ガールズちゃんねる

エビデンスとかの横文字普通に使う人

220コメント2025/05/19(月) 20:49

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:47 

    エビデンスやリスケなど、横文字を使うことを「意識高い系」などとやたら揶揄する勢いませんか?
    主の職場ではそういう横文字はもはや日常で、それを揶揄する方が変な空気になるぐらいな感じです。
    キャンセルやスタートなど、すでに一般化されている横文字と同じぐらいの温度感で使います。
    正直そういう横文字警察まじでうざいなって思うんですが同じ人いますか?
    返信

    +70

    -62

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:44  [通報]

    普段使ってない人が無理して使ってるとさすがにうざいよ
    返信

    +129

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:59  [通報]

    エビデンスとかの横文字普通に使う人
    返信

    +46

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:07  [通報]

    エビデンスとかの横文字普通に使う人
    返信

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:31  [通報]

    返信

    +20

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:46  [通報]

    OJTって言い方しなきゃならないのが謎。見習い期間とか研修期間で何がいけないんだ?
    返信

    +127

    -15

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:55  [通報]

    居ましたよ
    じじいが使いたがる
    じじいドヤ顔
    返信

    +17

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:04  [通報]

    >>1
    どうでもよくない?相手に伝わるかどうかだけ気にしていればいいんじゃない?それが普通ならそれでいいし。
    自分のおばあちゃんに話す時はリスケとは言わないじゃん?もう一回予定組み直すねって言うし。それでいいと思う。
    返信

    +85

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:06  [通報]

    >>1
    昭和マスコミが発祥ですね

    マスコミの中の一部の「日本語や漢字にコンプレックスを持つ人たち」が始めた

    「レイシスト」とか「ヘイトスピーチ」とかはその典型
    返信

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:06  [通報]

    そのうち慣れるんだけど、最初はやっぱり「ん?」ってなってた

    リスケもそうだった
    返信

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:08  [通報]

    モノによる
    返信

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:39  [通報]

    シェアしようもくそ言葉
    返信

    +10

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:41  [通報]

    その環境にいる人がみんな理解できるならいいんじゃない?
    ほとんどの人が理解できないなら使うべきではない
    その場に合わせて言葉を使い分けるべき
    できないなら黙りましょう
    返信

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:44  [通報]

    >>1
    エビデンス連呼した小池百合子
    返信

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:53  [通報]

    リアルで揶揄する人には出会ったことないな
    返信

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:11  [通報]

    リスケ結構使ってる人多い
    返信

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:23  [通報]

    どうでもいい悩みだった
    返信

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:30  [通報]

    >>3
    密子
    返信

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:33  [通報]

    職場で使うなら別にいいけどネット掲示板で使う人はちょっとアホだなって思うよ
    その言葉を使って伝わらない人がいるかもしれないっていう想像力が欠けてる
    返信

    +33

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:10  [通報]

    >>1
    日本語があれですけど日本人ですか?
    ただ頭が悪いだけですか?
    返信

    +7

    -15

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:16  [通報]

    大手の企業で使われまくってたよ
    エビデンスの他にはプロトコル、アジェンダ、リマインドなど
    返信

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:21  [通報]

    フィーチャーをフューチャーって言い間違えてる人結構いる
    有名人とかでもインタビューで
    フューチャーして~とかカッコつけて答えてるから聞いてるこっちがいたたまれない
    返信

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:21  [通報]

    元カレがそうでわかってるふりしてた
    「エビデンスが〜」
    「うんうん、エビデンスねぇ〜」みたいに
    男性によくいる
    かっこつけたいのか鼻につくわー
    返信

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:31  [通報]

    ちょっと前までは「ルー大柴かよ!」だったのに、今は「小池百合子かよ!」になったんだね
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:48  [通報]

    根拠資料でよくない?意味はわかるけど、アホみてぇってなる。英語がペラペラで日本語より先に出てきちゃうとかならわかるけど。
    返信

    +24

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:57  [通報]

    エビデンスとかの横文字普通に使う人
    返信

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:16  [通報]

    エビデンスやリスケとか普通に使いますよね。別に「意識高い系」以外の人でもそうだし。
    返信

    +12

    -15

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:22  [通報]

    >>1
    プロコトル
    って何?
    この間言われたんだが…
    返信

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:49  [通報]

    >>1
    海外に憧れてるんだろうなって思う
    返信

    +18

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:52  [通報]

    プロセスとかね。過程でいいじゃん。
    返信

    +18

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:04  [通報]

    看護師だけど横文字だらけだよ。
    略語でアルファベットだらけなのもあるあるだと思う。

    最初は何の呪文かと思った笑
    返信

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:30  [通報]

    イラマチオ
    返信

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:44  [通報]

    意識高いとかのつもりないけど、日本語にそれを表す単語がなくて複合語になってるような、例えば「持続可能な」とかって違和感あったけど、最近「サステナブル」に置き換わって、口にしやすくなった
    返信

    +7

    -11

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:04  [通報]

    >>10
    一番最初に聞いたときはえ?リスカ?って思っちやったよw
    返信

    +17

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:11  [通報]

    >>22
    シンプルにfutureだと勘違いしてるんじゃない?「未来を先取りしてる」みたいな。勘違いに勘違いを重ねて(笑)
    返信

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:12  [通報]

    日本語で同じような言葉があってそっちでいいのにわざわざ横文字を多用するのは正直ウザいよ
    返信

    +57

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:14  [通報]

    >>1

    本当に頭が良い人は、万人が理解出来るような話し方をする。
    故に日本なら、ほとんどの日本人に話が通じるよう、横文字や専門用語、業界用語はほとんど使わないね。

    英語(横文字)かぶれとか、小池百合子の世代に多いイメージですよ😂

    返信

    +35

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:20  [通報]

    まだキャンセルやスタートほど浸透してないのに使うから「私英語できます」アピールかよって白けるんだよ

    仕事や業界では当たり前に使ってるんかもしれんけど、まだ使ってない人のほうが比率的に多くて馴染みがないからさ。

    日本語で言え
    返信

    +23

    -7

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:38  [通報]

    パーパス連呼するオッサンがいるんだけど
    急に何?パンパース?って陰で言われてた(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:17  [通報]

    職場内とか伝わる人相手には使うし、外部の人には違う表現するよ
    それで困ったことない
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:21  [通報]

    >>6
    ただの「研修期間」ってだけじゃ、どんなふうに研修するのか(自習なのか実技なのか)わからないけど、OJTって言われれば、実践しながら覚えるんだなって一発で分かるじゃん
    返信

    +9

    -20

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:07  [通報]

    >>19
    >その言葉を使って伝わらない人がいるかもしれないっていう想像力が欠けてる

    想像力や配慮が欠如しているわけでは無く、
    『そんなことも知らないんですか?話にならないんですけど』
    と、知識マウントを取りたいだけかと
    知識人で例を挙げれば、宮台真司や古市憲寿みたいな人種ですね
    返信

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:08  [通報]

    バッファーを初めて聞いた時バファリンの略かと思ってたw
    返信

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:13  [通報]

    SEでみんな使ってるけど横文字警察に出会ったことないな。
    横文字乱立でザワザワするの新卒くらいかなー
    返信

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:19  [通報]

    私はそういうの使わない環境なので良く知らないけど、かっこつけたいんだなー言いたいんだなーって心の中で思ってる派です。
    返信

    +11

    -8

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:28  [通報]

    よこ
    一昔前やたらsmoothをスムースって語る人がいた。本や議論なんかで。すごく気になった。発音的にはスムーズなんだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:31  [通報]

    頭のいい方は、その場その人にあった分かりやすい言葉を選ぶ。
    だから説明もダラダラしておらず分かりやすい。
    その人が知らなさそうな言葉を使用する人は、相手を気づかえないんだと思う。
    返信

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:44  [通報]

    「フェーズ」とかうるせえな
    「局面」ってれっきとした日本語があるんだから使えよ
    返信

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:12  [通報]

    >>36
    自分はそれを人一倍思っているから、

    スキル → 技術・能力
    キャリア → 経歴

    でいいじゃん、ここは日本なんだからさ
    って考え方😂
    返信

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:24  [通報]

    >>10
    おじさん社員が突然リスケできる?って聞いてきて最初意味わかんなかった。おじさんなんだから無理しないで今まで通りでいいのに
    返信

    +16

    -6

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:35  [通報]

    >>1
    英語をロクに話せない人に限ってカタカナ語を使うから、定義が英語と全然違って、あいまいでめちゃくちゃ。話す人しか意味が理解できないのがカタカナ語。
    カタカナ語を羅列した文章を読むよりも、中国語の漢字の文章を見た方が理解できる。
    返信

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:37  [通報]

    >>6
    うちの会社では〇〇さんにこの業務のOJT受けてきて!って言うのが新人への日常会話なので見習い期間とかとはちょっとニュアンス違うかも
    返信

    +23

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:24  [通報]

    相手に分かればいい派だから、その会社で一般的に使われてるなら使えばいいし、浸透してないなら分かるように伝えたらいいと思う。

    それ言いたいだけだろうなってタイプは見てたら分かる。多用してる人とか。
    あと誤用してる人は恥ずかしいなと思う。わざわざ指摘しないけど。

    ただ横文字警察(?)には出会ったことない。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:01  [通報]

    和田アキ子の「キャメラ」
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:08  [通報]

    例えばインフルエンサーをおばあちゃんに説明する時は金棒引きと言う、みたいな。
    返信

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:16  [通報]

    >>2
    言いたいだけやんってなる
    返信

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:20  [通報]

    エビデンズとかいう言葉をやたら使いたがるバカ
    返信

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:53  [通報]

    >>1
    横文字警察って主みたいな人のこと言うんじゃない?
    正直エビデンスやリスケレベルで言われるときっついわー
    返信

    +8

    -5

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:17  [通報]

    >>9
    その辺りの、西洋が発祥の概念のものはカタカナのままの方が自然な気がするわ。
    アイデンティティって言葉を初めて耳にしたのは90年代後半、中学の社会(公民)の授業でだったんだけど、社会科の先生が「アイデンティティ」を表す適切な日本語はないって話していた。今ではすっかり浸透して皆も意味を理解しているので自分とはなにかという根源的なもの、だったり、自己認識、だったり、場合に応じて各々適切に言い換えているけど…でもアイデンティティで伝わるね。格好つけて言っていると誤解もされることもない。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:24  [通報]

    >>1
    横文字をヘビーユースするのは、いわゆるハイコンテクスト系セルフブランディングですね。無自覚でそれをやっているあなたのポジショニング、かなりクリティカルにクリンジーです。

    返信

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:47  [通報]

    >>1
    日本語で通じるものをわざわざカタカナ英語にするほうがおかしい
    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:11  [通報]

    >>58
    ごめん、読めてなくてきっついのは私だったわー
    スルーしてください
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:33  [通報]

    ファクトチェックなんて言わず日本語で普通に「事実確認」って言えば良いのに、と思う。
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:46  [通報]

    エビデンスとリスケくらいならいいかな。
    むしろ最近は、エビデンス出せる?って聞かれるより証拠ある?とか根拠は?って言われた方が何か言い方キツく感じるかも。
    リスケに関してはリスケしよ!でも予定組み直そう!でもどっちでもいいかな。
    返信

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:38  [通報]

    夫が専業主婦の私に使ってくるのはやめてほしい
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:28  [通報]

    >>15
    使ってる人には言わないよ。心の中で思ってる人はいると思う
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:35  [通報]

    >>1
    別に揶揄しないけど、自分が職場で当たり前に使ってるからって友達の前とかでベラベラ横文字で話されても、は?ってなるからいちいちどういう意味?って聞くのめんどいから普通に話してほしいと思う派。
    主は自分が当たり前だからって普段も当たり前のように横文字ばかり使ってるの?
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:03  [通報]

    >>1
    普段からその言葉づかいですか?
    民度の低い職場なんでしょうね
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:05  [通報]

    >>65
    専業主婦じゃなくてもわからんよ。そういう職場じゃない限り
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:48  [通報]

    >>1
    仕事で使ってるものは普通になっちゃってるからねーっそのままでいいのでは?
    私は夫にリスケの意味を聞かれたわ

    トピ画の小池百合子都知事は年配の人にもわかるように英単語を多様するのはやめた方がいいかもね
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:10  [通報]

    めっちゃめんどくさいよね
    あとここ5年くらいいらつくフレーズがあって

    「○○だと思っていて~」←これ

    例えば
    「この指標は非常に重要だと思っていて~」

    イラつく

    「この指標は非常に重要だと思っています」
    「この指標は非常に重要なんです」

    なぜこう言えない?
    慶應SFC卒とかに特に多い、本当に多い

    「このエビデンスは非常に重要だと思っていて~~~~~~」


    …○ね
    返信

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:32  [通報]

    >>1
    バカなんだから職場の人とだけ話せよ
    返信

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:02  [通報]

    >>59
    「自分」でいいんじゃないの?
    返信

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:03  [通報]

    >>1
    エビデンスエビデンス言ってたご老体が一番仕事できなくて閑職仕事やらされるようになり辞めて行った
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:27  [通報]

    >>46
    それで思い出したけど、
    うちの会社 Teams を チームス って言ってたりメールにカタカナで打つ人が9割くらいいる
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:27  [通報]

    >>10
    日本語に無い横文字なら使うのわかるけど、リスケは普通に日程変更とかで通じるのにねw
    返信

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:37  [通報]

    >>2
    主は普段使ってても、相手は使ってないって事だもんね。
    TPOって大事だと思うわ。
    返信

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:46  [通報]

    >>33
    サステナブルってイマイチ分からない。「持続可能な」だと分かる。
    返信

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:24  [通報]

    >>60
    まじウザいわw
    トピ主さんの言う通りだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:12  [通報]

    >>1
    業界や職場で共通認識出来ているならそりゃいいと思うよ
    要は使い分けでしょ

    保育園や老人施設に行って相手に伝わらない言葉を多用すれば、「わかるように話してください」と要望がくるでしょう
    言葉は相手に伝わらなきゃ意味がないんだよ

    不特定多数に向けて話すならなるべく幅広い人たちに伝わりやすい言葉を選ぶのが当然
    返信

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:00  [通報]

    ケイパビリティとか
    アサインとか
    オンゴーイングとか
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:41  [通報]

    >>41
    OJTは実地研修でいいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:44  [通報]

    >>79

    トピ主さんは横文字推奨派で、こういうふうに話せばいいと言ってるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:35  [通報]

    >>1
    普段から使う人、使わない人、で分かれるの当たり前だし、業種違ったり多分使わないだろうなって人と話す時は普通の日本語に言い換えてるよ。
    そういう気遣いすら出来ないから言われるんじゃない
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:47  [通報]

    >>44
    みんな使ってるならそりゃそうでしょうとしか
    返信

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:27  [通報]

