-
1. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:33
2年10ヶ月の育休が終わり時短の正社員で復帰しました。返信
4月から保育園に預けていますが子供は2回風邪を引き、親のわたしも3回くらい体調崩してます。
幸い仕事を休んだのは1日だけですが、わたし免疫弱いのかな?て思ってます
保育園ママさん、お子さん何歳から体強くなりましたか?教えてください。+24
-54
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:59 [通報]
死ぬ死ぬ詐欺やめな返信+22
-33
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:30 [通報]
>>1返信
仕事休んだのが1日だけなら全然大丈夫じゃない?+261
-1
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 15:08:57 [通報]
簡単に死ぬとか使わないの返信+131
-6
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:11 [通報]
年少から大きい園に転園したら1年半くらいは体調崩しがちだった返信
年中の終わりから強くなってきたなって感じ+17
-0
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 15:09:28 [通報]
+4
-4
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:08 [通報]
>>1返信
うちは仕事復帰して次の子の産休入るまでの約3年間ほぼ毎月休んだよ。やばい時は数週間連続+16
-12
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:46 [通報]
3歳クラスになってようやく休まなくなったか?って思うようになった返信
0-2歳の頃はやばかった+72
-0
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:13 [通報]
>>1返信
小学生にもなれば強くなるよ+21
-0
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:36 [通報]
+4
-5
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 15:11:57 [通報]
>>1返信
小学校に入ったくらいから、急に強くなるよ
私は子供がノロを貰ってこようが移ったことないけど、子供達は1ヶ月1個ずつ感染症を貰ってきてそれを姉妹で移し合うということが卒園まで続いた+57
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:06 [通報]
集団生活って菌をもらい合うこと返信+20
-1
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:30 [通報]
>>1返信
うちは小4
子供によると思う、年中あたりから丈夫になった言う人が多いかな+18
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:36 [通報]
保育園入ってから3ヶ月くらいは登園できたの半分くらいだった返信
途中でコロナ禍になってその時期はある意味風邪も流行らなかったから割と平気だったけどコロナ禍明けの小1もかなり風邪引いてた
今小3でようやく風邪引きにくくなった+31
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 15:12:45 [通報]
親も出産で体質変わったりするしね返信+18
-0
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:27 [通報]
3歳からの入園だけど3年間年に5日休むか休まないくらい返信
これって丈夫ってこと?+22
-1
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:17 [通報]
タイトル詐欺でワロタw返信
結構余裕あるやんw+24
-2
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:19 [通報]
>>1返信
どうか主がmlmのへんな商品にひっかからないことを祈る
これ飲めば風邪ひかなくなるよ!!栄養が体に満ちるからだよ、この酵素ドリンクすごいよ!って
+0
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:30 [通報]
まだ小さいんだから色々と病気もらってくるよ返信
+1
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:38 [通報]
>>1返信
◯にそう、、、は辛いのわかるけど早いよ
一日なら大丈夫だから+18
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:00 [通報]
>>1返信
小学生になってからです。
保育園のころはほぼ月1で風邪をひいていましたが、1年生だった昨年は年間の欠席日数2日でした。手足口病になってました。
ただ、うちの子は扁桃腺が大きいとずっと言われていて、小学生になる前に手術でとりました。+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:11 [通報]
>>4返信
そう簡単に死にやしないし+7
-1
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:11 [通報]
>>3返信
同僚は保育園いれるとだいたい最初の一ヶ月はほぼ来れないから1さんのお子さんすごいと思った
だから保育園入園最初の一ヶ月は出社出来ない前提で仕事組んでる+47
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:18 [通報]
>>1返信
仕事休みたくないなら土日はゆっくりさせる。人混みに連れて行かない方がいいよ。+5
-1
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:20 [通報]
上の子年少から保育、年長でやっと体強くなったの実感返信
下の子1歳から保育、年少で体強くなったの実感
だいたい3年目から免疫ついてくるのかなって印象です!
上の子が年長の時に下の子が年少だったので、その年から子供の体調不良で仕事休むことほとんどなくなった!+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:35 [通報]
休んだの1日なら子ども頑張ってるやん返信+11
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:48 [通報]
>>16返信
丈夫だと思う
ママ友の子2名が3年間皆勤賞とこの間知って驚愕した+23
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:37 [通報]
>>1返信
それくらい普通だよ、で埋まりそうな内容だな+7
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:10 [通報]
>>1返信
保育園に入って数カ月間はしょっちゅう病気になって休んでた。うちは祖母と私でどうにか対応してた。今はテレワークって手段あるけど、無かった頃は休まないといけないので大変だった。
保育園にいる間中はしょっちゅう病気もらってくるよ。インフルエンザになっても学級閉鎖とかないから流行りだすと感染は覚悟しておいたほうがいい。
あと絶対感染症って分かってても症状軽かったらまあいいやと親が園に連れてくるケースも多いと思う。+12
-1
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:47 [通報]
>>19返信
これはどうしようも無いよね。嫌だけど受け入れるしか無い…。
子供の風邪が何倍にもなって親を襲ってくるから、親の健康管理も大事。去年のことだけど、39℃の熱を出しながら子どもの面倒見るの大変すぎた(夫は単身赴任)。+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 15:23:32 [通報]
>>3返信
うん。一月の間に風邪、胃腸炎、ヒトメタニューモ、とどめのコロナで月に二回(しかもそのうち1日は午前中で早退)しか出勤できなかったときある。
申し分けなさすぎて辞職申し出た。+23
-2
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 15:24:00 [通報]
>>23返信
横だけど本当に子どもによるね
過去に同僚は5月のゴールデンウィーク明けに復帰予定だったけど、結局子どもが連続で風邪ひいたり肺炎になっちゃったりで最後の週まで来られなかった
自分も戦々恐々としてたけど、うちは幸運なことに1回週末に体調崩したくらいで休まずに過ごせた(復帰前の慣らし保育期間だった4月は半分くらいしか登園できてなかったけど)+5
-1
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 15:26:08 [通報]
>>1返信
2年10ヶ月の育休ならお子さんは3歳前?
1回しか休んでないなら大丈夫じゃない?
月齢小さい子はもっと風邪ひいてるよ+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:02 [通報]
>>23返信
子どもが1日で回復するってスーパーチャイルドじゃないか!
3歳だし父親か他に預けてると思うよ。+25
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 15:27:11 [通報]
うちも洗礼中なんだけど、風邪ひきすぎて風邪と風邪の切れ目がわからないまま次の風邪をひいてる気がする。返信+33
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:41 [通報]
マイコプラズマで1週間保育園休んだ返信
子供は薬嫌いで飲みたがらないし、咳はひどいし、機嫌も悪いし、体調悪いのは子供なんだけど、影で嫌味言われてる中、頭下げて仕事休んずっと看病してるのもうイライラして仕方なかった…
早く良くなってよ!ってつい言っちゃったひどい親です…+28
-2
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:00 [通報]
ウイルスに感染するのは当たり前だと思うしかない。返信
保育園はそういうところ+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:18 [通報]
保育園の洗礼で風邪ひいた2歳の子供、免疫性血小板減少症でいつ4んでもおかしくないレベルまで血液の状態が悪くなって、入院のときは誰かつきそっててくださいと言われて退院までの3週間、返信
頭をぶつけたら脳内出血で死ぬかもしれない、転んだらダメ、ベッドから降りるな、点滴の管は手に通したままって感じで、
夜中も安眠できないし、私自身のシャワーとかも昼寝してる隙にしないといけなくて、2週間目に母子共にメンタルやられすぎて子どもは夜中に「ねんねしないよー!!」って声が枯れても泣き続けてたし、私は食事の味がわからなくなった。
発症のきっかけはよくわかってないんだけど、多分1ヶ月前にかかった風邪。
この時期になるとあの時の死ぬかもしれないハラハラ感を思い出しつつ、元気に過ごしてくれてる子どもの姿を見てほっとするよ。
4にそうとか、言いたくなる気持ちはわかるけど、本当に命の危機に瀕してた子どもがいた身からすると「うーん」って思ってしまう。+28
-5
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:43 [通報]
>>4返信
滅多なこと言うもんじゃないよね
親になっても考えが至らない人増えたよね
想像力がないのに被害者意識だけは高いって周囲は大変だろうな+23
-2
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:20 [通報]
>>1返信
洗礼は昨年春、子供が毎月風邪やら感染症になり
その毎月を昨年5月に医師に
半年から1年はこんな感じだよと
1年後の今予想通りで今も風邪ひいてます。+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:13 [通報]
>>4返信
倒れそう、を使えば良いんだよね。+7
-1
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:35 [通報]
>>23返信
私は人事だけど4月1ヶ月慣らしに使った方が良いとアドバイスをしている。
もともと休みなら病院にも行けるし自宅保育もできる。
でも2年近く育休取ってある程度免疫つけて来たならその限りではない。+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:13 [通報]
>>1返信
ごめんだけど大した事ないよ…+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:33 [通報]
>>34返信
小規模園でフリーランスや在宅や家族支援が手厚いと他の子がすぐ登園を見合わせるから、大事にならないってパターンもある。
あと、風邪の引き始めですぐ耳鼻科で鼻吸って対策して、好き嫌いなくよく食べよく寝る子は回復が早いと思う。+5
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:56 [通報]
いま2歳児クラスだが1歳児クラスから休みまくりで仕事にならなかったよ返信
つらいよねー保育園の熱の電話+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:23 [通報]
>>37返信
少し高くても幼稚園で午後から預かりある園なら
短時間パートや専業の人もいるから
風邪症状の子を数日休ませれるけど
保育園に預けてる人は熱さがれば薬のまして預けるからね
子供達はお互い移り合うよね+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:17 [通報]
>>1返信
復帰して3年経つけど、いまだに子供の風邪貰って体調崩すよ
子供の方は年々強くなってすぐ治るんだけど、私の方はこじらせがちで、帯状疱疹、結膜炎、副鼻腔炎、気管支炎など網羅してる…
こないだは胃腸炎貰って、子供はケロっとしてたけど私は仕事休んだよ
仕事のストレス、加齢、疲れなどで免疫力下がりまくって、もう戻らない
復帰して最初の1年は私も毎月風邪ひいてて、しょっちゅう熱出して、しかもこじらせてるから病院行かないと治らなくて、年間で医療費10万超えたから医療費控除で数千円戻ってきたくらい+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:54 [通報]
しにそうくらい流せないかな返信
自分も小児がんだったけど、言葉のあやだと思ってながしてるけど
使うし、疲れて帰って来て思わずもうしぬ〜〜よこにならせてみたいな+12
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 15:41:10 [通報]
小1、小2は学級閉鎖。うちの子はなぜか保育園より小学校入ってからの方が大変だった。今年3年、今は水疱瘡に怯えている。学級閉鎖は学童もいけないからね、、、返信+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 15:42:47 [通報]
>>35返信
いやそれ
熱ない鼻風邪治った1週間後別のものをもらってきた+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 15:43:12 [通報]
復帰して最初の1年で子供が2回肺炎になって入院したよ返信
私は子供からもらった風邪で発熱してて死にそうだったけど付き添い入院しないといけなくて、マジで死にそうだった
子供より私の方が寝込んでたけど、あくまで子供の付き添いだから看護師さん達も私の体調なんてお構いなしで色々指示してきたり、それも辛かった+9
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:08 [通報]
>>1返信
保育園って親の労働にきっちり合わせて預けるけど、だからこそ親の復帰前に三ヶ月くらいの慣らし期間が必要だと思う+15
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:23 [通報]
幼稚園だと移し合いとか滅多にない返信
鼻水出たら休ませてほしい、迷惑だから+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 15:48:02 [通報]
>>1返信
少ない方じゃない?+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 15:50:08 [通報]
>>41返信
白目ですとかね、死ぬをギャグとして使っちゃあかん+0
-2
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 15:52:32 [通報]
>>1返信
帰宅後すぐに玄関で足を拭く!!
これでうちは少しウィルスもらいにくくなった気がする。
そして洗面所で手洗い、すぐにシャワー。
とにかくウィルスを自宅に持ち込ませない。+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:43 [通報]
>>10返信
寝床に図鑑やらおもちゃやらもってくるからじゃね+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 15:56:26 [通報]
>>50返信
本当そんな感じですよね。
発熱→咳→鼻水→鼻水→軟便→発熱→鼻水→∞
みたいな感じです😂+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 15:57:29 [通報]
>>14返信
コロナ禍最初の年の春から保育園に預けてたけど、確かに風邪流行ってなかった。
だからうちもあまり熱とか出してない。
唯一熱出したのが突発性発疹だった。
一年後くらいにアデノとか変な時期に流行って、それには罹った。その後あたりからRSとか色々もらうようになって、小学生の今は熱は出さないね。咳や鼻水は多少あるけど。+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:41 [通報]
>>53返信
まぁ3、4歳で入園だから0歳児よりは丈夫なのはあるね。+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 16:05:22 [通報]
いま埼玉で水ぼうそうが流行ってるらしいね返信
みんなのところは大丈夫?+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:36 [通報]
>>1返信
仕事休んだの1日だけってめちゃ強いやないか。一回風邪ひいたら毎回1週間熱下がらん子供もいるからね??+8
-1
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 16:13:09 [通報]
>>1返信
小学校にあがったら、風邪もひかないし発熱も無し、元気いっぱいになりました。+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 16:20:09 [通報]
復帰してすぐ有休無くなって、後半欠勤なった…返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:28 [通報]
ほんとに辛いのはお子さんだと思う返信+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:54 [通報]
>>35返信
息子が今まさにそれ
RSを拾ってきてなかなか治らないなーと思ってたらコロナに移行してた
GW前からお休みしてて先週後半やっと保育園に行けるようになったばかりなのに、またしばらく行けないよ、、、
4月に復帰したばかりなのに有休の消化スピードが恐ろしすぎるんだけど+13
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:50 [通報]
>>9返信
うちは小2でもしょっちゅう風邪ひいてるわ
いい加減にしてほしい+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 16:34:30 [通報]
職場でも風邪を引くのは小さい子供のいる人ばかりだよ。子供が持って来るウイルスって強いんだよ。返信
+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 16:38:15 [通報]
末っ子が入園したんだけどさ。小児科医と保健師さんには、育休中に上の子たちから感染症をたくさんもらってきたから慣らし保育の洗礼は軽くで済むかもって言われたのよ。返信
だけど、実際はそんなことなかった。今週ずっと咳と鼻水。上の子にもしっかり感染してるし。
そして、何故か末っ子より上の子の方が重症で来週どうなるのかなって不安。
あと、看病してきた私じゃなくて夫が感染してて本当に謎。+8
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:35 [通報]
>>67返信
わかる
うちは小5だけど
しょっちゅう熱出して
学校から呼び出し来る
ガックリくるよね_|~|〇+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:14 [通報]
>>4返信
まずはトピを開いてもらわないと意味ないから、インパクトのある言葉使っただけじゃないの?
私も何回か同じ内容で申請出しても、無難なタイトルだと採用されないからあえてキツめの言葉にタイトルかえたら採用されたよ。
+3
-8
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 17:03:16 [通報]
>>1返信
プール熱(アデノウィルス)コロナ、インフル、手足口病、胃腸風邪に全部感染したよ。
主さんまだまだ甘いで+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 17:09:09 [通報]
>>51返信
発熱してんのに付き添いなんだ。普通感染予防で熱ある人はだめだよね+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 17:16:40 [通報]
>>9返信
そうでもない…
小4だけど先週は溶連菌で2日休んだし
なんだかんだ風邪ひく+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 17:26:04 [通報]
>>47返信
わかるわー
風邪移されるたび肺炎・副鼻腔炎・メニエール・掌蹠膿疱症に進化する
仕事は休めても育児は休めないから結局ゆっくりできず疲れ取れなくて悪化って感じ
妊娠前は病院なんかまじで行かなかったのに今や市販薬じゃどうにもならなくて病院に行かないと楽になれない+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 17:35:10 [通報]
>>35返信
うちも洗礼中なんだけど1週間熱あったりない日もあり次の風邪引いてるのか分からない+2
-1
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:38 [通報]
>>3返信
思った
それだけ親子揃って体調崩してたった1日休んだだけって、すごく頑張ってるよね。旦那さんとかご両親とかも協力してくれてるのかな?
うちの会社でも3年近い育休明けて4月復帰した社員がいるけど、子の体調不良や保育園からの緊急呼び出し対応が全てその人で、旦那さんとか頼れないから、1ヶ月で4日しか出勤してない。
+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 17:46:39 [通報]
これからは手足口病が流行るよ返信
うちの子、ワンシーズンに3回なった事ある
免疫つかないし時間が薬だし
処方されてもカロナール+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 17:56:23 [通報]
>>3返信
うちは最初の半年はマジで半分しか通えなかった
有給はすべて使い果たし、夫にも休んでもらって、親にも協力してもらった+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 18:30:43 [通報]
まさに洗礼受けてまくってます返信
寝れないほどの咳→中耳炎→胃腸炎で一家全滅
3歳入園だからそんなに風邪ひかないかなと思ってたけど、全然そんなことなかった···
小さい時コロナ禍だったから風邪ひかない代わりに免疫つかなかったのかな
まだ仕事半分も行けてない😵+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 19:19:43 [通報]
>>9返信
案外そうでもないよ。
我が家は今高校の洗礼受けてる最中。
テスト期間とかは体調不良押してでも来る子が多いから、テスト後の疲れた体に風邪とかもらうよ。
まさか高校まで…と思ったわ。+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 19:32:03 [通報]
みんなの保育園って、どれくらいの症状で呼び出しやお休みになる?返信
うちの子、4月から1歳クラスで入園したんだけど未だに休みも呼び出しも0。
でも、ずーっとうっすら風邪引いてて(発熱なし、食欲あり、元気)、鼻水と咳が止まらないんだよね。
園から何も言われないから普通に預けてたんだけど、もしかして園の基準がゆるすぎて子供にかなり負担かけていたかもと突然不安になってきた……+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 19:52:23 [通報]
うちは、復職後3日目で、RSウイルスだった…返信
1週間、休んだよ…+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 20:25:04 [通報]
もっと重症なのかと思って心配した返信
てか2年10ヶ月も休めるのうらやましいな+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 20:25:58 [通報]
0歳児クラスは月1レベルで何かしらもらってた(休むほどでもないのも含めて)返信
コロナインフル胃腸炎立て続けになった時はもう仕事辞めようかと思った
1歳児クラスもちょこちょこ風邪とかひいたけど休むほどのは2,3回
2歳児クラスは2日しか休んでないかも+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 20:26:09 [通報]
2年10ヶ月の育休返信
これが同意を得られない最大の理由な気がする…
3年以上休める恵まれた会社の人はガルでは言わない方がいいよ+2
-1
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 20:47:16 [通報]
>>35返信
今、子は高三ですが当時は毎週末は小児科通いでした。
歯医者も定期的に行っていました。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 20:50:45 [通報]
集団生活ってそういう所ですから、まだこれからですね。返信
お母さんも一番近くでお世話をするし、看病やらでやっぱり体力や免疫力が弱くなっているかと。
小学校入って中学年くらいからでしょうかね。小児科通い減ったと感じたのは。
それでも様々病気はしますよ。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:54 [通報]
>>23さん、仕事できそう。返信
+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:24 [通報]
>>1返信
ヘルパンギーナ、インフルのコンボで1週間以上休んだよ。
仕事復帰時謝罪とすぐに仕事バリバリこなしたよ。クヨクヨしてもどうしようもないし、謝る暇があるなら働けよだし
何か思うなら高めの栄養ドリンク飲んで無理やり眠って休んで明日に備えるしかないよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:15 [通報]
>>4返信
言いたいことはわかるが、それくらい辛いってことでしょ+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:43 [通報]
>>1返信
満3歳クラスからいるけど年中の今年はアデノでも軽い下痢だけで元気
1歳の弟が重症化しなかったら気付かなかった
こっちは3日間OS1しか飲めなくて1キロ痩せました
でも今からこんなに姉の病気もらってたら保育園行っても大丈夫じゃない?と期待してる+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 22:41:43 [通報]
>>53返信
うちは咳や鼻水で休ませるけど園長の方針で休ませないで下さいって怒られる
え?いいの?ってなる
現場の先生はどう思ってるんだろう
喉痛いのに子供と喋るの嫌だと思って先生に移さないよう気を付けてる+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:22 [通報]
>>82返信
お昼寝前の13:00に37.5くらいなら呼ばないって言われた
帰宅14:00だしね+0
-1
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:33 [通報]
>>58返信
仕事
休みの自分の歯医者いれたりしても体調崩されたら終わり+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:18 [通報]
>>14返信
小1のときに水疱瘡、リンゴ病、インフルbと3ヶ月おきになった
大きめの学校だからかスイミング教室のせいか
ずれて兄弟もなるから2週間ずつくらいかかって長かったよ
でも距離取れるから親にはうつらなかったけど+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 01:11:13 [通報]
未満児クラスだと検温もこまめにするからすぐ呼ばれるよね返信+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 07:41:42 [通報]
>>1返信
まだ幼くてべったりのうちは風邪貰いますよね!
小学校3年生くらいになるとお風呂は自分ではいるし食事だって自分で食べるし寝る時も微熱くらいなら一人で寝るし貰うことは減ります!
心配はずっとするけど小さい頃とは違います!
低学年くらいまでは全部やってあげないといけないからうちもしょっちゅう貰ってました😭(子供にもよりますが)+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:51 [通報]
>>1返信
1歳半から保育園入れてますが、1歳半~2歳半くらいまでは結構呼び出し多かったですね
そこから病院行って帰ってくるのもまた一苦労ですよね💦
+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 01:25:06 [通報]
風邪引かなくなったの入園して7ヶ月くらいかなあ返信
それまではずっと鼻垂らしてたり風邪ひいたり+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する