-
1. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:22
離職率の高い仕事をしている人はモチベーションや自己肯定感が下がりませんか?返信
主は去年から契約社員として働いていますが、同期は全員1年以内に辞めました。正社員は離職率が低いので、マイナビとかリクナビ上の離職率は低く、会社も問題としていません。
会社の対応というより、不人気な職にしかつけない自分自身にモヤモヤします。
皆さんならどうやってモチベを上げますか?転職すべき?+59
-4
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:45 [通報]
離婚かと思った返信+33
-13
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:02 [通報]
自分でも結論が最後に出とるやんけ返信+43
-0
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:16 [通報]
>>1返信
職種はなんですか?+14
-1
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:16 [通報]
銀行・不動産とかかな返信+14
-5
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:33 [通報]
殺伐とした職場でどんどん人がやめていく返信
あっという間にお局になったよ
性格は悪くなってる気がする+88
-2
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:38 [通報]
+140
-1
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:57 [通報]
看護師だけど3年くらいで皆辞めていく返信+87
-0
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:05 [通報]
自己愛女のせいで人生ぐちゃぐちゃになった返信+49
-2
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:02 [通報]
モチベーションは下がるけど自己肯定感は関係ないかも。それよりストレスが多く結局自分も早々に退散することになる。返信+24
-0
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:43 [通報]
離職率も業界的に理由があって高い場合もあるし。特殊な業界だと入ってみて合う合わないがあるし。人が辞めるから自分も辞めるわけじゃないだし、私は気にしないかな。っていうか、入れる会社=自分の市場価値だよ。そのレベルの会社にしか入れないでしかも契約社員じゃ高望みしすぎでは。返信+3
-8
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:57 [通報]
私はもう年齢的に転職難しいし、働けるだけありがたいと思って行ってる。前の職場がブラックだったので、当時のラインとか見て「この時代よりマシ」ってのがモチベ。返信+103
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:03 [通報]
急性期総合病院の病棟だけど、やめたら翌年の1年目で補充したらいいやーって感じが辛い。返信
働きやすい環境にしようって方向にはならないんだな。+56
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:41 [通報]
経験者とか向いてる人しかできない特殊な仕事だからこれまで20年くらいほとんど入れ替えなかったのに、今のリーダーになってから8割辞めた笑返信
仕事内容だけじゃなく、まとめ役の問題だよね
私のそいつのせいで精神的な病気になったから辞めたい+68
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:59 [通報]
会社にいると退職した方がおかしい扱いされることが多いと思うけど返信
あまりにも離職者が多い職場って職場の方が問題あるんですよね
前の職場で1年間病棟の看護助手してたけど一年の間に10人以上看護師が辞めたわ
主任も固定もいないからめちゃくちゃだったし最後は全員派遣になってた
+102
-1
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:58 [通報]
ウェディング業界にいたけど、みんな鬱で辞めた返信
離職率半端なかった。
自分も体壊して辞めちゃったけど、もう性格がきっつい人しか残ってない…+85
-2
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:24 [通報]
派遣が多い会社っておかしい?返信
退職者も多いらしくて半分以上が派遣+26
-2
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:52 [通報]
保育士とかも最終的には曲者しか残らないっては聞いたことある返信+63
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:23 [通報]
職場は、永い人は10年20年選手がゴロゴロいる。あわない人はすぐ退職する。両極端返信+57
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:41 [通報]
介護職ですが離職率、高い返信+34
-1
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:55 [通報]
完全在宅で時給が高いことで、なんとか続けられてる返信
自分にとっては十分な条件+9
-2
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:56 [通報]
激務でパワハラジジイが幅を利かせてるから入ってもすぐ辞めていく返信
私も辞めたいけど感覚が鈍ってきてクソジジイのパワハラもスルーできるようになっちゃってなんかズルズルと続けちゃってる+34
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:03 [通報]
>>1返信
転職したらめちゃくちゃ環境良くて毎日楽しいよ
社員もパートさんも全員いい人で、時々変な人入ってくるけど合わなくてそっちが辞めていくよ
前の職場はバックレ多発でやばかった+49
-1
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:41 [通報]
2期連続で赤出すとクビだから2年毎に半分入れ替わるし10年続けばベテラン返信+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:52 [通報]
>>17返信
今時大手もそんなもんじゃないの
市役所すらそんな感じだし+25
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:02 [通報]
>>1返信
正社員以外の離職率が高い理由は?
というか転職したさが溢れ出てて、ポジティブな環境が感じられない主に
モチベの上げ方なんて伝えようがない+9
-1
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:45 [通報]
正社員、嘱託社員、フルタイム、時短パート返信
合計35名の支店、この1年で8名退職。
+28
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:27 [通報]
信用金庫返信
優しくてまともな性格の人の離職率がハンパない。+30
-2
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:46 [通報]
図太いのが大事かも返信
口コミでボロクソに書かれてて知ってる人は誰か特定できるし
本人も書かれてるの見てるけどそいつは10年以上勤務しとる
若い子は次々にいじめられて入れ替わる+22
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:05 [通報]
なんでみんなが辞めていくかは、なんとなく察しがついてしまう(私が思う、うちの職場を辞めたくなるような、何個かあるうちのひとつがそれぞれの理由じゃないかなー?って)返信
つまり、私自身が辞めたくなるような理由を職場にいくつか感じてはいる
でも、私が辞めないのは、辞めたら新しい職場を探さなきゃいけないし、新しい職場に入らなきゃいけないわけで、その新しい職場が、私にとって今の職場より悪い可能性が充分あり得ることだから+43
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:25 [通報]
50人くらいの中小だけど、今年に入って5人辞めていったよ。まぁ人が育たない。返信+28
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:08 [通報]
ブラックすぎる飲食のキッチン返信
私が入る前に2人すぐ辞めてたらしく私も耐えたけど心身ともにおかしくなって1ヶ月で辞めた
+37
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:26 [通報]
人気職なら自己肯定感あがるのかな返信
なら転職すりゃいいだけ
転職できるスキルあるのか疑問だけど+18
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:48 [通報]
3週間で飛んじゃう人も多い職場なのにもうすぐ1年になる。とりあえず辞めたいけど失業保険出ないから1年はがんばるつもりでやってる。返信
古い会社だから長くいれば許されることも増えてくる
変えたいと思うけどいつまで持つだろう+26
-3
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:09 [通報]
入社退社手続きをしているのが私なので、ホントめんどいです。返信
+15
-3
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:10 [通報]
>>4返信
職種は事務です。+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:29 [通報]
60人規模の小さい会社、10年選手が2人しかいない。返信
2年から3年で入れ替えるようにみんな辞めていく。経理、人事、営業、物流、デザイン、全てのマネージャーが辞めて委託になってしまった。人事が委託ってマジでやばい。外部コンサルタントも3ヶ月で辞めていった。知らない人はいないような有名な化粧品会社だけど、勤続年数が高いのは社長しかいなくなってしまった。
前比超える予算組んでても前年を知っている人が少ないから企画もグダグダ。+23
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:30 [通報]
昔パートしてたとこがそうでした返信
入った直後にベテラン社員が辞めて業務が上手く回らなくなったのか、中堅の社員に社長のパワハラが集中
中堅の社員も辞めて引継ぎの社員たちもパワハラで退職や休職していきました
最終的にパートまで業務の上乗せと社長のパワハラが及んできたので逃げました
今もその会社は存続してますが社長は年齢的に亡くなってるはずです
+7
-1
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:57 [通報]
慣れればある意味ラクだから、慣れるまで耐えた返信
メンタルだけは強いからわりと大丈夫だった
欠員補充で4月に4人採用されたけど、1人は1週間の研修中に辞退、1人は研修明け1日で脱落、1人は研修後2週間目から昨日まで体調不良で欠勤中
あとの1人は初日からみんなに「気の強そうな人がきたね」って言われてただけあって今のところ順調+20
-1
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:17 [通報]
前職が離職率めちゃくちゃ高い職場だったけど返信
給料も悪くなく、法令的にも問題ないのにどこかブラック臭と閉塞感が漂ってた
あんなに条件的に問題なさそうに見えて離職率が高いのは珍しいんじゃないかなあ+13
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:42 [通報]
>>18返信
そこそこ中堅になってきたけど、いい人ほどやめていく。尊敬できる上司もいるけど、かなりタフじゃないとやっていけない。+31
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 21:33:02 [通報]
>>8返信
クリニックでもしょっちゅう人が変わってるところあるよね+39
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:56 [通報]
ゴミはゴミ同士集まるから返信
ブラック入社したら離職とは限らない
私は性悪だから馴染んでるよ+9
-1
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:29 [通報]
ブラックな職場で働いて今はもう辞めて随分経つけど、働いてる当時は異常な環境を正常だと思い込もうとして辛かったなと思い出す返信+18
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:43 [通報]
>>17返信
おかしくはないけど、人を使い捨てにする会社ってイメージ+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 21:36:42 [通報]
>>1返信
パートだけど、うちの職場、職種内容がちょっと変わってるからなのか、簡単・暇でオイシイ仕事だね!って思う人と、ルール細か過ぎ!覚えられない!ミス連発って人と結構分かれる。
新人指導しても、全然できるようにならない・退職してしまうが続いて病みかけた。
あとは、社内の制度がずさん過ぎて、仕事できるタイプの人でも職場自体に不満があってすぐ辞めたりする。パートでも社員ばりの仕事求められるし。
残念な会社に勤める自分にモヤるけど、所詮パートだし、私にとっては通いやすい場所・勤務時間だから勤め続けてる。
主さんは若そうだし、正社員になるとか、他社へのステップアップ考えるとか、今の職場でも学べることあるなら学び尽くせば良いと思う。
それに、離職者多い中で勤め続けれるなんて、ある意味それだけで凄いことだよねー。人気のない職種でもやっていける自分の忍耐力とか褒めてあげよう!+15
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:41 [通報]
>>26返信
給料が安いから?
それは初めから分かっていたことだから全てではない。
先輩の教え方が不親切
単純作業でつまらない
頻繁に担当変更がある
ミスが連帯責任になる
些細なミスも責められる
些細か重大かの区別もつかなくなる
残業が多い
研修が多いが業務に活かせない内容
評価なし昇給なしだが多くを求めてくる とか?+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 21:38:36 [通報]
>>17返信
おかしい気がする。
派遣社員ってもともと高度なスキルを持った人達の事で、仕事も凄く専門的な内容だったはず。給料も高かった。それが普通の事務みたいな簡単な仕事まで派遣社員にして、しかも給料安い。ただ安く使い倒したいだけ。
正社員を雇える体力が無い会社なんだと思う。あと何年持つかって段階なんじゃない?本当に儲かってるんなら、お金をかけて優秀な正社員を増やしてくと思う。投資的な。+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:11 [通報]
>>8返信
技師も、頻繁に人が入れ変わる+7
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:51 [通報]
私はミスが多くて、仕事をちゃんと覚えられる前に居づらくなって辞めてしまうことが多かったのだけど、今の会社はとにかく離職率が高くて人が足りず、ミス多いけど辞めてもらったら困るみたいな感じで辞められなかった。そのうち、気がついたらなんだかんだで仕事が覚えられてきたし、ミスはいまだにするものの入社当時の毎日ミス連発よりはマシだし、なんなら私がミス魔だったことを知らない社員ばかりで、私としては心地よいです。返信
同じ人間関係を長く築いて保つのも苦手なので、まわりがどんどん入れ替わってくれるのもラク。+17
-2
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:29 [通報]
>>39返信
メンタルが強いって最強だね
親が金持ちとか美人と同等レベルのカード+20
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:10 [通報]
50代以上の人しか残ってないので38の私で若い扱い。同世代や年下が入ってきてもやり方や考え方が古くて辞めていく。50代の人はここが最後の職場と思って年齢を理由に踏ん張ってる。ここはそういうとこだと思って私も割り切ってる返信+24
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:14 [通報]
>>1返信
10人以内に3人辞めた。月末にはもっと辞めるだろう。+2
-3
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:16 [通報]
>>46返信
指導者の鑑みたいな人だな
後半みたいな優しい声掛けが出来る人って滅多にいない+13
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:52 [通報]
>>36返信
職種動向よりも雇用形態じゃない?契約社員は社員と同じ責任背負わされて、なんなら派遣よりもそんな気がする。+18
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:56 [通報]
>>17返信
会社の規模や業務内容にもよるけど半分は多い気はするね
少数の正社員の責任が重そう+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 21:56:42 [通報]
離職率の高かった職場で働いてます。返信
役職は社長と名ばかり役員のヨメ。社長のパワハラ依怙贔屓で、2年で30人くらい辞めていった(数の内には、社長が辞めるよう仕向けてた)。
退任後、会社の体制が変わり、離職率激減した。+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:04 [通報]
追及出来るメリットが無い限り、モチベ上げるのは難しいと思うよ。給料高いとか技術や知識が身に付くとか。返信
私の職場も離職率高いんだけど、メリットなどもはや無いお察しな職場だよ。同じ穴のムジナなのが嫌過ぎて、私は転職を選んだ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:14 [通報]
>>1返信
ずーっと働いているおばさん、
結婚できないおばさんだったり、
子供できないおばさんがいたりする。
そういう人って性格もかなり悪いよ
選ばれなかったんだねーとしか。
+1
-25
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:06 [通報]
>>6返信
わかる
変な会社に勤めてると明らかに性格悪くなっていく感じあるよね…辞めたら戻ったけどほんと凄くイライラしていた+43
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 22:04:58 [通報]
>>51返信
金持ち 働かなくても食べていける
美人 働かなくても専業主婦になれる
金持ちや美人の共通点は、
お小遣い稼ぎで働くこと。
だから違うんだよ+4
-2
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:27 [通報]
>>6返信
わかるわー
殺伐とした職場はこんなに自分性格悪かったっけ?ってなる+30
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 22:07:09 [通報]
>>55返信
派遣やパートなど非正規には責任はないよ。+2
-6
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 22:08:35 [通報]
>>6返信
職場の空気というか、レベルに引きずられるよね。イライラしとかなきゃ馴染めなかったり、やっていけない職場だってことだから。穏やかな人やまともな人達は見切りをつけ去っていく…。+34
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 22:08:37 [通報]
若い子続いても半年から2年かな返信
シニア層大ベテラン
シニアに頼るしかないのかな
外国人はもっと早く辞める
よく保って半年
一時期沢山来て沢山辞めたな+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:26 [通報]
>>6返信
こっちもある程度、意地悪にならないとメンタルやられたりいいように使われるから強気でいるってのが対処法になってくるよね。言い返す強さやナメられない態度でいないと!っていうのでどんどん性格も変わっていく+30
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 22:15:29 [通報]
>>1返信
将来性が見えなかったのでは。+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:43 [通報]
>>63返信
派遣やパートにもそれなりの責任はあるけど、残業なしで上がれたりオフィスなら祝日出勤は無しとか、契約職員と比べてメリットはかなりあるよ。+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:46 [通報]
不人気な職業は離職率が高いのは仕方ないかな返信
私も離職率高い仕事ですよー
看護助手してます
資格も学歴もない底辺なんで+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 22:19:47 [通報]
公務員です返信
3年後定着率80%
他の業界と比べると十分定着してるけど、公務員の中ではかなり低いらしい
原因は接客のきつさと、それをフォローできる知識と人間性の上司が誰もいないこと
私も来月で転職します+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 22:20:34 [通報]
私は逆になんでみんなすぐ辞めるんだろと思ってしまう。まあ専門職的な仕事ではあるけど、普通の募集だから簡単に考えて入ってきていざ研修とかやって業務はじまると2ヶ月くらいで辞めちゃう返信
でもあきらかに向いてない人もいるから仕方ないのかなと思う
+2
-3
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 22:21:22 [通報]
証券の営業やってるけど、新卒から一年で2割、3年で5割強辞めていってる返信
転職したらほぼ確実に給料下がるけど、辞めたい+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 22:36:57 [通報]
>>18返信
そうだよ。
保育学生時代の話だけど、卒業間際の時期にほとんどの子が保育士なりたくないって言ってたし。
憧れてめざすけど、実習とか授業やってて現実見るんだよね。
でも潰しが効かないから、とりあえず就職するって感じ。結局そういう子はすぐやめるしね。
よっぽどの気持ちでないと続かない職だと思う。+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:41 [通報]
放課後デイで働き出してまだ10ヶ月なんだけど、入れ替わり激し過ぎてやばい。返信
入った時7-8人居たのに、その初期メンバー私含めてもう3人しか居ない。
私の後に入った人も4人くらい居たのに3人辞めた。+11
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:12 [通報]
>>59返信
既婚のおばさんも悪魔のような人いるよ。既婚の性格悪いほうが私は怖い。いい年していじめが趣味な女が子供育ててるんだよ、笑い話だよ+24
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 22:47:31 [通報]
>>8返信
看護師・介護士・病院の仕事など医療系はそんなイメージ。
入れ替わりが激しい。+26
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:14 [通報]
>>60返信
横、私それだわ。底辺すぎて飲食業界でフリーターやっていたが、意地悪なおばさん達に虐められて、性格悪くなった。+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:58 [通報]
>>76返信
医療資格なら他に転職先たくさんあるもんね+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:02 [通報]
>>59返信
結婚出来ない喪女。男性から声がかからないタイプ。
50歳過ぎても性格や容姿が悪くて(自分も直そうと努力しない)男性に支持されなかったり、プロポーズもされない。肥えていてだらしなく不潔な女性。仕事して現実逃避するしかない。やさぐれて僻みっぽく意地悪になる。+1
-6
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:34 [通報]
転職して去年の2月から働き始めた職場、全体で40人くらいの支店なんだけど、この1年ちょっとで正社員4人、派遣社員7人くらい辞めてる。離職率高いかな?返信
私も今年中に転職するつもりだよ。ハズレだったな〜+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 22:59:11 [通報]
>>77返信
まさしくそう。私も年配(50歳以上の)オバヘルにコテンパンにいびられて精神病み休職中。
飲食や介護の仕事やる女性ってなんで性格が陰険で上には媚びり、チクリ魔でヒステリックなのが
多いのかしらね。+13
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 22:59:38 [通報]
>>78返信
らしいね。どこ行ってもすぐに転職先が見つかるから辞めるハードルが低いって聞く。+4
-1
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 23:05:40 [通報]
>>20返信
新人さん入っても
「直ぐに辞めたくなるだろうな~」
って思うし
仕事が大変なので辞めた人を根性ナシとは全然思わない。+15
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:40 [通報]
>>6返信
お局が新人をどんどん退職に追いやって困っている。
今の新人も入ってきた時は目がキラキラして可愛い子だったのに、既に目が死んでいる…+28
-1
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:48 [通報]
ドラッグストアはヤバいよ。1人欠勤しようもんなら、バタバタ。私も月2回くらいは「出れる?」コール。けど、雇えない。有休も自由に使えない。ノルマ。パートなのに求められる事多い。ボーナスない。返信+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:49 [通報]
>>64返信
分かる!
それ厨房!+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:24 [通報]
パートの定着率は良いけど若い社員がどんどん辞めちゃう会社にいる。返信
若い人が面接で来たり入社したりする度に「この人もすぐ辞めちゃうんだろうな、ここに来ちゃだめだよ」って思えて胸がいたくなる。+12
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:43 [通報]
若い人や優しい人からやめる返信
介護職です。体調崩すとか
他業種への転職がめちゃくちゃ多い+10
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:57 [通報]
>>63返信
じゃぁ何してもどんなミスしてもへっちゃらってこと?
+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 23:27:38 [通報]
やっぱりどこも人手不足なのかな返信
ダブルワークしてるけどどっちからももっと出てって言われる+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:09 [通報]
介護施設。は当たり外れがある。返信
アラカンババヘル(だいたい無資格)ばかりが年下ヘルパーに難しい仕事や力仕事を振り、奴らは仕事も適当で悪口で結束強くなり居座り、美人で心根がいい主婦ヘルパーさんやおとなしい若いヘルパーさんは潰されて辞めて行く。
だから比較的、勤務している介護職員の男女比半々で若年層で所持資格も福祉大学卒、介護福祉士必須のディサービスは定着率が高い。職員も若いイケメンかスタイル良い美人さん。結果、頭が良くネアカでコミュニケーション能力も高い志しが高い人が集まるから。ディは利用者さんに若さを売るから若い人しか採用されない。送迎するから車免許も無いとダメかも。
+11
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:09 [通報]
>>75返信
>>59
意地悪で口が悪い奴に老若男女既婚国籍関係ないですよ。
性格がヤバい奴は生まれた時からヤバい(笑)
親が転勤族で共学・女子高育ち。仕事や習い事を転々としてきたアラフィフ団地住まいの私の感想。
+1
-3
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:15 [通報]
うちの会社は5人の営業所で半年に4人辞めるペースです。4人は固定で、1人枠が新人が入ってはすぐ辞めて・・・の繰り返しで、半年に4人辞める。返信+7
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:29 [通報]
>>88 介護士ってさ、夜勤バリバリし、腰にサポーター巻いてまで一日中動き回り口も達者な元気な70歳のお局がいるけどさ、利用者さんは若い人に介助してもらいたいんだけど、なんで居座るのって高齢者が多いのかしらね?若い人には小姑みたく責めて若い人をイビリ辞めさす。返信+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:52 [通報]
>>17返信
その派遣が居着くならべつにおかしくないよ。
おかしいのは派遣がすぐ辞めるとこ。
私が前いたとこは40人派遣が入って、一ヶ月で37人辞めた。
信用性がない、どうなってんだおまえんとこは!って管理者は派遣会社に怒鳴り込んだらしいけど、原因はオメーだよ。
+11
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:46 [通報]
>>94返信
若い人は仕事選べるからだよ。
+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:50 [通報]
>>81返信
まさにそれ!!上にチクって上を味方に付けるし、周りもこちらが我慢しているのを見て段々とお局と同じようなことを言ってきて攻撃してきたり、告げ口したり陰で釣るんで悪口言ったり、聞こえるように大声で悪口言ったりするんだよね。陰湿。
酷いとバイトの若い子達もチクリ魔だったな。
上もお局の味方だからこちらもどうしようもなくて辞めるしかないんだよね。
あと、こちらが悪者扱い、職場の空気を悪くしている扱い、トラブルメーカー扱いなんだよね。
私も精神病んで体に出たり、人間不信になったり、働くのが怖くて1年無職だよ…。
あと、上が変だったから私がなにか障害があるのか?とか自分で自分を追い詰めちゃう。
このままだと駄目だし、働きたいが怖いよ…。
+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:51 [通報]
>>94返信
うちの施設そんな人いないんだよなぁ
みんな見た目も小綺麗だし若い人多いから当たりなのかも
+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:52 [通報]
>>91返信
アラカンだから転職もできないし、できたとしても年齢的に一から覚えられないからって理由で居座ってどんどんパワーアップしていくんだよね。年上ってだけで偉そうだし技術や知識なら若い人のほうが参考になるのに新しく覚えられないから否定してバカにしたりもする。そこの施設でしか経験ないとかなら余計に知識も薄いのに。職員の平均年齢60とかの施設だと若いんだから〜とか言われて自分のやりたくないことや重たい人の介助をやらされるから体と心を壊す前に逃げるに限る+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:26 [通報]
>>22返信
メンタルは大丈夫?
私もパワハラスルーしてるつもりで、ある日心がぶっ壊れたよ。
無理しないで自分を大切にね。+15
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 00:06:51 [通報]
ケーキ屋で働いていたけど社員アルバイトどちらも離職率が高い。返信
拘束時間がかなり長い業界だから社員よりフリーターのほうが稼げるなんてこともある。
ちなにみ社員はここ1年で6人辞めてるし(うち2人は突然飛んだ)、
アルバイトに関しては、シフト組む人が変わってから偶然なのか辞める人がさらに増えた。
私も色々積み重なっていたところにその人のひとことで完全に見切りをつけてやめたし、
私が辞めた後、就職で辞めた4年生の子除いて7人、含めると10人辞めたと聞いた。
主婦学生問わず半年以上続く人が3割もいないから学生もそんなに人数いないし、シフト作成者のパート含め8年以上いるベテラン主婦しかいない。
フリーターの私が辞めるとシフト埋まらなくなるからと、私が辞めるまでの2週間に学生中心に10人近くアルバイトを採用してたけど果たして今何人残ってるんだろう。+6
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:15 [通報]
人手不足なのにお局パートが新人いびりして定着しない。会社もお局に強く言わないからやりたい放題で終わってる。返信+16
-0
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 00:34:13 [通報]
>>13返信
中堅7人ぬけて、新卒7人きたことある。その1年でめちゃめちゃ病んだ。人が少なすぎてまともに教えられないから、例年に比べて新人さんが全く成長しなかったよ。+8
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 00:39:18 [通報]
>>101返信
大きなケーキ屋さんなんだね。
デパ地下に入ってるケーキ屋さん?+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 00:41:22 [通報]
工場勤務だけど1年以内に辞める人が多いよ。返信
私もまだ新入りの方で大体入社してから1年くらい経ったけどグループがガッチリ組まれてるし寄ってくれた人は居たけどやたらと給料のことや彼氏は?結婚は?とかいきなり聞かれ警戒してたら案の定ある事ないこと周りに言いふらされてた。それ信じた人達には冷たくされた。
ムカついたから上司にチクったら静かになったけど裏ではまだ色々言ってるんじゃない。
知らんけどもうどーでもいいから淡々と仕事してる。
あんな人達のために絶対辞めたくない。
+7
-0
-
106. 匿名 2025/05/18(日) 01:05:44 [通報]
>>66返信
わかる
前の職場が優しく弱気な人は仕事をどんどん押し付けられて壊れていった
自分も舐められないよう毎日必死でギスギスしてた
新人が私と上司が話してるの見てケンカしてると思ったと言われた(こっちは普通に話してるつもりだった)
今の職場はまったくそんな事ないので性格もおっとり丸くなったよ+7
-0
-
107. 匿名 2025/05/18(日) 01:06:07 [通報]
離職率がめちゃ高い医療機関で働きだしました。転職系サイトでボロクソに書かれていましたが、立地が自分に都合良かったので飛び込みました。返信
確かに「こりゃー皆心折れて辞めてくわ」と納得する部分も多いのですが、自分の業務を粛々と行い心を殺して過ごせばなんとかなりそうです。
仕事して給料もらう。それだけです。+13
-0
-
108. 匿名 2025/05/18(日) 01:11:22 [通報]
>>14返信
前職で、私もリーダーが変わってからめちゃくちゃに職場が荒れて辞める決意をした。その人が来る前から問題児があちこちにいたけど、なんとか宥めてやってたのに、女率がやたら高い所に来たストイックちょいイケメン風な男が嵐をもたらしてどうにかバランスとってた職場が荒れに荒れて険悪になって離職者が未だかつてない程続いた。来ない方が絶対良かった。+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:44 [通報]
>>72返信
少なくとも3年以上は続いてるって事だよね?証券の営業でそれは凄いと思う。+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/18(日) 01:20:57 [通報]
>>84返信
こういうの処してくれるだけで相当楽になるのにね。うちも辞めさせ屋みたいななのが数人いたけど、親族経営の中堅会社だからかそこそこ耳に届いたのか順番に処されて大分キレイになった。親族経営嫌いだったし、ワンマンぽさやっぱりあるけど、ここは感動したわ‥+14
-0
-
111. 匿名 2025/05/18(日) 02:30:50 [通報]
>>7返信
「コミュニケーション不足」
というより
「会話になってない」のだ+23
-0
-
112. 匿名 2025/05/18(日) 03:12:17 [通報]
>>59返信
むしろそういう人で意地悪な方が納得いくからまだ良い。逆に既婚子持ちの人で意地悪な人は普通に怖い。でも既婚子持ちの意地悪女は家族にはニコニコしてそうだからそういうところもムカつく。+12
-0
-
113. 匿名 2025/05/18(日) 03:16:51 [通報]
>>85返信
ドラッグストアで働いてたけどベテランと数名のバイトしかいないことが多かった。
中間くらいのパートやフリーターみたいなのがいないので、そういうポジションで入るとめちゃくちゃ良いように使われる。ちなみに私が中間くらいのパートだったからそう感じた。ベテランはシフトわがまま聞いてもらえるからよく休むし早退もしまくるんだよ。+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 03:28:10 [通報]
リーマンで派遣切りされて介護職やってた時は、自己肯定感ダダ下がりだった。利用者は別にどうでもよかった。お金のためと自分に言い聞かせて歯を食いしばって働いたよ。返信+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 04:43:36 [通報]
>>14返信
1人辞める時点で職場がまとめ役について聞き取り調査すべきだよね
反対者が1番に辞めるから嫌なやり方を諌める人も居なくてみんないなくなる
+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 04:56:48 [通報]
>>1返信
本部からの指示が矛盾している
安全のためにフォークリフトの運転の際は誘導員を配置しろと言うのに
人件費削ってるから店舗に3人しかいない時間がほとんどで、レジの2人が抜けたら店が回せない
客がいない時間にやるにしても残業もつかない+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 04:57:25 [通報]
>>116返信
レジの2人じゃなくてレジ以外の2人だった+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 05:00:27 [通報]
>>7返信
こういう上司が無理な仕事取ってきて現場に丸投げするから
ベテランでもある時急に辞めてしまう+16
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 06:21:11 [通報]
>>7返信
この猫のイラストまとめて見たいんだけどどこで見れるの?+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 06:45:18 [通報]
小規模クリニック勤務です返信
不親切で他人に機嫌を取らせるタイプの事務職社員ひとりが
次々と新人を辞めさせていくので求人サイトの常連状態www
+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 07:04:52 [通報]
>>72返信
ちょw元大和証券です
営業は離職率高いよね
私も新卒で投相に配置されたけどキツすぎて総務部へ異動させてもらいました
私の時は2年で8割辞めていったかな+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 07:06:48 [通報]
>>1返信
離職率の高さも何となくしかわからないけど、
前職は応募あっても辞退が多く誰も入って来なかったぐらいアットホームでブラックだった
私は3年いたけどw+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:56 [通報]
>>105返信
変な職場で居心地が良いのは変な人ばっかりだよ
まだ上に話が通じるから良かったね
あなたは金のために頑張りな
別に敵対する必要もないから雑談ぐらいたまにはしてみても良いかもね+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 07:16:49 [通報]
>>39返信
今までの職場がメンタル強くないと続かない系だったから、優しくされなくても全然平気なんだが…
でも配属先によっては甘々なところもあるから羨ましい+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 07:27:27 [通報]
>>61返信
働かなくても食べていける能力と
自分で病まずに稼げる能力が同等だと言っている+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 07:31:37 [通報]
幼稚園の先生は3年くらいで辞めちゃう人が多い返信
どの幼稚園も20代前半の先生と40代以降はたくさんいるけどその間の年代はレア+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:42 [通報]
>>1返信
数字を達成できない時になぜそうなったかの原因を調べずに
理想論だけ押し付けて現場にばかり責任を取らせようとする
+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:56 [通報]
>>102返信
わかる 多少仕事覚えるのゆっくりな人や多少コミュニケーション苦手な人がいても長い目で見守ってゆっくり育てたらいいのに、きつい人やお局がキツく当たるせいでやめていく…そんで人手不足が解消しない
確かにめちゃくちゃ仕事出来ない全然コミュニケーションできない人もたまーに来るけど、そんな人以外は長く続けてもらえるように大事に育てるべきだよ+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:12 [通報]
>>126返信
看護師もだよw
特に病院は夜勤あるし年中無休だから30代前後が少ない+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:38 [通報]
>>12返信
わかる
私も今の会社 人間関係しんどいし、仕事も資格は持ってるのにチャンス与えてもらえないし、同期ばっかり優遇されて会社来るの本当憂鬱で毎日やめたいやめたいって思ってるけど今の年齢(45)で今の会社より条件(手取り20万 残業なし ふた月に一回日曜出勤あるけど完全週休2日)いいところきっと見つからないだろうなって思うと転職っていう決断ができない 恵まれてるんだと思って何とか頑張ろうとしてるけどそうやって自分に言い聞かせるのも本当は しんどいと思ってる+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:23 [通報]
介護は本当に離職率高くてびっくり返信
もう定期的に辞める人が当たり前にいるから、あー、〇〇さん辞めたんだぁ〜ってあっさりな感じ+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:12 [通報]
>>128返信
横、私なんてお局に他の人とのコミュニケーション妨害されたりずーっとこっちを監視してきて次はこれとか偉そうに指示してくるの。まじでイライラする。+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:50 [通報]
>>66返信
私は、言い返しても言い返されたり皆が上にチクっていて私がチクってもお前が言うな的な感じでネチネチ言われたりしてしてストレス凄かったわ。+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:14 [通報]
>>121返信
会社の社長宛に大和証券の営業電話しつこいんだけど、新入社員はみんなさせられてるの?
一日中あんな事させられたら病むだろなーといつも思ってる。+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:48 [通報]
建設業です。パワハラ部長のせいで離職率高かったけど、社長がパワハラやセクハラに対しての対策をしてくれたおかげか少し無くなった。離職する人も減って定着してきた。返信
でも社長気づいてないかもしれないけどあなたの奥さんも実はパワハラ何だよね。やめさせてくれないかな。+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:33 [通報]
職場の雰囲気が悪いのとお局にいびられて正社員の仕事だったけど数日だけ勤務して退職願い出した返信
お局が最初に、この会社はやる気がない人はすぐ辞めるって言ったけど、みんな人間関係で辞めてるんだろうなぁ
短期離職は転職に響くからやりたくなかったけど、メンタル壊す方が嫌+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 10:59:10 [通報]
>>7返信
左の若い猫が年取って右になるのかなw
まあそれが自然の摂理だ
と思える秀逸な絵だ+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:21 [通報]
給料形態が昔のままで生活できないからみんな辞めていく返信+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:19 [通報]
仲良い社員さん辞めちゃって返信
私も辞めようかなと思ってる
給料安いのにやること多いし
上司が自分には甘くて人には厳しいタイプだから
何やってもグチグチ言われるしほんとにストレス
腰痛も酷いし上司に会うだけで朝から
毎日吐きそうだからもう限界かなって
思ってる+4
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:48 [通報]
>>134返信
入社してすぐ金持ちリスト渡され片っ端から電話させられましたw
今もまだやってるんだね
特に男性営業マンは旗揚げ(毎日のノルマ)キツくて辞める人続出してました
ノルマ達成しないと帰宅できない
うちら女性はそこまで厳しくはなかったけどさ+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 12:46:26 [通報]
>>140返信
返信ありがとう。確かに電話かけてきたのは男性だった!週1ペースでかけてきてたな💦
ノルマ達成しないと帰れないとか最悪だね😱
就活中の子供には証券会社はやめとけと伝えとこうっと💦+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:18 [通報]
税理士事務所にいるけど、入れ替わりが激しいよ返信+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 13:33:24 [通報]
>>141返信
営業マンが「インフルエンザにかかり今日は休ませてください」と朝イチで電話しても部長は「分かった。とりあえず出社しろ。タクシーでもいいから来い」と言われてたw
もちろん女性の営業部はそこまでは言われない+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 14:57:29 [通報]
私も離職率の高い職場で昨年から働いてます。返信
社員に誘われましたが人間関係も悪く、仕事も他の会社で経験して来ましたが過去一ナワバリ意識が高く働きにくいです。
原因は決まった人たちなんですが、それだけでなく周囲の社員の人たちから色々聞かされ板挟みになりますし、本当に働きが悪くてイライラします。
周囲からそこにいる人は皆辞めるけど大丈夫?とかあそこやばいらしいねと声かけられます。
実際やばい。
社員は魅力ですが、すでに辞めたくなってて…
こんな職場で社員になっても余計面倒ごとに巻き込まれるなと感じてます。
皆さんなら退職しますか?+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 15:21:08 [通報]
>>98返信
いいな。介護施設も当たり外れがあるらしいですね。仕事出来る出来ないよりも、性格悪い奴ってプライベートが上手くいってないから意地悪で性格も歪んでるのかしら。ミスを人のせいにして平気で濡れ衣着せるし。そんなのに比べて旦那さんが高収入の扶養パートさんや婚約者がいる美人さんは性格が穏やかで愛されてるしお金あるからアラフィフでもイライラしてないですね。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:20 [通報]
>>112返信
外面がいい女いますよね。演技が上手い。
仮面かぶっていて二重人格で怖い。見栄っ張りで、勝ち気。ま、ソイツの身内、旦那も子供もそんな感じだと思うよ。
友達になりたくないタイプ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 15:50:12 [通報]
辞めたいといって退職する人も多いんだけど、「合わないな」と思う職員には辞めさせるほうに仕向ける職場でもあるから、離職率は本当に高いです。返信
人手が足りない職場だから、(だからこそ)足手まといになるような職員は困るということなんだろうけど、残った職員で必死になって仕事をまわしているので、本当は、仕向けるような余裕もないはずなのに、なんか悶々としながら働き続けてます。
+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 17:19:05 [通報]
>>1返信
レンタルオフィスの職場だけどスタッフもお客さんもすぐ辞めてく+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:34 [通報]
>>143返信
マジか😱ブラック過ぎ😱😱
あなた女性で良かったね😢
会社名が有名だから良く分からずに入社する子多そう。+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:11 [通報]
私の職場も一年未満か半年の職場返信
私2年目もう6人は辞めて行った
わたしが癖あんのか不安なってきた
少人数職場です+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 19:51:07 [通報]
>>8返信
クリニック勤務。来年、院長が交代する予定なんだけど患者さんの人数が減ってるのに従業員が多いから人件費がギリギリの状態らしい。
離職が多かったから新人を雇った結果なんだけど。
基本的に継承した後も給料は変動しないって言われているけど、経営状況が厳しいなら下がる可能性ってあるのかな?
それなら転職考えたいんだけど…+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:59 [通報]
英会話のN返信
スタッフ・講師ともに離職率エグい。
中には本人に問題があった場合もあるけど、ブラックな体育会系企業風土やそれを是とする経営陣と上司に耐えられずやめてる人もかなり多い。
+3
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:29 [通報]
>>7返信
私の職場まんまだわ+6
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 20:56:37 [通報]
うちは派遣さん達の離職率高い返信
事務職なのに3日とか1週間とかで辞めちゃう人多数
そんなすぐここはダメだって判断する程ダメなのかなー?ってモヤる時はある
私は派遣で入って今は契約社員
そんなに条件悪くないと思って続けてるんだけど…
兵庫県で時給1400円程 土日祝休み
お盆と年末年始は暦通り
仕事は忙しいけど、残業は月10時間あるかないか
服装は完全に自由
有給も取りやすい
御局様的な人もいないし
見て覚えろ系でもなく、ちゃんと横について教えて貰える
何がダメなんだろ?+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:21 [通報]
>>97返信
レスどうも。私も平成時代の話ですけど。30歳のフリーター時代ファミレスでバイトしていたんだけど、まだ20歳そこそこの男女大学生でもチクリや噂好きな放送局いましたね。口汚いお局(私は嫌いでした)の腰巾着で馴れ馴れしくゴマスリをし、お局側もいい気分になりなーなにせっついてる生意気なアホとか。そのくせ年上のパートさんやフリーターにはタメ口。何のために大学行ってんの?単にバカやん。
私もブスな女子大生からかわれてムカついてやり合って怒鳴ってあげました。今考えてもお局と金魚の糞の変な奴。殴りたくなってきますよ。+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 21:21:52 [通報]
>>97返信
↑続き〜
私も同じ感じでした。派遣社員の一日バイトからでもいいから働いた方がいいと思います。軽い気持ちで。ゲームだと思って。
雰囲気が悪くて受け付けない職場やヤバい奴がいたらバイト入れなきゃいいんだし。
転々としてきた私の教訓なんだけど、最初の新人(2年目)のうちは、人は変わるから信用しない。人当たり良く優しそうに見える親ぐらい歳が離れている年配女性にはあまり自分の情報や家族、学歴、職歴、イジメられた経験、ミス、退職理由などの不利な話をしない。弱みを見せない。後、あっちから職場の愚痴を聞かされても同調しない。オマケに資格の話しやよく行くお店も教えない。
※特に年配女性は、若い、はるかに年下ってだけでやっかまれます。
男性関係とかも探りを入れたりするから上手くはぐらかす術を身につけてくださいね。
習い事とか趣味推し活に勤しむ。プライベートで楽しめばこっちの勝ちよ!+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 23:16:27 [通報]
>>99返信
アドバイスありがとうございます。思いやりがあり口が固く仕事熱心で年下同僚に対しても公平に接するアラカンヘルパーさんなら威張りくさってる若いヘルパーよりも大、大歓迎なんだけどね。
比較的、68歳以上のヘルパーなんか年齢は施設の入居者婆さん寄りだよ。高齢者で下手すりゃ、世の中で要介護認定されてる同じ年もいるのにね。勤続年数が上の年下リーダーにはヨイショ!←おべっかして自分の仕事を有利にするようにしているし。朝から仕事が出来る人のミスをあげつらい、鬼の首を取ったかのように管理者に吹き込んで見てるこっちが「ムッ」ときましたよ。朝早くから徒歩通勤で夜8時頃まで働いてるし、世間話しをすると茶化す。何で若年層よりも元気なんだろ?+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 23:18:27 [通報]
>>97返信
↑続き〜
私も同じ感じでした。派遣社員の一日バイトからでもいいから働いた方がいいと思います。軽い気持ちで。ゲームだと思って。
雰囲気が悪くて受け付けない職場やヤバい奴がいたらバイト入れなきゃいいんだし。
転々としてきた私の教訓なんだけど、最初の新人(2年目)のうちは、人は変わるから信用しない。人当たり良く優しそうに見える親ぐらい歳が離れている年配女性にはあまり自分の情報や家族、学歴、職歴、イジメられた経験、ミス、退職理由などの不利な話をしない。弱みを見せない。後、あっちから職場の愚痴を聞かされても同調しない。オマケに資格の話しやよく行くお店も教えない。
※特に年配女性は、若い、はるかに年下ってだけでやっかまれます。
男性関係とかも探りを入れたりするから上手くはぐらかす術を身につけてくださいね。
習い事とか趣味推し活に勤しむ。プライベートで楽しめばこっちの勝ちよ!+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 00:08:36 [通報]
>>151返信
クリニックの受付やってるけど、続く人と即辞めの人が両極端すぎ
私は即辞め側で辞めたかったけど、シフトを最小にしてなんとか続けてる+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/19(月) 00:12:53 [通報]
>>154返信
なんの事務なんだろ
朝礼あり、営業事務、ややこしい受発注入力あり、電話ややこしい
あたりなら嫌かな+3
-0
-
161. 匿名 2025/05/19(月) 11:43:47 [通報]
>>104返信
個人店で、本店とデパ地下の計2店舗なので、そこまで大きなケーキ屋ではないかと思います。
収入が途絶える不安が大きくてなんだかんだ5年続けたけど、社員バイト年齢問わず1年以上続く人がほぼいない。+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:52 [通報]
>>112返信
でもママ友とか表面上はうまく付き合ってるように見えて、裏ではめっちゃ嫌われてるんじゃないかと思う
意地悪な奴って、思うけど隠し通せてないよ
旦那と子供は同類と見た
幼稚園児なのに、この歳でよくこんな意地悪する子がいるんだねーって子がいるじゃん
親とそっくりなんだよ
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する