- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/18(日) 08:18:11
日産関係者によると、早期退職を募集することは、すでに従業員に通知した。会社側は実施の理由について、「関税などの新たな要因によって事業環境がさらに厳しさを増す中、管理費の適正化が非常に重要になる」と説明している。
前トピ日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなどgirlschannel.net日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなど 関連トピ 日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなど : 読売新聞経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界...
+8
-84
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:08
あ〜、日産、、
わかっているけど頑張って
+700
-14
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:10
やっちゃえ+190
-15
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:17
車が売れない時代は大変だね+435
-8
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:17
🥹+16
-125
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:19
どこも厳しいね+281
-1
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:22
幹部クラスは退職しない!絶対!+822
-5
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:29
日産ヤバくないか?
車売れてないの?+316
-7
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:30
関税などの新たな要因←トランプとかいう頭おかしい自己愛爺さん消えてくれねーかな+35
-40
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:35
早期退職のニュース多いね+251
-8
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:40
>>1
全ては経営陣の失策なのに
結局割を食うのは下っ端の社員+1038
-7
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:45
メーカーの衰退が悲しい
底辺が勝ち組の転落を大喜びして介護やらせろとか言うけどさ、優秀な人達を生産性のない業界にぶち込んだところで、
ますます日本が落ちぶれていくだけ
+730
-41
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:48
車業界はこれからもっとこういうの増えそう+114
-4
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:04
嘘はいかん。
本当の理由は経営陣が強欲で無能で社員より自分達の事しか考えてないから+668
-7
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:11
トヨタが無事ならいい+24
-61
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:25
>>1
30代後半、40代、50代の再就職先斡旋してあげるの?+182
-2
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:39
日産マーチ
昔母が乗っていて
可愛くて好きだったのに+321
-4
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:42
平均寿命は延びてる
年金は少ない
早期退職を集う会社が増えてる
世知辛い+426
-0
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 08:20:50
>>5
ぶっちゃけ日本経済の問題って国内というより外国との関係もあるし首相が誰だろうと無理やろ
例えばアメリカの力強すぎて貿易黒字が向こうへの投資や米国債になって国内に来ないとか+148
-6
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:11
ホンダの傘下に入っておけばよかったんだろうか。。+284
-12
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:31
海外みたいにいきなりリストラされるよりはましかな+48
-4
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:35
研究職削ったら落ちる一方じゃない?事務とかと違って新たに募集してすぐに対応できる人材いないだろうし。+267
-13
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:48
>>15
筆頭にある関税で明らかに自動車業界全体がきついよ
トランプのせいだけど+90
-7
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:49
>>10
45以上の再就職も難しい年代+193
-5
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:51
介護業界に来てほしい
人手不足+82
-18
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:00
やっちゃってる日産+46
-2
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:39
>>10
日産が言われてるだけであちこちの大企業してるよ
というか大企業大体50前半が一番お給料高くてそれ以降は役員クラスにならなけりゃ下がる。
加えて早期退職したら退職金割増だから辞めさせたいんだよ
で、皆高齢出産とかでお子さんまだ中学生とか高校生でこれからお金かかる。
周りの人(大企業)困ってるよ+258
-7
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:43
>>16
40後半〜50代とか無理じゃない?
技術者で優秀かレアな資格があれば別だけど。
+116
-3
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:45
日産って海外に買われる可能性あるんだっけ+6
-4
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:53
>>7
いやw
普通に泥舟だから辞めてる人居るでしょ
日産で勤続年数何十年、管理職経験者ってぶっちゃけ引く手数多だよ
ガル民無職かパートが多いから知らんと思うけど+10
-60
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:02
ゴーンを呼んできたのが終わりの始まり+210
-10
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:06
今日産で車買ったら値下げしてくれるかな+1
-19
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:35
車2台持ちだった家庭も1台に減らしてるもんね
それか普通車と軽の2台とか
庶民が税金地獄に疲れちゃったからこれからの自動車業界は大変だと思うよ+229
-3
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:42
>>22
ガソリン車はローテクだよ
そして電気自動車もね+5
-4
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:59
>>12
介護を底辺扱いしてる時点でお察し
その分野がどうあがいても今後の老人の受け皿的に一番国内で大事な分野だろうに+326
-40
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:07
どこも人材不足なんじゃないの?
車も、今は購入してもなかなか納車できないくらい生産が追いついてないって聞いたけどトヨタだけの話?+50
-2
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:11
>>31
そもそもゴーンが来なければとっくに日産は潰れていましたわ+36
-25
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:20
>>12
普通に考えてあの人達が介護やるわけないだろ。+181
-4
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:21
>>1
契約社員含むだから
昔の一般職の女性を中心に切りたい感じかな?
ブルーカラーもバッサリだね+140
-2
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:31
>>6
厳しいかな?
ずっと同じ会社にいられると思えるのがすごい
甘えすぎてるというか…+21
-19
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:48
>>36
そのトヨタも純益が大幅に落ちたよ
トランプ政権になってから稼働を落としたので+40
-6
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:23
>>12
???「成功者の足を引っ張るな」
足の引っ張り合いが大好きで成功者の没落を渇望する日本人への金言やったね🥹
+26
-3
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:25
日産しばらく乗ってるけど、今担当営業の30代男性が色々おかしくて次は別のとこで買うと思う
社員の質も落ちてきてる感じする+112
-20
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:30
>>24
そうでもないけど
仕事ある場所に住めばいいだけ+28
-6
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:13
>>37
って人居るけど、ゴーンにいくら使ったと思ってるんだよ
こいつのせいで法人としても罰金刑くらったんだよ+130
-3
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:19
>>12
介護職や農業などの必須分野を疎かにして底辺扱いした結果が今の日本なわけで
自動車メーカーなんて海外に媚び売ってドル買わされて国内に還元しなかった連中なのだが
日本の没落は外圧と国民の白痴化+285
-10
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:47
早期退職したら退職金は多くもらえるけど、再就職難しいし、厚生年金もかからなくなるから微妙なんだよね+71
-1
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:47
トヨタも日産も九州工場に集約させているからね
トヨタは関東トヨタを東北へ+5
-6
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:52
>>7
ハイクラス転職で転職できそうだけどな
厳しいのは製造してた非正規の派遣とか+156
-4
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:19
>>20
ホンダ傘下ならもっと酷かったと思うよ
不採算部門は事務といわずドライに切られたろうね
最終的には同じことになるだろうけどワンクッションあるかないかは従業員にとっては重要+102
-6
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:27
まずは役員たちをクビにするべきなのに+108
-1
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:55
>>12
いやいくらなんでも介護に転職しないでしょ+72
-4
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:07
トランプ関税でトドメを刺されてしまったね+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:22
>>20
ホンダでは無理
トヨタが吸収合併してくれるから安心+0
-31
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:25
>>5
某宗教の宣伝広告みたいな
洗脳がんばってるよねー+82
-3
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:33
>>9
ホントだよね
世界中の秩序をぶち壊した+10
-6
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:39
>>12
正規でそれなりの職歴あるなら、底辺の人たちが心配する必要はありませんよね+76
-2
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:41
>>45
その金がはルノーが出しているんだけど?
ルノーが出資しなければそもそも金がなく潰れている+4
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:50
>>22
開発・生産・デザイン部門以外でと書いてありますよ+90
-2
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:56
>>12
大企業の社員なんて使えないのばかりでしょ
+110
-68
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:13
>>11
そうね
プライドなんてかなぐり捨てて、HONDAの傘下に入ればまだ良かったかもなのに+176
-3
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:23
>>56
トランプのおかげで歴代最低の大統領が共和も民主も満場一致でトランプに決まったのは草+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:30
>>60
中小企業もですが+52
-5
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:45
事務社員ってどんな位置なの?庶務とか?+1
-8
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:48
トランプを支持してた人は自業自得
安倍さんもカモにされてたしね+11
-3
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:53
>>20
上の爺どもが過去の栄光に囚われ、
捨てられないプライドでホンダの傘下になるのを蹴ったこと、マジで失敗だと思うよ。
大人しく頭下げてお願いしますと言っときゃ良かったんだよ。
とりあえず日産は老害どもを一掃しなきゃダメ。
だって、ダサいんだもん。魅力的な車ない。+272
-5
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:06
日産という社名の会社の現状に日本という国の栄枯盛衰を重ねてみてしまうわ。+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:13
2万人の日産アンチを産み出すだけ。神奈川県の半数が日産アンチに回ると会社の存続も怪しい。だからこそ働いている間は高給を保証していればアンチにならない。CMも協賛もスポーツ奨励も全て止めればいいのに。+42
-1
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:22
こうして見ると、やっぱりホワイトカラー職から切られていくんだね。AIやDXでいくらでも代替効率化できそうだもんなぁ
生産、製造を地方の年寄りとベトナム人に丸投げしてる今の日本人やばくないすか+26
-18
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:53
>>59
それは早期退職募集のことだよ
グラフを見なよ
2万人のうち削減の65%は生産部門から
研究開発部門も17%削減+32
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:53
AIにやらせればいい+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:12
>>68
アンチ云々はしらないけど、CMやめても影響ないと私も思うから一度スポンサー関係全部やめてみたら面白そう+48
-0
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:36
>>41
それは円高傾向によるものでは?
稼働全く落としてないよ+8
-1
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:49
大企業でもリストラが当たり前の時代になった+26
-0
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:57
>>65
中曽根の頃から露骨になったけど一部のアホ除いて基本的にアメリカに対しての属国経済政策なんだよね
輸出企業を太らせて生産させたものをアメリカに送り込み
その利益もまたアメリカ国内にドルで還元して搾り取られる
国内の労働者には全く還元されない+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:06
こういう話聞くと人ごとじゃないよなぁ。私もただの事務だしババアだしいつ切られてもおかしくないうえに再就職も厳しい。節約していかないとって思う。同じように思う人いるだろうし、そりゃ消費冷えるし悪循環だよね。+163
-2
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:12
>>54
トヨタもいらんだろ、あんなお荷物+39
-2
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:33
円安なのに儲かってないのね
そりゃヤバいね+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:35
農業やらないと
日本の農業は危機的状態だよ+46
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:42
>>69
記事読んでみて
ブルーカラーはもっとバッサリ切られるから
工場閉鎖で+50
-1
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:56
>>69
代替じゃなくてもともと多めにいるのが事務職じゃない?
うちの会社も多めにいるから休みやすいし、仕事できない人も一定数いるけどできなくても残れるのはそういうことだろうし
ちなみに中小企業ではあるけどね+27
-1
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:02
>>70
先進技術開発とか一旦リセットかけるとか?+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:04
>>58
ルノーが出資して、当時ルノーの副社長だったゴーンが送り込まれたんだが…
というか出資という名のほぼ買収だったけど+10
-1
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:11
>>69
あんたも日本語読めないの?
あくまでも早期退職募集するのは事務系
2万人削減のうち65%が生産ラインで17%が研究
つまりこの二つの部門の社員は退職金上乗せの早期退職募集もせずバッサリクビになるということ
むしろ事務系の方が恵まれている+44
-6
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:21
>>24
日産に勤めてた人なら普通に転職できるよ+10
-27
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:35
経営上手くいってない所ほど平社員の意見聞かない
現場が一番何が問題かを知ってるのに+14
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:42
>>76
事務のオバさんなんて
真っ先に切られるよね
私は別業界に転職した+86
-2
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:49
>>83
だから何?
出資ってそういうものだけど+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:26
トランプはアメ車を日本も買えと言うなら日本に工場を建てて日本人を雇用するべき。iPhoneの工場も日本に持ってこい+42
-0
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:32
>>10
早期退職しちゃったけど後悔してない。
周りから勿体無いと言われるけど、とにかく体と気持ちが楽。
しばらく休んでからパート見つけて細々と暮らしていく。
どうせ1人だし、なんか辞めたら老後の事はどうでもいいというか気にしなくなった。
適当に生きていく。+172
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:38
>>76
医療職の資格取るか悩んでるよ
首切られることは基本的にない所に勤めてるけど何があるかわからないから悩むよね+14
-2
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:45
>>81
開発の人が普通に自分の雑務はしてるうちは、事務職がいないわ+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:19
>>54
妄想も大概にしなよ笑+14
-0
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:26
>>30
ファイト💪+6
-1
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:35
>>25
適材適所があるんだから、介護業界に人がいかないのは仕方なくない?
向いてない人って確実にいるんだから+46
-4
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:42
>>88
出資が何か知らん人はちょっと黙ってて+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:58
自業自得
日産ディーラー酷いもの+12
-4
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:02
トヨタが負けるのも時間の問題
日本人も安価で性能の高い中国車を買うようになる+4
-21
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:23
>>81
>>84読もうね
あとメーカーは事務系が少ない
+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:41
半導体、家電、スマホ、自動車産業すら負けるのか+12
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:00
>>90
大手製薬なんてかなりの割増してもらえたみたいね
退職金+42
-1
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:27
>>96
会社が株を発行して外部の企業や個人に金を出してもらうんだよ+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:40
日産キューブみたいな個性的な車がなくなってからイマイチだと思ってた
+35
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:03
>>
アベノミクス
アベノマスク
は??
+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:04
>>69
むしろブルーカラーが切られてない?あと事務職はどこも使い捨て。+24
-2
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:06
>>12
大卒ばかり採用した結果、なんの経済成長もせずこの落ちぶれよ…
大卒って本当に優秀なの?+106
-33
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:23
>>12
生産性って全ての仕事が製造業だと?w
あなたは年取っても介護業界のお世話にならないでね+50
-6
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:28
>>12
そんな事言ってる人たちいるの?
民度低すぎて引くわ…+36
-1
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:30
>>12
未経験の事務職おじさん、おばさんが介護の仕事出来るのかな?+47
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:36
>>84
事務系は割増で退職金もらえるからね
早期に応募すれば
その機会さえも与えられない生産部門+15
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:47
愛知に住んでるけどたくさん転職して引っ越してくるかなぁ?+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:37
>>109
腰痛めて1週間で辞めそうw+26
-1
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:42
>>106
製造業は高卒多いよ
トヨタも
毎年、高卒を大量採用してるから
+54
-3
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:02
これ45以下の人は、辞めたかったら自主退職扱いで退職金に色付けとか関連企業斡旋とか全く無し?
定年間近のジジは逃げ切れて、若者は辞めてもすぐにまた次が見つかるだろうけど
ここでもあおりを食らう氷河期世代…
40くらいで神奈川に家買って子育て中の社員は九州とかに単身赴任?可哀想すぎる+49
-3
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:08
>>105
使い捨てどこか退職金割増の早期退職募集してくれるの事務系だけ
むしろ事務系が優遇されているのよ
生産研究はそれすらなくクビだから
工場閉鎖するから研究生産職の職場がなくなる
だけど事務系は元々オフィス勤務がメインだから+24
-2
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:19
>>85
知らない企業
日産とか日本人ならほぼ知ってる企業
どっちを採用という流れになれば日産のほうが再就職しやすい+26
-2
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:20
>>76
働く場所がなくなる心配はあるよね
どこでも選ばなきゃ…って決まり文句のように言われるけど、
未経験で雇ってる余裕がどの企業もあんまりないのよ
年齢で弾かれるなんてこともしょっちゅうあるし+46
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:50
>>111
工員は来るかも
日産に大卒で入社してたらまあまあ高学歴だし
関東圏で転職するのでは?
+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:10
>>5
これ、創価?+23
-6
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:11
>>113
愛知の学校あるあるで、高校に枠があるよ+14
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:12
>>20
ホンダも結構ヤバいからね…+12
-21
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:17
>>106
高卒のが仕事できる+3
-24
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:18
>>106
大卒でも高卒でも派閥の前例主義なら何やらせたって一緒
公務員だって優秀なの取ってるはずなのに一向にサービス良くならないでしょ+52
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:26
日産のお店によっては店舗スタッフの写真がイラストになってるのは何でだろう?+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:57
>>16
今回日産が利用するか知らんけど、パソナとか早期退職を募集する企業向けのコンサルやってたりするのよ
そこで再就職支援したりして、企業側はポンと放り出すだけじゃないぞとアピールするってわけ+51
-1
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:15
>>1
デスクワークはいずれAIで全てできるからね
辛いね+1
-2
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:16
>>32
厳しいのにするわけないじゃん+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:28
>>111
>>118
トヨタは愛知内の工場を縮小して静岡や岩手九州の工場を拡大させていることを知らないのかな
その煽りで愛知県内の部品メーカーが大量に潰れているよ+4
-4
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:29
>>69
結局、総合職事務系が安定しているのかもしれない
潰しは効くし、メーカーだと人数少ないから切られにくいし+4
-1
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:37
>>43
それディーラーやで(別会社)+78
-1
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:58
>>120
工業高校ね
ライン工候補+8
-1
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:59
展示場を兼ねた橫浜の本社(なのかな?
通る度に、要るの?と思ってた
+9
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:05
ダサい車は日本で売れって言う位、日産の国内向けはダサい。今は軽自動車が主流なのに3年前の三菱デザイン採用、グリルのみ変更してれば、売れないよ。積極的に軽自動車初のe-Powerでしょ。政府のトンチキも660ccを上げ様としているし。企業を苦しめて何が楽しいのかね。+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:16
>>126
事務系は早期退職募集
生産ラインの工員は早期退職募集すらせずまとめてクビですが?+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:44
>>1
これ以上の徹底的なリストラを断行しないと中国の自動車産業が強くなってきた現在では日産は生き残れないって評論家が言ってたけど+5
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 08:43:50
>>106
むしろトヨタや日産や自動車企業が意図的に売国していたから当たり前
日本国内の発展よりも海外への利益だけを追求したから今の現状
輸出企業が儲かった分のドルをそのままアメリカ国内への投資や米国債にしてアメリカのインフレの肩代わりと発展の礎にされたのが最大の原因
日本の経済成長しないのも不況もなるようにした結果です+25
-1
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:13
>>47
微妙どころじゃないよ大損だよ+20
-1
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:16
>>2
ゴーンはもう捕まえられないの?+43
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:18
>>122
いや職種違うから笑+15
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:40
>>105
事務職っても事務系だからコーポレートが主じゃないのかな
いわゆる事務系総合職と言われる人達だからなんかガル民思い描いてる事務職と解離ありそう
なんならこの人達は他社の事務系総合職に簡単に転職できそうだけどな
業者が変わってもやる事たいして変わらんし+37
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:47
>>128
知らないよトヨタ関係者じゃないもん+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:13
>>129
転勤させればいいからね
海外勤務もあるし+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:40
>>124
硬い笑顔でみんなで手を広げる
ある傾向の企業によく見られる企業PR写真+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:51
>>64
無知すぎる+0
-5
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:25
>>1
みんなやたらと事務系の仕事やデスクワークをしたがるけど、そのうちAIに淘汰されるのは間違いないんだから手に職をつけないと駄目だ。+12
-8
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:29
>>21
ただ、まだ早期退職とか悠長なことやってるから負けたとも言える+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:35
>>25
ボランティアの精神がないと厳しそう
あと入浴介助がなければなって思ってる
かなりのウネリがあるクセ毛なので仕事中にウネリが発生したら相当なストレスだから無理+31
-9
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:45
>>140
ガル民の言う事務は
昔のお茶くみOLのような一般事務+35
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:14
>>8
2025年から来年度にかけて新型車30種発売予定。エルグランドやスカイライン、マーチなどなど
そんな中、今買う人はいないと思う。まあ、これらの新型車の売れ行き次第では日産は相当ヤバい事になる+123
-3
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:29
事務系総合職はもともと全国転勤があるからよそに移るだけで簡単に解雇できないのよ
だからわざわざ早期退職募集を行う
でも工場の工員や研究者はその職場自体がなくなるから解雇できる+9
-0
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:30
>>8
ファミリーカーセレナくらいしかないもんね
売れないよ+133
-3
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:40
>>54
トヨタの日産嫌いは有名で会社の文化が違い過ぎてありえないとのこと+29
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:54
その前に役員減らさないの?
殺し合いでもしないと減らない感じなの?+34
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:58
>>4
しかも車作っても燃費と搭載能力しか見てないし。+22
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:12
下請けのboschも景気ヤバいかもな+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:21
同じ場所にあるくせにプリンスとかブルーとかレッドとか分けてるからいがみ合って仕事しないんだよ
店舗間違えて電話したらぞんざいに扱われた+8
-2
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:51
>>145
デスクワークしてない人がその想像しがちだよねw
しかもAIがなんたるかをよく理解してない人
単純作業だけがデスクワークじゃないのに何言ってんだろって毎回思うわ
イレギュラーが存在しないならそりゃAIの方が完璧ですけど、そーではないですからね+37
-5
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:07
開発も碌に新規開発してこなかったんじゃない
それは私の会社のウジャウジャいる技術者にも言えるけれど+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:17
>>145
手に職をつけたのにクビにされるのが2万人のうちの17%(研究)と65%(生産)なんだけど?+17
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:43
>>146
解雇規制があるからです
職場そのものがなくなる生産研究部門は解雇できるけれど事務系はできない+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:02
>>1
定年近いおじさんが辞めるとして、退職金定期で10万くらい利子つく場合もあるかも…+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:17
>>106
茹でガエル状態なのかなと勝手に思ってる。安定した業務、安定したタイプの社員達、知らない間に水が少しずつ温かくなり(僅かな亀裂)沸騰するまで(問題爆発)気付かず浸かってるカエルのように、安定の中の安心感で、気付いた時には手遅れ(茹で上がってる)+68
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:19
アメリカと心中する事ないし、アメリカに工場作っても日本アンチが買うわけないじゃん。EV車は雪国では使えない事と事故の際消火と人命が守れない事をアンチに知らしめるべきです。+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:46
>>1
普通に倒産しろよ+4
-6
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:50
>>58
横だけど、ルノーがお金出したからゴーンが使って良いって事にはならない。
確かにゴーンは日産を立て直したしたけど、それなりに報酬貰ってたし、その報酬を使うべき。
会社の金に手を出したら横領なんだよ。+31
-0
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:26
>>78
円安で儲からないだったら円高で良かったじゃんね
物価安になって庶民はそっち方がありがたいし+4
-1
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:55
>>8
売れてないの?って日産の車あんまり見ないじゃん。
セレナ、ノート、ルークス、デイズくらいか。
エクストレイルとかエルグランドはたまにしか見ないし、スカイラインはオッチャン車になったし。
マーチは東南アジア生産になったら安っぽくて売れなくなったし。+51
-17
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:27
いとこが日産社員だけどどうなるだろう+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:35
意味不明なのはこのご時世で社会人野球のチーム復活させてんの。
ここが分からない…
Jリーグのマリノスと日産スタジアムからは撤退しそう。
24時間テレビも、って噂聞いたけど福祉車両の関係あるからここは無さそうな。+7
-1
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:13
>>11
しかもトヨタやホンダより役員が倍もいるって+116
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:15
>>122
高卒だと専門性のある職種はキツいでしょ。
工場勤務で期間工の管理なら優秀な人居ると思うよ。+12
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:19
>>148
だよね、今時事務職いる?って思ってどんな仕事してるんだろう?って思って+20
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:23
>>169
日産スタジアムってただのネーミングライツだけど+0
-1
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:00
>>170
それは嘘ね+1
-12
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:04
>>66
日産車ユーザーで、気に入ってはいるんだけど、セレナ、デイズ、ルークス等、顔が似てると言うか、個性は感じられないよね。+34
-1
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:32
>>61
社員はHONDAに吸収して欲しかったろうにね+84
-1
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:45
>>160
赤字理由なら給料1ヶ月分くらいで切れないっけ?+0
-1
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:05
>>138
むしろゴーンに戻ってきてもらいたいくらいじゃないの
+21
-6
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:21
>>173
期間来たら次は無いって事でしょう。
調べたら2026年の2月末まで。費用は6億かかってる。+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:26
スカイラインとか昔は人気あったんだよね!?+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:50
>>35
感情的にこれを言う人がいるだろうなと思ってた
全くその通りだけど、元コメが言ってるのはそういう話ではないと思うよ+87
-6
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:05
>>76
本当だよねぇ。切りやすい内勤を切ると仕事回らなくなって大変になったりするんだけどね(過去経験あり)
でも切られやすいことなのは変わらないから、自分もなんとかしないとなぁ。+26
-0
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:08
>>12
メーカーの衰退っつーかこれに大量プラスつけるようなアホが多い日本人の衰退が悲しいわ+4
-1
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:17
>>120
採用しなきゃいけないからね+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:46
>>109
介護士です。会社退職した後にパートとしてくる60以上の何人かと一緒に仕事した事あるけど(元営業やトラック運転手)良くも悪くもパワフル。
そして辞めない+30
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:53
>>172
経理総務人事じゃないの?
あと、大企業になると入力専門事務みたいな人居るよね。
そこは派遣が多いけど。+8
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:12
>>22
社内研究職って事務同様社内でぬくぬくになりがちだから、人員ダブつきやすいのかも。+38
-1
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:12
>>17
>2010年7月、日産のコンパクトカー「マーチ」がフルモデルチェンジして登場した。4代目となるマーチは世界各国で生産されるグローバルカーで、日本市場でタイ生産の車両が輸入されることになった。
爆発的に売れてたデザインをダサくして、おまけにタイ製にして、価格もそこまで安くない
当時のグローバルマーケティング担当者がまだ居るのならさっさと日産を去ってほしい+71
-1
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:16
>>49
データ入力や処理業務中心の事務職とかね+45
-4
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:21
>>138
レバノンから出ることできないんだっけ
ある意味、いい気味だわ+46
-0
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:34
>>122
バブル世代なら高卒でも出世できたんじゃない?+5
-0
-
192. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:34
従兄弟が最近結婚して、相手が日産の人(事務職)なんだけど転職活動が上手くいかないらしい。
「夫が全国転勤ありの人」「新婚だけど子どもはすぐにでもほしい(どちらの親も遠方)」という状況を面接時にそのまま伝えているそうで、「日産なのにどこにも受からないの何故!?」となっているというのを、日産関連のニュースを見る度に思い出す。+2
-9
-
193. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:43
>>109
事務職なんて働きたくない・休みたいけど金はたんまりよこせみたいな自分を勘違いした馬鹿しかいない。+13
-6
-
194. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:46
>>1
この対象になってる知り合いいるけど、仕事内容の割に待遇良くて羨ましすぎたよ。会社が苦境の割にのほほんとしてたし。担当部署にもよるんだろうけど。+20
-0
-
195. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:35
>>193
事務系総合職は事務職じゃないよ
事務職は非正規派遣+21
-0
-
196. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:42
>>4
いや車売れてるわ
日産の車が売れてないだけ
正確には商品の魅力がないから安くして売るしかないだけ+129
-2
-
197. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:15
菅、小泉を応援して来た結果です。この間も日本政府はボーナス、退職金、自分達の年金には言及せず続けて来た結果、雇用の削減。日本政府素晴らしいよね。+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:37
>>2
日産だけじゃないよね
事務職もITと専門性の両方がないと厳しいなあ+9
-0
-
199. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:00
>>1
大手がどんどんリストラしてるのに、周りに流されて家建てたりマンション買ったりで何十年ローン組んで馬鹿じゃねぇのって思うよ。
+2
-5
-
200. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:36
>>11
事務系ってどこでもそういう対象になりやすいよね
友だちも事務系を半分にして若手を採用したいから早期退職とか販売とかキツイ所に異動とかされる子も多い
逆に技術者は足りないから退職者を再雇用してるらしい+65
-4
-
201. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:48
>>198
だから今回話題になっているのは事務系総合職であって事務職じゃないんだよ
事務職なんてほとんどが派遣だから+28
-3
-
202. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:40
>>192
全国転勤ありで一緒に行く表明をしてるなら、正社員は難しいのでは?さらにすぐに子どもが欲しいって、日産だからというより、働く気あるのって感じでは?+26
-0
-
203. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:01
>>121
自力ではもう生きられない日産には言われたく無いです+43
-7
-
204. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:22
>>200
いい加減にしなよ
2万リストラのうち17%が研究職で65%が生産
わざわざ早期退職募集するのが事務系
事務所が一番優遇されている+33
-6
-
205. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:57
>>192
子会社かも
とにかくトヨタもだけど関連子会社が多い多い+1
-1
-
206. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:06
>>203
ホンダは四輪がやばいんだよ+7
-5
-
207. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:24
>>35
横だけど、重要であればあるほど適材適所が肝心だよ。
長年他の業務やってた人が担えるほど、介護は誰にでもできる仕事だとあなたも考えているんでしょ?
あなたも底辺扱いしてるんじゃない。
あとね、そういう風に、他で首切られた人の受け皿になってるうちは介護業界の待遇は改善しないよ。
誰でもできる仕事は最低時給になってしまうから。
意識変えて、働く側も介護はプロフェッショナルだという認識にならないとね。
リストラされたおじさんが、医者や弁護士になれるとは誰も思わないでしょ?
そういう事だよ。+91
-4
-
208. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:39
>>28
だから、早期退職を自主的に募ると、辞めても行き場のない能力の低い社内ニートみたいな社員や給与の無駄に高い年輩社員だけが居座って、更に業績期待が悪化するので悪循環。会社側が選べばいいのにね~。+67
-3
-
209. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:57
>>204
元コメの人、田舎のおばちゃんなのかも+9
-3
-
210. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:27
>>1
キムタクに金払いすぎ+6
-0
-
211. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:44
>>18
人間て50歳くらいがちょうどいい寿命かも
ボケないし目も歯もまだ大丈夫だし人に迷惑かけないし+65
-3
-
212. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:22
頑張って長く勤め上げたところで、高年の社員をリストラしようとするし、
転職重ねれば重ねるほど、経歴に泥がつくし、
一体どうやって定年まで勤め上げたら良いのか+2
-1
-
213. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:23
>>204
工場の生産系なんて非正規とかじゃないの?
非正規ってそういうものだと思うけど
いらなくなったら使い捨て+7
-0
-
214. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:27
>>138
国内・国外どちらもHVが人気でEVは不人気。先を見誤ったゴーンがEVにシフトしたから業績低下し、ている。+50
-0
-
215. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:49
>>204
他は早期退職募集しないと言ってるわけでもないんだし今回漏れ出てきたのが事務職の話なんじゃないの?一応まだ会社からの正式情報でもないんだし。+14
-0
-
216. 匿名 2025/05/18(日) 09:07:55
>>208
指名解雇は原則禁止だよ+24
-0
-
217. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:30
>>213
社員だよ
非正規もいるけど+7
-0
-
218. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:45
>>203
日産が言ってるわけじゃないでしょ+13
-1
-
219. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:56
>>211
どうぞ
+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:07
>>192
その奥さんは、最後まで日産にしがみついても良いのでは?
早期退職で退職金が多少でも出るなら、一旦退職して職業訓練でも行きながら失業保険を受給するてもあるけど。
簿記一級とか宅建でも取っておけば良いのでは?+13
-0
-
221. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:09
>>40
あなたは優秀なのね+10
-2
-
222. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:17
>>215
生産は間違いなく早期退職募集をやらないよ
工場閉鎖だから解雇できる+5
-0
-
223. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:19
>>215
工場閉鎖だからクビです
+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:56
>>213
正社員も生産部門の技術職が一番多い+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:23
>>12
一流企業って良くも悪くも仕事が分業化だから中小企業みたいに1から10まで自分でしなくちゃいけない仕事は出来ないと思う。コンビニでさえ無理。今までエリートと思ってた自分が「こんな事もできないのか」はアルアル+89
-3
-
226. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:40
そもそも、最近の日産の車って本当に車が好きな人が作ってるとは思ないんだよね。売れることを重視しすぎてダサくて失敗してるというか。
もっと物作りに拘ればいいのに、マーケティング先行なのが、日本製品の衰退に繋がってる。製造現場がノッて作ってないと受け手にも伝わらないよ。+7
-0
-
227. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:19
>>225
だからむしろ中小の方がオールラウンダーで一通りできる社員が多い+36
-0
-
228. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:21
>>1
日産の経営陣
プライド高すぎな+9
-0
-
229. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:22
>>60
こんなこと書いててて自分で虚しくならないのかな+81
-4
-
230. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:58
>>16
たぶん相談窓口はできると思う。
女性の場合は既婚者や、定年近いおばちゃんから辞めると思う。その辺ならあまり痛手はないかも。+47
-1
-
231. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:05
>>217
トヨタだと工場の生産系って社員でも高卒が殆どだけど日産はどうなんだろうね
ずーっと高卒で働いてていらなくなったらクビって辛いね
+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:00
勘違いしている人は多いけど元々メーカーは事務系採用が一番少ない
元の数が少ないのよ
だからある程度残しておかないといけない
一番多いのが技能職+14
-1
-
233. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:27
>>227
中小も分業化されてるけど
全部自分でやるのは家族経営規模の自営でしょ+7
-0
-
234. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:39
>>60
こればかりはどこも同じで、一定数仕事できないのは発生するものだよ+52
-0
-
235. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:43
>>186
そのあたりも部門になってるから事務とは呼ばないしなぁと思って、入力専門屋さんなんているのね知らなんだ+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:02
日産もっと前から働いてた若者たちがこの会社ヤバいって言ってどんどん自主退職してるからね…
相当ヤバかったんだろうな+5
-0
-
237. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:02
>>60
こういうコメントにほんとに驚く。
人のことを「使える・使えない」と道具みたいに表現することも、
それを「使えない」と否定的に断じることも、
主語を「大企業みんな」と個人を無視して集団にすることも、
それが少なくとも数百万人くらいの大規模なことにも、
そして、それにマイナスがゼロでプラスだらけなことも。
どんな育ち方して、今どんな生活してると、こんな発言になるんだろう。+90
-9
-
238. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:07
>>231
どこも高卒中心だよ
工場は+3
-0
-
239. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:36
>>112
弱!+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:04
>>4
若者が欲しがらないって本当なのかな+25
-1
-
241. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:22
>>7
いまの経営状態にしてしまった経営者を総入れ替えする。続いて管理職の中で優秀な人を経営者にして、残りを早期退職させる。最後に事務系職員で優秀な人を管理職に登用する。
下から辞めさせるんじゃなくて、単価の高い方を先に辞めさせなくっちゃね。+240
-1
-
242. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:40
>>121
ホンダは2輪があるから、日産より随分マシ。
日産不振の原因は、EVへの全振り。
ほとんどの駐車場に電源コードがなく、充電ステーションがロクにない日本で、なぜEVに全振りしたのか?謎。
EVへ全振りは、経営陣の判断ミスだと思う。+38
-1
-
243. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:56
>>223
まあ、工場だとどこでもそうだよね
ド田舎の水産工場が閉鎖で全員解雇とかたまにニュースでやってるし+2
-1
-
244. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:30
>>202
帯同するどうかは「都会ならいいけど」って感じらしい。従兄弟は今が別居婚なので、これを機に退職して同居してほしいみたいだけど、今の勤務地が田舎なので行きたくないとのこと。
日産?今の部署?はワーママが働きやすい環境なので、同レベルのところへ行きたいみたいだけど、やたらと「日産なのに」というので、やはりプライドがあるんだなと思ったよ。+5
-1
-
245. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:49
>>241
それで日本は失敗したんだよ
経営はプロフェッショナルな業務
従業員上がりがやる仕事ではないわ+40
-3
-
246. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:51
結局間接部門が勝ち組なんだな
ブルーカラーやら技術職は持ち上げられても、結果これ+5
-1
-
247. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:29
>>238
高卒って転職は厳しそうだね
若手の再就職の支援とかしてくれるのかも知れないけど+1
-2
-
248. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:35
日産もともかく
この国は国債頼みの赤字なんだから国会議員や公務員にボーナス出るのがおかしい
自動車税とか高すぎ+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/18(日) 09:17:43
>>242
EV全振りはまさにホンダでしょw
要のエンジンを捨てて今愕然としているw+5
-3
-
250. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:27
>>241
それでなくても、日産は、自動車業界で役員数が一番多く、役員報酬も一番高く、外国人役員比率も一番高い。+81
-0
-
251. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:38
>>237
社会経験がないか浅い人、またはシナ人工作員かどちらかなのでは
それにガル民なんて万引き経験者が多いくらいだから程度が低いのはある+36
-0
-
252. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:00
>>250
はいダウト
日産の役員数はホンダよりも少ない+1
-17
-
253. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:56
>>1
経営危機⇒リストラ⇒復活⇒経営危機を繰り返してるけど5年後は日産自体が消滅してる可能性大じゃないの 危機感がないのが致命的だよ+7
-0
-
254. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:03
>>247
ホワイトカラーはAIでなくなる
高卒で手に職つけろーって言うけど現実これよ+7
-6
-
255. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:29
>>151
そのセレナをメチャクチャ見るのだが
学校や習い事の送迎、モールの駐車場、セレナだらけ
ヴォクシーやステップワゴンより圧倒的セレナが多いのよ+78
-2
-
256. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:09
>>240
維持費が高いからね+36
-0
-
257. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:24
>>240
本当だと思うよ。20代男性社員が買う車が軽ハイトワゴンで買った理由が燃費とか室内が広いって言ってる。
カッコいい車に乗りたいって感覚が無いみたい。+60
-2
-
258. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:53
理系は就職も易く解雇も易い+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:00
>>255
大きさの割に安いからね。ノア、ヴォクシー、ステップワゴンに比べたら同じ大きさで安い。+23
-10
-
260. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:01
>>205
横浜勤務って言っていたけど子会社なのかな?「日産なのに(上手く行かない)」みたいなことを言っていたので、てっきり本社勤務かと思ってた。
>>220
従兄弟は転職で焦るより資格を取ったりしたら?とアドバイスしたみたいなんだけど、彼女と話していると、日産よりも良いところに転職を決めて華麗に辞めたいんだろうなという印象を受けたよ。
まだ若いし(アラサー)上手く立ち回れば行けそうだけど、なかなか難しいっぽい。+2
-3
-
261. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:13
>>254
今はね
10年後はわからない+0
-1
-
262. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:16
だいぶ前から危ないって言われてたし、有能な人は見切り付けてとっくに辞めてるでしょ。
どこにも行き場の無い残された人達は、役員と一緒に最後までしがみついてるしかないね。10年ぐらいは凌げるんじゃないかな。+1
-0
-
263. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:35
>>1
上からやってけよ
社員のせいにするな
+10
-0
-
264. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:24
>>237
よこ
60は前の差別的なコメントに対する返信だから文脈的にはそのコメントだけをとって批判するのは何か的外れな気がする+2
-5
-
265. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:44
>>11
ここにもよく解雇自由化を訴えてるのが湧くけど絶対に止めたほうが良い+26
-0
-
266. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:47
>>101
50あたりで早期退職して退職金を投資で運用すれば65あたりには結構増えてそう
+1
-5
-
267. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:51
うちも週3だけ短時間勤務する事務のおばさん辞めさせたい+4
-1
-
268. 匿名 2025/05/18(日) 09:31:35
>>10
スキルないと辛いよね+11
-0
-
269. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:04
>>18
そこにAIも来るから、早期退職の話は今後凄く増えると思う。早めに肉体労働の職に転職すべきか悩みどころ
世知辛すぎる+5
-2
-
270. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:08
>>208
勤続年数が長いだけみたいな人が残ったら、後から新入社員入れても育たないしね…
何なら優秀な新人を潰しにくる可能性もある+26
-1
-
271. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:29
>>11
ストやらないから+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:13
>>119
統一というかテコ朴+16
-0
-
273. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:09
>>269
リストラのうち65%が生産職ですよ?+1
-3
-
274. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:28
CM打ってる場合じゃないのにアホな会社+8
-0
-
275. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:51
自動車産業ももうダメか+4
-3
-
276. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:53
>>201
事務職は総合職含む事務系の職種全般のことだったけど誤解招く書き方だったね
ごめん
一般職か一般事務って呼ぶから気づかなかった+14
-0
-
277. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:10
>>206
N-BOX軽部門でずっと首位じゃん。
去年から今年の決算までだってN-BOXだけで
21万台売れてる。それでもヤバいの?+14
-0
-
278. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:14
>>265
それ投資民、FIRE民だよ
今だけ金だけ自分だけ
ポジショントークで株価が上がって配当金もらえりゃそれでいいから+7
-1
-
279. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:29
無能な経営陣たちのせいで可哀想に+5
-0
-
280. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:17
>>10
日産は別として各企業この数年これだけ賃上げしてたら人件費が経営を圧迫するだろうね
DX化や自動化すすめて浮いた人件費は必要な人員の待遇改善に回したいって感じじゃない
+12
-1
-
281. 匿名 2025/05/18(日) 09:38:35
>>244
だったら、そのままいればいいのに。年齢的にも早期退職対象者じゃないんだしさ。
知人がいるけど、仕事内容に対して待遇良すぎるくらいだよ。+7
-0
-
282. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:29
>>266
武田薬品とか60歳近くで早期退職して
退職金が7000万8000万円だったみたいだから
家も安い時代に買ってるだろうし
子供の学費も終わってるだろうし
高給だから貯金もある
悠々自適かも+31
-1
-
283. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:41
>>277
ホンダは二輪が好調で四輪は大赤字だよ+5
-3
-
284. 匿名 2025/05/18(日) 09:40:09
転職が当たり前の欧米と日本は違う
再就職も難しいでしょう+4
-1
-
285. 匿名 2025/05/18(日) 09:41:00
ホンダも二輪部門に専念するべき+2
-1
-
286. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:11
>>106
マーチ以上の大学に一般入試で合格してコミュ障じゃなければ、かなり優秀+8
-1
-
287. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:19
年功序列、終身雇用を信じて大企業に入社したのにね+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:24
>>90
55歳で役職定年になって平社員扱いで給料下がる会社も少なくないものね。従姉妹も55で退職したよ。その方が退職金が役職扱いになるから、かなり多かったって。+31
-1
-
289. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:31
>>284
今は当たり前じゃない?
40代までは+3
-0
-
290. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:46
>>284
同業種なら行きやすいと思うよ
数日前にトヨタが日産に何か力になれるか、とか連絡入れたらしいし引き抜きあるかも+3
-0
-
291. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:11
>>49
むしろ製造は慣れてるから他の自動車工場とかにすぐ決まるんじゃないかな
一番難しいのは事務だと思う+66
-3
-
292. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:41
>>255
セレナとノートよく見るよね
海外では売れてないのかな+33
-0
-
293. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:55
>>8
ヤバいよ、日産!+51
-6
-
294. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:27
>>290
そのトヨタも稼働を落としていますが?
あと日産の関東工場で働いている人は立地理由で職場を選んだ人が多い
トヨタの工場がある愛知や岩手九州に行くくらいなら辞める人が多いよ+3
-0
-
295. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:31
>>35
底辺ではもちろんないし、絶対必要なエッセンシャルワーカーなのは間違いないんだけど、生産性があるかっていわれると難しくない?
+60
-1
-
296. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:48
>>4
日産は日産の問題点で売れてない…ってか売る車がない。過去には解体に近いリストラや、外資の傘下に入ったり、ゴーンに散々つけ込まれてやりたい放題されたのに、ちっとも学習してない。
ホンダとの合併も立場をわきまえず、偉そーに注文つけて、聞き入れてもらえなかったら「じゃあ止める」とダダをこね。あきれたホンダに引き留めてもらえない…となると社長かえて「やっぱり、もう一度お願い」みたいな。
ゴーンが「日産の面倒みるのはムリだと思う、この話はなくなる」って日産とホンダの合併会見の時にコメントしてて。その通りになったから「よりにもよってゴーンの予言通りの展開って終わってる」って感じだった。+72
-2
-
297. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:12
>>291
異動嫌うのよ
工場の工員さんは
+11
-1
-
298. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:14
日産じゃないけど営業支店でフルタイムパートの事務員してるけど事務員の減員は進んでる気がする。
経費削減で事務所縮小し外勤社員専用の事務所にする為、事務員は夏から〇〇支店で仕事して下さいって通達が出た。
〇〇支店は通勤に不便だから通えない。
結局パート6人だけど1人か2人しか残留せず、他は私含めて退職希望伝えてる。
でも会社的にはもうパートの新人雇用はしないらしく
残る〇〇支店のパートとこちらの支店のパートに業務引き継ぎを各自交渉してって指示が出てる。
でも〇〇支店のパートも事務所片付けで忙しいらしく、引き継ぎ拒否。こっちのパートも1人か2人しか残らないし、、。
もう引き継ぎファイルだけ作って辞めようかって話してるけど、、、残った人のことを考えると、、モヤモヤする+7
-1
-
299. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:37
そもそも高学歴からはトヨタより日産の方が人気だったからね
トヨタは日産と比べて駅弁国立やしょうもない私大出身が多過ぎるわ+9
-1
-
300. 匿名 2025/05/18(日) 09:46:32
>>291
製造部門は地元出身の社員が多い
湘南で働いていたなら地方に行くのを絶対嫌がるよ+32
-0
-
301. 匿名 2025/05/18(日) 09:47:32
>>261
設備投資やコストのスリム化に積極的な大手と中小は既にどんどん削ってるよ
システムとの連携やセキュリティの問題をクリアできれば数時間の作業が10分20分で完了できるようになるし
その操作と内容のチェックができない人材は余分な人件費でしかなくなっちゃうから+2
-0
-
302. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:03
>>255
うちはエクストレイルよく見る。
最近のより少し前の型が好きなんだけどなぁ。+17
-1
-
303. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:06
>>240
ガルでも散々言ってるじゃん
「都会に住めば車なんていらないから安く生活出来る!田舎は1人1台w」って+34
-2
-
304. 匿名 2025/05/18(日) 09:49:05
>>300
ずっと地元だもんね
地元の工業高校卒業して地元の大企業工場に就職
地元に家建てて良い車に乗って
ガル民、推奨の高卒エリートよね
+38
-1
-
305. 匿名 2025/05/18(日) 09:50:04
>>189
日産の総合職はそんな事やらないね
簡単に転職しそう+34
-2
-
306. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:12
>>106
大卒高卒関係なく、勝ち組負け組などの権威主義と自己責任や利己的なせいで日本落ちぶれたと思う
有名な経営学の学者で企業の存在理由として、企業は社会貢献のためにあらなければならないっていうのがあったと思うけど、
最近の日本はそれを忘れてる感じするわ+18
-2
-
307. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:21
>>284
狙われるのは中高年だろうしね
+0
-0
-
308. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:28
>>113
高卒はライン工枠でしょ
大卒は総合職、開発生産技術職+27
-1
-
309. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:27
>>302
エクストレイルは2代目が1番良かったね
まん丸デザインはやっぱり不評だった+7
-0
-
310. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:41
>>4
でも必要だよね生活には。
維持費が高いのよ。維持費がもう少し安く、車も最低限の機能にして手頃にしてくれたらなーなんて。まぁむりよね。+5
-9
-
311. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:55
>>240
まぁ独身ならスクーターがあれば余裕だからね+8
-0
-
312. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:28
>>308
事務系総合職と技術職は採用数が少ないのよ+1
-3
-
313. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:43
>>136
となると都心に住んで「車なんて買う必要ないじゃんw」って宣ってたガル民も工作員だったのか。普通の日本人なら自動車を買い支えるよね+4
-0
-
314. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:07
>>8
国道沿いの日産の前を毎日通るけど、人入ってるのほとんど見たことない+15
-6
-
315. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:44
この前、高校の塾の見学に行ったら今の若い子は転職するのは当たり前です(キリッ
と塾長に言われた。だから大手に入っても安心て時代ではないんだろうね+12
-0
-
316. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:48
>>35
あえて言うけど綺麗事だね。
介護は立派な仕事!て言った方が波風立たないし高尚な人間に見られるし、所詮他人事ですから。
介護はなくてはならない仕事だけど、仕事がない人の最終的な受け皿になってる部分あると思う。
だから志しある人と仕方なくやってる人の差がすごくある。
自分の子どもが大卒の新卒で介護行くって言ったらほとんど反対するんじゃないかな。「ワザワザ新卒カード使っていくところではない、いざとなったらやれば良い、て」
まぁ、私の知り合いにはお子さんは親も大賛成で新卒で介護いってます!てミクロの話出して怒りだす人いると思うけど(ガルお得意の私の知り合いは東大卒でニート!中卒で年収1000万円!みたいなw)+61
-2
-
317. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:15
>>1
確か平塚は日産の跡地にららぽーとができたんだけど、今度は何ができるんだろ+5
-1
-
318. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:37
派遣切り思い出すよね。
経営下手くそすぎん?
日産コンツェルンて財閥企業のままなのかな。+17
-0
-
319. 匿名 2025/05/18(日) 09:56:39
合併した方が良かったのでは+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:40
>>310
最低限の機能って何?
シートも内燃機関も中国製にする?+3
-2
-
321. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:44
マツダもヤバいだろうね+4
-0
-
322. 匿名 2025/05/18(日) 09:58:17
>>311
スクーターも高いからやっぱり軽自動車全盛だよ
スクーターに30万出すなら軽自動車の中古買う
都会とか便利なとこはスクーターいいけど+4
-3
-
323. 匿名 2025/05/18(日) 09:59:09
工場の跡地にはイオンモールやららぽーとができるのかな+5
-0
-
324. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:01
>>60
大企業って中受組や都心育ちが多いんだけど、つまりわざわざ無能になるために中受してるのか。ドMだな+33
-6
-
325. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:31
>>12
もうものづくりの時代ではないのかもね
車やテレビなどもすでに一定のレベルまでいってるから、安く海外メーカーが作ってしまえばそっちのが売れるもんね
やはり資源大国になるしかないわ
ようやく試しに掘ってるみたいだけど+15
-0
-
326. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:33
富裕層たちは外車を好むしヤバいね+2
-1
-
327. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:02
>>68
神奈川ではすでに下請けイジメがひどすぎて、日産の車なんて乗るかよ!って日産離れしてる。
目先の利益のために大変な顧客を失ったよね。
自業自得だけど。+24
-1
-
328. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:05
>>1
公務員になればよかったのに
国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね
教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
======================
町田市(東京都)
(教育公務員)
平均年収:983万円
基本給料(月額):43万円
諸手当(月額):18万円
総支給給料(月額):61万円
======================
離職率は1%未満
公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです+1
-8
-
329. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:16
>>325
氷河期コロして現状維持に徹したから他の国に簡単に追いつき追い越された
失われた30年の弊害+19
-2
-
330. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:35
>>261
ホワイトカラーを切ったら、サービス業ホワイトカラーだらけの東京横浜が没落して物価も大暴落、ゴッサムシティみたいになるけど+8
-0
-
331. 匿名 2025/05/18(日) 10:05:54
>>192
それは日産関係なく誰でも難しいかとおもいます
どうにか現職で頑張る道を模索されるのも良いのでは+3
-0
-
332. 匿名 2025/05/18(日) 10:05:56
人乗りドローンの開発は開始してもらいたい
作っても今は売れるわけないけど、開発チームはいていいよ+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:36
>>332
日産以外で開発出来そうじゃん
+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:29
>>7
本来なら会社を大赤字にした取締役が退場すべきだよね
頭脳部分が変われば会社が良い方向に進むのに+177
-0
-
335. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:31
>>61
HONDA側が嫌がったのかもしれん+33
-1
-
336. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:43
>>306
明治の頃の財閥トップは大金持ちで凄かったけど
この国の発展に全力で寄与しようと努力してたよね
いまの成金や物言う株主みたいな自分さえ儲ければという人たちではなかった
俺が儲けたから俺のこと嫌いなんだろうって
そうじゃないんだよねー何某さん+14
-0
-
337. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:35
>>328
モノづくりの仕事の人に公務員勧めるって思考がやばい
自分は公務員だが、流石に分野違いと思う+3
-0
-
338. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:24
>>328
減税しろ
給料高すぎるわ+2
-0
-
339. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:56
>>297
代わりにBYDとかヒュンダイの工場が入って来たら拾ってもらえるんでは
そういう日本支社の営業やってます~って人と会う事も増えそう+5
-0
-
340. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:05
>>10
早期退職を出すと、将来は幹部となって会社の舵取りをして欲しい超優秀な若手が
「この会社は生首に手を付ける状態になったのか」と見切りをつけて退職しちゃう
だから早期退職は極力行わないのがいいんだよね
日本の経営者は目先の利益しか見えないから理解不能だけどw+58
-2
-
341. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:56
>>336
嘘つかないでね
財閥がやりたい放題だから暴動が起きたりしたんだよ
三井財閥の総帥が暗殺されてそれで財閥が一斉に慈善活動に取り組むようになった
戦前の方が格差社会だったんだよ
+6
-0
-
342. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:55
>>336
財閥富を誇れども、社稷を思う心なし」
富を誇る財閥が、国の将来や民衆の福祉を考えない態度を批判的に表現した言葉です。
もう少し詳しく説明しますと、この言葉は、財閥が富を蓄積し、社会的に影響力を持つようになったにも関わらず、その富を国や国民のために利用するのではなく、自己の利益のためにしか利用しないことを批判していると考えられます。
「財閥富を誇れども」は、財閥が富を誇示し、その富を誇ることに満足している様子を表します。一方、「社稷を思う心なし」は、国の将来や民衆の福祉を考えず、そのような社会的な責任を果たす意思がないことを示しています。
この言葉は、明治時代から昭和初期にかけて、財閥の力が強大化し、その影響力が拡大した時代背景の中で生まれた言葉であると考えられます。
当時の社会では、財閥が国や社会の発展のために貢献するのではなく、自らの利益を追求する傾向が強かったため、このような批判的な言葉が生まれたのでしょう。+4
-0
-
343. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:14
>>341
国の発展の話だよ+0
-2
-
344. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:36
>>14
日産の失速原因はこれが一番の理由だね
日頃からマスコミに巨額の広告費を支払っているからマスコミは決して報道しない
仮に報道しても小さく目立たないようにする+57
-0
-
345. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:43
>>338
公務員は金もらってるから金持ちの犬になれる
金持ちや人権ヤクザが各所でワガママ言ったら通るのは暗黙のルール+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:13
>>344
そんなことはない
ニュース見ないから知らんだけ+1
-1
-
347. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:03
>>16
昔なら再就職先の世話をしてくれた
今は冷血な経営者ばかりだから行わないと思う 少しは行うかもしれんが
こんな事を続けると無敵の人が増えすぎて何が起きるか分からないよ
マツダで元従業員が現役従業員を車で・・・・・する事件が起きたし+19
-0
-
348. 匿名 2025/05/18(日) 10:20:12
>>310
車にテレビは不要です
オプションにしてコストダウンして欲しい+4
-3
-
349. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:54
>>310
以前のシンプルな車で充分だと思う。今は機能付きすぎでそれが故障の原因にもなってるし。+8
-1
-
350. 匿名 2025/05/18(日) 10:22:57
>>60クソど田舎でパートしてるようなレベルのおばさんがこれを書いてると思うと、哀れ…+59
-0
-
351. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:37
>>106高卒低学歴氷河期おばさんの嫉妬がすごいな…+18
-8
-
352. 匿名 2025/05/18(日) 10:31:11
>>30
幹部って役員の事ではなく?+8
-2
-
353. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:17
>>308
そりゃ総合職だけで言ったら高卒なんてどこの製造業だってほぼ0だよw
でも製造業って総合職の数より現場の製造者の方がはるかに人数多いですし
+17
-0
-
354. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:41
私の同級生で
MARCH出て日産入った人いたわ…
45歳だと切られるのかな…+4
-2
-
355. 匿名 2025/05/18(日) 10:35:12
>>95
世間では「誰でもできる」だよ????+5
-2
-
356. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:55
>>125リクルートとかね。ただ早期退職して利用した人に話し聞いた話だと、結局相談に乗ってくれるだけで斡旋とかしてくれるわけではないみたいだけど。+23
-0
-
357. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:16
>>348
今度はナビメーカーが倒産しちゃうね+4
-1
-
358. 匿名 2025/05/18(日) 10:46:17
>>283
四輪もかろうじて赤字ではないよ+2
-2
-
359. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:18
>>310
何かで読んだけど、車検も今は車の性能が上がってるから頻度を減らす事ができるんじゃないかって言われてるみたい。でも税収が減るから、頻度は減らさないんだって。
保険は仕方ないとして、消費税やら取得税やら車両税やら税金が多すぎる。田舎の人は車は必要だから困るよね。+29
-0
-
360. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:51
<引用開始>
「給付と負担」こう変わる 年金改革法案
5/17(土) 7:13配信 JIJI.COM
政府が16日に閣議決定した年金制度改革関連法案は、
厚生年金に入るパート労働者の範囲拡大策や「年収の壁」対策などの項目が盛り込まれた。
中小・零細企業で短時間働く人の年金額が手厚くなる半面、
企業側では新たな保険料負担が生じる。
<引用終了>
>>1↑これ阻止するべきだな
年金と健康保険は国が個人に直接保障するべきであって
職場に丸投げするな、
>>1になった時は国民年金・国民健康保険に切替える事になるんだしさ+4
-0
-
361. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:06
高卒ブルーカラーが持ち上げられてるけど
何があるから分からんから、大卒が1番だな+4
-1
-
362. 匿名 2025/05/18(日) 10:57:56
>>359
ま??整備士不足らしいしはよ減らしてほしい!!+3
-0
-
363. 匿名 2025/05/18(日) 11:01:55
>ガールズちゃんねる > ニュース > 東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集
>
>東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集
>525コメント2021/07/13(火) 14:28
>>360古い話題だけど↑も追加ね
+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:04
>>24
年収アップや福利厚生に拘り続けなければどうにかなるものよ!50代にもなれば人脈という物も出来上がっているから紹介してもらったりさ。+11
-1
-
365. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:12
友人の旦那様が営業職してるから心配してる
営業職は対象じゃないの?+3
-3
-
366. 匿名 2025/05/18(日) 11:09:00
>>162
バブル世代だよね。
リーマンとかで既にクビになってる人多いらしいよ。
でも50代だったら、クビになるまで日産にしがみつくしかなかったんじゃない?給料も高いんでしょ。バブル世代のおっさんを高給で雇ってくれるとこなんて、他に無いし。+20
-0
-
367. 匿名 2025/05/18(日) 11:11:42
>>1
役員半分にしろよ、本当上が頭悪いと大変だね!+19
-1
-
368. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:19
やはり年金と健康保険の会社負担が企業を追い込む事になると>>1
年金と健康保険は国が直接個人に保障しろよと
会社に依存すると言う事は、>>1>>363になったり
>ガールズちゃんねる > 政治・経済
>> アパレル大手「ワールド」450店舗閉店へ 早期退職募集も
>
>アパレル大手「ワールド」450店舗閉店へ 早期退職募集も
>645コメント2021/02/23(火) 02:47
等々になった時にこれまで厚生年金職場健康保険で働いていた人たちの人生オワコンになるから+1
-0
-
369. 匿名 2025/05/18(日) 11:13:58
>>54
日産を救ってトヨタは何のメリットも無いよ+16
-0
-
370. 匿名 2025/05/18(日) 11:14:12
最近こういう人員削減のニュース多いね+4
-0
-
371. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:06
>>254
いや、工場はほぼ手に職要らないしブルーカラーの中でも弱者
当然こんな時に困る
+1
-4
-
372. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:43
無能ぷりすごいな
会社潰す+2
-0
-
373. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:02
>>370
<引用開始>
「給付と負担」こう変わる 年金改革法案
5/17(土) 7:13配信 JIJI.COM
政府が16日に閣議決定した年金制度改革関連法案は、
厚生年金に入るパート労働者の範囲拡大策や「年収の壁」対策などの項目が盛り込まれた。
中小・零細企業で短時間働く人の年金額が手厚くなる半面、
企業側では新たな保険料負担が生じる。
<引用終了>
こんな事↑したら、雇う側としたら人員削減しなきゃやってられないからな+1
-0
-
374. 匿名 2025/05/18(日) 11:26:51
>>8
セレナ3月に契約して5月下旬に納車予定
連絡ないけど大丈夫かな+35
-0
-
375. 匿名 2025/05/18(日) 11:27:33
>>16
これっていつも思うけどメリットあるのかな?
早期退職して田舎暮らししてカフェしたかったとかならいいけどさ+6
-0
-
376. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:21
>>28
今回は事務だもんね
事務はどこも人余ってるし派遣で賄ってる会社も多いし+25
-6
-
377. 匿名 2025/05/18(日) 11:29:06
>>365
心配なんてしてないくせにw+9
-1
-
378. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:19
>>1
18年ぶりのソースはどこ?
2019年にも国内工場閉鎖してるよね+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:50
早期退職募集して応募なかったら、次はどうなるの?
結局首切り?+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:31
こういうニュース見るたび思うんだけど
工場閉鎖して数万人規模の人員削減したり
早期退職だと退職金に上乗せする事を考えると
現状のまま経営回復を図った方が良いような気もするけど
工場を動かす費用も相当なものだろうから
一般人の考えには想像できない規模なんだろうね+4
-0
-
381. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:16
>>336
財閥は知らんけど、でっかい企業の創業者は自分が儲けようというよりも、誰かのために動いていた人が多いと思う。+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/18(日) 11:44:49
>>376
よく記事を読んでみて+9
-0
-
383. 匿名 2025/05/18(日) 11:45:57
>>313
根本的な問題として日本の自動車メーカーの利益がそのままアメリカ国内に使われてる事だから私らが国内で日本車買っても意味ないよ
日本国内で車買う→自動車メーカーが儲かる→儲かった金でより儲かる海外への生産増→貿易黒字のドル→それをアメリカ国内での投資や米国債に回す
だから工作員とか関係なく企業体質が死んでるから国内の労働者の賃上げやデフレ解消にならない+1
-3
-
384. 匿名 2025/05/18(日) 11:46:23
研究開発職もクビか+0
-0
-
385. 匿名 2025/05/18(日) 11:52:37
>>381
嘘はやめようね+0
-0
-
386. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:07
>>375
早期退職でお金貰っても使っちゃう人が多いからね。目標があって再就職を決められる人にはいいけど。+4
-0
-
387. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:20
>>5
北風と太陽でもないけど、
旧民主党のやらかしを具体的に挙げた方が効果高いよ
日産もそこから巡って今だし
その本系統の立憲民主になったらどうなるかも含めて+8
-12
-
388. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:24
>>376
事務系総合職は事務職じゃないよ?+18
-0
-
389. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:10
>>22
理系の研究する方は大事にすべき
高校出て若くして貢献してる工場社員もうんと優遇すべき、誰が長年会社支えてんだよと思う
単なる大卒社員(本社じゃなく地方工場にいる奴)は、給料見合ってないので即切ってヨシ+28
-7
-
390. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:30
>>378
早期退職はやっていないやん+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:39
>>389
ロクな開発成果が出ていないからこうなった
売れないのに車作っても意味ないよね?
なら工員はいらないわ+10
-3
-
392. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:41
>>9
正直、なんの意味があるのか分からないよね。
こっちが関税上げたら向こうも同じだけ上げてくる。結果的に物が高くなるだけ。+3
-0
-
393. 匿名 2025/05/18(日) 11:58:06
>>287
終身雇用で若い時の賃金抑えてるのに、中年になったらリストラ対象はズルいと思う。
+3
-0
-
394. 匿名 2025/05/18(日) 12:01:25
>>390
マジかよ
人員削減掲げといて実施未定で逃げていたのか
許せない+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/18(日) 12:05:29
>>354
さっきニュースで45-65歳が対象と言ってた。+2
-0
-
396. 匿名 2025/05/18(日) 12:07:40
>>376
事務系って経理とか法務とか営業とかだよね
+15
-0
-
397. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:44
>>395
それは早期退職者の応募基準でしょ
+3
-0
-
398. 匿名 2025/05/18(日) 12:11:27
>>397
そのトピじゃん?+2
-0
-
399. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:12
なんかリーマンショックの頃みたい
たのしいことないね+4
-0
-
400. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:24
>>33
うちも3年前から車手放した。
大阪の北摂だから周りは2台持ちが多いけど、車検に自動車税にガソリンも高いし月2万弱貯金増えた。
たまにタクシーのってもその方が安い。+34
-0
-
401. 匿名 2025/05/18(日) 12:25:37
追浜工場閉鎖するならみなとみらいにある本社も手放して工場ある栃木に移転したら?
そしたらリストラしなくてもキラキラしたいだけの間接部門の人ら勝手に自主退職してくれるよ+29
-2
-
402. 匿名 2025/05/18(日) 12:26:14
日産の求人を紹介してきた転職エージェント、センスないな+9
-1
-
403. 匿名 2025/05/18(日) 12:28:25
>>401
リストラの65%が生産部門w+7
-1
-
404. 匿名 2025/05/18(日) 12:29:44
本社や役員報酬に手つけないあたり、駄目な企業の典型+27
-1
-
405. 匿名 2025/05/18(日) 12:29:54
>>80
技能職でも、簡単に機械に代替されるライン工とかならそうでしょうね。
でも、専門性がある生産技術や保全技術者なんかはまず切られないよ。
工場生産には必須の人材でなのに、全然替わりがいないから。
むしろ、他社からヘッドハンティングされて自ら辞めていくレベル。+13
-1
-
406. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:05
>>401
リストラの65%が生産部門w+5
-1
-
407. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:50
>>405
その工場ごと閉鎖されるんだよ+2
-2
-
408. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:15
>>401
新人採用が難しくなる
優秀な人は栃木までいかない+4
-1
-
409. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:20
>>408
愛知の田舎よりは需要あるよ
すでに多くの大企業が北関東に移転しているわ+9
-1
-
410. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:04
>>1
人件費でしか経営改善できない会社には先がない。
じりじりするの辞めて、諦めてたたんだ方がいいよ。+2
-0
-
411. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:00
>>196
国内は鈍化してるんじゃない?高齢化も少子化も重なってるし。+17
-2
-
412. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:04
>>398
横
元コメが切られるって書いてるからリストラとは違うということでは?+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:29
こういう大手の縮小って、お弁当屋とか、周辺の飲食関係とかも影響出るだろうね…。
メイドインジャパンで、内需増やさないとさ。+8
-0
-
414. 匿名 2025/05/18(日) 12:42:15
やっぱり事務かぁ〜+6
-2
-
415. 匿名 2025/05/18(日) 12:43:24
>>402
彼等はとりあえずどこでもいいから契約できてマージン取れればそれでいいから
その後すぐに切られようが倒産しようが関係ないんじゃない?+7
-0
-
416. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:49
>>159
横からだけど、「手に職あると他社への再就職しやすい」という意味では?
前にシャープでリストラされた技術者を国内・海外メーカーが取りあってるというネット記事をみたけど+8
-0
-
417. 匿名 2025/05/18(日) 12:48:35
>>1
トヨタ、マツダ、スバルは新車を見かけるけど日産少ないよね+5
-1
-
418. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:16
>>407
まさか、企業ではなくその工場自体に雇われてると思ってるの?
メーカーである以上、その他の工場は持ち続けるに決まってるでしょ・・+4
-1
-
419. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:25
>>409
みなとみらい特別区で本社移転凄まじいけど+2
-1
-
420. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:52
経営の事あまりよくわからないけど、何千人もの退職金を払える資金力が会社にあるのがすごいって思う。大手だから一人何百万〜何千万って額でしょ?+2
-1
-
421. 匿名 2025/05/18(日) 12:51:55
>>418
縮小するからなあ。バッサリではなくとも年齢いった人材は通告されるだろう+6
-1
-
422. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:05
>>373
まさに負のスパイラル+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:01
>>196
そうそう。日産ってセレナ以外看板になる車無いのよね。
あとすぐ壊れるし。+14
-4
-
424. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:23
>>420
借入かもしれないし
リストラは金融機関のアドバイスかもしれないし+0
-0
-
425. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:53
>>371
こういう無知って、工場のブルーカラーはすべてライン工か何かと勘違いしてるんだろうなぁ
専門性が高くて転職しやすいブルーカラーもあるんだけど
+5
-1
-
426. 匿名 2025/05/18(日) 12:57:40
>>1
事務系対象なら退職者ほぼ女性じゃん+8
-4
-
427. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:28
研究開発も3400人も退職してるなら理系男子もおしまい+3
-1
-
428. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:42
>>418
車が売れず稼働落としているのに神奈川の工場労働者を受け入れる他の工場はない
人手がタブつくからリストラだよ+13
-1
-
429. 匿名 2025/05/18(日) 13:00:27
>>425
日産と同じ条件で神奈川だとほぼ転職先はないよ
工場って地元採用が多いからね+6
-1
-
430. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:13
>>1
批難されない
慰安婦教・グレタとか環境活動家
反捕鯨・反原発・ロウソクデモ隊・ESG投資とかサヨク達
EVなんかやるんじゃなかった
半導体・太陽光とか全て敵国の中韓へ……+1
-0
-
431. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:17
>>105
ライン工とかじゃなくて保全とかなら歳いってても再就職簡単でしょうね。
歳いった事務系職員? 無理でしょ。
+5
-1
-
432. 匿名 2025/05/18(日) 13:04:03
>>1
開発者も削るって事は、技術捨てるんだね。ヒュンダイとかに行かないで欲しいなぁ+1
-0
-
433. 匿名 2025/05/18(日) 13:04:49
>>432
今の日産にまともな技術なんてないけど?
電気自動車で大敗したのに+1
-4
-
434. 匿名 2025/05/18(日) 13:04:51
>>377
心配してるよ
家族が職を失うかもって不安は知ってるから+5
-2
-
435. 匿名 2025/05/18(日) 13:04:57
>>408
どこにあってもこの状況だと
入社希望者は減りそうだなあ。+5
-0
-
436. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:39
>>401
やつらプライド高いからな
+6
-1
-
437. 匿名 2025/05/18(日) 13:06:12
契約社員で働いたことあるけど
社員の給料エグかったよ
+5
-0
-
438. 匿名 2025/05/18(日) 13:06:26
>>431
事務系って営業などいろんな職種だから他社でも通用するスキルがある+3
-3
-
439. 匿名 2025/05/18(日) 13:07:10
>>418
九州に行くか辞めるか、決断迫られるんだろうね。
自分の年齢、子どもの年齢、ローン残額と相談だ。+7
-0
-
440. 匿名 2025/05/18(日) 13:08:21
まず無駄にいる高給取りの役員切ってからの話でしょうに。
手を差し伸べてくれたホンダの手をどうしようもない理由で振り払ってさ。+7
-0
-
441. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:11
>>425
だから建築とか配管とかは海外に拠点をとか無理じゃない
日本の工場も人件費で海外に工場出して大量解雇して情勢変わって戻ってきたらまた大量採用とか+2
-0
-
442. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:36
>>438
じゃあ事務が高給になってないとおかしいよね
本当に他社でも有益なスキルなら
+4
-3
-
443. 匿名 2025/05/18(日) 13:09:54
>>39
バブル期に大手企業入って、派遣以下のスキルしかないのに辞めずにずっと居座っている一般事務職の女性とか企業にとったらお荷物でしかない。+68
-2
-
444. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:38
>>401
そこにいる人の多くはなにかしらのコネで入った人だから、手は下さないよ
工場の間接部門のリストラだから、
多くは女性なのかな、
うちがそれしたらほぼ女性だもん
現場に入るというなら大丈夫だけど、
多分ダメだろうな+1
-5
-
445. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:49
>>76
今の仕事を頑張って替えのきかない人材になればいいんじゃない? 人当たり良くて実務は何でも知ってる優秀な事務員は定年まで、むしろ再雇用してくれるよ。お局になってはいけない。+4
-9
-
446. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:00
>>208
優秀な技術者なら他社からヘッドハンティングされるだろうしね
結局、どこへも行けない無能だけが残る+22
-1
-
447. 匿名 2025/05/18(日) 13:13:55
>>439
九州工場は日産九州の運営だよ
そもそも2万リストラのうち65パーが生産
問答無用でリストラだよ
九州工場は地元採用だけで足りてるわ+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:04
>>194
私の知人の工場勤務の人は、ゴーンが社長になったばっかりの頃に下っ端管理職で、ボーナスでエルグランド一括購入してたよ。
すごくボーナス上がった!!って喜んでて「ゴーン様は神様」「外資はいいよ」言ってたなぁ。+6
-0
-
449. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:14
>>442
実際日産の事務系総合職が高給取りだよ
まさか事務翔だと勘違いしていないよね?+6
-1
-
450. 匿名 2025/05/18(日) 13:15:49
>>11
既に斜陽なのに社長だか会長の年収見てビックリした
これじゃ会社が傾くのも納得だわ
ゴーンで学ばなかったんかね+62
-0
-
451. 匿名 2025/05/18(日) 13:16:46
>>4
今から40年ぐらい前は、トヨタと日産は、同じくらいの車の販売台数で、ライバルっていわれていた。
あれから40年経ち、トヨタは世界のトップを走っているんだから、時代の環境ではなく、経営者の資質の問題だと思うよ。+96
-0
-
452. 匿名 2025/05/18(日) 13:17:23
>>1
外人残して日本人斬るなんてことも起こりそう
人手不足で雇ったんだから速やかにお引き取り頂くのが筋ってもんだ+12
-0
-
453. 匿名 2025/05/18(日) 13:18:10
>>409
みなとみらいも悪いわけではないけど、北関東は今元気だよね
日産がどうかはさておき、都内にも近いし安定雇用なら移住してもいいって若い人も多そう
キラキラしてなーい!みたいなのは知らんけどw+5
-1
-
454. 匿名 2025/05/18(日) 13:18:16
>>443
そんなんゴロゴロいるよwww
でも、女だけじゃないよ。バブル期の50代後半は男でもアホな寄生虫社員ゴロゴロいるよ。+58
-0
-
455. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:05
>>451
確かにおじさんというかおじいさん世代は日産の車好きな人も多いね+32
-0
-
456. 匿名 2025/05/18(日) 13:20:46
>>389
研究職に何夢見てんの
二番煎じを繰り返しているくせにプライドが高くて扱いにくい人ばかり+9
-4
-
457. 匿名 2025/05/18(日) 13:21:00
>>453
日立は死んだけどな+5
-2
-
458. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:07
>>409
高学歴組にはトヨタさえもう魅力無いよ
年収が一桁変わってくるもの+4
-2
-
459. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:12
>>451
日産車は、まわりでも乗ってる人が居た
ブルーバードとかシルビアとか
周りには日産かTOYOTAしか居なかった?と、思う位のライバルだったのに
何処から日産は後退してしまったのだろうな+39
-0
-
460. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:26
>>305
第二新卒くらいの総合職だと引く手あまたかも
みんなそれなりの大学だろうし+8
-0
-
461. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:01
>>460
車業界って独特でメーカー同士結構繋がってるし、ふんぞりかえってプライド高いのは勿論貰い手なさそうだけど、以前より多少待遇悪くてもそこに拘らないタイプなら同業他社にでも行けそう+10
-0
-
462. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:09
>>33
自動車の維持費がね…。車検とか自動車税とか車に使う費用がかかりすぎですよね。政府って自動車産業を守りたいのか潰したいのか…。+64
-0
-
463. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:33
>>151
情弱過ぎる
日産の売れ筋は明らかにノート+20
-0
-
464. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:58
ホンダも危ないのかな?+0
-2
-
465. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:01
>>8
あの◯ロゴになってから衰退した
ロゴ変更すればいいのに
ダサい+14
-8
-
466. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:41
>>46
地元で、自動車メーカーで開発か何かをしていた男性がUターンをしてマイナーな野菜を作る農家に転身した人がいました。+1
-0
-
467. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:03
>>3
あんなどうでもいいCM流して広告費も削ればいいのに
出演してる俳優のランクは下がってるみたいだが+48
-0
-
468. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:05
>>16
前の会社のリストラで「就職の斡旋します」と、リクナビネクストだったかのはついたけど、梅田まで行って、リクナビネクストの担当者が求人票持ってくるレベルの斡旋。
別に相手企業が贔屓にしてくれるわけでもなし。
結局、自分で何とかしてねってこと。+32
-0
-
469. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:28
元カレが日産社員(研究開発)だった。
過酷すぎて、メンタル病んじゃって、半年休職してからなんとか復帰したんだけど、そういう人ってリストラ対象になりやすいのかな〜。もう別れてるとはいえ、ちょっと心配だな…。+9
-0
-
470. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:07
>>47
大昔に派遣先が早期退職制度を実施して、その時はあと1~2年で定年を迎える人が早期退職制度に手を挙げて辞めていきました。今回も似たような退職制度を始めましたが前回手を挙げず残った人たちは対象年齢から外れてる。
前回は応募開始1分で締め切りましたが、今回はすぐに集まるかな…。+2
-0
-
471. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:51
>>429
建築系などは人手不足だし、追浜って工場区なので、妥協すれば40以下は採用ある+7
-0
-
472. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:46
>>25
女は女だけを介護するようにならなきゃ絶対に行きたくない+23
-6
-
473. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:44
>>1
日産はゴーン後も福利厚生すごかった
経営下手過ぎる
関税以前に人件費や資材高騰で日本工場閉鎖もやむなし
跡地は居住フロア、HOTEL、商業施設を含む大型複合施設になると予想
+9
-0
-
474. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:52
>>89
どこかの日系自動車メーカーにOEMで作ってもらうとかありますよね。+0
-0
-
475. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:50
>>98
政府が補助金出しそうなので安いかもしれませんが、性能はどうですかね…。+3
-0
-
476. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:12
>>409
えっ、総合商社やコンサルが前橋や宇都宮に…?+1
-1
-
477. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:20
うちも早期退職募集してたけど、経理は退職者ゼロだって 笑+7
-0
-
478. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:32
>>296
今回の大リストラも本来なら前社長時にやっておくべきで遅きに逸した状況みたいだね。
前社長は何をやっていたのだろうか。
まさか役員報酬たんまり貰って退任とかしていないよね。+28
-0
-
479. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:47
>>472
ガル男「施設入居者、7-8割が女性やで。よろしくー」+2
-2
-
480. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:17
>>310
保険料と税金下げてほしい
保険会社はやりたい放題してるのに全然メス入らないね
+10
-1
-
481. 匿名 2025/05/18(日) 14:20:21
>>189
派遣→直接雇用に変わった事務の人らだよ
せっかく正社員なれたのに切られるのかな
年齢的にセーフか?謎+17
-0
-
482. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:01
>>463
ノートe パワーはよく見かける。+10
-0
-
483. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:51
>>438
購買、生産管理、経理、人事(労務)あたりは他社で通用するかも。+4
-0
-
484. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:12
>>33
計算できないヤンキーだけよ
低所得で結婚もしてないのにアルファード乗って…
ガソリン代も凄いだろうに+22
-0
-
485. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:36
>>315
とある資格試験の為に予備校に通っている中年なんだけど、授業中に講師が同じ事を言ってた。+1
-0
-
486. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:56
>>1
日産て偶然かもしれないけど何回か凄い態度が横柄な社員に当たったな〜
トヨタは店長からなにから低姿勢
+8
-4
-
487. 匿名 2025/05/18(日) 14:34:00
>>405
生産技術とか保全って、車だけじゃなく製薬食品、あらゆる業界から必要とされるから職には困らないね
専門職➕ブルーカラーで圧倒的人手不足
優秀な技術系ならとっくに他社に逃げてそう
リクルート使うと選び放題だからね+7
-0
-
488. 匿名 2025/05/18(日) 14:35:16
>>98
日本は車の問題というよりも充電の問題だからね
有料道路上では非接触充電でノン給電で目的ICに行けるようになるとか、
商業施設でも有料スペースは自動給電できるようならないと普及しないよ
いくら補助金でたところでタダにはならないんだからね利便性の勝負になる。+1
-0
-
489. 匿名 2025/05/18(日) 14:35:51
>>334
頭脳部分を辞めさせてもっと優秀な頭脳が来る可能性は低そう
指揮官無しで潰れるんじゃないかな+5
-0
-
490. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:16
>>255
値下げするからね+4
-0
-
491. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:31
>>487
保安だって畑が違えば全然別じゃない?機械系、電気系、通信系、化学系、建築系それぞれ違う+4
-0
-
492. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:52
>>14
ホンダの子会社になっていれば、ここまでならなくて良かったかもしれないのに
退職やリストラにならなくても良かった人が沢山いたろうに
経営陣のせいだよ・・・+60
-3
-
493. 匿名 2025/05/18(日) 14:39:25
>>321
広島県が何が何でも助けますよ。リーマンの時も県がいろいろ助けましたからね。+1
-4
-
494. 匿名 2025/05/18(日) 14:39:43
>>483
計画業務ですとか企画ですと言う方が厳しいのだろうか
普通は能力高いんだけど、業務の色は付けにくい+0
-0
-
495. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:27
>>486
毎度毎度車関連のトピで言ってるんだけど、ディーラには日産の社員いないからね
万が一いたとしても出向してきて子会社役員とかだから客と接する機会ないよ
態度が悪いのは小売店のディーラーの人間であってメーカーの人間じゃないから
俺トヨタ勤めとか言っててもディーラーなら全くエリートじゃないよ
むしろ割と底辺職
あなたの体験はトヨタ小売店の店員が感じよくて、日産小売店の店員が感じ悪かったってだけだよ+11
-0
-
496. 匿名 2025/05/18(日) 14:42:06
>>320
バック駐車するときの後ろを写すモニターとかの安全機能とか、センサーに足をかざして自動でハッチバックを開けるとか、そんなのイランっていう機能が多いと思います。+1
-3
-
497. 匿名 2025/05/18(日) 14:42:11
>>491
機電系であれば車機械製薬食品メーカー、多方面から声かかる+1
-0
-
498. 匿名 2025/05/18(日) 14:45:52
>>18
早期退職を集う→募る+5
-0
-
499. 匿名 2025/05/18(日) 14:45:55
>>299
>トヨタは日産と比べて駅弁国立やしょうもない私大出身が多過ぎるわ
でも、トヨタは世界1位ですよね。入社してからの教育が優れているのかしらん。+1
-1
-
500. 匿名 2025/05/18(日) 14:46:30
そもそもゴーンが来るくらい売上落ちたのは何でだったのかな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経営再建中の日産自動車が7~8月に、国内で早期退職者を募集することが17日、わかった。世界で2万人の人員削減を行うリストラ策の一環で、事務系部門の社員を対象とし、退職金の上乗せや再就職支援を行う。国内で早期退職を募るのは2007年以来、18年ぶりだという。