ガールズちゃんねる

子ども医療費助成制度【地域差】

243コメント2025/05/19(月) 23:45

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 20:59:21 

    子ども医療費助成制度って自治体によりかなりばらつきがありますよね。みなさんお住まいの自治体はどんな感じですか?
    うちは愛知の名古屋じゃない市なんですが、昨年秋から高3まで医療費無料になりました。

    +101

    -16

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:24 

    >>1
    私は名古屋市。
    子供の支援が手厚くて本当にありがたい。

    +101

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:31 

    小児科って中学までじゃなかった?

    +4

    -26

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:34 

    うちは1診療機関につき1000円
    処方箋薬局も1000円

    +63

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:39 


    早めに舌下免疫療法やるつもり

    +15

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:58 

    >>1
    埼玉県民です
    埼玉県全域高3まで医療費無料です

    +123

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:05 

    今年からだとおもうけど高校生までになったようです
    兵庫県南西

    +10

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:19 

    息子にも子宮頚がんワクチン打ちたい。
    高いから助成待ち

    +47

    -21

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:39 

    うちも18まで無料

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:46 

    兵庫県

    中学校卒業までは無料
    18歳まで一回500円です。

    +51

    -12

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:56 

    うちも名古屋!高3まで医療費無料、いいよね! 
    以前関西に住んでたときは上限があったから、名古屋は財政が恵まれてるのだなぁと感じた

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:58 

    バカ親の子供が夜中も構わず受診に来るから迷惑

    +24

    -20

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:01 

    年収制限撤廃されて
    高3まで全員無料になった

    +44

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:13 

    >>1
    うちも18歳まで無料。隣の市は4歳から徴収されるよ。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:15 

    うちの県内は10年以上前から18歳まで無料だよ

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:17 

    >>5
    2年か3年間、毎日薬飲んで受診もしないとだから諦めちゃった

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:17 

    >>3
    小児科じゃなくこどもの医療費の話だから
    外科でも内科でもなんでも良いんだよ?

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:49 

    大阪
    1回500円同じ病院なら3回目以降無料
    1ヶ月2500円以上かかったら戻ってくる

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:01 

    うちもの市も18歳まで無料だけど病院ほとんど行かないからそこまで恩恵はないな…
    健康だから幸せなことなんだけど。

    +51

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:14 

    >>3
    何なら成人してもかかりつけの小児科通い続けてる人もいるよ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:23 

    大阪
    月2回まで1回500円、3回目からは無料だったと思う

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:27 

    >>1
    うちの県は、大きい市ほど徴収されて、田舎ほど無料だったりする。なんで?w

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:31 

    一診療機関につき500円かかる。
    最大月1500円だったか、2500円だったか。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:37 

    名古屋市だけど、子どもの低身長のリュープリン治療、月額15万円程が無料でした。

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:44 

    >>4
    それは高い

    +213

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:48 

    >>3
    普通の内科でも歯科でも無料だよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:20 

    >>1
    名古屋のおかげで、東海3県はだいたい無料なところ多いよね!ありがとう。名古屋様々だわ。

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:26 

    >>1
    子供の事で地域差つけてほしくないよね
    高齢者はどこでも優遇されてるのに

    +102

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:48 

    >>1
    18歳まで無料です

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:54 

    >>19
    歯医者とか皮膚科とかも行かない?

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:03 

    >>4
    そんなところ住みたくないなー。だいたい初診だよね子どもなんか。

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:05 

    >>19
    毎月、通院してる子からしたら良いんだろうね。
    健康なだけありがたい。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:21 

    矯正も保険にして欲しい。

    +63

    -14

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:21 

    >>4
    月じゃなくて?

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:32 

    >>28
    自腹切って子育て世帯の奪い合いなのさ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:35 

    静岡県藤枝市
    今までは1回500円で4回目以降は無料
    昨年の秋からようやく無償化になった。お隣の焼津はずっと無償でうらやましかった。子供が幼い頃は病気ばかりしてたからもっと早くにやってほしかったけどね😅

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:41 

    浜松市 500円だよ
    無料のとこうらやましい

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:43 

    子ども医療費助成制度【地域差】

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:46 

    >>12
    こっちの地域は夜中の救急外来はきっちり、子供でも時間外料金取られるよ。7000円くらい。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:54 

    1回500円
    同じ病院に月3回以上行くと3回目〜は無料

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:10 

    >>12
    無料だから行ってこようという不要不急の受診増えたよね。生保見てると分かるけど、無料は利用者から考える力を奪う。
    今みたいな五公五民みたいな無茶苦茶な税金の取り方を止めて、子供の医療費も3割負担に戻すほうが良さそう。

    +55

    -33

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:05 

    >>1
    あ、同じ市かも!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:12 

    >>34
    1病院につき月1000円かな?
    2つかかるなら、月2000円ってことか。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:45 

    18歳まで受診300円、調剤は無料。
    病院行く事多いからマジありがたい

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:46 

    >>27
    稲沢市の子が
    医療費無料に加えて
    妊娠中と産後1年?かなんかタクシー半額になるって聞いて羨ましかった

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 21:08:31 

    東京の八王子
    今年から18才まで一回200円
    本当に感謝!

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 21:08:37 

    うちの市は中3までだったのが昨年9月に高3までに。うちの娘、昨年高校入学だったから4月~8月までは医療費負担あったけど、9月からでも無料になったのはありがたい。

    ところで、うちの市は数年前まで一旦窓口支払い➡️数ヶ月後払い戻しだった。窓口支払いの段階で無料なのはやはりありがたい。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 21:08:39 

    >>41
    でも子どものことなら、ちょっと心配だなってぐらいで診てもらうレベルでいいと思うなー。レジ袋の2円とかでさえみんな渋ってるんだよ。痛いかどうか自分で言えない子どもの受診を躊躇うような制度は良くないと思う。

    +30

    -12

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:25 

    >>2
    名古屋市は高校3年の年度末まで医療費完全無料だよね。かなり助かる。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:26 

    >>4
    子供がいくつかによる。
    中高校生なら1600円の所もあるよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:04 

    >>13
    子供の医療費に関して所得制限はほんとクソだと思う。

    +66

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:36 

    >>41
    子ども連れて病院行くのマジ大変だし行かないで済むなら行きたくないよ…
    変に行って別のウイルス貰いたくもないし。
    無料だからって喜んで行く人なんて少数派じゃないんか?

    +79

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:57 

    >>45
    半額かータクシー半額はあまり使わないかもな。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:04 

    マイナス付けてる人は、無料アピールしてんじゃねーよ(怒)ってことかな?
    マイナスこそつけないもののイラッとする気持ちは正直分かる。
    私、名古屋出身で今違う地方(医療費かかる)にいるけど、子どもの医療費は無料!お金かかるとこなんてあるの?みたいな地元の子多いんだよね。うちの子、持病あるからしょっちゅう病院行かなきゃいけないし。

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:32 

    >>2
    名古屋ほんと頑張ってくれてるよね。近隣市町村もその恩恵受けてるところ多い。ありがたやー。

    +36

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:53 

    千葉の四街道と言う田舎
    高校生から300円かかります。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:13 

    船橋市300円です
    千葉はほとんどこんな感じ
    それでも安いのでありがたいです

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:25 

    >>56
    高校生から300円?それまで無料なん?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:33 

    >>54
    ほんと東海住みだと子供の医療費無料当たり前なんだよね。
    お金かかるところ住みたくないよー。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:14 

    無料だからありがたいけど、医者もとりあえず薬多めに出しておきますって感じで処方箋書くから余らせてしまうことが多くて、費用を無駄遣いして申し訳ないって気持ちになる。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:59 

    住んでる地域は所得制限撤廃されて良かったです。
    薬も診療代も

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:36 

    >>14
    4歳から徴収ってそうとうきついよね
    そのぐらいから子供って幼稚園とかで病気もらってきたりするし、耳鼻科とか行く子も多いしでめちゃお金かかるのに…むしろ入園前は基本はそこまで病院行かない。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:54 

    >>2
    愛知はトヨタあるのがデカい。
    市民県民は恩恵受けてます。
    ありがたいです。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:44 

    福井市も最近18才まで無料になりました。
    現在15才なので、あと3年かな。でもうちの子は健康で、病院に掛かるのは年に1〜2回。
    もっと幼少期に熱を出しまくって病院にばかり行っていた頃に無料だったらありがたかったです。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:54 

    >>59
    都内も同じだと思う

    うちの区も高校卒業まで無料
    思春期とかメンタルによる体調不良とかもあったりする時代だから検査しても無料なのはすごく助かる

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:34 

    >>25
    上限じゃない?

    うちは中学までは一件につき月上限1200、高校まで1600、処方薬は無料

    あちこちお世話になってるから、ひと月五千円くらいはかかってるけど、それでもありがたいよ

    無料のとこは財政に余裕ありそうで羨ましいけどね

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:48 

    >>12
    夜中じゃなく普通に平日に行ったんだけど、
    小学生の子供の熱が39度出て3日くらい熱下がらず、咳もずっとしてて肺炎じゃないかと思って受診したら
    「そんなんでいちいちこなくて大丈夫です」ってきつめに医者に言われた

    コンビニ受診してる親だと思われたのか知らんけど
    熱39度あったら普通親なら心配するし受診するでしょっていう。
    受診しなければ受診しないで学校からは病院行けってしつこく言われるし

    +26

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:01 

    >>1
    子供への助成は全国一律、親の所得は無関係で良いのにね。給食費もさ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:11 

    >>4
    1000円以上かからないって意味よね?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:25 

    >>57
    うちも同じく千葉県で医療費300円、調剤は無料。
    安いし助かるよね。
    千葉市がちょい高いんだっけ?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:42 

    >>30
    皮膚科はここ数年行ったことないかも。
    歯科は矯正で行ったけど、補助の対象外だった。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:48 

    >>8
    ありがたい!
    打ってくれる男の子の親本当に感謝する。

    +47

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:52 

    >>11
    財政も確かに潤ってるけど、河村たかしがしっかり仕分けしてくれたおかげ。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:07 

    >>52
    12、41のコメの人、病院の関係の仕事が子なしかなあ….
    医療費無料はありがたいけど、
    無料だからとりあえず行っとくか〜!みたいにはならないよね….
    病院混んでるし、連れて行くのも大変だし、余計なウイルス貰いたくないし。

    +42

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:31 

    >>67
    うーわその医者ヤバすぎん?
    絶対行かんわそんな病院。

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:42 

    >>1
    愛知といえば飛島村が手厚いイメージ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:51 

    >>48
    薬局で働いてると無料は良くないなーと思う事がよくある
    100円でもとった方が良い

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:56 

    >>41
    もう子育て終わった人?
    今は働いてる人も多いしそんなのごく一部だと思うよ

    +13

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:03 

    高3まで無料のとこ多くて羨ましい。今年から子供が高校生で3割負担になっちゃった。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:45 

    広島県

    たしか中3までは一回500円薬込み
    高1からは三割で大人と同じだったような

    バリバリ優遇うっすいから子供1人だけにした

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:34 

    >>10
    そうなんだ!
    神戸市だけど、3歳〜高校まで一回400円、処方箋のお薬も400円です。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:34 

    >>77
    私も薬剤師だけどそんなこと思わないよ。子供は無料で当たり前だし。

    +6

    -10

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:42 

    >>70
    千葉市も去年から500円→300円になったみたいだよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:04 

    子どもを不必要に通院させるクリニックある
    無料だから親も連れて行くし

    医療費無料の地域から引っ越して、そこのクリニックで「もう来なくて大丈夫」と言われた

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:18 

    >>74
    だよね。
    めっちゃ大人しい子なら良いんだろうけど、うちの子なんて待合室で静かに待たせるの大変すぎて地獄だよ。
    そもそも体調悪い時に病院行かせるのも大変だしね。
    発熱外来なんて予約も争奪戦だし。
    そんな無料だから行かせるかー♪みたいにならないよ大変すぎて。

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:22 

    >>74
    一般的な現役子育て世帯ならみんなそう思うよね

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:22 

    >>37
    隣りの磐田市だけど高校卒業まで無料だよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 21:25:35 

    >>22
    子育て世代に移住促進して人口増やしたいから。あと面積が広くて人口が多いと箱物や公務員にお金かけるところが多くて予算が足りない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/17(土) 21:25:38 

    東京都武蔵野市は18歳まで無料
    子供がRSウイルスこじらせて大学病院の個室に入院したけど食事代だけで済んで本当に感謝

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/17(土) 21:25:53 

    >>57
    千葉市の近隣の市、中学までは無料。確か今年度から300円だったな…?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:55 

    札幌市ですが所得制限で2割負担です。
    よく病院にかかる子なので所得制限撤廃して欲しいです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/17(土) 21:27:14 

    >>56ですが、無料ですよ!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/17(土) 21:27:35 

    広島市です
    所得制限のせいで共働き世帯は子供の分まで3割負担が多い
    政令指定都市でこんなに待遇悪いのは広島市くらいじゃないかな

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:27 

    >>67
    37度でも3日間様子見してから行ったら怒られたよ
    もっと早く来なさいって

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:47 

    札幌とかが結構クソじゃなかったかなー。結構お金払わされる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:54 

    >>12
    無料有料関係なく必要かと思ったら行くよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:03 

    >>93
    まあでもそのせいで、お花畑にならずに冷静に子供一人っ子にしたのでトータルはかなり安く済んでよかった。医療費無料だからってバンバン産んでたら教育費で詰むww

    +0

    -11

  • 98. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:37 

    中学卒業ぐらいまでは医療費無償かな?

    最近やっと所得制限撤廃されたけど、前は所得制限で引っ掛かって普通に子供の医療費払ってた
    コロナ禍の時なんて本当に最悪で、熱が出る度にコロナの検査をされるから、毎回毎回検査費用として会計で4.5千円出してたな

    バカみたいに税金引かれてるのに納得できなかったよ。
    でも周りにそんな愚痴言ったら、あそこの所得は~以上なんだみたいに推測されるし誰にも吐き出せない鬱憤があったよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:50 

    200円。
    息子が生後2ヶ月で熱出して1週間くらい入院したんだけどミルクだから食事代もかからなかったので
    請求額が1500円くらいだった。 
    私が普通に外来にかかるくらいの金額だから
    びっくりして請求書を二度見した。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:55 

    >>4
    うちも同じと言うか同じ地域だったりしてw

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:33 

    >>97
    医療費無料だからってバンバン産む人なんて流石に居ないだろ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:34 

    >>74
    子供の受診から帰ったらゲッッッソリだよね
    診察で待ち、薬で待ち。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:02 

    >>7
    所得制限あるよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:36 

    >>12
    夜中やってる大きな病院行ったら五千円かかったような…

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/17(土) 21:33:02 

    >>66
    本当にそこに住み続けていいのかレベルの財政難なのか子育て支援軽視なのか気になるくらい高いね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/17(土) 21:33:31 

    >>5
    ずっと効き目があるんじゃないかと聞いてやる気をなくした

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:51 

    子供が中3の時に高校まで無償化になった
    本当にありがたい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:33 

    >>81
    0-2歳は無料だよね
    もうすぐ3歳だ〜薬も400円なのはありがたいね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:29 

    >>10
    なんで市町村かかないの?まるで兵庫県全てみたいじゃん

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:03 

    >>74
    もう子育て終わった人の可能性も

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:09 

    >>36
    富士市はまだ1回500円で5回目以降無料です。
    県内でも違うのやめてほしい。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:47 

    >>12
    どっかのトピで子供ならちょっとの熱でも連れていくべき!みたいなのに大量+付いてたよ...

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:19 

    >>81
    お隣の芦屋市は
    所得制限なし高3まで無料らしい
    前は所得制限有りだったらしいけど
    富裕層多い芦屋だと4割?半数近く所得制限ひっかかるとかで撤廃になったとか

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:17 

    >>41
    中にはそういう人もいるのかもしれないけど、無料でもなるべくなら行きたくない親の方が多いんじゃないかな
    昔みたいにふらっと行っても診てもらえない病院多いから、朝の決まった時間にWEBで予約したり電話したり、予約した時間に間に合うように行く準備して、子供連れて行って、待合室でも待って、会計でも待って、薬局でも待って、また連れて帰って。しかも子供が体調不良だと親も看病疲れとか睡眠不足とかあるし、あんな疲れることできるだけしたくないよ。別の感染症も貰いそうだし。無料なのはありがたいけど、無料だから行っておこうってならない。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:50 

    うちの市は
    18歳になった後の3月31日まで助成あり。
    未就学児は1医療機関ごとに月500円。入院は月1000円。
    小学生〜18歳までは
    1医療機関ごとに月1000円。入院も月1000円。
    調剤はずっと自己負担なしだったな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:55 

    >>74
    市販薬買うくらいなら無料で薬もらったほうがいいよね!って感覚の人はいるんじゃない?

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:34 

    >>4
    うちも!
    A小児科で月の上限千円、
    B耳鼻科で月の上限千円、
    A小児科分の処方c薬局で月の上限千円、
    B耳鼻科の分の処方C薬局で月の上限千円。
    だから、結構かかるし、月の上限まで達するとなると検査たくさんしたり、よほど毎週びっしり通わないとあまり得した感じしない。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:37 

    >>16
    私も、長過ぎて諦めた。
    しかも田舎だからか、アレルギー科だけのところって無いんだよね。
    耳鼻科や小児科併設だから、風邪症状の人がたくさんいるところに定期的に行くのは辛い…
    しかも、仕方ないけど、赤ちゃんとか小さい子はノーマスクでクシャミ咳しまくりだし。
    受験とかもあるし、わざわざそんな待合室に入りたくない…

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:52 

    >>74
    小学生くらいならまあ、静かに待てるようになるし連れて行きやすいけど、インフルとか流行ってたら発熱外来とかある病院はできれば近付きたくもない。
    鼻水くらいならメルシーポットで吸うわ。
    歯医者さんとかなら気にせず行くけどさ。
    でも虫歯でもない限り頻繁に行く場所でもないしね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/17(土) 21:50:00 

    >>105
    未就学児600円だったかな
    そこまで言われるとは思わなかったw

    一応大きめの地方都市だし利便性も悪くないとこだから引っ越しは考えてないですw

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/17(土) 21:50:57 

    18歳まで医療費無料で助かる
    あと保育料も2人目から無料で助かる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/17(土) 21:50:58 

    >>46
    東京ってどこも無料なのかと思ってた。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/17(土) 21:52:17 

    長野市

    今年4月から子供の医療費無償化されて嬉しいです!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/17(土) 21:52:52 

    >>67
    その熱でも食欲あって元気がある場合はそこまで心配しなくてもいいけど、感染症でも怖いから熱が続いたら検査はしに来て〜って言われたよわたしは。
    ぐったりしてたら熱が何度でもすぐに来てね〜って。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:14 

    >>33
    今の子みんな顎が小さいから矯正率すごいよね。歯医者行ったら当たり前のように矯正すすめられる。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:37 

    >>20
    子供のかかりつけ小児科、昔からあるみたいで親子揃って診察受けてる人いる。診察待ちしてたら「お母さんも大きくなったよねー。今日はどこ悪いの?」って会話が。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:45 

    >>14
    うち一歳から徴収される…
    それでも所得制限なくなった、所得制限ある頃は普通に3割負担だったよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:59 

    >>76
    手厚いけど住みたくはない。
    (愛知県民なら理由はわかるはず)

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/17(土) 21:55:07 

    >>4
    普通の3割の大人より高くない?

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 21:55:20 

    横浜、去年?から中3まで無料。
    本当にありがたい🙏
    保育料は相変わらず他と比べて高いみたいだけど、オムツのサブスク代が少し安くなったり前より子育て支援頑張ってる感じする!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/17(土) 21:55:43 

    >>64
    そこなんですよね
    上の子は小さい時喘息とかもあってその時撤廃してくれてたらって、もう成長して数年で外れちゃうから

    歯医者くらいかな今。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:55 

    >>36
    掛川市も18歳まで無料ですよー。5年くらい前からだったかな?よく覚えてないけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:23 

    >>112
    連れて行きたくないけど、発熱とかの場合コロナやインフルだったらいけないから一応検査に行かざるを得なかったりするよね。
    流行り目や胃腸炎とかもそうだけどさ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:52 

    >>22
    若い人間呼びたいからだね。限界集落一歩手前みたいな村だと保育園ずっと無料、なんなら仕事してなくても入園OK、給食費も無料、もちろん医療費もタダだし家賃補助も!家建てるなら補助金だすよ!仕事?紹介するよ!みたいなとこあったりする。田舎なのでプライバシーは0だけど。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/17(土) 21:59:03 

    >>41
    生保と子育てを同列に語るって子供のこと知らなすぎじゃない?
    現状に不満があるけど解決できないからって辺り構わずかみつくもんじゃないよ

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/17(土) 22:00:59 

    >>67
    3日間39℃はダメだと思う
    解熱剤飲ませてた?
    脳が心配

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:49 

    今年から小学生も無料になった!
    今までは小学生は薬は無料だけど病院は病院ごとに月1200円まで払ってた。
    歯医者行ってたしアトピーで皮膚科も行ってたからなー。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:28 

    >>116
    そもそも子供が飲める市販薬って少ないし大人と違って急変したりするから市販薬で済ませるのは怖くない?
    処方薬だって子供の解熱剤使用は熱性けいれんのリスクがあったりして大人より慎重になるのに
    痒み止めの軟膏くらいなら市販薬で済ませることはあるけど
    子連れで病院行くって大人しい子以外はなかなかの苦行だよ

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/17(土) 22:04:42 

    群馬県太田市
    18歳以下の子供全員と片親家庭は親も対象らしい
    所得制限ないっぽくて来年から扶養外れる予定だから嬉しい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:21 

    成人になるまで無料だった。成人が当時は20歳だったから助かった。ただ病院が遠いド田舎だから市販の薬の方が便利だったな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 22:08:24 

    札幌
    かなりの世帯が2割負担
    子育て支援系が国内最低ランクだと思う

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:33 

    >>10
    何市のことよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:46 

    >>10
    西宮市は高3まで無料になったよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/17(土) 22:11:30 

    18歳まで無料
    転勤族だからずっとはいられないけど、子供の生まれつきのアザをレーザーで消すのにトータル9万くらいかかったのが無料になってありがたい

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 22:14:22 

    >>4
    高っ
    うちは1診療機関につき月額500円
    処方箋薬局は無料
    高校生までコレ
    こどもがめっちゃ体弱いから助かってる

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/17(土) 22:15:11 

    子どもも親も病気しないし全く病院かからないからそんなものいらないから給料から社会保険料ひくのやめてほしい

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:31 

    >>1
    子供が産まれた時は小学卒業までだった。
    途中から中学卒業までになって、このトピ見て自分の自治体確認したら、18歳までになってたー!
    税金や社会保険や徴収されるばかりに目がいってたけど、すっごく有難い!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/17(土) 22:18:18 

    診察は1回600円
    18歳まで薬は無料
    ありがたいです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 22:19:24 

    うちは未就学児で、会計のステップがないだけで本当に助かる。
    財布の出し入れがないのも、会計待ちがないのも有り難い。

    中学高校だと風邪とかは減るだろうけど、部活で怪我したりニキビだったり女子なら生理痛で悩んだりもするだろうから、医療費を出し渋る親だとしても無料でかかれることで子供が救われるならこのまま助成を維持してほしい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/17(土) 22:20:09 

    >>41
    子どもが発熱して、翌朝には熱下がったけど「念のため」学校を休ませて様子見、休ませたから「念のため」病院を受診したら「念のため」コロナの検査してみましょうか。って言われて検査したら、陽性だった事あるから、受診せずに学校行って広めなくてよかったな。と思った。
    無料じゃなかったら様子見のまま、病院行ってなかったと思う。

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2025/05/17(土) 22:21:41 

    無料の地域多いんですね!

    3歳〜小6まで上限700円
    中1〜高3まで上限1200円
    調剤は無料です。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:58 

    >>125
    うちだけかと思った。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/17(土) 22:27:54 

    >>1
    横須賀市
    アレルギー持ち、過敏性腸症候群も。
    ありがたや〜です。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/17(土) 22:29:57 

    >>22
    子供少ないから賄えるとかね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:49 

    >>6
    うちも埼玉
    2番目の子に持病があるからありがたい
    入院した時は何百万となったときがあって

    保険料納める皆さんありがとうとなりました

    +11

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:11 

    >>110
    ガルの平均年齢からしてこれだと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:25 

    >>10
    兵庫県伊丹市は中学生まで無料、高校生から3割です。(入院は無料)

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:29 

    >>150
    うちの小学校は学校休んだら先生から電話かかってきて「病院行きましたか?」って聞かれる。1日休みくらいなら受診しないけど、二日休んだら「病院行かないんですか?」の圧がすごくて行かざるをえない…。
    でも、うちも圧に負けて受診したらアデノだった事あった。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:51 

    >>8
    息子なのになんで子宮頸がんワクチン…?

    +5

    -24

  • 160. 匿名 2025/05/17(土) 22:33:54 

    南大阪。
    18歳まで一回500円。
    発達障がいで月1通院があるので助かっています。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/17(土) 22:34:01 

    >>39
    うちの三次救急も7700円徴収されるよ

    0歳児や救急搬送や即日入院 
    勿論ナマポも除外

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 22:34:25 

    >>159
    ググれよ

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:19 

    >>33
    大人もお願い😢子供の頃親にやってもらえなかったの。

    +5

    -5

  • 164. 匿名 2025/05/17(土) 22:42:34 

    >>6
    埼玉に引っ越してきたばかりで今妊娠中です。
    高3まで医療費無料なんですね!
    もし入院するってなったら、食事代やパジャマ代くらいしかかからないんですか?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:11 

    >>45
    中学生が給食費無料になったよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:23 

    >>89
    よこ
    三鷹市もだよ
    というか東京は全域で
    高校卒業まで無料になったと
    聞いたわ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:22 

    >>133
    わざわざ夜間に連れて行かなくても良くない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:28 

    >>1
    一宮もかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:14 

    大阪市
    1回500円で、1ヶ月以内に同じ病院なら3回目からは無料。薬の容器代だけ必要。所得によってかわるみたいだから、よくわからん

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:02 

    >>167
    ごめんよく読んでなかった
    夜間は行かないよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:08 

    子供は国の宝なんだから自治体レベルではなく全国的に所得制限なしで18歳まで無料にすべき
    こども家庭庁のおバカな施策を一つ二つ止めればすぐ財源出るだろうに

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:41 

    >>156
    自分たちは払ってきたのに今の人は恵まれててずるい!みたいな層が一部いるよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/17(土) 23:00:22 

    1医療機関ごとに月500円(薬代込み)
    高校生(18歳の3月)までだったかなと思う
    風邪引かないから病院へ行く事ないけどありがたい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:44 

    >>113
    芦屋は年寄りばかりで子供少ないもんね
    富裕層多いから手厚くできていいよね 給食美味しいらしいからそこも羨ましい

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:13 

    >>41
    とはいえ、初めての育児、初めての症状だと不要不急かはどうかは結果論であって、素人には判断できないよ。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:34  ID:sqwesD6wVz 

    >>62

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/17(土) 23:22:25 

    >>6
    無料でも他が全然手厚くないからなぁ

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:46 

    >>36
    静岡市
    0歳無料
    1歳〜18歳まで診察1回500円
    処方薬無料
    払える額だから文句はない

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/17(土) 23:29:48 

    >>24
    子供が産まれてすぐNICUに運ばれて、初月の請求200万近くのところ、助成制度のおかげで数万円で済んで本当に有り難かった。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/17(土) 23:32:02 

    >>164
    よこです。医療費は無料だけど、食事代、パジャマ等のリース代、お部屋代が自費になるかな。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:25 

    >>33
    医療破綻しますわ

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:19 

    >>48
    金かかるからって子どもの受診を控えるような奴はそもそも子どもを持っちゃいけない

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:16 

    >>36
    磐田市
    18歳まで無料です

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:17 

    >>51
    羨ましい!
    うち、小学生でも3割

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/17(土) 23:58:20 

    >>5
    小5から初めて今高1
    やっと効果出てきた

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 00:16:34 

    >>77
    それは不必要な薬を出す医者が悪いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 00:19:10 

    >>33
    無料とは言わない。3割負担でいいからして欲しい

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:51 

    >>81
    同じく神戸です
    上限400円でも十分ありがたいんだけどね
    いかんせん、周りの市が無料だから比べちゃうよね
    現に人口の流出多いし

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 00:50:31 

    >>186
    くれと言われたらだすしかないんじゃない?
    生保になった途端にちゃんと定期的にくるひととかそうだし

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 00:57:35 

    >>116
    私逆だわ
    小児科連れて行くの大変だから、病院行けば無料とは思いつつも市販の薬買って飲ませるときあるよ
    幼児連れて病院行くって想像以上に疲れるよ
    行かなくて済むなら行きたくない

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 01:03:09 

    >>28
    じゃあ引っ越せばいいじゃん

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 01:04:31 

    >>1
    なんか最近こういうので文句言いまくって無償化させるの多いよね
    税金が上がるだけなのに

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 01:26:50 

    >>80
    広島市じゃないですよね?
    広島市は3割です。
    所得制限も低く設定されてて
    多分全国ワーストの待遇なんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 03:37:40 

    川崎
    中学生まで無料と聞いていたはずだったけど4年生から500円だった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 03:40:54 

    >>159
    男がウイルス持ってんのよ

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 04:22:55 

    >>6
    埼玉内のとある市だけど、
    幼児無償化で、グレー判断でも療育施設に無料で通えたのでとても助かりました。
    小学校では有料になります。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 06:01:23 

    宮城の田舎
    18歳まで無料
    子供2人はすぐ風邪引くし、体調悪くなると点滴必要
    入院するときもあるから本当に助かってる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 06:30:50 

    >>8
    このお母さんを持つ息子さんは女性大切にしてくれそう

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 06:32:48 

    診察料530円、薬代無料

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 07:35:50 

    うちの市は500円
    4回以降は無料
    隣の県は無料で羨ましい
    とはいえめったに病院かからないからあんま関係ないなとか思ったり

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:00 

    >>80
    広島は子育てにそう優しくないよね
    岡山は無料だし、教育も充実してていいよねー

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 07:42:57 

    >>67
    産婦人科と小児科は優しい先生がいいわ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 07:43:44 

    広島市、小学生の上の子は1,500円、下の子は1,000円毎回払ってる。月で同じ病気の通院なら無料になるけど、そんなことほとんどないからお金かかるよ〜。
    小児科、眼科、皮膚科、歯科、上の子が今月全部行ったら、6,000円だよ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:32 

    23区民
    高3まで無料
    子供の医療保険って入ってる?
    必要性を感じなかったけど高校生になった時になんとなく入ってしまった

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:22 

    千葉県成田市
    18歳まで通院200円、調剤無料。
    飲み続ける病気とか経過観察の病気持ちだから本当にありがたい。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:32 

    >>51
    札幌市ってまだ所得制限あり?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:08 

    >>116
    保湿目的の医薬品はそれで問題になったよね。
    SNSで発信してた愚か者もいたし。無料を悪用する人は必ずいる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:42 

    >>4
    うちは1回毎に700円
    転勤族で今までどこも無料だったから、払う時新鮮な気持ちになった
    今では、まぁ何でも無料ってもの良くないしなーと思ってる

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:11 

    >>48
    子供の頃、ちょっと心配だなーくらいで病院に連れて行かれた男性が、20歳過ぎて37度の微熱に驚いて過換気起こして救急搬送されてきたよ。
    自宅で様子を看ることで、自分の体力や閾値を知る練習にもなるから、その貴重な体験を奪ったらいけないと思うな。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:33 

    >>74
    >>52
    ワーママはわざわざ休んで子供を連れてくるのは大変だから、子供の様子を普段と比較して物凄く考えて連れて来る。毎日家にいるお母さんで神経質な人は蚊に刺された跡も気にしてつれてくるよ。

    そうね、病院関係者で子供も居るわ。

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:01 

    >>31
    だいたい初診てどう言う意味?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 10:07:53 

    >>206
    うち札幌だけど所得制限で子供の医療費普通に払ってるよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 10:17:39 

    京都市在住(と言ってもかなり昔の話)
    小学生は歯科の治療費は無料だった。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:58 

    >>177
    埼玉県って手厚くないの?
    まあ…そりゃ都内には負けるけど

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:45 

    >>204
    かなり入院回数多い子だと入ってたほうがいいよね。医療費無料でも雑費がかかる。あと大きな病気をすると入れる保険が減るから誕生前や赤ちゃんのうちに入っておくとか

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/18(日) 11:28:37 

    >>24
    うちもリュープリン打ってるけど薬価月に15万もしてますか⁉︎成長ホルモンの方ではなくてでしょうか??

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:04 

    >>39
    選定療養費かな?病院にもよると思います!
    要治療だったら加算なし(大人も子どもも)病院があるからいつもそこに行ってます。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:02 

    >>127
    横浜市かな?
    うちもです、周りはみんなちょっと鼻詰まってるレベルで病院行ってたけど初診科取られてちょっと薬出されたら2千円以上かかっちゃうし家でできる事は親がなんでもやってたなー。
    少しでもいいので料金徴収した方が無駄な医療費削減出来ると思ってます。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:49 

    今どこも無料かと思ってた
    お金かかるとこあるのびっくり

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:20 

    横浜市、中学生まで無料。
    横浜は子育て支援が手薄だけどこれだけは有難い。
    生後1ヶ月で持病が見つかって2回入院して2割負担なら計15万だったのがミルク代だけで済んで本当に助かった。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:49 

    >>141
    広島市の所得制限超え世帯は3割よ
    全国一律にしてほしいよね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/18(日) 13:18:19 

    広島市は本当ひどい。公立の保育園や小学校もボロボロじゃないですか?
    ある小学校では無理矢理2クラスにして狭い教室に高学年を40人とか入れてる。
    子どもとも話し合って中学は私立受験することにしたよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:22 

    >>41
    私が子供の頃は3割負担だったんだけど、40度の熱でも病院高いからって連れて行ってはくれなかった。
    今では、身体に何かあってもどうも病院行くって選択肢が出てこなくて歯を食いしばって数日無駄にしてる。旦那にいい加減行けばと口酸っぱく言われ処方箋飲んで、薬ってなんててきめんに効くんだ!って毎回感動。
    娘が1歳なんだけど肌荒れとか風邪とか人に言われないと、あ、病院行くレベルなんだって気付かなくて困ってる。
    いま若者に貧困者が多いなら助成はあったほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:24 

    >>22
    税収があるかないかじゃないかな

    私は岡山市住まいだけど人口少ない北にも市が伸びてるから、税収が少なくて全然手厚くない。
    倉敷市の方が工場が多くて税収あるからゴミ袋も買わなくて良いし、子どもの医療費とか充実してるよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:30 

    インスタでよく流れてくるCMの子ども医療使ってオンライン診療するアプリ(LINE)
    気になっていて子どもの鼻水が酷くなりそうだから利用してみたんだけど診察予約も夜20時くらいまでやってるし医療証使える地域だったから診察代もゼロ。
    近所のウエルシアで薬も受け取れるし本当に便利になったなあと感心した。
    そのアプリも医療証がまだ使えない地域が多くて一旦全額立替払いになり自治体に償還払い請求すれば戻る。軽い鼻水や皮膚科の保湿剤とかだったらわざわざ病院行かなくても良いってすごい。子どもが小さい時に利用したかった!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:51 

    >>4
    大阪市は、1診療につき上限500円のみ(検査とか含んでも)

    薬代も含めてワンコインなのがありがたい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/18(日) 18:54:24 

    >>93
    広島に観光に行った時にお好み焼き屋のおばさんが
    「政令都市とかいうけど何かの間違いだ」みたいなことを言ってた。
    広島弁でチャキチャキっというから思わず笑っちゃってずっと忘れられない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/18(日) 19:11:15 

    >>10

    西宮だけど、所得制限で
    診察一回800円、薬局800円だわ
    小児科、耳鼻科、眼科っていろんな所にかかる月もあるから何気に痛い出費

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:51 

    >>150
    つまり、コロナは様子見で済むレベルのものだね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/18(日) 20:59:38 

    >>2
    他県から引っ越して名古屋に住んでるけど、名古屋が特別子育てに力入れてるとあまり感じないんですが、どこのあたりに感じますか??

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/18(日) 21:17:20 

    >>210

    来院するお母さんがワーママか専業主婦かってどういう方法で知るの?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/18(日) 21:21:18 

    >>41
    不要不急かどうか判断できるのって医師や看護師じゃないの?
    あなたはそのどちらかの立場なのかな
    そしてそれは診察してもらって初めてわかることだよね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/18(日) 21:22:24 

    >>231
    保険証で分かるよ?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/18(日) 21:25:42 

    >>233
    子供の保険証だけでわかるの?
    大体父親の扶養に入るんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:13 

    >>234
    ママの社保に入ってる子もいる。
    だいたいワーママがほぼ毎日小児科か皮膚科に出没する暇あるわけ無いよね。
    子育て必死アピールは旦那への、働かねぇからなという牽制じゃない?とか噂されてたけど。
    登板率高いママは、自分から言う事もあるし。

    あと、ワーママがどうしても子供を受診させなきゃいけない時って、時間外に電話相談してきて指示を仰ぐとか、休みと思われる土曜日に来る人多い。
    擦りむいた程度、鼻水垂らしてる程度で平日昼間に連れて来るって、言わずもがな。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/18(日) 21:45:48 

    >>235
    >毎日家にいるお母さんで神経質な人は蚊に刺された跡も気にしてつれてくる

    あ、「毎日家にいるお母さん」じゃなくて「毎日(病院に)連れてくる、家にいるお母さん」ってことね
    特殊な人もいるんだね。。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:44 

    >>18
    3回目まで500円かかるとずっと勘違いしてた
    2500円以上は還付されることも知らなかった
    ここのトピのおかげでずっと勘違いしてたことを知れたわ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/18(日) 23:16:22 

    >>143
    え?西宮市は所得制限あるよ
    全員が一律に無料じゃない

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/18(日) 23:20:07 

    >>224
    隣接する自治体のほうが手厚いよね。議員たちが提案して小学生以上の医療助成も改善されたのはまあよかったかな。重要な施設は北区に集中してるから行くのが面倒

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/19(月) 08:25:33 

    >>236
    平日の昼間に軽症でつれてくるのもそうだし、本人達は何ら変わらないと思ってるみたいだけど、社会生活から遠のいた人の立ち居振る舞いって、働いてるほうから見ると直ぐに分かるものだよ。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/19(月) 08:39:15 

    >>232
    その立場だから言ってるんだよ。
    夜中に救急車で、元気に待合のソファーの上でジャンプする男の子を連れて来るとかね。
    救急車の不適切利用に加ええ、小児は夜間診療加算も無料だから、夜中なら空いてると思って連れてきたそうですよ。あなたは違うのかもしれないけど、小児医療費無料が始まってから、こういう親が激増して医療者が疲弊してる。

    本当に重症で心静止する小さな赤ちゃんに、フルメンバーで人海戦術を取りたくても、夜中なのに待たされる事に激怒して会計窓口に怒鳴り散らしに行ったりされると、医事課ではどうにも出来なくて結局、処置対応中外回りの医療者が一人取られるわけよ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/19(月) 11:29:51 

    >>37
    500円くらい払いなよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/19(月) 23:45:06 

    >>8
    男の子には打てないのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。