物として終わりそう‥泣
私はドリルとかサクサク終わらせるのが楽しいタイプだったから、こんなにも嫌がる子供がいるのかと手を焼いてる‥+0
-1
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 08:45:55 [通報]
>>59ですがそういえばハイレベのシリーズって3年生までしかないんですよね!ハイレベ最レベやってたお子さんは4年生以降はどんなワークやってるんだろう?返信+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 15:04:14 [通報]
>>58返信
ネットにたくさん落ちてるからね+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 15:04:59 [通報]
>>53返信
お子さん積んでるエンジンハイクオリティーすぎやろ!
どんだけやるねん。すごいわ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する