    >>1
    別に横文字使っていいよ!
    勉強になるもん
    返信

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:38  [通報]

    >>20
    最後の一行以外は全く問題ない
    ケチをつけるほどではない
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:39  [通報]

    >>60
    ルー語にしか見えない

    大体アグリー
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:49  [通報]

    >>73
    そうですね、会話の流れや文脈により、アイデンティティという代わりに「自分」という言い回しがしっくりくる場合もあるかもしれないですね。一般的には、自分を自分だと認めるための精神的な何か、みたいな感じなのかな…難しい…「自己認識」って最初に表現した人に拍手。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:51  [通報]

    >>78
    仕事だと「持続可能な」はもう去年くらいからほとんど聞かなくなった
    メディアとかもサステナブルって言ってる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:55  [通報]

    >>1
    エビデンスはもうそれ以外になんていうのレベルで浸透してる
    根拠資料と言われるよりエビデンスの方が早い。リスケもそう

    でも程度はあるよね。言ってることの中身が半分以上こういう横文字ビジネス用語だと言葉使いたいだけの小物感ある
    返信

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:56  [通報]

    >>1
    エビデンスやリスケぐらいなら気にならないけど、いろんなダイバーシティとかLGBTQの先のやつとかはえーとなんだっけそれってとまどう
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:56  [通報]

    >>6
    職場内研修や実地研修とかね
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:57  [通報]

    私調べだけど横文字イキリほど日本語の誤用が多い
    まず国語しっかりしよっか
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:59  [通報]

    >>1
    横文字警察は普段はエビダンス、ビスケくらいは言ってそう
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:25  [通報]

    >>89
    よこ
    アイデンティティって今もちゃんと分かってないわ。だから話の内容全体が曖昧な理解になっちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:01  [通報]

    幼稚園の保護者会で「レジュメ」って普通に言ってて何のことがわからなかった。
    そんなに浸透してる言葉なんだと焦った
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:30  [通報]

    >>90

    私は日本語の意味もよくわからない
    『〇〇会社はサステナブルな社会を目指し、グローバルな展開を…』とか言ってるけど、持続可能な社会って具体的に何?ってなる
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:15  [通報]

    リレーションシップ(発音下手)って言ってた同僚が上司に「関係って言ったほうが早いやろボケが!」って怒られてたの思い出した
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:26  [通報]

    >>60
    わたしは結構好きだわ❤️
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:20  [通報]

    >>97
    大学入った時にレジュメとかシラバスとか知らん言葉出て戸惑った思い出w
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:38  [通報]

    >>80
    まともなコメ
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:52  [通報]

    >>26
    マジで好き❤️
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 09:46:54  [通報]

    >>80
    👏
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:31  [通報]

    >>98
    自分たちの世代だけが良ければそれでいいではなくて、次世代以降もうまく回していける社会って事なんじゃないですかね

    例えば自動車の排ガス規制とか
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:58  [通報]

    フェラチオ おしゃぶりで良くない?
    みたいな話
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:40  [通報]

    エビデンスって言葉コロナ以前から使ってた?
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:43  [通報]

    >>60
    すごく面白い。
    文章の意味がまったく入ってこない。
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:58  [通報]

    さっき近所の人にエビデンス言われたところ
    言わんとすることはなんとなく伝わるけど横文字とは無縁の生活を送る私には真っ直ぐ直球で伝えてくれると助かります
    野球の球種で例えるとストレートやカーブはわかるけどナックルボールとかカットとか細かい違いが伝わりにくい、みたいなさ
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:05  [通報]

    エビデンスやリスケは既に一般化されてる部類では…?
    アジェンダとかは次点って感じ。あと仕事系じゃないけどオールインクルーシブも流行りだよね。
    返信

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:25  [通報]

    >>1
    社内で共通認識のあるカタカナなら当たり前に使う
    その方がお互い解釈が早いじゃん

    それを社外でも使うからえ?てなる

    言語はお互い意味がわかってて使える道具だから相手に合わせる事大事
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:07  [通報]

    >>1
    社会人の殆どはそう思っています。
    貴方が特別ではない。
    返信

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:19  [通報]

    >>25
    英語ペラペラじゃないけど、エビデンスは医療系ではよく使うワードだよ
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:33  [通報]

    >>83
    違うよ
    トピ主さんは日本語と変わらない頻度で使われるようになった
    カタカナ語にまで「意識高い系」と揶揄して茶化すような横文字警察をウザいって趣旨でしょ
    >>60は明らかに揶揄するためのコメントだよ
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:57  [通報]

    >>113
    エビデンスはIT系でもよく使うね
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 10:06:46  [通報]

    スイーツ(笑)パスタ(笑)ランチ(笑)セレブ(笑)女性の鬱(笑)癒し系(笑)マイナスイオン(笑)Wハッピー婚(笑)ダイエット(笑)エステ(笑)フェミニン(笑)専用コスメ(笑)ナチュラルスイーツ(笑)夏色コスメ(笑)秋色ファンデ(笑)レディースプラン(笑)アメニティライフ(笑)自分らしさを演出(笑)隠れ家的お店(笑)マイブーム(笑)若い女性に人気(笑)思い切って残業(笑)デキる女性(笑)がんばった自分へのご褒美(笑)高級ブランドショップ(笑)これで変身(笑)等身大の自分(笑)くつろぎインテリア(笑)常に上目遣い(笑)愛され上手(笑)結婚力(笑)さぁ自分磨きがんばろう(笑)ロハス(笑)スローフード(笑)デトックス(笑)ダメージヘア(笑)納豆で血液サラサラ(笑)保湿成分配合(笑)ふわモテガール(笑)小悪魔メイク(笑)
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:14  [通報]

    >>33
    サステナブルは持続可能な新しい社会にする革命だから、持続可能だけだと今までの生活を持続させるって意味になるから違うのよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:43  [通報]

    >>44
    width幅を何と呼ぶか?
    ワイズと呼ぶ人が多くて最初気になった
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:59  [通報]

    >>117
    ペレストロイカみたいなものか
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:19  [通報]

    >>105
    うんだから「持続可能な社会を目指し排ガス規制を行っています」ならわかるけど、「持続可能な社会を目指してます」だけだと具体的なこと言ってなくて日本語でもわからんと言ってるの
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:00  [通報]

    >>1
    いうほどリアルに横文字警察なんている?
    ロクに社会に出てないガルおばの感覚なんか当てにならないし
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:58  [通報]

    >>67
    職場で使う言葉を日常会話に持ってくるとおかしなことになるのかも職業によってはそういう単語と無縁なところもあるし職場のみんなが使っているから世間に浸透しているわけではないのにね。そのあたりの浸透具合や相手をみて使い分けることも必要かも。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:04  [通報]

    >>2
    最近覚えたんだろうなって感じで連発してる子を見ると少し恥ずかしくなる

    コモディティ化が〜とか、ナレッジの〜とか
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:21  [通報]

    >>108
    そこに味を感じるのよー
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 10:14:01  [通報]

    どんな料理か気になる
    言葉の響き的に、ボイルした海老に酸味の強いトマトソースがかかってそう
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:18  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じように横文字当たり前な職場だけど取引先もみんな同じ文化だから横文字警察にで会ったことないです
    ママ友、PTA、ご近所、親戚、学生時代の友人などの場ではリスケ程度しか使う言葉がないかも…
    一体どんな場で取り締まられちゃうの?
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:25  [通報]

    >>22
    発音警察もうざい。アボガドだろうがアボカドだろうが、ファストパスだろうがファーストパスだろうが伝わってればどっちでもいいのに、鼻息荒く訂正してこんといてほしい
    返信

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:44  [通報]

    わかりゃなんだっていい
    けど自分に少しは酔ってるよね笑
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:24  [通報]

    >>19
    だよね
    結構前にガルでエビデンスって使ってる人いて、ちょっとマウント気質なコメントだったから見てて不快で、こんな所でもエビデンスって使うんだね〜って言ってみたら、「私の職場ではエビデンスなんて日常会話。今時普通では?」とか言われて、あー話にならないわーと思った。お前の職場をガルに持ち込むなよって感じだし
    返信

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:38  [通報]

    >>127
    これだから日本は英語話せない人多いんだね
    北センチネル島を目指してるのかなw
    返信

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:54  [通報]

    >>101
    コンピューター情報系の専門学生でビジネスの授業とかあってOJTとかPDCAみたいなのはばっちり学んだのにレジュメだけは出てきた記憶なくて時代に置いていかれた感じがして速攻調べたよ…笑
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:09  [通報]

    英単語にすることで意味がくっきりして、シンプルに伝えられるようになる時があるから使い所次第だと思う

    リスケは確かに「予定を組み直す」だけどリスケという名詞になると使いやすい
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:33  [通報]

    >>19>>42
    エビデンスは使うし言われるな
    むしろ「それ証拠ある?」とか言われた方が怒ってるのかな?と思う
    返信

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:33  [通報]

    >>56
    そのエセ関西弁も…
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:17  [通報]

    >>1
    それってガルだけじゃない?働いてない主婦とか。自分の分からない横文字聞くと、自分が分からないから偉そうにとバカにして自分が劣ってないように思いたいだけでしょ。
    リスケやエビデンスくらい、業種によっては知ってないと仕事にならないよ。
    返信

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:26  [通報]

    >>130
    そういうこと言いたいのでは無いです
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:27  [通報]

    小さな中小だけど50代の人達がやたら使ってるけどルー大柴だなと思ってる
    横文字使うより日本語でわかりやすく伝える方が大切なのが分かってないんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:15  [通報]

    >>129
    なにそれ!
    デキる人は相手の状況や狭義広義を織り込んで話すものなのにねー
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:40  [通報]

    >>1
    なんかわかる。
    芸能人にもいるよね。
    不思議と男の方が鼻につくかも。
    覚えたての言葉をやたら使いたがる子供を見てる気持ちになるw
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 10:22:28  [通報]

