ガールズちゃんねる

日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知

919コメント2025/05/19(月) 13:05

  • 501. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:34  [通報]

    >>1
    事務系は派遣で賄うとか?
    返信

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/18(日) 14:50:12  [通報]

    >>320
    少なくとも中国製の内燃機関は使い物になりません
    まともなエンジン開発できる日本だけになってるかもしません
    欧州は過去のEV推進でやばいです。
    だから中国の息のかかった通産省がいろいろと足を引っ張んてるんだと思います。
    返信

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:46  [通報]

    >>405
    逆に言うと別に高学歴じゃなくても経験さえあれば生産技術職ってどこの大手も募集かけてて待遇いいから(日産に負けない給料出してるとこも少なくない)
    2030代で日産にしがみついてる技術者ってよっぽどだと思ってしまう
    そのあたりの年齢ならすでに辞めてる人が多そう
    返信

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/18(日) 14:54:22  [通報]

    先に役員じゃない?切るのは。
    返信

    +14

    -1

  • 505. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:43  [通報]

    >>311
    田舎は車ないと無理だよ
    返信

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:29  [通報]

    >>191
    団塊世代が居座ったのと、そうこうするうちに少数精鋭の一部の優秀な氷河期に先を越された。
    返信

    +1

    -2

  • 507. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:48  [通報]

    >>504
    一応減らしたんだよ…
    某リゾート嫁とか外部取締役員は切られた
    返信

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/18(日) 14:59:28  [通報]

    >>468
    斡旋どころか何の支援にもなってなくて草
    返信

    +20

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/18(日) 15:02:52  [通報]

    >>494
    >計画業務ですとか企画
    ↑その知識や経験を求める企業はあると思います。
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:01  [通報]

    >>443
    どうしてここで一般職女性を悪く言うんだろう?企業の定型事務は減らない仕事だよ。団塊とバブル世代の男性がクリエイティブなことできなかったのが問題なだけ。
    返信

    +34

    -10

  • 511. 匿名 2025/05/18(日) 15:08:50  [通報]

    >>246
    リクルートがAIにコード書かせるようにして
    間接部門が4000人クビ
    アサヒHDが事務系400人を他社の子会社に転籍させたニュースがあったばかり
    返信

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:07  [通報]

    >>451
    >今から40年ぐらい前は、トヨタと日産は、同じくらいの車の販売台数で、ライバルっていわれていた。

    日産は、過去にダットサンとプリンス自動車を吸収合併している。
    特に、プリンス自動車の技術陣は、優秀な人が多かったらしい。
    日産がトヨタと比肩していて、技術の日産と言われたのは、プリンス自動車の技術陣がいた頃ではないかと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:29  [通報]

    >>246
    生産部門の関節職が切られるんだよ
    直接職はそんなに切られないよ
    転勤受け入れないと同じだけどね
    返信

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/18(日) 15:14:11  [通報]

    役員もっと切れるんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:06  [通報]

    大企業のクビ切りニュースが多すぎて家買うタイミング悩むわ
    マイホーム考えてるけど万が一のこと考えると借り上げ社宅でギリギリまで口座に現金入れとくのがいい気がしてしまう
    返信

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/18(日) 15:19:03  [通報]

    役員にも送ったか?
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/18(日) 15:20:25  [通報]

    >>495
    トヨタの車を扱う底辺職は接客態度が優秀だけど、日産の車を扱う底辺職は態度も底辺なんだね
    返信

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2025/05/18(日) 15:21:28  [通報]

    >>4
    TOYOTAは受注多すぎてかは知らないけど3月は人気車種は受注停止してたよ
    返信

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/18(日) 15:26:10  [通報]

    >>440
    ホンダとの合併話は、経産省が勧めた案件だったから、日産側が蹴ってくれて、ホンダ側は内心もホッとしたんじゃない。
    返信

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/18(日) 15:29:18  [通報]

    傾向的に初任給は上げる代わりに定年まで勤務はさせなくなりそう。どこの会社も
    返信

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/18(日) 15:30:48  [通報]

    >>1
    日産もSHARPもCM高い芸能人出しすぎ
    SHARP 吉永小百合に一億
    日産 矢沢永吉、木村拓哉、嵐他
    返信

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/18(日) 15:31:43  [通報]

    >>162
    一番茹でガエルだったのは、業績に見合わない高給取りだった役員連中では?
    返信

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/18(日) 15:32:14  [通報]

    日産車に乗ってます。
    腰痛持ちだけど痛くならないから、クッションが気に入ってる。
    次も日産で欲しい車あるけど、まだ不安定な状況だから様子見。落ち着くといいけど…
    一つ前々から嫌なのが、点検度に頼んでもいない新車見積もりを勝手にされる。今の車が好きだから複雑な気持ちになる。
    返信

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/18(日) 15:32:32  [通報]

    >>504
    誰が役員を切るのさ
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/18(日) 15:33:26  [通報]

    >>520
    Z世代「なら外資行くわ。日系で就社するメリット皆無じゃん」
    返信

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:24  [通報]

    >>10
    こういう時氷河期可哀想って思う
    返信

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:39  [通報]

    >>521
    日産は、ゴーンの頃からCMや広告が増えた。
    CMや広告出稿増は、メディアからの批判封じるためのもの。
    返信

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:40  [通報]

    >>467
    鈴木亮平に罪はないんだろうけど、「ビューン」とか「イェーイ」とか言ってるCMは、日産の的外れ加減を体現してるなと思う
    返信

    +38

    -1

  • 529. 匿名 2025/05/18(日) 15:35:31  [通報]

    >>513
    生産部門の間接職って、理系メインだよ…
    テニサー文学部卒のキラキラ女子が生技の事業戦略をやってるとでも?
    返信

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/18(日) 15:36:52  [通報]

    >>492
    下手に出れたら良かったのに。
    というか、ゴーンとかあれも何してたの?
    もっとちゃんとした人がやってれば
    なんとかならなかった?
    返信

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/18(日) 15:37:24  [通報]

    >>510
    「企業の定型事務は減らない仕事だよ」

    今までのトピやコメで散々AIで真っ先に切られるって言われてるじゃん

    返信

    +22

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/18(日) 15:37:27  [通報]

    >>32
    叩き売りだとさ
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:21  [通報]

    >>530
    ゴーン以外の人に経営任せたところで、日産は潰れてたと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:45  [通報]

    そもそも、倒産する車を買うということは
    金をドブに捨てるようなもの
    返信

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:49  [通報]

    切られるのはやっぱり生産性ない事務なのかな
    うちの会社も事務、人減らされて
    やる事は沢山なのに大変だよ
    返信

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2025/05/18(日) 15:39:29  [通報]

    >>535
    >>1すら読めないのか…
    返信

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/18(日) 15:39:30  [通報]

    >>523
    倒産したらただのごみ
    返信

    +0

    -2

  • 538. 匿名 2025/05/18(日) 15:40:34  [通報]

    >>528
    末期的状況を表現している
    返信

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/18(日) 15:40:51  [通報]

    >>173
    ライブする場所の名前コロコロ変えるのやめてくれー
    返信

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/18(日) 15:41:28  [通報]

    >>8
    私は車の事はよく分からないけど、日産のディーラー勤めの友達が売れる車が全然ないっていってた
    営業から見てもそれってやばいよね
    返信

    +86

    -4

  • 541. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:10  [通報]

    閉店セールぐらいやる覚悟がないと
    終わりは見えてる
    返信

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/18(日) 15:43:01  [通報]

    国内工場は全て閉鎖してアメリカ企業としてやっていくしか無い
    返信

    +0

    -2

  • 543. 匿名 2025/05/18(日) 15:44:10  [通報]

    日本の為に廃業して下さい
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:21  [通報]

    >>91
    資格取ったらどうにかなる世界じゃないよ。
    医療職の人、保険にされるのすごく嫌うよ。自分は大卒リーマンショック組で、看護師の資格とって働いたけどめちゃくちゃいじめられた。4年くらいいじめられてそこからやっと仲間に入れてくれた感じ。やっぱ、大卒で、一般企業から看護師って時点で、自分たちの職業が保険にされた感じで、馬鹿にされる感じで嫌なんだよ。自分たちは学校でてそれ一本でやってきたんだから。かなり覚悟いると思いますよ。
    返信

    +20

    -1

  • 545. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:56  [通報]

    人減らししたって今の経営の状態を改めない限り何も変わらないでしょうね
    それにリストラとか早期退職者を募集して失業者増やしちゃったらそれこそ経済的にも悪影響じゃないの?
    すぐに再就職先が見つかれば良いでしょうが見つからないままだと無収入になっちゃうでしょ?
    無収入になっちゃうと消費も控えてしまうよね
    消費を控えてしまうと経済にも影響が出るよね
    返信

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:17  [通報]

    >>530
    ゴーンは、ベルサイユ宮殿貸し切って、再婚嫁と結婚式を挙げていたね。日産のカネを使って。
    返信

    +14

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:19  [通報]

    >>2
    上場企業リストラ、5月中旬で、2009年のリーマンショックの人数と同規模へ
    5月15日までで、前年の2倍のスピードで、リストラ人数増加中
    早期退職の募集人数 前年同期2倍 - Yahoo!ニュース
    早期退職の募集人数 前年同期2倍 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2025年1-5月(15日まで) 上場企業「早期・希望退職募集」状況 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.

