-
1. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:02
一度もまともに貯金できた事がない人もいれば同じ給料で地道にコツコツと貯金できる人もいますがズバリその違いは何だと思いますか?返信+75
-8
-
2. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:42 [通報]
物欲を満たすより貯金する事で満たされるから返信+201
-6
-
3. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:52 [通報]
お金を使ってるか使っていないかの違い返信+147
-6
-
4. 匿名 2025/05/18(日) 00:05:58 [通報]
とりあえず百万貯めたらあとは割と楽に貯まりやすいかも返信+99
-11
-
5. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:12 [通報]
たくさんもらったときに、ここぞとばかりに全部使う人は貯まらない返信+147
-1
-
6. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:14 [通報]
+30
-15
-
7. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:14 [通報]
セックスで満たされる人生返信
あると思います+5
-24
-
8. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:17 [通報]
本気でお金なくて困った経験があるかどうか返信+67
-16
-
9. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:31 [通報]
貯金出来ない人=キャッシュレス返信
貯金出来る人=現金派+21
-56
-
10. 匿名 2025/05/18(日) 00:07:30 [通報]
計画性返信+46
-1
-
11. 匿名 2025/05/18(日) 00:07:41 [通報]
>>1返信
しようと思えばできるのに貯金してない人は日本人だと少数派かもね。
貯金に手が回らない人と、貯金に手をつけざるを得ない人とがいると思う。+34
-2
-
12. 匿名 2025/05/18(日) 00:07:47 [通報]
自分に言い訳するのが上手い人はできない返信
頑張ったご褒美とか今日が人生最後の日かもしれないとか言い訳して使ってしまうタイプ+108
-0
-
13. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:09 [通報]
>>1返信
貯金先取りで予算きめてるかどうかじゃやい?+54
-3
-
14. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:18 [通報]
貯金出来る人の趣味は貯金返信+96
-3
-
15. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:28 [通報]
特別節約してなくても、うまく投資できてる人は貯まるよね返信+7
-10
-
16. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:52 [通報]
見栄っ張り返信+30
-1
-
17. 匿名 2025/05/18(日) 00:08:57 [通報]
今しか考えられない人と、未来を考えられる人の違い返信+84
-2
-
18. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:18 [通報]
引き算出来るかどうか。返信
頭よくてもできない人いるのよ+22
-2
-
19. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:20 [通報]
先取り貯金をする。そして、必要な時までその貯金に手をつけない。返信+67
-0
-
20. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:25 [通報]
>>1返信
通帳の桁が増える事でアドレナリン出る
買い物好きな子が手に入れた時満足するよね、それに近い心境、+42
-3
-
21. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:26 [通報]
>>9返信
んなことないね!
キャッシュレス派=バンバン使うってことはなりません。+17
-5
-
22. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:27 [通報]
家庭環境と現在の環境返信+21
-2
-
23. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:32 [通報]
>>1返信
生まれ持っての性質です
それに尽きる
+9
-8
-
24. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:51 [通報]
>>5返信
ドキッ+19
-0
-
25. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:00 [通報]
親のしつけ返信
私がしっかり節約して貯金するから娘も同じようになった。小さい頃から節約や貯金の重要性を伝えてた。
姪っ子は、あるだけつかう。贅沢。
親が貯金を教えていない模様。+10
-24
-
26. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:33 [通報]
勤務先で財形貯蓄をやるか、やらないかだけ。返信+4
-10
-
27. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:38 [通報]
>>1返信
コンビニでお金おろしたりできる人は貯金できない。+20
-10
-
28. 匿名 2025/05/18(日) 00:10:39 [通報]
うつ状態に近いほうがお金貯まった返信
使う気力もないというか欲しいものもなくなるというか
今はちょっと元気だから貯まらない+49
-1
-
29. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:00 [通報]
>>4返信
結婚して子供とかできると思うけど、100万ってはした金だよね、、、+76
-5
-
30. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:02 [通報]
>>25返信
親なんて関係ないよ。親にお金のこと教わる人なんてごく僅か+28
-5
-
31. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:05 [通報]
行動が安定しない人返信
転職と引っ越しが多い
私です…+20
-0
-
32. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:05 [通報]
>>1返信
貯金しようと意気込みしたとたん冠婚葬祭などで急な出費が出るんですけど
あの現象どうにかならないか+48
-2
-
33. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:42 [通報]
>>9返信
貯金できない私はどっちも使っちゃいますね+14
-0
-
34. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:18 [通報]
せっかくだからと使う人は貯まらない返信+15
-0
-
35. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:45 [通報]
母が多動のないADHDだと思うんだけど、父が稼いでも追いつかない感じ返信
遅刻ギリギリになってタクシーを使う、天気予報見る時間もないから雨うられて傘買う、エコバッグ忘れたからってちょっと良いエコバッグ買う、疲れやすくてすぐカフェ、帰りも定期忘れて交通費払う、料理も要領悪くてお惣菜とかで一日であっという間にお金がなくなる
自覚ないので自分は贅沢してないのにって言ってる+78
-0
-
36. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:52 [通報]
>>9返信
通帳見るの好き+25
-0
-
37. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:02 [通報]
根っからの生まれ持った性質だね。返信
わたしはなんか買うとき、同じもの買う場合でもいちいちネットでどこが安いとか比較してるから貯金はできるよ
そういうの全くやらずに気にせずにバンバン買う人はたまらないんじゃない?
+18
-1
-
38. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:05 [通報]
推し活してる人でちゃんと貯金出来てる人を知らない返信
勿論自分もそう+17
-2
-
39. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:05 [通報]
お金が好きなのか、お金を使うことが好きなのかの違いだとよく言うよね返信
だから金持ちほどケチというのは、金持ちはお金が好きだから無駄な買い物はしないと。+37
-1
-
40. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:10 [通報]
1万稼ぐより1万節約する方が実入りが多い。返信+20
-1
-
41. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:52 [通報]
>>15返信
投資とパチンコは紙一重+11
-4
-
42. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:27 [通報]
>>1返信
不安感の差じゃないかなーとよく思うよ
貯金しないで平気でいられる人って、何とかなるでしょ!というある意味強さがある人だと思う
不安感が強い人間はしなくていいと言われたとしても貯金したがると思う+42
-3
-
43. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:32 [通報]
>>1返信
衝動性が強い
欲求が我慢できない
長期的な目線で人生が見れない
リスクに対して非常に鈍い
そんな人は貯金できない人が多いですね+57
-3
-
44. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:39 [通報]
>>29返信
でも100万貯まって初めて貯金に目覚めたんだよね。今はおばさんなのでそれなりに貯めてるけどスタートはあの100万だった+62
-1
-
45. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:55 [通報]
>>1返信
もらってる給料の額+7
-4
-
46. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:57 [通報]
>>9返信
キャッシュレスの方がお金使わないしポイント溜まるから貯金出来るよ+28
-6
-
47. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:10 [通報]
>>1返信
ある一定を超える貯金を経験したことがないからかなーと
これだけ貯まったら崩したくない、もっと貯めたいっていう額があるんだと思う
すぐ使うからわかんないけど+13
-2
-
48. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:16 [通報]
>>25返信
うちの親は全然貯金出来ない人だったから反面教師で貯金する様になったよ。+31
-1
-
49. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:17 [通報]
そういうのは大抵親に似るけど、たまに親のふり見て我がふり直す人もいるし、悪い先輩や友だちに影響されて浪費を覚えちゃう人もいる返信+10
-1
-
50. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:22 [通報]
>>1返信
人付き合いする人は無理だと思う。
私の友達で一人だけ超低収入なのに貯金をしっかりしてる(と本人が言ってたし、そうだろうねっていう性格)子がいたけど、自分から誘ってきておいて本当にケチケチしてた、たかってこないだけいいけど。
●人付き合いが好き
●相手の気持ちを考えるタイプ(自分から誘ったのにケチケチしたら面白くないだろうな、って考えられるタイプ)
↑これに当てはまる「普通の人」「想像力がある人」は、貯まらない。
逆に無神経なタイプなら貯められる
+9
-11
-
51. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:34 [通報]
欲に流されないか返信
ダイエットと似ている+16
-1
-
52. 匿名 2025/05/18(日) 00:19:26 [通報]
コンビニや自販機で飲料買う人は大体貯金出来ない(夏は除く)返信
貯金出来る人はスーパーでまとめ買いする+12
-0
-
53. 匿名 2025/05/18(日) 00:19:47 [通報]
子供がお留守番できるようになったら派遣社員になろうかなーと思ってるけど、寂しがり屋でまだまだ無理そうだ。返信
+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/18(日) 00:20:29 [通報]
>>25返信
その理屈だときょうだいが同じじゃないとおかしいね+22
-0
-
55. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:15 [通報]
>>41返信
パチンコはギャンブルだが投資はやりようでリスクコントロール出来る。紙一重ではない。
保険商品だって中身は株や債券投資だよ+7
-1
-
56. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:28 [通報]
職場で割と同じ服着回してる人見てなるほど、と思った返信
その分デパコスも使うし毎日外食だけど+10
-0
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 00:23:16 [通報]
>>6返信
死ね。バカ。+1
-28
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 00:23:24 [通報]
>>1返信
理性の強さと、「足る」を知っているか。
貯金できない人って、割高な自販機やコンビニをよく使ったり、記憶にも残らず次に繋がるものがあるわけでもないしょーもないことで日常的に浪費し過ぎだし、そのせいで人生で重要な決断の時にまとまったお金が無いよね。
毎日コンビニで割高なコーヒーやご飯を買ったり、タバコやギャンブルを嗜んでたりさ。
趣味を否定はしないけど、お金が無くて困るくらいならちょっとは我慢も覚えたほうがいい。
「このくらい買えばいいじゃん!」
「ま、このくらいいっか!」
とかの連続がどんどんお金を減らしてる。
お金持ちに見えてる人の大半だって、別に本当にお金がいくらでもあるわけじゃなくて、そういうのを我慢したり別の手段で満足する方法を知ってて、より重要な機会にお金を使えてたりするだけだから。
+40
-2
-
59. 匿名 2025/05/18(日) 00:23:44 [通報]
先のことを考えてるか考えてないか返信+9
-1
-
60. 匿名 2025/05/18(日) 00:25:00 [通報]
>>27返信
銀行によっては24時間無料引き出し出来ます。+13
-0
-
61. 匿名 2025/05/18(日) 00:26:02 [通報]
>>44返信
なるほどね。
若いときは100万が一つの目標ってことにはなるかもね。+22
-1
-
62. 匿名 2025/05/18(日) 00:26:47 [通報]
>>1返信
元旦那がザルでまったくお金が手元に残らないタイプだった
義親がこれまた甘くて子どもの頃からなんでも買ってもらっていたタイプ
なのでまぁ金銭についての親の教えや生育環境は大きいと思うよ+13
-2
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 00:27:29 [通報]
>>1返信
マルサの女、コップの水www.youtube.com俺の場合ちょっと違って… コップをどんぶりに、 どんぶりを洗面器に、 洗面器をバケツに、 バケツをドラム缶に、 ドラム缶を風呂釜に、 風呂釜をプールに、 プールに飛び込んで泳ぐ☆
+11
-4
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 00:27:43 [通報]
自動引き落としの定期預金してる返信
それさえしてればいいと思ってて、あとはどんぶり勘定で計画性なく使ってる
+8
-1
-
65. 匿名 2025/05/18(日) 00:28:28 [通報]
給料日にパーッとお金を使う人は貯まらないと思う返信+9
-0
-
66. 匿名 2025/05/18(日) 00:32:19 [通報]
>>50返信
普通に人付き合いして友人もいて結婚して、年収も同年代平均くらいだけど年100~150万円くらいは貯金くらいできてるよ。
別に人付き合いしてても毎月旅行するとかじゃないならそんなにお金かからなくない?
貴方自身や周りの人が身分不相応に見栄っ張りでお金の使い方がヘタなだけじゃない?+3
-7
-
67. 匿名 2025/05/18(日) 00:34:33 [通報]
お金の出入りのスケールが小さい人は貯金を誇りがちで狭量返信
貯金好きはくれぐれも経営者にならないでほしい
搾取無能経営者になるから
お金は入りと出のバランスが大事
日本経済が低迷している原因は貯金を密かに誇りたがる国民性だからだと思えて仕方ない
幾ら貯まったかじゃなくて幾ら稼いで幾ら運用して幾ら残ったかまで考えないから+7
-2
-
68. 匿名 2025/05/18(日) 00:34:57 [通報]
>>63返信
これ、私の中でのお金の名言のランク上位だわ。
貯金のさらに上の話+13
-2
-
69. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:15 [通報]
>>29返信
@言う間に消えるよね+18
-2
-
70. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:22 [通報]
長い目で見てる。返信
服を選ぶにしても利便性、メンテ代、使用頻度、その他諸々考えた上で買うから無駄がない。+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:58 [通報]
貯めるの好きだったけど、返信
人生で美味しいものを沢山食べて死にたい+12
-0
-
72. 匿名 2025/05/18(日) 00:36:15 [通報]
>>39返信
違うよ。
まず、お金を主軸に考えること自体がお金を遠ざけてる。
お金持ちほど、幸福や人付き合いがお金と直接的には結びついてないからだよ。
だからお金をあまり使わない身近な幸福や人付き合いで満足出来て、本当にお金が必要な機会にはポンと出せるだけ。
貧困ほど無駄に浪費したり、それをしない他人をケチ扱いしている。+3
-5
-
73. 匿名 2025/05/18(日) 00:36:53 [通報]
>>28返信
何するのにも気力がなくなるからかな?+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/18(日) 00:37:47 [通報]
死ぬ時に貯金をきっちり使い果たせたらな返信
貯めてても受け取るのは国だし+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/18(日) 00:38:14 [通報]
満足度が変わらないのに高いサービスを使ってる人は貯まらないよね。携帯電話の契約とか。返信+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 00:40:00 [通報]
>>25返信
躾けされても私は貯金できて過ごしてるけど、兄は借金しまくりよ
兄も子供の頃は母にいわれ、貯金もしてたし普通だったんだけど、結婚相手でかわってしまったわ
今はうまく言ってるかもしれないけど環境でかわるし、抑えがなくなったら弾けてうちの兄みたいになるかもよ
+20
-1
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 00:40:31 [通報]
無欲だからほっとくだけでお金が貯まる返信+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/18(日) 00:41:30 [通報]
>>67返信
一方、見栄っ張りで浪費家の無能経営者はいくらお金を使ったかを誇りがちで大雑把。
「バランスが大事」と言いつつ、実は全くバランスが取れていない経営で、幾らも稼げず運用ともいえない出費で何も残らない。
個人レベルでも同じで、収入が少ないのにタバコを吸ったり気軽に外食したり、見栄張って高級ブランド品を身に付けたり良い車に乗ったりしている。
金持ちほど喫煙率は低いし、自炊で満足できるし、衣服や車も性能が十分であればそれでいいんだよ。+1
-2
-
79. 匿名 2025/05/18(日) 00:45:29 [通報]
>>2返信
物欲はもちろんあるけど、貯金できてる安心感の方が幸福感が高いかも。思い出せば、小学生の時から通帳残高見るの好きだったし。+17
-0
-
80. 匿名 2025/05/18(日) 00:48:39 [通報]
>>1返信
今GPTと話し合ってた。IQの違いだってさ。+9
-2
-
81. 匿名 2025/05/18(日) 00:53:12 [通報]
>>9返信
キャッシュレスだといくら使ったか分からなくなるとか言う人は元々貯金出来ない人
家計簿付けてて日頃から無駄遣い気をつけてたらどっちでも関係ないしポイント貯まるからキャッシュレスの方がお得+11
-3
-
82. 匿名 2025/05/18(日) 00:53:41 [通報]
>>1返信
お金を貯めるのが好きで
買い物はゲーム
野菜は地消地産で少しお安いもの
肉はグラム見て1円でも安いパック
会計はポイント何重取り
そしてポイントをすかさず利用
いかに安くうまく支払うか+8
-2
-
83. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:22 [通報]
見栄っ張りは貯まらないんじゃ?ブランド品、服、高級車ではぶり良くみせてローンだらけで貯金無い!みたいな返信+5
-1
-
84. 匿名 2025/05/18(日) 00:58:25 [通報]
>>16返信
人目を気にする人は着飾るものにお金掛けるし、話題作りのために出掛けたりするよね
お土産配ったり差し入れしたり偉いなと思う
+8
-0
-
85. 匿名 2025/05/18(日) 01:00:38 [通報]
>>58返信
子供に玩具をガンガン買い与えて、買い物行けば子供にソフトクリームにジュースにガチャガチャやゲームが日課の義姉
子供が高校受験ので公立全滅した時、私立に行くお金ないどうしようと言ってて、計画性のなさに驚いた
急に受験を迎えるわけじゃないんだし、私立高校に行くお金もない中で、あんなお金の使い方していたんだとちょっと呆れた+16
-0
-
86. 匿名 2025/05/18(日) 01:06:10 [通報]
何かを当てにして、先に購入してしまう人はだめ返信
+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/18(日) 01:07:33 [通報]
見栄っ張りは貯まらないよね。(良い顔して多く出したり、身の丈に合わないものを買ったり)返信
あと私には先取り貯金が合ってた(毎月決めた額を先に抜いて残りは自由に使う)。+13
-0
-
88. 匿名 2025/05/18(日) 01:10:40 [通報]
まとまったお金を惜しむ人って安物買いの銭失いの傾向があるかな返信
だから買った物に満足できなくて似た品物をまた買うの繰り返し
結局初めから良い物をひとつ買ったのと変わらぬ出費なのに、手元にはゴミしか残らないみたいな+10
-1
-
89. 匿名 2025/05/18(日) 01:12:34 [通報]
>>1返信
100万円を貯められる人は1000万円を貯められる。+10
-1
-
90. 匿名 2025/05/18(日) 01:19:40 [通報]
貯金できるけど双子が大学生になり残高が少なくなった返信
40半ばでこれからまた1から貯めるのかと思うと大変だよ+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/18(日) 01:24:56 [通報]
お金はね〜使ったらね〜減る お金はね〜使わなかったらね〜減らない返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/18(日) 01:27:19 [通報]
>>60返信
??
手数料かかるのをケチらない人ほど貯金ができないタイプという意味。。+1
-8
-
93. 匿名 2025/05/18(日) 01:31:12 [通報]
>>63返信
元々なみなみのコップの人もいれば、ヒビの入ったコップにゼロから貯めなくてはいけない人もいるんだよね+16
-1
-
94. 匿名 2025/05/18(日) 01:32:08 [通報]
>>1返信
専業主婦だけど、平日の午前中に値引き品をさらってるよ。多分うちの食費皆の半分くらい+3
-3
-
95. 匿名 2025/05/18(日) 01:36:33 [通報]
>>29返信
1人だと色々出来るけどね。
結婚していても、百万くらいは隠し持ってると何かと良いよね。+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 01:54:40 [通報]
>>1返信
物欲がない
酒、タバコ、ギャンブルしない
自炊する(外食しない)
友達がいない
趣味がない
かなりの金額貯めてる人はだいたいこれ+12
-4
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 02:03:46 [通報]
ネットショッピング控えたい返信+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 02:11:04 [通報]
極端な例だと、ひろゆき氏みたいに『お金を使わないことに快感を感じる』くらいの思考だったら貯まる。返信+7
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 02:12:19 [通報]
>>1返信
1ビットコインしか貯金がない🥲+2
-3
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 02:18:09 [通報]
最初は貯めるには根性がいるけど、節約に慣れたら苦が減る。返信
家計簿を付ける人は貯まる人が多い。+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 02:19:07 [通報]
ミニマリストの思考回路は貯まりやすい。返信+9
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 02:19:42 [通報]
>>1返信
脳が正常か異常かの違い+1
-5
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 02:21:24 [通報]
>>96返信
物欲ある
お酒飲む それなりのお酒も買う
自炊するし外食もよくする
友達いる
趣味いろいろある
貯金かなりある!+0
-5
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 02:28:08 [通報]
>>80返信
詳しくお願いします+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 02:30:10 [通報]
>>63返信
これが真実
投資をする意味もこれ+4
-1
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 02:30:29 [通報]
>>25返信
うち三人兄弟だけど
超浪費家の姉と
超堅実な弟よ+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 03:33:16 [通報]
>>8返信
自己破産するまで追い詰められたくせに懲りずに借金したりギャンブルやってる奴がいる+10
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 03:52:12 [通報]
>>5返信
非モテって貧乏なの多いよね+5
-1
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 04:14:21 [通報]
>>1返信
扶養家族がいるかどうか+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 04:46:25 [通報]
>>1返信
私堅実で母散財傾向にあるんだけど、
多分母は、いざとなれば誰かがどうにかしてくれる
と思ってるんだと思う。
母子家庭育ちなんで、確かに私が母を金銭面でも助けたことはある。母には兄弟もいて、祖母の介護とかと兄弟で分担してやっており、一人協力しない兄弟のことを愚痴る相手(私な訳だが)もいる。
私にはいざとなっても助けてくれる人いないからこそ、ちゃんと貯金して自分が困らないようにしなきゃっていう潜在意識あると思う。母の介護なんて一人で無理だと思うから、いつか施設に入ってもらうならそれはそれでお金必要だし。
ある意味、散財しても生きてける人は人に恵まれてるんだろうしラッキーだと思うよ。
でも私も、散財なんかしたいわけじゃないけど、
一人で頑張らなくてもいいって思える安心経験してみたいもんだわ+14
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 05:32:45 [通報]
>>89返信
物価高で難しくなってきた…泣+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 05:54:54 [通報]
お金使うと罪悪感感じるのよ返信+4
-1
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 05:55:38 [通報]
>>1返信
自分が資産家とかじゃないから
いざというときに貯金とかの現金しか頼るものがないので、お金貯めとかないと安心できないから貯金してる+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 06:06:28 [通報]
わたしは自分が守銭奴だと自覚してる。通帳の残高増えるのが楽しくて、いかに使わないか考えている。だだし年齢に合った金額は貯めてるとは思ってない。返信+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 06:06:37 [通報]
>>1返信
なんのために働いてるかって意識によるのかな
私は生活のために働いてるから生活費以外ではあまり使わないけど、欲しいもののために働いてる人は貯まったらそっちに使うよね+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 06:13:40 [通報]
給料入ったら家賃と光熱費を引き落とす口座に入金、貯金のための口座に毎月の目標額を入金、余ったお金で生活。先に貯金してしまえばいい。返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 06:39:30 [通報]
>>12返信
私だ、恥ずかしいw+13
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 06:52:06 [通報]
>>5返信
ドキっっ
私かな?+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 06:53:48 [通報]
>>1返信
毎日違う服とバッグで出かけたがる私は貯まらない
そしてすぐ飽きる+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 06:59:30 [通報]
ほしいと思ったら買ってしまう人。返信
+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 07:01:26 [通報]
>>1返信
その人の置かれてる生活状況や家庭環境も影響してる。
うちは旦那と同居してた時はほんとにお金が貯まらなかった。
別居してからお金が貯まるようになった。
旦那が金遣い荒いとか借金あるとかではない。
一緒に生活するとお金が出ていって貯まらない。
+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 07:09:36 [通報]
社会人になる直前に親から煩く言われたかどうかじゃないかな返信
人間そりゃ楽な生き方選ぶよ
余程慎重な性格の人はともかく、最初が肝心だと思う
自分は親に強制的に自動積立定期預金の口座作られた+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 07:24:02 [通報]
>>120返信
これに近い感じだろうね+11
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 07:30:20 [通報]
人付き合いしない人はお金貯まる返信
飲み会や会食の出費もほとんどないしSNSでリア充アピールするためにしょっちゅう旅行だのBBQだの行くこともないし見栄張って高いブランド品やデパコス買ったりすることもない+8
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 07:31:40 [通報]
>>13返信
収入があった時にぱっと貯金して貯金をなかったことにして日々の支出ができるかどうかやよね+7
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 07:33:21 [通報]
私の本質は散財派なんだけど返信
中高生の多感な時期に『火車』を読んで借金こわっ貧乏こわっってなったから
いま堅い職について貯金する人になってるわ+9
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 07:34:29 [通報]
>>32返信
あと家電も潰れるの+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 07:36:15 [通報]
>>41返信
投機だとパチンコと似てると思うけど投資は違うよ+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 07:38:04 [通報]
宵越しのお金を持たない主義の人返信
+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 07:51:29 [通報]
できる人→我慢ができる返信
できない人→我慢ができない
小腹がすいたとき
できる人→家帰って何か作る
できない人→コンビニ行く+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 08:15:05 [通報]
>>85返信
マジでこれ
進学、引っ越し、車の購入とか人生において大きな決断や避けがたい変化って、大体いつ頃かとか何年周期で来るっていう考えがあれば、そのために十分貯めておくものよね。+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:25 [通報]
>>1返信
貯金して半年で50万とか貯められるけど、結局残りの半年でイレギュラー(家族の怪我、家電が次々と壊れるなど)がおきて貯金を崩すというのを2回くらい経験してから、馬鹿ばかしくなって一時期やめたけど
またいまコツコツ貯めてる+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:31 [通報]
メリハリある人も貯金ある気がする返信
親の誕生日とかは奮発するけど、自分の服は何年も大事にするし物持ちも良い
あと折り畳み傘持ち歩いてる人は貯めてそう(偏見)
そもそも給料いいとかもあると思う+9
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:37 [通報]
>>43返信
うちの旦那全部当てはまるわ+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 08:42:52 [通報]
>>11返信
そうかな
お金関係の仕事してるけどあればあるだけ使う人、ないのに働かない人って相当数いるよ
給料のうち○割を計画的に貯金の方が少ない+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:33 [通報]
>>103返信
バーカw+1
-2
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:16 [通報]
>>89返信
いやー100万と1000万は全然違うよー+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:24 [通報]
>>6返信
凄い綺麗な顔だね
よくよく見ると+1
-6
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:04 [通報]
>>8返信
今困ってる。本気で節約初めて、これまでかなり無駄に使ってだんだなと感じてるところ。+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:34 [通報]
>>16返信
見栄っ張りで貯められない人っていざという時に見栄張れなくない?
家や車や学費、式やお祝いの時どうするんだろう。
ローンや借金や奨学金で見栄張るのかな。
でも老後は誰も貸してくれないよね。
借金まみれの老人と関わっても危険だから人や家族はみんな離れるだろうね。
+6
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:03 [通報]
>>61返信
よこ
なんか偉そうで感じ悪いね。
ここでしかイキれない人みたい。+4
-10
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:08 [通報]
>>9返信
20年前ぐらいの節約本に書いてそうw
時代についていけてなく損してる人
イデコニーサも訳わかってなさそう
投資はギャンブルだと言い張って何百万損してる+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:05 [通報]
本当に欲しいものがない人は貯金できない返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 09:57:47 [通報]
我慢ができるかどうか、返信
論理的に考えられて、感情のコントロールができるかどうか
の差かな+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 10:11:21 [通報]
先々の見通しを立てて生きてるかどうか返信
目先の生活や利益を優先して自転車操業や散財に陥っている人は
「今だけだから」「これだけは譲れない」と言い訳ばかりで貧乏から脱出する行動を取らない+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:11 [通報]
お金はね、使ったらね、へーるー返信+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:02 [通報]
>>76返信
結婚相手が借金させるの?相手によってそんなに変わるものなの?+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:28 [通報]
>>32返信
まさに一昨日、3万貯金できると思ったら祖母が亡くなって花代と香典で5万飛んでったわ。+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 10:54:20 [通報]
>>6返信
上ノ宮絵理沙に似てる🤣+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:01 [通報]
>>124返信
概ねそのとおりなんだけど、人付き合い全般というか、そもそもそんなお金のかかる人達とばかり付き合わなければいい話。
家で一緒に映画観たりゲームしたり、安くても美味しい料理やお酒を嗜みながら話したりさ。
身なりもそんな見栄張らなくてもお互い自然体で居られる相手っているからね。
お金のかかるもっと良いものじゃないと認められないって人とさえ付き合わなければ、人付き合いを維持しててもそんなにお金って減らないし、気分も楽だよ。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:56 [通報]
>>1返信
オシャレしないからかな
ファッションにお金使うとかかるんじゃない?+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 11:03:05 [通報]
宗教絡み。返信
献金してる人は貯金がないらしい。
その人と会うときは貯金がないふりしないと本当に怖い。+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:48 [通報]
>>1返信
置かれてる環境もあると思う。正社員でボーナスあるなら普通に貯金できると思うんだよね。それでできないならただの浪費家。
意味のある自己投資してる人は貯金少なくても経験として返ってくるからそれでいいと思う。+5
-1
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:35 [通報]
>>42返信
これだと思う。
大学進学で一人暮らしを始めて以来ずっと不安。やっぱり家賃の負担感がすごい。
今は既婚、共働きのアラフォーだけどずっと不安はあると思う+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:05 [通報]
>>8返信
全然困ったことなくて、むしろ裕福な家庭で育ったけど、小さい頃から貯金好きだったよ。
親に耳にタコができるくらい、連帯保証人になるな、借金するな、家以外はキャッシュで買えって言われて育って、お金のない状態が安心できないよ。
そういう意味では家庭環境ってありそうだよね。
家が極貧で、とか親が借金で、とかは確かに貯金できる子になるかも?+12
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:25 [通報]
>>1返信
貧乏経験して惨めな思いや自宅無くなるかもしれない恐怖が幼児期から常に有ったかどうか、かな?
欲しいもの買えない、お腹いっぱい食べられない、住む家狭くて汚い…等々
一般家庭と比べて我が家は貧乏だとずっと恥ずかしい思いをしていたから貯金は当たり前だしマストだった
通帳に金額貯まっていくのを見るのが何より好き
たまにその中から欲しいもの買う
何時でも買える安心を常に持っていられる事が嬉しい
心に余裕を持つ為に貯金をしてる
私は貯金をすることで日々の安心を買って不安を減らす使い方をしてる+7
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:38 [通報]
>>12返信
程度問題
私もするけど100万貯まったら3万位のもの買ったりしてたまには使うよ
そうしないと何も楽しくないし
+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:28 [通報]
>>42返信
なんとかなる、貯金しない出来ない人って周りの人を頼りがち
だから貯金より人脈築く方に力入れてる感じ+9
-0
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:32 [通報]
>>132返信
考え方次第じゃ無い?
貯金無かったらそれこそ借金したかもだし
貯金があって良かったパターンでは?+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:42 [通報]
>>6返信
貯金も貴方のこと嫌いだと思うわ+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:57 [通報]
>>158返信
人脈に繋がってるならいいんだけど、結局似た者同士で(お金無い人同士で)つるんでる
そんで時々、疎遠になったはずのそこそこちゃんと貯めてる人に助けを求めてくる
知らんがな、だわ+10
-0
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:57 [通報]
>>94返信
4.5万のパート行くよりトータル的に賢いと思う+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 15:18:58 [通報]
計画性の有無が大きいと思う。返信
あと、他人軸で生きてる人は金たまらない。+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 15:38:28 [通報]
>>158返信
迷惑でしかないな+2
-0
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 17:55:49 [通報]
収入が今より低かった時のほうがすごく慎ましい生活してボーナスとか全部貯めてた返信
でも収入上がったら、ストレスえぐくてこれくらい良いかって段々大雑把になってきた
貯金しなきゃいけないけど何の楽しみもない節約は今続けられない+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 18:53:41 [通報]
>>161返信
実際身近にいた人達が集り魔みたいな厚かましい人と付き合ううちに
他人利用して生きる=上手い生き方って感化されて仕事辞めて生活保護やら他人アテにする生き方に変えて
ほんまもんのアホと思い付き合い辞めたよ
関わっていたら集り魔連れてくるし変な生き方を布教してくるし迷惑でしかない
何故他人がしてる貯金や収入を
「少しくらい貸してよ、恵んでよ」
って考えになるのか全く解らん
嫌な思いや辛い思いして仕事して得た対価なのに厚かましいったら無い
乞○して平気な人達と付き合えないよね
+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:30 [通報]
>>166返信
でも、私の周囲にもいるんだよねこういう貯金できない他力本願な奴。
あんたのために貯めた金じゃねーし。なんで他人の金をあんなに当てにするのか意味不明。
給付金とかいってお金入っても、わけのわからないことに秒で浪費するのに、自省全くなくて、他人のせいにする。社会が悪いとか。
そして貯金してる人に、お金持ってていいね、それなら私に恵んでよそれが当然でしょ、みたいに行ってくる奴。マジで速攻えんきる。+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 20:24:34 [通報]
>>42返信
なんとかならなくなると、安易に他人を頼るんだよね、そういう貧乏思考の馬鹿ってさ。+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:25 [通報]
>>42返信
なんとかなる派の方が不安症だと思う
一見、何時も他人と楽しくしてナーバスに見えないけど、自分のケツは他人に拭かせたがるし自分で拭えない人多いよ
常に他人といてバカ騒ぎ大好きで我慢や忍耐は嫌い
四六時中そんなことしていざ困ると他人頼って断られたらキレたり悪口流したり
メンヘラや犯罪者思考の比率高いと思う
借りた貸したで揉めるのもこの手の人だよね
貯金出来て自分の事をちゃんと解っている人程、他人に迷惑はかけないし自力で始末つける
+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:42 [通報]
>>28返信
なるほど、気力がなくなるからなんだね
私は逆でうつだと何とか現実に満足感を得ようとして買い物依存症になった+3
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 21:53:46 [通報]
>>8返信
自分もお金に困ったことないけど節約志向で貯金と運用に重き置いてる
究極にケチなのと今より未来優先で生きてるからかなと思う+2
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 22:13:22 [通報]
>>155返信
だから私お金貯まっていくんだ。
物欲がないのもあるけど全然使わない。+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 23:27:56 [通報]
欲しいものじゃなくて、必要な物を買うようにしている。返信
あと、掃除をこまめにして収納場所とかをきちんと決めておくと、物の管理がしやすくて重複買いが防げる。
+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/19(月) 00:03:33 [通報]
>>19返信
不安が強い人が貯金してるイメージかな。
楽観的な人じゃないと中々使えないよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する