    >>130
    違う
    シャボンディ諸島!
    2年後に会おう
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:03  [通報]

    >>135
    なる
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:10  [通報]

    >>127
    >アボガドだろうがアボカドだろうが、ファストパスだろうがファーストパスだろうが伝わってればどっちでもいいのに

    アボガドとかは陰でプークスクスされるんよね
    返信

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:23  [通報]

    >>137
    利口ぶったバカ!
    ガルにも多し…
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:51  [通報]

    >>19
    でもトピによっては同じ業種の人に聞いてるのに働いてない人が横文字警察してきて破綻するケースもみたことあるからな。ガルって無法地帯だから自分に関係ないものでも黙ってられない人が多い。
    その言葉を分かる人が教えてくれればいいというスタンスの人もいると思うし。
    同じ職種の人に聞きたいのにわざわざそれ以外の人に考慮した言葉選びは不要だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:07  [通報]

    最近出会ったのがコンピテンシー

    いまだになんのことがよく分かってない
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:45  [通報]

    >>142
    されない
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:56  [通報]

    >>10
    リスケに関しては言葉として短いから使いやすいのもあるよね。
    「スケジュール調整して」より「リスケして」の方が楽。
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 10:26:34  [通報]

    >>10
    慣れれば何とも思わないけど、言葉だけで初めて聞いた時リス毛?ってなったわ。自分の頭の回転の遅さに驚く。
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 10:26:36  [通報]

    🍤エビ天ッス
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 10:28:31  [通報]

    >>147
    リスカと聞き間違える… 
    死ねと申すか😡
    返信

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:40  [通報]

    野球用語多めで話されるとわかりません!
    職場のおじさん
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 10:31:29  [通報]

    フマキラー
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:59  [通報]

    >>1
    アグリーです
    は恥ずかしくてまだ使えないけどエビデンスやらアジェダ、リスケは普通に使う
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:59  [通報]

    >>116
    保湿成分を笑う意味
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 10:36:25  [通報]

    >>9
    最近は『ポピュリズム」にイラッとくる
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 10:39:13  [通報]

    >>127
    発音じゃなくて
    フューチャーとフィーチャーは
    意味が違う全く別の単語だから 笑
    役者とかがインタビューで
    フィーチャーする、をフューチャーするってカッコつけたドヤ顔で語ってて
    まじで恥ずかしいんだわ
    完全に間違えて覚えてるし
    返信

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 10:39:21  [通報]

    エビデンスやリスケは一般化してるからまだいい
    マージとかシュリンクとかバッファとかナレッジとかASISとかインビテーションとか…そのあたりがうざい
    IT企業だと特にね
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 10:44:28  [通報]

    >>135
    >自分が分からないから偉そうにとバカにして自分が劣ってないように思いたいだけでしょ。

    直球すぎる
    返信

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:44  [通報]

    >>138
    急にデキる人の話になるのもわからん
    がるの話じゃん
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:13  [通報]

    >>127
    伝わればいいっていうか、物事を知らないんだなとは思う
    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 11:29:46  [通報]

    職場では日常会話すぎて、逆に日本語だとなんて言ったらわかりやすいかなって選択に一瞬考える感じだけど、意識高いとか思われるのか。エビデンスなんてエビちゃん呼ばわりだよ
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:46  [通報]

    >>6
    私は危険予知トレーニングを「KYT」って略し始めたやつだけは何考えてそうしたんだろうなって思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 11:38:11  [通報]

    >>132
    メールのタイトルに【リスケ】ってあったら、みんなでわーおってなるもんね。カタカナ3文字はわかりやすい
    返信

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 11:51:16  [通報]

    >>10
    数年前友達と電話で話してて
    「イニシアチブが〜」て言われた時、???てなった
    日常的に会話で使う言葉ではないから
    返信

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:54  [通報]

    >>162
    元々危険予知をKYと呼ぶのが慣習だからそんな違和感ないけど
    安全に気をつけなきゃいけない、常にKYを意識しなきゃいけない職場で一々危険予知とか言うの長いし
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 12:04:33  [通報]

    >>165
    他の英語由来の横文字と違って日本語のローマ字表記をなのが無理やり感あってなんか恥ずかしくなるんだよね
    私だけなのか…そっか…
    返信

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 12:10:27  [通報]

    若者の流行り言葉とオバチャンの横文字遣いは
    なんだか似てて廃れるの早い
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 12:15:11  [通報]

    >>1
    ごめん正直恥ずかしい
    逆を想像してみてほしい
    白人黒人がカタコトでカイケツしてカイゼン!とか言ってるの
    しかもちょっと意味がズレてて本人は専門用語のようでかっこいいと思ってたりする
    ふわっとして中身がなさそう、自分の具体的な言葉ないんだなーってなる
    返信

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:08  [通報]

    おばちゃんの話ではなくその言葉が当たり前の世界にいるかどうかかと
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:40  [通報]

    >>166
    KYは他のオシャレ横文字略語とは違って工場とか現場系の言葉だし、ちょっと印象に残る言葉で記憶に残す的な狙いもあると思う
    無理矢理感あるから意識できるのよ
    危険予知だったらサラッと忘れそうだし
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:20  [通報]

    >>170
    英語化して頭文字取ったら覚えられないってことか。斬新な感覚だね。
    医療現場でも使うんだけど、これだけ英語でも独語でもなく日本語だからなんだこれ?って思ってたw
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:27  [通報]

    アデランス
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:41  [通報]

    >>171
    なるほど、医療系でも使うのね
    その中だと違和感あるだろうね

    工場系だと例えば「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字で5S、みたいな言葉もある
    KYTもそういうノリで生まれた言葉かな
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:33  [通報]

    >>156
    なんとなーく真似して使ってる感じだよね
    どんどん日本語が空っぽになってくのを感じる

    歌とかでも意味深なつもりでズレた英単語入れるのダサいし
    ただの外国の単語を呪文みたいでかっこいいと思ってるのもダサい
    返信

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:23  [通報]

    QOL(?)とかガルでもよくみるよ
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 12:46:17  [通報]

    >>173
    へえー!現場ごとに色んな文化があって面白いね。
    教えてくれてありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 12:47:19  [通報]

    エビデンスとかの横文字普通に使う人
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 13:19:08  [通報]

    >>1
    理系な職場のパートなんですが、
    それは、マストじゃないって何回か聞いた。

    意味はわかるけど、普通の生活ではひんぱんには聞かないと思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 13:23:53  [通報]

    >>51
    チョイスするとかやめてほしい。普通に選ぶって言えばいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:52  [通報]

    >>3
    公約を何一つ達成できない女
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:38  [通報]

    >>175
    生活の質でいいよね
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:03  [通報]

    >>51
    ほんとそれ 発音もズレてるし外国人には通じないし何の得もない

    中国語の文章といえば何気なく日本の歌の繁体字訳みてみたら日本のやつより意味も深く感じてかっこよかった
    フィクション→虚構とか
    元の日本のやつはカタカナばっかで軽い感じなんだよね
    返信

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:23  [通報]

    ITの会社の社長がよく使う。チャット上でのやり取りで分からない用語が出てきたらこっそり調べてた。
    あと意識高い女性がFBって表記しててFacebook?文脈からして絶対違うけど分からない・・・と悩んでたらフィードバックだった。略さないでくれ。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:42  [通報]

    >>37
    なんか新しいの分かってますよ感出したいんだろうねデジタルコンプ世代は
    漢字にしたら初めて聞く人もみんな分かるのに目先の利益でカタカナ標榜したがるんだから

    そういえば近くの市でノーコード宣言シティとかやりだしたけど基本がクソみたいにアナログで意味すらわかってなさそうな老人ばかりだから空虚だわ
    返信

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:57  [通報]

    >>1
    外資系とかベンチャー企業の人って以下の言葉よく使うよね。
    ジョインとかコミットとかアサイン、キャッチアップ、ローンチ等々。

    言わんとすることはわかるし、いちいち突っ込まないけど、内心落ち着かなくてモゾモゾする。

    「俺、外資系ベンチャー 勤務!よろしくぅ!」ってオーラがすごくて共感性羞恥が(笑)

    返信

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 14:43:42  [通報]

    >>60
    ハリソン山中
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:32  [通報]

    >>44
    エスカレーションが上司のお気に入りワードですw
    返信

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:43  [通報]

    >>10
    略し系が苦手かも。リスケってホケミ、トイペに近く感じるというか。
    略すとしたら、リスケならスケ変でもよくない??
    スケジュール変更が長ったらしく思うならスケ変。
    普通に日程変更でも長く感じないし素直に誰にでも伝わりやすいと思うけどね。
    返信

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:12  [通報]

    >>2>>56
    ウザイのはウザイけど、意味わかってるの?って言いたくなる、って言うか言う
    どういう意味で言ってるか確認しないと後々マジで面倒な事になるからね

    言いたいだけとかカッコつけのつもりで言ってるなら只の馬鹿で済むけど、責任逃れで使ってくるのが居るからそこは注意してる
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:47  [通報]

    ロジック
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 17:53:09  [通報]

    >>2
    ガル民じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 18:56:27  [通報]

    >>2
    エビデンスやQOLはもともと医療用語で職場のドクターが使ってるのみてきたから、主婦の友達が使ってるの驚いた。今は一般の人にも浸透してるのかな。
    返信

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 19:04:30  [通報]

    クリティカルとかアジェンダとかなんでもルー大柴みたいに一部分だけ英語にしないでほしい。

    英語の会議ならわかるけど、日本語で会議するのに単語だけ無理やり英語使って、みんなポカンとなったりあとから調べたりするのに無駄なことさせんなよ。こんなんでグローバルとか語るなよって思う。

    皆さんの会社はどうですか??
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:11  [通報]

    >>155
    この言葉、言いにくいから嫌だ。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:20  [通報]

    >>127
    ファーストとファストは意味が違う。
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 20:01:43  [通報]