    返信

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:59  [通報]

    >>439
    日産車体九州に日産車体湘南から配置転換迫られるのでは?
    1地区閉鎖の時に、かなりの人員が移動したよね
    返信

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/18(日) 15:52:50  [通報]

    >>531
    すでにAIに置き換わってる30年じゃないんだから、一般職女性が居座ってるという悪口は筋違い。
    返信

    +7

    -5

  • 550. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:36  [通報]

    >>544
    保険というかこうも大企業が首切りしてて
    AI化も進みホワイトカラー職もいらなくなると言われてる昨今
    職にあぶれた人は医療介護インフラ系に行くしかなくなるよね
    生活保護とられるのも嫌でしょ
    返信

    +15

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/18(日) 15:58:37  [通報]

    主力車のノートを変なデザインにモデルチェンジした事が破滅の始まり
    日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知
    返信

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:31  [通報]

    >>551
    え、これかっこいいと思ったけどな
    返信

    +9

    -2

  • 553. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:23  [通報]

    更にエルグランドのデザインでトドメを
    本当に倒産しようとしている としか思えないデザイン
    返信

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:26  [通報]

    学歴の価値が減る元年って感じがする
    無駄ではないだろうけど大学のコスパ相当悪くなりそう
    返信

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2025/05/18(日) 16:02:34  [通報]

    >>5
    総理になったとたん、言う言葉変わるんでしょ?
    返信

    +16

    -5

  • 556. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:11  [通報]

    >>6
    ほんとに。
    45歳~65歳でしょ。
    勤続年数5年以上。
    シニア採用枠も対象。
    もし自分だったら…と考えたら、悲壮感しかない。
    再就職も厳しい年代。
    子供にも一番お金がかかる。
    こういうニュースを見る度、とても他人事とは思えない。
    返信

    +77

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:22  [通報]

    >>18
    新卒は売りて市場で初任給も上がっているから
    ミライは明るいって思いがちだけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:42  [通報]

    >>551
    有村架純もこれのCM をしたばっかりに
    返信

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/18(日) 16:07:57  [通報]

    豊田市が嫌でTOYOTAから移って行った事務系社員たち
    何を思うのかな
    返信

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:40  [通報]

    フジテレビを見習って役員クビに
    返信

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/18(日) 16:08:56  [通報]

    >>76
    この手のニュース見る度に明日は我が身かもと思ってしまうよ
    返信

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:29  [通報]

    >>35
    底辺とは言わないし大事な仕事だけど介護は金を産まない仕事だからリソース割いても…
    返信

    +32

    -2

  • 563. 匿名 2025/05/18(日) 16:16:38  [通報]

    日産は60人もいる役員をまずリストラすべき
    人件費考えても役員リストラする方が効率がいい

    無能な役員温存して
    長年かけて会社で育てた従業員をリストラで放出

    こんなことしてたら本当に会社潰れるよ
    どうせ今の役員連中が会社を建て直すことなんてできないと思うし
    返信

    +27

    -2

  • 564. 匿名 2025/05/18(日) 16:17:18  [通報]

    >>559
    そんな人たちがいるの?
    知り合い?
    返信

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/18(日) 16:17:59  [通報]

    >>321
    マツダとスバルは大量に売るんじゃなくてブランド力にシフトしたから「10人中1人しか買ってくれないけどその人はずっと買い続けてくれる」方向になって当面大丈夫だと思う
    返信

    +7

    -3

  • 566. 匿名 2025/05/18(日) 16:20:25  [通報]

    >>564
    知り合いだけで数人います
    返信

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/18(日) 16:21:26  [通報]

    >>565
    スバルは、四駆が欧州や北米の寒い地域で人気。
    米国の自動車メーカーは、四駆作ってないからね。
    返信

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/18(日) 16:22:35  [通報]

    CMに金かけ過ぎ!
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/18(日) 16:23:10  [通報]

    >>8
    e-POWERがゴミだから
    返信

    +2

    -14

  • 570. 匿名 2025/05/18(日) 16:27:39  [通報]

    >>559
    アルムナイ採用狙うとか
    返信

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:19  [通報]

    >>44
    独身ならそれでもいいけどさ
    返信

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:41  [通報]

    従兄弟が日産の研究職なんだけど
    心中穏やかじゃないだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:42  [通報]

    >>13
    車に関する税金や維持費が高すぎるのよ
    車検だって検査費用は納得するけど車検に対する税金が掛かるのが納得いかない
    その上都会では駐車場代もバカ高い
    だから都会では車離れも起きるのに、車が必須の地方から若者が都会に流れるから人口減少以上に車離れが加速してしまうのよ
    返信

    +26

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/18(日) 16:49:00  [通報]

    >>223
    別工場に飛ばすとか出来ないん?
    前にうちの近くのイオン系のデカい店舗が閉鎖した時
    社員さんは確か別店舗に異動になったって聞いたけど
    返信

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:30  [通報]

    >>1
    45歳以上か。
    今年、45だから怖いわ。
    日産が斡旋する再就職先ってどこだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:35  [通報]

    >>64
    事務系総合職だから人事総務経理財務法務とか
    日産に庶務の正社員なんかはいないと思う
    返信

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:10  [通報]

    >>529
    べつに学歴関係ないでしょ
    どこに所属してるかだから
    文系だから間接部門ってことはないし、
    文系だから女性というわけでないし
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:49  [通報]

    >>574
    知ってる工場閉鎖だと、
    転勤と退職は選べると思うよ
    転勤先でどこに配属なるかは不明だけど、
    多くの人がライン工じゃないかな
    だから辞める人が多い思うよ
    日産はわからないけどね
    返信

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/18(日) 17:05:51  [通報]

    >>52
    理系で大手の研究職で病んだ親戚、おばあちゃん子で実は福祉に興味があったらしくアラフォーで介護に転職してから意外にも人生楽しそう。
    返信

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2025/05/18(日) 17:07:42  [通報]

    >>174
    いや、人数マジで多いよ
    返信

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/18(日) 17:21:16  [通報]

    >>14
    まーそんな会社選んだのは社員自身でもあるし
    自己責任ってやつね
    返信

    +2

    -9

  • 582. 匿名 2025/05/18(日) 17:21:43  [通報]

    せっかくカルロスゴーンのおかげで経営持ち直したのに
    返信

    +0

    -5

  • 583. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:09  [通報]

    >>35
    介護を底辺扱いしてるのではなく底辺のネット民がそう言ってるってことでは?
    返信

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/18(日) 17:27:27  [通報]

    >>174
    何言ってんの?
    ホンダ23人
    日産63人
    返信

    +18

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/18(日) 17:29:49  [通報]

    >>556
    見方変えると、その年代で役職ないってことは、会社におんぶにだっこだった可能性もあるからなんとも

    シニア枠でもエンジニアならなんとかなりそうだけどね
    返信

    +3

    -15

  • 586. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:49  [通報]

    >>1
    全然関係ない業種の経理事務やってるけど、親会社からきてる嘱託のおじさんとかネットサーフィンばかりで、相談役とかねむいから外出とかでお金払うのに、事務系の担当員が足りなくて腹が立つことある。
    返信

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:49  [通報]

    >>293
    開き直ってそれもアリかもね
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/18(日) 17:36:31  [通報]

    >>302
    うち2016年式のだけど、変わってしまった形よりこれが好きだし買い替えたくないよ…来年車検で10年になるんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:15  [通報]

    >>8
    販売店曰く、売る車すらない状況らしいよ。
    返信

    +30

    -1

  • 590. 匿名 2025/05/18(日) 17:42:57  [通報]

    >>1
    45歳なんて更年期が始まって無理ができなくなるから退職金上積みしてもらってさっさと退職して扶養内パートで働きたい
    65歳までフルタイムで働くなんて余程健康な人でないと無理
    返信

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/18(日) 17:50:14  [通報]

    四輪も赤字ではないよ
    25年の決算で四輪営業利益は2400億ある
    でも二輪の利益の方がずっと大きくて6600億(売上は4輪が2輪の3倍以上と多いけど)
    返信

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2025/05/18(日) 17:53:52  [通報]

    どこの会社も明日は我が身ですよね。
    うちも大企業だけど、従業員年代別分布グラフ見たら45歳以上が半分以上を占めてる。1番頼りになる30代がめちゃめちゃ少なくて、20〜30代の若手にいかに辞めさせないか…というので必死。

    給料高い割に使えない45歳以上、定年まで続けられるか保証なくなる時代でしょうか。
    返信

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:07  [通報]

    >>25
    大企業の事務方にそんな事出来る訳がない
    プライドの塊みたいな人たちよ?絶対見下してると思う
    返信

    +35

    -2

  • 594. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:36  [通報]

    >>591
    なんの話?二輪?
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:07  [通報]

    >>594
    よこだけどホンダの話だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:46  [通報]

    日産て公的資金投入されてもまた倒産寸前になるって、何でそこまで嫌われてるんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:53  [通報]

    >>60
    仕事で大企業の人達と接することあるけど、
    頭良い人達がわんさかいるよ
    私はこの人達と同じ人間なのに、、、って思う
    返信

    +24

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/18(日) 18:03:15  [通報]

    >>595
    なるほど… 
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/18(日) 18:04:59  [通報]

    >>20
    トランプ関税でかなり厳しい状況に陥ってる事は確かなので
    はっきり言って日産の上層部のワガママのおかげで破談になったから
    むしろホンダはホッとしてると思う。
    返信

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2025/05/18(日) 18:09:32  [通報]

    >>495
    日産は子会社の販売店が売ってるんだよ
    トヨタは資本関係のないディーラーが売ってる
    日産の方が上
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/18(日) 18:11:59  [通報]

    >>571
    みんなで移住すればいいだけだよ
    それかバラバラに暮らす
    外国人はそれを世界規模でしてる
    お父さん(本人)は日本、お母さんはアメリカ
    息子さんはフランスで働いてるブラジル人が職場にいた
    お父さんはマルチリンガルで5カ国語くらい話せる。
    日本人もそんくらい逞しく生きなければ
    返信

    +6

    -8

  • 602. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:31  [通報]

    >>563
    60人も元からいないけど?
    返信

    +2

    -3

  • 603. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:58  [通報]

    >>255
    むしろセレナの方が見ないな〜
    ヴォクシー・エスクァイア・ステップワゴンが多い。
    地域にもよるのかな?
    返信

    +17

    -3

  • 604. 匿名 2025/05/18(日) 18:13:35  [通報]

    >>584
    日産の役員は十七人しかいません
    ホンダは今25人
    返信

    +4

    -5

  • 605. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:22  [通報]

    >>116
    いや、大企業で勤続19年のおじさんが零細企業の営業に応募してきたけど
    転職歴なしで営業とはまた違う業種だし、なんでわざわざうちに?なんか重大な理由隠してないか?
    前より給料半分近いし無理だろって落とされてたよ。
    返信

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/18(日) 18:20:35  [通報]

    >>605
    新卒から19年ぶりなら40代前半でまだまだやれる年齢じゃん
    返信

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2025/05/18(日) 18:20:52  [通報]

    >>116
    若ければね
    返信

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/18(日) 18:21:00  [通報]

    >>60
    見事なルサンチマン
    返信

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/18(日) 18:23:51  [通報]

    子育てで一番お金かかる時期に、リストラとはキツイわ
    返信

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/18(日) 18:25:53  [通報]

    >>609
    独身や子なしだらけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:17  [通報]

    >>60
    それこそ人による
    縁故採用も混じってるから
    返信

    +16

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/18(日) 18:27:54  [通報]

    >>605
    日産だったら理由わかるから怪しんだりもされないでしょ
    少なくとも現在中小で転職考えてる私と日産の人比べられたら日産の人取られるだろうから雇用市場が悪化しそうで困る
    返信

    +17

    -2

  • 613. 匿名 2025/05/18(日) 18:29:35  [通報]

    >>3
    良いなぁ〜。うちもやってるけど、年齢条件に届かなかった。悔しい。
    もう50代半ばだし、好条件で退職できるなら、速攻で手を挙げるわ。ゆっくり暮らしたいよ、もう。
    返信

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:27  [通報]

    車自体誰も興味なくなった
    返信

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/18(日) 18:31:05  [通報]

    >>52
    NHKアナウンサーの男性で介護転職した人居たよな
    返信

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/18(日) 18:32:33  [通報]

    コロナの時に車の売上増えたって聞いたけど、その後の車業界の売上は芳しくないの?
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:28  [通報]

    >>147
    下や身体の世話が嫌ってはっきり言えばいいのに、
    癖毛のせいにするあたりなんかプライド高くてなんか鬱陶しい

    書き込む必要ないコメントって感じ
    返信

    +24

    -3

  • 618. 匿名 2025/05/18(日) 18:34:53  [通報]

    >>255
    アルファード一択
    返信

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/18(日) 18:35:45  [通報]

    住宅ローンリスクが上がるわ
    大企業がこうもバサバサと人を切るとは
    35年ローン組んで35年間安泰って時代じゃなくなったよね
    家買ってしまうと転職先も限られるからな
    そのうち車くらいに値段下がるかね。終身雇用制度が無くなりAIに仕事とられてきたらますます庶民は買えない
    返信

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/18(日) 18:35:57  [通報]

    >>237
    無職の高齢専業主婦とかが書いてたら笑えない
    返信

    +19

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:57  [通報]

    今ニュースでテスラのEVスタンドを日本政府が補助で全国に設置みたいなのやってたけどアホかと
    日本で一番EV車を頑張ってる日産にやらせて日本企業助けろよ!
    返信

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/18(日) 18:37:20  [通報]

    >>60
    もともとの能力は高くても、大手ゆえに細分化された仕事しか経験してこなかったケースはあると思う
    その場合、何でもこなしてほしいと思う中小企業でのニーズはあまりないかもね
    同じ大手なら、再就職先はあるかもしれないけど
    返信

    +37

    -1

  • 623. 匿名 2025/05/18(日) 18:37:41  [通報]

    >>621
    日産のEVなんてゴミだよ?
    返信

    +3

    -7

  • 624. 匿名 2025/05/18(日) 18:39:59  [通報]

    >>1
    こういうとき、どこの企業もまず最初に事務系を切るけど、営業と技術職だけで会社回せると思ったら大間違いだから。経理、総務を軽んじたら、現場の実務で適正な監視機能が働かず、確実にコンプラ崩壊するから。事務ナメんな。
    返信

    +8

    -3

  • 625. 匿名 2025/05/18(日) 18:40:02  [通報]

    >>12
    まぁ事務系を切るってなってるからそこらへんは介護とかにも行かないといけない人も居るんじゃない?
    技術系は喉から手が出るほど欲しいところばっかりよ
    返信

    +4

    -2

  • 626. 匿名 2025/05/18(日) 18:40:16  [通報]

    >>618
    アルファードデカくて駐車場で邪魔って思っちゃうw
    盗難率も高いのにみんなよく乗るなあと思う
    お金持ちが多いのね
    返信

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/18(日) 18:41:56  [通報]

    >>618
    リセールがめちゃくちゃいいしね
    返信

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/18(日) 18:44:57  [通報]

    >>296
    はーい
    その煽り受けて大規模リストラされました
    会社で転身支援ありましたが、結婚してたから再就職はそれだけでパートばかり勧められました
    結婚してない子は正社員を紹介されていました
    返信

    +20

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/18(日) 18:45:58  [通報]

    >>8
    購入したくてもこの先の日産に不安を感じる人もいるんじゃない?
    強いこだわりがなけりゃ他メーカーの競合車選ぶというか
    値引きが大きいなら買うかもだけどさ
    返信

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/18(日) 18:47:22  [通報]

    >>522
    そいつらに忖度しまくったのは社員だからなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2025/05/18(日) 18:47:29  [通報]

    >>625
    日産の技術はいらないのよ
    自動車メーカーの技術職は需要がないわ
    返信

    +6

    -2

  • 632. 匿名 2025/05/18(日) 18:47:33  [通報]

    >>603
    地域性はあると思う
    うちもノアヴォク、ステップワゴンの方が多い

    日産のディーラーが少し離れてるのに
    トヨタとホンダは近くに複数あるからかなと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/18(日) 18:48:34  [通報]

    >>624
    事務系総合職は事務職じゃないよ
    返信

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/18(日) 18:48:50  [通報]

    車買う買わないの会話を旦那としてた時に、日産の車種2人とも1台も知らなくて候補にも挙がらなかった、買いたい車がないってやばいよね
    返信

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2025/05/18(日) 18:49:06  [通報]

    >>351
    そうやって煽るあたりあなたも頭は良くない部類でしょ
    仕事に高卒、大卒関係ない職種も沢山あるし
    返信

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2025/05/18(日) 18:51:37  [通報]

    >>626
    「アルファード」「残クレ」
    で検索すれば貧乏人の見栄っ張りの代表格の車で有名なのがわかるよ
    未だにアルファードが金持ちだと思う人いるんだね…
    返信

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/18(日) 18:52:11  [通報]

    >>634
    セレナ以外何売ってるのか自分もよく知らない
    返信

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/18(日) 19:01:11  [通報]

    >>297
    現地で採用の派遣はそうかもしれんが、社員は当たり前に転勤あるからね。
    返信

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/18(日) 19:03:04  [通報]

    >>636
    アルファード残クレでも貧乏人は乗れんでしょ。ガタガタの中古ぐらいじゃないと。
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:19  [通報]

    車業界今年の見通し厳しいよ
    ホンダもトヨタも赤字予想だったような
    関税の問題もあるしね
    社員をリストラするってことは、その前に派遣社員や期間社員も切られるし、下請けへの仕事量も減らされる可能性がある
    大変なことだよね
    返信

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/18(日) 19:08:39  [通報]

    日産車が好きでよく乗っていたので応援してます
    返信

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/18(日) 19:09:40  [通報]

    日産にパナソニックに…
    無敵の人が増えるのが怖い
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/18(日) 19:13:03  [通報]

    >>1
    事務だってーガル民事務大好きだけど真っ先に切られるんだね〜
    返信

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2025/05/18(日) 19:15:00  [通報]

    >>636
    残クレって結局高くつくからやっぱりお金持ちだと思うな
    私は運転あまり上手くないから同じ車をずっと乗りたいタイプ
    乗り換え前提じゃないので現金一括で買って乗り潰してます

    返信

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/18(日) 19:17:27  [通報]

    >>625
    技術系こそ細分化されていて転職は難しいと感じるよ。現にうちの夫は苦労した
    返信

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/18(日) 19:17:31  [通報]

    >>255
    ノア、ヴォクシー買えない勢がセレナ買ってるんだと思ってた
    返信

    +4

    -14

  • 647. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:27  [通報]

    >>17
    マーチは本当いろんな色が走ってるね
    返信

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:39  [通報]

    >>374
    うちはデイズをついこの前注文したばかりです。
    返信

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:59  [通報]

    >>619
    というかこのご時世に定年まで安泰だと思ってる人居るの?
    返信

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:08  [通報]

    >>623
    それでもテスラみたいな外国より日本の政府なんだから日本企業に金を落とすのが筋じゃないか?
    返信

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/18(日) 19:31:27  [通報]

    >>649
    安泰だと思ってるから爆上がりしてる家を
    5000万〜8000万のローンを組んで買う庶民がたくさんいるんじゃないの??
    返信

    +13

    -1

  • 652. 匿名 2025/05/18(日) 19:32:33  [通報]

    私の友達が日産子会社の統括部なんだけど、
    課長補佐でもうすぐ年収800万円になる!
    自分はすごい!
    貯金しなくても退職金3000万円出るから今は遊びまくってる!
    って人がいて心配だよ。
    しかもその人、周りを見下してバカにしてる。
    こんな経営が不安な会社の子会社で一生安泰だと思ってる。
    返信

    +13

    -5

  • 653. 匿名 2025/05/18(日) 19:34:20  [通報]

    >>257
    20代シビア過ぎる…
    返信

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:17  [通報]

    >>556
    大企業ほど子持ち男性が多いから厳しいだろうね
    リストラされても子供いたら働き続けないといけないし
    返信

    +28

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:38  [通報]

    >>35
    底辺ではないけど生産性ないじゃん
    スキルある人を働かせるのは勿体ない
    返信

    +14

    -3

  • 656. 匿名 2025/05/18(日) 19:44:02  [通報]

    >>103
    キューブ、女性にちょうど良い普通車なのに無くなったよね。
    返信

    +20

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/18(日) 19:48:43  [通報]

    >>22
    たしか事務職45歳以上が条件じゃなかった?
    1番会社にしがみつきたい人達だなって思った。
    返信

    +11

    -1

  • 658. 匿名 2025/05/18(日) 19:50:06  [通報]

    >>214
    ボーンになって会社もボーン
    返信

    +1

    -5

  • 659. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:41  [通報]

    >>14
    自分らはしがみつくし条件変えないけど、下は辞めろってねぇ。
    内側から食い潰すシロアリじゃん。
    返信

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/18(日) 19:54:35  [通報]

    事務なんてもういらないもんね
    AIあるし
    返信

    +1

    -6

  • 661. 匿名 2025/05/18(日) 19:55:17  [通報]

    >>8
    街で日産ほとんど見ないじゃん
    やばいねって思ってた
    返信

    +9

    -16

  • 662. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:30  [通報]

    >>389
    研究開発職の成果が出ていないからこうなってる。
    馴れ合いになってるんじゃないかな。

    なんだかんだ、トヨタ車は性能いいよ。日産はなんか中途半端だったり、ちょいちょいリコールあったり。トヨタもリコールあるけど、頻度が違う。
    返信

    +16

    -3

  • 663. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:21  [通報]

    >>240
    若者で車を欲しがる、あるいは自慢したがるのって、もはやマトモな仕事していない人が多い気がする。
    若いのでレクサス、ベンツ、アル・ヴェル…オラついてて荒っぽいのばっかり。
    返信

    +28

    -3

  • 664. 匿名 2025/05/18(日) 19:59:27  [通報]

    >>188
    マーチはあのレトロなデザインが可愛かったのにね
    返信

    +23

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:13  [通報]

    >>556
    募集だから手を挙げなければいいんじゃないの?
    返信

    +2

    -3

  • 666. 匿名 2025/05/18(日) 20:03:54  [通報]

    プライドを捨ててホンダの子会社化を受け入れていれば、もうちょっとマシだったかもね。。人員削減は免れないだろうけど。再生できるのかも微妙なとこだし
    返信

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:29  [通報]

    >>649
    安泰だと思えないので、中古の家2800万を買いましたby横浜
    てか5000万以上の家買う人、ギャンブラーだよね…
    返信

    +7

    -3

  • 668. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:55  [通報]

    >>175
    デイズってめっちゃダサくない?
    何か形がカッコ悪いんだよね…
    返信

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:06  [通報]

    >>188
    道をマーチがったな
    返信

    +4

    -4

  • 670. 匿名 2025/05/18(日) 20:08:33  [通報]

    >>389
    この手の人、少子化問題に「向き合ってる」こども家庭庁を評価してそうw
    返信

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:43  [通報]

    >>11

    トヨタ、ホンダは利益出してるのに、利益出ないのは経営のせい。



    返信

    +17

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:58  [通報]

    >>7
    官僚の天下り先だからね
    返信

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:59  [通報]

    北九州周辺の工場は残すという報道を見て、SNSで北九州の人が、経費削減のために本社を北九州に移転すれば良いと書いてたけど、それやったら九割以上退社すると思う。
    女子社員は多分100%辞める。銀座の本社でキラキラできなくなるから。
    男性社員も九割は辞めるかな。
    リストラの口実としては、良い案かもしれないけど、残って欲しい社員も辞めるから難しいか。
    返信

    +9

    -3

  • 674. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:01  [通報]

    SONYが経営危機に陥った時みたいに
    また外資系に雇われた元社員が
    韓国や中国の企業に
    ホイホイ知的財産売り渡しちゃうんだろうな
    何回同じこと繰り返すのよ
    返信

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/18(日) 20:19:56  [通報]

    >>657
    まだ言うのか
    事務総合職は事務職じゃない
    あと早期退職募集は事務系総合職だけで研究職や生産職が問答無用でクビだよ
    返信

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/18(日) 20:21:11  [通報]

    >>663
    若くても金持ちはちゃんと高級車を買っていますわ
    返信

    +5

    -6

  • 677. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:11  [通報]

    >>673
    日産の本社は横浜ですが?
    返信

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:25  [通報]

    >>667
    うちも利便性ある土地の中古でいいわ
    地方公務員でも6000万以上のローン組んでる人いるけど考えられない
    まぁ民間と違って潰れないってことはあるんだろうけど年収が民間大手より低いからね、、、
    返信

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/18(日) 20:35:08  [通報]

    >>211
    すごく共感できるんだけど、50歳だと子供が高校生、大学生だったりするから、子供への責任を果たすまでは生かして下さいって感じ
    女の子がいると出産や子育てをサポートしてあげたいっていうのもあるんだろうな
    返信

    +14

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:13  [通報]

    >>207介護はプロフェッショナルだという認識

    別トピでは介護はプロになんてコメだらけだけどね
    世間的にはプロフェッショナルでないけれど、
    介護が我が身に降りかかればプロ扱いw
    返信

    +0

    -4

  • 681. 匿名 2025/05/18(日) 20:38:51  [通報]

    >>1
    こう言うのってすべて株主に向けてのものって感じ これだけ努力してるんです再建にって でも普通のユーザーにとってはこんなんじゃもう日産社買うの止めようってネガ気分になるだけ
    返信

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:11  [通報]

    >>673
    めちゃくちゃ効果的にリストラできて草
    返信

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/18(日) 20:44:55  [通報]

    >>339
    あんなでっかいラジコンカー作るのに人いらん
    よその会社で作った部品を文字通り組んでるだけなので生産管理もAIで十分
    だから中国や韓国でも作れるし価格も安い
    日本憎しEVシフトしようとした欧州はアホだった
    返信

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:38  [通報]

    >>623
    ゴミでないEV車はないので日本メーカーの買ったり
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:29  [通報]

    >>2
    わかっちゃいるが応援したい
    返信

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:23  [通報]

    >>1
    日産に良い印象がない
    栃木リンチ殺人事件 - Wikipedia
    栃木リンチ殺人事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    栃木リンチ殺人事件 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索栃木リンチ殺人事件1999年に日本の栃木県で発生した殺人事件言...


    更にいち早く電気自動車に邁進したから、頭おかしいと思ってた
    返信

    +2

    -4

  • 687. 匿名 2025/05/18(日) 20:50:42  [通報]

    >>673
    過去からお越し?
    返信

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/18(日) 20:53:39  [通報]

    >>18
    貯金してても老後は少子化で将来福祉サービス今みたいに受けられなくなるし物価高くなるからね
    返信

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/18(日) 21:07:11  [通報]

    >>673
    そもそも役員が、北九州へ行きたくないから、本社を売らないのではないか。
    返信

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:07  [通報]

    >>25
    爺さんの入浴介助とオムツ交換がどうしても無理。
    返信

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:59  [通報]

    >>619
    ますます日本人は家買わなくなって、中国人が日本で物件買い漁るんだろうね。せっせと働いて家賃を中国人オーナーに払う流れ。
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:31  [通報]

    >>1
    唯一の塩漬け銘柄です
    返信

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/18(日) 21:13:36  [通報]

    >>25
    大手勤めしてて自分は選ばれし者みたいに思い込んでる人がクビ切られて転がり込んでくると物凄い摩擦起きるよ
    返信

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/18(日) 21:14:04  [通報]

    >>660
    総合職な
    返信

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/18(日) 21:14:57  [通報]

    >>211
    そこからまだ40年生きるのに?
    返信

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/18(日) 21:15:12  [通報]

    >>579
    もったいなさすぎ
    適材適所でお願いします
    返信

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:40  [通報]

    >>673
    本誌みなとみらいだよ!
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:52  [通報]

    >>7
    幹部の給料高いんでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/18(日) 21:18:39  [通報]

    開発もリストランテしちゃうんだ
    大丈夫なのかね?
    返信

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/18(日) 21:19:17  [通報]

    >>138
    レバノンで大爆発あった時、真っ先にゴーン思い出した。
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/18(日) 21:23:54  [通報]

    >>623
    日本の税金なんだから日本企業に使ってほしいよ
    返信

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2025/05/18(日) 21:25:45  [通報]

    >>1
    人件費の高い、ろくすっぽ仕事しない経営幹部の人数が世界一多い自動車メーカーね。
    返信

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/18(日) 21:27:27  [通報]

    >>663
    知見と世界が狭すぎる
    返信

    +8

    -3

  • 704. 匿名 2025/05/18(日) 21:27:37  [通報]

    >>30
    辞めてないから槍玉に上がってたよ、ラジオ番組で。
    返信

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/18(日) 21:28:34  [通報]

    >>702
    ?日産の役員は17人でホンダよりも少ないよ?
    返信

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:20  [通報]

    >>36
    スバルは納車までに五ヶ月かかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/18(日) 21:31:01  [通報]

    >>673
    銀座に日産のビルがあったから、あれが本社と思ってた。
    返信

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:21  [通報]

    >>6
    それがそーでもない。
    私が勤めてる会社は関西では名の知れた
    車載業界と半導体業界のサプライチェーンやけど
    他が廃業したから我が社に仕事が集中して
    今期めちゃ忙しいよ。

    返信

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:34  [通報]

    >>6
    人手不足の飲食や小売で正社員減らす動き活発化してる。非正規の数も減らそうとしてる。
    返信

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/18(日) 21:33:44  [通報]

    >>1
    大手も安泰とは言えない時代
    自分が何するべきかわからなくなる。取り敢えず仕事やめたい
    返信

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:47  [通報]

    >>106
    学歴がどうというより、上は自分に胡麻吸ってくる人を昇進させて、実力だけある人とか正しいこと言ってても組織に刃向かう人を潰してたんだから、まぁこうなるよねって感じ。
    日本人はみんなで足引っ張り合って、みんなで落ちぶれていく運命なんだよね
    返信

    +23

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:24  [通報]

    また氷河期世代が転職市場に溢れるの勘弁して
    106万の壁なくなるからフルタイムの競争率上がるじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2025/05/18(日) 21:38:24  [通報]

    >>705
    規模…
    返信

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:42  [通報]

    >>699
    まずそうね
    返信

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:43  [通報]

    >>713
    規模的にも少ないわ
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:57  [通報]

    倒産する可能性ある?
    返信

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/18(日) 21:41:46  [通報]

    >>211
    やはり60歳定年は妥当なのか
    返信

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:34  [通報]

    買いたい車がない日産
    返信

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/18(日) 21:43:45  [通報]

    >>709
    そのための壁の撤廃なの?
    小さいとこなら50人以下でやってたのに50人以下でも社保も払わなきゃならないのよね
    閣議決定されてからニュース出たよね
    まるで知ってたかのようなタイミング
    返信

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:01  [通報]

    >>175
    昔のラシーンとか懐かしいね
    返信

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:45  [通報]

    >>716
    そうならないようにリストラするのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:52  [通報]

    >>5
    女性、あの人やん。朴のマンガってすごいよね。保守きどりをぶったぎってる。いまだに彼女を保守だっていってる人がるにもたくさんいる。
    個人的にはkkに似た男の話がめちゃおもしろかった。
    返信

    +14

    -1

  • 723. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:54  [通報]

    >>716
    さすがにそこまでいったら国が助けるのでは?
    JALや銀行みたいに
    返信

    +2

    -6

  • 724. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:35  [通報]

    ボーナス0
    返信

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:01  [通報]

    >>12
    うーん、大手にいる人がみんな有能かといったらそうじゃない人も結構いて、大企業だから下請けがすんなり言うこときくだけだったり、会社の一つの歯車としてそれなりに機能してるだけで他行ったら別に優秀じゃなかったりとかもあるよね。
    あと、税金がドカドカ投入されて安泰だからか社内ニートたくさん抱えてる大企業もある。
    返信

    +17

    -1

  • 726. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:09  [通報]

    >>480
    本当高杉
    返信

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:19  [通報]

    >>4
    この会社に関してはそういう問題じゃないw
    返信

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:45  [通報]

    >>189
    そら派遣の仕事だろう笑
    返信

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:37  [通報]

    >>250
    こんな事になった責任も取らず
    異様に高い報酬て意味不明
    返信

    +30

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/18(日) 22:01:35  [通報]

    >>14
    まじで自民党みたいだな。
    返信

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/18(日) 22:02:26  [通報]

    >>123
    役所公務員は、サボれるから
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/18(日) 22:02:50  [通報]

    >>530
    ゴーンがやってきた事の結果がこれよ
    返信

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:49  [通報]

    >>2
    こないだのホンダの時感じたんだけど、
    日産ってプライドだけは一流だよね
    返信

    +35

    -2

  • 734. 匿名 2025/05/18(日) 22:07:02  [通報]

    >>172
    よこ
    みんな知ってる大手だけど、いわゆる事務はもう新卒採用してない。
    辞めてく人の補充でたまに中途採用してるけど、基本的に経験者。未経験なら、前職が同レベルの大手の総合職で、体力的についてけなかった25,6歳くらいのコ。
    仕事内容は単純作業は派遣の人にお願いするから、それよりはハイレベルだけど営業はナシ、ポスト登用ナシ、社外的に責任を問われるような業務からは除外ってイメージかな。
    内勤系の部署だと新人の総合職と同じ業務してる人とかいる。

    要は内勤の下位総合職と同じか、それより体力がない人ってイメージ。
    学歴だけ見ると早慶も普通にいます。
    返信

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:16  [通報]

    うわー旦那からリストラセーフの報告!
    店舗に2名のリストラ要請が来て、希望を募ったら若手二人が、手を挙げてリストラ回避できたて言っていた。あと12年頑張って欲しい。退職金は減らさないでね!
    返信

    +4

    -5

  • 736. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:13  [通報]

    昔知り合った知り合いがドラゴンズとグランパスの大ファンだったんだけど今元気にやってるやろか
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:02  [通報]

    こういうことあるから女も働いてた方がいいんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:46  [通報]

    現場の人は大丈夫なの?
    返信

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2025/05/18(日) 22:11:49  [通報]

    >>140
    ガル子達は昔のOLみたいのしか思い浮かばないんじゃないかな。わかってなさそうだもの
    返信

    +11

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/18(日) 22:12:28  [通報]

    >>721
    無能しか残らなそう
    返信

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2025/05/18(日) 22:14:23  [通報]

    >>735
    日産自動車が「約2万人」の人員削減を発表(2027年度までに国内外で)
    まだ喜ぶのは早い
    返信

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/18(日) 22:16:00  [通報]

    私はただのガソリン車で旦那がe-POWERだけど、私もe-POWERにしたい。 
    街乗りメインならすごくいい!
    なんていうか、燃費を伸ばすゲーム感覚で楽しい。
    高速に弱いというけど、前高速メインで使っても24キロ/L出た。
    本当かどうかは分からないけど。
    返信

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:48  [通報]

    >>696
    余計なお世話だろ。失礼な奴だな
    返信

    +0

    -2

  • 744. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:50  [通報]

    旦那も私も日産ディーラー勤めだけど、日産はお客様はもちろんのこと働く人達のことも大事にしな過ぎ
    お客様に対しても平気で失礼なことするもんお客さんからの信頼なんて無いよ
    フェアレディZ抽選販売しておいて、早く契約させたくせに何年も納車されず挙げ句の果てにはその納車待ちの間に追加販売。やられた方はどう思うよ?そしてお客さんに怒られるのは営業や働いてる側
    馬鹿みたいに高い車、誰が買うねん?って車しか出さないし。売れ筋だったエルグラ、キューブ、ジューク、マーチとかの販売しない。オプションもパックにし過ぎて高過ぎ。全体的に強欲過ぎてバカなんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:54  [通報]

    >>37
    はっきり言ってあんな乱暴なやり方小学生でも思いつくわ。
    ばったばった社員クビにして、はい工場おしまいーはい余計なもん売っぱらったから利益出たーはい数年で黒字回復ーって。
    でも日本人にはそんな非情なことできないし、後先のことを考えたら、人員の削減スピード、早期退職募集、工場の可動範囲についてもっともっと時間をかけて少しずつ縮小していきながら綿密に計画的にできたはず。
    返信

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:54  [通報]

    追浜と書いておっぱまと呼びます
    返信

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:30  [通報]

    >>628
    それは仕方ないよね
    切る方だって無収入になる人の方が罪悪感感じるもん
    返信

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2025/05/18(日) 22:26:58  [通報]

    カルロスゴーンを忘れるな
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/18(日) 22:29:36  [通報]

    >>628
    日産社員さん?
    当時こんな大企業に入れたなんてきっと有名大学卒だったんだろうな
    他にも大企業受かっていただろうからそっちへいっとけば良かったよね
    返信

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:15  [通報]

    >>496
    クルーズコントロールって一定の速度で走り続ける機能あるけど、全然使わない
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:48  [通報]

    >>617
    下の世話は慣れれば平気って人が多い
    入浴介助はサウナ状態だからキツい
    返信

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:32  [通報]

    >>1
    まず技能実習生返してから検討してほしいよね
    返信

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:32  [通報]

    募集って、自分から退職立候補しますよ〜ってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:47  [通報]

    >>250
    酷いな…
    返信

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/18(日) 22:33:05  [通報]

    >>324
    ぶっちゃけコミュ力や人間性という点では大企業だからと言って優れてる人ばかりではない。
    都心生まれだから必然的にそこそこな学歴になって、人間的に未熟なのに役職ついてる人もいる。
    逆に地元の高卒で子供育て切ったお母さん的な人が、コミュ力高くてリーダーシップ抜群の人もいる。

    人それぞれ
    返信

    +12

    -1

  • 756. 匿名 2025/05/18(日) 22:34:42  [通報]

    >>259

    え?そう???
    セレナが高くてヴォクシーにしたんだけど。

    日産てコンパクトなのにラグジュアリーとか、その辺がおかしくない?ラグジュアリーを求める人はコンパクトカーなんて眼中にないし。逆にコンパクトカーを求める層は中だけ金かけてるような車は買わないよ。安い方がいいんだから。
    返信

    +18

    -2

  • 757. 匿名 2025/05/18(日) 22:35:00  [通報]

    >>544
    横だけど、私も一般企業から医療職に就いたけど、虐められたり全然しなかったよ。
    医療職でも臨床検査技師や薬剤師、リハビリ職はそうでもない。
    たまたま意地悪な人が多い環境だったか、看護師って職業もありそう。看護師は女性が圧倒的に多いし気が強い人が多いから
    返信

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2025/05/18(日) 22:37:15  [通報]

    >>744
    ジュークとか個性的だけど、未だによく見かける。
    人気あったのに今は海外でしか販売してないんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:37  [通報]

    >>8
    でも、日産のサクラはいいなーって思ってた
    高いから手が出せないけど
    返信

    +16

    -2

  • 760. 匿名 2025/05/18(日) 22:43:31  [通報]

    >>101
    40代後半夫が今まさにそれに直面してます。
    退職金いくら貰えるかは提示されているので、それを踏まえてどちらを希望するのか面談を繰り返すらしい。
    そんなに出世せず中途半端な位置にいるから、スリム化したい会社からすると不要みたい。
    まさかこんな日が来るとはね。
    返信

    +18

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/18(日) 22:44:21  [通報]

    >>106
    なんの専門性もない文系卒ばかり増えて、入社後も企業都合で部署をたらい回しにされ、何事も広く浅くしかできない
    専門性がないと労働市場では価値がないのにね
    返信

    +9

    -2

  • 762. 匿名 2025/05/18(日) 22:47:40  [通報]

    >>8
    ラシーンを再販してくれたら高くても頑張って買う!
    エクストレイルは昔の型に戻してくれたら買うかもしれない。

    日産パオとかフィガロも好きだった。でも一部にしか刺さらないかぁ。
    返信

    +58

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:23  [通報]

    >>35
    そもそも底辺扱いしてる人らって自分が介護される側になったら
    その底辺に介護されるんでしょw
    頭悪いよねえ
    自分だけは最高級の施設に入るって?
    そんな風にレッテル貼りやってりゃそのうちいなくなりますよw
    返信

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/18(日) 22:54:41  [通報]

    >>12
    昔は働けば働くほど日雇い的な仕事でもがっぽり稼げてたから、誰も不満なかったよね
    今はほんとに稼げない
    返信

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:01  [通報]

    >>650
    数年前すでに1300億ほどのDBJから日産への融資に政府保証がついている
    コロナ渦とはいえ異例
    日仏政府の代理戦争ともいわれたけれど日産を救うことは政府の肝いりだったことは間違いないと思う
    倒産したらその8割、約1000億が国民負担となるから復活して返済してもらえるか否かの方が筋
    返信

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:11  [通報]

    まぁ車売れないんなら工場と事務職は要らないもんね
    返信

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2025/05/18(日) 22:58:29  [通報]

    日産は他のメーカーより壊れやすいみたいだしね
    返信

    +0

    -3

  • 768. 匿名 2025/05/18(日) 23:02:29  [通報]

    >>10
    将来的には割り増し金もでなくなりそう
    まだ余力あるからできること
    今後は日本自体がやばいもんなあ
    返信

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/18(日) 23:04:42  [通報]

    >>366
    バブルの無能たちの数が多すぎる
    下の世代を犠牲にし製造業もオワコン化させた
    自分らは逃げ切り
    返信

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/18(日) 23:12:11  [通報]

    >>556
    他人事じゃないよね
    ネットで間接部門の事務職全体がなぜか叩かれてるけどどういう神経してんだろと思う
    彼らが何の仕事してるのか知らんが自分らだって安泰ではないのに
    返信

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:13  [通報]

    >>255
    地域性あるよね、田舎のショッピングモール行ったら駐車場ノアめちゃくちゃ停まってた
    同じようなショッピングモールでもアルヴェルまみれな地域もあるし
    逆にお金持ち地域はコインパーキングすら外車ばかり
    返信

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/18(日) 23:16:21  [通報]

    >>91
    私は、元OL
    体調崩して実家に戻って、在宅で仕事してた。
    丁度介護保険がスタートするタイミングで、旧ヘルパー2級の資格を取って、5年後に介護福祉士の資格も取得。
    今は病院勤務だけど、65歳迄は条件変わらずで仕事をさせてもらえる。
    体力がないと思ってたけど、体を動かす仕事が向いてるとわかった。
    体を動かすのは、全然苦ではない。
    介護系はこれから需要が増えるし、若い頃に方針転換しておいてよかったと思ってる。
    何れ、清掃の仕事もいいかもと検討中。
    人間関係に煩わされず、黙々淡々と仕事がしたいのよね。
    返信

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2025/05/18(日) 23:19:11  [通報]

    >>762
    エクストレイルってSUVだけど安くて水弾くシートで乱暴に扱ってもいいからアウトドアで使い倒せるイメージだったのに高級路線になっててなんかね
    返信

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/18(日) 23:19:27  [通報]

    知人が日産本社で人事してたけど、ニュースになる直前に転職してた。内部からみても状況がおかしかったらしく、うまいこと脱出したな。
    返信

    +13

    -1

  • 775. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:14  [通報]

    >>60
    大企業に派遣で入ったことあるけど確かに有能な方は「俺様天下の大企業の正社員ですからドヤァ!」な態度はとらなかったね
    大企業の正社員アピをしてたのはろくに仕事しない人ばかりだった
    返信

    +21

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:17  [通報]

    >>1
    優秀な人ならうちの会社に来て欲しいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:22  [通報]

    >>7
    逆。組合員から外れた課長クラスはやばい
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:39  [通報]

    >>308
    でも作る人いないと商品を売ることできないからね
    トヨタ系は作業者がファーストだから
    返信

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:41  [通報]

    >>149
    半額なら考えてもいいけど
    基本的に部品精度が1桁精密なトヨタしか買わない

    半額でもドライブ中の山奥で故障したら面倒すぎる
    返信

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2025/05/18(日) 23:25:11  [通報]

    >>106
    欧米では大学院卒しか、ホワイトカラー職に就けないよ。
    日本の場合、大学で学んだことが、評価されない社会システムだから、雇用のミスマッチが生じる。
    哲学学ぼうが、経済に学ぼうが、英文学学ぼうが、営業マンにしかなれないから。
    OECDの枠内では、日本は低学歴社会だと、実証されている。
    大学院卒が先進国との比較では、極端に少ない。
    返信

    +17

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/18(日) 23:26:30  [通報]

    >>322
    都会だと車は駐車場代も高いからね
    返信

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:06  [通報]

    >>6
    自動車業界は空前の円安でかなりの追い風になってるのに、それでも業績が悪い日産は相当ヤバイ
    返信

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/18(日) 23:29:00  [通報]

    >>774
    逆に脱出が遅れると何が最悪になっちゃうの?
    底辺職なのでそういう世界がさっぱりわからないです
    返信

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/18(日) 23:31:17  [通報]

    >>780
    文系の高学歴って人事とかキラキラした職場に行くんじゃないの?
    営業マンといっても大企業ならそんなきつくもない営業なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/18(日) 23:34:31  [通報]

    日立もやればいいのに
    仕事しない能無し管理職多すぎ
    返信

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/18(日) 23:34:33  [通報]

    >>686
    未成年のお子さんを寮で預かってたのにまるで他人事みたいな態度だった記憶があるわ
    うちも長年日産乗ってたけど、他に変えてしまったよ
    返信

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/18(日) 23:36:21  [通報]

    >>772
    とある公共施設だけどさ、電動のロボが水平のフロア部分やってて、階段を人が掃除してたわ。前は2人ぐらいでやってたのにって思ってみてたわ。
    そのうち階段もロボットになったらすごいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/18(日) 23:37:35  [通報]

    >>699
    大丈夫でしょ
    現状こども家庭庁みたいなもんじゃん。仕事出来ないから赤字状態
    返信

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/18(日) 23:44:33  [通報]

    >>308
    社員の人達は期間工とかよりはまだいい仕事だと思うし、製造系だけじゃなく工務系も高卒の子が配属されているよ
    工務も上は大卒だけどね
    返信

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2025/05/18(日) 23:44:43  [通報]

    >>2
    上の人間そのままで、下っ端クビにしたところで何にも変わらんね
    返信

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/18(日) 23:49:07  [通報]

    >>79
    貿易協定で、農畜産物の関税下げさせられて、アメリカの車関税はそのままだったっけ。
    自動車のために農業を差し出したと批判する教授がいた。もう5年くらい前
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/18(日) 23:50:56  [通報]

    >>782
    名古屋だけど、トヨタ城下町のせいか、全然不況何処吹く風みたいな感じだよね
    子供は工業高校に通っていたけど、高卒でも就職はそこそこ良いし、トヨタ系列だけでもかなりの人数が就職していたし、大学進学する子も結構いる感じで、進学する子は無理して大学に行くような貧乏な子も余りいない感じだった
    高校内でも二極化していた
    ゲーミングPCに何十万もかけられる子とかね
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:14  [通報]

    >>8
    セレナは周りに結構多い
    子育て世代だからかな?
    けどセレナ以外はあんまり見ないし、買おうかな、買ったとも聞かないな
    返信

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2025/05/18(日) 23:54:21  [通報]

    >>783
    横だけど、ニュースになる前なら日産に勤めてたって聞いたら引くて数多でサクッと転職できるだろうけど、大々的に縮小していることが知られていると転職活動が厳しくなる可能性があるからじゃないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/18(日) 23:54:57  [通報]

    >>3
    倒産
    返信

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/18(日) 23:56:17  [通報]

    >>709
    チェーン回転寿司店でパートしてるんだけど最近は辞めても新しい人を採らない。
    売り上げ落ちてないし客入りもまぁまぁなのに。
    返信

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2025/05/18(日) 23:58:18  [通報]

    >>272
    テコ朴w
    テコンドー朴の名前久々聞いた。
    昔昔に嫌韓漫画ってことでノ・ムヒョンをバカにするような内容で読んだ気がするんだけど、安倍さんを小馬鹿にするようなものも描いてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/19(月) 00:03:00  [通報]

    >>44
    仕事ある場所に行ってもその分仕事求めてる人も増えるからライバル増える
    努力しなきゃいけないのはどの道同じ
    返信

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/19(月) 00:09:11  [通報]

    >>762
    そもそもラシーンなんて累計7万台ぐらいしか売れてないからね、今更出しても売れるとは思えない
    返信

    +2

    -4

  • 800. 匿名 2025/05/19(月) 00:12:42  [通報]

    日産の現場は良いらしいよ。社員は良い車を作ろうと努力しているらしい。
    問題は経営層。保身、高い自己顕示欲、いらないプライドが悪い方向に働いているとか...。受け売りの情報だけど。
    返信

    +6

    -1

  • 801. 匿名 2025/05/19(月) 00:13:33  [通報]

    今の車はセレナなんだけど、次はトヨタにしよって旦那とも話してる

    お店のスタッフの対応もなんだかな…って思うこと多々ある
    もしかしたら人員削減でスタッフ不足なのかも?
    返信

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2025/05/19(月) 00:13:49  [通報]

    >>185
    特養の人事担当しています。

    50代から60代で介護未経験で入職してきたかたもいます。

    夜勤も入ってくれるし粘り強いし本当に根性あるかたばかりですよ!

    元々は全く関係ない異業種からでも本人のやる気次第でうちは評価されます。

    元々はバスのドライバーやってたかたや運送業、スーパーの従業員だったかたなど様々です。
    返信

    +18

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/19(月) 00:14:07  [通報]

    >>773
    もうエクストレイルの原型すらない
    タフな感じが好きだった
    返信

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:32  [通報]

    >>113
    あー現場のライン工ね
    返信

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/19(月) 00:15:42  [通報]

    >>12
    ガルってこういう人多い。軽蔑するというか純粋に頭良さそうなこと言っててバカだよね?
    医療保育介護に生産性って言葉を持ち込む時点で、アタオカだと思う。まともな大人なら生産性が全てを語るのは馬鹿馬鹿しくてやらない。
    底辺が勝ち組の転落を大喜びして…ってどんな世界線で生きてんだろ。脳みそがネットのマウントやガルの価値観で洗脳されてるとしか思えなない。
    このニュースに対して、ナチュラルにこの文章がすらすら頭に浮かんでるのか、燃料投下してるのかわからんけど、シンプルにクソだと思う。
    これ書いた奴もプラス押す人間も、人としてクソです。自覚してね。
    そのクソみたいな文章やわ書いてうっすら誰かを傷つけることで嬉しがってる魂なんだから地獄に堕ちるだろうなーあ、もう堕ちてるか。
    老いて介護受ける立場になったら底辺より下層になるってことですか?その世界観だと。わー、生産性がなくなった自分を恥と思いながら地獄の老後を過ごしてください。私はそんな価値観じゃないからきっとそこまで苦しまないわ。
    返信

    +8

    -5

  • 806. 匿名 2025/05/19(月) 00:18:27  [通報]

    >>801
    ディーラー対応はトヨタもピンキリだよ…
    もしかしたら殿様な分トヨタのが酷い可能性すらあるから期待しないほうがいいよ
    対応が塩すぎて3件回ってようやくまともに対応してくれるとこ見つかって決めたし
    そのうえ契約しても引き渡しまで長すぎる
    3月契約したけど7月
    これでも早いらしいから早く乗りたかったし中古にすればよかったかなあって家族で話題にあがるくらいよ…
    返信

    +13

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/19(月) 00:19:31  [通報]

    >>43
    メーカーとディーラー(地元中小企業)の違いを知らない人がおるんやね
    返信

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/19(月) 00:19:41  [通報]

    作業員の人は大丈夫?
    返信

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/19(月) 00:21:37  [通報]

    湘南工場がある平塚市民だけど、日産車体が無くなるなんていまだに信じられないな‥
    子供は校外学習に日産車体にお世話になり、毎年の工場フェアもお世話になり、
    きっと知らないだけで、工場にそんな遠くないから身近にたくさん日産車体のご家庭がいるかもしれない。
    暗くなるし、明日は我が身だよ‥
    返信

    +16

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/19(月) 00:25:33  [通報]

    >>4

    この前スバルに行ったら、新型フォレスターの売れ行きは好調って言ってた。旧型にくらべて100万くらい値上がりしてるんだけどね。
    車検が近いから買い替えを勧められたけど、車にそこまで出すのはやっぱり勇気がいるね。さらにいうと、値引きはしない方針だとか。これはマツダも同じ。昔はマツダ地獄なんて言葉もあったけどねえ。
    返信

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2025/05/19(月) 00:30:38  [通報]

    >>794
    本社に採用されるような人たちは優秀な人が多いのは確かだけど、足元みられちゃうよね。
    返信

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/19(月) 00:34:00  [通報]

    工場とか馬鹿にされるけど職人とか技術職は居ないと困るから強いね
    確かに事務は削っても派遣とかいれてなんとかなるもんねえ
    返信

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/19(月) 00:35:18  [通報]

    こないだ日産に定期点検に行ったら、新車で買って5年しか乗ってないのに、「乗り換えしませんか?」「クルマ買いませんか?」ってめちゃくちゃセールスされた
    通勤にしか使ってないから距離数も少ないし、買い替える気全然なかったからびっくりした
    まぁ残クレで新車買うメリットも理解はできるんだけど…
    なんか現場レベルで切羽詰まってる感じ
    でもディーラーで働いてる人たちはみんな感じ良いし、昔から変わらず真面目に一生懸命やってくれてると思うんだ
    それだけになんとか日産にはがんばってほしい
    すぐ新車買えなくてごめんだけど…
    返信

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/19(月) 00:52:48  [通報]

    >>800
    でゴミやん?
    まともな車開発していないよね?
    返信

    +1

    -3

  • 815. 匿名 2025/05/19(月) 00:54:17  [通報]

    >>442
    日産のコーポレート部門だったら給与もいいよ。
    研究職も優秀なんだけどな。
    事務系とは言え、コーポレートはかなり良いと思うけど。。
    ただ日産は契約社員が多いね。
    中国人、韓国人も多くいる。
    返信

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/19(月) 00:56:09  [通報]

    ホワイトカラー、全然安泰ではないやん
    返信

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2025/05/19(月) 01:00:43  [通報]

    >>4
    このコメントに大量+・・・
    ガル民てっ本当にニュースとか見ない主婦層が居るんだね・・・

    日産に関してはそう言う問題じゃないよ・・・。
    返信

    +2

    -6

  • 818. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:07  [通報]

    一般民間企業のホワイトは不安定だしリスクだね
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:47  [通報]

    Panasonicも人員大幅削減してたよね
    少子化さらに加速してるし、これからこういうのどんどん増えてきそう
    でも昭和みたいな産めよ増やせよみたいな時代は繰り返してはダメだと思う
    もうなるべくしてなったんだろうな、今の社会は
    返信

    +4

    -2

  • 820. 匿名 2025/05/19(月) 01:10:26  [通報]

    Gパワーギャグで笑ってたけど…

    遂に笑えないね。

    明日の電車大丈夫かな。
    返信

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/19(月) 01:13:23  [通報]

    >>762
    ラシーンいいよね!
    今でも愛好家の人が大事にメンテして乗ってる
    パオも同じく
    フィガロもよかったね〜
    バナナマンのせっかくグルメでバナナカラーに塗られてがんばってるけど、元のフレンチブルーやライトグリーンの色味がかわいかった
    個人的に前の型のキューブも好きだった(乗ってた)
    途中からカバっぽくなってアカンくなった
    日産はデザインがオシャレで好きだったのに…
    あと今のロゴに変わった時、終わったと思った
    ロゴはすごく大事
    返信

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/19(月) 01:14:53  [通報]

    中国へのEV進出失敗したのかな
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/19(月) 01:16:35  [通報]

    >>816
    ブルーカラーの方が転職難しそうだけど
    返信

    +1

    -4

  • 824. 匿名 2025/05/19(月) 01:31:21  [通報]

    >>816
    優秀であれば転職はすぐにできるけどね
    返信

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2025/05/19(月) 01:40:42  [通報]

    >>1
    抗日暴動で追い出されつつ
    ダンピング価格でEVは中国が圧倒(液晶、造船、鉄鋼、半導体、太陽光・風力……)

    スパイ天国+ヘイト教
    バッテリーの技術も渡したし
    慰安婦:チャイナタウンが拡大
    日弁連:中国人留学生に補助金たっぷり
    年290万円の院生支援、3割は中国人留学生
    自民・有村氏「日本も自国の学生重視して」
    tps://www.sankei.com/article/20250324-SLQZKAXYKFGCHAJKS3URGYCXPQ/
    返信

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/19(月) 01:48:15  [通報]

    >>24
    氷河期世代ってマジで報われないね。
    返信

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/19(月) 02:11:05  [通報]

    >>709
    ベーシックインカムで自宅待機する人が増えるんだろうか?
    返信

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/19(月) 02:12:07  [通報]

    >>16
    派遣登録して仕事紹介してもらえば大丈夫だろうよ
    返信

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/19(月) 02:17:00  [通報]

    >>812
    事務っつっても大企業の事務職と中小企業じゃ全然違うけどね。
    返信

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2025/05/19(月) 02:21:08  [通報]

    でも、さすがに
    国が潰させないよね?
    返信

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2025/05/19(月) 02:37:10  [通報]

    >>1
    期間従業員を大切にしなかったからだと思うな〜
    返信

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/19(月) 02:55:13  [通報]

    >>1
    もう事務系って要らないのよ
    私の勤務先でも文系大卒は次々カットしてる
    別に理系専門職が事務も出来るから

    数名だけ早稲田マーチ卒文系居るけど
    Fラン理系大卒専門職の給料半分よ
    だから月一ランチは専門職が事務にご馳走してる

    返信

    +0

    -2

  • 833. 匿名 2025/05/19(月) 03:00:51  [通報]

    >>806
    よこ
    トヨタ、ひどいディーラーにあたったことある
    調子悪くて何度も通ったけどたいしたことしてくれなかった
    まともに整備もできないんだなって
    あと営業マンも品を疑う会話の回し方な人多かった
    サービスもだけど、あきらかに昔より色々なこと落ちてる
    返信

    +11

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/19(月) 03:02:27  [通報]

    >>824
    優秀であれば転職はすぐにできるのに現場職も事務職も関係ない
    返信

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/19(月) 03:03:01  [通報]

    >>823
    何で?
    返信

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/19(月) 03:05:45  [通報]

    >>826
    報われないまま老後へ
    日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知
    返信

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/19(月) 03:14:30  [通報]

    >>1 >>805
    いや子供の教育にもちゃんと教える子は大事だよ
    騙されて介護奴隷にわざわざ資格まで取ってあたかも資格持ちの優秀な人間のように騙してるけど
    介護なんて建設業者や怪しい反社がホワイト企業でやらせてたりするし
    従業員がいい人でも上の方は闇って向いからダークな雑誌で聞く
    誰がなんと言おうともう何も仕事ができなくて最後に行く職業だと教えたい
    そんな必死にここで力説しなくても常識のある人ならみんな知ってる話だし5ちゃんの方じゃほぼみんなそういう感覚だったよ

    騙されて洗脳されてたら認めたくたく無いだろうね


    返信

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/19(月) 03:15:56  [通報]

    やっちゃえ日産のCMとかV字のグリルって辞めたほうが良いんじゃないかと思う
    それをやり始めた辺りから明らかにイメージが安っぽくなってしまった
    返信

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/19(月) 03:16:26  [通報]

    中国車に抜かれるとか嫌だね
    返信

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/19(月) 03:20:20  [通報]

    >>3
    やっちゃえ日産じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/19(月) 03:25:02  [通報]

    >>246
    そして日産もアメリカの自動車会社のようになる。
    舵取り8人、漕ぎ手は1人。これでボートレースに勝てるわけない。

    【海外の反応】アメリカ車が日本車に負けたことを許せない米国人をイーロンマスクが一瞬で論破してしまうw【JPNプライム】
    【海外の反応】アメリカ車が日本車に負けたことを許せない米国人をイーロンマスクが一瞬で論破してしまうw【JPNプライム】youtu.be

    ■チャンネル登録はこちら♪ http://www.youtube.com/channel/UCE520KA8t07Tw5j2p519bbQ?sub_confirmation=1 ■フリー素材 動画&画像: Storyblocks https://www.storyblocks.com/ Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/ Pixaday https://pixabay.com/ja/ Photo AC ht...

    返信

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/19(月) 03:27:13  [通報]

    >>1
    事務はこういうとき弱いね
    技術系は人手不足だから大変なんだよ。みんな無駄に大学とか4年も通ってないで技術系身に付けようよ

    仕事あぶれないし給料もいいよ
    返信

    +3

    -5

  • 843. 匿名 2025/05/19(月) 03:29:19  [通報]

    >>823
    開発、研究部門ならいざ知らず、総務や経理人事みたいな間接部門の転職は難しいでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/19(月) 03:31:15  [通報]

    >>834
    現場職は転職できないなんて言ってないんだが
    返信

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2025/05/19(月) 03:35:22  [通報]

    >>844
    私も事務職は転職できないとは言ってないけど
    返信

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2025/05/19(月) 03:38:29  [通報]

    >>8
    経済的に豊かだったらGT-R買ってたなあ
    日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知
    返信

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/19(月) 03:43:09  [通報]

    >>246
    そうやってブルーカラーや技術職をリストラし続けて販管比率が同業他社より高くなってしまったのがパナソニック。
    ホンダも工場での自動車製造に関与しない正社員を対象に早期退職者を募るらしい。
    なぜ黒字なのに希望退職募集!? パナHD、マツダ…今多くの企業で“黒字リストラ”が敢行されているワケ(All About) - Yahoo!ニュース
    なぜ黒字なのに希望退職募集!? パナHD、マツダ…今多くの企業で“黒字リストラ”が敢行されているワケ(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    黒字決算でありながら希望退職による人員削減を図る動きは、他の企業でも見られます。自動車メーカー大手のマツダは、先月500人の希望退職者を募集すると発表しました。しかもこの希望退職は、今年から26年に

    返信

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/19(月) 04:01:52  [通報]

    >>100
    自動車ですら中国のBYDに抜かれるとかね…
    返信

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/05/19(月) 04:03:54  [通報]

    >>847
    間違えた
    誤 ホンダ
    正 マツダ
    返信

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/19(月) 04:05:34  [通報]

    >>810
    今でもマツダ地獄は存在しますよ しかも自社ブランドの買い替えでも激安下取り額に愕然とします
    乗り潰すつもりで買わないとマツダが大嫌いになりますよ リセールバリューがダントツなのはやっぱりトヨタ車みたいです
    返信

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/19(月) 04:12:32  [通報]

    >>2
    AI氷河期!
    返信

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/19(月) 04:14:53  [通報]

    日産、アメリカでは全然儲かってないし生産コストは日本より高いけど、トランプが怖いからアメリカ工場は閉鎖しない(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2025/05/19(月) 04:31:26  [通報]

    事務系にガル民沢山いそう
    返信

    +0

    -2

  • 854. 匿名 2025/05/19(月) 04:47:50  [通報]

    >>147
    わかる!
    前髪はピン留めで留めて、後ろはくくればオッケー!
    返信

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2025/05/19(月) 05:04:39  [通報]

    ところで日産は早期退職者募集して、退職金ってどれぐらい貰えるんだろう?
    こういう場合って上乗せして貰えるんだよね?
    返信

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/19(月) 05:07:09  [通報]

    >>240
    田舎は車がないと仕事にも行けないから欲しくなくても買うしかないんです
    返信

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/19(月) 05:10:04  [通報]

    今は現場のほうが転職しやすい時代
    事務を現場にいれたって他人の仕事?なにそれってぼったちするだけ
    返信

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2025/05/19(月) 05:27:09  [通報]

    >>856
    田舎住みだけど市街地なら車手放したけどなんとかなっています。
    今まで車でかかっていた、税金やら維持費、ガソリン代がなくなってお金浮いた分お金を他の事に回せているし、歩きや自転車で運動しているからか体調も良い。バスや電車もフル活用しています。
    返信

    +2

    -2

  • 859. 匿名 2025/05/19(月) 05:41:46  [通報]

    パオ復活させて欲しい
    あれ可愛いから
    売れると思う
    返信

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/19(月) 06:02:41  [通報]

    ワクワクしなきゃ!でしょ?
    やっちゃえ早期退職
    返信

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/19(月) 06:06:27  [通報]

    >>12
    優秀な人達だったらそもそもここまで落ちぶれない
    返信

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2025/05/19(月) 06:11:53  [通報]

    日本の大卒が、なぜか中国の大卒より頭が悪いのがねえ
    結果を見れば明らか
    勉強するために大学行かない人が増えすぎなんよ
    新入社員みているとニッコマレベルであり得ないほど馬鹿な人が増えた
    返信

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2025/05/19(月) 06:14:52  [通報]

    >>240
    東京に若者が集中してるから
    車なんて要らないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2025/05/19(月) 06:21:25  [通報]

    >>593
    自分の県の知事夫人だった方は介護職でした
    過去形なのは今は知事が代わり知事夫人では無いので。
    人として自分に恥ずかしく無い生き方はある。

    メーカー事務員のプライドとは何だろう?

    返信

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/19(月) 06:21:58  [通報]

    ラシーン好きだっなぁ。大学の時雰囲気のある先輩が乗っててオシャレ!いつの間にか無くなったみたい
    日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知
    返信

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/19(月) 06:26:42  [通報]

    >>25
    でもあれは何十年まえかな、銀行が倒産したり首切られがたくさんあった時代に、元々銀行員エリートが介護業界に流れた時があるんだよ。おそらく彼らも当時はまだ高校生とか大学生の子どもを育てていたであろう40、50代が無職になるわけにもいかずきっと不本意なんだろうなと思いながらみていたよ。
    2度目のそれを見る時が来るなんてね…。日産もパナソニックも大手なのにね。
    返信

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2025/05/19(月) 06:26:48  [通報]

    日産のディーラーに疑問は感じてたけど、トヨタに変えてからさらに日産の社員の質の低さを痛感した。
    日産の車自体にはさほど不満はなかった。
    返信

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/19(月) 06:28:23  [通報]

    >>25
    デイサービスの送迎の運転とかはいけるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/19(月) 06:43:37  [通報]

    地元の友達の旦那が日産だった。結婚した当時は羽振り良くて海外にバンバン行ってて年賀状がいつも海外の写真で羨ましかった。今はその子の実家も売りに出されて連絡もいつしか取らなくなったからどうなってるか知らんけど。
    返信

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2025/05/19(月) 06:46:27  [通報]

    >>556
    日産だけじゃないよ。他の大手と言われてる会社だって全然ある。
    返信

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/19(月) 06:49:33  [通報]

    >>277
    売り上げが良くても利益がどれだけ出るか、です。
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/19(月) 06:49:56  [通報]

    >>355
    出来ないっていうか合わない人は確実にいる。使えない人は他の職員にも嫌がられるから辞めていく。
    返信

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/19(月) 06:51:56  [通報]

    >>46
    まあそれはメーカーってより最終的に政治の問題だけどね
    そして我々国民がその政治家を選んできた
    返信

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2025/05/19(月) 06:58:53  [通報]

    >>853
    事務系部門と事務って違うことは分かってる?
    返信

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/19(月) 07:01:19  [通報]

    >>711そしてあなたもその落ちぶれてく日本人なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2025/05/19(月) 07:03:29  [通報]

    >>18
    平均寿命を別として、経済的なことは政府の問題。自民党は帰化した中国人で染まっているから日本人のための政治をするわけがない。もう選挙でフルチェンジするしか道はない。
    返信

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/19(月) 07:04:45  [通報]

    >>9
    マジでテレビしか見てないのね。哀れ
    返信

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2025/05/19(月) 07:08:54  [通報]

    >>858
    それ田舎じゃないです
    返信

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/19(月) 07:10:23  [通報]

    >>751
    転倒事故も怖いし
    私も入浴介助は苦手です
    返信

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/19(月) 07:13:44  [通報]

    >>717
    旦那が55歳になってやっぱり色々身体にガタがきてる。「あと5年と思えば頑張る気が起きるけど、あと10年その後も働ける限り働くなんてしんどすぎる」と言ってた。国はゴールがないのに身体にムチ打って働けと言ってるんだよね。60歳できっぱり定年退職できた時代はよかった。
    返信

    +10

    -1

  • 881. 匿名 2025/05/19(月) 07:14:11  [通報]

    >>733
    プライド高い企業体質のところほど、どんどんダメになるー
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/05/19(月) 07:16:21  [通報]

    >>14
    TOSHIBAの時に同じ光景を見た気がする
    岩手にデカい大規模なキオクシア工場建設途中だったけど頓挫した話聞いたし

    どーすんのあの建設途中のでけぇの...あれから話進んだのかは知らん
    返信

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/19(月) 07:19:06  [通報]

    追浜ホントに相当大規模な工場だから閉鎖って日産だけの問題じゃなくて横須賀地域のお店や産業、もっと広範囲な下請け業者とかいろんなところに影響が出てきそう
    返信

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:40  [通報]

    >>5
    建設的な批判てより、こういうトピにはどうしても日本叩きたいだけの香ばしい人たちが集まるのか
    上手くいかない自身の境遇を「日本人は〜」て主語でっかくしてさ 
    ネット界隈に多くいるやつ
    こういうマンガ支持してる人らも結局言うだけ番長 
    有用な政策が支持されず埋れてくのは、そうやって批判して揶揄して自分は誰の支持もしないで足引っ張ってばかりだから 

    そういう「日本人」増えたよね〜


    返信

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/19(月) 07:22:55  [通報]

    >>492
    日産がホンダの子会社になれば助かると本気で思ってた?
    そんな事しなきゃならない時点でもうアカンかったでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/19(月) 07:34:39  [通報]

    >>114
    電気大手で業績不振になり家建てて単身赴任なんて知り合いはいるからよくある話だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/19(月) 07:36:34  [通報]

    寄らば大樹の陰
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/19(月) 07:37:49  [通報]

    ここ最近、点検に寄った時の対応が前と違う。
    活気がある…落ち込んでもいられないだろうし。
    駐車した途端、数人迎えに出てきた。
    生き残りをかけて必死さが伝わってきたよ。
    色々叩かれているけど、日産車好きだから頑張ってほしいな。
    ノートみたいな中堅クラスの車がもっとあるといいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/19(月) 07:43:14  [通報]

    >>11
    人を大切にしない企業は結局ダメになる。
    返信

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/19(月) 07:43:38  [通報]

    >>240
    今の若い人はコスパ重視だからよほど必要性がない限り車に限らずじゃないかな?数十年前の若い人は
    免許と車買うのが結構あれだったけどね
    返信

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2025/05/19(月) 07:48:42  [通報]

    本社を工場のある北九州に移転する案がXで出てる。
    銀座で日産ビルで働いている社員はみんな退職しそうw

    ただのチキン on X
    ただのチキン on Xx.com

    これ真面目に北九州市に移転しそうな気がする… 小倉北区に本社を置けば市が全力でバックアップするはずだから、日産としても建て直しやすいはず 苅田工場は生産量最多だし、社長が重要拠点だと言っている。 空港も港も高速道路もあるし、何より安い土地が有り余って...

    返信

    +0

    -6

  • 892. 匿名 2025/05/19(月) 07:50:21  [通報]

    >>829
    逆に中小の事務の方が重要だよね
    零細の一人事務員だったら他に事務できる人いないから切れないw
    しかも派遣じゃ中小選びづらいだろうし休んだり残業しなかったりドライに働くから代わりがいないという中小企業の働き方にフィットしない
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/19(月) 07:58:31  [通報]

    日産を始め、これから自動車業界はこうなってくよ
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:47  [通報]

    >>555
    ほんまそれ
    石破も総理になる前とで言うことやる事ある違う
    返信

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:30  [通報]

    自動車は斜陽産業
    国策として他のもので勝負しないと日本は生き残らない
    返信

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:39  [通報]

    結局、カルロス・ゴーンが正解だったんだね
    なんかものすごいカビが生えた日本人がクーデター起こして、社長になったときにはすごい気持ち悪かったもんな
    返信

    +0

    -5

  • 897. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:57  [通報]

    >>60
    僻みかな
    返信

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/19(月) 08:23:10  [通報]

    >>715
    営業利益だけじゃなくて開発部門数も全部見た?
    ホンダは日産から比べると圧倒的にデカいよ?
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/19(月) 08:23:19  [通報]

    >>31
    いやいや、バブル崩壊後に半分潰れてた日産をリストラで再建して25年延命させたのでは?ゴーンさん。フランスのルノーと合併しようとして、日本政府や社内からクーデター起こされたと海外からは見られてると思うよ。
    返信

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2025/05/19(月) 08:25:39  [通報]

    >>756
    中古が安い。
    リセールが悪い。
    ヴォクシーで正解だよ
    返信

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/19(月) 08:53:35  [通報]

    >>151
    セレナ??
    返信

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/05/19(月) 08:55:30  [通報]

    >>627
    リセール?
    返信

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/19(月) 09:14:44  [通報]

    >>891
    銀座???
    いつの時代からきたの?
    返信

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/19(月) 09:17:50  [通報]

    >>308
    そう、だから責任は大卒の総合職にある
    下請け工員はスーパーやコンビニ品出し店員と同じ
    落ちぶれた経営責任を高卒工員に被せたらそれこそプライドないのかってなる
    返信

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/19(月) 09:23:03  [通報]

    >>481
    あぁ
    確かほんの数年前に直接雇用に変わってたねぇ
    喜んでSNSにあげてたけど、切られるのかしら…
    返信

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/19(月) 09:34:58  [通報]

    また人件費を削るのか…
    失われた30年どころじゃないね
    50年続くんだと思う
    もう早く死にたいわ…
    生きてくのが地獄
    返信

    +0

    -1

  • 907. 匿名 2025/05/19(月) 09:34:58  [通報]

    >>905
    派遣を直接雇用にしたの企業として立派な行いだったのにね
    日産が沈むと横浜市、神奈川県にも大打撃だからなんとかしてほしい
    返信

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2025/05/19(月) 09:35:56  [通報]

    >>733
    …当たり前じゃん。
    全盛期には全く及ばないものの、なんで自らを安売りしなきゃならんの?
    返信

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2025/05/19(月) 09:45:31  [通報]

    人手不足って嘘じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/19(月) 09:46:13  [通報]

    >>297
    異動するほど給与が激減するもんね
    人が定着しない=空いてる席だから粉塵吸ったり有機溶剤使うような危ない作業になりがちだし
    返信

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2025/05/19(月) 09:58:00  [通報]

    >>36
    また半導体不足みたい。
    外車もなかなか思っているクラスの思う色が無い。
    返信

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/05/19(月) 10:23:28  [通報]

    日本政府も大企業も企業優先で国民をないがしろにしてたから国民がどんどん貧乏になって物が買えない→大企業も存続が難しくなってきた
    だということだよね
    海外に売るから別に良いと思っていたのだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/19(月) 10:59:30  [通報]

    >>823
    ブルーカラー資格ある程度あるとお給料もいいし仕事引く手数多だよ

    得に今はそうだよ
    返信

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/19(月) 12:10:03  [通報]

    >>833
    この間行ったけど今販売出来るのヤリスだけなんですって覇気のない感じで言われてびっくりした
    そりゃ来店してきた新規に対して積極的に営業かけてアピールして売るぞ!!ってならないわ
    返信

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:01  [通報]

    元日産ディーラーで営業していて、別の業界に転職してまた営業してます。ノウハウや臨機応変に対応出来れば別の業界でも出来ます。あと、プライドは捨てないとやってけません。私は元々日産の無駄に高いプライドが嫌いだったので早期離脱して良かったです。
    返信

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:47  [通報]

    >>30
    世間知らず
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2025/05/19(月) 12:56:26  [通報]

    >>915
    なんで車売ってるだけの人たちがプライド持つのか疑問
    いい車開発してて業界の両雄だったメーカーの人らがプライド引き摺ってるのはわかるんだけど
    海外高級ブランドの販売員とかもだけど、こういう販売員らが謎にプライド持って顧客満足度下げてるのは困るよね
    返信

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:13  [通報]

    日産は給与体系と業績が釣り合ってないと思うわ
    ここのおっさん中堅社員と知り合いだったけど全然仕事しない人でもかなり貰ってたからね
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/05/19(月) 13:05:23  [通報]

    Xに日産の女性社員いるけど余裕ぶっこいてるわ
    給料かなり上がったとか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード