-
1. 匿名 2025/05/17(土) 20:34:53
32歳実家暮らしです。彼氏はいません。返信
これまで一度も一人暮らし経験がなく、この年齢で実家暮らしなのが恥ずかしいのと、人生経験として、一人で生きていく力をつけたくて一人暮らしをしようと考えています。
そのことを母親に話すと、少し不機嫌になり、「出ていけばいい、じゃあこれから自分で何もかもしていくのよ?ママがあんたの部屋掃除することもないし、一回出て行ったらもう戻らない覚悟でね」と言われ、なんでそんな言い方するんだろうと思いましたが、数時間後、気が変わったのか、
「あと2、3年ここに住んで結婚したら出ていけばいいじゃない、女性は一人暮らしできないから結婚するのに」と言われました。普段からの発言から思うのですが、はっきり言って私の母親(60代)はかなり考え方が古いです。
確かに、現在貯金が200万しかなく、一人暮らしを始めるとどんどん貯金が減りそうですし、金銭面のはありますが、実家にいてストレスを感じることも多いし、1人になりたいと思うことが増えました。
自分の成長のために一人暮らししたいのに反対されて、どう説得したらいいでしょうか?
ちなみに母親は落ち込みやすく、私が一人暮らしを始めたら父と二人暮らしになり、世の中の終わりみたいな顔をしたり鬱にならないか心配です。+24
-147
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 20:35:28 [通報]
さっさと親離れしな返信+560
-5
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 20:35:46 [通報]
寂しいんやろね返信
もういい年なんだから自分で決めたらいいよ+472
-2
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 20:35:59 [通報]
夜釣りかい?返信+120
-14
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:00 [通報]
毒親じゃん返信+184
-20
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:00 [通報]
説得しなくてもいい。勝手にでなよ返信
それができる年齢だよ+375
-3
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:05 [通報]
親の許可なんかいらないでしょ返信+302
-2
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:07 [通報]
>>1返信
九州から出るしかないね+4
-12
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:11 [通報]
毒親返信+15
-5
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:27 [通報]
>>1返信
まず、部屋を掃除してもらってたの?って事と、32歳実家暮らしで貯金200万円しかないのは少なすぎやしないか?+419
-17
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:35 [通報]
とっとと彼氏作って子供作ってお母さん喜ばせてあげたらいいのに返信+5
-27
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:37 [通報]
何で18で出ていかなかったの?+4
-29
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:39 [通報]
彼氏できるの心配なんだよ。返信
へんな男きたらとか、+2
-18
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:42 [通報]
今はお母さんが主の部屋掃除してるの?返信+102
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:50 [通報]
全部勝手に決めてあとは出ていくだけにしちゃうとか返信
+48
-0
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:51 [通報]
荷物まとめて夜逃げしな返信
アタシの愛車のハイエース貸したろうかい?+60
-5
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 20:36:55 [通報]
>>8返信
そうだ!四国にしよう!+2
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:12 [通報]
>>1返信
ママって言ってるの?
大人になろうね+46
-14
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:14 [通報]
32歳のいい大人が何言ってんの返信
勝手に出ればいいじゃん
200万あれば初期費用足りるよ+173
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:20 [通報]
32歳なら大卒でも10年働いてるよね返信
実家暮らしで貯金200万って浪費家なのか薄給なのかどっちだろう
経済的に一人暮らし大丈夫なの?+122
-6
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:27 [通報]
母親やべーな返信
一人暮らししなきゃ結婚相手もできやしないよ
セックスしたあとその家に帰れる?+19
-18
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:32 [通報]
>>1返信
ストーカーとか心配してるよ。
警察守ってくれないから、+7
-11
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:33 [通報]
ごめんなさいね返信
ママが勝手に掃除してたの?
ママに掃除してもらってたの?これだけでも随分と意味が違う気が…+102
-5
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:45 [通報]
>>1返信
>これから自分で何もかもしていくのよ?ママがあんたの部屋掃除することもないし、一回出て行ったらもう戻らない覚悟でね
めっちゃ当たり前のことを言われてるだけだけど
そこ、引っかかるんだ+120
-10
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:46 [通報]
何で実家暮らしなのに200万しかないの?返信
+16
-7
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:50 [通報]
「女性は一人暮らしできないから結婚するのに」返信
この思想がヤバすぎる
彼氏が出来たら出来たであの人はちょっと…みたいな事言いだすよ
そして主が結婚出来ない年齢になってから、いい人いないの、孫の顔が見たかっただの言い出す+137
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:53 [通報]
>>1返信
母親は自分の幸せは自分で考えなければならない。家を出る時は父親を味方につけるといいよ。ここにも「母の呪い」がかかってる娘がいる、と思ったよ。+67
-2
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:56 [通報]
母親の許可はいらないよ。返信
勝手に物件決めて引っ越せば良い。
一緒母親の都合の良いようにされるよ。+26
-1
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 20:37:57 [通報]
>>1返信
お母さんの考え方も古いけど、その年齢で実家暮らしだったのにその貯金額っていうのもちょっと引っかかるな
そういう考えがあるなら何故もっと早い段階で貯金を頑張らなかったのか?
+53
-10
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:14 [通報]
>>1返信
引っ越し費用、賃貸契約の初期費用でいくらかかるかわかってます?+19
-3
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:18 [通報]
>>1返信
32歳でお母さんに部屋掃除してもらってるの?
もしや、ご飯も作ってもらって洗濯もしてもらってる?+67
-3
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:30 [通報]
実家暮らしで30代で200万しか貯金無いとかヤバ返信+17
-6
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:32 [通報]
>>13返信
32やで?+30
-1
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:34 [通報]
32歳にもなって一人暮らしに親の許可が居ると思っているのか返信+65
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:45 [通報]
>>8返信
九州なの?+4
-4
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:46 [通報]
>>1返信
母親のせいにしてるけど、主も家をでる自信なさそう。親に止められることを大義名分にして実家に寄生し続けるんだろうなぁ。+66
-5
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:49 [通報]
貯金200万あれば十分だと思うけど返信
私は中古マンション買って貯金し直しだよ+27
-1
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 20:38:59 [通報]
>>1返信
32歳なら親の意見関係なく出よう+33
-1
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:11 [通報]
>>24返信
言い方が嫌味っぽくない?+51
-6
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:21 [通報]
>>33返信
ストーカーとかへんな犯罪多いよ。+0
-7
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:26 [通報]
保証人がいるもんね返信
ここは下手に出てた方がいいと思う+4
-3
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:30 [通報]
>>1返信
ガル民古株の私にはわかる。これは釣り師さんの釣りトピだ+11
-2
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:34 [通報]
今家を出ないと出るタイミングを失うよ返信
親が元気なうちに出なくちゃ+58
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:39 [通報]
これが共依存ってやつ?返信+27
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:39 [通報]
>>4返信
今夜もありがとうってか?+11
-1
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:40 [通報]
親族と縁が切れてる人って連帯保証人は誰に頼むんだろ?返信
保証代理してくれる会社?+8
-1
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:43 [通報]
>>24返信
娘の門出を応援せずに突き放すような口吻を感じたのかな、と思った。+54
-1
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 20:39:48 [通報]
32歳で何言ってるんだか。返信
しかも実家暮らしで200万円しか貯金がないなんて。+12
-2
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:03 [通報]
父ちゃん味方に付けたら返信+8
-1
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:05 [通報]
>>1返信
うぜーうちの親みたい+28
-1
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:09 [通報]
>>5返信
そこまでは思わないけど、知らず知らずのうちにコントロールしようとしている母親で、主さんもそれに応えようとしてきたのかなとは思った。
多かれ少なかれ、みんなそういうところあるけれどね。
主さんがしたいと思った今のタイミングで、ひとり暮らししてみたら?+84
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:14 [通報]
32歳で、60歳のママに部屋の掃除してもらってるのに驚いた。返信+15
-1
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:24 [通報]
>>1返信
現在貯金が200万しかなく、一人暮らしを始めるとどんどん貯金が減りそうとあるけれど、賃貸契約の初期費用と引っ越しと家電家具や生活用品や調理器具など どんどん揃えていくと100万近くかかると思うよ
+13
-8
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:32 [通報]
お金が減るもしくは増えないのは確かだけど、32歳だし家を出ていいんじゃない返信
その年で彼氏がいなかったということは、あなたの性格に問題があるんだと思う
一人暮らししたら、彼氏ができるかどうかわからないけど、結婚になったら母親が障害にはなりそう
あと母親が何らかの病である可能性もある+14
-1
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:43 [通報]
主が心配するのはそこじゃねー返信+5
-1
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:54 [通報]
実家暮らしに説教したいだけの満たされないクソババアは出てけばいいのに返信+6
-5
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 20:40:55 [通報]
>>1返信
一人暮らしを始めたら父と二人暮らしになり、世の中の終わりみたいな顔をしたり鬱にならないか心配
いやいや自分のことを考えなよ、できない理由を親に押し付けてない?
んなもん結婚して出たとしても同じでしょう、親は親でなんとか生きていくんだよ
このままだと老後の世話突入で一生縛られたままだと思うわ+42
-4
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:12 [通報]
>>54返信
今彼氏がいないだけでいた事ないとは書いて無くない?+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:19 [通報]
>>1返信
実家暮らしの何が恥ずかしいんだろうか
田舎の地元住民の女は実家から離れる気などないよ
結婚相手も親が決めてくれるし
+0
-19
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:30 [通報]
32歳で母親から「ママは」って会話してることが凄いね。家ではママ呼びなの?掃除までしてもらっていたの?実家暮らしで貯金200万てなんで?引っ越しし資金もないね。きついな。返信+12
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:41 [通報]
>>1返信
家出ない理由を母親のせいにするとかヤバいよ。
出たいなら出なよ。出なければいけないと思ってるなら出なよ。自分の人生だよ。32歳ならもう自分で考えて自分で行動できるでしょ。+23
-4
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:45 [通報]
>>1返信
お母さんの分離不安だと思う。
お母さんの人生の課題だからあなたは好きにしたほうがいいよ。
似たようなことがあって20代半ばの時でていこうとしたら
母は怒り出して、その後泣き言を言い出した。
絆されて出て行くのをやめてしまってその後あなたと同じくらいに出て行ったよ。
もっと早く出ていけばよかったし、家にいたらもっと窮屈に感じるよ。
だってお母さんはもう人生の終盤で、あなたはこれから変化があるんだから。
お母さんはあまりに入り、あなたは変化を求める。
これは違って当たり前だよ。
200万でも貯めてえらい。
一人暮らしは大変かもしれないけど、よりお金を大切にするかもしれないし、未来はあなた次第+56
-3
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:54 [通報]
お金の管理できない人は一人暮らし難しいよ。返信
毎年20万しか貯金できなかったんだよね。+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 20:41:56 [通報]
>>1返信
>ちなみに母親は落ち込みやすく、私が一人暮らしを始めたら父と二人暮らしになり、世の中の終わりみたいな顔をしたり鬱にならないか心配です。
これってお母さんの課題であって主の課題じゃないよ
線引きをしっかりしないと
ちなみにうちの娘は23歳で独立しました
主の母親の言い分は同じ親として言えば、依存型の毒親だと思う+61
-2
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:09 [通報]
私の母親も同じ感じだけど、説得するのは無理だから無理やり1人暮らし始めたよ返信+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:11 [通報]
>>59返信
だから田舎の優秀な女の子は皆出ていってしまうんやろね+9
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:13 [通報]
>>45返信
夜釣りよ今夜もボウズ+13
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:17 [通報]
>>39返信
図星だから嫌味に感じるんだよ。当たり前のことを言われてるだけだと思う。+13
-8
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:37 [通報]
30代の実家暮らしで親に掃除してもらっていたのかな。料理や洗濯は大丈夫なのかな?返信+11
-1
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:02 [通報]
その思いになるの遅くない?返信
私は二十代前半で、自立しなければ!の焦りが妙にあって、親に相談せずに賃貸決めて、出る直前に母親に泣かれたけど、そこは私の人生だからとやめはしなかった
ちなみに、一人暮らしを数年、経て結婚したよ+10
-5
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:07 [通報]
ママに部屋掃除してもらってるの?返信+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:10 [通報]
>>1返信
確かに経済的には勿体無いなって思う。
でも結婚したいのならお金が許すなら一度くらい一人暮らしをしておいた方がいい。
ちなみに結婚相談所では一人暮らしじゃない実家暮らしの男は地雷物件で避けられるため、カウンセラーによっては婚活中だけでも敢えて一人暮らしをさせるところもあるそうです。
>「あと2、3年ここに住んで結婚したら出ていけばいいじゃない、女性は一人暮らしできないから結婚するのに」
これは昭和の発想ですな。「女性は一人暮らしできないから結婚できない」が平成・令和のスタンダードです。
お母様は60歳ということでワガママ&高飛車のイケイケ・ドンドンのバブル世代。この世代はメンヘラで少女っぽい人が多いので振り回されず心を鬼にしてあなたの望む生き方をしてください。32年も一緒にいてあげたんだからもう充分でしょ。
ただ、転勤のため止むを得ず東京で高い家賃払って一人暮らしをしている私からみたら、一人暮らしって不経済だし家賃代浮くなら月にあと10万ぐらい新NISAに回したいっていうのが本音です。
この後も色々言いたい放題されると思いますが、もう32歳なんだから世間的には立派な大人です。自分軸で決めて…後悔のないように+22
-1
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:17 [通報]
>>56返信
ガルちゃん民てほとんどがそうでしょ
同い年の貧乏男と駆け落ち同然に結婚したのが多そうだもの+3
-4
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:18 [通報]
>>1返信
成人した子どもを取り込んだ生活しか考えられないで自立を阻む親というのも厄介だよね+22
-1
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:23 [通報]
お父さんはなんて言ってるの?返信
別にもう30歳過ぎてるから両親の許可はいらないとおもうけど
お父さんだけでも味方になってくれたらさっさとでていっても
大丈夫だと思うよ+12
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 20:43:38 [通報]
>>58返信
あ、そうなのか。ずっと一人暮らししたことなくて、彼氏も年齢分いないんだと思った+1
-5
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:01 [通報]
親とはそんなものよ返信
ただ現在貯金が200万しかなくって
それで一人暮らし=自立というのはせいぜい20代の思考だと思うよ
本当に自立とは今後の金銭的なことを含めて言うんだよ+1
-6
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:08 [通報]
>>1返信
親の顔が見てみたい
30過ぎて親が面倒みるわけ?+5
-3
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:20 [通報]
どんな仕事してるか知らんけど一人暮らし検討できる程度には稼げててずっと実家暮らしで貯金それだけってシンプルに何で??返信
親の反応は確かにアレだけど私が親でも心配するわ。自立したい気持ちは尊重したいから止めはしないけど。+13
-1
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:41 [通報]
>>68返信
普通、良いかもね、家事慣れるまで大変だろうけど頑張ってね、ぐらい言わない?20そこそこの子じゃなくて30超えた子供が一人暮らししようかなって言ったら+18
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:50 [通報]
>>52返信
横だけど
部屋に鍵の無い家なんじゃない?
で、母親が勝手に入ってきてそうじするんだよ
私はそれが嫌で一人暮らし始めた+15
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 20:44:52 [通報]
私も主さんと同じ年で一人暮らし反対されてる返信
父子家庭+祖父同居で、家事は全部私…+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 20:45:00 [通報]
職場を変えないなら、まずは同じ区や市内など近くで1人暮らし始めてみるといいと思う返信+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 20:45:14 [通報]
>>78返信
古臭い画像貼って得意げなあなた自身を表す画像だね+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 20:45:34 [通報]
>>1返信
いいわけがすごいw
結局のところ親に家の掃除までさせてるとかがちのこどおばじゃん
単に主自身本気で出てく気ないくせにまるですべて親のせいとか親のためかのようによく言うよw+13
-3
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 20:45:48 [通報]
貧乏ぐらしに耐えられるんならいますぐ出てもOK返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 20:45:54 [通報]
>>82返信
遠方で仕事してる人と結婚するしか無いな+4
-1
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 20:46:02 [通報]
いわゆる「お母さんヒス構文」ってやつだよね返信
途中で正気に戻るところまで含めて芸術点高い+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 20:46:07 [通報]
>>82返信
結婚して家を出る時に困らないかな。生活費も家事も分担を提案してみたら?+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 20:46:15 [通報]
>>5返信
マイナス多いけど本当に放してくれない毒親多いんだよね
(親どころか子すら毒親と気づいていないケース含む)
夜逃げ覚悟でサッと行動に移すしかない+81
-1
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:06 [通報]
こども部屋おばさん返信
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:23 [通報]
なんで説得する必要があるの32歳なのに。説得しようという考えが親離れできてない。返信+7
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:26 [通報]
>>80返信
30超えてるからこそでしょ。30超えて親にこのセリフ言われる主のこれまでの生活ってどうなのよ?自室の掃除くらいさぁ…+6
-2
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:27 [通報]
>>13返信
むしろ32で彼氏できる気配のない実家ぐらしの方が親としては心配するでしょ+9
-1
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:36 [通報]
>>90返信
本当に離れたければ親が何を言おうと出て行けるんだよ
30過ぎたら子供みたいに毒親とか甘えたことぬかしてんじゃないよ
+3
-14
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:59 [通報]
>>1返信
そのパターン、結婚すら反対されるね。
さっさと出ないと人生食い潰されるよ。+14
-1
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:07 [通報]
>>10返信
確かにw
ツッコミどころ多すぎだよね
実家暮らしで貯金200万で親に掃除してもらってるって叩いてくださいと言ってるようなもんだよね
やっぱ釣りかな〜
毒親とこどおばってトピ伸びるからねー+127
-3
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:14 [通報]
>>68返信
図星じゃなくても感じ悪くて嫌な気持ちになるよ。+8
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:22 [通報]
一人暮らししたら今までどおりに貯金できないけど大丈夫?返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:24 [通報]
>>10返信
なんの仕事してるんだろう
お給料によってはマジで一人暮らし厳しいよ+96
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:38 [通報]
>>39返信
まあ嫌味だろうね
嫌味言うような面倒なおばさんだから、それこそ気にせずさっさと出た方がいいと思う+9
-3
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 20:48:52 [通報]
>>10返信
実家暮らしだと住居失うこともないし食べるのにも困らないから収入全部使い果たしても暮らしていけるっていう甘えで使ってしまって貯金できない人もいる。私もアラサーで初めて一人暮らししてから節約を学んで貯金するようになったよ。+62
-2
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 20:50:11 [通報]
>>98返信
30超えて自分の部屋掃除してないのやばいでしょ、普通に。舐め腐ってるわ。+5
-1
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 20:50:25 [通報]
友人が同じような環境で、一人暮らしも結婚もことごとく反対され、でも文句言いつつ「まぁ…仕方ないか…」とやり過ごして今年50歳。返信
今だに「一人暮らししたいけどさぁ」とか言っているのを見ると何とも複雑な気持ちになる。+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 20:50:45 [通報]
>>90返信
共依存親子なのよ。+18
-2
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:10 [通報]
>>46返信
今は保証会社使うのが主流
むしろ会社使わずに保証人だけですって方が少ないかも
あとは緊急連絡先くらいだけど、こちらは別に電話確認とかはしないので…+15
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:16 [通報]
>>41返信
今は保証会社に入るの多いよ
うちも今までは保証人必要だったけど制度が変わって保証会社に入ることになったよ
家賃の1%の料金だし、そっちの方が楽+11
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:16 [通報]
>>1返信
説得する必要はない!主さんが一人暮らしして出て行ったらお母さんは 落ち込む かもしれないけど親子なんだからそんなことで 関係はダメにならないから気にしないで出て行ったらいい!+8
-1
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:23 [通報]
独身の友達も一人暮らししたいって何年も前からずっと言ってるけどなんだかんだ理由付けて出ていかない返信
結局親に家事とかしてもらうのに慣れきってて楽なのを選んでるんだと思ってる+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:38 [通報]
>>104返信
50代?親が亡くなったら生きていけるの?+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:42 [通報]
>>1返信
説得もなにも、出ていけばいいって言われてるんだから出てったらいいじゃない。私も貯金めっちゃ減ったけど人生経験として一人暮らしして良かったと思ってるよ。+7
-1
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:45 [通報]
>>1返信
「あと2、3年ここに住んで結婚したら出ていけばいいじゃない、女性は一人暮らしできないから結婚するのに」と言われました。
これは少し理解できる
一人暮らしできないはおかしいけど結婚したらどうせ同居になるだろうから婚活に集中した方がいいってのは合理的
一人暮らしは数十万の初期費用や手間もかかるから+1
-13
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:59 [通報]
>>1返信
お母さんは自分のことしか考えてないんじゃないのかな そんなに厳しく言う意味がわからない 無理だったら戻ってきなさいぐらい言ってもいいのに+9
-1
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:01 [通報]
>>2返信
ママ…+2
-2
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:06 [通報]
まずは毎月どのくらいお金がかかるとか計算してみよう。返信
貯金200万て書いてあるけど、家を借りる時にかかるお金で半分は無くなると思うよ。+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:16 [通報]
>>24返信
30代の娘相手にママって言ってる母親…
色々とヤバそうな親娘。
共依存っぽい。+54
-5
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:19 [通報]
>>104返信
死ぬまで実家に居るだろうね。
しばらくしたら嫌でも一人暮らしになるよね。+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:37 [通報]
>>1返信
自分の人生なんだから自分で決めるしかないよね
母親がこう言ったからってああ言ったからって
実家出ないで親と暮らす選択するのも
主が自分で決めたことということだよ
お金についてはひとり暮らしする以上
貯金が減ろうが初期投資だと割り切るしかない
まぁそれも言い訳にしてるし
どう説得したらいいかとか
主自体の踏ん切りが全くついてないよね
さっさと住むところと引越しの日取り決めてから
親に言えば良いじゃんって思うけどね本気なら+7
-1
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:59 [通報]
>>3返信
32歳はいい歳じゃないし若い+2
-17
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:13 [通報]
>>116返信
闇を感じるよね
死ぬまで手元に置いておくパターン+24
-1
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:14 [通報]
32歳にもなって幼稚だね返信
本気で一人暮らししたいなら家探しすればいいでしょ
いちいち親に何か言われたからって子どもかよ+5
-1
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:21 [通報]
>>103返信
だからこそお互いの為に一人暮らしすべきだね+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:22 [通報]
>>3返信
32歳でいい歳なのか…+3
-11
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:08 [通報]
>>110返信
仕事はしっかりやってるからお金はあると思う。兄弟はいるけど疎遠みたいだから(多分親が原因)実家を1人で守っていくのかもね。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:25 [通報]
実家暮らしなのは恥ずかしくないと思うけど返信
母親に部屋の掃除してもらってる時点でどうかなって思う
食事洗濯掃除全部やってもらってそう
一人暮らしの前にそこ自立したら?+2
-2
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:35 [通報]
>>35返信
うん
九州とは書いてないけど、1は間違いなく九州だよ
さす九トピ常連の私が見るに、母親の思考がまんま九州女性のそれだもん。+2
-17
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:49 [通報]
>>119返信
もう中年やん。
あっという間に40だよ。+16
-0
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:53 [通報]
>>42返信
うん
絶対釣り
もう叩き要素てんこ盛り
最後に鬱の心配のおまけ付き+6
-0
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:58 [通報]
30の娘を家賃など負担なしで住まわせてる義母心から軽蔑する。お互いに自立したら?返信+5
-1
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 20:54:58 [通報]
>>10返信
散財してて200万ならともかく、実家暮らし30代で精一杯貯金してそれなら一人暮らし厳しい可能性が…
雇用形態や給与どのくらいなんだろう+72
-4
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 20:55:21 [通報]
>>123返信
ハッキリ言って若くはないよね。+14
-2
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 20:55:25 [通報]
>>112返信
でも今時実家ぐらしの30代って婚活でマイナスじゃない?お育ちのいい箱入り娘なんてプラスに思ってくれるのは主が若い美人か実際に金持ち家庭かどっちかだと思う、それ以外は自立してない子供部屋おばさん
結婚までは親と同居が当然って地域性があるならまだしも+4
-1
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 20:55:50 [通報]
>>1返信
そもそも結婚願望あるの?あるなら一人暮らしするより婚活優先しなきゃじゃない?1人で生きていく力をつけたいってことは結婚する気はないってこと?+1
-1
-
134. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:15 [通報]
>>1返信
お母さんはお母さんの人生だから、出ていったあとのことは考えなくていいよ。今、行動しないと人生そのままだよ。30代でなにも行動できない人は40代も同じ。+6
-1
-
135. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:23 [通報]
主さんの母親、主さんがいなくなるのが寂しいんだと思う。子離れできてない感じ。返信
可愛い子には旅をさせると言うし、主さんにとっても一人暮らしは1つの経験として身につくからやった方が良いと思う!生活力身につくよ!+14
-1
-
136. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:38 [通報]
>>6返信
本当にそう思う
勝手に出ていって一人暮らしすればいいのに
それをしないのはなんでだろう+42
-4
-
137. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:40 [通報]
>>43返信
そう場合によっては親が70、80代になったら帰らないといけないケースも出てくるから
親が50,60代の今がチャンスだよね+8
-0
-
138. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:54 [通報]
>>10返信
東京実家の社会不適合者のアラフォー貯金34万だった私が通ります🤗
200万もあるのかーって思ってしまったよ
私は都内で一人暮らし始めて、バイトしつつ仕事見つけるまで月収10万前後だったけど貯金切り崩さずにやってられた
アラフォーだから服も適当だし食欲減ってて支出が少ないけど、アラサーで若いとオシャレしたいだろうし食欲もあるしそこは大変かも
でも働いてるなら何とかやってけそうではある+54
-3
-
139. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:56 [通報]
>>115返信
去年引っ越ししたけど、30万ぐらい飛んでった。
初めての一人暮らしなら、家具家電も揃えなきゃだし、もっとかかるもんね。+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/17(土) 20:57:17 [通報]
>>1返信
年齢的にも1人暮らしもっと早くてもよかったはず
ずっとその歳まで実家にいて貯金はそれだけなんですか?掃除も親がしていたということですか?
母親も子供のことよりも自分の事優先的な言い方だしまたあなたが自立心にかけているから心配なんだと思うので、どっちもどっちだと思います
あなたもいい大人なんだから1人暮らししたいなら
親くらい説得できないと!+1
-1
-
141. 匿名 2025/05/17(土) 20:57:43 [通報]
>>112返信
こういう親は婚活にも口出ししてくるよ。
なんだかんだで家から出したくないんだよ。+6
-0
-
142. 匿名 2025/05/17(土) 20:58:35 [通報]
説得しないといけない年齢ではないよ。返信
全部用意したら親に伝えて一人暮らししたらいい+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/17(土) 20:59:19 [通報]
ていうか婚活と一人暮らし両方できるよ、なぜ片方に集中とかなの返信
仕事しながら家事はできないって言ってる人みたいだよ
必要だと思うなら両方やりなよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 20:59:20 [通報]
>>132返信
よこだが女の場合はセキュリティの問題もあるしそうでもないかも
都内とか通勤に便利なところが実家だとむしろ周りの若い人にも「もったいない、何で一人暮らしするの?せっかく都内に実家があるのに」って言われるよ+3
-1
-
145. 匿名 2025/05/17(土) 20:59:57 [通報]
>>1返信
25で一人暮らししたけど、家出るまで私も母親もこんな感じだった。
でも一人で勝手に内見行って決めてきたよ!
そこまでしたらさすがに諦めたのか家電買うのとかは付き合ってくれた。
実際親から離れてみたらお互いいい距離感なのか実家で暮らしてた頃よりも穏やかに接することができるようになったよ。
このままだと実家暮らしからもし結婚することになっても色々言って家から出さなそうな親だと思う。+7
-1
-
146. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:18 [通報]
>>104返信
まぁ、そこまできて、介護までしたら親孝行。+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:45 [通報]
>>130返信
精一杯貯金して200万なのかは書いてないから分からないよね。
実家に居るから給料好きに使ってたのかもだよ。+16
-0
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 21:00:58 [通報]
>>1返信
32歳で母親に部屋の掃除してもらってて
家事も普段親任せなんだろうな
しかも32歳実家暮らしで貯金200万
何やってたの?と思う+3
-3
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:15 [通報]
>>123返信
いい年すぎてる気はするけどね+14
-0
-
150. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:23 [通報]
一人暮らしなんて皆してるんだから返信
なんとかなる
火の元と水漏れと騒音とゴミ分別を気を付ければいいよ+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:02 [通報]
>>10返信
家にお金入れてなさそうだし、32歳なら1,000万は貯めておきたい。+43
-21
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:02 [通報]
www返信+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:03 [通報]
貯金というか50万弱で出ましたけど大丈夫。返信
家族との中はむしろ良くなりイラっとする事は皆無になり、感謝出来るようになった。
私が出て行ったのは自分の人生のため、やらなきゃいけないと思ったから。1人で決めて事後報告でした。
+10
-0
-
154. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:12 [通報]
>>46返信
連帯保証人って
いつの話‥+2
-3
-
155. 匿名 2025/05/17(土) 21:03:42 [通報]
絶対に一人暮らししたほうがいい返信
万が一戻りたくなっても、どうせお母さんはほら言ったでしょ?で済むから
さらに年取ったらできなくなるよ
今のうちだよ+12
-0
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:23 [通報]
>>1返信
主さんと同じで32歳まで理由があって実家暮らしで最近一人暮らしし始めました。親としては結婚して実家を出るのが理想なのもわかるけど、それよりも自分の人生や経験が大切。
貯金は主さんよりもあったし掃除や料理は実家でもしてたよ。それでもやっぱり金銭面が心配だから転職して一人暮らしした。
貯金が少ないのと部屋の掃除は自分でしてないの?とりあえず実家に居ても自分の世話は自分で出来るって証明しないと説得出来ない気がする。
お母様もちょっと依存気味だし、平行して外に趣味でも見つけさせてみたら?趣味や人との関わりが増えたら落ち込みやすいのも少しはマシになりそう。+13
-1
-
157. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:11 [通報]
>>1返信
こうやってダラダラ60代とかになる人いるよね。+11
-1
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:37 [通報]
>>10返信
あ、そっか
出て行った後の(主がいなくなった)部屋の掃除はしないよということかと思って読んでた+7
-1
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:40 [通報]
>>1返信
なんとなく、このまま結婚もせずに実家に住み続けそうな主さん。+10
-2
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 21:05:44 [通報]
主さん家出た方がいい。後々拗らせるよ。わたし40歳、アダルトチルドレンの自覚ある。結婚の失敗も何もかも母のせいって気がする辛い返信+11
-0
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:23 [通報]
勝手に出てけばいいと思う。返信
+7
-0
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:41 [通報]
>>154返信
よこだが保証会社つけてても保証人いるよ
うちは保証会社だけでなく保証人すら不要だったけど緊急連絡先という名目で親の連絡先書かされた+6
-1
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 21:07:45 [通報]
>>144返信
都内の便利な場所に実家=実際に金持ち家庭にあてはまる確率高いからそれはなんとも
でもそれもせいぜい働いて数年の20代までの疑問だと思う。
30代で婚活するって前提だと生活全般の自立度合いで若干引かれる感はあるよ。+8
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 21:08:22 [通報]
どうして実家暮らしで貯金200万なんだ返信+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:19 [通報]
私は30歳の時に一人暮らし始めたよ返信
母親には止められると思ったから事後報告した
「私来月から一人暮らしするから〜」って笑+7
-0
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 21:09:27 [通報]
だから親も元気なうちに親離れ子離れしないといけないんだよね。返信
あと10年したら絶対出れなくなるよ。(心情的に置いていけない。病院通いとか手伝いが必要になる)
今が最後のチャンス。お母さん60ならまだ若い。
また戻ってもいいじゃない。
まずは不動産屋さんに行って相談するだけでもいいよ。+8
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:02 [通報]
最後の文章がゾッとする。ママがダメって言うから、ママが不安そうだから、ママが心配だからってずっとママに頼っていればいい。出ていく準備してないんでしょ。物件調べるとかしてないんでしょ。ママに頼っていたら彼氏もできないわな。返信+14
-1
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:50 [通報]
>>163返信
まってまって、書き方悪かったかもだが、都内の便利な場所じゃなくて、都内〜近県など通勤範囲内ってニュアンスだった💦
都内だと普通だし彼氏彼女いても実家暮らしって人は結構いるよ
同棲したいタイミングとかで出たりするけど+1
-1
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:55 [通報]
>>24返信
子供がちょっと反発するような事言うと旦那もこういう脅すような言い方する。本当感じ悪い。
もっと言い方変えればいいのに。+42
-0
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:20 [通報]
>>19返信
初期費用も大事だけど月々の収入で生活していけるのかな?今家にいくら入れてるのか知らないけど、もし一銭も入れてないで貯金が少ないなら一人暮らしは難しくない?
+2
-3
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:29 [通報]
私は40代になる頃に初めて一人暮らしをしました。返信
一人暮らしに憧れはあったものの、実家が利便性のいいところに位置していたこともあり、親や友人からも一人暮らしするなら貯金した方がいいとアドバイスがありましたし、出るならもっといい条件の土地がいいなとなると、なかなか家賃も高く。
でも、どーーーしても一人暮らししたくて。
インテリアが好きで、好きなように家具や生活雑貨を揃えたくて。
仕事もインテリア関係です。
なので、住宅手当てが厚い会社に転職したのを機に一人暮らしを始めました。
めちゃくちゃ楽しいです。
好きなインテリアと趣味の料理にとことんお金と
時間を注いでます。
実家とは近い距離ですし、前のように貯金もできなくなりましたが、それと引き換えに自由を謳歌してます。
一人暮らし、したいなら是非にしてみてください。
すべて自己責任ですが。+7
-0
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:24 [通報]
>>1返信
娘の友達の親がそれだよ
親がやはり同世代より高齢で60代
その子は出かけるのも送り迎え付き
そして洋服も全部親が買ってきて選ぶことを許されないって
だからいつもおばあちゃんみたいな格好してる
それでいつ結婚するのか早く孫の顔が見たいって言うんだって
そんなに監視されてていつ彼氏作るんだよと思う
毒親だよね+21
-1
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:02 [通報]
>>1返信
一人暮らしをしても成長しないし、特に楽しい事があるわけじゃないよ?
お金はかかるし寂しいし、鬱になる人だっている
お金を貯めるなり婚活するなりして、結婚する時に家を出ればいいんじゃないかな?+3
-7
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:41 [通報]
>>82返信
めっちゃお金貯まりそうだね!
主よりはあるよね?+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:45 [通報]
>>1返信
私も主さんと同じ年代です。同じ境遇で、貯金も200万ぐらい、母親は精神病あるのでパートで、親が一人暮らしできないと言ってきて、出ていくと言うと暴れる毒親です。人生生きていて本当に私もつらいです。出ていける環境なら、出ていった方がいいですよ。生きる希望がないならそのままでもいいと思いますが、人生一度しかないですよ。+9
-2
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 21:17:32 [通報]
>>1返信
お母さんのメンタルは心配ではあるけど、いずれ主が結婚して出て行くのは変わりないんだしほっとけば?
貯金だって200万あれば十分だし、ウダウダ言ってたらどんどん年取って結婚できなくなるよ
時間はお金じゃ買えないし、お母さんが若返らせてくれるわけでもないんだから、すぐ動いた方がいいと思う+11
-1
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:00 [通報]
>>1返信
32歳実家暮らしで200万ってやばすぎ
なんで??+6
-1
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:31 [通報]
>>14返信
するしない関係なく、主さんの親みたいな人ってけっこう多いんだよ、子が出てって独りになるもしくは夫(妻、問題有り兄弟姉妹)と二人だけになるのが嫌でわがまま勝手に子の人生邪魔するんだよ。
この手の親ってだいたい「掃除〜」もだけど、「お金かかるよ」だの「病気になった時助けてくれる人いないよ」だの「変な男にストーカーされたらおしまいだよ」とかありとあらゆること言って不安を煽って引き止めようとするんだよ。
でも実際一人暮らししてみたらわかるんだけど、一人暮らし用の物件ならそんな家賃も高くないんだし保証人いらないし緊急連絡先だって親以外の人にして縁も切れるし、誰でも自立できるし生活できるよ、むしろ親といっしょの方がいろいろ縛られて生活しにくいよ。
主さん貯金があるならもう何も言わず一人暮らし始めちゃおう、アパマンとかスーモとか行ったらすぐ一人暮らし用の物件紹介してもらえるよ。
+34
-1
-
179. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:16 [通報]
>>82返信
親からお金貰ってる?
無料家政婦?+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 21:19:26 [通報]
>>6返信
「あと2、3年ここに住んで結婚したら出ていけばいいじゃない、女性は一人暮らしできないから結婚するのに」
これ全然反対されてないよね+7
-6
-
181. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:35 [通報]
>>175返信
施設に入れたら?
それか結婚して近場に住む+3
-3
-
182. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:51 [通報]
>>122返信
共依存だから無理って話でしょ。親のせいにしてるけど、主も依存してるから離れられないの。1人で暮らしたきゃ、親にどんな言われ方しようが気にせず出て行くものだよ。+7
-2
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:13 [通報]
一人暮らしした方が彼氏もできそう返信+5
-0
-
184. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:01 [通報]
>>5返信
毒親までいくかな?
私が親なら、32歳の実家暮らしで未だに貯金200万しかないのに一人暮らしするって言い出したら心配だけどな。+4
-14
-
185. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:06 [通報]
>>162返信
私もそうだった
しかも後出しみたいに緊急連絡先が無い場合は、家主さんがお断りする場合があるって言われた+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/17(土) 21:23:10 [通報]
>>82返信
時間が経てば経つほど出にくくなるから、早いとこ出たほうかいい
家事を分担してくれないなら、書き置き残して黙って家出していいレベル+6
-1
-
187. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:34 [通報]
>>151返信
32って社会人10年目だから年100万のペースで、実家暮らしなら余裕な気がするけどね…+16
-2
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 21:25:46 [通報]
親離れ子離れ、そろそろしとかないとだね。一般より遅い方だけど主さんが自立したい時が良いタイミングだよ。母親のごちゃごちゃ言うことは聞く耳持たず一人立ち頑張ってね。返信+5
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:59 [通報]
ガルでは実家暮らしは貯金できるからって言われてるけど返信
32歳で200万って少なくない?+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:06 [通報]
>>136返信
健全な親に育てられた人には絶対分からないと思うよ。+15
-9
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:21 [通報]
>>168返信
それでも変わらないかな、せいぜいそれって20代までの話で、
>都内だと普通だし彼氏彼女いても実家暮らし
コメ主さんは20代で周りもそんな感じなのかな?そういう人達って順当に恋愛・結婚に進む(婚活の必要ない)人達だし、そうでなくても若いから経済的に実家ぐらしもまあ悪くは言われないよ
でも30代でこれから婚活しますだと印象変わってくるのよ、悪い意味でステージが変わる
主が婚活するかはそもそも知らないけど…+6
-2
-
192. 匿名 2025/05/17(土) 21:30:39 [通報]
主です。返信
釣りではありません。
コメントの多い、「なぜ実家暮らしで200万しか貯金がないのか」ですが、28歳の頃は500万貯金がありましたが、パワハラを受け退職してそれから2年ほど無職になりまして、その間美容クリニックに通い高額な施術を受けたり、他に趣味につぎこんだりでどんどんお金を使ってしまい現在の貯金額です。
せめてあと一年、働いて実家に住んでしっかり貯金してから一人暮らしもありだなと考えています。
また、私は小柄で童顔なため、20〜25歳くらいに見られることが多く、普段から実家暮らしで楽な生活ばかりしているから、それが外見に出てしまっているんだと思い、年相応の大人っぽい女性になるには、まずは一人暮らししたら責任が伴って少しは考えが変わり、大人っぽくなれるのではないかと思いました。
一人暮らし=大人っぽくなれるは間違いでしょうか?+2
-59
-
193. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:08 [通報]
>>187返信
あるならあるだけ使ってしまうのが人間なんじゃない?+0
-9
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:21 [通報]
>>1返信
釣り針でかー
でも文章が本当に精神年齢低い実家暮らしのそれで上手やね+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 21:31:35 [通報]
ここで家を出ないと親も年を取って弱っていくので出るタイミングを逃すよ。今自立しないとだめ。そして一度出たら戻らないで。介護や看病も同居でやらないこと。24時間縛られることになるからね。すぐ物件を探しを始めて。返信+8
-0
-
196. 匿名 2025/05/17(土) 21:33:20 [通報]
いい歳してお母さんの許可がないと一人暮らしも始められないの?返信+7
-0
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 21:36:47 [通報]
>>131返信
は?32歳は若いじゃん+1
-3
-
198. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:03 [通報]
>>149返信
過ぎてないけど+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:21 [通報]
>>192返信
釣りなのかどうでもよくなるくらいつまんないトピになっちゃったね、このコメントで。+49
-1
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:28 [通報]
またchatGPT案件か返信
ちょっとてんこ盛りすぎるぞ+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:52 [通報]
>>127返信
は?32歳は中年じゃないだろ+1
-3
-
202. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:55 [通報]
>>185返信
緊急連絡先がないとトラブルになった時に誰も対応してくれないし、何か訳ありの人だと思われるしね。+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/17(土) 21:38:23 [通報]
32歳を中年ってコメする>>127は何歳?返信
+0
-2
-
204. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:33 [通報]
>>197返信
いやいやもう中年ですよ
現実を見ましょうね+2
-2
-
205. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:34 [通報]
>>172返信
お見合いするんじゃない?+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:13 [通報]
>>1返信
変化が嫌なんじゃない?
今までは主と言う子供がいたのに出て行くとなると旦那と二人きりになるし、つまんなくなるんじゃない?でもお母さんの言い分だと主を支配しているみたいな感じがする、なんかねえ
夫婦仲もあんまよくなさそうだし、どう?
+5
-1
-
207. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:33 [通報]
一人暮らしの何がいいって「家事やるのは当たり前」って意識が根付く所返信
結婚したら夫婦で家事を支え合うのが当たり前になる
実家暮らし男は「家事はやってもらって当たり前。たまに自分が手伝う事もある」って捉え方だから結婚後もそんな感じになりやすい+8
-0
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:40 [通報]
>>204返信
いやいや32歳は中年じゃないし若いですよ。>>204は何歳ですか?+2
-1
-
209. 匿名 2025/05/17(土) 21:40:46 [通報]
>>203返信
30歳
若いって25くらいまででしょ
+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:31 [通報]
>>209返信
若いは35歳くらいまで。中年は早くても35歳過ぎてから+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:36 [通報]
>>204返信
日本女性の平均寿命90歳くらいだよ
32歳なんてまだ子供じゃんw
+2
-3
-
212. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:37 [通報]
>>4返信
舌が肥えちゃってこの程度のエサでは満足できないよ。+33
-1
-
213. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:52 [通報]
>>209は自分のこと中年って自覚してる?返信
+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:15 [通報]
>>24返信
普通ならそんなこと言われたら
え、そりゃそうでしょ(なんで当たり前のこと言ってるんだろ)
ってなるけど脅しっぽくなるってのは健全な親子関係と思えない+18
-2
-
215. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:39 [通報]
>>192返信
主ズレてる気にするのはそこじゃない。考えるのは1日も早く自立すること。+46
-1
-
216. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:44 [通報]
>>73返信
うはw自己紹介なのかな?+1
-1
-
217. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:10 [通報]
なんか21.22歳くらいの悩み、、?30も過ぎて親の言うことそんなに気にする理由が良くわからない。このままだと一生自立も出来ず結婚も出来ず親に支配されたままおばさんになるだけだよ、、。出戻りならまだしもその歳で一度も一人暮らししたことないって聞くと、あー、なるほどなって思われるよ。返信+8
-0
-
218. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:13 [通報]
>>202返信
ただ緊急連絡先=保証人ではないから+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:49 [通報]
>>213返信
そりゃそうだよ。
職場でも中堅だよ。若くはない。+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:52 [通報]
>>211返信
32で子どもw
+1
-0
-
221. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:53 [通報]
>>156返信
私もそう思う
娘に依存気味だよ
ってか掃除や洗濯くらい主はしないの?
依存し会ってる母子みたい
仮に主が結婚しても過干渉しそう+10
-0
-
222. 匿名 2025/05/17(土) 21:44:58 [通報]
>>184返信
って親が言うから子供は心配掛けないようにあらゆる事を諦めていく…
信用してあげればいいのに…+14
-0
-
223. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:16 [通報]
>>192返信
私も今32歳なんだけど、容姿は分からんが考え方は間違いなく幼いね。+60
-1
-
224. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:38 [通報]
>>182返信
そうだよね、一人暮らし本当にしたかったら私は家と引っ越し日決めてきたわーこの前チラッと言ったっしょ?て事後報告だわ+4
-0
-
225. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:13 [通報]
>>210返信
だねえ
初老って40歳を指すんだよね+1
-0
-
226. 匿名 2025/05/17(土) 21:46:56 [通報]
>>190返信
30も超えるとそれは言い訳にしか聞いてもらえないと思う+12
-9
-
227. 匿名 2025/05/17(土) 21:47:28 [通報]
>>192返信
うーん
これがほんとなら不安になるお母さんの気持ちもわかる+43
-1
-
228. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:19 [通報]
>>210返信
だとしてもあと3年で中年じゃん。
+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:26 [通報]
>>4返信
狙い通り釣れてるねぇ+18
-1
-
230. 匿名 2025/05/17(土) 21:48:28 [通報]
>>220返信
平均であと60年も生きるんだよ
100歳越えが9万5000人もいる
+1
-1
-
231. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:33 [通報]
>>190返信
じゃあしょうがないよねぇ死ぬまで捕らわれたまま自分からは断ち切れないんだねぇ+6
-2
-
232. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:37 [通報]
>>230返信
はいはい、ずっと子供でいなよ。+3
-0
-
233. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:39 [通報]
32歳の親の一人称ママってきもくない?返信+9
-0
-
234. 匿名 2025/05/17(土) 21:50:15 [通報]
>>81返信
親が勝手に子供の部屋に入るのもどうかと思うけど、部屋が綺麗なら掃除なんかされないんじゃない?
子供の部屋と言っても、親の家の1部なわけだし。+0
-5
-
235. 匿名 2025/05/17(土) 21:51:13 [通報]
出たほうがいい。できれば遠くに。自立する時が来たってことだし、親がまず子離れしてないのが気に掛かる。うちの親に似てる。なんか、過干渉っぽいよね返信+11
-0
-
236. 匿名 2025/05/17(土) 21:51:13 [通報]
>>1返信
主〜説得する必要ないよ
勝手に出ればいい
私の母親も主の母親みたいな反応をするタイプで(とはいえ私の部屋を掃除してもらうとかありえないけど)、最終的に勝手に部屋と引っ越し日程を決めて出て行ったよ。
20代半ばから一人暮らししたい&反対されて、ある日言うことを聞く必要がないことに気がついて27で家を出た。
私の妹は主さんみたいに言うことを聞いてて33歳独身で実家住んでるよ+7
-1
-
237. 匿名 2025/05/17(土) 21:51:20 [通報]
やめといたら?私はお母さんの気持ちもわかる返信
心配してるんだよ+1
-7
-
238. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:30 [通報]
>>237返信
一生共依存になる未来しか見えないけど+7
-1
-
239. 匿名 2025/05/17(土) 21:54:31 [通報]
>>192返信
釣り下手くそか
餌が口に入んねーよ+23
-1
-
240. 匿名 2025/05/17(土) 21:55:04 [通報]
22歳ならわかる発言。32歳なら自分で決められるよ。返信+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/17(土) 21:56:09 [通報]
>>226返信
まともな親に育てられた人には想像もできないほど、子供の精神を破壊して人生を支配する残酷な親っているからね。+7
-2
-
242. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:09 [通報]
>>222返信
そっかー、そうだよねって思ったけど、主コメント見たらやっぱり親が心配するだけのことあるわと思っちゃったよ。+5
-1
-
243. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:36 [通報]
>>237返信
お母さんの心配に付き合ってあげる年はもうとっくに過ぎている+9
-1
-
244. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:53 [通報]
>>1返信
主、何をガタガタ言ってんの?
32だよね 勝手に出て行けるよ
自立しな。+9
-0
-
245. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:28 [通報]
32歳でひとり暮らしの経験がない人って返信
男女ともに内心引く+2
-2
-
246. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:24 [通報]
>>1返信
わたしも今32で27の時実家出たよ。
最近母親から戻ってこないかってめっちゃ言われるけど。お母さんが寂しいなら近くに家借りてたまに帰ったらいいんだよ〜+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:49 [通報]
>>242返信
どちらが先かなんてわからないけど、ここで気付いて出なきゃ一生出られない気がするんだよね+9
-1
-
248. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:28 [通報]
>>59返信
恥ずかしくはないよ
ただ家を出たい意思があるのにこういった母親娘間のやり取りのために「身動き取れない」と思い込んで不満を持ちながら実家に甘えているというのは良くないと思う
好きで住んでるのなら良い+5
-0
-
249. 匿名 2025/05/17(土) 22:07:07 [通報]
>>6返信
全く同じ事思った。
親の意見いらない。+5
-0
-
250. 匿名 2025/05/17(土) 22:10:28 [通報]
32歳で子供複数人育ててる人もいるんだからしっかりしなはれ返信+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/17(土) 22:12:18 [通報]
>>238返信
まぁ聞いてくれる?
女性が一人暮らしってだけで普通の親は心配するよね
もしお母さんが言う通り、結婚するならわざわざ理由もなく一人暮らしする必要も無い
お金だって200万じゃあっという間に無くなるよ
今の世の中は一人で生きる女性に対して決して優しくないのが現実+3
-9
-
252. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:25 [通報]
>>243返信
そういうことじゃないです+0
-3
-
253. 匿名 2025/05/17(土) 22:17:15 [通報]
>>252返信
どういう事?
さっぱりわからない+1
-1
-
254. 匿名 2025/05/17(土) 22:21:03 [通報]
>>136返信
親は別に嫌いじゃないし実家にはたまに帰りたいんじゃない?
黙って出てくと縁切られそうで出られないとかさ。
うちもそういう極端な親で20代の頃は独り暮らし反対されてたから気持ちはわかる。+7
-0
-
255. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:22 [通報]
今のままで35才で結婚できるの?返信
+0
-1
-
256. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:50 [通報]
>>1返信
>>192
こらは他所へ出すのが恥かしいレベルで幼いね
こどもおばさん+26
-0
-
257. 匿名 2025/05/17(土) 22:23:14 [通報]
女性は一人暮らしできないから結婚するのに返信
ってどういう意味ですか?一人暮らししている女性いっぱいいますよね?+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/17(土) 22:24:22 [通報]
>>257返信
ママの周りにはいないんだろうね。+5
-0
-
259. 匿名 2025/05/17(土) 22:24:26 [通報]
>>251返信
普通の親なら自分の心配はそっと胸にしまって子供を見守るけどね。
お金だって200万で揃えればいいし最初はそんなもんでしょ??
独り暮らしは大変だけど今しないと婚期も遠のくと思う+10
-0
-
260. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:05 [通報]
>>192返信
騙されそうだから一生ママに頼っていることをおすすめするよ。+22
-0
-
261. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:37 [通報]
成人女性とは思えない内面の幼さが出てる返信
それはあなたの親がいつまでもあなたに子供でいてほしいからなんだろうけどね
親が反対なら保証人不要のとこもあるし保証人会社通せばいけるとこもあるし、部屋決めて段取りして一人暮らし始めなよ+9
-0
-
262. 匿名 2025/05/17(土) 22:29:24 [通報]
>>1返信
おばさんほんとはアラフィフだよねww
母親が不潔すぎるトピ主の人でしょ
また釣りってわかってるけど、独り暮らしでもなんでもいい歳のおばさんなんだから勝手にしろや
構ってさんウザすぎ+3
-3
-
263. 匿名 2025/05/17(土) 22:31:27 [通報]
>>1返信
もう少し自分に危機感持った方が良い
>>一人暮らしをお母さんに反対されて説得するには〜
>>一人暮らし=大人っぽくなれるは間違いでしょうか?
32歳でさすがにキツいって+8
-0
-
264. 匿名 2025/05/17(土) 22:32:16 [通報]
私の母親と同じすぎますwww一人暮らしももちろん反対された。返信
まず否定から入る。
相談しても意味ないと思ったから、勝手に契約したよ。
そういう母親を持つと、私は何事も隠してやるようになったり、事後報告をするようになった。+8
-0
-
265. 匿名 2025/05/17(土) 22:40:16 [通報]
お母さんの言う通り婚活しつつ、実家で貯金増やした方がいいよ。返信
あと家事も教えてもらいなよ。
+1
-0
-
266. 匿名 2025/05/17(土) 22:40:44 [通報]
>>51返信
うちの母と姉もそんな感じ。
ずっと前に一人暮らししたがってたけど、淋しいと泣かれたそう。結局実家暮らしのままだけど本人もそこまで本気じゃなかったのかなと思ってる。家事も基本母がやってる。
今となっちゃ、姉に対して一人暮らししたらと言う気持ちと、独身のままだろうから実家暮らしのまま1円でも多くお金貯めた方がいいかなという気持ちが行ったり来たり。わたしの中で結構な悩み。+9
-2
-
267. 匿名 2025/05/17(土) 22:42:09 [通報]
幼く見られるんじゃなくて、幼いんだよ。実際にコメントが幼い。返信+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:45 [通報]
>>1返信
支配的な親だね
今はまだアラサーで若いけど、そのままずるずるとアラフォー、アラフィフになるよ
結婚する予定はあるなら別だけどさ+7
-0
-
269. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:27 [通報]
>>1返信
母親の考え方が古いというか子離れできてないように思う+8
-0
-
270. 匿名 2025/05/17(土) 22:45:32 [通報]
>>192返信
あ〜、なるほど、精神的に幼いからお母さんも心配なんだね。
+31
-0
-
271. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:54 [通報]
32歳なら婚活すれば?返信
結婚を機に実家を出れば良い。+4
-2
-
272. 匿名 2025/05/17(土) 22:48:26 [通報]
引越先決めてから事後報告したよ。もう大人だし自分で決めていいよ。返信+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:11 [通報]
親にそうやって言われるってことは、実家でも家のことを何もしないで部屋も汚くて親が掃除してくれてるってことなんじゃないの?そんなに嫌なら勝手に一人暮らしすればいいじゃん。私は勝手にマンション決めて○日に引っ越すからねって伝えて出たよ。返信+6
-0
-
274. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:47 [通報]
>>203返信
私20代前半だけど、中年って45くらいから50代くらいだと思ってた+1
-5
-
275. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:08 [通報]
説得しなくていいよ返信
住居決めて事後報告+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:17 [通報]
私が書いてるのかと思った返信
同じく29歳で一人暮らし反対されてる父親に
障害だから無理だろうって+1
-0
-
277. 匿名 2025/05/17(土) 22:55:25 [通報]
>>10返信
推し活でもしてたのかなって想像してしまう。少なすぎ+8
-1
-
278. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:03 [通報]
>>274返信
自分も20代前半(23歳)だけど中年は40歳くらいかだと思ってた+0
-1
-
279. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:29 [通報]
>>252返信
いつまで娘の世話するつもりなんだろ
親は先に死ぬってのにね+5
-1
-
280. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:51 [通報]
>>219返信
30歳は若手。だいたいの企業は30代前半まで若手+0
-5
-
281. 匿名 2025/05/17(土) 22:58:48 [通報]
>>274は何歳まで若いと思う?>>274は32歳は若いと思う?返信
+0
-1
-
282. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:03 [通報]
>>10返信
ガル民が叩く要素がてんこもりで釣りくさいと思いました。
+10
-2
-
283. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:07 [通報]
>>1返信
主って1人っ子?
60代で娘が32歳って昔の基準で言うと高齢出産だよね
娘1人っ子&高齢出産のコラボって最悪だよ
何でもやってあげすぎて
主体性・自主性がない&自分で判断・決断できない人間ができあがる率高い
+10
-0
-
284. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:22 [通報]
>>258返信
なるほどw
18歳から一人暮らししている私はママからしたらどう映るんだろw+2
-0
-
285. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:12 [通報]
>>1返信
私も親(主に母)に反対されたけど、自分の意見を貫いて25歳で一人暮らし始めましたよ。
母にも「一人暮らしするならさっさと結婚しちゃえば?一人暮らしに慣れると結婚できなくなるよ。」と謎なこと言われましたが むしろ一人暮らしを数年経験したからすんなりと結婚できたんだと思っています。生活能力めちゃくちゃ向上します。
それに独身でずっと1人で暮らすのも悪くないよなと思っていました。
ただ、32歳で実家暮らしで貯金200万はあまりにも貯まっていなさすぎる...と思ってしまいました。+3
-0
-
286. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:55 [通報]
>>1返信
部屋の掃除すらママにしてもらってるなら
まあ間違いなく他の家事もしてないだろうし
生活費すら入れてないだろうね
とりあえず家事の1つでも
手伝うことからはじめたら+3
-0
-
287. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:01 [通報]
>>1返信
説得なんていらん。
32歳なんだから。親の許可なく自分で動いて「もう部屋も決めたから!」でも良いレベルだよ。
あなたは親の所有物じゃない。
32歳が一人暮らしするのに親の許しなんていらん。+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:08 [通報]
32歳にしては子供っぽい返信+2
-0
-
289. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:06 [通報]
私は箱入り娘だと思われて男ウケ良かったよ。結婚とは程遠いモテるタイプの夫が私には本気になってきて返信
2年付き合って結婚した。
門限とかあったから自由にできないのがそそったのかな?ラッキーです+0
-7
-
290. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:23 [通報]
>>262返信
もしかしてこれ相談トピの常連の主が立てたのかな?婚活とか就職とかそういう系でトピ立ててる主。+2
-0
-
291. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:42 [通報]
>>10返信
預金は200万だけど株や投信に2千万突っ込んでます、と言うわけでもなさそうだよね+14
-0
-
292. 匿名 2025/05/17(土) 23:31:43 [通報]
>>1返信
昔はそういうの軽度ではあるけど毒親だと思った時期がある。過干渉だ!とか共依存だ!とか夫婦関係がよくないもしくはすでに終わってるから2人になりたくないから子供に逃げてるんだ!とか。
お恥ずかしいけど言った事すらある。
だけど、そんな時期も遠ざかり今となってはそれもやっぱり子供への愛だったし、寂しいと思ってくれていたんだな、それくらい抱きしめて守ってくれていたんだなって変わりました・・。
自分は自立してるのに親たちや家族たちがしがみついてくるみたいに思ったことがあったけど、」本当はそういうことにして私も親や家族から本当に自立し、精神的にも卒業し、」独りぼっちになるのが恐かったんだなとようやく気づいて、ああ自分の準備が出来るまで私に付き合って出来る限り長く一緒にいたいとおもってくれたんだねありがとう、ってなったよ。
親を心配している裏で本当は私が恐かったし不安だった。+0
-6
-
293. 匿名 2025/05/17(土) 23:32:00 [通報]
>>62返信
私と似てる
20代で独り暮らし反対されて諦めて、30代でやっと始められたのも同じ。
心配のあまり反対してるのかな?と当時は良い風にも解釈してたけど、単なる束縛だよね。
自分が親になった今思うと、過干渉の微毒親っぽい。
実家暮らしが長かったからその分貯蓄もたくさんできたから結果良かった面もあるけど、もっと早く出たかったなとも思うし複雑。+11
-0
-
294. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:17 [通報]
>>192返信
親が心配するのもわかる
結婚する気があるなら婚活しつつしっかりお金を貯める
家のこともちゃんとやることから始めてみたら?
一人暮らしなんてしようと思えば誰でもできるんだよ
でも、主さんやる気ないよね
+18
-0
-
295. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:40 [通報]
>>42返信
過疎ってるから釣り師大活躍してるねぇw
+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:51 [通報]
>>1返信
私も親から一人暮らしなんて出来ないと言われ続けて、ようやく40歳から一人暮らし始めたけど、もっと早く一人暮らし始めれば良かったって思ったし、どうにかなるよ。出たいと思っているなら、絶対に家出た方が良いよ!+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:54 [通報]
>>5返信
いや、その前に実家暮らしで30代
貯金が200万しかない事に危機感しかない+7
-4
-
298. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:51 [通報]
>>1返信
嫌なら早く実家出た方がいいよ。
今の時代家借りる時保証人いなくても借りられる。
自分次第だよ。
by保証人にありとなしの経験者+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/18(日) 00:11:49 [通報]
>>1返信
母親の心配より一生独身かもしれない自分の心配しなよ。+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/18(日) 00:15:26 [通報]
貯金200万しか無くて経験だけのために一人暮らしするのってチャレンジャーだなと思ってしまった返信+0
-0
-
301. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:21 [通報]
>>5返信
不機嫌になるのがね。主をコントロール(結婚相手の精査とか一人暮らしされるとできない。変な相手連れて来る可能性もある。)できなくなるのが嫌なんだろうね。
あと主より女として上(楽しむのが許せない)と思ってるとか。
+27
-0
-
302. 匿名 2025/05/18(日) 00:18:14 [通報]
>>5返信
結構いるよ
自分の近くに置いておこうとする毒親
自分の都合のために子供産んでるからね+38
-0
-
303. 匿名 2025/05/18(日) 00:27:55 [通報]
>>279返信
逆も然り
(いつまで親の感情ケアのペットしなきゃいけないんだろう…)+3
-1
-
304. 匿名 2025/05/18(日) 00:37:23 [通報]
×なんでもしてくれていい親→◯何も教えない親(過干渉のようで実態は放置)返信
なんだよね。
親が教えない(とはいえ、虐待とかなく普通に育ててこのご時世に住まわせてくれてる経済負担には感謝すべき)としても自分で調べれば家事のやり方でもなんでも出てくるから。なんなら動画で。
やる気次第。+9
-0
-
305. 匿名 2025/05/18(日) 01:12:15 [通報]
>>266返信
お姉さんいくつか知らないけど、1日でも早く家から出してあげたいかな私なら
歳取れば取るほど腰重くなるし親に何かあったら自己犠牲型共依存は離れられないから
あなたって言う妹がいる事がお姉さんにとってはラッキーだし、お姉さんがいるならあなたは同じ失敗をせずに済んでる訳だし+7
-0
-
306. 匿名 2025/05/18(日) 01:19:00 [通報]
>>259返信
婚期は置いといて、親に感情を支配されてる状態から抜け出した方がいいと思う
このまま出ないで親が死んで初めて1人になった時後悔しそう
浦島太郎状態になりそう+8
-0
-
307. 匿名 2025/05/18(日) 01:27:35 [通報]
>>1返信
私も同じでした。
田舎住みなのに学校も職場も家から通える範囲内に限定されて、一人暮らしダメ、同棲ダメ、夜道(冬なら17時半でも)を一人で歩くのもダメでした。
唯一家から出る方法は結婚することだったので、23歳で結婚して、家を出ました。大学はどう足掻いても一人暮らしが必要になるので行けませんでした。
早く家から出たくて慌てて結婚したけど相手がモラハラで正直後悔してます。今32歳です。子どもも2人いるし、簡単に離婚できないです。辛い。+0
-0
-
308. 匿名 2025/05/18(日) 01:28:28 [通報]
うちの母親も似てるわ返信
コントロールしようとするのよ
逃げても逃げても追ってくるみたいなね
娘のものは自分のもののような扱いだし
おかげでいい年して自己肯定感なく自分の芯もない怒りや恨みがフツフツとして優しくなんてできない母には若い頃から貶されてきたから、私に何か言ってこようものなら貶して言葉でねじ伏せるようになった
毒親だし私も同じように毒され全く良い関係ではない
普通の親子が羨ましいよ+8
-0
-
309. 匿名 2025/05/18(日) 01:31:11 [通報]
>>1返信
一人暮らし最高だよ!
早く住むところ探しな!+2
-0
-
310. 匿名 2025/05/18(日) 01:37:38 [通報]
>>1返信
なんかお母さんヤバそうだから可能なら一人暮らしした方がいいよ+5
-0
-
311. 匿名 2025/05/18(日) 02:12:47 [通報]
毒親だな。返信+3
-0
-
312. 匿名 2025/05/18(日) 02:21:12 [通報]
働いてる会社に転勤申し出るのは?若しくは転職。返信
仕事だから!と堂々と家でれるよ+3
-0
-
313. 匿名 2025/05/18(日) 02:22:40 [通報]
>>1返信
私も31か32の時に実家を出ました。
最初は反対されたけど、このまま洗濯や食事を親に頼りっぱなしのままは不安だったので、説得しました。
実家を出た方が、適度な距離感で親と以前より仲良くなったし、自分自身の成長にも繋がって自信がつくし、何より楽しい。
貯金200万が減っていくことを心配していますが、結局は甘えたい気持ちが見え見えです。そんなんで良いんですか?
自分の将来を考えて絶対に出た方が良いですよ。+10
-1
-
314. 匿名 2025/05/18(日) 02:24:18 [通報]
>>1返信
親に聞くのが間違い。そんなのは自分で決めて勝手に行動すればいいだけ。親の意見を聞いて決める、をやめないと一人暮らししても自立出来ないよ。+2
-1
-
315. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:52 [通報]
>>192返信
いまだに「ちゃお」とか読んでそうな考え方なんだけど大丈夫かな?+19
-1
-
316. 匿名 2025/05/18(日) 02:55:38 [通報]
うちの親と似てる。結婚でもなく出ていくのは親子仲が悪いみたいに思われそう嫌だとか言ってた。返信+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/18(日) 03:03:29 [通報]
娘に一人暮らしさせたくない母親って一定数いるよね。返信
考えられる理由って何がある?
寂しい、捨てられた気がする、心配、介護要員を手放したくない、娘の何もかも把握管理したくて仕方がない、他にもあるかな?+5
-0
-
318. 匿名 2025/05/18(日) 03:04:33 [通報]
新卒の時に美容部員になりたくて就活をしていた。返信
でも第一志望の企業が地元での募集がなくて一人暮らしを反対され、その時母に言われた言葉が「美容部員のお給料で一人暮らしだとボロアパートなんてこともあるし、好きなものも買えない。実家だと全部好きにお金使えるよ!!」。
父は過保護なので当然一人暮らし猛反対だし、当時の私はバカだったのでその言葉に流され、実家から通える別メーカーの美容部員として就職し、職業柄美容にお金使うし、周囲も実家暮らしで美容にお金を使う人が多かった。
当時推し活もしていたので、貯金なんて頭になく給料全部好きなことにお金を使うようになってしまった。
その後美容部員をやめて転職したけどコロナで失業し、今は全く違う仕事だけどお給料は全然上がらず。
手取り低すぎるのも原因だけど自分の意志の弱さゆえに一度上げた生活水準を下げるのが私はうまくいかず、物価もどんどん上がるし30近いのに全然貯金できない。
夜ご飯だけは用意してもらうけど掃除洗濯はやってて、本当にお金さえ貯まればすぐに出ていきたい。+1
-0
-
319. 匿名 2025/05/18(日) 03:37:11 [通報]
>>1返信
お母さんさみしくて悪態ついてると思うけど、ムカつくよね。さっさと一人暮らしして距離を取ったらいいよ。一人暮らしするときの相談は母親にする必要はないよ。友達にいうか、そもそも誰にも言わなくても引っ越してる人たくさんいるんだから。そこは主さんもさみしいと思わずがんばってね。
自分の言う事聞く娘をそばにおいておきたい母親かと思うので、悪態ついて突き放してても我慢できなくてすぐに尋ねてくるからw+4
-0
-
320. 匿名 2025/05/18(日) 03:47:39 [通報]
実家にいたのに返信
貯金200万!?!?
今後どうするの?
婚活して同棲か、結婚したら?
別にあなたのお母さんが正しいとは思ってないですけどね+0
-3
-
321. 匿名 2025/05/18(日) 05:22:41 [通報]
>>192返信
なんでこんなにマイナス多いの?!
主さんは主さんなりにこれではダメだと考えてやろうとしてるのに
私もアラサーの頃、実家を出て、一人暮らしになってから生活力付いて逞しくなったから主さんを応援したいよ
私の場合は、もう先に不動産屋に行って部屋を決めてから親に事後承諾で家を出たけどね
主さんもほんとに出たいなら、さっさと行動した方がいいよ
自分も親もこれ以上年取ると出るに出れなくなる
+4
-15
-
322. 匿名 2025/05/18(日) 05:29:28 [通報]
まぁ主も、結構な脛かじりで今まで居たんだろうけど……返信
けどさ、こうやって自立をさせたがらない親って居るからね、ウチ母親がそのタイプで
あえて家から出さない様に「何も出来ない娘」へスポイルしてるのが、高校生位から解ってたよ。
主もいい潮時だと思って、家から独立した方がイイよ!
私は大学生で20才(大学3年)の時、預貯金120万前後で家を出て独立したからね。
「家に帰らないと、大学の授業料は出さない」とか「バイト先に粘着電話入れて来たり」と
思った通りの行動をして来たので、あえて当時の成人20歳まで我慢して、家を勝手に独立したからさ。
親の許可貰おうとしてたら、30超えてもまだ母は
「アナタは何にも出来ない子供なんだから」と、実家に縛り付けて、稼ぎは独立できない様に
「働いてるんだから、生活費入れて」って、パターンだったと思う……
私(娘)の稼ぎが目的では無く、とにかく「一人娘を独立させたく無い」って感じの毒親だったよ!
結婚もさせたく無いから、中学生位になったら男女交際は特にピリピリしてて、異常な感じしてたし
父親はそんな妻の言いなりで、母自体が「弱い振りをした暴君な支配者」って感じの家庭だったからさ。
親が心配してると言えば、何でも通ると思ってる人間は多いよ。
主も、実家暮らしの楽さにかまけてたら、40〜50まで「子供のまんま」で親に良い様に扱われて
結婚も何だカンだと、上手く行かないと思うな……
私が出来たのだから、主も出来るとは言わないけど、学生時代の預貯金で1年程はワンルームの家賃は
確保出来てたし、生活費はバイトでなんとか賄えてたから、既に就職してるなら独立も大丈夫だと思うけどな。
+2
-0
-
323. 匿名 2025/05/18(日) 05:58:58 [通報]
毒親もいいところ。すぐに始めるべき。年取ると気力もなくなっていくよ。返信+1
-0
-
324. 匿名 2025/05/18(日) 06:43:33 [通報]
>>1返信
金の無駄だから実家いるべき
+0
-1
-
325. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:40 [通報]
>>324返信
いつまで?笑+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:41 [通報]
>>5返信
うちも母子家庭の一人っ子で毒親気味だったから同じように私を脅して縛って、結婚するまで一人暮らしをさせてもらえなかった。
おかげで貯金は結構貯まった。+3
-0
-
327. 匿名 2025/05/18(日) 07:58:25 [通報]
>>326返信
大学とかも実家から通ったって事?+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/18(日) 07:59:38 [通報]
>>1返信
実家で暮らしながら10年働いてて200万しか貯金ないってどんだけ浪費してんの?
1千万はないとおかしいよ
10年も楽な暮らしして実家を利用してたくせに母親に対して文句言ってんなよって思う+1
-3
-
329. 匿名 2025/05/18(日) 08:02:02 [通報]
>>328返信
なんか病気したとか書いてたよ主さん。+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/18(日) 08:06:48 [通報]
>>1返信
親からしたら一人暮らしした子はもうダメ。
帰って来ないし、連絡は無いし、厳しく育てたのに異性を泊まらせるし、隠し事ばかりだろうね。
子供3人もいるのに
捨てられた気分というか、アイツらはシンだと思ったら気楽な位。+0
-8
-
331. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:19 [通報]
>>330返信
何の話してんの?+4
-1
-
332. 匿名 2025/05/18(日) 08:14:41 [通報]
>>1返信
釣りだよね?
さすがに32歳で実家ぐらしで貯金200万はあり得ない
私は奨学金返済した上で1000万以上貯金貯まってるし何に使ってるのか疑問
釣りじゃないとしてこの歳でそれってことは、親の言うように結婚したら出ていこうとか、どうせ結婚したら旦那のお金で暮らすしと思って散財してただろうけど結婚できる見込みないと気付いて慌てて一人ぐらししようとしてる?+2
-3
-
333. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:01 [通報]
>>332返信
主さん病気したらしいよ+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:26 [通報]
>>238返信
親は共依存のまま亡くなっていくからいいけど、娘は伴侶も見つけられないまま実家にひとりぼっちになる。
それはいいのかな?+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:54 [通報]
>>330返信
同じ親側だけど、こんな考え方の人もいるんだね。
親に連絡ないのは自分の人生を一生懸命に生きているからだろうし、こちらからたまに生存確認、現状把握で連絡すりゃいいと思う。
むしろ毎日毎日連絡してきたら充実してないのかと心配になるよ。
子供のこと「シんだと思ったほうがマシ」なんて
控えめに言って毒親ってやつだと思う。+4
-1
-
336. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:44 [通報]
>>1返信
仄かな毒親臭がするけど、母親の本音なんだろうね。
結婚相手を見つけて幸せな形で独立した方がいいと思うよ。+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:24 [通報]
>>329返信
パワハラされて退職したとは書いてたけど病気したなんて書いてないじゃん+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:58 [通報]
>>281返信
225だけど25くらいまでじゃない?+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:12 [通報]
>>327返信
大学には行っていない
高卒で働いた+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:19 [通報]
>>126返信
私九州だけど普通に一人暮らししてるし笑
親も早く出てかけタイプだった
とりあえず九州叩きたいんだねー+3
-0
-
341. 匿名 2025/05/18(日) 09:26:38 [通報]
>>26返信
そこが一番引っ掛かった
まるで戦後とかの寡婦救済みたいな思想なんだね+5
-0
-
342. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:34 [通報]
>>90返信
結婚適齢期を過ぎても出ていかないと、早く出ていけって今度はキレるよ
よそのお宅に孫ができると急に焦りはじめる
自分本位のバカ親+8
-0
-
343. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:10 [通報]
>>330返信
そう言うのが、毒親っていうんだよ!
子供をいつまでも「私が世話する格下家族」扱いして、支配下に置きたい親は
子供が大人になったり、自立するのが嫌なんだよね……親の作った家族軸が狂うからさ。
異性の友人や伴侶なんかを見つけられたら、自分の意思が通じない「我が子が選んだ赤の他人」を
親族に加えたら、親の支配力が落ちるし、我が子がそちらの関係に重点置いたら
夫婦2人になって、つまらないからだよ……
何故ならそんな親に魅力なんて全然無いし、恩着せがましく「家に留めよう」として自立を止める。
連絡無いのも、異性を泊めるのも、実家に帰って来ないのも
「そんな親に嫌気さしてる」からだよ、厳しく育てるのと、きちんと躾をするのは違うからね
あなたの子供がそんな子になったのなら、多分?
躾をしたのでは無く、口うるさく怒って、非難して育てたって事……
親はそう思わなくても子供は、そう思ってる。+8
-0
-
344. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:17 [通報]
うちは息子だけど、旦那が一人暮らし反対してる。理由は単純で「そんな手取りでどうやって暮らすんだ?」って。私は別にどっちでも良い派。息子が小さい頃から週の半分は会社の借り上げてるマンションに居て、ほとんど母子家庭みたいな生活で、子供に対してそこまで興味関心が無いと思っていたから、一人暮らしは反対だと言われて少し驚いてる。話し脱線してごめんなさい。返信+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:54 [通報]
>>330話したいなら自分から連絡すりゃ良いじゃんww会いたきゃ約束して自分から会いに行きゃ良いじゃんwwなんで向こうから来る前提で受け身なんだよww連絡拒否られてる、住んでる場所知らないって言うならそれがアンタの子育ての結果だよww返信+3
-0
-
346. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:19 [通報]
>>90返信
首吊る真似までされてなかなか思い切れなかったけど、「二人暮らしならどうだろうね?」と彼氏(今の夫)に言われて、結婚して出てきたわ
最初は大声で呼ばれる幻聴に悩まされたり、門限の20時に外にいたら凄く怖かったんだけど、それを理由に「あの家おかしかったんだな」と気づけた
解放されて凄く楽だから、とにかくさっさと家を出ることをお勧めしたい
ちなみに、親御さんにただただ執着される場合と、介護用に置いておこうとされる場合があるんだろうけど、私はたぶん前者+4
-0
-
347. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:47 [通報]
このままだとワンオペ介護生活待ったなし返信
母親も高齢になったら厄介な老人になるタイプに思える+3
-0
-
348. 匿名 2025/05/18(日) 11:36:28 [通報]
何だかんだ言って、親が子離れ出来てないんじゃない?返信
実家から離れても、散々「戻って来るな」とか言っておきながら、ラインとか鬼メールよこしそうww
ただ、主さんも冠婚葬祭じゃない限りは何があっても戻らない、親に仕送りを求めない覚悟は必要だと思う。+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/18(日) 11:53:38 [通報]
自分の人生なんだから親なんて放っておいて一人暮らししろ!という意見見ますが、それは違うなと…返信
私も親が絶対一人暮らし反対派で、(出ていかれるのが寂しくて)家でたの遅く、何年もかけて説得しました。
その間、もう知らない!と言い勝手に家を契約し出て行ったこともありましたが、正直大人だからこそそんなことするべきじゃなかったなっておもってます。
時間をかけて説得して、その間母親も自分が子離れできてないことに気付いたのか(周りの人の助言もあり)今はかなり関係良好ですが、大人だからこそ私は親なんて知らない!と勝手に出ていくわけじゃなく、話し合うべきなんじゃないかなとおもいます。
親が子離れできていないもあるし、子の意思。どちらも大事。+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/18(日) 11:59:31 [通報]
返信+1
-0
-
351. 匿名 2025/05/18(日) 12:05:24 [通報]
>>1返信
親の影響力から出ると、はじめて自分って人間の個性がわかるようになるとこあるけど、
親の方もそうなのかもしれない。
やってみるといいと思う!+0
-0
-
352. 匿名 2025/05/18(日) 12:18:02 [通報]
>>90返信
そういう親いるよね…。
うちは父親だったけど娘の自立を結婚以外で認めたくない人だった。
独り暮らししたの30代のいい歳だったけど、週末1日は実家に帰ってこいって条件まで付けてきた。
反発すると何するかわからないし(喧嘩になると手が出る)渋々条件を飲んだ。
母のことは好きだし絶縁されて実家に帰れなくなるのも嫌だったから。
友人の母親は束縛が激しくて、独り暮らしを何とか許してもらったけど毎晩電話が来ると言ってた。
遊ぶ予定があろうと毎日。
そういう親がいると自立に足引っ張られて本当に苦労する。
+4
-0
-
353. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:51 [通報]
主さんと似てる 共依存だったと思う返信
無理矢理に出てきたけど母が職場に来たりして嫌だった+5
-0
-
354. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:36 [通報]
22、3の子の相談かと思ったら32歳www返信
こどおば早く自立しろww+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:13 [通報]
主です。度々書き込んですみません。本当に主です。返信
追記させていただきますが、32歳で200万しか貯金がないのは、明らかな私の貯金能力の無さです。旅行に行ったり、病気で入院したりもしました。雇用形態は非正規で社保に入っておらず、国民年金です。正社員を何社か受けましたが全滅で、諦めて一度も正社員経験ありません。独身非正規実家暮らしのダメ人間などの書き込みはお控えくださいますと助かります。
結婚願望ありですが自分に自信がなく、普段は家と職場の行き来だけです。数年前に飲みの場に行きましたが、そこである男性に「子供みたい」とはっきり言われ、私は恋愛対象として見られないのかもなと落ち込みました。恋愛経験は3人です。
話が逸れそうなので戻しますが、一人暮らしをしたいとは強く思っています。
父親は普通の人間ですがかなり真面目で、愛情表現が下手で、幼少期にあまり可愛がられた記憶がありません。
母親はB型なのもありますがかなり気分屋で、度々父親に文句を言って家の空気が悪くなり、機嫌が悪くなるとテレビを見ている私に「テレビ消して」「音楽消して」と我儘を言ったり、母親の機嫌次第で成り立つ家です。仕事終わって帰るたびに「今日は母親の機嫌はどうかな、明るいかな機嫌悪いかな」と気を遣いあまり家に帰る気になりません。
機嫌がいい時はすごく明るいのですが、その波が激しすぎて苦手で、両親と一緒に出かける時も、父親の行動に母親がキレて不機嫌になったりするので、あまり両親と出かけたくありません。すぐ父親にキレる傾向があるため、私はリビングにいるのはご飯のときくらいで逃げるように自分の部屋に篭ります。
また、父親の咳払いや鼻を啜る癖がストレスであまりリビングにいたくないのもあります。
母親はちょっと変わった人で、スマホやクレジットカードや交通ICを持たず現金払い。目が悪いのにメガネは運転の時のみ、テレビやパソコンは近づいて見る。テレビがなぜか寝室にある。バスタオルは共用。バナナは三等分されるので三分の一しか食べれないし、うどん1玉で3人分もしくは2人分作るなど、一人分をしっかり作らないためとにかく食事の量が少ない。それだからか私は低体重なのですが、「もっと食べないと」と言われる。
今日は昼ごはん作ると言ったら「◯◯(私)の分もついつい作っちゃった〜」「ママの料理が1番おいしいって思ってもらいたいから頑張ってるのよ〜、今日ご飯いらないって外のご飯の方がいいってこと?」言われたり料理にプライドがあるのか、ご飯を作りたいと言っても母親が全部やってしまう。お弁当も。
エアコンがリビングにしかなく、私の部屋にもつけてほしいと言うと断られた。扇風機だけで過ごすのはもう無理。
ニュースなどで犯人の顔が映ると、「普通の顔の人なのにね〜、こんな普通の顔の人が犯罪するなんて」…どんな顔の人なら犯罪しないんでしょう。高学歴が好きで、「あの人は◯◯大出てるからね」「あの人は頭がキレてパッパッとものを言えるから」遠回しに短大卒の私を馬鹿にしてるのかと思ってしまいます。
ちょっとクセ強な母親が苦手で、私がなにかしたいことがあってもだいたい反対されるので、子供を支配したいのかなと感じるのですが、この家にいるといつまでも心身ともに成長しなさそうで…貯金もしたいですが、やはり一人暮らしすべきでしょうか?+9
-19
-
356. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:34 [通報]
32返信+1
-0
-
357. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:27 [通報]
32なら自分の意思で出ていけばいいのでは?返信
+3
-0
-
358. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:48 [通報]
>>355返信
一人暮らししたほうがいい
貯金ないのはもう仕方ないから首都圏で派遣でも転職して頼らないことを前提にした引っ越しをしなさい
首都圏なら探せば派遣でも月給30万くらいもらえるところもあるからさ
そしてそれからまた貯めればいい
いつまでも実家にいたら何も変わりません
両親亡くなくなったらどうやって生活するのかも考える年齢だよ+22
-1
-
359. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:12 [通報]
なんか職場のアラサー姉妹にそっくり返信
母が主導権握っててそれに逆らえないでずっと実家暮らし+1
-0
-
360. 匿名 2025/05/18(日) 12:58:39 [通報]
>>355返信
主さん.......
私なら迷わず一人暮らしします。
だって自分の人生だもん。
なんで母の機嫌うかがいながら生きてかなきゃいけないの....。しんどすぎる。自分が家出たことによって親が鬱になろうがそれは私のせいじゃないって思いますけどね。普通、子供の自立は喜ばしいことなんです。
家事もお金も、1人分なんて正直何とかなりますよ。
貯金だってあればあるだけ使っちゃうかもしれないけど、無きゃ無いで節約しようって思えるし。
私も一人暮らしをしました。
母に大反対されました。貯金が貯まらないとか、仕事だって結構忙しいのに、家事も全部自分でやるの大変だよ?と、散々言われましたが 舐めないでくれよと呆れました。当時26歳。いつまでも子供だと思っている。もうアラサーなんです。
で、考えた結果が「期間限定で、1年間だけ一人暮らしさせてくれ!」と提案しました。
母も渋々オッケー。無理そうだったらすぐ戻ってくるようにという約束つきで。
結果、一人分の家事が減った母はその快適さに気づいたのか「夫婦2人だと楽だよ〜♪」「あんたは早く自立して偉いわぁ〜!」と華麗なる掌返し。
そして私の一人暮らし生活も安定しており
「会社に近いのやっぱり最高ー!通勤時間ほんとストレス大きいもんねー!!」と。
結局一人暮らしは3年続き、結婚。
そのまま実家に戻ることはありませんでした。(笑)
なので ダメもとで期間限定で!一人暮らし経験しておきたい!って言ってみたらどうでしょうか....。
長くなってすみません。
+21
-0
-
361. 匿名 2025/05/18(日) 13:06:34 [通報]
>>340返信
九州でも福岡以外の出身じゃないかい?
福岡までだったら親も家から出すのOKなとこ多いんじゃないかな(上京は渋るだろうけど)
その分自宅が福岡だと自宅から通える大都市なんだし出る必要ないって親が多そう+1
-0
-
362. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:45 [通報]
>>317返信
建前 娘が心配
本音 自分は苦労してるのに娘が恋愛とか趣味とか自由に楽しむのが許せない
+7
-0
-
363. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:21 [通報]
>>317返信
若さへの嫉妬+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:26 [通報]
>>355返信
私もB型なので気分屋で悪かったなwwwって思ってしまった。
それは置いといて今の会社で正社員って目指せないの?短大行けるだけの頭脳があるなら資格取ったりとかして正社員目指すのもありだと思う。その時に思い切って県外の就職先を探す、今の時代はエントリーも面接もWebだから県外の転職も簡単に出来たよ。+9
-2
-
365. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:12 [通報]
30過ぎて家を出たいんなら早い方がいい。返信
一人暮らしのつもりが言いくるめられて毒親と一緒に新築マンションに引越すという私みたいなバカは見ないようにしてね!
毒親が年取る前に実行しないと、高齢を理由に執着されてしまうから…
アラフィフの私の自由は毒が○ぬまで無い😭+3
-0
-
366. 匿名 2025/05/18(日) 14:04:44 [通報]
親の説得以前に主が腹くくんなきゃ無理じゃない?返信
何だかんだ親がかわいそうって思っちゃってできないんでしょ。+4
-0
-
367. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:09 [通報]
私も就活してる時言われたわ。県外の企業も受けてたから。「貧乏生活になるに決まってる!奨学金だってあるのに!」「親戚のAだってお金続かなくて帰ってきてた!」「Bは実家暮らしだからもう〇〇〇万も貯金あるみたいよ!?」と、まだ現実的?なことを言われてはいたけど最終的には「そんなに田舎が嫌か!家族捨てるんか!」って言われてため息出たわ返信
結局県内で就職決まって実家暮らしになった…いつか一人暮らしできるかな、と思ってたら彼氏と結婚の話が出て、結婚って形でようやく家を出られたわ
一人暮らしができなかったのが心残り
一回やってみたかった+0
-0
-
368. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:11 [通報]
>>21返信
一人暮らしするまで処女やったん?+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:31 [通報]
>>192返信
叩かれてるけど正直実家暮らしだろうと、その後、結婚、子供産めば勝ち組です。
貯金なくて(200万位で)結婚してる人山ほどいます。
金銭面で実家を利用してやると考えて実家住まいのまま婚活がんばるのもありです。結婚式費用、結婚に伴う引っ越し費用もかかりますし。ただし必死にやらないと32はギリです。
飲み会で子供っぽいと言われた(その男性は脈ナシ。)そうですが、男性もたくさんいて全員に好かれる必要はない(1人でいい)ので、実家暮らしでも自分を好きでいてくれればいいという男性(あまりモテないため自分を好きならOKタイプ)を狙えばいいです。
モテない男性は嫌という考えを捨てればモテないけど中身は普通、優しい男性は結構います。
そもそも主もモテない女なのでモテない男性でも会ってくれてありがとうのマインドだとうまくいきます。
モテる=結婚向きとは限らないです。
モテる親戚はバツイチですし。+2
-5
-
370. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:42 [通報]
>>355返信
今のままが嫌なら絶対に家出たほうがいいよ。
親も自分も今が一番若いんだから。
親が年老いて頼ってくるようになってからだと家出にくくなるよ。
行動あるのみ。
収入少なくても節約すれば生活できるよ。
がんばってね!+10
-1
-
371. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:58 [通報]
皆は貯金額が少ないとか言うけどさ、実家暮らしのその年齢だったら貯金してない子もいたよ。偉いと思うよ。返信
金銭的に親に頼るわけじゃないんだし、思い立ったら出た方が良い!
一人暮らしだったら掃除するスペースなんて広くないし。
なによりお母さんにはお母さんの、あなたにはあなたの人生があるよ。お父さんと2人暮らしが嫌なのはお母さんが悩むことだから、あなたが考えなくても良いよ。頑張りすぎず、ほどほどに頑張れー!+5
-1
-
372. 匿名 2025/05/18(日) 14:42:22 [通報]
>>201返信
婚活では上限に近い年齢です。
34で世界が変わるそうです+0
-0
-
373. 匿名 2025/05/18(日) 14:51:55 [通報]
>>127返信
まぁ若くはないが中年ではないかな、、せめてアラフォーくらいからじゃない?+0
-0
-
374. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:34 [通報]
>>369返信
モテるモテないの話をしてるんじゃないし主はモテないとかディスって何様?+0
-0
-
375. 匿名 2025/05/18(日) 14:58:36 [通報]
>>1返信
出たいなら出ればいいです。戻ってこなくていいと言われてるならもう戻らないつもりで出ましょう。自分の人生を自分で決められないと、いつまで経っても前に進みません。+2
-0
-
376. 匿名 2025/05/18(日) 15:03:33 [通報]
>>1返信
私の親も一人暮らしにずっと反対で
私はウイークリーマンションで勝手に住んで説得しました。+0
-0
-
377. 匿名 2025/05/18(日) 15:04:21 [通報]
>>317返信
今の家庭の状態が円満なんじゃないかな、家族みんなが仲良くてさ。
だからそれが欠けてしまうなんてって。
でも子供側の視点になれば親は納得しなくちゃいけないよね…+2
-1
-
378. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:14 [通報]
>>355返信
毎月収入はどのくらいなのかな?不動産屋さんに行き、家賃と初期費用の見積もりを出してもらったらどうかな?ひとり暮らしで収入と支出の予算立てをして考えよう
生活出来そうと判断出来たら、まず3年位ひとり暮らしで頑張ってみたいと言って家を出るのもいいと思う+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:57 [通報]
>>317返信
ひとり暮らし出来るほどの収入がないかもしれないという不安かな。老後資金貯められるのかなとか+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/18(日) 15:15:33 [通報]
貯金最優先!返信
ひとり暮らしはやむを得ず始めるもの
利用できるものは親でも利用すべし+0
-0
-
381. 匿名 2025/05/18(日) 15:21:39 [通報]
実家暮らしで貯金少な過ぎないか返信
主さんの経済観念もあやしい気がする+0
-1
-
382. 匿名 2025/05/18(日) 15:28:52 [通報]
>>355返信
入院は国保入ってたらそんなにお金かからない何百円とかだよ。あと血液型は関係ない。一人暮らししたらいろんな生活力や知識が身につくと思うよ。がんばって+8
-3
-
383. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:30 [通報]
私も30歳の時に一人暮らししようと思ってアパート契約しました。この年だし親の許可はいらないと思って事後報告したんだけど、過干渉な母親は烈火のごとく怒り、戻ってこいと言われ続けて疲弊し、結局諦めて一ヶ月も経たず戻ってきました。根性なしな私です。思えば人生の節目節目で自分の希望は通せたことがなく、結局母親の言いなりでした。もっと自分の意思を貫く強さがあれば良かったと思います。返信+4
-3
-
384. 匿名 2025/05/18(日) 15:54:05 [通報]
私の親も反対してたから一人暮らししたかったな〜返信
28まで実家にいたけど貯金は1,000万超えてたよ
毎月家に3万入れてたけど親が全部貯めておいてくれて結婚で家を出る時にそれをお祝いでくれた
主さんはもう30超えてるなら気持ちよく送り出して欲しいね
ご両親寂しいのかな+2
-3
-
385. 匿名 2025/05/18(日) 15:57:20 [通報]
>>361返信
結局九州叩いてることと変わらないけどw+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/18(日) 15:59:12 [通報]
夫婦仲悪いことは子には関係のないことだよ😁返信
「後ろめたい」「悪いな」、これは勘違い
+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:30 [通報]
辻村深月さんの「傲慢と善良」、是非読んでみてください!返信+0
-1
-
388. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:28 [通報]
>>1返信
22歳で一人暮らしからの実家に戻る事無く結婚した私はこの母親の中では無しで笑えるw+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/18(日) 16:25:39 [通報]
サッサと不動産屋さんに行って契約してきな。初期費用50万あったら足りるよ。返信+2
-0
-
390. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:25 [通報]
>>1返信
住まいはどちらなんだろう?
都内に実家がある人は結婚するまで実家に住む人がほとんどだよ
結婚しない人も実家に住み続けてる
少なくとも私の周りでは
私は親きょうだいと不仲すぎてあまりの息苦しさに家を出て
一人暮らししたけど仲良かったら実家に住み続けてたかも+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:30 [通報]
親離れする意味でもさっさと一人暮らしした方が良い返信
なんとなく親が毒親感あるというか
あなたに依存している感じがある+2
-0
-
392. 匿名 2025/05/18(日) 16:39:09 [通報]
>>1返信
32にもなって何いってんだこいつ
どんだけ守られて生きてきたの?+2
-1
-
393. 匿名 2025/05/18(日) 16:44:25 [通報]
>>392返信
珍しくない
世間には相当数存在する
私は知ってしまった…
離婚原因にもなり得る+0
-0
-
394. 匿名 2025/05/18(日) 16:45:10 [通報]
子どもの離婚ね返信+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/18(日) 16:51:07 [通報]
一人暮らししないならしないで、浮くお金でやりたいこと好きなこと、とことんやっちゃえ!返信+0
-1
-
396. 匿名 2025/05/18(日) 17:14:48 [通報]
自分のことしか考えてない親。あなたに依存してる。離れた方がいい。返信+1
-0
-
397. 匿名 2025/05/18(日) 17:19:30 [通報]
>>184返信
取り乱して暴言吐いた後、優しい言葉で、あなたのためみたいに、自分の希望を押し付ける手法は、毒親の特徴まんまです。+4
-1
-
398. 匿名 2025/05/18(日) 17:38:36 [通報]
>>24返信
主は自分の部屋の掃除すらしてないってことだもんね
親も過保護だと思うけど主も親に甘えてるのは事実なんだろうなと思うわ+4
-0
-
399. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:46 [通報]
私19から45の今までずっと一人暮らしだわ。一人暮らししまーすという宣言にどうぞどうぞと送り出された返信
いろんな家庭環境があるもんだね+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/18(日) 17:50:08 [通報]
>>393返信
母と子が依存みたいな関係ってこと?
+0
-0
-
401. 匿名 2025/05/18(日) 17:51:28 [通報]
>>383返信
今も実家住まいせざるを得ない環境なの?+0
-0
-
402. 匿名 2025/05/18(日) 17:54:11 [通報]
>>355返信
一年の期間もらって一人暮らしさせてくれって言ってみるのはダメ?
一人暮らしするのでも親と近い距離はやめな。離れた場所にして、一人になって、冷静に自分や家族を振り返ったらなんか分かるんじゃない?
そこまで言いなりで他責思考だと分からんが。+2
-0
-
403. 匿名 2025/05/18(日) 18:13:48 [通報]
>>1返信
毒親だよね。優しい毒というか。
たぶんあなたが出て行くとお父さんと2人だけになるから、それが嫌なんだろうね。ピーナッツ親子の典型。わたしはバツイチなんだけど、わたしの場合は親から早く出て行け!ってよく言われたから家族仲良さそうな主が少しうらやましいよ。
でもお母さんの希望に従ってたら主は一生結婚できないと思うから、従うなら自己責任で後から後悔して親のせいにするのはやめたほうがいい。たぶんアラフォーくらいになったら主のお母さん手のひら返しして「まだ結婚しないの?孫の顔見せてくれないの?」って無理なこと求めてくるよ。自分が娘の自立を妨げてた自覚がないから。+1
-0
-
404. 匿名 2025/05/18(日) 18:26:31 [通報]
>>1返信
大学生が借りれそうなところに一人暮らししたら?
どう森でも最初は小さな部屋からスタートするしょ+2
-0
-
405. 匿名 2025/05/18(日) 18:29:06 [通報]
>>355返信
一人でも生きていけるように今から保育や栄養の短大行くとかは?+1
-0
-
406. 匿名 2025/05/18(日) 18:31:41 [通報]
子供が30過ぎて家出ないとか言ったら子供の同級生の親から毒親疑惑かけられそう返信+2
-0
-
407. 匿名 2025/05/18(日) 18:33:11 [通報]
>>136返信
頭のおかしな親っているんだよ
20前後ならその発言ありだけどさ
+0
-0
-
408. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:51 [通報]
>>222返信
氷河期は子供のこと信頼してるよね
バブルから上は子供をあまり信頼してない
してる親もいるけどさ+1
-0
-
409. 匿名 2025/05/18(日) 18:59:15 [通報]
くっそめんどい返信
32歳まで居たことに愕然とする+2
-0
-
410. 匿名 2025/05/18(日) 19:10:21 [通報]
>>53返信
このコメントにマイナス付けた人達、何か違うとこある?
+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/18(日) 19:16:20 [通報]
>>374返信
モテてたら32になる前に結婚してるし、子供っぽいとか言われないと思うんですよね。なんならモテる友人は別れても男友達が狙ってたりする。(皆27位までに結婚しましたが)
私も非モテで、モテない人の方が多数派なのですが、気づいてる気づいていないかの差は大きいんですよ。
モテないことに気づいていないと上から目線で感じ悪い女になりがちです。+0
-2
-
412. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:37 [通報]
>>355返信
寮のあるお仕事で探してみたら?家、出やすいかもよ。+1
-0
-
413. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:12 [通報]
娘たちは大学から家を出て社会人になりそれぞれ結婚、同棲してるけど未だにママ呼び(私も。主母みたいな感じで)してるわ…返信
とみんなのコメ読んで違う部分に目がいってしまった+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/18(日) 19:24:26 [通報]
30で貯金200万ってそんなにヤバいの?返信
お給料少ないからこその実家暮らしと考えればそこまでじゃない気がするんだけど
田舎だとマジで手取り15万とかザラだし田舎だと車の経費も必要だったりするからなあ+1
-1
-
415. 匿名 2025/05/18(日) 19:27:06 [通報]
>>383返信
うちの母もこういう感じなのですが一人暮らしさせない母は毒親になるのですか?+0
-1
-
416. 匿名 2025/05/18(日) 19:39:51 [通報]
これだもん最近の親は子供の言いなりになるね返信+0
-0
-
417. 匿名 2025/05/18(日) 19:45:50 [通報]
>>4返信
風流な言い回しだね+4
-0
-
418. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:19 [通報]
>>355返信
主さんの人生ですよ。年齢的にも主さんが決めて良いことです。私の母ととても似ています。機嫌を伺って生活するのなんて苦しいし家に帰りたくなくなると思います。同じ状況の妹はこの春勝手に一人暮らしして出て行きました。母に伝えるのはこれからだそうでまだどういう反応になるか分かりませんが。母がなんと言おうと関係ないと割り切るはずです。
初めは金銭的にも出費が多いと思いますが主さんが精神的に参ってしまったら終わりです。まずは心身の健康優先してください。+1
-0
-
419. 匿名 2025/05/18(日) 20:02:25 [通報]
>>411返信
いや、モテるモテないで人を判断するあなたのほうが視野が狭くて断然感じ悪いよ?そこに気づいてなくて偉そうに話して恥ずかしいねえ笑
モテないから32で結婚してないってなにを根拠に?美人でモテモテなはずの女優さんタレントさんでも結婚してない人たくさんいますけど?
不快だからブロックするね^_^+0
-0
-
420. 匿名 2025/05/18(日) 20:05:26 [通報]
同じ感じで心が痛い...返信
自分の場合は、ずっとフリーターで稼げなくて社会不適合者の自覚ある
やっと正社員なって3年経ったけど、ここの会社じゃ一人暮らしできない給料で泣
転職しないといけないけど、疲れと不安も大きくて
焦りだけが募ってる
+1
-0
-
421. 匿名 2025/05/18(日) 20:16:15 [通報]
>>355返信
非正規で社保に入ってないってことはフルタイムじゃないんだよね?
それでひとり暮らしは辛そう。
派遣で都内ひとり暮らししてるアラサーより。+1
-1
-
422. 匿名 2025/05/18(日) 20:18:30 [通報]
親御さんが主さんを心配だから思い付きだけじゃないか試されているだけの話かも。返信
別の気持ちがあるなら準備を進めるうちに話してこられるのでは。+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/18(日) 20:21:48 [通報]
>>401返信
結婚して家を出ました。一人暮らししてはいけない理由が、「自宅から職場に通えるのに一人暮らしなんかしたら変に思われて結婚できなくなる」だったので…+0
-0
-
424. 匿名 2025/05/18(日) 20:24:52 [通報]
私も主さんと同じ歳で境遇も似てるから気持ちわかる。返信
父が早くに亡くなったから余計に
離れるのを寂しがって結局実家暮らしのまま。
でも貯金500万まで溜まったからいい加減
家でないとね+0
-0
-
425. 匿名 2025/05/18(日) 20:31:31 [通報]
>>383返信
黙ってアパート契約するくらいにはしっかり行動力あるのに、いざ対峙してしまうと1ヶ月で解約して戻ってしまうくらい縛られてるんだね…つらいね。
お金に物言わせる親なのかな。
違約金がかかるからと言ったら、そんなもの払ってやるから戻ってこいと言われそう+3
-0
-
426. 匿名 2025/05/18(日) 20:34:30 [通報]
>>120返信
自分さえ良ければいい母親っぽい
40すぎても独身だったら今度は出て行けって言って体調悪くなったら戻って介護しろって言いそう+0
-0
-
427. 匿名 2025/05/18(日) 20:39:25 [通報]
>>419返信
どうぞどうぞ。
タレント、芸能人にはファンがいる(ファンとの結婚も多いらしい)けど一般人にはそういう存在がいないので、比較するのはおかしいのでは?と思いますが、芸能人と似てると言われたことがあるから大丈夫!等と何の根拠もなくポジティブに生きるのも悪くはないかもしれませんね。+1
-0
-
428. 匿名 2025/05/18(日) 21:09:44 [通報]
>>410返信
私マイナスつけてないけど、100万もいるかな?って思った。敷金礼金家電とちょっとした棚などの家具でで50万くらいで行けたよ。
例えば引っ越しを機に良いテレビ買ったり、大きなテーブル買うと100万いくかもしれないけど、主さん一人暮らしだしそこまでする可能性ない気がする。+2
-0
-
429. 匿名 2025/05/18(日) 21:21:15 [通報]
>>414返信
かなり少ないと思う。私20代の頃祖父の介護で離職して無職期間があったり、再就職も本当にやりたいことやろうと思って0からのスタートで手取り12万のパートから始まって正社員になって手取り16万までいった車必須の田舎で実家暮らしなんだけど、それでも30の頃には500万くらい貯金あったよ。
ちゃんと家にお金入れてるし、車などの自分の物は自分で払っていてもこれくらいはいけるから200万だと何に使ったんだろうって不思議に思う。
最近地元の友達と話して彼氏が貯金100万しかなかったって話でヤバイの連続だったから最初聞いたらビックリする内容だと思うよ。
主さんは非正規だしフルタイムでもないみたいだし入院してたってコメントもあるから、それを知ったらちょっと少ないかな?ってくらいでそこまでヤバさはないけどね。+1
-1
-
430. 匿名 2025/05/18(日) 21:22:03 [通報]
>>355返信
友達と一緒に不動産屋に行くといいよ。行く前にどんな間取りがいいか、家賃なのかセキュリティなのかこだわりある程度調べてから行った方がいいよ。
友達いないなら、間取り失敗した人!ってトピ立てればコメントたくさんくるよ😅
早く出た方がいいよ!+3
-0
-
431. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:11 [通報]
>>355返信
親との関係がかなり歪んでいる自覚がある様なので、思い切って遠方でのひとり暮らしを挑戦してもいいと思う。
今、非正規雇用なら頑張って正社員で転職を目指した方がいい。借り上げ社宅の制度がある会社で採用時に転居が必要な時は引越し費用の補助とかもある(私の娘の会社がそう)から、根気強く探してみたらどうでしょう。+2
-0
-
432. 匿名 2025/05/18(日) 22:02:12 [通報]
>>410返信
就職と同時に独り暮らしする人が多いと考えると、敷金や礼金や必要最低限の家財道具揃えて100万として100万残る人ってかなり恵まれてると思う。同僚や友達にしても最初はカツカツだったねって話はよく出るよ+2
-0
-
433. 匿名 2025/05/18(日) 22:07:19 [通報]
反対されるって言うけど主も大してしたいと思ってないでしょ返信
部屋の掃除もしてないんなら+1
-0
-
434. 匿名 2025/05/18(日) 22:08:26 [通報]
>>416返信
子供って32歳よ?もう1人の人格として認めて手放してあげればとは思う。+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/18(日) 23:12:29 [通報]
>>1返信
28歳の娘がいる50代の母親です
一人暮らしをしたいならしなさい
自分の人生を生きなさい
母親にまどわされてはダメ+3
-0
-
436. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:39 [通報]
YouTubeでよしみこさんの動画見てほしい返信
一人暮らしの見本になると思う
ひとりの生活を是非楽しんで
自由になってほしい+2
-1
-
437. 匿名 2025/05/18(日) 23:25:06 [通報]
>>355返信
主さんより全然貯蓄少なかったけど実家出たよ
出て良かったけど、親側がよっぽど変な人だと執拗に追ってくるから気をつけたほうがいい+3
-0
-
438. 匿名 2025/05/18(日) 23:51:55 [通報]
>>408返信
信頼しているかどうかとは別にバブル世代以上は「女性は実家から嫁に行くもの、独り暮らしなんてふしだら」なんて謎価値観があったから親がその影響をまだ引きずっているのは仕方がないかな?とは思う。+1
-0
-
439. 匿名 2025/05/19(月) 00:18:24 [通報]
>>1返信
親が異常だからささと家出な+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/19(月) 07:52:43 [通報]
>>434返信
まあそうだけどさ
今の40半ばぐらいから下の世代は子供が一人暮らししたいと言ったら金ぶん投げて「これでやりな」とか言いそう
ダメと言ったら毒親だし+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/19(月) 07:55:04 [通報]
>>1返信
家具は中古、寝具はしま⚪︎⚪︎でやすく買う
中古やだとかわがまま言ってられないよ+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/19(月) 08:04:46 [通報]
黙れ毒親と言って一人暮らししたらいいしょ返信+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/19(月) 08:40:30 [通報]
>>440返信
お金の苦労をさせてはいけないみたいな変な価値観あるよね。苦労しないとホントのありがたみわからないのに+1
-0
-
444. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:23 [通報]
こういう統計はあるのかな?返信
30歳辺りで一人暮らしの経験ある無し、どれくらいの比率なんだろう?+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:55 [通報]
>>61返信
32歳にもなってこの程度の悩み事が自分で行動・解決できないから
おかしな事になってる。
家では上げ膳据え膳状態だと思うし、例えば、水道光熱費の事なんか
タダ同然とか思ってると思うよ。
家だけならまだしも、公共の場でも「ママ」とか呼んでそうだし。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する