    帰国子女、ハーフのバイリンガル、英語が本当にペラペラな人ほど使わないよね。逆に中途半端に英語が話せる人や海外かぶれは横文字をやたら使いたがる。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:55  [通報]

    エビデンスはもう普通では?プロトコル?トムクルーズかよって笑えそうやけど
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:16  [通報]

    >>2
    普段使ってない人が叩いてるだけだから
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:57  [通報]

    >>146
    >>95なんて空想してまで言ってるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 20:18:37  [通報]

    >>192
    そのぐらいなら一般常識って感じ
    エビデンスは別に医療用語でもないし
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 20:21:38  [通報]

    学歴トピみたいになってきた
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:49  [通報]

    >>153
    uglyです
    ってレスしてるのかと思って一瞬びっくりした。笑
    なんでagreeまでカタカナにしちゃうんだろうね。
    リスケはカタカナとして使いやすけどアグリーは恥ずかしいな
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 22:23:41  [通報]

    >>82
    ojtと実地研修も微妙にニュアンス違うみたいよ。
    てか、ojtって言葉、浸透してしばらく経つと思うんだけど、未だに受け入れられない理由がよくわからない
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 22:58:52  [通報]

    >>6
    これ言われたら、on the jobか、off the jobでどっちもOJTだし、どっちのことか混乱している
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 23:01:54  [通報]

    >>1
    服屋をアパレルと言うこと、カッコつけんなと思う。服屋や!
    返信

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:59  [通報]

    >>1
    リフォームの相見積もりで説明聞いた時に私、和製英語苦手なんで誤解がないようになるべく日本語で話してくださいって言ったらラグジュアリーを日本語で言えない人数人いた。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:37  [通報]

    >>8
    よこ
    テレビやSNSに出るとすぐ使うやつがいるんだよ
    しかもそれが言いたいだけだろっていう使い方で
    そういのがすごく嫌
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/19(月) 00:09:59  [通報]

    育児期間のブランクがあってからの国内の企業でパートしてるんだけど、私が外資系企業で働いていた10数年前より横文字増えてて、ただでさえ鈍い頭フル回転で業務のこと聞いてるのに横文字のせいでいちいち調べたりしないといけないからギーッてマジで癇癪起こしそうになる…
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/19(月) 00:31:25  [通報]

    >>208
    人の時間奪うのなんとも思ってない人多いよ日本
    非効率の極み
    わからないなら調べろ覚えろってのも正しいんだけど、最初から誰にとってもわかりやすくする方がもっと正しい

    周りに合わせて変なものでも使いこなそうとするの日本人のいい所なのかもしれないけど、なんか根本的に今の時代にあってないというかね
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/19(月) 02:30:25  [通報]

    グッズ、アイテム、ギア、ガジェット、とか、まだ増えそう。勘弁してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/19(月) 02:39:50  [通報]

    インフォ―ムドコンセントとかあんまり聞かなくなった感じ。長くややこしくなる言葉はやめてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/19(月) 03:34:11  [通報]

    なんで最近よくわからん横文字使うんやろな〜
    英語を使う仕事ならわかるけどそれ以外なら
    普通に日本語で伝えるのがええんちゃうの?
    そのほうがわかりやすい気がする
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/19(月) 04:06:13  [通報]

    >>2
    周りも使ってる環境ならアリ

    職場とかゼミによっては皆使ってたりするし

    でも地元の友達とか親戚とか
    使ってるかどうかわからない人の前では
    使い分けた方が良い
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/19(月) 12:10:17  [通報]

    まったく日本語にない概念とか
    黒色でも白色でもない灰色を表す微妙な言葉がもし日本に無いとしたらグレイで代えるとか
    そういう場合は、新しく日本語訳作れるほど賢い人間なんてごく一部だから、一般庶民がカタカナ外国語使うしかないのも仕方ないけど

    ほぼ同じ意味で日本語があって、しかもそっちのほうが短くてすむし意味も分かりやすいのにわざわざカタカナ外国語にするのは、自分は母国語もよく知らない頭の悪い人間だと自己紹介してるようなものだから
    逆にそれをあえてやってるってことになると、オシャレな知識自慢だったり外国語自慢だったりってことだから、当然嫌われる
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/19(月) 14:51:34  [通報]

    >>75
    Teamsってチームスじゃなくて何て読むのが正解なの?真面目にわからないわ
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/19(月) 15:38:40  [通報]

    >>3
    エジプト語が喋れるわけでもないのに
    名門エジプト大学を首席で卒業とか夢のようなことを、プロフィールにしらっと書き続けた小池百合子
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/19(月) 15:40:04  [通報]

    >>180
    都民のお金で遊ばないで
    プロジェクションマッピングとか噴水とか
    ネズミ対策して!
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:43  [通報]

    >>204
    横だけど
    OJTとOffJTて呼ばれてる
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/19(月) 18:59:23  [通報]

    >>153
    この3つも、ださいから使いたくない。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/19(月) 20:49:36  [通報]

    >>215
    チームズ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード