ガールズちゃんねる

イベントが多すぎてお金貯まらない問題

156コメント2025/05/19(月) 11:33

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 00:43:38 

    日本ってイベント多すぎませんか?
    最近だと母の日や、来月は父の日、もう少しすると敬老の日などなどで毎月何だかんだやらねばと思うとお金が飛んでいきます。

    子供もいるのでハロウィンやクリスマス、お正月などもありしんどいです。
    返信

    +205

    -55

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 00:44:12  [通報]

    クッワソロタw
    返信

    +27

    -44

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 00:44:19  [通報]

    なにもイベントに参加していないのにお金は貯まらない不思議
    返信

    +366

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 00:44:44  [通報]

    誕生日とクリスマスとバレンタインだけでええねや
    返信

    +67

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:17  [通報]

    イベントが多すぎてお金貯まらない問題
    返信

    +19

    -22

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:21  [通報]

    父の日母の日敬老の日、ハロウィンやらないよー。うちのイベントはクリスマスと娘の誕生日とひな祭りくらい。
    返信

    +94

    -10

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:29  [通報]

    パージがあるといいのにね
    返信

    +1

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:35  [通報]

    イベントよりもなんちゃら税でなくなる
    そろそろくるわ、市県民税
    返信

    +181

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:48  [通報]

    やりたくなければやらない
    父の日母の日なんてケチろうと思えばいくらでもケチれる
    返信

    +102

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:58  [通報]

    商業ベースになってるよね
    子供もいるから100均を活用してこなしているけれどなんか違うよなって確かに思っている
    個々の好みでもう少し絞ったら充実する気がする
    返信

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:19  [通報]

    葬式に結婚式も追加で
    返信

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:48  [通報]

    >>1
    あまりお金のかからない思い出作りや気持ちの伝え方はあるから、そういうので何とかなる部分はそうした方が良いと思う。
    返信

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:15  [通報]

    確かにイベントはお金がかかる
    イベントが多すぎてお金貯まらない問題
    返信

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:28  [通報]

    子どもが出来てから父の日母の日敬老の日してない
    返信

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:57  [通報]

    >>1
    母の日
    父の日
    敬老の日
    この辺はすっ飛ばしてるわ

    自分がされなくても平気だし

    でも子どものイベントはちゃんとやる

    大人相手のプレゼント交換なんか
    イイ顔したくて無理してまでするかしないかでしょ
    返信

    +110

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 00:48:15  [通報]

    そのせいでお金が貯まらないとは考えないけど、実家家族がけっこうちゃんと誕生日を祝い合うからその分の出費はそこそこいくなと思う。
    両親+兄妹2名の計4人に対して、2〜4万円程度のプレゼントを購入してる。
    返信

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 00:49:38  [通報]

    苦しいなら子どものイベントだけでよろしいがな。
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 00:49:51  [通報]

    >>1
    そのイベントかw
    返信

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 00:50:25  [通報]

    >>1
    〇〇の日に踊らされなければいいと思う
    返信

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:09  [通報]

    >>8
    それ+自動車税で泣きそう
    返信

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:49  [通報]

    >>1
    そんなにひっ迫するほど出費する?

    ご予算はいくらくらいなの?
    返信

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:55  [通報]

    >>1
    お客にされてるの草
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:00  [通報]

    イベントないとその業界が儲からないからあるだけだよ
    返信

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:13  [通報]

    >>1
    別れなさい
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:20  [通報]

    貰うと返す返すと貰うの悪循環なので貰うばかりにしてます
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:27  [通報]

    ハロウィンはもう飽きた
    日本じゃコスプレイベントみたいなもんだし
    返信

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 00:52:57  [通報]

    >>1
    アメリカも日本にはない訳のわからんパーティーがいっぱいあるで
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 00:53:06  [通報]

    双子の娘の成人式の予約入れてめっちゃお金飛んでった
    2人とも4月に大学生になって学費や入学式のスーツやパソコンや細々した出費で凄い額、使ったあとにこれよ
    ついでに2人教習所に通い出したし
    貯めてきた私、偉いなってちょっと感動しちゃった

    返信

    +49

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 00:54:04  [通報]

    父の日はスルーします
    返信

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 00:54:14  [通報]

    >>20
    よこ、固定資産税も既に取られたから今はもう死に体
    あと私の家はこのタイミングで毎年火災保険も来る
    返信

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 00:54:51  [通報]

    敬老の日は何もしないです、母の日は送ったから
    返信

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 00:54:57  [通報]

    >>21
    まあ主が言ってるイベントは全然お金かからないよね
    トピタイ見て冠婚葬祭や成人式とかかと思った
    返信

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:07  [通報]

    >>1
    還暦過ぎたあたりで義両親に敬老の日のお祝いをするようにしたら「まだ年寄りじゃない」みたいな反応をされたのでやめたら、なんか母の日や父の日も考えるの面倒になってやめた
    今はそれぞれの誕生日だけ食事行っておしまい
    子ども関係はハロウィン以外はやってる
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:07  [通報]

    推し活の話かと思ったら違った
    返信

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:08  [通報]

    敬老の日って何するの?
    祖父母に何かあげる感じ?
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:43  [通報]

    父の日、母の日は各2千円くらい
    敬老の日は子供の書いた手紙にする
    ハロウィンは無視
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:59  [通報]

    イベントじゃないけど車関係が痛い。車検に保険に自動車税が重なる年は泣きそう。でも田舎は車なしでは生活できないんだよなぁ。
    返信

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 00:56:08  [通報]

    >>13
    あまりにも悲しい話の画像やめて😢
    返信

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 00:57:01  [通報]

    >>1
    お子様ビジネスがチョロ過ぎる
    「お子さんが...」って言えばお金払う
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 00:58:00  [通報]

    お金が減らないイベントしかなくて笑った
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 00:59:15  [通報]

    >>32
    双方の両親が健在なら母の日父の日はいい大人向けに2ヶ月で4人分のプレゼントとか大変じゃないの?
    返信

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 01:01:32  [通報]

    >>30
    よこよこ
    うちは井戸水の地域なので浄化槽の請求もきます
    しかもご丁寧に「今年から値上げしまーす」ってお手紙が届いたわ🥺
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 01:01:58  [通報]

    >>1
    不景気もここに極まるれるね。

    自分にはお金かけてるとかだったら笑うけど。
    返信

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 01:02:42  [通報]

    父の日母の日敬老の日は普通にスルーしてたが
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:11  [通報]

    立ちんぼパパ活案件?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:18  [通報]

    >>35
    同居してたら、父母の日に渡したのに敬老の日は無視とか無理だよね。

    あとお年玉とか貰ってたのに、同居してない祖父母になにもしなかったのは不義理だったなと反省している。

    (内孫がしてただろうけど。)
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:30  [通報]

    トピずれで自動車税や固定資産税を愚痴る人なんなの
    毎年かかるのわかってて購入してるのに
    返信

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 01:05:08  [通報]

    >>45
    2000円くらいの花でも気持ちで良いんだよ⋯
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 01:05:47  [通報]

    >>34
    「ライブにスポーツ観戦に旅行…。楽しいけど大変だよね〜」という話をする気満々でトピ開いたけど違った
    返信

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 01:05:50  [通報]

    >>47
    所得税も分かってるけど愚痴るよね⋯
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 01:06:05  [通報]

    >>41
    そんな豪華な物渡してるの?
    お金ないなら無理しなくていいのに
    冠婚葬祭はどうやっても安くはならないけど
    返信

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 01:06:31  [通報]

    >>49
    横だけといまや祖父母の方がお金持ってるからね
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 01:07:11  [通報]

    イベントなんて企業が始めただけなんだし、感謝の言葉だけいえば良くない?
    本人に希望があれば誕生日プレゼントくらいで済む
    あとは年始のおせち位だな
    返信

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 01:07:39  [通報]

    >>26
    もうっていうか年取ったから飽きただけだよ(笑)
    若者以外で本格仮装とかしてる人いない
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 01:09:31  [通報]

    5月は出費おおいよね
    しかしなんで毎年車とか持ち家あるとお金払う必要あるの???おかしくない?
    車も家も買う時に払ってるのに毎年払う必要あるのか
    議員やら公務員達のお給料なのかしら
    返信

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 01:12:48  [通報]

    >>1

    イベントってそっちか
    今年はアーティストのライブ
    万博世陸そして記念旅行と
    そちらで出費が大変です
    でも楽しみ
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:08  [通報]

    何気ない今日という日が記念日ってKinKi兄さん言っとったで
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 01:18:43  [通報]

    >>1
    双方の親に実子からお金ない事相談したら?
    私なら娘息子が困ってるなら父の日も母の日も気にしないでっていうよ?
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 01:44:25  [通報]

    >>1
    キャンセルでいいんじゃない。「敬老の日キャンセル界隈」を始める。敬老から親老へとか言って挨拶だけ。お互いを敬い合い贈り物は止める
    返信

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 01:47:38  [通報]

    >>11
    そういえば、勝手な仲介者に対して、私が結婚式やりたくない話をしたら、勝手な見合い写真の相手に会わないまま破談した事が、覚えているだけで3回。
    会えた経験なし。
    私が病気の独身だから、お相手は「病気を理由にしにくいのを、結婚式したくない話を理由に断った」のかもだけど。
    お金は無限じゃないので、結婚式に使うより、万一病気が酷くなった時の為、私のお金を残したい。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 01:52:02  [通報]

    学校がいろんなオプションイベントを提案してきて、子供が全部行きたいっていうから全然お金が貯まらない
    この夏は1週間の海外サマーキャンプと二泊三日の万博旅行で40万くらい飛んでく💸
    返信

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 01:55:40  [通報]

    >>54
    顔がアレ同士の若いカップルほど、可愛いキャラのコスプレして吐き気する。
    まるで、若い私が無理やりコスプレしたような印象を受ける程、私に激似のブス女達が真似してる。
    プラス、そういう若い夫婦がブスな子供を連れ、その子供にもコスプレしていたり。
    市街地では、そんなんばっかギュウギュウしているけど、雑踏事故のニュース見て、怖くなかったのかとも思う。
    私も今の時代の若いブスなら、結婚できていたのかも。
    返信

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 01:55:46  [通報]

    >>1
    お金のかけ方の問題だと思う。
    身の丈に合った、分相応のお祝い、イベントにすればいいのでは。
    クリスマスケーキも手作り、プレゼントは予算を決める等、工夫できると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 01:58:04  [通報]

    >>41
    高価なプレゼントなんて必要かな?
    子どもからの手紙とか電話、お菓子くらいだけど。
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 02:07:41  [通報]

    ハロウィンやクリスマスは他国の文化だから何もしないけどお金は貯まらない
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 02:09:27  [通報]

    >>1
    企業のマーケティング戦略に踊らされる良いカモやな。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 02:37:44  [通報]

    >>8
    固定資産税、自動車税
    この時期はお金飛んでくー
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 02:52:27  [通報]

    >>1
    つまりメディアに洗脳されてるってことね

    全てやらないのもあなたの選択よ
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:44  [通報]

    一つ一つにお金かけるのが日本人。
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 03:14:26  [通報]

    何でもかんでも乗っかろうとするからじゃない?イベント多いのは商業連中の手口なんだしマストじゃないよ。全乗っかりしたいなら見栄をはらず単価抑えるとかするしかないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 03:17:35  [通報]

    >>3
    稼いでる?

    そして貯めてる?
    返信

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 03:19:37  [通報]

    確かになんやかんや多いよね。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 03:27:06  [通報]

    Kポ好きなのでカムバの度にお金飛んでいく😭
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 03:28:49  [通報]

    父の日母の日、それぞれにエンディングノート渡したいけど、駄目かな…
    そろそろ書いといてほしくて
    返信

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 03:35:41  [通報]

    >>8
    もう既に数十万消えました
    固定資産税と車税×2で
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 03:38:26  [通報]

    >>1
    地元のイベントで手作りの雑貨とかお菓子売ってるのにハマってしまって行く度に必ず買ってしまう…
    作家さんに聞いたら雑貨はデザイン違って同じ物作らないって言われて選びたくて朝イチでイベント行ったり。
    安くないから散財してる…
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 03:57:41  [通報]

    >>1
    誕生日 お盆 クリスマス お正月
    節分 ひな祭り 母の日 父の日

    ほんといらない
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 04:04:54  [通報]

    >>1
    わかります。うちは親戚が多くて、お年玉や入学祝い、出産祝い、敬老の日、母の日、誕生日、お中元、お歳暮、結婚式、仏壇のお供え

    結婚して15年ほど真面目にしてました。
    うちは子どもいないので、お年玉や出産祝い、入学祝いなどはもらえませんでした。

    ある事で実家の毒親戚と距離置きました。
    今は義実家へ数万円だけです。

    以前は年間30万程でした。15年で450万です。
    お正月の前に銀行でピン札を用意して詰めながらため息が出てました。

    私の場合は極端な例ですが、子ども同士のお付き合いもあるので急にやめるのもできないですよね。
    ハロウィンやクリスマスは子どもの楽しみですし。
    大切なのは気持ちですから父の日や敬老の日などは手作りクッキーとか肩揉みチケットにしてみるとかだめですか?






    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 04:11:26  [通報]

    お金が貯まってきたな~と思ってたらボイラー壊れて60万かかった。必ず何かが起きて、諭吉も栄一も出ていく。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 04:12:47  [通報]

    >>3
    円安で物価高騰してるからですよー!
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 04:40:33  [通報]

    >>8
    年金もね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 05:14:27  [通報]

    >>1
    何もかも全部やらなくてもいいと思うけどな。子供の誕生日は優先だけど、それ以外は無理ならやめるなり費用を抑えるなり
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 05:16:10  [通報]

    >>8
    春は税金イベント。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 05:20:44  [通報]

    >>41
    そんなに高くなくても4,5千円×4で結構するよね。でも子供二人の誕生日に1万円送ってくれるから仕方ない。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 05:25:32  [通報]

    >>8
    市県民税は毎年6月中旬くらいに納付書届くね
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 05:28:25  [通報]

    お金ない🥲スーパーで買い物したら、ついでにお菓子とかもう買ってない。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 05:47:45  [通報]

    >>74
    何かと抱き合わせにしたらいいと思う
    あからさまなエンディングノートじゃないの色々売ってるから、そこにパスワードとか保険のこととか書いててって言えばいいんじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 05:49:15  [通報]

    >>47
    言いたくなるのわかるよ
    納付書届いて1ヶ月そこらで払えって無理ってコメントとか見てたら、毎年のことなのに何言ってんだとは思うもの
    いっぺんに大枚飛ぶの嫌だから毎月その分少しずつ先取りしてたらかなり楽になったもの
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 05:53:25  [通報]

    敬老の日に何かしたことないや
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 05:54:48  [通報]

    イベントや○○の日とかそこまで重要視してない
    やりたい人だけやればいいと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 05:55:05  [通報]

    物価高で世の中的にイベント縮小してるから、見栄はらないことにすればよい
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 06:07:00  [通報]

    分かる。
    最近孫が出来たけどお宮参り、ひな祭りの雛人形と産まれてから貯金が出来ない。
    孫はかわいいしうれしいんだけど。
    娘2人だったから娘の時も成人式とかかなりお金かかった。
    まあうれしい出費ではあるよね。
    娘家族が家を建てるんだけど援助出来ないから10万ほどの家電プレゼントするだけ…。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 06:08:00  [通報]

    >>20
    しかもうち夏に車検…
    車もボロいけど買うお金なんてないから壊れるまで乗りつぶす。
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 06:25:34  [通報]

    >>28
    成人式だけで下手したら50万くらい??
    お疲れ様でした…
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 06:26:55  [通報]

    自分ばっかりあげてる‥って感じてしまって
    嫌になってくる。
    色々値上がりしてるからかな
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 06:35:13  [通報]

    海の日
    山の日
    政治家が票ほしさに作った愚法
    さすがに6月は経済会の反対で3連休無し
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 06:38:59  [通報]

    >>1
    昨日金属バットも言ってたけど、お金をかけないで似顔絵という心のこもったゴミを送ればお金もある程度抑えられると思う!
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 06:39:48  [通報]

    >>1
    母の日は実母と義母に2000円くらいずつの消えもの。
    母と義母の誕生日が幸い9月なので誕生日と敬老の日はまとめて何かあげてる。
    義母は同居だから一緒にお寿司も…
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 06:45:00  [通報]

    >>1
    推し活してるけどライブ当たらないから他の人の行ってる
    推し活のせいにはできない
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 06:46:44  [通報]

    >>1
    中国にでも行けば?
    正月しかないよあいつら。
    しかも、お年玉はやらなくちゃね
    返信

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 06:53:27  [通報]

    >>8
    5月って支出多くてシンドイよね。
    ゴールデンウィークに自動車税、母の日に子供の日。
    マジでお金に羽が生えて飛んでいく。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 06:57:36  [通報]

    >>1
    日本人は昔からお祭りごとが大好きな習性を持つ民族だからしゃーないわな
    行く行かないは別にしてもお祭りと聞くと血が騒ぐんだよね

    行けるように頑張るか行く事を我慢するのを頑張るか、2つに1つの選択肢しかないんじゃないか?
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 06:59:47  [通報]

    >>103
    自レス
    行く❌
    やる⭕
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 07:02:39  [通報]

    インスタでインフルエンサーが女友達と豪華な誕生日してるの見ると、これだけ人数いたら年中誕生日パーティーしなきゃならんくない?って思ってる
    私のはやったけどあの人のは無しとかしてんのかな
    みんなもれなく誕生日パーティーしてんのかな
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 07:03:55  [通報]

    >>1

    ほんと毎月あって大変😅
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 07:07:45  [通報]

    本当にたまったもんじゃ無いよ。車の税金・母の日・ガソリン高い・食べ物も高い...たまらん・たまらん・た~まらん🎵
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 07:07:47  [通報]

    >>1
    私は細々としてるから
    母の日はラインギフトで2000円のスープ送った
    父の日もラインギフトで2000円のスシローか?コメダ珈琲にする

    義実家の母の日は結婚当初に義姉にエリクシールの化粧水と乳液って指定されたから20年間それだけどさ

    皆、プレゼントの単価が高いよね
     
    私はぶっちゃけ母の日・父の日、親の誕生日は子供が覚えてて「いつもありがとう」「おめでとう」って電話するだけで嬉しいじゃないかな?って思ってる。それだけじゃ味気ないからプチギフト程度あれば良いんじゃない?って。

    子供も大学生と高校生で学費がかかるからそんなに親のプレゼントにお金かけれないしね

    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 07:10:56  [通報]

    >>28
    私教習所のお金親が出してくれなくて
    貯めてきたバイト代から自分で出したよ…
    返信

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 07:11:44  [通報]

    >>36
    うちもこんな感じだな…
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:13  [通報]

    >>109
    別に可哀想でもない
    社会人なってから取るって人もいるし
    その時はだいたい自腹だし
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:30  [通報]

    >>1

    日本の文化にそぐわない
    イベント例えば
    クリスマス、ハロウィンは
    海外からお菓子メーカーや
    アパレル関係が勝手に過大広告を
    出してそれを広めて
    勝手にやってることで
    バレンタインデーも同じこと
    日本にもキリスト教や
    在日外国人がいる以上
    どうしようもない
    イベントが多すぎてお金貯まらない問題
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:28  [通報]

    私も来年は推し方が数件に大阪旅行もあるし友人の誕生日もある〜!
    イベントだらけで出費がヤバい💦
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 07:18:57  [通報]

    冬にクリスマスや正月あるのは寒さ厳しい時に明るくなって良いけど
    他はそんなに力入らない
    子供の誕生日はお祝いしたけどもう祝う年齢じゃなくなった
    他の家庭と比較してイベントにお金かけて無いと思う
    返信

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:02  [通報]

    >>2
    イベント関係無い無敵な人やん…
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 07:19:51  [通報]

    >>1
    うちは夫婦のそれぞれ両親が亡くなってしまってイベント少ない
    母の日父の日敬老の日はなし
    子供が大きくなってしまったので、子供の日、ハロウィンはなし、お年玉もなし
    家でやるイベントは家族の誕生日とクリスマスと正月くらい
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 07:20:08  [通報]

    日本は一つ一つにかける金額が高いかなと思う。行事の回数自体はこんなものかも。
    途上国にいたときは週3ペースで、誰かしらの結婚式でご祝儀払ってたよ~。立食ビュッフェが主流で知り合いの知り合いでも誰でも呼んでOKで、外国人は珍しいから喜ばれる!(←?)って同僚から呼ばれまくってた。でも外食2.3回分くらいで済んで安いんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 07:22:35  [通報]

    >>108
    横から
    あなた!母の日トピに居たわね!
    相変わらず素敵😘
    何にも要らないしあげないが1番楽だわ
    気持ちだけで良い😌
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 07:31:26  [通報]

    >>1
    全部のイベントに乗っかる必要はないよ。金もうけのために作られたイベントはジャパニーズクリスマスとバレンタインだけで良し。ハロウィンだって既存のものをセンスよく活用したらそんなにお金かからないよ。ハーフなんちゃらとかも、いちいち乗っかってたらいくらあっても足りないて。
    そうでなくても子供がいたらラン活だ、たっかいゲームだ、スマホだタブレットだ、友達とテーマパーク・イオン・お祭り行くから金くれだ、ボロボロボロボロお金が出ていくし、終いには大学、成人式、免許取りたい卒業旅行行きたいのに理系だからバイト出来ないぃ金出してぇとか、結婚しますとかで巨大な金が掛かり、そこに親の介護が重なり、やっと終わったと思えば自分の体に不調が出て思うように稼げなくなった挙げ句に老後を迎える。
    金持ちでもないのにイベントごときに散財していたら…詰むんだぜ
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 07:31:48  [通報]

    >>109
    普通だよ
    返信

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:47  [通報]

    >>1
    敬老の日は何もしてない。
    結婚当初に、まだそんな歳じゃ無いからとスルーしたら、敬うタイミングを逃したというか、敬老するのがかえって失礼になってしまいそうでw
    ◯寿とかも全スルー。
    全部やってる人凄いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 07:36:03  [通報]

    >>1
    わかります
    子ども産まれたら
    お宮参り、お食い初め、1歳誕生日(一升餅)、七五三....イベント多いですよね
    返信

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 07:44:35  [通報]

    >>94
    外出ないで着物の写真だけスタジオで撮るなら
    豪華アルバムその他色々付きで7万弱くらい

    アルバム選ばず写真だけならもっと安く3万強くらい
    用事あるとか遠方で成人式に行かず着物だけ記念に着たいならそれで良い
    二十歳の豪華な振袖は年取ると似合わないからね
    返信

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 07:45:25  [通報]

    >>36
    ほぼ同じ
    ハロウィンはすっ飛ばしてる
    あんなのにお金を毎年使って貯金出来なかったら本末転倒だと思うから
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 07:47:17  [通報]

    あんなの、商業ベースでやってるだけ
    私は誕生日だけでいいと思うわ
    子供はクリスマスもいるかもしれないけど
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 07:48:00  [通報]

    近頃の親ってイベント好きよね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 07:52:32  [通報]

    >>13
    誰も来てくれなかったんだよね、パーティー帽がじわるw
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 07:57:32  [通報]

    季節を感じられるくらいのささやかなものでいいと思うんだけどね
    お金かけなくても
    私はハロウィンのグッズは配色が毒々しくて好きじゃなかったんだけど
    歳とってその毒々しい色合いが好きになってきた
    期間限定物のお菓子を買うとか楽しんでる
    そんなに深く考えてない
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 07:57:49  [通報]

    >>1
    子供が10才以下なら、手作りでイベントを楽しめるよ。
    ハロウィンはグレープジュースに白玉とフルーツを浮かべた怖いフルーツポンチ、クリスマスケーキも子供と手作り。
    飾り付けも100均の風船とか折り紙で子供とやる。
    余力あったら、駄菓子並べて手作り輪投げ。
    新聞を輪っかに丸めて輪にして。
    子供もめちゃくちゃ楽しいし、お金もかからないし最高だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:19  [通報]

    >>41
    そりゃ上を見ればキリがないけど無理にしなくてもいいし安いのでいいと思うよ。うちなんて5、6000円の健康ドリンクセットとかだよ。
    なんならなくてもいいと思うし。子供の誕生日と違うんだからさ。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 08:07:43  [通報]

    葬式は高かったな。
    誕生日とかは「おめでとう」の一言ですむけど、葬式はお坊さん呼んだし高額になった。
    私の時は直葬でいいし、戒名もいらないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:03  [通報]

    幼稚園、保育所の文化がそのまま後ろに繰り越されてるんじゃないのかな
    あの先生達イベント部分本当に大変なんだよな…

    ただ、季節の移ろいを感じる暦上のイベント自体は意味があると思う
    特に忙しい大人にとって…
    家でやることはないんでない?
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 08:15:37  [通報]

    >>2
    韓国語?
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 08:22:27  [通報]

    見たいライブいっぱいあって、チケット代と手数料でお金がどんどん無くなっていく😭
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:17  [通報]

    >>8
    ほんと

    我が家、学資保険の年払いも五月になっててもう無理
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:23  [通報]

    >>4
    どれもいらない😅
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:59  [通報]

    >>4
    うちはクリスマスとお誕生日だけー
    その他に予算割くなら家族旅行したい笑
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 09:10:36  [通報]

    何にもやってないよ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:50  [通報]

    感謝を伝えるっていう目的意識の持てる母の日と父の日だけは優先してる
    ルーティン化して「いつもこんなもん」っていうラインがあるから規模感や価格帯に関係者みんな慣れててラク
    義家庭に関しては「気に掛けてくれるだけで感謝」みたいなマインドになってるらしくてラッキー※他の義弟家族たちがなんにもしないらしい
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:28  [通報]

    >>1
    あれらのイベントってお金を使わせるために作ったイベントだからね
    バレンタインはチョコレート会社がチョコ売るために作ったし
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:53  [通報]

    >>20
    車検も重なってシヌ
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:04  [通報]

    母の日父の日敬老の日→基本やらない、気が向いた時にやることもある
    ハロウィン→玄関にかぼちゃ飾って、晩ご飯かぼちゃ料理するぐらい
    こどもの日→子供の好物を作るぐらい
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 11:40:28  [通報]

    母の日父の日なら花束持って顔出すでもいいよね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:36  [通報]

    >>92
    私はまだ孫がいませんが
    お金かかるんですね。
    新築の費用なんて無理だわ、、、。
    家電で充分だし、立派ですよ。
    今、無理して出して
    老後になって
    娘達から援助されるようになる方が怒られます。
    子供には子供の人生があるから。
    その時には親より自分の子供を守る事が
    精一杯だろうし。

    老後資金をしっかり貯めて
    迷惑かけないようにしたいです。
    そして、私達親が亡くなった後に
    残ったものを分けて欲しい。
    このご時世で、どれだけ残せるか疑問ですが。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 18:53:25  [通報]

    >>55
    あなたが土地を買えたのは手放した人がいるからじゃん。固定資産税が無ければ取得した土地は未来永劫動かないじゃん。
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:35  [通報]

    そんなん関係なく金ないわ
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 19:00:55  [通報]

    >>145
    なにこのおかねはらいたいへんなひと
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:28  [通報]

    >>124
    ハロウィンってそんなお金かかるの?こりだしたらキリがないけど
    プレゼントとかあげる日でもないし
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:30  [通報]

    >>126
    別に好きじゃないけど子供が楽しみにしてるイベントはやる。食いつき悪かったらスルー。昔の親は今よりクールだったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 19:37:47  [通報]

    ていうかやらなくてもいいイベントごとやる金持ちと貧乏人の情報の線引きが無いせいな気がしてきた
    よそはよそうちはうちって言う人いないよね。
    うちもやらなきゃ!!ってなってる
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:46  [通報]

    >>1
    母の日、父の日は実両親、義両親に対してもやってない。敬老の日もやってない。
    子供の誕生日とクリスマスくらいかな。ケーキ食べるだけ。
    ハロウィンとかバレンタイデーとかにちょっと食べ物を買うことはあるけど張り切って何かすることはない。共働きで疲れてる笑
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 22:10:11  [通報]

    30歳以下の人はテレビ見る人少ないから、母の日〜父の日〜敬老の日〜などのCM目にしないのでは? それらの記入がないカレンダーもあるし 
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 23:24:43  [通報]

    小5の子供の宿題のせいでお出掛け多めに。土日に日記が出されるが学年ゆえに10行以上書いて欲しいそう。だけど家にいたらゲームしかしないからネタが無い。担任は出かける必要は無いというが出掛けないと書けない我が子。近所の公園で喜ぶ時期を過ぎたので地味に家計に響く。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:01  [通報]

    >>37
    田舎は車必須だもんね。
    田舎出身だからよく分かる。

    今は程よく都会で程よく田舎なところに住んでるけど、絶対車買わない!
    運転が苦手なのもあるけど、お金かかるから。
    セレブの乗り物だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 00:25:58  [通報]

    >>28
    同じです!
    昨年ですが、うちも双子の娘が成人の日を迎えて振袖、撮影、教習所、大学の学費、進学準備、骨格同じだから2人とも歯並び悪くて矯正、ほんとにお金飛びました😂
    その為に貯めてきてたから分かってた事なんですけど、一気に消えた通帳の残高を見ると、、泣

    今まで頑張ってきたんですから、娘さん達が社会に出たら今度はお金を自分のために、自分の好きな事に使って楽しんでいきましょうね!!
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 11:33:51  [通報]

    >>4
    全部いらない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード